2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ボーイング737MAX8墜落】国土交通省「日本国内の航空会社では運航なし」

1 :みつを ★:2019/03/12(火) 03:51:55.22 ID:RVCbgUqc9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190311/k10011843861000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

国内の航空会社では運航なし
2019年3月12日 0時52分

10日、エチオピアで墜落した「ボーイング737MAX8」は全長は39.5メートルで、2つの最新式のエンジンなどにより従来の機体と比べて燃費がおよそ15%改善しているのが特徴だということです。

国土交通省によりますと、国内の航空会社は現在同型機を運航していませんが、全日空グループが2021年度から30機を順次、国内線に導入する計画を発表しています。

全日空グループは「現在、2つの事故は当局による事故原因の調査中と聞いており、会社として情報を持っていないため、現時点では導入計画に変更はない。今後の状況を注視していく」としています。

また、国土交通省によりますと、日本に乗り入れている外国の航空会社では、中国の2社とシンガポールの1社が一部の路線で同型機を使用しているということですが、今のところ欠航などの影響は出ていないとしています。

ただ今後、中国の航空当局が運航停止を求める期間が長期化すれば、機材のやりくりなどで影響が出る可能性も考えられるとしています。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:53:15.03 ID:LYez9AjZ0.net
犯人はキム,

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:56:01.98 ID:OBPmHO6Q0.net
燃費>人命

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:58:58.34 ID:5X2lzyez0.net
>全日空グループが2021年度から30機を順次、国内線に導入

やっべ〜wwww

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:17:42.10 ID:fwwklinz0.net
注視じゃないだろ
積極的に情報集めろ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:26:06.90 ID:CcN3bRmY0.net
>>5
と言ったところで2年後だしなあ
すぐに改修するから1年後には解決してるんじゃね?
それにNTSBも承知してるから未解決なら販売は出来ないし

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:30:40.58 ID:UcG2i/E00.net
日本国内に入れるなよ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:39:36.49 ID:LrTv1LVx0.net
飛行機が飛ぶ理屈はわかるんだけど
あんな部品点数が多い機械が、何事もなく
動いて飛んでるってのが不思議だわ
しかも成層圏をマッハで
普通に考えたら馬鹿が乗る乗り物だと思う

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:40:42.91 ID:fwwklinz0.net
>>6
現状 販売台数100機も無いんじゃない
飛行停止したとこもあるし 改修なんて出来ないのでは

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:55:48.58 ID:ESm1xJiz0.net
MRJを買ってやれよ
日本が買わなきゃどこが買うのよ?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:01:16.82 ID:ESm1xJiz0.net
エアバスが援護射撃してる
【エアバス】エンジンから「火の玉」、超大型機A380 ニジェール上空でトラブル エールフランス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552334203/

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:40:17.85 ID:DynOVIR30.net
>全日空グループが2021年度から30機を順次、国内線に導入する計画


エチオピア航空より遅れてたお陰で人柱にならずにすんだのね
アベノミクスの成果だわ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:43:55.39 ID:DynOVIR30.net
羽が細いんだけど
設計ミスじゃないの
https://i.imgur.com/JEyNfJA.jpg
https://i.imgur.com/n2PSYQn.jpg

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:49:19.72 ID:9Cl2xdH20.net
2021年から全日空は乗っちゃイカンな・・・・・ ( ´Α`)

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:57:27.00 ID:RSqAJbZ70.net
羽田新航路中止しろよ


首都都心に墜落したら死者1000人どころじゃすまない大変な事態になるぞ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:03:18.67 ID:svRD+7cY0.net
>>11
それもANAが飛ばすやつじゃんw

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:09:39.45 ID:YhTZTwRk0.net
>>12
なんでアベノミクスのせいなの?機材の更新時期なんて
中長期計画であらかじめ決まってるものだけど

それに航空機みたいなものは新型機のローンチ後ある程度
実績が出て改修も済んだ完熟した時期に買うものだよ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:23:24.95 ID:qVJKBOWF0.net
自分が乗る便の機種って事前に知ることができるの?

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:23:26.22 ID:YolD15t/0.net
シナが主導だから怪し過ぎる

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:24:25.56 ID:2rcO+MUB0.net
タイ・ライオン航空がMAX9で福岡とセントレアに就航してる訳だが・・

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:24:27.32 ID:YUXLlqMV0.net
ANAがハワイ線に入れてるのって何だっけ?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:25:12.85 ID:YUXLlqMV0.net
A380か。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:27:19.21 ID:YUXLlqMV0.net
>>17
B787はANAがローンチカスタマーだっただろ。

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:27:20.88 ID:2rcO+MUB0.net
MAXシリーズて
ANAやJALが所有する737-700とかダッシュ800〜900とは違うよな?

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:28:16.51 ID:YhTZTwRk0.net
>>18
webの予約サイトには載ってることが多いよね
ただあくまで予定であって機材繰りの都合上変更されることももちろんある

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:28:25.02 ID:YUXLlqMV0.net
>>18
できるけど、直前に機材変更されることはしょっちゅうある。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:16.83 ID:YhTZTwRk0.net
>>23
そうだね
メーカーとキャリアそれぞれにメリットがあって新型機への信頼も持てればそういうこともある

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:11.22 ID:2rcO+MUB0.net
俺はいつも機種でその路線前もって決めるけどな
昔エアバス機が信用できなくて320とか絶対無理!
地方はエアバス成田はボーイングでB747なら信用大だからジャンボ路線でツアー組んでたわ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:34:38.23 ID:pZJNw6GK0.net
君の朝だよ♪

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:23.15 ID:jXVu/SxZ0.net
>>10
MRJはいつ飛ぶんですかね?

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:39.09 ID:zhQkoqTI0.net
その最新式のエンジンってのが怪しいのでは

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:46:57.47 ID:HxgPuvPX0.net
>>18
予約時に機種名見れるけどその後変更になることもある

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:07.37 ID:Jzc7eNcz0.net
>>28
御巣鷹山のJAL123もそうだがボーイングの方が
ド派手に墜落をやらかすイメージがある
俺はエアバスの方が安心する

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:05:19.06 ID:rk/v8jjz0.net
>>8
エンジンの部品点数はレシプロエンジンより少ないぞ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:10:21.94 ID:sjhsYFpl0.net
ハーレーの設計のアホさを見る限り、アメリカ人の設計した飛行機なんぞ乗る気がしないな。

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:13:16.18 ID:NSpNDdpg0.net
>>8
音速超えて巡航出来る機体なんか軍用機の一部だけだろ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:17:30.81 ID:J53PHueF0.net
>>29
評価したい

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:34:27.08 ID:yB+r2gEp0.net
じゃあ国内で飛んでるのは何なの

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:35:09.97 ID:qRZPkF1T0.net
国内ではマックス8は飛んでいないか

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:37:16.79 ID:m2roWxT80.net
欠陥があるの?

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:40:25.70 ID:GLT1iN4E0.net
新しい材料使ったり3dプリンター加工使ったり
新技術より実績が大事だわ

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:43:57.28 ID:F6hFe2Z90.net
>>10
日本の航空会社「買うと言ってるのになあ・・・」

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:46:51.77 ID:TjgP66bb0.net
>>31
エンジンではなくておそらく失速防止装置のプログラムのバグ?
前に落ちたときもプログラムで機首上げ、パイロットが手動で機首下げを
20数回繰り返して、ついにコンピューターに負けて落ちたらしいからw

44 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:56:12.66 ID:ak3vN8k00.net
日本は既にエチオピアより遅れていたのか

45 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:16:18.16 ID:nDjCKDW00.net
マヌケ過ぎるバグだな。離陸時の正常な機首上げを異常検知。
おせっかい自動機種下げ発動→パイロットが手動下げ→x20回→ガチ失速→墜落
バカが作ってるとしか思えん。プログラム組んだやつ晒して死刑レベル。300人殺したのと同じだぞ
米中の関係もあるだろうが中国が一斉に運行停止命令したのは偉い。これだけは問答無用で偉い。
ちょっと中国見直したわ。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:35:22.03 ID:KeCEvWxD0.net
自分荷甘く、他人には厳しいのが中国

47 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:46:08.39 ID:F6hFe2Z90.net
>>38
日本は
ボーイング737NG(ネクストジェネレーション)-700・-700ER・-800
が導入されているということです。
MAXというのは記事の通りもう少ししたら導入が始まります。

48 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:57:26.83 ID:Sg8KNl1j0.net
失速自動防止装置とか、
何で余計なおせっかい機能を付けるんだろう?
バカな一般消費者向けの大衆車かよ?

49 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:04:56.65 ID:nDjCKDW00.net
すでに修正プログラムのリリースは決まったみたいだが自供と同じだな
バカが修正したってダメだろ。350人は帰ってこんぞ
どの行のどのソースをどう修正したかちゃんと発表しろよ
この行が350人やっちゃいましたテヘっってか。やっぱボーイングよりエアバスだわ。
ボーイングキモいんだよ。デカい事故やらかしすぎ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:11:41.67 ID:aRUA3W2t0.net
これで三菱ジェットがバカ売れ、、、とかにはならんか。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:13:40.58 ID:/JMmtnV50.net
同型機だけではなく、同じような構成、システムの機体もチェックしとけや。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:23:37.44 ID:J3XHCdLt0.net
名古屋空港の中華航空機事故と同じ原因?

53 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:27:39.04 ID:HXI333dY0.net
そもそも原因が何なのか判明して無い時点で
どうこうも出来ないわな

54 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:30:28.98 ID:1TxyRcXt0.net
日本の航空会社では、全日空が1月、同型機30機の発注を決めているが、納入は2021年度以降。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000002-kyodonews-int

55 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:43:49.57 ID:IuOYf8xF0.net
支那人が整備したエンジンが停止したんだろ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:46:29.56 ID:Td7Fn5kf0.net
>>55
エチオピアの整備は支那人がやつてゐたのか?W

57 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:49:07.51 ID:rngMLaVd0.net
航空機もソユーズみたいに同一モデルをブラッシュアップしていった方がいいんじゃないのか
この新型エンジンも実績あったのだろうか

58 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:49:12.38 ID:IuOYf8xF0.net
>>56
エチオピアに確認すれば?

59 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:05.30 ID:Td7Fn5kf0.net
>>43
飛行中にマニュアルに出來ないのかねえ?w
馬鹿は自分が作つたプログラムが絶對だと思つて、マニュアル操作も拒絶するやうにしてゐたんだらうねw

60 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:26.73 ID:NSpNDdpg0.net
>>57
737は50年以上にわたって改良と生産を続けられてる旅客機なんだが

61 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:37.30 ID:Td7Fn5kf0.net
>>58
皮肉が通じないのかい?w

62 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:45.84 ID:pBEaGAm70.net
素人目に見ると主翼がかなり頼りなく思える

63 :世界 :2019/03/12(火) 11:58:06.48 ID:oQxJgE+00.net
翼の折れたエンジェル、みんな飛べないエンジェル

64 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:12:13.54 ID:+to2C06E0.net
777や787だと着陸前に雲の中を飛んでも
そんなに揺れないが
737だとものすごく揺れるんだよね

65 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:50.59 ID:19Hl9y0H0.net
>>59
別スレに書いてあったことの受け売りだが

収容力をアップしたのでエンジンの口径を大きくして付け位置を前に出したら
エンジンカウルから発生する揚力が大きくなりすぎて縦方向の安定性が悪化、
それの対応で水平尾翼のトリムを自動調整する仕様になったらしい

そしたらセンサーの誤作動でもキャンセルできずにこんなことに、という推測らしい

たしかに写真を見ると、機体のわりにエンジンがバカでかく見える、今までの737やA320と比べても大きく見える
https://pbs.twimg.com/media/CaT9OhWWEAEWbHe.jpg

66 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:32:04.08 ID:/bZtBlzl0.net
もがれる翼の断末魔

67 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:33:42.40 ID:BilSYRgV0.net
>>65
デマを広めないように

68 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:59.10 ID:dzY24aGR0.net
まさかのバグとかヤバイことなってるな

69 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:54:55.74 ID:ScYe0nIM0.net
>>67
ならお前がそうだと言い切れるエビデンスを出しな

70 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:37:15.73 ID:iUnyHttc0.net
飛行機撮りにいくと湿気の多い朝とか翼端からヴェイパー引くの737ばかりw
他機種に比べて737は空気抵抗大きいんだろうなとはおもう

71 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:09:28.27 ID:BilSYRgV0.net
>>69
基本的な構造知ってたらおかしいとすぐ分かるだろ
それすら分からないのか

72 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:28:30.00 ID:vz+jzLaf0.net
>>71
そこまで言うならお前説明しろよ、と言われてるんだと思うぞ

知らないのか、それは常識だ、あとはお前が調べろ常識だから説明する必要もない、は詭弁使いの常套句だからなあ

73 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:44:21.51 ID:fMTGab+L0.net
>>17
787みたいな例外あるよ>全日空がファーストユーザー

74 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:46:47.79 ID:fMTGab+L0.net
>>19
それ幸いに!とは考えてるだろうね。
ダメリカへの報復と言う意味では。

ただ、同一機種が立て続けに墜落、となるとシナの反応は至って正常かと思う。

75 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:51:58.59 ID:aVBjTtWZ0.net
737MAX:ソフトウエア アップデートのご案内

https://jp.reuters.com/article/ethiopia-airplane-boeing-upgrade-idJPKBN1QT07U

76 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:55:56.38 ID:x9STCKpSO.net
>>48
AFの330墜落にはいいんじゃね?
乗務員の機首上げで失速しているから、自動で機首下げになれば事故は回避できたかも

77 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:10:45.00 ID:xYXAHaq80.net
>>52
そう、まさにあれ
あれはA300-600Rだったな

水平尾翼のトリムを勝手に下げて失速回避する自動装置が、2つの迎角AOAセンサの不一致から誤作動して、下げまくる
手動では機首上げようと引きまくる
不一致で、水平尾翼がへの字状態で失速して墜落
まさに名古屋中華航空機墜落事故

78 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:20:14.18 ID:VxvHnz3k0.net
ウィンドウズアップデートで直りそうだな

79 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:04:11.55 ID:zloaaEBp0.net
>>76
だからアンチボナンシステムと呼ばれてる

80 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:48:54.40 ID:nuDxMnrp0.net
>>1
韓国が二機持ってるだろ。
なぜ侵入拒否しない。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:57:22.45 ID:CfYnRbjhO.net
>>56 あああ、エチオピアの美味しいコーヒー豆畑が焼けてもうた
先日クジラにアタックされて大きくの
けが人を出したのも、ボーイング社製の船だったなあ
やんなっちゃう、最近ボーイングにボアリングだわw
エアバスかロンバルディアに変えるわ…
ボーイングって三菱重工に発注して、実は…
好きじゃないわ、あの会社

82 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:59:59.61 ID:CfYnRbjhO.net
つか機体がでかくなったのに、燃費が15パーセント改善したって…
そりゃ落ちるわな…

83 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:15:02.44 ID:PqZ/v0Ff0.net
>>80
韓国が運行停止にしてる。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:16:31.85 ID:ZP3fkvRG0.net
安倍首相が安全と言ってんだから文句言うな

85 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:18:45.15 ID:JsceLzg00.net
>>10
ANAは最初の発注者(ローンチカスタマー)じゃなかったっけ?

総レス数 85
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200