2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】「セブンは24時間営業やめろ」という主張は時代に合致しているーみんな遠慮せずに声を上げようー ★2

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/12(火) 02:23:05.22 ID:LI5cGtgu9.net
時間営業を止めるとブランド力は低下する!?
セブンイレブンは24時間営業を継続するべきなのか。

セブンイレブン本部と加盟店オーナーやブラックバイトユニオンなど一部の労働組合が24時間営業をやめるべきか否かで論争が起きている。

Yahoo!オーサー仲間の佐藤昌司氏は「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点という記事も配信して、24時間営業を止めるべきだという意見を牽制し、セブンイレブン本部の意見を代弁している。

佐藤氏によれば「セブンは24時間営業をやめるべきではない」という。その主張はブランド力の低下を招くからだという。

以下の通り、彼の主張を引用しておく。

「ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼすため、ブランド力が低下すれば集客力も低下してしまう。集客力の低下は全時間帯に影響を及ぼすため、24時間営業をやめた店舗は深夜だけでなく昼間の客も減ってしまうだろう。深夜の客数を単純に引き算するだけでは済まなくなるのだ。」

 「さらに問題となるのが、24時間営業を続ける店舗にも悪影響を及ぼすことだ。当然だが、セブンのブランド力はセブンの名がつくものすべてに影響を与える。24時間営業を続ける店舗にも当然に影響を与えるため、セブンのブランド力が低下してしまえば、24時間営業を続ける店舗の集客力も低下してしまうだろう。」

どう思われただろうか。

結論から言えば、僕は佐藤氏に反して、セブンイレブン本部の言動を批判し、24時間営業を止めるべきだとする立場をとる。

セブンイレブンのブランド力をこれ以上、低下させないためにもそのような立場をとりたい。

要するに、加盟店オーナーとユニオン側の意見の代弁者である。

(中略)


24時間営業に以前と同じく固執するセブンイレブン本部の姿を消費者はどう見るだろうか。

過労死をなくそう、働き方改革だと安倍首相が音頭を取りながら政府、厚生労働省も主導するなか、社会や消費者はどう見るだろうか。

企業イメージはこのところ悪化していないだろうか。

そもそも時代の変化に即応できているだろうか。

世論はシビアにその対応を注視している。

まして僕もセブンイレブン本部が嫌いではない。むしろ頑張ってほしいとすら思っている。

ただ批判も真摯に受け入れる体制が必要だと指摘しているだけだ。

実のところ、コンビニエンスストアなど小売業における24時間営業や深夜営業の議論の歴史は深い。

24時間営業が開始された当初は、深夜の少年のたまり場になり、犯罪や非行の温床になるとの意見もあった。

労働者の健康被害もあるから当初より賛否両論があった。

例えば、2000年初頭には改めて内閣府「小売店舗等に関する世論調査」(2003)があり、深夜営業小売店は必要か、という問いを立てて聞いている。

深夜営業小売店は深夜に買い物ができるなど便利な一方で,深夜営業に伴う懸念もあるが,深夜営業小売店は必要だと思うか聞いたところ,「必要だと思う」とする者が56.8%(「必要だと思う」30.6%+「どちらかといえば必要だと思う」26.1%),「不要だと思う」とする者の割合が34.6%(「どちらかといえば不要だと思う」16.5%+「不要だと思う」18.1%)となっている。

性別に見ると,「必要だと思う」とする者の割合は男性で高くなっている。

年齢別に見ると,「必要だと思う」とする者の割合は20歳代から40歳代で,「不要だと思う」とする者の割合は60歳代,70歳以上で,それぞれ高くなっている。

16年前は世論の過半数が若者を中心に深夜営業が必要だと応えている。

若者にとってはやはり利便性は重要な要素だったことがうかがえる調査だ。

では10年前の世論調査はどうか。

例えば、コンビニ深夜営業 規制の賛否、二分(毎日新聞2008年7月25日)という毎日新聞の調査によれば、「賛成」47%、「反対」53%と反対が形勢を逆転する。

毎日新聞がNTTレゾナントの協力を得て行ったインターネット調査では、コンビニエンスストアの深夜営業規制について、「賛成」47%、「反対」53%と、賛否が二分した。
(続きはソースで)


Yahoo!ニュース 藤田孝典
3/11(月) 21:37
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20190311-00117875/

1が立った日時 2019.03.11.22:39

【コンビニ】「セブンは24時間営業やめろ」という主張は時代に合致しているーみんな遠慮せずに声を上げようー
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552311598/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:25:18.78 ID:XoNCeSfq0.net
24時間休め

3 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:25:18.93 ID:lZfLGTE50.net
コンビニは夜中に酒飲んだ時にしょんべんする場所

4 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:26:32.22 ID:DEjX8QKd0.net
当事者同士でうまく話がまとまるのが一番いいんだけどね

5 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:29:05.83 ID:0E0njyEq0.net
店がどうしようが大きなお世話だな

6 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:29:35.16 ID:dia8b6sZ0.net
時代に合致かもしれない
でも若者にとっては24時間開いてるほうが便利なんだよ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:29:53.73 ID:s2jP8sRX0.net
7-11にしたら閉店30分前に行ったらいやそうにあしらわれる事態になるさ
すぐにそうなる
閉店ギリギリに来る客は非常識だという店員の嘆きが未来のニュースだ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:30:23.87 ID:gATSUiUi0.net
<`∀´>みんなー


<`∀´>∩<`∀´>∩<`∀´>∩日式コンビニは違法

9 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:35:32.45 ID:C9y+Ugns0.net
>>6
働く人は大変なんだよハゲ。
夜は寝ろ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:37:34.23 ID:UlMXqiaR0.net
全ての店舗が24時間営業をやめる必要は微塵もない。
オーナーが自らの経営判断で選べればよい。

11 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:37:42.30 ID:dia8b6sZ0.net
>>9
オジサン乙

12 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:39:12.54 ID:oWiZEGJg0.net
また、真逆のスレ立ててきたなぁwww

まぁこっちのほうに賛成。

奴隷労働を耐え忍んでも良いことないよ。
労働者よ。

13 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:39:42.90 ID:s2jP8sRX0.net
>>10
店によって開いてたり空いてなかったりギリギリで邪見にされたりする
客側はそれをどうやって遠くから識別できるの

14 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:40:13.94 ID:9G1/9Vjl0.net
何すれば稼げるか教えて…
https://i.imgur.com/miuq9HO.jpg

15 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:40:17.05 ID:EI/jhSZR0.net
自分がセブンイレブンの経営者とか大株主とかであるならわかるけど、
そうでない場合、セブンイレブンが何の関係もない通りすがりにやめろとか言われる筋合いないだろ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:41:43.27 ID:i6S2Hbn40.net
朝鮮人は皆殺しにしよう!

17 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:43:01.79 ID:iJRXTioq0.net
なんだろ、始発と終電の時間はカバーして欲しいかな
となると、都市部は24時間営業になっちゃうのかな
終電二時頃、始発は四時頃みたいな感じだし

18 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:43:36.19 ID:oWiZEGJg0.net
全部やめろっていう権限も外野にはないだろうが。

少なくとも、ユニオン(労組やそれに近しい組織)との理由なき話し合い拒否は
叩かれても仕方ないしなぁ
セブンイレブンは、自業自得やんけ。

まぁ叩かれながらも、それを貫くならそういう企業なんだろwwww
ただ、永遠にたたかれるがwww

19 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:43:54.96 ID:UlMXqiaR0.net
現在は人手不足の状態の業種でも、遠くない将来にAI化が進み、逆に「人余り」や働く人が殆ど要らない時代になる。
そうなれば人件費なんて大幅に浮くからコンビニ24時間営業をどこのオーナーも望むようになる。

20 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:44:13.53 ID:w/W/85Sz0.net
>>15
共産党員に資本主義を説いても理解出来ないよ。
何故なら、共産党員はバカだもん。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:44:30.52 ID:tb28SRr90.net
夜中に働いてる3割近くの労働者は反対するだろ。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:44:33.41 ID:iJRXTioq0.net
>>14
土方かIT土方

23 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:44:59.79 ID:oWiZEGJg0.net
>>20
イキってんなぁおまえらwwww

共産主義とか言い出す時点でバカ丸出しwww

24 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:48:53.02 ID:XmXuovke0.net
時給1500円にしたら人集まるだろ
それが出せないのなら廃業しろ
廃業したら近隣のコンビニの売り上げが上がる
売上が上がれば時給も上げやすくなるし人も集めやすくなる

25 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:54:59.78 ID:ldShUNIk0.net
一番の問題はセブンの本部とオーナー店の関係だろ?
オーナー店が色々な面で不利すぎる。
本部はオーナー店を「置いておく」だけで利益が上がる仕組みになってる。
セブンの本部もそこそこの利益を上げているぐらなら、まだ良い。
搾取ビジネスモデルでの高利益で超優良企業ってのがダメだろ?
奴隷オーナー店から搾取しての利益。
隷属しなきゃつぶされるオーナー店の地位を上げなきゃ駄目だろ。
本部は高収益を下げて還元しなければビジネスモデルは崩壊するだろうね。
もうコンビニオーナーになりたいなんてのは激減してるだろうからね。
まずは本部社員がオーナーに転身したくなるような会社を目指さなきゃな。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:59:04.07 ID:XvbLFDUb0.net
全部が24時間営業する必要はないだろ

地方とか
複数店舗のオーナーとか どれか一つ24時間営業すれば 他は閉店しても問題ないだろ
どうせ車とかで行くし

27 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:01:15.20 ID:iT+pilZZ0.net
少し歩けばまた24時間コンビニ
希少性など皆無だから淘汰されるのは必然でしょ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:07:06.73 ID:Ob+dWQlw0.net
mlξ´・ω・`ξ 日本の一国民としては非常にシンプルな話で、「都道府県単位の地方自治体とコンビニは
災害時の食品等の物流に関する協定がありますから、コンビニの24時間営業は存続すべき。日常でも
夜間における物流輸送がありますから、それがコンビニの24時間営業の廃止により絶たれるとなれば、
新たな失業者は当然生まれてしまうでしょうし、夜間に走っていたトラック全てがそのまま昼間に走れるほど、
日本の道路交通網にはキャパシティーがない」って話だわさ。

コンビニの24時間営業を止めろなんて喚くのは、キチガイかクソチョン。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:08:39.33 ID:IlhUWouC0.net
よく考えたらおれ部外者だったわ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:14:32.91 ID:wtP2dNI20.net
コンビニ本部と店だけの内輪の問題でしかないことなのに
社会問題だと勘違いしてる知恵遅れどもwww
バイトさえ揃えば24時間やりますよ  てことなんやがw

バイト集められない、来てもすぐ辞められるていうオーナーの無能さによる
別問題なんに
夜間営業の是非という問題と勘違いしてるウルトラ知恵遅れどもwww

99.99%の店のオーナは今も
24時間開いてる=頭数足りて回してるんやがw

31 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:14:54.08 ID:2bXIXLsh0.net
コンサルとか
ほんとウンコ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:15:56.94 ID:F0MRiq3F0.net
そんなこと言ってるうちに無人化されて24時間継続じゃないかな

33 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:16:11.80 ID:uXJe9Afa0.net
やっぱり藤田の馬鹿だった

34 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:17:31.93 ID:wtP2dNI20.net
バイト集まらないのが(どの業界も関係ない)、時給の問題と
勘違いしてるアホ知能じゃ無理やろwww
時給上げて集まるんなら、そんあ簡単な話はないwww

35 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:18:01.35 ID:Ob+dWQlw0.net
>>29
((ξ´・ω・`ξ)) いやいや…日本在住の日本人だったら、↓こういう形↓でミンナ関係者。

コンビニなどとの自治体の包括協定、知ってますか?
https://region-labo.com/archives/130524/

メディアはアカ日グループとフジ産経グループが火付け役。
で、「大阪のコンビニオーナーが騒ぎ、チョンの香川者の女が電話で激励」という、
戦中のアカ日新聞なまんまの地域間連携まで確認できてるのが今回の騒動だわさ。

36 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:18:47.67 ID:X1bL+yOB0.net
夜に働いてる人は不便でも構わないという威張って傲慢な人間の主張

37 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:19:52.35 ID:2bXIXLsh0.net
もう絶対に
買わん

38 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:20:47.27 ID:EI/jhSZR0.net
>>34
そりゃ店長が無能な場合には時給上げてもバイトが居つかないケースはあるだろうけれども

39 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:24:47.49 ID:zRQsn5oB0.net
>>9
深夜勤手当を目当てに働く若い層はそうすんだよボケ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:33:06.02 ID:Go+V6zaB0.net
俺も遠慮せずに声を上げる

俺はこの時間にコンビニ行くんだから24時間営業やめんじゃねーよ!!

41 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:34:44.94 ID:Ob+dWQlw0.net
ξ´・ω・`ξ なんかモロに帰化チョンなクソ、大阪のオーナーに激励の電話をしてた
不逞鮮人の香川者(女)みたいなのが「コンビニの24時間営業は不要ニダ!」と
暴れてたから、ま〜不逞鮮人をボコって正しい知識や考え方を放り込んでみたわん。

FC契約の超弩級のメリット(看板と商材という基本的な物から時代によって変わる
アルバイトの教育マニュアルまで、簡単に入手できる。新商品の開発等すら不要)
すらも無いように装う輩は、日本製を装って牡蠣の缶詰から車までを世界中で
売ってた南朝鮮のチョンと同類。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:42:19.30 ID:RzMMLWvZ0.net
いい歳して深夜のセブンで毎日働いてる人たちを見ると心が痛くなる
この先も一生奴隷生活なのだろう

43 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:48:54.89 ID:DHy4ByU90.net
消費者の立場から言わせてもらえば24時間営業しててほしい

じゃなけりゃスーパー行く

44 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:50:30.50 ID:ldShUNIk0.net
>>41
通報したわ、5chの運営がどこか判っててやってるのか?
マジ通報したからな。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:55:16.42 ID:pzii0hP+0.net
24時間でなくなって別に消費者が便利になるわけじゃない
だから「みんな遠慮せずに声を上げよう」というのはオカシイ
でも深夜に閉まってるからと言って文句を言わない協力ならみんな出来る
そういうことだろ
みんな深夜にコンビニでたむろするのは止めろよ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:56:07.86 ID:Y6rBdNUx0.net
消費者サイドから言えば24時間開いてた方が閉まってるよりはマシってくらいだな
別段深夜に開いてなくてもたいして困らん
つかセブンイレブンが無くなってもたいして困らん

47 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:04:38.86 ID:Ob+dWQlw0.net
>>44
m9ξ´・ω・`ξ このFC契約のネタを踏み台にして、フツーの事を書いてるコに対してまで
連日チョンだの何だのと書き殴ってレッテル貼りをし続けて、フツーのコが増えてきたら
↓こんな↓意味不明な事を書くクソが湧くから、オニイサマでもキレるんだわ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552311598/367

出鱈目な論理やレッテル貼りばかり連日繰り返すキチガイは、ツイッターで自演通報ごっこでもし続けてな!

48 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:05:06.20 ID:SMIezNJp0.net
開いてる方が自分には便利

49 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:11:02.11 ID:XhUPjTq50.net
セブン以外の株でももってんの?

50 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:25:46.97 ID:4t5qnntf0.net
夜だけ営業するコンビニがあっても良い

51 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:27:32.69 ID:Ob+dWQlw0.net
ξ´・ω・`ξ 「福島県の地域防災に賛同し、災害時の包括協定を
真っ先に結んだ企業の一つがセブンイレブン」なんて所からして
気に入らないクソが、ネット上で連日意味不明な事を書き散らしてるんでしょ。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:30:10.41 ID:5n7ce2Xk0.net
そもそも有人店舗自体がもう時代遅れになりそう
amazon goがアメリカでついに出店開始した
https://orange-operation.jp/posrejihikaku/self-checkout/10331.html

53 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:32:45.72 ID:/1lTzQDU0.net
>>38
有能な人がコンビニの店長なんてやらんよ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:41:12.14 ID:ldShUNIk0.net
>>47
雇い元まで辿るからな。
反社な書き込みして、差別肯定会社扱いされたらオーナー騒動じゃ済まんわな

55 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:43:58.99 ID:QjNqdgr80.net
>>1

まあ、チョンが工作必死だよな。

すでに何度も指摘されてるが、
「コンビニは24時間営業をやめろ」と言ってる人間は、どういう立場の人間なんだ?

お客の立場の人間ではない、ことは確かだろう。
お客としては、自分が買いたい時にコンビニが開いていてくれればいいだけ。

それ以外の時に、コンビニが開いていようが、閉まっていようが、「自分には何の関係もないこと」なのである。
したがって、「24時間営業をやれ」とか「24時間営業をやめ」とか、何ひとつ主張する根拠がない。

というより、自分の買いたい時にいつでも開いてくれていた方が安心できるから、
「どちらかと言えば24時間営業の方が、安心できる」であろう。

じゃ、「24時間営業をヤメろ」と言ってる人間は、お客の立場でなく、オーナー側の立場の人間となる。
もし、それなら、この議論は無意味だろう。

セブンイレブンとオーナーでジックリと話し、
最終的にオーナーは違約金を払ってセブンイレブンから速やかに退場するのがスジである。

56 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:46:23.51 ID:I/yup6qG0.net
もう深夜営業は一律禁止にしよう。正月三が日も働いてはダメなことにする。休みにしよう。

法的に規制すれば、そこには競争はないし抜け駆けもないよ。

57 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:46:56.68 ID:/0HIagHB0.net
金で解決できるなら本部への上納金を減らして人件費に回せと言う話だ

58 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:47:19.71 ID:Ob+dWQlw0.net
ξ´・ω・`ξ ま〜日本だと↓ここから↓が起点で、無人決裁の実証実験としてスタートしたんよねぇ。
https://www.businessinsider.jp/post-166274
なんか最新版だと、レジの液晶パネルに萌えアニメみたいなキャラが表示されてて、
万引き犯に対応したカメラの実証実験もしてるみたいだけど(WBSで観たうろ覚え

しっかし〜オニイサマの地元の隣のヤバイ自治体だと、「セルフレジを導入していたスーパーが、
半セルフレジ(横に店員が立っていて袋詰めだけする)にした」なんてのが実情だし、無人化は無理っしょ。

59 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:47:36.07 ID:BiL0nP3y0.net
24時間無くして新商品開発や値下げに回した方がいいと思うけど

60 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:47:39.40 ID:I/yup6qG0.net
人手不足もこれで解消できるだろ。経済的な理由での移民も必要なくなる。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:48:49.85 ID:I/yup6qG0.net
>>57
それ。

62 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:49:30.64 ID:jLpNX4tA0.net
別にそんなこと望んでないのに遠慮もくそもない

63 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:49:53.74 ID:I/yup6qG0.net
別に二十四時間稼働する必要ないよ。無理があったってことなんだよ。

64 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:50:08.02 ID:QjNqdgr80.net
>>56

まあ、コンビニ利用客は>>55の理由から、「24時間営業をヤメろ」とは言わないから

要するに、オマエはオーナー側の人間であるってことだな。
24時間営業ヤメたいなら、トットと違約金払って退場しろよ。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:51:18.41 ID:I/yup6qG0.net
>>64
おれは、オーナーではないよ。

おまえのような非人間的なやつが嫌いなだけ。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:51:50.15 ID:I/yup6qG0.net
もうセブンイレブンでは、できるだけ買い物しないことにしようと思ってる。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:52:24.37 ID:ds39dgMl0.net
>>64
+ってまだこんな化石みたいな煽り通用してるの?

68 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:52:43.44 ID:I/yup6qG0.net
企業イメージ最悪じゃん。セブンイレブン。選択肢なんていくらでもあるんだから、他を選ぶよ。

69 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:52:44.75 ID:DAc0gK/e0.net
ふつうのおばちゃんには意見する資格も道理もないと思うので、どうでもいいわ、好きにおやんなさい

70 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:53:03.61 ID:YkDCfv0w0.net
>>14
体を使って汗水流して働けよ屑野郎が

71 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:53:04.99 ID:QjNqdgr80.net
>>65

オマエのような生活保護チョンは、もちろんオーナーじゃねえがw

ただの下っ端の工作員だろうがw

72 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:53:23.90 ID:I/yup6qG0.net
>>69
買い物しないよー。普通の消費者から嫌われたら、商売なんでそこで終わりだよ。

73 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:54:02.98 ID:/0HIagHB0.net
>>64
つまりお前は工作員だと自白しているのか

74 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:54:23.11 ID:QjNqdgr80.net
>>67

で、オマエもやはり、チョン工作員かい?w

もう、正体丸見えだなw

75 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:54:33.82 ID:I/yup6qG0.net
>>71
日本人だよー。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:55:20.44 ID:ds39dgMl0.net
>>74
うわあ…
もう少しセンスある煽り出来ないの?

77 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:55:41.64 ID:QjNqdgr80.net
>>73

おい、チョン。

オレは>>55で述べてるように、24時間営業の方が便利とする「お客」だよ。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:55:45.15 ID:YkDCfv0w0.net
なにこれYahoo!ニュース

Yahoo!ニュース 藤田孝典
3/11(月) 21:37
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20190311-00117875/

Yahoo!ニュース 佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント 3/11(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190311-00117713/

79 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:56:09.63 ID:woiojqG30.net
>>7
24時間営業のセブンイレブンにいったら
いつ行っても24時間以上寝てないオーナーに
「こっちは寝てないんだぞ」と
逆ギレされるぞw

80 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:56:31.05 ID:I/yup6qG0.net
>>77
おれは、おまえのような工作員が嫌いな、単なる消費者かつ、労働者。ただし、コンビニでは、働いていない。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:56:47.52 ID:QjNqdgr80.net
>>76

チョン。ズバリ当たったようだなw

今日も1日、反日レスで2ch(5ch)に貼り付いてるのか?w

82 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:57:56.44 ID:ds39dgMl0.net
>>74
あ、そうそう
チョンがダメならアベガーで煽ろうとしても無理だからな
その発想してたとしたらマジでヤバイ

83 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:58:31.52 ID:QjNqdgr80.net
>>80

おい、「王桜はソメイヨシノ」と理屈に合わんことを主張していたチョンよ。

お客なら、24時間営業の方が便利なんだよww

84 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:58:31.72 ID:I/yup6qG0.net
しばらく前から、ミニストップを選んでるよ。店員が不快すぎて、セブンイレブンでは元々買い物してなかった。

その店員、辞めたみたいだけど、相変わらずセブンイレブンでは買い物してないところに、この騒動。

85 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:58:51.43 ID:ds39dgMl0.net
>>81
本当に化石みたいな煽りしか出来ないんだな…

86 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:59:32.65 ID:I/yup6qG0.net
もう、みんな、深夜は消費活動を休もう。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:59:35.92 ID:QjNqdgr80.net
>>82

おい、劣等民族のチョン(腐れ韓国人)よ、笑い者になってるぞww

88 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:59:39.80 ID:2FSSpauV0.net
俺は24がいいな
ただの客だし。無人でええよ。自販機でいいわ

89 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:00:21.87 ID:QjNqdgr80.net
>>86

オマエが勝手に休めばイイだけだろうがww

90 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:00:26.92 ID:I/yup6qG0.net
>>88
無人店舗の実験してるじゃん。こんな議論は過去のものになるかもな。

91 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:00:31.30 ID:TCcqcsCn0.net
ブランド力って、消費者目線じゃないじゃん
どこのブランドでも関係ないぜ?こんな「コンサルタント」って本当にいるの?

92 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:00:52.07 ID:I/yup6qG0.net
>>89
国家単位で禁止にする。法律を作る。それで解決。

93 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:00:56.41 ID:Ob+dWQlw0.net
>>54
m9ξ´-ω-`ξ 「24時間営業を肯定する古市はチョン」やら「イミンイレブン」やら何やらと
反社会的なデマばかり書き散らかすばかりな、アンタら全員がパクられな!

セブンイレブンは、福島県と災害時における物流等を支援する包括協定を真っ先に結んだ企業の一つだし、
大阪のコンビニオーナーはセブンイレブンを愛してるとも声明で語ってるんだわ。
おまエラや、大阪のコンビニオーナーに意味不明な激励電話はするわ、「24時間営業反対!セブンイレブンは
イミンイレブンで、本部の見解を肯定する奴らはチョン!」な事ばかり書き散らかしてる方がチョンだわ。
すぐに湧いて出てくるクソな香川者は、皇民党事件の時にしてもチョンばっかだったっ。

94 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:01:02.52 ID:/0HIagHB0.net
金で解決して24時間営業を続けるか
深夜はシャッター下ろすかどちらか選べ
消費者としては金で解決を推奨する
もっとも深夜にコンビニは10年以上行ってないがな

95 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:01:12.09 ID:ds39dgMl0.net
>>87
もしかして最後にレスした俺の勝ちしたいの?
こんなレス乞食が+まだいるのかよ

96 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:01:49.46 ID:QjNqdgr80.net
>>85

オマエ、

このスレのレスを読んでる日本人の閲覧者は、オマエのレスを爆笑してるぞww

97 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:02:15.57 ID:S4xcLQoF0.net
悪魔のフランチャイズ
ブラックセブン

98 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:02:25.95 ID:I/yup6qG0.net
>>96
無内容。それがおまえの仕事か。

99 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:02:48.46 ID:QjNqdgr80.net
>>95

ホレ、チョン。「王桜はソメイヨシノ」はどうした?w

100 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:03:10.45 ID:ds39dgMl0.net
>>96
やだー笑われちゃてる
怖いー

101 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:03:41.97 ID:ds39dgMl0.net
>>99
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

102 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:03:54.01 ID:QjNqdgr80.net
>>98

仕事?w

それは、チョンのオマエのことだよww

103 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:04:02.82 ID:TCcqcsCn0.net
セブンがブランド力低下しても何も困らないし
定価販売のセブンより安く値引きして、代わりにアマゾン無人店舗が24時間営業してくれるだろ

どうしても人手が最後までかかる宅配や公共料金振込とか利益率ほとんどないサービスだけが日本のコンビニチェーンに残るだろう

おでんやら唐揚げ、肉まんとかも無ければないでいいし

104 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:04:25.90 ID:I/yup6qG0.net
>>102
ハイ。正解。

反日朝鮮人は死ね。

105 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:04:50.39 ID:QjNqdgr80.net
>>100

劣等民族の腐れ韓国人が丸出しだなww

106 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:05:05.47 ID:ds39dgMl0.net
>>105
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

107 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:05:15.65 ID:MsizqHip0.net
>>95
チョンチョン言えば自分が正義だと思ってるキチガイ爺が増えた
チョンはNGにしてるわ
頭のおかしいやつの書き込み読んでたら疲れ目がますます勿体ない

108 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:05:25.32 ID:I/yup6qG0.net
>>105
おまえが反日朝鮮人だろ〜。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:05:49.84 ID:/0HIagHB0.net
>>103
セブンブランドはコンビニでしか通用しなかったな
ネットショッピングやスーパーやデパートに持ち込んでも消費者には相手にされなかった

110 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:06:11.55 ID:QjNqdgr80.net
>>104

チョンよ。

オレは、日本国籍の日本人だよ。
オマエは、恥ずかしくて自分の国籍も言えねえ、いつもの腐れチョンだろうがw

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:06:51.72 ID:I/yup6qG0.net
>>110
日本国籍の日本人だよ。おまえは、反日朝鮮人。

112 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:07:15.74 ID:ds39dgMl0.net
>>107
いや、それもう化石だろ
東亜はそうだろうけど+もそうなのはビビるよ
ケンモが同じようにジャップジャップ今でも楽しそうにやってるけど、それと同レベルなのかよ

113 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:07:30.74 ID:QjNqdgr80.net
>>108

劣等民族の腐れ韓国人よ。>>110を読め。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:07:36.72 ID:/JI5So8L0.net
自分が夜にコンビニ使わないから深夜営業いらないとか言ってる馬鹿は
ほんと想像力の無い頭の悪さ

ネット通販で買い物して翌日に荷物が届くのも夜間輸送や仕分け作業をしてくれている連中がいるからだ
日中道路や橋を円滑に走れるのも夜間工事をしている連中のおかげ
そのほかあらゆる社会のインフラやビルや機器のメンテナンスを夜間に済ませてくれている
市場では朝の3時4時から競りが行われ新鮮な食材が日中店に並ぶ
そういう連中が深夜にコンビニ使うってのを想像しろって話だ

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:07:44.18 ID:tBn3ICB80.net
それを理解して始めて、現実的に無理でしたーなら辞めればいいんじゃないの?って思うけどな
なんか束になって正論言ってるように見えるけど、それ言っていいのって後から24時間営業を強要された人くらいじゃないの?

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:07:57.43 ID:I/yup6qG0.net
別に24時間営業でなくてもいいよ。法律で一律に禁止したら、それでこの問題は終わりですよ。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:08:05.75 ID:Ai9Kaf5E0.net
>>18
> 少なくとも、ユニオン(労組やそれに近しい組織)との理由なき話し合い拒否は叩かれても仕方ないしなぁ

24時間営業拒否するより、むしろこっちの方が叩かれるべきというかオーナー連中は頭おかしい奴らの集まりなんだと思ったわ。
オーナーって事業主なのに、頭脳も行動もサラリーマンそのままじゃねえかよって。

その事業主に雇用されている店長や(その店の)社員が労組作ってデモやってってのなら分かるけど。

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:08:30.72 ID:I/yup6qG0.net
>>113
おまえが、反日朝鮮人だよ。正直な言えよ、反日朝鮮人。

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:08:31.41 ID:TCcqcsCn0.net
>>114
自販機でどこがいけないのさ?
バカか?

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:08:43.12 ID:zapxfvyf0.net
微妙な時間に目が覚めた時の安心感安定感
24時間なくなったら俺の安眠に関わるよ
窮屈な社会になる

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:08:43.72 ID:DuTYqg870.net
>>112
この時間は特に病的なのばっか
気づかないと人生損する

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:08:58.34 ID:H6NV6hOa0.net
全ての店舗を閉めろってわけじゃなくて、バイトが集まらないだとか、採算が取れない店舗だけ閉めれば良いんでないの?

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:09:21.19 ID:QjNqdgr80.net
>>107, >>112

オマエらチョン(腐れ韓国人)は、ほんと、カスだなw

124 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:09:30.64 ID:I/yup6qG0.net
>>114
一律禁止にしたら、別の行動スタイルが生まれるだけだよ。昔に戻るだけだ。

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:09:32.14 ID:zgSL2MsM0.net
コンビニを24時間続けるために移民入れるなら止めろやクソが。

126 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:10:04.30 ID:I/yup6qG0.net
>>125
おれも同じ意見。

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:10:13.45 ID:YkDCfv0w0.net
>>114
コンビニがなければないで違う方法で準備というものをするだろ

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:10:30.03 ID:zapxfvyf0.net
いざ不便になったら
一番キチクレ化するのが
今セブンに文句言ってる
想像力の低いサルどもだぞ
これは予言だからな

129 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:10:41.47 ID:I/yup6qG0.net
ポイントは、法的に規制するってこと。自主規制は抜け駆けするから。

130 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:10:51.04 ID:TCcqcsCn0.net
>>120
おまえ一人のためにどんだけ周りにコストかけてんだ?

どうしてもというなら倍の料金払うか?

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:10:51.83 ID:QjNqdgr80.net
>>118

おい、チョン。オマエ、日本語も読めねえのか? →>>110

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:11:00.50 ID:/0HIagHB0.net
>>114
馬鹿だから勤務前に買い物に行くと考えないんだな
看護師だって真夜中に引き継ぎはしない

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:11:01.78 ID:eBE+oGjo0.net
24時間営業は、むしろブランド力低下するわw

24時間営業でブラック企業としてのブランド力は上がるかもしれんがw

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:11:03.39 ID:I/yup6qG0.net
>>128
法的に規制すればいいだけだ。

135 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:11:08.84 ID:TeJXj0Zi0.net
>>55
おまえこそ、チョンだろ

136 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:11:11.44 ID:H6NV6hOa0.net
>>114
コンビニがない時代に深夜勤務や三交代の仕事がなかったとでも?

137 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:11:17.13 ID:zapxfvyf0.net
昔は24時間当たり前ダッター
昔はヨカッター
ってな

138 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:11:38.65 ID:I/yup6qG0.net
>>137
それでいいよ。法的に規制しましょう。

139 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:11:43.05 ID:WFWfVwR70.net
オーナーの労働組合とセブンの経営陣がFC契約内容でもめてるんだから
その内容が適切かどうかを行政や裁判所で判断するしかないんじゃね!?

140 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:11:46.05 ID:i0a9tHGK0.net
>>1
24時間問題ならコンビニ全てにしないとな

141 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:12:04.52 ID:I/yup6qG0.net
法律を作って、一律に禁止にする。それで解決。

142 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:12:04.79 ID:1O4zFgM50.net
深夜にさみ〜から手軽に肉まんやおでん買え、、、ればいいのだが、バーコードピッ以外はバイトがめんどくさいからワザと作らない。
だから余計売り上げが上がらない

この点こそが問題

143 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:12:04.82 ID:TCcqcsCn0.net
結論
「無人店舗で売れる品だけ24時間売ればいい」

何か文句ある?

144 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:12:20.56 ID:/JI5So8L0.net
想像力の欠如した馬鹿ばかりのオンパレードで笑える
人類ってのは一度得た便利さから過去の石器時代には戻れないわけだよマヌケどもw

145 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:12:33.47 ID:QjNqdgr80.net
>>130

チョンの工作員よ。

それは客が心配することじゃねえぞ。セブンイレブンが判断すればイイことだ。
オマエはオーナーかい?w

146 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:12:41.71 ID:/0HIagHB0.net
時給2000円にすれば深夜のバイトも集まるだろう

147 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:12:57.84 ID:I/yup6qG0.net
>>144
法律で禁止すればいいだけ。無人店舗などで対応すればいい。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:13:28.31 ID:jRCgzK8t0.net
なんで世の中から24時間営業が消えるみたいな話になってんだ w
なんならセブン自体なくなっても困らんよという話。

149 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:13:32.05 ID:I/yup6qG0.net
一律に禁止する。それど終わりだよ。

150 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:13:36.76 ID:zapxfvyf0.net
>>144
不便になったら自分らが一番文句言うようなサルだから
こいつら

151 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:13:42.02 ID:/0HIagHB0.net
>>144
馬鹿には考えられない対案
>>57
>>94

152 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:13:51.39 ID:QjNqdgr80.net
>>135

おれは、日本国籍の日本人だ。

オマエの国籍は? 韓国籍なら言わんでいいぞ。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:14:02.27 ID:TCcqcsCn0.net
>>145
おまえ以外の客が定価で購入しているからこそ成り立つ24時間営業なんだぞ

154 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:14:06.03 ID:I/yup6qG0.net
>>150
残念だけど、法で縛ればそれで終わり。

155 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:14:33.78 ID:KX5ctEK00.net
人口減少で昼間でも人手不足になる時代に24時間営業は合わんよ
少ない人手は需要の高い昼間に集約すべき

156 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:14:38.27 ID:aD0hJfzj0.net
意味がわからない
セブンの経営方針はセブンが決めることだろ?

157 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:14:57.30 ID:Ob+dWQlw0.net
mlξ´-ω-`ξ 今回も半島香川倭寇土人(女)が大阪のオーナーを踏み台にしてホルホルしてたけど、
奴らは常にこんな事ばっかしてくるっ。良いコのミンナはツイッター民のように騙されず、

『2ちゃんねる時代にも、韓流フジテレビ抗議デモにまで立ちはだかって来た香川者。
参加者全員に「朝鮮人は帰レー!」と拡声器で叫んだ、半島香川の日本皇民党(在日街宣右翼)』
だけでも良いから忘れずに憶えておくんよ。

158 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:15:16.51 ID:YkDCfv0w0.net
逆に24時間やってるから今行く必要がないやと
客足が遠のいている側面があるとは考えないのだろうか
営業時間がキッチリ決まっている店は行かれるタイミングが決まっているからその時間帯にいくだろう

159 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:15:27.09 ID:1PiYajA80.net
>>144
お前も極端から極端に走るアホだな
大事なのは最適化

160 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:15:36.56 ID:I/yup6qG0.net
何のために法があるの。

そりゃ何をやっていい、何をやってはダメは慎重に考えなきゃならないけど。

これ、事件だろ。だったら、法的に解決するしかない。セブンイレブンの自主規制なんかあり得ないわけで。

161 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:15:37.50 ID:zapxfvyf0.net
>>156
しかも法的な契約まで交わして双方合意してるのにな

162 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:15:55.71 ID:Kv/i5+er0.net
【店舗コンサルの眼】「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552320245/

163 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:15:56.90 ID:TCcqcsCn0.net
>>156
それはもう社会が求めているものじゃなくなったってことだよ
無人店舗に駆逐される日も近い
消費者はそれで全然構わない

164 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:16:01.39 ID:QjNqdgr80.net
>>149

アホ。オマエがそれを主張して何の意味がある?ww

24時間営業をするかどうかは、すべてセブンイレブンの判断。
日本にはチョン国と違い、営業の自由があるからな。

165 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:16:38.26 ID:TCcqcsCn0.net
>>161
優越的地位を利用した不平等な契約

166 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:16:51.72 ID:zapxfvyf0.net
一方的に合意破棄とか
レーダー照射の朝鮮人みたいだよな

167 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:17:09.00 ID:I/yup6qG0.net
最初は不便を感じるかもだが、すぐに慣れるよ。そんなもんだよ。

168 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:17:11.43 ID:TCcqcsCn0.net
>>164
それで市場から退場を迫られるのも自由だから
別に誰もそこは議論してないよ

169 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:17:31.00 ID:zapxfvyf0.net
>>165
そんなに不平等なら契約しなきゃよかったじゃん

170 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:18:12.81 ID:TCcqcsCn0.net
>>169
だからやめるって話

171 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:18:28.51 ID:QjNqdgr80.net
>>163

「王桜はソメイヨシノ」と主張するチョンは、

自分の言ってる主張がオカシイとは夢にも思わんのだろうなw
コンビニの利用客は、ただ自分が買いたい時に店が開いていればそれでいいだけだ。

したがって「24時間営業」が便利なんだよ。

172 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:18:29.33 ID:/0HIagHB0.net
>>161
具体的な法的根拠を書いてみろ
どの法に抵触しているって?

173 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:18:30.97 ID:YkDCfv0w0.net
ID:zapxfvyf0
ただのアフィカス

174 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:18:38.34 ID:ds39dgMl0.net
>>169
リスク説明きちんとしてたの?
不動産とかは契約の読み合わせ絶対するけど…

175 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:18:42.64 ID:zapxfvyf0.net
ほぼすべてのコンビニが24時間営業なんて常識を
知らないで1000万超える契約とか投資をするFCオーナーって存在するの?

176 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:19:47.97 ID:QjNqdgr80.net
>>172

「民法」の「契約」をググってみな。

177 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:19:52.48 ID:ds39dgMl0.net
>>173
俺はレス乞食と予想

178 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:19:54.04 ID:TCcqcsCn0.net
昔はうどんの自動販売機とか、ボンカレー、ハンバーガーの自動販売機いっぱいあったじゃん
今ないのはコンビニで買うからだよね

今の技術で旨い料理出せるロボット販売機作ればいいじゃん
それが日本の伝統、お家芸

179 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:20:00.51 ID:zapxfvyf0.net
つーかなんちゃらユニオンってみんな共産党系だろ
5ch書き込みブラックバイトお疲れさん

180 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:21:14.70 ID:QjNqdgr80.net
>>175

まあ、有り得んな。

ここに湧いてる工作チョンは、そのことも考えてみたことないのだろう。

181 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:21:31.59 ID:zapxfvyf0.net
しかも発端のオーナーがクソ人格で
自分一人ではセブンと戦う戦力皆無だから共産ユニオンに頼ってるだけ

182 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:21:39.84 ID:KX5ctEK00.net
>>175
大半のコンビにオーナーは、人手不足で
バイトが集まらなくなる想定はしてなかったと思うぞ
お前は観点がズレテル
やめるといってるオーナーも仕方ない状況に追い込まれてるからだ

183 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:21:40.87 ID:gOzZqj/Y0.net
周囲○kmに24時間営業のコンビニが無い場所への出店に限り
税制もしくは補助金でサポートして
コンビニの客キャパを一定数保つようにしてはどうか

184 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:22:04.25 ID:gSjNWozQ0.net
>>178

オートレストランな
あれはあれで、風情があって良いよな

185 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:22:18.57 ID:/0HIagHB0.net
>>178
それこそレンジでチンすればいいけどな
冷凍麺やお握りやチャーハンなら自販機でも対応できるだろう

186 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:23:02.77 ID:i0a9tHGK0.net
聞いてくるから必要と答えるのは当然である
それなのに何故か必要と答えると叩くヤカラが多い

187 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:23:07.11 ID:zapxfvyf0.net
>>182
論点がズレてないとお前が困るってだけだろ
セブンは人手のフォローもしてるのに
発端のオーナーはシカトして独断している

188 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:23:21.11 ID:c/2EfJrf0.net
セブンイレブンに24h営業を止めろ、
と言う事が無責任、というロジックがわからない
社会的要望として本部の権益以上の何物でもない
客数が少ない店舗での24h営業は社会的に見ても
糾弾されて然るべきだし、無闇に擁護する事こそ
無責任

つか、政府は24h営業を法的に規制すべきだと思うよ

189 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:23:53.31 ID:Yg1WNktV0.net
朝7時から23時までやればいいじゃん

190 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:24:42.20 ID:QjNqdgr80.net
>>168

残念だな。

もし、退場を迫るなら、「営業妨害」「事業妨害」でセブンイレブンは動くぜ。
すでに、ネットに湧いてるオマエらチョンの工作員は、何人か「名誉棄損」と「事業妨害」で告訴するつもりらしいからな。

191 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:24:59.42 ID:lmCE+Rkg0.net
やめたほうがいい派だわ
外人に頼ってまで開ける必要ない

192 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:25:41.01 ID:TCcqcsCn0.net
最初「ここらはオタクだけしかコンビニないですから、客を独占できます」
つぎ「順調ですね、おめでとうございます。つきましては近くにもう1店舗出しませんか?」
つぎ「あっちも順調ですね、ここでお知らせがあります。この辺の潜在需要が確認できたので、
本部直営店舗を2店舗この近くに出店します」
最後「あーやっぱりオタクの2店舗ダメになっちゃいましたね。別にこっちは契約違反してませんから。
2番目出店時のこちらからの出資金はきっちり返済してもらいます。そうじゃない場合違約金しっかりいただきます」


かぼちゃの馬車とかレオパレスとかと一緒

193 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:26:32.00 ID:KX5ctEK00.net
うちの家から徒歩5分圏内にセブンイレブンが3件もある異常さ
もう1つローソンまである
全部24時間営業とか頭がおかしいとしか思えん

194 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:26:55.45 ID:TCcqcsCn0.net
>>190
退場を迫るのは俺たちじゃないんだが?
「市場原理」という大きな力

195 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:27:17.35 ID:zapxfvyf0.net
いつも人権人権うっせー弁護士どもが今回はこぞってセブン側だから
こんなの法的には勝ち目ねえよ
一方的に合意破棄する方が悪い
法的にも倫理的にも悪い

196 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:27:29.30 ID:/0HIagHB0.net
24時間営業を肯定派も否定派も人件費が捻出できないくらいの高額なコンビニ本部のロイヤリティに触れない不思議

197 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:27:30.15 ID:QjNqdgr80.net
>>188

このチョンは、

日本は「営業の自由」が許されてる、自由主義経済国ってことも知らんようだw
社会の要望で店を開けたり閉めたりするのじゃねえぞw

朝っぱらに湧くチョンは、ほとんど白痴チョンだな。

198 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:27:46.69 ID:ds39dgMl0.net
>>192
いやレオパレスは契約違反だぞw
契約通りの建物じゃないなら大問題なんだ

199 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:28:52.36 ID:WNHo1/Uh0.net
>>158
その理屈は深夜営業を法規制しない限りは成り立たない
何故なら閉まってれば開いてる店に行くだけだから

200 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:29:29.40 ID:eYpaSc/l0.net
店毎に営業時間把握するのめんどい
24時間でええやん

201 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:29:29.21 ID:NAYAHVwo0.net
深夜に金おろす時に利用してるから24時間営業しろよ
利用者からしたら内部事情なんて知ったこっちゃないよ

202 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:29:54.52 ID:zapxfvyf0.net
>>196
発端のオーナーはピンハネ率上げてもいいから店閉めさせろつってんだが
つーかそもそもそういう契約じゃない

203 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:29:55.94 ID:MCc0NNDy0.net
本音と建前が分かってないな
関係者以外からすると
いつでも開いてるに越したことはないだろ

204 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:29:56.23 ID:QjNqdgr80.net
>>194

オマエ、知識もない「市場原理」という言葉を、エラそうに使うなよww

市場原理とは、売上が低迷し赤字が続けば店をタタむ。売上が増加し黒字なら店を続けるってことだ。
そんなことも知らんで、チョンは、エラそうに工作してるのだろうな。

205 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:30:44.17 ID:TCcqcsCn0.net
>>201
おまえはそれ、アマゾン無人店舗でも別にいいよな

206 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:30:44.83 ID:QjNqdgr80.net
>>201

アンタの言うことが正解だよ。

207 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:31:26.51 ID:c/2EfJrf0.net
>>197
ちなみに日本でも昔は営業時間が規制
されてたって知ってる?
現代でも先進国で店舗に営業時間規制が
ある国は珍しくない
自由経済の名の下になんでも許される国なんか
どこにもない

208 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:31:31.08 ID:YkDCfv0w0.net
別に時間で締めるコンビニがあってもいいと思うけどな
他のあけてるところにいけばいいだけなんだろ?
全てが24時間揃って営業しなければいけない理由は本部以外にないよな

209 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:31:37.67 ID:QjNqdgr80.net
>>205


オマエが店を指定する権利はなかろうw

210 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:31:40.08 ID:TCcqcsCn0.net
>>204
だからそれで退場を迫られるんだよ

211 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:31:40.41 ID:Ob+dWQlw0.net
>>175
ξ´・ω・`ξ ケンタのフラチンやマックのように「アメリカ生まれの〜」がまずあって、
「24時間開いてるコンビニ」を消費者への最大の売りとしてオーナーを募ったんだから、
そんなのは存在してちゃ人としてアウトでしょ。

「近所の八百屋のクソババアと違って、接客態度が良い」etc...は消費者が認知した付加価値で、
東日本大震災で地域に貢献したセブンイレブンなんてのはオーナー各人の職業意識の高さでしょ。

212 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:32:12.43 ID:zapxfvyf0.net
セブンが提案した派遣で補充なら
実質的なピンハネアップになって
オーナーも休めて
win-winだったのに
それすらシカトして勝手に合意破棄してんのよ
あのオーナー

213 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:32:22.81 ID:NAYAHVwo0.net
なんで利用者側が、そんな金にまつわる内部事情を
考慮しなきゃならんのか意味不明
セブンだけ24時間勝手にやめりゃいいじゃん
他のコンビニ店はバンバイザイだろ

214 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:32:40.23 ID:mmXC5BD20.net
個人の生活に与える影響については不便性しかない深夜営業規制に47%も賛成しているのは画期的数字だわ

215 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:32:53.72 ID:TCcqcsCn0.net
>>209
おまえにもないよな
別にセブンじゃなくてもいいんだよ、客はw

216 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:33:13.74 ID:5Smzc4XY0.net
24時間営業のコンビニは、景気がよければ人手不足の影響を強く受け、景気が悪ければ、安売りスーパーに客を取られ、場所がよければ、ライバル店が近くにできる。だからフランチャイズにするのか。

217 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:33:28.44 ID:KX5ctEK00.net
>>187
何で俺が困るのか意味が分からん
この店も24時間営業やってたから、【中止】になるわけで
最初から24時間営業やってなかったら、こんな話にはならん
お前のはズレテルというより馬鹿丸出し
オブラートに包んでやったのに、馬鹿には、はっきり言わないとだめらしい
で、そのフォローの内容は?
時給2000円の助っ人か?
時給2000円も出せるほどオーナーが儲けてるのであれば
こんな問題は起きんよ
24時間営業にこだわるのであれば、バイトの待遇改善できるようにマージン率を下げるべき

218 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:34:02.29 ID:QjNqdgr80.net
>>207

エネルギー事情が悪化した時か?w

それは、店の開店時間を規制したのでなく、工場の操業規制含め、社会の経済活動自体を規制をしたんだよ。

219 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:34:26.47 ID:WNHo1/Uh0.net
>>114
労働問題として深夜労働を批判するならコンビニだけじゃなくて全ての深夜労働を規制しなきゃ筋が通らないよな
何故小売だけの規制論なのか

220 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:34:33.29 ID:a8NiCp2E0.net
今やってる店舗は、オーナー店長が希望したら.24時間営業を辞めていいって事にしよう
そしたらその店舗のすぐ近くに24時間営業のコンビニを出店すれば解決w

221 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:34:37.87 ID:Wjw1Qhtf0.net
民法第90条 公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。
【民法総則・法律行為】公序良俗違反 - 民法の要点まとめ
https://www.minpou-matome.com/民法総則/法律行為/公序良俗違反/
内容の社会的妥当性
法律行為の内容は、反社会的なものであってはならない(社会的妥当性の要件)。
民法90条は、「公の秩序又は善良の風俗に反する」内容の法律行為は無効であると定める(同条にいう「目的」は、
「内容」という意味である)。公の秩序と善良の風俗は、区別されずに一括して扱われる。二つあわせて公序良俗と呼ぶ。

民法90条は、公序良俗違反、すなわち、反社会的な法律行為を無効とするが、具体的にどのような行為が公序良俗違反に
該当するのかは解釈に任されている。
公序良俗違反の行為
公序良俗の内容は、時々の政策や時代の風潮によって変化する。公序良俗に違反する行為にはさまざまなものがあるが、
判例・学説によって公序良俗違反が問題とされた行為を整理すると次のようになる。
(7) 憲法的価値に反する行為
労働者の権利に関するものとして、ユニオン・ショップ協定の一部を90条により無効とした判例がある(最判平元.12.14)。
(9) 不当な内容の契約条項
約款における個別の条項が一方的に事業者側に有利であるような場合、その規定を90条違反として無効とすることがある。

222 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:34:55.17 ID:PwfbRuC20.net
勝手に仲間にしないでくれないかな

223 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:34:57.00 ID:TCcqcsCn0.net
>>218
もっと前、大店法とかだろ

224 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:35:12.03 ID:zapxfvyf0.net
>>216
フランチャイズというシステム自体は
本体にもFCオーナーにも両方メリットのあるものだと認められてるので
FCノウハウ無しでセブンと同等の個人店を開業しようと思ったら億じゃ足りんだろ
想像つくよね?

225 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:35:38.65 ID:WuvbIFVx0.net
外人レジ皆は平気か?
自分は絶対無理
触られたら気持ち悪くて食べられない。コンビニ行く位なら死んだ方がマシ。移民国家になったら長生きしなくても良いわ。在日に大きな顔されてまだ懲りないなんて情けない。

226 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:35:42.97 ID:QXmOlpCm0.net
無理して24時間にする必要はないと思うが、関係ない奴が止めろと命令みたいに言うのもお門違いだな

227 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:35:48.74 ID:QjNqdgr80.net
>>217

>最初から24時間営業やってなかったら、こんな話にはならん


このチョンは、どうも例の白痴チョンのようだなw

オーナーは、「24時間営業」に同意して「契約」したんだよ。

228 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:36:16.86 ID:zapxfvyf0.net
>>217
>>202
発端オーナーはピンハネアップを受け入れてる
おまえは圧倒的に無知

229 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:36:30.43 ID:/0HIagHB0.net
人件費に回る売り上げはあるんだよ
本部に盗られる前はな

230 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:36:55.18 ID:PwfbRuC20.net
>>224
そこまでのシステムも開発しないといけないからね

231 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:37:09.54 ID:lmCE+Rkg0.net
本部が強欲みたいだし最近このコンビニ見ると憐みの目で見てしまうわ

232 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:38:11.26 ID:TSylIYML0.net
>>220
その開いてるほうが深夜大損だから

その2店で比べると24やってる方が先に死ぬ

233 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:38:17.42 ID:H0CpuDed0.net
誰このバカ記者

本部とオーナーの問題であっても、社会の問題ではない

234 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:38:19.78 ID:gSjNWozQ0.net
つかコンビニに何でもかんでもやらせすぎ

こんな多くの取り扱いと業務を低賃金で2〜3人のバイトにやらせるとか
正気じゃねえ・・・そらコンビニの求人集まりませんわw

235 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:38:37.53 ID:dt1iXpyP0.net
誰も上げてないけど?コンビニは24hやって当たり前だ。防犯災害の観点からそういう場やが必要だ。

236 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:39:02.37 ID:uD12cYOb0.net
【九電/出力制御】12日(火)に川内原発(89万k)超える121万kW、13日(水)実施で平日3日連続!?←エコに値下げは無理!?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552326689/

人間は原則、昼間、起きて、屋外の活動は、原則、昼間。
夜は寝ればよいのでは?

原子力発電は暴走の危険があるため、出力を急には調整できない。
24時間稼動の工場と原子力発電には深い繋がりがある。
昼は起きて活動し、夜は寝る、それならば、それほど原子力など要るまい?

24時間稼動のような非人道的な労働は、高コストであるべきだ。
「日本国民が敬遠するから」と、外国人を移入して、労賃相場を安く抑えようとするなど卑怯だ。

【労働】”車の運転は労働時間に当たらず” 遺族の労災申請を認めず
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552320843/

237 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:39:07.19 ID:WNHo1/Uh0.net
>>208
朝7時開店だと納品が間に合わなくて棚ガラガラのまま店開けることになる
夜中から待機して受入品出しやるんならガラガラにはならないけどそれじゃ24時間営業と労働実態は変わらない

238 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:39:09.11 ID:KTn6cDs70.net
JR西日本など一部のメガフランチャイズは
24時間営業でない形態なんだから
24時間営業とそうでない営業時間の形態を
選択できるようにできないのかな
もちろんロイヤリティの率に
差はあって然るべきだけども

239 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:39:18.77 ID:TCcqcsCn0.net
問題は無人化、自動化という設備投資が本部には全くメリットないので
真面目に取り組もうとしないこと

オーナー搾取で行けるとこまで行く。バイトは移民使って行けるとこまで行く
合理化自動化無人化はやってるフリ、ポーズだけ

いつか外資の自動無人店舗に全て持っていかれる。オセロの駒が全てひっくり返るようにw

240 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:39:20.59 ID:QjNqdgr80.net
>>221

チョン。

24時間営業は、公序良俗に反していねえぜw

現在、アメリカなどは、すでにコンビニだけでなく、多くの商店や金融関係の店が続々24時間営業に向かっているぜ。

241 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:39:29.76 ID:c/2EfJrf0.net
>>218
全然違う
大規模小売店舗法だよ
もう廃止されたがね

242 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:39:43.79 ID:TSylIYML0.net
セブン本部工作員が深夜にワンサカ

こらあアカンわ

243 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:39:45.47 ID:/0HIagHB0.net
>>235
防犯言うなら住宅街のコンビニで24時間営業を止めろ

244 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:39:53.78 ID:MnTuwTdK0.net
深夜はレジで待ってる必要も「いらっしゃいませー」とか言う必要もない。
黙々と品出しして、レジに呼び鈴でも置いておけばいい。

この辺が落とし所じゃない?

245 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:40:11.44 ID:GXJOk+Lc0.net
24時間営業がブランド?
ブラック企業の証でしかない

246 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:40:29.18 ID:TSylIYML0.net
>>237
マイバスケットは?

247 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:40:30.43 ID:PwfbRuC20.net
>>232
24時間やってるほうが生き残ると思うよ
客は24時間やってるものだと思ってコンビニ行くから
行ってやってないとがっかりして行かなくなる

248 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:41:11.78 ID:TSylIYML0.net
>>247
ほぼ深夜客がゼロで大損

249 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:41:55.31 ID:gSjNWozQ0.net
>>235

都会は知らんが地方だと夜中開ける方が強盗など犯罪の温床になるんだけどな

250 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:42:03.17 ID:TCcqcsCn0.net
>>247
深夜客がゼロでも売り上げはそんなに変わらんだろうね

251 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:42:15.04 ID:PwfbRuC20.net
>>237
朝5時ころからもう肉体労働してる人とか結構いるから
7時じゃ間に合わない

252 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:42:45.78 ID:uHHbI4zY0.net
大塚家具のように24時間営業賛成派と反対派に分裂すればよい。
片方が「セブン」、もう片方が「イレブン」を名乗ってスッキリお別れ(

253 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:42:50.25 ID:GXJOk+Lc0.net
時代錯誤な企業は衰退する
ブラックで民度低いジャップからも敬遠されるって
終わってるw

254 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:42:54.47 ID:QjNqdgr80.net
>>215

だから、オレは、オマエのように「Amazonがある」との寝言は言ってねえぜw

客が自由に店を選べばいいだけだ。セブンイレブンであろうとAmazonであろうとな。チョン。

255 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:43:12.20 ID:TCcqcsCn0.net
>>251
自販機でいいじゃん
弁当も深夜配送してロボット自販機にセットしといてやるよ
チンして出てくるぞ

256 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:43:41.71 ID:euJF2bTo0.net
こういう記事を連発されると露骨に世論操作されているようでなんか嫌だな。
まあ24時間営業自体は無くてもいいじゃんと思うけど。

257 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:43:54.49 ID:PwfbRuC20.net
>>248
ゼロにはならないよ

258 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:43:58.18 ID:BqrfdAdH0.net
1、次のセブンの発表がオーナー寄りなら多少鎮静化、でも株価は下がる
2、強引にセブンスタイル貫くなら、株価安定or上昇、でもそのうち下落

長期的に考えるなら1だけど、2を選んでくれる方が面白い

259 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:44:06.72 ID:TSylIYML0.net
>>251
深夜労働してたら深夜コンビニ行くような暇はない

夜勤前に買い出しする

260 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:44:26.23 ID:TCcqcsCn0.net
>>254
俺も客が自由に選べばいいと思うよ
でもセブンは人件費もあり定価販売しかできない
アマゾンは働くのはロボットだから値引きできる

さあどっちに客が来るだろう?w

261 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:44:28.76 ID:Bd8W00S30.net
場所によるけど、
24時間営業は必要ない。
エネルギー、人件費、防犯上も良くない。
堂々と24時間止めますと言った方が
消費者の支持を得られると思うし
企業価値は高まると思う。

ただ、朝7時00分の開店では遅い。
会社が7時00分出勤のところも多いし。
通勤途中にパンとコーヒーを購入することもあろう。

262 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:44:35.81 ID:QjNqdgr80.net
>>248

オマエらチョンは、24時間営業の考え方は永遠に分からんよ。その知能指数ではな。

263 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:45:23.98 ID:KX5ctEK00.net
>>228
言ってる意味が相変わらず意味不明
オーナーの求めてるピンハネアップは
その高額な人件費を上回るものなのか?
お前は無知というより馬鹿
無知は知らないだけで学習すれば見込みはある
しかし、馬鹿は学習しないので一生馬鹿のまま

>>227
頭のおかしな低脳バカウヨがいると思ってたけど
とうとう絡んできたかw

>この店も24時間営業やってたから、【中止】になるわけで

低能バカウヨ オーナーは、「24時間営業」に同意して「契約」したんだよ。

そんな分かりきってることをいちいちドヤ顔で語る
安定の低脳バカウヨレス品質w

まあ、バカウヨがオーナー批判するのであれば、オーナー擁護が正しいよなw

264 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:45:37.49 ID:TSylIYML0.net
>>261
マイバスケットが今の3倍あれば7時でいいんだがな
会社の近くで買えばええだけだ

265 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:45:41.13 ID:FxmM2UP10.net
どうでもいいよな、行って開いてれば嬉しいし、開いてなければ寂しいくらい

266 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:46:11.00 ID:PwfbRuC20.net
>>255
自販機は嫌なんじゃないの?

267 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:46:13.88 ID:u5bz4MqV0.net
キチガイ朝鮮半島臭くなってきたな

268 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:46:45.34 ID:7RV10SFC0.net
一介の客が俺の為に24時間開けとけって要求するのは理解の範疇だけど
コンビニ問題に関する答弁で大臣が治安維持の為にも24時間開けといて欲しいって答弁してたのは理解出来なかった

269 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:47:07.75 ID:TCcqcsCn0.net
>>266
昔はうどんの自動販売機とか「ドライブイン」にあったんだぜ

270 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:47:26.50 ID:PwfbRuC20.net
>>259
朝5時は夜勤の人が買ってるんじゃない
これから仕事行く人が買ってる

271 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:47:37.86 ID:TSylIYML0.net
>>268
同意
コンビニ強盗させて治安が良いわけない

272 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:47:42.22 ID:Ob+dWQlw0.net
>>225
ξ´-ω-`ξ 誰彼構わず&意味もなく、他人様や企業を在日認定する輩が在日で、
香川者の日本皇民党のように「朝鮮人は帰レー!」と叫んでるのがチョンだわ。

おまエラが大きな顔をすんなだし、セブンイレブンを愛してるとも語った
大阪のオーナーに激励電話をしてホルホルする香川者なんてのが不逞鮮人だっつうの。
都道府県レベルの地方自治体と災害時の包括協定も結んでるセブンイレブンまで、
FC契約を結んでるオーナーも込みで、しつこくチョンだのクロンボだの何だのとレッテル貼りすんな!

273 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:47:44.45 ID:KX5ctEK00.net
>>262
お前ら低能バカウヨが支持する無能自民党が長年少子化問題を放置し続けてきた結果を受けいれろ
24時間どころか、日祝の営業も考えるべき時代になりつつあるのに
おまエラときたら・・・・

274 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:48:26.39 ID:TSylIYML0.net
>>270
俺は前の日に買ってる、スーパーで

275 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:49:08.12 ID:TCcqcsCn0.net
まあ今のコンビニのビジネスモデルはもう崩壊寸前
コスト(人件費)はかかる、オーナー負担は増える、
「将来のコンビニ像」はすべて本部の取り分が減る方向にしか動かないw

一回シャッフルだね
セブン自身だってそういうシャッフルを作った結果出てきた
もう寿命だ

276 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:49:22.34 ID:Mbi5v8zQ0.net
ID:KX5ctEK00
ヒートアップして本性が隠せなくなって参りました

277 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:49:22.91 ID:jqAY4HgZ0.net
>>248
それでも本部はホクホク

278 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:49:45.24 ID:WNHo1/Uh0.net
>>244
夜中は実際レジに人居ないけどな
品出ししてるから呼ばないと来ない
別にそれで何の問題もないが

279 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:49:55.29 ID:PiepV7qL0.net
>>1
アホか

280 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:49:55.73 ID:zapxfvyf0.net
>>263
おめーがアホかつ無知すぎて
この話題に関する材料を持ってなさすぎる
だからおまえはズレまくるし
俺の話も永久にわからん
以上

281 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:51:18.49 ID:PwfbRuC20.net
24時間を全部止めるのは無理だよ
運ちゃんが一番困る

282 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:51:18.52 ID:TSylIYML0.net
セブン本部工作員のレスがすごい

抽出して読むと精神異常で笑える

283 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:51:27.95 ID:YkDCfv0w0.net
>>237
現状でも早朝に行くと棚がガラガラで、少ない店員がレジでまわったりしながらなんとか商品を並べてるんだから
まったくかわらないよ

284 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:51:57.39 ID:BqrfdAdH0.net
オーナーさんはセブンが好条件出してきたとしたら
代わりにどんな悪条件出してくるか報告しなよ

285 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:52:12.81 ID:eYpaSc/l0.net
客は24時間営業で問題ない
アルバイトは24時間営業の方が、雇用の機会が増えてよい
24時間営業やめて得するのはオーナーかライバル店関係者くらいやん
ニーズに沿ってるって言って客のせいにしないで!

286 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:52:17.35 ID:TCcqcsCn0.net
>>281
無人店舗、自販機ロボットじゃなんでダメ?

287 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:52:23.56 ID:M8/Fmjqj0.net
だからなんで極端な二択なのかと、個別に考えるべきなのに

288 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:52:32.02 ID:/d8n8GsF0.net
>>1
コンビニ本部
仕入れ値からロイヤリティを取ってる、店の必要経費はオーナーの負担
当然ながら缶コーヒーが一本売れるだけでも黒字・・・24時間営業で歓喜

オーナー
深夜の時間帯は維持費がかかるだけでカネと人生をドブに捨てるのと同じ

289 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:52:48.58 ID:PiepV7qL0.net
>>282
精神異常者は契約を守る必要は無いよとほざいてるアホどものほう

290 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:53:07.34 ID:/tC3HA4D0.net
いやいや、コンビニだけじゃなくて全ての業種を24時間営業にしとけよ。
馬鹿か?
24時間やめたいなんてほざいてるのはフランチャイズの糞オーナーどもだけだろうが。

291 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:53:19.33 ID:NAYAHVwo0.net
なんで利用者が糞みたいな内部事情を考慮して
企業へ利便性下げる事に声上げなきゃダメなんだよww

292 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:53:32.22 ID:TSylIYML0.net
>>285
深夜大損のコストは我々客が値段で払ってます

マイバスケットと比べてみなよ

293 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:53:37.03 ID:wOpme8bY0.net
オーナーなんてノウハウ知らない奴が自分でもできると勘違いしちゃったバカだろ
何やっても失敗するよ

294 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:53:39.23 ID:E35BSv0o0.net
CMなくしてロイヤリティさげたれよ
40%は酷いわ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:53:52.24 ID:zapxfvyf0.net
発端オーナー
忙しいキツい店を閉めて休ませろ、その代わりピンハネ率はアップしてもいい

セブン
じゃあ実質ピンハネアップと同等の2000円派遣を連れてくるよ、
そしたら店も開いたまんまで契約違反にもならないよ、
オーナーも休めるし、お互いに良い提案でしょ?
どうですか?

発端オーナー
やだやだ休む休む休むーーーーーーーーーーー

296 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:53:59.54 ID:PwfbRuC20.net
>>286
夜は無人店舗になるんじゃないかな
そっちのほうが本部は儲かるんじゃない?

297 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:54:29.41 ID:TCcqcsCn0.net
>>283
それも早朝配送は本部負担で人件費かかるからやらないということ

要するに本部は自分側にコストがかかることは絶対やらない
研究開発も本部の売り上げになるようなことばかり

自動化無人化はコストだけかかって、売り上げや本部利益が増えることにはならないからやらない

298 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:55:10.73 ID:PiepV7qL0.net
昔ならヤクザがトラックで店に突っ込んでオーナーごと木っ端微塵にしたのにな

299 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:55:23.73 ID:YkDCfv0w0.net
ID:QjNqdgr80 がスレの一割を構成しております

300 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:55:48.55 ID:gSjNWozQ0.net
長距離運転手や深夜&早朝出勤の人の為の弁当や食事は
昔から「オートレストラン」があっただろ

コンビニの深夜営業無くなったらあれ復活すると思うけどな
オッサンの俺としてはむしろそれを期待するw

301 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:56:17.19 ID:/tC3HA4D0.net
フランチャイズの糞オーナーどもは客に迷惑かけんじゃねえよカス。
ただでさえフランチャイズのオーナーってだけで低脳なくせに、これ以上馬鹿を晒してどうすんだ?

302 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:56:22.25 ID:BqrfdAdH0.net
次のセブンの行動が楽しみで仕方ない

303 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:56:38.18 ID:TCcqcsCn0.net
>>296
長い目で見れば本部の利益にもなるんだが、今の近視眼的な
経営では、品揃え配送、無人販売機への商品補充とか全部
本部側の配送員を使ってやることになるという発想で「やらない」

無人化で得するのはオーナー店舗だけって理解しかない

304 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:57:19.91 ID:zapxfvyf0.net
つーか発端オーナーは
簡単にピンハネ率アップとかできないのをわかってて
ハッタリかましてるよね
カネは払いたくない
でも休ませろ
そらバイトも逃げ出すわ
自業自得の極み

305 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:58:19.71 ID:PwfbRuC20.net
>>303
無人化のシステムをオーナーに買わせて利益だすよ
それかレンタルみたいにして毎月金取るはず

306 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:58:48.17 ID:Ob+dWQlw0.net
>>273
ξ´-ω-`ξ はいはい、「セブンイレブンは、都道府県レベルの自治体と災害時には
日本人を助ける協定を結んでて憎いニダ!」で、「コンビニは、ウリ達がトンスルを
駐車場で飲んで車を運転するだけで警察にするようになったニダ…。暴走運転も
通報するニダ…。コンビニは夜間営業するニダ!」でしょ。

朝日グループの報道で、またいつもの香川者(女)が大阪のオーナーに電話で
的外れな激励電話をしたそうで。おまエラこそがチョンで不逞鮮人だわ。
飲酒運転する同胞や珍走団の同胞もろとも、おまエラ全員捕まってしまいな!

307 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:59:03.19 ID:E35BSv0o0.net
ファミマやローソンのほうが駐車場広いよな
あっちが勝ち組だったか

308 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:59:05.24 ID:gxay6aBQ0.net
人口減少と高齢化で前世代は維持できていた社会インフラが崩壊しつつあるんだよ
コンビニの24h営業ができなくなるのはその一つに過ぎず、今後は加速度的に様々なサービスが劣化や停止していく

309 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:59:12.14 ID:O/dRroMK0.net
うちの近所は普通に夜中閉まってるコンビニが複数あるから、
こんな議論は「何今さら?」でしかない
もちろんもう少し駅前や幹線道路沿いへ行けば24hのコンビニも普通にある

7-11と、
24hのコンビニしかない地域がおかしいだけ

310 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:59:56.20 ID:/tC3HA4D0.net
別に店開いてるのは24時間でもそうじゃなくても正直どちらでもいいけどよ、とりあえずフランチャイズの糞オーナーどもはその時間も本部にでも出向いて何か雑用でもして働けや。
それなら納得してやるが、自分達が楽をしたいが為に客に平気で不利益を被ろうとしてるのが納得いかねえな。

311 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:00:13.41 ID:wOpme8bY0.net
楽して儲けようとしたのに、現実はこき使われる立場になって駄々こねてるだけだろ
無能は何やってもそうなる

312 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:00:27.26 ID:zapxfvyf0.net
昔から東京に自販機だけの無人コンビニもどきとかあるけど
出来ては潰れの繰り返しだろ
何を夢見てんだ
レスバトルしすぎると現実が見えなくなるのか

313 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:00:44.55 ID:l3/HybJ50.net
(^。^)y-゜゜゜
セブンもいい加減に放置すりゃいいのに、って思うけど
できないんだね

現実問題として
「新規オーナーのなり手がいない」
って問題に直面してるからね

314 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:00:54.12 ID:rVXRFAHm0.net
>>309
24時間営業じゃないコンビニは、利用しないだけだな。ウチの近所は、コンビニと合体した、
24時間営業のドラッグストアもあるぞ。

315 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:01:30.61 ID:PwfbRuC20.net
>>311
その通りでございます

316 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:01:37.96 ID:TSylIYML0.net
>>299
200レスしたセブン本部工作員にはかなわない

317 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:01:55.16 ID:wOpme8bY0.net
ファミマのおにぎりとかパン売ってる自販機よくあるけどな

318 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:01:58.25 ID:TCcqcsCn0.net
欧米じゃコンビニ単体じゃなくガソリンスタンドに併設とか
そういうのしか24時間営業してないがな

319 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:02:21.98 ID:YkDCfv0w0.net
で、24時間じゃないと利用しないっていってるやつは
そんなに頻繁に深夜の2時とかに買い物をしにいくんだね?

320 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:02:38.65 ID:LwPxK1KK0.net
>>309
>24hのコンビニしかない地域がおかしいだけ

そりゃ大手同士どころかファミマ同士セブン同士を超近接で乱立して潰し合わせるからな
ほんと頭おかしい
コンビニなんて一旦衰退させたほうがいいのかもしれない

321 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:02:56.27 ID:McLJH3qE0.net
質問を変えてみたらどうだろう

・絶対必要
・多少の無理をしてでも必要
・無理するくらいなら不要
・その他

322 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:02:58.47 ID:L7G5viQ/0.net
フランチャイズごときがなんで本部の営業方針に口出ししてんだよ。
24時間営業したくありません。でもセブンのフランチャイズは辞めたくありませんはワガママ

323 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:12.08 ID:l3/HybJ50.net
(^。^)y-゜゜゜
SVに聞いたことあんだよね
「何であなたはオーナーとして独立しないんですか?」って

「やるわけねーだろ!殺す気か!」だって。
これが現実。
みんなも聞いて見な。

324 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:12.69 ID:5Smzc4XY0.net
飲食店を開業した場合、10年生存率は3割程度らしい。コンビニの場合店の生存率はそれよりはるかに高いだろう。オーナーの生存率が低いだけ。

325 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:18.42 ID:GLmswi2n0.net
夜中に開いてて助けられた事があるのは事実だからな。

326 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:24.73 ID:NAYAHVwo0.net
>みんな遠慮せずに声を上げよう

利用者からしたら何もメリットがない事に
なんで声上げなきゃならんの?
セブンは24時間止めるか店舗減らして競争率下げるか
勝手にすりゃいい。やってなけりゃ他の店舗行くだけだし。

327 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:37.22 ID:gxiN05g50.net
ホントにセブンイレブンになったら困るな
5時から0時までは開いてて欲しいわ

328 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:47.89 ID:WNHo1/Uh0.net
本来なら違約金の額が適正か否かがこの問題の焦点であって、深夜営業の是非論なんてまるで筋が違うんだよ
自由に選べるようにすればってじゃあわざわざ朝の短い時間の間に配送してやらないのも自由なのかねえ

329 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:57.90 ID:/tC3HA4D0.net
睡眠削って働けカス。
フランチャイズの糞オーナーなんて変わりはいくらでもいるんだからよ。
客にとってはどこにでもある、ただのコンビニ。
鼻糞よりもどうでもいい、いてもいなくても世の中にとって何の変わりもない、いくらでも替えのきくフランチャイズの糞オーナー如きが勘違いて自己主張してんなアホ。
とっとと死ね、そしたらまた代わりのフランチャイズの糞オーナーが代わるだけなんだからよw

330 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:58.30 ID:PwfbRuC20.net
>>319
タクシーやトラックの運転手とかは毎日のように行くんじゃないか?
俺はまったく行かないけど 

331 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:03:59.71 ID:B6d88ePu0.net
セコマ「ついに南下する時が来たか」

332 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:05:27.89 ID:PwfbRuC20.net
tsutaya スーパー geoとかも24時間やってるからな

333 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:05:30.49 ID:KX5ctEK00.net
>>280
無知なのは話を逸らすお前だよ
オーナーの求めてるピンハネアップは
その高額な人件費を上回るものなのか?
答えられない時点でお前の無知レスは破綻

>>306
話が噛み合ってないぞ
低能バカウヨなら仕方ないがw

334 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:05:49.62 ID:McLJH3qE0.net
>>326
おもしろいじゃん

335 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:06:07.55 ID:O/dRroMK0.net
>>314
ところがそういう24hじゃないコンビニのほうが長持ちしてたりするんだな

336 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:06:24.95 ID:8DUKG77m0.net
>>13
近くのコンビニの営業時間くらい把握できるだろ

337 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:06:31.17 ID:nqBx2y6+0.net
基本直営だけやればいいんじゃね?
直営は本部が支援すればいいだろ
フランチャイズ店舗はその地域でフランチャイズ会を用意してその中で持ち回りで深夜やればいい
10万規模の都市に10店舗のセブンがあればその中の2店舗くらいやる感じで
更に会でバイトの融通とかもきかせればいいんじゃないかな

338 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:06:41.61 ID:TSylIYML0.net
>>323
なるほどなあ

339 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:06:47.64 ID:zapxfvyf0.net
>>328
違約金の多寡は個別案件だぞ
状況によってけっこう上下する
それこそこんな社会問題みたいに扱う話じゃない
発端オーナーみたいな一方的合意破棄ミサイル発射とかだと制裁フル発動かもしれんがな

340 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:06:58.84 ID:YkDCfv0w0.net
>>330
大型トラックをおけるコンビニなんて郊外にしかないし
くもすけはコンビニより吉野家とか松屋だろう

341 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:07:00.32 ID:99ZraaGs0.net
オーナーとバイトの一部が文句たれてるだけ。セブンの看板降ろせよ。客には関係ないわ。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:07:05.30 ID:xrPDPxAN0.net
>>3
小やゲロは道でも出来る。ウンコするのにコンビニは必要や。

343 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:07:38.73 ID:2KsqM/ry0.net
だったらお前が時給900円でやれよ

344 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:07:49.57 ID:TSylIYML0.net
>>330
沿道に1個ありゃ十分だわな

そもそも住宅街なんか行かねーもん

345 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:07:54.49 ID:ybMKLDuBO.net
高齢者層不必要っていう割りには、早朝のスーパー年寄りばっかりなんだよなぁ

346 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:08:07.70 ID:PwfbRuC20.net
>>340
トラックは少し離れた道路に止めて買い物してるぞ

347 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:08:25.03 ID:VMdGcmEa0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
+69+67

348 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:08:43.23 ID:MOLNA4/40.net
コンビニは夜閉まりますってライフスタイルに戻るだけだから問題ないでしょ
むしろそっちの方が健全

349 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:08:44.61 ID:zapxfvyf0.net
>>333
あのねえ…

はぁ…


発端オーナーはセブンの提案をシカトして
折衷しようとすらしなかったの


どんだけ無知なんだよ…

このアホ…

350 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:09:05.05 ID:NlFtXMA00.net
24時間が悪じゃないだろう。
24時間管理体制ができてないのが問題なのだ
それをフランチャイズに丸投げしている本部に問題がある。
フランチャイズの問題はセブンイレブンの問題だ。

351 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:09:05.31 ID:wOpme8bY0.net
たばこ酒売るか売らないかで全然売り上げ違うんだぞ
24時間じゃなくなったら終わり
てか何の取り得もない
好きなようにやって潰れるがよい
時代はコンビニを必要としてない

352 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:09:39.65 ID:H/IMR8q50.net
あったほうが便利なんだから
辞めろなんて普通の人が言うわけない

353 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:10:07.04 ID:RyWEmpzG0.net
(´・ω・`)

「ブラック企業のもうけを考えてくれないヤツらは無責任!!」

354 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:10:17.20 ID:1nFm5Uel0.net
人手不足なのに24時間
ありきなのがおかしい


つまり本部はおかしい
金、金吸い上げたいだけのブラック

355 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:10:20.01 ID:LwPxK1KK0.net
>>348
突然、あるいはランダムに閉まってたら困るけど
閉まってるとわかってたらいくらでも対処できるよな
近所のガストも24時間営業やめて久しいけど困ったことなど一度もない

356 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:11:06.07 ID:BqrfdAdH0.net
表面上はクリーンなとこ見せといて中身はぐちゃぐちゃ
結構もった方だと思うよ、俺は

357 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:11:53.27 ID:zapxfvyf0.net
つーか今深夜とか1300円とか高いとこだと1500円とかでも募集してるよな
緊急配備の派遣の2000円の何がボッタクリなのか
意味わからんのだが
いちゃもんと呼ぶのも烏滸がましいレベル

358 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:12:15.84 ID:NAYAHVwo0.net
まぁ・・でも、うちの近所に24時間薬局できたけど
品揃えも多いし価格も定価販売じゃないから
近所にあるコンビニ3店舗は根こそぎ客取られてる
薬局はいつも満員御礼だから、隣のコンビニなんて
駐車場として利用されてしまってるぐらいww

359 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:13:05.01 ID:KX5ctEK00.net
>>349
オーナーの求めてるピンハネアップは
その高額な人件費を上回るものなのか?
いちいち話し逸らさなくていいから
だいたい、時給2000円の時点でおかしいとは思わないのが馬鹿
そんな時給で募集してるコンビニどこにあるって話だよな
条件が糞過ぎて話にならない

360 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:13:37.01 ID:wOpme8bY0.net
人手不足なんてコンビニだけじゃねーから
悪いけどオーナーよりバイト君の方が奴隷じゃん
時給1000円とか来るわけねーじゃん
世の中舐めてんのはオーナーだよ

361 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:13:59.14 ID:kYYU+rHt0.net
でも、夜中に尾行されたとか追いかけ回されたとかって、コンビニに駆け込むケースが
認知されてるだけで年間700件以上起きてるんだよな
コンビニがなくなった場合、少ない交番でどれだけ対応できるんだろうか

362 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:14:12.63 ID:Ob+dWQlw0.net
>>312
ξ´・ω・`ξ コインロッカーはキチガイ女に赤ちゃんや遺児を置かれたら
アウトだし、同じ事が延々繰り返される大都市部…。

大きなロッカーの中に全裸の小さいオッサンが座ってて捕まるのは地方。

363 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:14:40.15 ID:gSjNWozQ0.net
>>331

いや冗談抜きでセコマは次世代のコンビニ業界で天下取れるかも

364 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:15:48.35 ID:YkDCfv0w0.net
>>361
これから外国人を呼んだらコンビニがあろうがなんだろうが関係なく自衛が必要になるから関係ない
そんな時間帯に女が一人歩きするということが間違いであることをいい加減理解するべき

365 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:16:09.85 ID:1nFm5Uel0.net
仕事は大変なのに底辺給料のコンビニ

トップが本部が頭おかしいに決まってるw

ブラック産業、社会悪

366 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:16:11.53 ID:TSylIYML0.net
>>351
深夜アルチュウに売ったらアカンな

367 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:16:15.28 ID:PwfbRuC20.net
>>358
そっちのほうが需要あるよね
夜行っても人いるしね

368 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:16:25.58 ID:O/dRroMK0.net
夜中にどうしてもaliで買い物したくてau walletへ入金したくなったときは、
ちゃんと24hのコンビニまで行ったよ、
どうせ+5分とかそんなもんだし

普通に開いてる時間は近所のコンビニ、
夜中はもう少し先のコンビニ、
と使い分けることになるだけ

昼間はスーパー、
夜はコンビニ、
の使い分けと同じこと

そんな使い分けさえ出来んなら、
それはアスペ

369 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:16:27.41 ID:s2jP8sRX0.net
>>360
マジでそう
多数派のオーナーは利益を出せていてだからこそコンビニが日本中で動いてる
儲からない店はオーナーに実力がない体から罰金を払って撤退してほしい

370 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:16:38.70 ID:CpHWjq7y0.net
バカなお前らが勝ちそうで笑う

371 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:16:46.35 ID:/0HIagHB0.net
>>360
論点をすり替える馬鹿

372 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:16:46.47 ID:hBHOVP690.net
今起きたけど
こうやって夜中も起きている人がいるから深夜も営業しているんだと思うけど
夜は寝ないか

373 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:17:23.97 ID:TSylIYML0.net
>>361
そもそも婦女子が深夜に一人で歩くモンかねえ

374 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:17:31.92 ID:kYYU+rHt0.net
>>364
戦後、外国人はどんどん増えてるけど、犯罪件数は減っているということは無視してるの?

375 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:17:37.38 ID:BqrfdAdH0.net
オーナーに無理させすぎて腫瘍が出来て全身に回った状態
取り除いても転移しまくってるから詰みでしょう

376 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:17:48.93 ID:zZGyJ9QK0.net
>>55
別にオーナー側の人間じゃないけどさ、上級国民の俺様からしたらコンビニ店舗の人間が不憫でならんわけよ。お前はなんなの?本部側の人間なの?
普通の感覚なら、同じ人間として少しでも穏やかな生活をおくっていただきたいと思うんじゃないのかな?

377 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:18:24.58 ID:kYYU+rHt0.net
>>373
送迎付きの飲み屋はごく一部でしょ

378 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:18:24.68 ID:3alYELba0.net
>>30
で、店主が最悪50時間労働を余儀なくされると。

379 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:18:30.81 ID:WXd3aj0H0.net
24時間営業やめろなんて誰か言ってるの?

380 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:18:46.44 ID:eP8ncJwh0.net
コンビニ建設断固反対!コンビニの隣りにコンビニがある子の原状は自由競争とは言えない。街並みをこれ以上壊すな!

381 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:19:04.25 ID:TSylIYML0.net
>>377
送迎なら家の前で降りるものだが

382 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:19:27.43 ID:kYYU+rHt0.net
>>381
????

383 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:19:44.84 ID:zDZ3oVx40.net
やっぱり騒いでいるのは共産だったねw

コンビニ深夜営業自粛よびかけ どう考える
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-26/ftp20080726faq12_01_0.html

384 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:20:39.38 ID:/0HIagHB0.net
バイト「もう辞めたいです」
オーナー「だったら辞めろ代わりはいくらでもいる」
バイト「分かりました辞めます」
オーナー「サヨナラ」

オーナー「もう辞めたいです」
本部「辞めさせない」
オーナー「もう限界です」
本部「違約金払え」

全然違うがな

385 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:20:41.10 ID:bLn37M8u0.net
富を一極集中する為のシステム

386 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:21:10.69 ID:1nFm5Uel0.net
誰も日本人がやらねえから
外国人がやる

使い捨て、大量生産の無駄だらけの
社会悪産業


何れマックみたいに数減らす

387 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:21:14.42 ID:Ob+dWQlw0.net
>>345
ξ´・ω・`ξ ジジババはシャブ漬けよりも深刻なテレビ漬けで、
バイトテロを全てのコンビニで起きた事のように思い込んでるんじゃないの?

オニイサマの棲んでる地域も、コンビニの常連だったジジババが
スーパーやコスモスに買い物に来るようになったわん。
コスモスはパック酒が急に増えたっ。

388 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:21:17.79 ID:zDZ3oVx40.net
>>361
この運動は治安を悪くする狙いがあるのかもね。
以前日本の治安の良さを欧米が分析したら、
24時間やっている交番、店が役に立っているという結果が出ていた。

389 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:21:31.13 ID:B7I+tsZK0.net
>>10
直営店のみ24時間営業にすればいい。

390 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:21:34.95 ID:zapxfvyf0.net
>>359
ホンンンンンンッッッッッッッッッッッッッット

頭悪いな
おまえ

そのバランスを決めるのは
発端オーナーとセブンの問題


これをオーナーは一方的にブッチ

法的にも
倫理的にも
アウト

391 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:22:08.02 ID:WXd3aj0H0.net
いずれ24時間営業廃止にするとして、はじめにどこかが決断する必要があるけど、たしかにセブンでは無いかなとは思う

ケータイ会社みたいに大手で話し合って一斉に廃止すれば?

392 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:22:42.95 ID:unI/iXyI0.net
昔のようにコンビニ自体が少なかった時代に
だけ通用するビジネスモデルだっただけ
今のように本部が自らコンビニ乱立させて
コンビニ同士過当競争させておいて
全店舗が24時間今まで通り営業出来る訳ないわ
金も人も意欲も足りないンだよ

393 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:22:48.34 ID:ndlluXUd0.net
>>342
裏に川ありますのでそちらでお願いします

394 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:22:51.02 ID:zapxfvyf0.net
圧倒的無知
プラス
圧倒的アホ

395 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:23:05.11 ID:9Gq+vvhl0.net
原発を維持するために
24時間営業が必要って所がもうダメ
支持できるわけない

396 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:23:13.36 ID:ZcvSh/jO0.net
そもそも無関係な客が24時間辞めろって意味が分からない

397 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:24:30.59 ID:zld7upS+0.net
オーナーはセブンと契約しない自由があるわけだろ
楽に儲けられなくなったから文句いってるだけじゃないか
嫌ならやめろ。シンプルだよ
本部のイメージはガタ落ちしたしクソだ
でも一番のクソはオーナー側だ

398 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:24:32.35 ID:/0HIagHB0.net
ID:s2jP8sRX0

こいつみたいな頭の悪い連中が深夜の客というおち

399 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:25:01.39 ID:9Gq+vvhl0.net
>>396
深夜にあまる原発の電力問題が絡んでるから
関係ない国民なんていない

400 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:25:08.10 ID:m3tscT2i0.net
セブンとの契約履行事態が難しい状態が問題なんだよね
恵方巻き等のイベント物、弁当廃棄、要するに過剰仕入れを促す事を平気でやって達成出来なかったら社員の応援も来ないとか
バイトが一斉に休んだらオーナーが48連続勤務しても何も無しでしょう
出来なかったら不履行だとか倫理上問題有りまくりだもの
脱サラした足りない馬鹿どもをセミナーみたいなオーナー研修で粗利率連呼でホント中身はボンクラ会社だよ
頭良いのはブランド展開する事業部だけ

もうこんな旧態依然とした契約事態が時代遅れだし
何時かは爆発してもおかしくないんだけどね
奴隷契約があまりにも美味しいから止められないのだろうな

401 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:25:22.51 ID:1nFm5Uel0.net
恵方巻、無駄な廃棄物=コンビニ

エネルギーの無駄

そのうち罰が当たるぞ!

402 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:25:26.38 ID:jqAY4HgZ0.net
店舗が赤字なら本部も懐が痛まないと嘘だよな

403 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:26:35.39 ID:PwfbRuC20.net
>>391
王手って何?コンビニだけ?

404 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:27:35.79 ID:rHkfskjx0.net
よくわからんけど主張ばっかりたよね、最近の世の中。
嫌なら自分で商店やればいいじゃない。

405 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:27:46.43 ID:kYYU+rHt0.net
施設を本部が準備し、そこを2人のオーナーで昼と夜に分けて運営するようには?

406 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:28:16.87 ID:zapxfvyf0.net
>>404
それね

407 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:29:05.45 ID:PwfbRuC20.net
>>402
それはウソでしょ
24時間開いてないとコンビニとして価値がなくなるんじゃないかな?
ただ高いだけの店じゃない

408 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:29:16.53 ID:TSylIYML0.net
>>404
深夜大損したくないのは当然じゃね

409 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:29:58.58 ID:LwPxK1KK0.net
>>404
零細なんてとっくに大手に潰されてるよ
そのうえでこんなアンフェアな契約結ばされてるから問題になってるんだろ

410 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:30:31.52 ID:zapxfvyf0.net
>>408
発端の店は普通に売り上げてる
評判クッソ悪いのにもかかわらず
ようするに発端オーナーが儲けを削りたくなかっただけ

411 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:31:21.10 ID:1nFm5Uel0.net
ルール無視の異常な競争社会
競争し過ぎて人が死ぬ


競争力、サービス低下するのは当たり前


日本人は無駄な競争小競り合い
ばかりしてるから貧しくなる

412 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:31:33.78 ID:wOpme8bY0.net
>>409
フランチャイズってそういうもんだよ
アンフェア言ってる奴がアホ

413 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:31:47.26 ID:KX5ctEK00.net
>>390
また話逸らしたな

>セブンが提案した派遣で補充なら
>実質的なピンハネアップになって
>オーナーも休めて
>win-winだったのに

セブンが提案した相場を逸脱した異常な時給2000円前提の
話し合いなんかに対応しないのは当然
頭悪いのはお前
WINWINじゃねーよ馬鹿
オーナー店舗の周辺の時給相場見てきてから間抜けなレスかけドアホ
セブンの提案もお前のアホレスも馬鹿すぎる

414 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:33:04.36 ID:1nFm5Uel0.net
経営者はサイコパス

以上

415 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:33:07.46 ID:zapxfvyf0.net
しかも営業時間を狭めて
儲けが上がるか下がるかなんて
やってみるまでわからない
つーか失敗嫌いな日本人の感覚からして
開いてると思った店が閉まってたら自然とそこは避けるようになるだろ
別の店への移動すらメンドくさいしな

416 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:34:10.36 ID:zapxfvyf0.net
>>413
時給の相場が異常かどうかおまえが決める話ではない、と書いたんだが
1mmも理解できないのかよ
おまえ特殊学級の子だね

417 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:34:17.32 ID:Ob+dWQlw0.net
>>391
ξ´・ω・`ξ 「東京五輪を観に行くと家族を騙して、ついにHENTAIと
BUKKAKEの国、日本に来たぞ!日本の事はアニメやマンガで知ってる!
コンビニでEROMANGAをいっぱい買うんだ♪」と、夢と股間を膨らませて
日本に来た外国の紳士達を失望させるでしょう、ミニストップだけが
廃止して強がればイイと思うっ。

彼らはチョンと違い、レイプや放火、仏像泥棒、大阪をグレーのトレーナー姿で
走り回る160pのチビヒットマンと違い、平和的な紳士なんよ。

418 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:35:14.62 ID:KX5ctEK00.net
>>410
普通に売り上げてるのに儲けを削りたくないって、どういうことですが?
普通に売り上げているのであれば、24時間続けたほうが儲かるはずなんですが?
自己矛盾を感じないのが馬鹿の証

419 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:35:23.00 ID:NQ/3zFDGO.net
24時間営業の是非なんて局所的な問題でしかなくて
フランチャイズを規制する法制が必要

420 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:35:36.22 ID:zapxfvyf0.net
もうええぞID:KX5ctEK00
NG入れっから

レスバト専業さんにしてももうちょっと技術を磨いてほしい

421 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:36:39.56 ID:GJGD2vhw0.net
そもそもコンビニオーナーを始めるなよ

422 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:36:57.20 ID:zapxfvyf0.net
しかしものすごく頭の回転の遅い子だったな

423 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:37:05.59 ID:O7pyqPaT0.net
やめるやめないの1ビットじゃなく、やりたくないところはやらないの許せばそれでいいんだよ。

424 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:37:33.27 ID:9Gq+vvhl0.net
コンビニがなきゃ
人は計画的に行動する

でもコンビニがあるから
夜中に酒買うの忘れてたって
高いビールをコンビニで買う

コンビニは人をバカにするからな

425 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:37:54.46 ID:nlOy1rIV0.net
時代に合致してるかしてないかはセブンが判断することであって、無関係な連中が声をあげることはない。さらに不特定多数の「みんな」を煽動するなんてことはあってはならない。

426 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:38:07.93 ID:O7pyqPaT0.net
>>421
まさにそれ。
人手不足に陥る根本的理由は、コンビニオーナーをやりたがるアホが多すぎるから。
店が増えれば当然必要とされる人員も増えるから。

427 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:38:17.94 ID:wOpme8bY0.net
>>419

フランチャイズ規制とか意味ないから
世の中にはもっと酷い搾取制度いくらでもあるぞ

428 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:38:21.13 ID:TSylIYML0.net
>>420
セブン本部工作員が必死だなあ

429 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:39:01.20 ID:KX5ctEK00.net
>>416
それを言うのであれば、オーナーの判断にお前が口出しするなよ馬鹿
またまた自己矛盾だね
話を逸らしても自己矛盾
お前は特殊・・・いや、特殊学級の子に失礼だからやめとく

430 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:40:12.40 ID:NQ/3zFDGO.net
>>427
他にもっと酷いのがあるからフランチャイズも野放しで良いというのは詭弁

431 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:40:13.51 ID:0aODT9MU0.net
>>1
不便になるけど仕方ないよね
日本はもう経済力も競争力もないんだよ

432 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:40:33.78 ID:9Gq+vvhl0.net
>>425
自分にとって不利益になると思ったら
不買運動はしてもいいんじゃないの?

オーナーに同情するなんて偽善は問題外だけど

433 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:42:20.87 ID:O7pyqPaT0.net
>>431
まあ、そのうち電気とか水道とかも24時間じゃなくなるけどな。まあ見てみ。
実際戦後あたりまではそうだったんだし。

434 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:42:21.41 ID:wOpme8bY0.net
>>430
詭弁でも何でもない
頭大丈夫?
職業選択の自由、契約の自由ってのが憲法にあってだな

435 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:43:30.05 ID:KX5ctEK00.net
>>420
普通に売り上げてるのに儲けを削りたくないって、どういうことですが?
普通に売り上げているのであれば、24時間続けたほうが儲かるはずなんですが?
自己矛盾を感じないのが馬鹿の証
馬鹿が矛盾突きつけられて逃げるのは余裕の想定内だから勝手に逃げてろ馬鹿w

436 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:43:30.79 ID:zapxfvyf0.net
もうレッテル貼りでしか反駁できなくなってるのか
かわいそうに

つーかレビューによると
この発端オーナーの店は品出しサボって棚スカスカだったそうだから
頑固こだわり気取った個人店なんかやったらあっつー間に廃業コースだろうね

437 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:43:56.03 ID:FNtMdEKX0.net
24時間営業したくない人たちで新たなブランドを立ち上げれば?

438 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:44:47.82 ID:TSylIYML0.net
>>434
搾取制度を認めて擁護するセブン本部工作員

439 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:45:01.42 ID:KX5ctEK00.net
>>434
契約の自由?犬HK受信料知らんのか?
さすが24時間営業馬鹿w

440 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:45:26.31 ID:NQ/3zFDGO.net
>>434
労働法や下請法など経済活動や契約の自由を制限する法律はいくらでもあるんだが
フランチャイズ規制なんか独占禁止法の解釈を変えれば直ぐにでもできる

441 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:45:33.00 ID:zapxfvyf0.net
>>437
デイリーとかはかなり融通利くらしいよ
うちの近くのデイリーはガンガン潰れてるが

442 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:45:40.06 ID:yYbAKzmN0.net
日本人の大半は客でもあり労働者でもあるから
ほんの僅かな利便性のためにここまでブラックな働かされ方してたら批判的にもなるのも自然な話だけど
オーナー叩きばかりの5chはオッサンニートばっかりだからそこら辺の感覚がずれてるよな

443 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:46:46.80 ID:zapxfvyf0.net
現地民にgoogleで叩かれてるんだが

444 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:47:24.92 ID:9Gq+vvhl0.net
原発は24時間止められないし
電力を作り続けなきゃいけないでしょ
当然24時間分の人権費などのコストがかかるから
深夜の電力を捨てるのはもったいない

そこで規制緩和して自由に24時間営業させて
電力を無理やり買わせる

そういうモデルで定着しちゃったし
何も考えずにコンビニをのさばらせた
国民の自業自得

24時間営業やめさせたら
当然、電気料金も値上げでしょ

原発は止められないんだから

考えるのも嫌だし、電気料金の値上げも嫌なら
搾取され続けるしかないですな

445 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:47:40.76 ID:TSylIYML0.net
>>442
いやいやセブン本部工作員でしょ
一人200レスした異常者も一昨日はいたな

446 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:48:08.24 ID:wOpme8bY0.net
>>438
>>439
アホ丸出しだなw
オーナー擁護したいならお前らが働いてやれよ
NHKもちゃんと調べとけよニワカ

447 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:49:25.93 ID:RLWgflya0.net
コンビニの24時間営業辞めたら、少しは外国人が減るかな。もう外国人にはウンザリなんだよ。

448 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:49:38.11 ID:O7pyqPaT0.net
>>437
そういう動きは今までいくらでもあったんだよ。
ただ、商品開発とか仕入れの交渉とかで大手とは太刀打ちできずに廃業。

449 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:50:30.63 ID:O7pyqPaT0.net
>>414
店舗経営者じゃなく本部な。

450 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:50:36.72 ID:NQ/3zFDGO.net
>>446
支離滅裂だな
深夜は店閉めていいと言っているのだから
オーナーの代わりに働く者など不要だろ

451 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:51:03.25 ID:V0o4BEjG0.net
現実には別府勇午みたいなネゴシエーターいないからな

452 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:51:16.82 ID:wOpme8bY0.net
>>440
は?オーナーは店員しなくても成立するんだぞ
FCに限らずすべてに適応しろよ
アホなのかお前?
リスク負わないでオーナー成ろうなんてイカレタわがままですわ

453 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:51:19.85 ID:O7pyqPaT0.net
>>411
せやな。アマゾンマートだらけにして日本人の居場所がなくなればいいねニッコリ

454 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:51:21.72 ID:TSylIYML0.net
>>445追記
ちなみに1スレで200レスね

455 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:52:05.28 ID:O7pyqPaT0.net
>>407
本部は契約を楯にいくらでも商品を押し込めるからつぶれることないよ。
恵方巻なんかまさにそれだし。

456 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:52:09.24 ID:zapxfvyf0.net
つーかもうFCオーナー募集しなくていいんじゃね
直営店とかみんなシャキシャキハキハキしてて感じ良いし
セブンも自由に経営できるだろ

457 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:53:02.52 ID:O7pyqPaT0.net
>>452
北海道のセイコーマートってとこで、家族総出で小学生の子供まで駆り出してたのおもいだしたw

458 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:53:02.65 ID:kvdXzWz/0.net
コンビニ利用とか養分乙

459 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:53:53.76 ID:Ns0Wvfio0.net
24時間営業ができないから廃業より、
時短しても営業を続けてもらったほうがありがたい

460 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:54:08.60 ID:JLgFELau0.net
>>9
全くその通り。
大事なのは消費者ではなく労働者の権利。
コンビニに限らずあらゆる業種の深夜営業を禁止するべき。

461 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:54:15.73 ID:O7pyqPaT0.net
>>456
本部は店を出せば出すほど儲かるからな。
契約を楯にいくらでも商品を押し込むことができるから。
だからこそ問題になってるわけでな。廃棄とか。

462 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:54:47.66 ID:O7pyqPaT0.net
>>460
せやな。電気も水道も深夜には要らんよなニッコリ

463 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:55:46.98 ID:/0HIagHB0.net
426 名無しさん@1周年 sage 2019/03/12(火) 06:38:07.93 ID:O7pyqPaT0
>>421
まさにそれ。
人手不足に陥る根本的理由は、コンビニオーナーをやりたがるアホが多すぎるから。
店が増えれば当然必要とされる人員も増えるから。




凄い馬鹿を発見した
馬鹿の世界ではコンビニだけが人手不足なのか?
馬鹿だから普段からニュースも見ないんだろか?

464 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:56:18.53 ID:O7pyqPaT0.net
>>424
せやな。電気もなくしたらもっと賢くなるで。健康にもなるし。

465 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:56:34.91 ID:f8Y3X3k20.net
インフラなのに潰れて無くなったら何の意味も無いだろ。

本部はアホだな

466 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:56:47.25 ID:KX5ctEK00.net
>>446
頭悪すぎワロタ
あんな給与じゃ寄り付かないから24時間やめる話になってんだろ
俺もあんな給与じゃ絶対に働かないから擁護に回ってる
働く必要があるのは批判してるお前
あの糞時給で深夜勤務してこいドアホw

467 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:57:29.24 ID:O7pyqPaT0.net
>>463
コンビニの話してるんだろ?何言ってるの?
ああ、おまえの親がコンビニオーナーか。ご愁傷さま。

468 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:57:42.62 ID:Wjw1Qhtf0.net
>>442
オッサンニートつーより日本の治安に嫉妬した謀略とかチョンがどうたらってラベリングで勝ち誇ってるんだから
余命系のあれな連中なんやろw
セブン本部が公取委から独禁法の優越地位乱用で散々指摘されてるのも知らんのやろし>FC取引契約

469 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:57:52.82 ID:zapxfvyf0.net
>>461
直営の方が売り上げも利益率も高いんだよね
接客は言うに及ばず店内もトイレもピカピカだし
そら直営に行くわって感じ
おすすめ新商品とか直営なら買っちゃう

470 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:58:32.69 ID:D9E7dZWy0.net
田舎なんて深夜ヤンキーしかおらんのにブランドもクソもねえから

471 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:58:50.81 ID:TSylIYML0.net
>>466
しかも強盗万来でマジで死ぬ危険ありだし

472 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:58:53.62 ID:g49yZaq80.net
24時間のブランドを守れるように店の数を考えろよ

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:59:49.90 ID:ADMobWZK0.net
いや、別に24時間やりたいならやればいいし、やりたくないならやらなければいいじゃん
なんで周りがワーワー言う必要があるわけ
問題は、24時間無理だからやめようと思っったら何千万も払えなんてシステムに問題があるわけで

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:07.39 ID:Vb7tQv4J0.net
セブンは24時間主張したかったら


一時的に9時15時の塩対応をやってみるといい
「やっぱ24時間に戻して!」となるはずだ

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:20.60 ID:sSKfycNz0.net
>>468
誰がどんな立場で叩いてるのか透視できるのか。
スプーン曲げられる?

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:27.74 ID:O7pyqPaT0.net
>>469
そりゃ店舗ごとで見ればそうなるだろ。
直営にはムリヤリ押し込まないから。
ていうか直営に押し込んでも、単に商品の場所を変えるだけだから。
加盟店の売上は本部には全く関係ないから、
本部からすれば、商品を押し込んだらそれでいいんだよw

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:44.63 ID:z509f4CC0.net
論点をすり替え過ぎ。

こんなんだから、後進国になりさがるんだよ。

いい加減目覚めろよ。

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:00:55.12 ID:JLgFELau0.net
>>462
もちろん警察も病院も介護も携帯電話もプロバイダもね。
だって働く人は大変だもの。

479 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:01:11.25 ID:wOpme8bY0.net
>>473
じゃぁ最初に払っとけよ

480 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:01:22.91 ID:O7pyqPaT0.net
>>465
本部「また作って押し込めばいいし」

481 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:01:39.21 ID:/0HIagHB0.net
>>478
このての極端な馬鹿も知恵遅れなんだろうな

482 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:02:42.94 ID:zapxfvyf0.net
>>476
直営は新サービスとかガンガン投入されるぞ
データ取りまでやるの
やる気のある店員さんじゃないと回らない
認識がまったく逆
アホ

483 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:02:58.61 ID:O7pyqPaT0.net
>>477
オーナーかわいそうとかって感情論ばっかだし。
コンビニオーナーがスーパーブラックだなんて20年前から言われてるのに、何今さらって感じ。

484 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:04:04.59 ID:wOpme8bY0.net
500万程度で出店してオーナーに成ろうなんて考えが浅はかなんだよ
そりゃ違約金発生するに決まってんだろ
経営のノウハウ知らないバカが後から騒いでるだけだろ

485 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:04:12.25 ID:O7pyqPaT0.net
>>481
オーナーかわいそう、労働者かわいそうって理由で深夜営業をやめろって話なんだから、
論理的にそうなるんだが?

あ、論理って言葉も知らないか。

486 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:04:18.14 ID:zapxfvyf0.net
みんな直営店にしてくれよ
もうこれ以上は要らんだろ店舗数

487 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:04:58.80 ID:O7pyqPaT0.net
>>482
まじで直営のほうが儲かるなら、いちいちオーナー募集しないだろ?アホかおまえは。

488 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:05:48.42 ID:ZcvSh/jO0.net
アンフェアだっていうなら契約しなければいい
契約することでメリットが大きいから最初は契約するんでしょ
後々になってやっぱりヤダって駄々っ子じゃないんだから

489 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:06:00.32 ID:JLgFELau0.net
>>483
コンビニオーナーはブラックじゃないよ。
労働者の味方 日本共産党も大企業以外は労働基準法違反してもブラック企業じゃないと言ってる。

490 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:07:04.28 ID:O7pyqPaT0.net
>>484
きついとか言ってるのはまず店舗とか本部に用意してもらってるやつらだしな。
だったら最初から土地建物用意しろとしか。
オーナーかわいそう論ばっかでバカばっか。

491 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:07:57.84 ID:zapxfvyf0.net
>>487
だからFC募集を打ち切ればいいのにと言ってる
FCのメリットは数の柔軟性
今後は質だろ

492 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:08:25.66 ID:O7pyqPaT0.net
>>489
そもそもコンビニオーナーは労働者じゃないので

493 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:08:37.61 ID:Wjw1Qhtf0.net
>>468
おれはいきなりチョン認定されたけどw

494 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:09:36.84 ID:FT3WAsDu0.net
日本人って白か黒かってホント極端すぎ
セブンイレブンでも24時間営業の店もあれば7-11の店もある10-20とか13-25とかの店があってもいいじゃん
実際ワンオペ批判で未だに24時間営業できずにいる牛丼屋の店あるけどしゃあないわなで済んでるし
他の牛丼チェーンや24時間営業してたスーパーも一部店舗は24時間営業止めてるけどブランド力云々って
騒ぎにはなってないわな

495 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:09:42.45 ID:zapxfvyf0.net
レッテル貼り「レッテル貼りで勝ち誇ってかわいそうな奴らだよ!」

468は客観的にはこう見えている

496 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:10:13.44 ID:O7pyqPaT0.net
>>491
打ち切らないのは、本部にとっては店舗運営をするより、
オーナーに商品を押し売りしたほうが儲かるからってこと。
店の収支はどうでもいいんだよ。

497 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:10:51.64 ID:zapxfvyf0.net
>>496
セブンと自分を同一視してるのかな?
病院へどうぞ〜

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:22.06 ID:JLgFELau0.net
>>492
コンビニ本部の労働者だよ。
給料もらってなくても雇用関係だと弁護士ドットコムも言ってる。
この解釈が広まれば最低賃金なんて制度自体吹き飛ぶよ。

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:22.64 ID:O7pyqPaT0.net
>>494
だってオーナーや労働者がかわいそうって理由だもの、24時間営業やめろって理由が。
ゴチャンがどんどん左傾化してるのはしってたけど。

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:36.47 ID:bda6JmUz0.net
まコンビニのビジネスモデルが曲がり角に来てることは確かだけど、
こういうヒステリックな同調圧力は日本の悪い癖だと思う。実際、
歴史を見てもいいことはなかった。それが日本を敗戦に導いたし、
バブル崩壊後の公的資金の遅れの遠因にもなった。
こういう時は逆張りの意見があったほうがバランスが良い。

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:15:41.84 ID:McLJH3qE0.net
>>500
この場合、どっちが逆なんだろ

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:16:29.27 ID:O7pyqPaT0.net
>>497
正論吐かれて発狂してるのは、おまえがコンビニオーナーだから?
それとも親がコンビニオーナーでもうからなくてこづかいもらえないから?
直営が儲かるなら、わざわざオーナー募集なんかしないしな。
>>491はただのオナニーだし。

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:17:32.12 ID:iBGd8qtv0.net
コンビニの数も減らせよって感じ

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:17:38.63 ID:O7pyqPaT0.net
>>498
そりゃ直営の場合だろ。
FC加盟してたら違うけど。
ただの下請け業者の代表だからな。

505 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:18:09.02 ID:bda6JmUz0.net
国としては日本人労働者が貧乏になるのは税収減でデメリットばかりじゃないんか?
対する企業は都合がよい。
消費税廃止、物品税復活、昭和時代みたいに 法人税ガッポリふんだくってやれよ政府

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:18:47.76 ID:9Gq+vvhl0.net
てめぇの利益だけじゃなく
お客様の方を向いてるんなら
深夜にお弁当やからあげが
スカスカなんて事にはならんだろ

本部の指導に逆らって
廃棄を減らすために
深夜は仕入れを減らす

裏切られた顧客も減るし
深夜は売り上げが減って
負のスパイラルだしな

深夜に弁当スカスカで
何回も裏切られた俺は
もうコンビニなんか利用しないから
どうでもいい

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:18:58.42 ID:Vg5bNUjP0.net
24時間営業で契約したのはオーナーなんだから仕方がないだろ
俺は深夜にコンビニ行くことなんてないが

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:19:22.43 ID:O7pyqPaT0.net
>>503
これは今に及んでコンビニオーナーになりたがるアホも悪い。
40や50でリストラされて、前職のくだらんプライドに引きずられて、
警備とかタクシーとかできないからなんだろうけど、
プライドじゃ飯は食えんのよw

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:19:58.87 ID:0naE2g2V0.net
なんだこのスレID真っ赤なヤツばっかじゃねえか

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:20:14.74 ID:O7pyqPaT0.net
>>505
金持ちが逃げるだけやで。
大昔のような半鎖国時代じゃないんだから。

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:20:24.95 ID:zapxfvyf0.net
>>502
店舗単位で区切った時に直営が圧倒的に儲かってるのは事実
FCは数の柔軟性があるのがメリット
もう日本の隅々まで行き渡っただろコンビニ
FCの役割はもう終わった、という話
同じことを繰り返し書かなきゃいかんアホが多いな最近

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:20:32.07 ID:0uA53O/90.net
50メートルごとにコンビニがあるし供給過剰なんだろうな
いまは国民みんな貧乏だし少子化で人も少なくなってるし
供給力もそれに合わせてリストラして下げなければ供給過剰になって
その業界はデフレ不景気の分野になるね
それかAIで生産性を向上させるか
でも日本はAIがぜんぜん駄目だから将来的にはアメリカ中国の巨大資本に勝てないと思う

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:21:01.32 ID:JLgFELau0.net
>>504
FCオーナーは労働者だ。
だから可哀想だって話になってるんだよ。
低賃金バイトを使い潰す経営者ならだれも労働時間なんて気にしないよ。

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:21:03.10 ID:4h2Fz7jW0.net
オーナー相談室っていうのがあって
そこには元自衛隊員を多く配置してるんだって
実態はオーナーの相談に乗るんじゃなくて
上層部に告げ口して強面の社員をその店舗に
乗り込ませ恫喝するとか
元本部の社員が書いてたよね

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:21:14.84 ID:McLJH3qE0.net
>>485
警察、病院、通信は論理的に必要だなー
それ緊急用だし

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:21:36.14 ID:o1BqrvWE0.net
旧ブランドイメージ:24時間営業の社会インフラ
新ブランドイメージ:24時間ブラック企業

517 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:22:06.83 ID:JLgFELau0.net
>>505
でも労働者が貧しくなったほうが景気は良くなるからね。
生活に余裕ができると溜め込むやつが出てきて景気が悪くなる。

518 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:23:13.47 ID:bda6JmUz0.net
まあ騒音面から見たら住宅街にあるコンビニは1時間おきに配送トラック来たり、
来客車の騒音でたまったもんじゃないから
23時閉店はありだと思う

519 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:23:20.05 ID:Vb7tQv4J0.net
>>510
金持ちが居続けて何してくれた?
目立ったことしてるのはホリエモンとZOZOの社長ぐらいだぞ

520 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:23:28.91 ID:BR4o3ds40.net
7-11に戻して良いんじゃね?

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:24:32.93 ID:/0HIagHB0.net
>>509
ID変えて必死すぎ

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:24:33.01 ID:+TW3Hlo70.net
ほらな
早起きカルトの信仰の押し付けだっただろ
労働問題なんて口実だったんだよ
何度も言うがこの世の中は多くの人が夜に仕事をすることで成り立っている
その人たちも当たり前に消費活動をしているのにそれを奪い去る
まさか本気で夜は国民全員で寝てられると思ってるのか?

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:25:09.47 ID:/0HIagHB0.net
>>522
社会の中心は昼間働いている人ですが何か

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:25:34.00 ID:0naE2g2V0.net
>>521
お前が必死だからそう見えるんだよ

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:25:51.64 ID:+TW3Hlo70.net
>>520
馬鹿カルト
もっと社会のことをお勉強しろ

526 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:26:12.81 ID:bda6JmUz0.net
>>517
んなことはあるめえよ。
ため込んだ預金を銀行が企業に適切に貸して企業が設備投資バンバンするサイクルで
技術革新、雇用、経済成長というサイクルが出来ていたが、
銀行が金融博打やらかしてバブル崩壊してしまった

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:26:37.29 ID:4h2Fz7jW0.net
>>511
そうだね
だから10000店くらい一気にFC止めてもいいよね
違約金も払わなくていいってことが分かったわけだし
FC店は辞めたい人はどんどん辞めてもらいたい
893とは早めに縁切りしたほうが良い

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:26:38.74 ID:O7pyqPaT0.net
>>519
納税したろ?

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:27:15.45 ID:JLgFELau0.net
>>515
消費者にとって必要でも
労働者にとっては必要ないから。

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:27:31.95 ID:2Dj0aJTE0.net
無くせーとか言ってる奴も無くなったら今度は文句言い出すんだよ
ネットの無責任な意見なんてそんな程度
相手にすんな

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:28:24.04 ID:O7pyqPaT0.net
>>513
え?警察官はかわいそうじゃないとか?差別主義やなぁ(シミジミ獺祭ウメー

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:28:30.65 ID:bda6JmUz0.net
不思議なんだが、コンビニは高いのに使う人がいるのが不思議でしょうがない。

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:29:03.73 ID:JLgFELau0.net
>>531
警察官も医者も可哀想だよ。
だから24時間営業禁止するべきって書いてるじゃん。

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:29:25.62 ID:38IXMlub0.net
人手不足の実情に合わせて
営業時間を選ばせればいい

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:29:57.65 ID:bda6JmUz0.net
24時間コンビニATMが無くなってもこまならい。
というか深夜のキャッシュ引き出しは 24時間サラ金ATMのほうが手数料無料で安い。
翌日返済すれば金利なんてかからん

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:30:16.69 ID:/0HIagHB0.net
ID:+TW3Hlo70
馬鹿工作員
社会の変化に気がつかない

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:30:28.99 ID:+TW3Hlo70.net
>>523
頭悪いのか?
警察は?病院は?自衛隊ば?タクシーは?物流は?道路工事ば?鉄道の整備は?
原発は?etc
ありとあらゆるものが夜にも稼働して社会を支えている
お前が夜ぐうぐう寝てられるのもその人たちのおかげ
馬鹿は自分しか見えていない
黙っていろ

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:30:53.59 ID:bda6JmUz0.net
こんびにATMが無い時代は 緊急用にサラ金カードを持ち歩くのがデフォだったな。

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:30:55.43 ID:vJFwWu420.net
>>522
夜に仕事してる人がいっぱいいるけど、そいつらみんなコンビニに駆け込んでるわけじゃないだろ
夜中に昼の12時みたいに混雑してるコンビニなんて見た事ないわ

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:12.85 ID:A/25znaI0.net
コンビニ解放!

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:25.28 ID:/0HIagHB0.net
>>532
このての馬鹿はテーマーパークや行楽地の値段にもケチをつけるんだろうな

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:39.74 ID:4h2Fz7jW0.net
>>516
うまい
そもそもただの詐欺集団のくせに
ブランドイメージとか言ってるあたり
アホかって思う
詐欺にブランドなんてないだろw

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:51.19 ID:A/25znaI0.net
日本にも安息日を!!!!!

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:31:55.43 ID:OV7yCwRP0.net
近所に乱立させるのがよくないんだと思うけど
あれわざと戦略でやってんだって

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:20.45 ID:bda6JmUz0.net
インフラ系は24時間稼働していて何の問題も起きてないってことは
コンビニはやり方がまずいのかもな。儲かっていれば24時間働こうが、逆に元気になるが。。。

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:25.75 ID:+TW3Hlo70.net
カルト教の早起き会はネズミ講まがいのやり方で資金を集め
頭の弱い人間を騙し
政治に首を突っ込んできている
やってることは日本の破壊
世間はこのことをもっと真剣に考えるべきだ

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:45.44 ID:Ntta9xkj0.net
コンビニが24時間やってるからって日本経済が急成長したか?
GDPは横ばい状態で他の国と比べても成長してないのが現実
世界的にあたらしい需要はもっと違ったところにあると発想しないから日本はいつまでも成長しない

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:33:22.30 ID:vNuLflXz0.net
自分には関係ないからいらないってなら
ネットが夜中に繋がらなくなっても次の日の日中復帰でいいよね

命に関わること以外は全部24hやめろってのならいいけど

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:33:48.22 ID:vJFwWu420.net
>>546
それまさにセブンイレブンやん

550 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:34:05.22 ID:pvLhnfQY0.net
24時間は便利で欲しいんだが。
無駄なゴミと、オーナーに全部押し付ける経営がNOなんだろ

551 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:34:16.00 ID:0naE2g2V0.net
夜中の3時とかに使う事はほとんどないけど
夜1時や朝6時は普通に使うからなあ

552 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:34:26.71 ID:4h2Fz7jW0.net
これから本部の人間が脅して来たら
オーナーはその内容をすぐにネットで拡散しなさい

553 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:34:51.94 ID:JLgFELau0.net
>>545
インフラ系もたくさん問題起こってるよ。
弁護士ドットコムが取り上げてくれないだけで。

554 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:34:53.27 ID:+TW3Hlo70.net
>>544
24時間は関係ないな
だかカルトはそちらが狙いだ
経営とか労働問題などはただの方便

555 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:35:01.42 ID:vJFwWu420.net
>>548
寝てる間に繋がらないぶんには全然問題ない

556 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:36:22.85 ID:1NEBkgGb0.net
“如何でも良い”が一番素直な見解だろ・・・

557 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:36:30.27 ID:vNuLflXz0.net
>>55
17時まで受け付けでそれ以降は次の日です。
電話も繋がりません

558 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:36:30.87 ID:KBjAssUW0.net
これだと夜勤してるのは全て止めるべきってなるな
無法地帯でも作りたいの?

559 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:36:34.12 ID:/0HIagHB0.net
>>548
そんなに24時間営業をしたいなら人件費に予算を回して続けろと言ってるだろ
頭が悪すぎて認められないのか?

560 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:36:58.46 ID:McLJH3qE0.net
>>529
日本語になってない
消火器は使うときしか使わないからいらないと言ってる様なもの

561 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:37:02.48 ID:s2jP8sRX0.net
>>相談部は、オーナーたちの不満を聞いて共存共栄に役立てようという建前ですが、
実態は不満分子をキャッチして、上に報告(して潰す)するのが本当の狙いなんですよ。
そこで『オレは自衛隊出身で階級はどれくらいだった』と自慢するらしいですよ。
>>532
全隊員で買って支えてるんだろ

562 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:37:21.58 ID:Wjw1Qhtf0.net
コンビニのオーナーは労働者か? | 鈴木伸佳法律事務所
https://n-suzukilaw.jp/blog/franchise/509.html
少々前になりますが、本年4月16日、東京都労働委員会で、大手コンビニエンスストア・ファミリーマートの
加盟者は労働組合法上の労働者に当たるとの判断が下されました(以下「命令」といいます)。
昨年3月20日にも、やはり大手コンビニエンスストアのセブン-イレブン・ジャパンの加盟店主らについて、
岡山県労働委員会で同様の判断がなされておりますので、はじめてそのような判断がなされたというわけでは
ありませんが、コンビニのオーナーは労働者なのか?ということが改めて議論されることになりました。

東京都労働委員会(都労委)の開示するところによりますと、命令で、都労委が加盟者について労働組合法上の
労働者に該当するとした理由は、以下のとおりです(表現は多少変更しております)。
フランチャイズ契約であっても、その実態においてフランチャイジーがフランチャイザーに対して労務を提供
していると評価できる場合もあり得るのであるから、フランチャイズ契約との形式であることのみをもって、
労働組合法上の労働者に該当する余地がないとすることはできない。
本件における加盟者の就労等の実態を鑑みると、加盟者は、本部に対して労務を提供していたといえる。
そして、本件における加盟者が労働組合法上の労働者に当たるか否かは、
以下の@〜Eを総合的に考慮して判断すべきである。
@事業組織への組入れ
A契約内容の一方的・定型的決定
B報酬の労務対価性
C業務の依頼に応ずべき関係
D広い意味での指揮監督下の労務提供及び一定の時間的場所的拘束
E顕著な事業者性等の諸事情があるか否か

563 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:37:51.46 ID:KZDpiXH60.net
昔と違って、夜出歩く人も増えたし、夜遅くまで働いたり塾通いしてる学生も多いからな
24時間営業をやめるのはしかたないけど、
日付がかわる夜中0時までは開いていて欲しいという気持ちはある

というか、これって需要がないところだけがやるだけで
需要がある繁華街のコンビニは24時間営業を続けるの?

564 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:21.98 ID:vNuLflXz0.net
>>559
インフラ保守やってりゃどうせ24h体制組んでるんだから
24hの客は多い方が無駄が無いんだけど

565 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:37.55 ID:McLJH3qE0.net
具体的に夜中に何するんだよ
食い物なら先に買っておけ、どうしても欲しいなら遠くのコンビニにいけ
これくらいだろ

566 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:56.69 ID:S8aKbHsX0.net
>>15
他のコンビニ関係者、周辺の商店関係者、運輸関係者とか影響があるよ 。

567 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:22.47 ID:5Ng4GUkX0.net
女性の夜型移行は、女性のひんぬー化に手を貸すものなり。
よって吾は、コンビニの24時業務に反対する者なり

568 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:47.45 ID:+TW3Hlo70.net
>>563
お子様か?
古代から夜も人は働いてたんだぞ
世間のお勉強はしような

569 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:48.66 ID:vJFwWu420.net
>>558
誰もそんな事は言ってないでしょ

人出不足で深夜営業ができないとか、深夜営業しても客が来ないから赤字だから深夜営業を辞めたいと言ってるオーナーがいて、オーナーだって慈善事業でやってる訳じゃないんだから、それなりの理由があるなら本部も許可してやれよってだけの話にだろ

570 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:03.18 ID:4h2Fz7jW0.net
人件費を引くまえのロイヤリティー60%がそもそも異常
人手不足じゃなくてバイト賃金をあげられないから人が集まらないだけ
人件費を引いたうえでロイヤリティー10%が妥当だ
ふんぞり返って汗をかかない人間にはそのくらいが妥当だということ

571 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:07.99 ID:PIv0PSS10.net
セブンイレブン限定なのは作為があるんじゃないの

572 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:26.53 ID:JLgFELau0.net
>>560
消費者の都合を労働者に押し付ける時代は終わった。
これからは労働者の都合に合わせて消費者が動く時代。
消火器云々は何が言いたいのか分からない。

573 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:47.54 ID:NPVtoW0p0.net
ユニオン?
ただのフランチャイズでしょ?
自業自得
儲かってる店舗もあるだろ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:40:57.45 ID:ocKGzwBJ0.net
>>1


24時間営業などの無理な営業方式は
人余りが25年間も続いていたから
成り立っていただけ

90年代前半までの戦後50年間
日本は慢性的な人手不足だったから
24時間営業など、数えるほどしかなかった

日曜日も閉まっている店が多く
日曜日に営業しているガソリンスタンドが混んでいた

欧州でも24時間営業などはほとんどないし
大半の店は日曜日はお休み。それが当たり前

人手不足などと言って外国人を雇っているところは
そのほとんどが、この人余りの25年間に増えた
コンビニのようなブラック産業ばかり

就職氷河期世代や外国人のような「奴隷」を食い物にして
大きくなってきたところばかり

そんな企業・業界は、片っ端からつぶしていけばいいだけ

どんどんつぶせ.

.

575 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:41:45.81 ID:C8i+AFCd0.net
除夜の鐘がうるさい
と文句をいう人が最近はいるという話を聞く

昔は正月や深夜早朝に店は開いていなかった
今はお正月まで24時間営業が当たり前の世の中
日本の慣習的な情緒も失われた
そりゃ除夜の鐘がうるさいなあ明日仕事で早くて寝たいのにと感じる人も出てくるわけだ

576 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:41:56.17 ID:O7pyqPaT0.net
>>533
かわいそうとかの話じゃなかったの?
論破されたからって土俵を動かすの?

577 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:10.07 ID:EXUBCAJX0.net
在チョン工作員がセブンのスレになるとあちこちで湧いてくる
一連のバイオテロも在チョンが仕掛けた事が見え見え

578 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:42.48 ID:McLJH3qE0.net
>>572
何を言っているのか意味不明
まさか警察、病院、通信を消費と思ってるのか?
大丈夫か

579 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:12.22 ID:RkqDGQN20.net
24時間やってるからこそ、配送や清掃が深夜に行えるわけで。

580 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:33.14 ID:O7pyqPaT0.net
>>574
日本企業の全否定か。
メーカーなんて外国人酷使の権化だろに。
日本国内でなく海外でやってるだけで。

581 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:40.28 ID:txANbHL1O.net
田舎店舗は6時〜22時くらいの営業を選択可とかに出来れば良いんじゃ?
搬入と商品並べは4時〜6時くらいに設定して
スーパーとかと変わらんけど、営業時間以外のメリットある訳だし

582 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:48.91 ID:/0HIagHB0.net
>>577
これ
工作員な
馬鹿の一つ覚えのチョン連呼
セブンイレブンの客はチョンしかいないのか足りない頭で考えな

583 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:44:56.08 ID:pFkoMys10.net
利用者からすれば24時間あいている方がいい
オーナーの事情は知らんなぁ

584 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:45:23.67 ID:JLgFELau0.net
>>578
えーと、サービス消費を消費から外したい、世界の経済用語の定義を変えたいって話だろうか?
そういうのは俺でなく安倍に言ってくれ。

585 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:46:14.54 ID:vJFwWu420.net
>>579
じゃあ営業時間9時22時のスーパーはいつそれらをやってるんですか?

586 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:47:21.43 ID:EXUBCAJX0.net
>>582
ペイペイ広めるためにセブンの敷地が邪魔なんだろ?
それでバイオテロ使って印象悪くしたんだよな
わかりやすいなバカチョンw

587 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:47:54.76 ID:4h2Fz7jW0.net
セブンの本部社員ていうのは底辺家庭で育ち
食べ物を無駄にしてはいけませんよ、という教育を
母親から教えられなかったんだよ
本部の社員からその両親の姿がよーく見える

お金は欲しかったら人を脅して騙し取りなさい
という教育も受けてきたんだろう
だからwin-winなんて頭はないよ
子供の頃からゴミ母親に「自分さえ得すればいいの
人を騙して脅してお金を巻き上げなさい、捕まらなければ
やったもの勝ち」って教わってきたんだろう
まともな育ち方してたらこの会社ではやっていけない
だから今、残ってるのは上記のような異常な育てられ方を
したクズのみが残っている

588 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:49:09.05 ID:Nj398mab0.net
商品値上げ
味が不味くなる
大きさが小さくなる
バイトテロ
PBブランドだらけ

客に好かれると思うのがおかしい

589 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:50:33.18 ID:vNuLflXz0.net
そもそもコンビニなんてこれ以上ないくらいに飽和してんだから少しくらいブラックの方がなり手が少なくなってよくね

590 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:01.85 ID:McLJH3qE0.net
>>584
夜警国家でも最低限なことはやる
さっきから意味の分からん事言わなくていいよ
小売と治安を同質として論じるのは病気だ

消火器は使うときしか使わないからいらないの喩えで合ってるだろ

591 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:53:00.89 ID:GQaa+zVC0.net
俺はいらないから24時間止めろとかそっちの方が身勝手だろ
24時間営業のおかげで助かってる人も多いんだぞ
オーナーの都合が悪いなら休めばいいだろ
別の店に行くだけだわ

592 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:53:02.01 ID:3IDY7mPt0.net
>>10
オーナーになる時点で24時間営業じゃないコンビニを選べ
後出しでギャーギャー甘えるな

593 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:05.88 ID:4h2Fz7jW0.net
もううんざり
アメリカで巨額賠償訴訟が始まり
早く潰れてしまえ

594 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:11.78 ID:dLos5Lev0.net
>>591
いや、オーナーの都合で休めないから問題になってんだろw

595 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:41.10 ID:6SmpBQwh0.net
客がやめろっていうのも変な話だな

596 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:54:56.54 ID:vJFwWu420.net
企業はお金を儲けるために活動していて、儲からなければ業務を縮小したり辞めたり、リストラで人件費をカットしたりが普通だよね

深夜営業で利益が上がらない店舗があるなら、その店舗に対して本部側から深夜営業辞めろと言うのが普通の企業

それをやらないのは本部の懐が痛まないから
そんなのはどう考えてもおかしいだろ

597 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:55:33.25 ID:LRr4X4/Z0.net
24時間じゃないセブンイレブンあったら
は?店閉まって入れない!クソ雑魚オーナー4ねよ!ってイタズラされそう

598 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:55:52.22 ID:hjxAYTIs0.net
24時間じゃないコンビニに何の価値もないわ
業務の多様化で店員の仕事が複雑なとこのほうが問題なんじゃない
もっとシンプルにして外国人置いとけばいいよ

599 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:56:01.92 ID:JLgFELau0.net
>>590
お国のために国民を犠牲にする時代は70年以上前に終わったんだよ。
国は役割を果たすべきだろうが
それに労働者を巻き込んではいけない。


で、消費の定義を変えるのは諦めたの?

600 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:56:27.46 ID:3r+attmI0.net
ここまでして24時間営業させたい理由がわからんけど深夜にコンビニ使うヤツなんてDQNかニートだろ

あ、おまえらか

601 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:57:08.38 ID:vJFwWu420.net
>>591
俺はいるから24時間開けろとかそっちの方が身勝手だろ
24時間営業のおかげで困ってるオーナーも多いんだぞ
オーナーの都合が悪いから休みたいのに本部がそうさせないって言ってんだよ
別の店に行けや

602 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:57:52.24 ID:jHbAdplk0.net
デイリーヤマザキにしたら良かったのに。

603 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:02.10 ID:vNuLflXz0.net
会社には急に休まれても影響ないように余剰人員雇えみたいに行ってて、
コンビニは人件費とか考えてしゃーない
みたいなダブスタなんなんだろう

604 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:02.84 ID:LU1ifWKX0.net
客の声に答えてきた結果が今なのに勝手だな

605 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:16.06 ID:vJFwWu420.net
>>597
昔は7時23時だったのですが?

606 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:42.29 ID:o2cSJpbn0.net
24時間営業辞めろとは言ってない、儲からないところや問題あるなら、辞める選択肢をオーナーに与えたらどうと思っているだけです。

607 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:55.87 ID:KzaiMRVA0.net
夜中に車で移動すること多いけど24時間じゃ無いなら立ち寄りスポットには出来ないね
夜閉めるんならデイリーヤマザキにでも替えとけよ

608 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:57.34 ID:vNuLflXz0.net
>>601
別にいるものも24h対応しなくていいってならいいんじゃね

ネットとか

609 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:59:55.24 ID:dLos5Lev0.net
>>604
じゃ、今の声にもセブン本部は答えないと

610 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:00:50.02 ID:vJFwWu420.net
>>598
スレを1から読み返せば良いよ
問題点がズレてるから

611 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:02.19 ID:SwsDqGqD0.net
こういうクラスのゴミ記事読むと
クソだ言われている新聞社やら週刊誌
の記事は
それなりに訓練受けている奴らが書いてるんだな
と思う

612 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:33.16 ID:vJFwWu420.net
>>604
客の声に応えろと客が強要したの?

613 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:52.10 ID:EZtPn54B0.net
>>604
それは
セブンが一番知ってたはずなんだがな

614 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:54.77 ID:G6KjwC+a0.net
セブンだけじゃねえだろ24時間は
馬鹿だろこいつら

615 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:01:56.93 ID:dLos5Lev0.net
現場が機能不全を起こしてるなら、フランチャイズ契約のルールそのものを見直さないとな
セブン本部さんよろしく

616 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:02:56.08 ID:tVF/otIA0.net
夜間赤字ならやめればいい
夜間赤字でも、昼で取り返せて、人員手配問題なけれは、あければいい。

617 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:22.05 ID:vNuLflXz0.net
そもそもコンビニは24h営業って理解した上で契約したんだろ
夫婦二人でがんばればどうにかなると思ってた?
どっちにしろバイトや自分の代わり育てないと成り立たなくなるくらい想像しとけよ
人育てて報酬払うっていうごく当たり前のことを後回しにしてきたツケじゃん

618 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:41.03 ID:+TW3Hlo70.net
>>605
ニーズに答えたんだよ
夜に活動する人にとってあれができたことでいろんな不自由から解放された
現代の生産社会では切れ目なく組織が稼働することが当たり前になっているから
それ以前に比べて劇的に需要は増えてたんだよ
ましてやグローバル化したから空港だって24時間化しただろ

619 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:03:47.91 ID:McLJH3qE0.net
労働者とかじゃなく大した公共性ないからだろ
便利程度なら無理してまで続けなくて良い

620 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:34.15 ID:vJFwWu420.net
>>614
問題が表面化したのがセブンイレブンだけであって、どこも同じような問題は抱えてるだろ
ほかのコンビニはセブンイレブンと違って本部の対応が良いのかもしれない

内情は知らんが

621 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:04:50.01 ID:59KFtbfk0.net
なんか0か100かしか頭にないヤツが結構多いんだな
需要があれば24hを続けたらいいし、
需要がない、ペイしない店は夜閉めたらいい、
現にうちの近所じゃ複数のコンビニが夜閉めてる、もちろん24hの店も複数ある
スーパーも24hの店もありゃ夕方すぐ閉めちゃう店もある、同じことじゃん

622 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:05:25.62 ID:RS0KOnms0.net
週休2日にしろ。

623 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:05:33.05 ID:DUiOwV8x0.net
別に強制じゃないんだからFCさっさと脱退して自分で商品の企画開発、仕入れ、マーケティング、店舗設計とかやればいいじゃん
ゴネれば言い分通ると思ってるのかね

624 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:06:15.51 ID:vNuLflXz0.net
>>621
24hやりたくなきゃyショップでもやればいい
コンビ二の選択肢がセブンしかない訳じゃないんだし

625 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:06:20.05 ID:+TW3Hlo70.net
>>619
あまり世間知らずなこと言わない方がいい
夜の仕事は止めることのできないものが多い
社会の基幹を支えるのが多いんだよ
そういうことは小学校で習うんどけどな

626 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:07:28.20 ID:McLJH3qE0.net
コンビニが無くなったら死ぬって言うなら無理してでも
残すべきだろうけど、誰も死なないだろ

627 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:07:59.45 ID:+TW3Hlo70.net
>>624
でもこのスレの主張はセブン限定してない
世間一般を対象にしている

628 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:08.07 ID:iL3m3ZpN0.net
24時間営業が嫌ならフランチャイズ離脱して自力で商店でもやればいいだけだろ

629 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:15.83 ID:O7pyqPaT0.net
>>621
そりゃ「オーナーかわいそう」って感情論だけだしここ。
若かりしころにはそういうのを見たら自己責任とかって吐いてたくせにな。
おそらくコンビニオーナーぐらいにしかなれないお年頃になったからなんだろうけど。

630 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:08:18.10 ID:vJFwWu420.net
>>618
コンビニの数が需要を上回ってるのは誰でもわかりそうなもんだが?

631 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:09:26.53 ID:McLJH3qE0.net
>>625
その程度ならどうでも良い、昼間弁当の用意しとけ
どうしても必要なら10km圏内にコンビニ一つくらいで良い

632 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:09:40.09 ID:sHpxDRAB0.net
時代じゃなくて、お客さんとか、店員の有無で決まるんじゃないの。
精神力で戦争に勝とうとしても、物理的にムリがことがあるでしょ。

633 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:11:02.54 ID:vJFwWu420.net
>>625
コンビニが社会の基幹を担ってるなんてのは自惚れも良いところ
別に無くても誰も死にはしない

634 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:11:37.24 ID:vNuLflXz0.net
>>630
逆にコンビニはしんどいって評判の方が騙されるオーナーも減って飽和解消だよw

やりたきゃ直営で増やすしかないくらいにしないとw

635 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:12:21.31 ID:McLJH3qE0.net
店舗が多すぎる、そこら中で乱立しちゃって。
インフラ論なら今の1/5で上等

636 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:12:38.83 ID:TCcqcsCn0.net
>>625
ロボット自販機でいいだろ

637 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:12:53.85 ID:aSF/BRlI0.net
すぐに24時間営業の無人店舗ばかりになる
AI導入資金のないオーナーの店は7-23営業になって
気づいたら無くなってるだろ

638 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:13:52.41 ID:vJFwWu420.net
>>634
違約金がなければ即辞めるオーナーも多いだろうね
この問題が明るみに出たから今後FCオーナーになろうなんて人もいなくなるだろう

639 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:14:41.78 ID:+TW3Hlo70.net
>>626
もし朝から晩までの昼間に全ての店を閉められたらどうする
昼にコンビニが閉まってたらどうする
夜中だけ開いてたらどうする
夜勤者にとってはそういうことなんだよ
どれだけこのスレが滅茶苦茶なことを言ってるのか
その人たちのことはどうでもいいの?
そこまでする理由が知りたい

640 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:14:59.20 ID:WXqqf7h50.net
フランチャイズ法改正待ったなしw

641 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:03.78 ID:PGUkX5vQ0.net
店舗数の多さ考えたら、全店一律という考えがおかしいだけだろ
日本人は、何でも画一的にやりすぎ

642 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:09.45 ID:Vg+hvBEQ0.net
コンビニの24時間営業は失業者対策として
多くの失業者を救ったと思う。
そして今その役割を終えようとしているわけなんですな。

643 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:15.43 ID:dLos5Lev0.net
「オーナー制度」と称して経営者を募集するなら、最低でも本部側は
・オーナーの裁量で、ある程度営業時間の調整を可能にする
・オーナーが撤退したくてもできなくなるような法外な違約金の請求はやめる
これぐらいはやらんとな

644 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:17.26 ID:TCcqcsCn0.net
>>635
集中出店により配送コスト低下、本部利益向上、逆にオーナー爆死っていう構造ができているからな

儲かる地域は必ず隣接店舗ができて共倒れまっしぐら
でも本部は何も困らない

645 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:04.71 ID:vJFwWu420.net
>>639
俺夜勤してるけど夜中にコンビニ行かないぞ?

646 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:30.67 ID:fJfQethU0.net
何故かダンマリの各野党。

647 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:34.69 ID:lO2d01Fd0.net
必読
フクシマ事故と東京オリンピック 小出裕章(元京都大学原子炉実験所助教)http://www.radiationexposuresociety.com/archives/9320

◆フクシマの悲劇
◆「放射線管理区域」で生活しなければならない人々
◆これから100年たっても「原子力緊急事態宣言」下にある国
◆フクシマを忘れさせ国威発揚の為のオリンピック

648 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:37.80 ID:59KFtbfk0.net
うちの近所には5-24時のファミマがある

7-11なローソンまである


24hしかない7-11がアタマおかしいだけ

649 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:45.50 ID:wsceDv4i0.net
みんな

って、誰?
言いたい奴が、好きに言えばいいんじゃないの?

650 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:49.53 ID:TCcqcsCn0.net
>>639
なんで無人店舗じゃダメなの?
そんなに人間に相手して欲しいの?なんで?

651 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:17:15.44 ID:vJFwWu420.net
>>639

>>596で書いたことについてはどういう意見をしていただけるのかな?

652 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:17:15.48 ID:ndlluXUd0.net
>>634
直営で始めて既存オーナーだまくらかして押し付けるのが最近のパターン

653 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:09.49 ID:ndlluXUd0.net
>>645
夜勤は夜勤帯に行かないよな

654 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:18:26.99 ID:Vb7tQv4J0.net
>>528
輸出戻し税で帰ってきてるけどな

655 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:19:15.98 ID:vNuLflXz0.net
>>651
深夜が売り上げ赤でも配送や清掃やメンテとかあるからね
店閉めてやってもいいけどどうせ人が立ち会う必要あるなら店開けててもあんま変わらないんじゃないの

656 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:21:16.91 ID:vNuLflXz0.net
まぁまずは救急以外の医療の24h体制やめることからかな

657 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:21:37.91 ID:vJFwWu420.net
>>655
配送、清掃、メンテに23時から7時までかかるならそうかもね

658 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:21:52.35 ID:hR0LfNFQ0.net
24時間営業やめろなんて誰が言ってるの?
やめたい事情のオーナーにはやめてokにせよと言ってるだけじゃん

659 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:22:14.54 ID:ET/IfVJJ0.net
別に24時間営業を全面撤退する必要無いだろ

隔週とか週末とか決めて継続すればイイだけの話で

何で丁半博打みたいな方向へ持っていくんだろうか・・・?

660 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:23:34.19 ID:vJFwWu420.net
誰も全店舗で24時間営業辞めろなんて言ってないと思うんだが

661 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:23:45.37 ID:wsceDv4i0.net
俺は声あげないけど
お前たちが声あげろ

っとな

662 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:24:11.46 ID:zDZ3oVx40.net
>>658
共産党

コンビニ深夜営業自粛よびかけ どう考える
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-26/ftp20080726faq12_01_0.html

663 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:25:16.63 ID:a9a/E7dw0.net
バカじゃね?問題はセブンイレブン本部の搾取体質だから
24時間営業やめても搾取構造に何ら変わりはないぞ!

664 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:25:28.23 ID:HWgQy/8s0.net
田舎は閉めてもいいだろうけど都内近郊開いてないと困らない?
若いとき結構夜中コンビニ利用してたし

665 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:36:45.33 ID:LoHwaziR0.net
一律24時間営業じゃなく必要な場所だけやれば良い。

666 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:05.16 ID:WNHo1/Uh0.net
>>373
歩けない世の中が良いのか?

667 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:37:16.62 ID:MK0h/7C20.net
なぜセブン限定なのだろうか?

668 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:40:42.43 ID:ELWDuZu50.net
>>1
さすがに7時〜23時に戻れってのは今さら無理あるけど、6時〜25時くらい開いてれば充分だろ
北海道のセイコーマートもだいたいの店はそれくらいの営業だわ
それくらいで誰も困ってない

669 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:42:17.76 ID:ADMobWZK0.net
>>663
そんな搾取っぷりでもセブンイレブンが店舗数1位なんだから、魅力的なんだろうな
他のコンビニの制度を知らんが
食い物はセブンイレブンが一番充実してると思う

670 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:42:42.99 ID:vJFwWu420.net
>>667
本部がヤクザまがいだからじゃね?

671 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:44:53.19 ID:vJFwWu420.net
>>669
店舗数なんて金さえあればいくらでも建てられる
オーナーから搾取した金でどんどん増やせる
ネズミ講と一緒

672 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:45:02.43 ID:zapxfvyf0.net
>>653
夜勤中のおやつとか調達するし
夜勤明けのメシも買うわボケ

673 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:46:08.32 ID:zapxfvyf0.net
セブン叩きが完全にレッドチームのデマ拡散プロパガンダになってるな

674 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:47:08.51 ID:vJFwWu420.net
>>672
夜勤中のおやつは昼間にスーパーで安く買うし
夜勤明けのメシは家で食うし
コンビニなくても全然困らない

675 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:48:18.87 ID:w2ypYaA/0.net
この論争って働き者の足を引っ張るダメ人間ってことでいいよね

676 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:37.03 ID:zapxfvyf0.net
>>675
歳食って深夜帯に行動しなくなった老人が
24時間要らないとキチクレ化しているだけ
行かなきゃいいだけ

677 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:51.19 ID:xdH4DZeC0.net
コンビニからの成人モドキ雑誌排除
が、
女性客増加、売り上げ増加に繋がるのか、要注目。
まずは真っ先に成人モドキ雑誌排除に動いた
ミニストップが過去の全データを出せよ。

678 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:51:53.52 ID:J/9bf9960.net
全て店舗が24時間営業をやめた方がいいって話でもないだろうし、そもそも深夜営業を止めようと真剣に検討する店って深夜営業を止めたところで困る人間はものすごく少数だろ。

679 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:52:42.15 ID:PwvD0BSt0.net
>>676
深夜帯に活動しない人間が大半やぞ?

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:55:11.99 ID:souob8cC0.net
いくらなんでも増えすぎなんだよ
治安も悪くしてるし

681 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:55:12.07 ID:GgrYcYsV0.net
契約が長くて、すぐにやめられないのが
最大の問題だろうな、セブンだと15年は拘束される
それが長すぎ、ヤマザキは5年なのに
限界は5年だろう、みんな契約待って辞めてる

682 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:55:29.72 ID:zapxfvyf0.net
想像力とか社会経験がサル並みの老人だから始末に負えない
深夜の客が少ない時間帯にやる仕事が山のようにある
それやっとかないと昼間が回らない
他にも理由はたくさんある
普通の想像力があればいいだけの話だが、ここのサルにはそれが無い

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:56:16.91 ID:vJFwWu420.net
>>676
君は45もレスをつけてるのに問題の根幹や本質を全く理解していないようだね

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:57:18.79 ID:zapxfvyf0.net
>>683
おまえは中身がスカスカだから
そうやって匂わせるだけだよな

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:58:10.63 ID:vJFwWu420.net
>>682
君あれでしょ
コンビニで深夜のバイトしたことあるとか言ってた奴
レスの内容が同じなんだよね

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:58:35.70 ID:7Ilgf8xm0.net
一律無くす必要はないが、規制緩和に反すると言われるかもしれんが、24時間店は法令で一定範囲に何店までと出店規制したほうがいい。
夜中に必要なら、多少遠くても行くのだし、夜中まで至近に店を開けてる必要はない。
現状では、夜中の限られた需要の中で客と人材を奪い合ってて、店の利益につながっていない。

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:58:42.79 ID:zapxfvyf0.net
スカスカ

688 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:58:56.45 ID:8/WSsZgQ0.net
24時間営業やめるとやっていけないセブンのブランド力
ローソンは対策中だぞ

689 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:59:40.72 ID:b7v34kiB0.net
あのコンサルは写真からして出たがりだろう
名前売るために今回の記事書いたようなもんだろ?
次はとくダネかどっかのコメンテーター狙ってそう

690 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:59:57.13 ID:zapxfvyf0.net
社会経験もない
人並みの想像力もない
歳食って頭も硬い
まともな会話もできない

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:00:50.44 ID:w2ypYaA/0.net
セブンはいつ行っても営業してるから重宝されてる
24時間営業が嫌ならセブンのブランド力に頼らず自分で個人商店を立ち上げればいい
企業が築いたブランド力に盛大にオンブしておいてブランド力低下させろって、こいつら自分で何言ってるかわかってない
まぁ逆張りの炎上屋が騒いでるだけ

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:00:50.44 ID:vJFwWu420.net
>>690
全部君のことじゃない

693 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:01:38.26 ID:vJFwWu420.net
セブン擁護派の誰も>>596について答えを返してくれないんだよね

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:01:51.36 ID:M0X4jMCT0.net
>>682
24H時間営業は物流事情が理由だから営業形態の問題ではないな。
商品搬入をボケっと待ってても仕方ないからレジを開けてるだけで

それを踏まえた上で、倉庫管理業務として深夜勤務対応の是非を考えるべきだな
それをお客様のために開けるべきだ、という論理にすり替えてるから問題なのだろう

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:02:07.95 ID:S9JbUbex0.net
国民全体がお爺ちゃん化してるから、
深夜営業は、不健康という世論がまかり通る。
そして、規制。
成長鈍感。
一方、世界的にみれば、日本の深夜時間帯消費は、
経済規模に比して少なすぎると言われている。

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:03:18.46 ID:bMqsdPzG0.net
直営店だけが24時間すればいい

697 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:03:25.12 ID:ssvPwfm50.net
少なくとも死にそうになってる店主ぐらいはサポートしてやったら?ってのが発端ちゃうんか
どんな言い訳も殺していい理由にはならんやろ

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:04:50.60 ID:vJFwWu420.net
>>695
深夜に働くってのは健康に悪いのは明白
だから深夜業手当があるわけで
世界的にってどこにそんな情報のソースがあるんだよ

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:04:59.17 ID:M0X4jMCT0.net
>>695
多くの運送業は深夜に活動してるんだよ
どんな店でも少なからず人の休んでる時間に働いている

コンビニはそのサイクルを非常に細く設定することで
コストダウンを図っている
だから毎日深夜に交代で働かなければならない

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:05:17.58 ID:hy+e5YwA0.net
で、なんでパヨクはガンバってんの?

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:05:20.96 ID:souob8cC0.net
セブンはそのうちメディア戦略でセブンすごい消費者悪い!をやってくるぞ
ヤマト運輸が社員への未払い問題が発覚した後どうやったか…覚えてるだろー

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:06:44.67 ID:JyHXROdJ0.net
>>13
そんなの得意のネットで調べればいいだろ

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:07:16.40 ID:9yFDAWDZ0.net
近所のデイリーヤマザキなんて深夜営業なしでもう20年以上繁盛してる
ああいうのでいいんじゃないか

704 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:07:17.98 ID:JyHXROdJ0.net
>>19
買う人もいなくなるな

705 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:07:44.89 ID:aZ1CkXNE0.net
24hやってないとコンビニの意味ないよね
スーパーマーケットやドラッグストアも24hやってるくらいなんだから

706 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:08:03.13 ID:0VJL7Zgv0.net
鬱屈した一部無職の心情としては、労働はひたすらつらいものでなければならず、
働く人がそのつらさを軽減されて報われる方向に行くのは気分が悪いみたいだね
こういうので24時間やめたりしていいってなるのも嫌なんだろうね
共感という意味での理解はできないがその鬱屈はわかった気がする

707 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:08:10.12 ID:hy+e5YwA0.net
不自然すぎなんだよw
現金決済(笑)とか言ってるおパヨがなんで24時間営業は不謹慎だとか言ってんだぜ?

708 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:08:13.57 ID:cKa/9B5U0.net
昨日深夜にタバコ切れて買いに行った
便利

709 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:08:14.28 ID:5Lr0/+270.net
>>570
一番ヤバイ契約だとそんなに高いんだ
全部用意してもらうような契約なのかな?

710 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:09:02.00 ID:U5O8HLEu0.net
無人コンビニでいいよ

711 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:09:33.54 ID:9uxGEcyU0.net
へんなのがたまるだけだし

712 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:09:47.92 ID:7ee7wC6s0.net
多くの先進国にコンビニなんか無いしな

大量奴隷商法だから

713 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:11:09.64 ID:ijGtnsW/0.net
>>15
まさかコンビニ運営が本部とオーナーとバイトだけで成立してると思ってんのか? 深夜営業は社会インフラにも負荷かけてんだぞ

714 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:11:15.34 ID:hy+e5YwA0.net
>>712

もしかしてパヨク的にはコレの印象を強めたいだけだったり?w

715 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:12:41.37 ID:xdH4DZeC0.net
社会主義なら24時間営業等の規制は可能。
資本主義では無理無理絶対無理、アキラメロン。

716 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:12:55.79 ID:sSKfycNz0.net
>>596
そうそう。
直営店だけだったら、かなり規模縮小させてると思う。

今の所そうなってないのは赤字を被ってるのがFC店オーナーだから、としか思えない。

717 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:12:56.98 ID:7ee7wC6s0.net
セブンイレブンの深夜営業のために
日本が移民国家になる必要ないし

718 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:13:12.94 ID:vJFwWu420.net
火消しがアホすぎて会話にならんな
日本語もまともに話せないようだし

719 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:13:32.60 ID:gUDpIzZJ0.net
宅配便再配達も時間が短くなったし、コンビニまで利用者に不便しいるの?
24時間営業やれよ

720 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:13:43.24 ID:M0X4jMCT0.net
>>706
問題になってるひとつの理由は
雇用不景気のおかげで人手は逆に有り余っていた業界だったといういうのがあるからだろうな
社員需要が減っていてバイトの人間はいくらでも集められた
それを元にした収益システムだったから

どんな職種でも交代制の業務はあるから、
そのような形で維持するしかない
そして多くの交代制勤務は前時代は正社員で賄っていたのだから
同じ待遇で対処するしかない

721 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:14:15.78 ID:7ee7wC6s0.net
>>715
欧州は資本主義だが
長時間営業は基本的に禁止

722 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:14:26.96 ID:zDZ3oVx40.net
>>667
朝鮮、中国汚染が一番少ないからだろうね。

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:15:12.26 ID:7ee7wC6s0.net
>>719
人手不足だからムリ

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:15:13.47 ID:zDZ3oVx40.net
>>693
フランチャイズだからじゃないの?

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:17:07.92 ID:RluU4CNI0.net
消費者にはどうでも良い事だよね。利用してない人も24時間コンビニが
開いていても困るようなこともないがな
コンビニの近所だとうるさくて迷惑してる人はいるだろうけど

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:17:12.30 ID:7ee7wC6s0.net
24時間営業店乱立し出してから日本経済没落したね

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:17:58.34 ID:3Mb9fjF70.net
>>716
だよね
近くに懇意にしてるオーナーいるけど家族総出で頑張っている
びっくりしたのはここオーナーになってから家族で旅行なんか行ってないってさ
いつも誰かが店に出ないと回らないから
生活あるからやめられないしね
生き血を吸うこの巨大企業の経営体質
こりゃ既に時代に合わないのを察知出来ず無理難題を押し付ける、損害賠償とか言い出すアホ

728 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:18:07.02 ID:vJFwWu420.net
最近のコンビニは業務内容が多種多様すぎて時給に見合ってないよね
DQN客の相手もしなければならないし、たまには強盗にあったりもする
深夜でなくとも時給1000円程度でやりたがる人は少ないのも無理ない

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:19:19.69 ID:zDZ3oVx40.net
アカの労働闘争、反日政策に利用されているセブンイレブン。

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:19:27.20 ID:vJFwWu420.net
>>724
フランチャイズだから何?

731 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:20:26.88 ID:zDZ3oVx40.net
>>730
契約だろ。
オーナーとしての責任があるやろ。
ごねりゃいいっていうサヨクの発想が間違いだろ。

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:21:02.16 ID:RluU4CNI0.net
フランチャイズをやってない人にはどうでも良いこと
儲かるからやってるだけなんだろうから好きにやっていいよ

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:21:23.39 ID:S9JbUbex0.net
フランチャイズ店は、支店ではなく、
本部のブランドを使った別の経営店だからね。
>>730

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:21:46.70 ID:Dbj7DH740.net
コンビニの良いところは24時間営業ってところでなくて深夜から早朝に開いてるところだし、その時間帯に開いていればいいよ
日中はスーパーあるし閉めてても問題なし

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:22:33.63 ID:Nte4uXWe0.net
ブランド以前に
悪いイメージで
今現在客減ってるやんwww

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:22:50.06 ID:vJFwWu420.net
>>731
それは全く>>596の答えになってないね
フランチャイズだろうが契約だろうがオーナーが儲からなければ本部にも利益があがらないはず
にもかかわらず本部が夜勤をやらせたい理由は?
ブランド力の低下とでも答えるつもり?

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:23:00.54 ID:zapxfvyf0.net
>>729
つーかソースからしてなんちゃらユニオンだしな
隠す気ねえものこいつら

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:23:07.50 ID:RluU4CNI0.net
なんでみんなが24時間営業をやめろって声をあげる必要があるんだろう
大きなお世話だと思うけどな

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:23:36.76 ID:zDZ3oVx40.net
いかにごねて契約を反故にするか、というのhがサヨクだよなw

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:23:43.02 ID:7ee7wC6s0.net
コンビニ本部は大量移民を入れたがるが
あまり定着しないし

24時間営業なんてムリ

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:24:32.19 ID:5EOTvZie0.net
止めろと言うか、オーナーの裁量で決められるようにした方が良いな
24時間契約は違法で良いよホント

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:24:36.31 ID:tW/I20qb0.net
>>736
本部は利益上がるんだよ

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:24:36.78 ID:zDZ3oVx40.net
>>736
不足分はオーナーが補てんすりゃいいスタイルだろ。

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:24:46.27 ID:hy+e5YwA0.net
>>740
なんで?w

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:25:05.10 ID:zDZ3oVx40.net
>>738
共産党たちが以前からさわいでいたんだよ。

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:25:26.44 ID:rthv0Bq/0.net
コンビニは安倍政権によって「災害対策基本法」に基づく指定公共機関に指定されましたので
衰退させることは許されないのであります

激甚災害が起きても自衛隊が物資を運んでくれるから営業できます
金も儲かってウハウハ

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:25:32.14 ID:JLgFELau0.net
>>738
権利のために団結するのは労働者の義務だってフリードリヒ・エンゲルスが。

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:25:48.73 ID:7ee7wC6s0.net
>>744
人手不足

749 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:26:02.49 ID:M0X4jMCT0.net
>>596
>>693
批判派だが補足しよう

まず全体でみると24H営業の方が利益が高い
なぜなら物流の再構築には多大なコストが掛かるから
そもそも深夜のショボい売上のために開けてるわけではなく
商品搬入のサイクルを細かく設定するためだから

Amazon-ヤマトのパンク事情をみてわかるようにここが一番の要だ

その商品のために拘束されるオーナーに自由度が無いことの対策が必要
昼間の営業は赤字なら閉めればメリットがあるが
深夜はわずかでも売上を増やして持ち出し分を減らさなければならなくなっている

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:26:31.83 ID:hy+e5YwA0.net
>>745
やっぱそんなもんかw
でもこいつらなんで騒いでんのかよくわからん
アベガー印象操作するなら適当に別のネタ引っ張ってきたほうが早そうなもんだが

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:26:51.79 ID:r6fWqFjh0.net
コンビニはどうでもいいけど
市役所は営業時間と日時普通とずらしてくれないかね?
どう考えても市民の事考えてないだろ?
9〜17時土日祝休を7〜15時火・木休とかにすればみんな便利になると思うんだが?

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:27:11.71 ID:JIEEgOxC0.net
>>1
この手の話は眉唾でお前らもどうせすぐ忘れると思ってる

似たような傾向の話なら...
コンビニのワンオペ問題も散々騒いだのに現状人手不足になる前からワンオペ復活
自転車は車道走れ歩道走るなと騒いだのに元に戻ったし(車道で後ろから車に撥ねられる事件多発)

そして今回のこれ
夜中にコンビニが無くなれば文句を言ったり他業種が進出してくるだけ

ネット通販大好き待てずに催促のお前らのために物流も深夜に働いてるだろ?
そういう人達のために普通に必要なわけで需要もある

大手チェーン薬局の営業時間短縮もいまや反対に深夜までの営業や24時間営業が増えてきてるからな
やめたけりゃやめて現実を見ればいいだけ
いくつかが潰れれば再開するよ

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:27:24.50 ID:7ee7wC6s0.net
>>746
政治家に献金貢いでいるからなあ
コンビニ業界

だからコンビニ業界が移民使いたいといえばすぐ大量外国人受け入れ

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:27:24.86 ID:wYXw5qc70.net
セブンが24時間止めてもローソンやミニストップがあるから別に困らないから止めても良いよ

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:27:34.54 ID:hy+e5YwA0.net
>>748
ますますパヨク好都合じゃん
隣の中国さんでは無人レジが流行ってんだろ?w
大声上げる内容が違うよな?w

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:28:27.86 ID:5EOTvZie0.net
>>755
それってレジが無人なだけでしょどうせ

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:29:05.27 ID:M0X4jMCT0.net
>>747
違うな
エンゲルスは投資家は労働者の人件費から搾取することのみで利益をコントロールしていることを知っていたから
そう説明しただけ

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:29:19.84 ID:jXq5/6el0.net
セブンイレブンのバイトBBA
他コンビニでモンスター客演じるのを止めてほしい
セルフレジ化を早くした方がいい

759 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:29:25.18 ID:hy+e5YwA0.net
>>756
十分だろw
パヨちゃんは何が不満なんでちゅか?w

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:29:29.64 ID:vJFwWu420.net
>>742
>>743

それがおかしいと思わないのか?
なぜオーナーだけが損をする必要があるんだ?
上納金を納めさせるヤクザの組織体制じゃないか

FCも本部も儲かるwin- winの関係を目指すのが普通の企業じゃないのか?

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:29:32.27 ID:zDZ3oVx40.net
>>750
日本衰退運動だからね。

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:29:41.58 ID:7ee7wC6s0.net
インフラとか言うなら過疎地や離島にも出店して本部から店員派遣すれば?

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:29:45.41 ID:tW/I20qb0.net
>>741
オーナーの裁量で24時間営業の契約結んだだけだよ
誰かに手を掴まれて判子押させられた訳じゃない

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:30:27.33 ID:SehDCs1S0.net
今こそ団結のときだな

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:30:29.87 ID:kc6bGZhF0.net
昔からあったお気に入りのデイリーヤマザキが近くにほかのコンビニ数軒できて
しめてしまった
残念

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:30:32.86 ID:hy+e5YwA0.net
ああ、ここまで適当にレスってきてわかってきた
そのまんま雇用減らすのが目的か

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:30:40.90 ID:7ee7wC6s0.net
>>763
時代は変わったから

人手不足

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:31:15.02 ID:tW/I20qb0.net
>>760
トータルwinーwinだろ
24時間やる約束でセブンイレブンの看板借りてるから昼間の利益も有るんだし

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:31:31.60 ID:jXq5/6el0.net
セブン方式で物流が回るのは許せない
消費者あってのお前らだろう

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:31:34.74 ID:mJF3LM3+0.net
ルート配送の業者は決まってるんだから
鍵を渡してバックヤードに入れてもらうことは出来る
物流再構築せずにやれることはあるけどね

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:31:43.22 ID:5EOTvZie0.net
>>759
結局人使うなら意味無いだろ?

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:31:44.17 ID:qWjoSND+0.net
24時間営業をやめろとはいわん
強制をやめろ

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:31:53.71 ID:zDZ3oVx40.net
>>760
それが欧米から来たフランチャイズだろ。

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:31:54.33 ID:M0X4jMCT0.net
>>763
無効だろうな
現実性がなければ人間を24時間働かせることなんて出来ないし
人手が集まらない実情を誰かが詳細に整理して資料化したらそれで十分

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:32:09.56 ID:zDZ3oVx40.net
>>763
それね。
子供じゃないんだから。

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:32:11.56 ID:tW/I20qb0.net
>>767
時代の変化を予測するなりついていくなりはオーナーの責任だね

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:32:17.21 ID:7ee7wC6s0.net
セブンイレブンが無人店舗を進めないのはオーナー私財を奪えなくなるからかな

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:32:48.65 ID:5EOTvZie0.net
>>763
だからそれを違法化するって事だよ
鼻から駄目って事にする
契約が云々なんて言ったら詐欺師の天下になるだけぞ

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:33:00.64 ID:C8sXGQXs0.net
24時間営業の是非
とかいう問題点の曖昧化成功か?セブン

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:33:12.42 ID:tW/I20qb0.net
>>774
最高裁で有効言われてるから

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:33:16.19 ID:JLgFELau0.net
>>757
投資家ではなく資本家ね。
エンゲルスは紡績工場のオーナー社長として労働者を搾取してたけど
よそに投資してたわけじゃない。

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:33:18.37 ID:hy+e5YwA0.net
>>761
コンビニでバイトしてる人を取り込んで、だろ?
綺麗事を盾にして騒いで雇用減らして雇用少ないのは政府が悪い、と騒ぎたいわけだ

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:33:31.60 ID:zDZ3oVx40.net
>>772
契約でそうなっているとわかっているでしょ。

784 :774:2019/03/12(火) 09:33:57.53 ID:M0X4jMCT0.net
ただ24時間営業やめてオーナーが不労所得得るだけだったら協力した人間はバカをみるだけだけど

フランチャイズオーナーってのはバイトさえ集めれば自分は家で寝そべってても金が入る土地転がしの業務だろ?

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:33:58.94 ID:hy+e5YwA0.net
>>771
おまえらにとっては、だろw

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:34:18.63 ID:1KLiD4JE0.net
全店24時間の必要はないでしょ

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:34:21.16 ID:7ee7wC6s0.net
>>776
本部だろ

一応セブンイレブン本部は外国人労働者大量受け入れしているが
日本語も出来ない外国人では
現場は更に負担が増える

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:34:28.55 ID:jXq5/6el0.net
深夜を無人レジにすれば
ワンオペで事足りるだろう
24hに拘るなら、本部持ちで無人レジ導入しろよ

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:34:44.18 ID:5EOTvZie0.net
>>785
頭おかしい人?日本語分かりますか?

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:34:53.05 ID:Ijtoc9eq0.net
このご時世客側も夜まで遊び倒すような給料貰ってるの昔ほど多くないからな

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:35:05.49 ID:mJF3LM3+0.net
24時間営業のコンビニがインフラとして機能してきたことは確かだろう
だがそれって社会として本当に正しいんだろうか?と疑問を抱き始めた時代が今だ
ここで時流を読む目が問われる

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:35:27.13 ID:M0X4jMCT0.net
>>781
じゃあそっちが間違ってるな
資本家じゃなくて投資家だ

自前のオーナーの搾取なんて資本論では問題にしてない

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:35:30.44 ID:zDZ3oVx40.net
24時間でうまくいっている店の話も出さないとな。
バランスが悪い。

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:35:54.09 ID:7ee7wC6s0.net
>>783
公序良俗に反する契約は無効

795 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:35:54.50 ID:wmkbSlot0.net
だから24時間営業してないコンビニも、たくさんあるってのw

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:35:57.57 ID:++sK25850.net
物流はどうなんだろうなあ
コンビニがみんな6時とか7時開店になっちゃったら、配送トラックはみんな6時くらいに納品しなけりゃならない
運転手さんの人手不足時代に、どれだけピークに合わせてトラック確保しなけりゃならないんだ。無理だろ
24時間営業なら、4時でも5時でもバラバラに配達して朝飯・通勤時間に間に合わせた合理的な配送できるんだろうけど。

あ、わかった。
正解は、「24時間営業をやめる」じゃなくて、「コンビニの数を減らす」だな
パッと視界に入る範囲に3店舗も4店舗あることが異常であり、無駄。

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:35:59.91 ID:waoncsFl0.net
辞めろっていうか、選択させろ、だろ。

何だこのクソ記事

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:36:05.66 ID:hy+e5YwA0.net
>>786
24時間をやめる理由には何ねーーーーーーーーなw
要は人少なくて労働時間が鬼だってのが問題なんだろ?
人増やすように騒ぐのが筋じゃねーのパヨクちゃん?w

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:36:28.24 ID:5EOTvZie0.net
>>791
便利ではあるが、オーナーがそれを苦に自殺していくって話聞くと
それってどうなのって感じだな

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:36:41.33 ID:hy+e5YwA0.net
>>789
頭おかしいのも理屈おかしいのも内容おかしいのもお前らバカパヨクだよw

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:36:44.67 ID:zDZ3oVx40.net
>>794
それはセックスの話。
愛人契約とか。

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:37:12.45 ID:mIxgikdF0.net
全ての原因は搾取しすぎなんだよ

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:37:36.01 ID:zDZ3oVx40.net
サヨクの好きな言葉

「搾取」

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:37:44.43 ID:M0X4jMCT0.net
自分の財産はたいて仕事してるやつならまだましだろう
労働者搾取の論理は雇われオーナーの問題にも元々踏み込んでいる

共産主義の人って全然資本論を理解してないんだな
だから運動の仕方を間違ってるのか

資本論にはとっくにそこまで書かれているよ

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:38:15.12 ID:VY/cKRwi0.net
みんな遠慮せずに声を上げよう



利用する側の俺にとっては関係ない話。24時間開店していたほうがいい

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:38:17.52 ID:zDZ3oVx40.net
アカい労働組合が組合費を搾取して労働貴族になっているほうが問題だろ。

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:38:23.81 ID:mIxgikdF0.net
>>791
オーナー「勝手にインフラにすんな」

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:38:26.53 ID:7ee7wC6s0.net
>>780
時代は変わった

人手不足

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:38:35.52 ID:hy+e5YwA0.net
ネタバレしてしまえばくだらない小細工だな

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:39:00.50 ID:jXq5/6el0.net
コンビニで本部の搾取アリでもオーナーに「利益」出す為には
あの小さな店舗で大型スーパー並みの客の数がいる
それを考えれば一時間に何人の客をたった二人でさばいて
品物を補充してレジ打ちしてFFやって宅配受けて公共料金まで・・・etc

馬鹿だろ?本部馬鹿だろ?w
人手が集まる訳無い

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:39:14.70 ID:SehDCs1S0.net
何でもウヨサヨに持っていき火消しする奴いるぞ
騙されるなよ

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:39:33.72 ID:zDZ3oVx40.net
サヨク国連に言われて外国人労働者を入れないといけないので、
意図的に人手不足にしなきゃいけない業界の一つがコンビニ。

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:39:51.02 ID:7ee7wC6s0.net
>>807
インフラなら過疎地や離島にも出店して本部から店員派遣しろと

セブンイレブンは自称インフラ

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:40:54.59 ID:AyPTDAjb0.net
近所に一軒くらい24時間営業の店があると有難いよね
つーか人材不足なら店舗数減らせって話だよ
近所に10件20件あってどうすんのよ

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:41:05.62 ID:Sn3nBvB20.net
子供を絶対に就職させたくない職業
それがコンビニ本部。
奴隷を罵倒しながら甘い汁を吸う。
まともなちゃんとした大学卒ならこんなとこ、絶対に
就職してはいけない。バチ
が当たる。

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:41:06.68 ID:JLgFELau0.net
>>792
資本論で批判してるのも資本家だぞ。
マルクスの時代に株式投資なんてものは発達してない。

817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:41:11.14 ID:rthv0Bq/0.net
>>753
ヒント

安倍が作った民間議員システム・産業競争力会議にはパソナ・ケケ中平蔵だけでなく
大手コンビニチェーン・ローソンの社長の新浪(現サントリー社長)がいた

モリカケと同じで結局アベの利益誘導でしかない

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:41:20.62 ID:hy+e5YwA0.net
>>812
つうか元々は雇用対策じゃなかったか?
雇用対策のコンビニが人不足ってんならパヨクの言ってることはここからが嘘になるわけだが

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:41:34.50 ID:KXfPJ6yR0.net
最近コンビニ行かない、24時間スーパーに行く、24時間ドラッグストアもあるし
やめれば?

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:41:42.90 ID:7ee7wC6s0.net
>>814
ドミナント商法も論じられるべき

アメリカでは違法

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:41:56.21 ID:RluU4CNI0.net
消費者に選択させるのなら2択を止めて3択にしろよ
どうでも良いっていう選択肢を入れるべきだろう。

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:42:03.32 ID:yMuofcCv0.net
24時間じゃなくてもいいが、24時間営業の店が皆無というのも
ちょっと困るな

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:42:11.89 ID:hy+e5YwA0.net
>>820
でもここ日本だしなw

824 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:42:12.95 ID:jXq5/6el0.net
セブンイレブン縮小への道   しかないw

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:42:23.66 ID:waoncsFl0.net
まぁとりあえず、乱立させても損しないとかいうノーリスク本部の体制は論外のクソだなw


ダメになったらオーナーから解約金絞って終わりw

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:42:34.29 ID:ZLtmslTuO.net
>>778
現行法では有効なんだよね
法改正で全面的に違法化ってのは難しいんじゃないかな
24時間でも良いってオーナーもいるのも事実
ただ現在の一方的にセブンイレブン本体が優越的立場での契約ってのは改善する必要あると思う
契約解除における賠償の金額設定だとか
ドミナントの規制とか

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:43:19.56 ID:JLgFELau0.net
>>820
違法って具体的にどういう事?
既存マクドナルドから半径〇km以内は新規出店禁止、みたいな法律があるの?

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:43:42.06 ID:5EOTvZie0.net
最悪オーナーが一人で24時間営業しなければならなくな
契約って物の正当性がな

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:43:42.88 ID:KXfPJ6yR0.net
無責任に乱立させた罰だろ、

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:44:26.53 ID:WE2yUs8i0.net
この内、自前で仕入れた商品並べさせろとか
割引させろとか言い出すぞ

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:44:26.66 ID:RluU4CNI0.net
俺からすれば金がある人達の争いににか思えんけどな
フランチャイズはお互いに利用しあって儲ける為にやってるんだろう

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:44:44.62 ID:cWpfSm760.net
夜中のセブンは小太りの原因だぞ
控えよ

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:45:13.83 ID:7ee7wC6s0.net
>>826
24時間営業強要は違法では

人手不足になった世で

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:45:15.54 ID:zDZ3oVx40.net
>>818
外国人の雇用対策ね。
欧米でも起きたこと。
学生でもできる仕事に外国人をあてがった。
その結果女子学生たちが売春して学費を稼ぐようになってしまったという。

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:46:15.95 ID:VY/cKRwi0.net
俺の家の隣の家主はセブンを5店舗も経営してる。車も外車ばかり5台保有。

家もオール電化に建て直した。。大金持ち。

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:46:18.09 ID:JLgFELau0.net
>>828
セブン本部に応援要請すると教育済みの人員を派遣してもらえるそうだよ。
時給2000円もとられるから使いたくないって言ってるだけで。

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:46:59.15 ID:7ee7wC6s0.net
>>830
見切り販売裁判では
セブンイレブン敗訴

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:47:14.64 ID:+oqEbupx0.net
朝必要ないから昼から夕方にかけて開店で明け方まで営業でいいだろ

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:47:29.59 ID:gwHJCZjO0.net
外国人の店員夜中はレジで全く無言だったりするよな 急に本性出すよ

840 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:47:56.15 ID:ZmDXqUNRO.net
セブンのやり方気に食わんなら不買すりゃ良いと思うわ
苦しんでるオーナーもセブンの看板に価値無くなりゃ他に乗り換えるだろうし
他がセブンと違うかどうか知らんけど

841 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:47:57.37 ID:t5vm1SD50.net
国がコンビニをインフラとか呼んで仕事押し付けてるくせに なにが過労死だよ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:49:14.31 ID:EspWeUf30.net
>>827
ないけど本部の許可おりないよ。1店舗の利益までちゃんと考えてるから

843 :あほ :2019/03/12(火) 09:49:30.50 ID:I/CqRdtn0.net
午後10時までの深夜営業はありがたいが、24時間営業は全く不要。コンビニが無い時代は買い物は午後6時までに済ませるものだった。

844 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:50:23.13 ID:G7xe11HZ0.net
近郊の24時間営業は町内で各社1店舗でいいじゃん。

845 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:50:56.99 ID:zDZ3oVx40.net
「開いててよかった」

これは強烈だわ。

846 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:51:46.23 ID:bbHP1F+b0.net
セブンのオーナーや本部は
24時間営業を止めるんなら商品の値段を下げろよな
高いよ!

24時間やってるから商品の値段が高いだよなあ?
文句垂れてるセブンのオーナーはそこんとこ了解してんの?

847 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:53:09.88 ID:f9xgrcIm0.net
どうせネガキャンしまくった挙句
amazongoあたりの外資が参入するいつものパターンだろ
やり方が汚いんだよ

848 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:53:31.69 ID:Y+P/twcg0.net
不便だから24時間やれよ。

849 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:55:17.87 ID:jXq5/6el0.net
ヨーカドーに吸収されちゃった方がオーナーの為なんじゃね?

850 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:56:09.58 ID:wXz+018S0.net
コンビニの店員を常時5人ぐらいにすれば解決

それじゃ採算が合わないのなら、ダメだ

851 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:57:11.89 ID:76cY3ofV0.net
セブンが要らない

852 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:57:18.44 ID:FatYPfp00.net
婦女暴行された、されそうな女性の逃げ場が無くなる
深夜帯のセブンイレブンはまさに希望の光だったのに
交番も少ないし無人も多い、これじゃピンチの時誰に助けをもとめればいいんだ

853 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:57:48.81 ID:zDZ3oVx40.net
>>852
だから治安を悪くしたいのさ、サヨク達は。

854 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:58:24.98 ID:xb4n37+z0.net
24時間営業店は、最低賃金を50%アップ、深夜時間帯勤務者は100%アップを義務付け。
加盟店は下請法の保護対象とし、オーナーとその代行者の合計2名は年収1000万円を本部が保証。

それに見合うようにロイヤリティを下げないと、本部にペナルティ。
その上でコンビニは24時間営業を法律で義務付け。

ま、落としどころはこんなとこかな。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:58:44.31 ID:DzGh+b3A0.net
24時間やりたいオーナーはやったらええがな

856 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:59:06.02 ID:jXq5/6el0.net
>>852
クソ女以外は夜中に外をうろつかない

857 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:00:04.30 ID:zDZ3oVx40.net
なぜセブンがたたかれるのか、わかりやすいw

・某コンビニF:北朝鮮進出

・某コンビニL:中国人大量採用

858 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:00:11.77 ID:44xcwcj60.net
うちは年中無休でやります来てくざさい明石6丁目店

859 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:00:57.09 ID:tW/I20qb0.net
>>837
見切り裁判でオーナーが勝ったならやはり労働者扱いではないと言うことだな

860 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:01:21.16 ID:jXq5/6el0.net
客が遠のく店は潰れるのが道理

861 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:02:17.43 ID:4iTo0Man0.net
「24時間営業は不要だ!」
「でも朝に弁当類が売ってないなんて許さん!」
「夜遅くでも買いたい時には売ってないなんて許さん!」

みたいな、馬鹿が湧いてるから、始末に負えないんだろうな。

普通に、売り上げの大半を占める弁当売ろうとしたら、深夜帯にも受け入れ態勢が無いきゃ無理だろうし。
夜も、結構遅くまで弁当買いに行く事あるだろ?
どう考えても、店閉められる時間なんて、数時間もあるかないかって感じだぞ?

862 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:02:28.37 ID:1hC5icRN0.net
>>853
オーナーがヘロヘロで一人で仕事してるコンビニに治安維持まで負わせようというのけ?

863 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:02:37.52 ID:rdJjgDzG0.net
セブンのオーナーは
子供部屋おじさんは金あってもなれない
夫婦で所帯あって逃げられない人しか
オーナーなれんのよ
ローソンは独身でもオーナーなれるけど

864 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:02:54.08 ID:cWpfSm760.net
奴隷契約と揶揄されるようなフランチャイズ運営を改善するいいチャンスだよ

865 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:03:11.11 ID:zDZ3oVx40.net
>>861
そういうクレーマーにサヨクが多いんだよw

866 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:03:39.66 ID:1hC5icRN0.net
現場が疲弊しないなら24時間営業したって誰も文句いわないだろ

867 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:03:58.31 ID:zDZ3oVx40.net
>>862
本部はフォローするシステム持っているだろ。
相談すりゃいいだろ。

868 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:04:17.39 ID:GBrVQIti0.net
横並びは止めろよ…
止めたいとこ、収益力ないとこだけやめればいい
他のコンビニも一斉にやめるとかは最悪

869 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:04:18.66 ID:tigc7Yg30.net
セブンイレブンの文字通り7時〜11時(23時)でいいんだよ
閉まってたら閉まってたで死にはしないんだから
いくら人手が足らんからって日本語不自由な外人雇ってんじゃねーよカス

870 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:04:34.42 ID:1hC5icRN0.net
>>867
治安維持のためにどういうフォローを本部はしてくれるん?

871 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:04:49.86 ID:C2P+GW490.net
無理してやる必要ない
24時間スーパーにまかせろ。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:05:03.62 ID:uF1vRYxn0.net
コンビニが24時間営業を止めたら値段が高くて品揃えが悪い個人商店に成り下がるだけだからスーパーやドラッグストアに負けて潰れるね
弁当やおにぎりも24時間営業が前提で生産と配達しているから深夜の営業をとめたらそれらの商品も朝には届かないね
朝需要を切り捨てるしかなくなる

873 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:05:13.77 ID:ITIGHLdp0.net
>>846
逆だけど

874 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:05:30.78 ID:xSm9rAPf0.net
>>862
治安維持の側面があるのなんてオーナーになる前から分かってるはずなんだけど。

875 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:05:47.33 ID:zDZ3oVx40.net
>>870
人手不足なんだろ?
相談すりゃいいんだよ。
そうすりゃ一人でヘロヘロする必要はない。

876 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:06:02.18 ID:ZLtmslTuO.net
>>833
だから人手不足とか経営継続困難等を考慮し契約解除における違約金の設定って言ってるんだがな

877 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:06:05.64 ID:1hC5icRN0.net
>>872
このままだとFC店がどんどん脱落していくから、そういうビジネスモデルなら早晩行き詰ることが目に見えてるんだけど

878 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:06:39.58 ID:1hC5icRN0.net
>>875
だから相談したらどんなフォローをしてくれるわけ?

879 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:06:51.04 ID:CmnNOCQK0.net
>>814
職場の近所に、徒歩1分ほどの距離しか空いてない、二店舗のセブンがある
あれは確かに無駄だ
まあ間に大きな交差点があるので、案外棲み分け出来てるのかも知れないが

880 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:07:17.18 ID:cWpfSm760.net
>>872
それは思い込みでは?
セブン自身が時短営業の試みを始めるって宣言してるのに

881 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:07:19.86 ID:W42oZHsZ0.net
>>856
ペッパーランチ事件が起きたのも午前一時ごろだったよな

882 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:07:21.27 ID:Xn0YhdSt0.net
わかった夜間だけあければいいんだよ
午後8時〜翌朝8時な

883 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:07:28.80 ID:rdJjgDzG0.net
>>878
保険はいっとるやろ?

884 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:07:37.20 ID:DwrR2OI80.net
>>872
スーパーやドラッグストアの営業時間をもっと短くすれば良いのでは?

885 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:08:22.36 ID:CmnNOCQK0.net
本部がみかじめ料欲張り過ぎ
それが全ての元凶
24時間やれと言うなら、みかじめ料負けてやれ
そうすれば深夜の時給が上げられる

886 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:08:22.44 ID:zDZ3oVx40.net
>>878
人派遣してもらえるやろ。

887 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:08:34.03 ID:t6OaXuVu0.net
24時間やろうがやるまいがどうでもいいが
誰が議論してんの

888 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:09:10.28 ID:zDZ3oVx40.net
すきやのワンオペこそ酷い。

889 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:09:11.07 ID:JLgFELau0.net
>>856
そうそう。
だから女性差別を避けるには男も含めて24時間営業を禁止するしかないんだよね。
インフラは例外とか、病院はやれとか言ってる奴は差別主義者だよ。

890 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:09:14.66 ID:LfDdZlF50.net
バカみたいに店舗増やして
街のタバコ屋、本屋、酒屋、駄菓子屋etc全部を潰してきたのがコンビニだからな

天罰下って倒産してほしいわセブンなんて
オーナーを自殺に追い込みやがって

891 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:09:41.52 ID:CmnNOCQK0.net
>>886
前にそういう記事読んだけど、時給5000円ぐらい払わさせられるらしい
これでは店開けてても採算取れない

892 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:09:42.31 ID:rdJjgDzG0.net
オーナーは保険入ってるんだから
大丈夫

893 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:09:58.63 ID:cJny5BTp0.net
>>1
声を上げるのに遠慮も何もねぇだろ。言いたきゃ言え。変な誘導すんな。

894 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:10:11.79 ID:rdJjgDzG0.net
>>891
金なきゃ保険使えばいいだけ
本部は損しない

895 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:10:28.68 ID:uF1vRYxn0.net
>>880
朝店頭にならんでいる商品がいつ店に納品されているのか知っているかね

896 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:13:00.81 ID:gjbb1YuA0.net
>>69
一消費者だからこそ世論の動きは大きいと思うぜ
俺の中でも、便利だがセブンイレブンのイメージよろしくない方向に変わった。

897 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:13:15.49 ID:cWpfSm760.net
>>895
だからあなたが出来ないと思いこんでるだけでしょ
実証実験するセブンには朝から品物が並ばないと思うの?

898 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:14:58.91 ID:JLgFELau0.net
>>891
他のスレで教育済みの人員が時給2000円だって見たよ。
時給5000円なんてセブン本体社員だってもらってない。

899 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:15:12.23 ID:5xRu+Kr70.net
すきやも一時期半日とかあったね
オーナー夫婦が休みなく交代で過労死寸前とかなら営業時間短縮するしかないと思うよ。

900 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:15:23.87 ID:orYAfkE00.net
24時間営業に耐えれるとこだけやれば良いんじゃね?
それでもやれって言うのなら、本部が人権費をもつとかの措置を取ればいいじゃないか。

901 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:15:35.98 ID:tW/I20qb0.net
>>896
よろしくないけど必要に迫られれば使うのがコンビニ
色々理屈考えて選ぶぐらいなら最初から使わない代物だからね

902 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:16:05.06 ID:cwZR4KNk0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
https://www.twtitter.qhigh.com/2019/03/12/6.html
http://o.8ch.net/1eofq.png

903 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:16:24.94 ID:+TW3Hlo70.net
バカが増えたな
日本て

904 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:17:08.57 ID:CmnNOCQK0.net
>>898
覚え違いかデマかな
まあ2000円でもやっぱり採算取れないけど

905 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:17:54.85 ID:1hC5icRN0.net
別に24時間営業したければすればいいんだが、
それの負担を全て現場のFCオーナーに押し付けてるのが間違ってるんだよな

プロ市民の変な活動にすり替わっていく前にコンビニ業界はちゃんと労働環境の
改善を進めていくべきだと思うよ

906 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:17:57.39 ID:JLgFELau0.net
>>874
そんなこと言ったら
24時間営業だと知らずにセブンイレブンと契約するオーナーは文字通り1人もいないよ。

907 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:18:03.48 ID:CmnNOCQK0.net
て言うか、開けろってのはあくまでも本部の我がままなんだから、本部から人寄越すだけでなく、その分の給料は本部が出すべき

908 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:18:04.83 ID:6nkAmoVz0.net
【店舗コンサルの眼】「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点 ★2
Yahoo!ニュース 佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント 3/11(月) 11:00
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190311-00117713/

ウヨども完全論破wwwwwwww

909 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:19:17.33 ID:JLgFELau0.net
>>904
そうだね。
コンビニオーナーが必要としてるのは低賃金奴隷だからね。
全ては最低賃金を上げた安倍のせい。

910 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:19:57.41 ID:u2GTObg10.net
>>903
そうだな、オマエの書き込みこそジャップが総馬鹿化してるってよくわかるわ。

911 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:20:04.16 ID:tW/I20qb0.net
>>903
増えたんじゃ無くてバカの声が聞こえやすくなっただけかと、コンビニ増えたのだってオーナー含めバカの需要に応えたからの今であって

912 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:22:09.68 ID:swxrENDZ0.net
ぶっちゃけ、反対のオーナーが契約解除すればいいだけの話しw

913 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:22:51.73 ID:oj29bTZ30.net
従業員確保できないときくらいは短縮さっさと認めろよ
アホかよ

914 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:24:11.83 ID:4h2Fz7jW0.net
この部分は報道されてないのな

セブンFCの時短実験の対象は
オーナー夫妻が病気の店舗のみ

915 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:24:13.60 ID:Ra3nt7Ok0.net
深夜は商品のお値段も25%増しにしよう

916 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:24:22.44 ID:JLgFELau0.net
>>912
セブンは開店するときに本部が資金を出してくれるので、契約解除すると違約金を取られる。
デイリーヤマザキのように資金を出してくれないところは普通に解約してる。

917 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:25:06.34 ID:00j6AibC0.net
>>1
オーナーがフランチャイズやめればええ話やん
他人のふんどしで相撲とってる時点で声を上げるも糞もないわな

918 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:26:02.97 ID:/lJwRp/30.net
消費者の視点で言えば、24時間営業が望ましい
セブンイレブンのブランド云々は関係ない
ただし、店自体が立ちゆかなくなって、潰れてしまうくらいなら、必ずしも24時間でなくても構わない
それだけの話

919 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:26:24.14 ID:l38zCgsZ0.net
営業時間はオーナーが決めればいい
だめなら裁判でも起こして決着つけたほうが早いな

920 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:26:26.73 ID:DwrR2OI80.net
>>916
違約金払えばいいじゃない

921 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:26:37.94 ID:tW/I20qb0.net
>>913
1日2日ならともかく半年も従業員確保出来ないのは条件や環境から間違ってるんだからそこ考え直さない人間の都合に合わせる必要ないの

922 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:27:58.87 ID:tW/I20qb0.net
>>919
何年か前に裁判起こして負けたんだよ

923 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:30:19.63 ID:zDZ3oVx40.net
24時間がだめならとっくにヤマザキが増えているはずなんだよな。

924 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:30:39.54 ID:wxwiGdRH0.net
>>918
一部の消費者の視点で言えばだなw

925 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:30:48.43 ID:JLgFELau0.net
>>921
間違ってるのは時給の低いバイトに応募しない求職者だ。
低賃金で募集かけるオーナーは何も悪くない。

926 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:31:45.83 ID:HwiEOQuT0.net
>>922
それなら話が早い
本部はさっさと契約解除して訴えられたらいい
なぜしないんだ?

927 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:32:14.35 ID:/c5HOZmk0.net
>>1
24時間人間が働くことと、機械が働くことを分けて考えた方が良いのだろうか

928 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:32:31.19 ID:/c5HOZmk0.net
自動販売機も24時間営業をやめた方が良いのだろうか

929 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:33:52.97 ID:2JuHmxLn0.net
>>878
バイト用の外国人材を入国させてくれる

930 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:34:14.91 ID:tW/I20qb0.net
>>926
本部に聞けよ、外野の想像聞いても意味無いだろ

931 :名無しさん@13周年:2019/03/12(火) 10:36:15.85 ID:RxkxSFOIq
時間帯もだが、コンビニよりスーパーを利用しろよ
スーパーにあるものはコンビニにはいらない、バカみたいに高いし

932 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:37:27.97 ID:VkPbgbTL0.net
こんなのは本部とオーナーとか協議して決めればいいことなのに、
なぜか「外野」が騒ぎすぎww

>1の筆者もその口かな?
野次馬みたいなのが多数で騒ぐのはおかしいね

933 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:38:43.11 ID:O+ZWGydV0.net
セブンのオーナーは経営者に偽装させられた労働者

934 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:38:55.06 ID:HwiEOQuT0.net
>>930
それこそお前が聞けという話
本部がこの店に営業をさせてる現状があるうちは何をか言わんやだ

935 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:40:29.89 ID:k79zXaQ/0.net
働き方改革の一端で手をいれなきゃいかんだろ
店舗単位で赤字でも売上金上納させるから黒字ってのは店の経営権認めてないだろ

936 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:41:22.47 ID:dHYVbjdn0.net
移民受け入れ環境が整備されつつありますなあ

937 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:42:49.64 ID:HsLNRbBR0.net
昼間だけやるというなら閉店しろよ
近所にある高いだけの小型スーパーならいらんわ
いざという夜に開いてるから近隣住民に
受け入れられてるんだろ

938 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:44:29.89 ID:zDZ3oVx40.net
共産系の店が売れないのは24時間営業のせいだ。
ワンオペは24時間営業のせいだ。

byサヨク

939 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:44:30.60 ID:S830xr2FO.net
セルフレジ導入で
はい解決

940 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:45:05.84 ID:zDZ3oVx40.net
>>937
コンビニ、だからな。
ならスーパーでいいやとなる。

941 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:45:34.29 ID:VkPbgbTL0.net
セブンに限らないけど、
コンビニのフランチャイズ店舗のオーナーなんて、
法的に誰が見ても個人経営者
もし本部との契約を履行できなくなったとすれば、
それは個人経営者(オーナー)が経営に失敗した、それだけの話

多くの中小零細企業は、
大企業など取引先との契約を守れなくなれば、
契約を打ち切られ、破産することもしばしばある

コンビニオーナーも、
こういう中小零細企業の経営者と違う点は何もないと思いますね

942 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:45:36.18 ID:RWbfLCpP0.net
>>938
5ちゃんねるのやりすぎでおかしくなったのか

943 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:47:11.75 ID:WNHo1/Uh0.net
>>934
ニュースになっちゃったからじゃないの?
日和ったから実験とか言い出したんだろ

944 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:49:46.31 ID:9GJkEcui0.net
>>937
それ銀行に言えよ 3時で窓口閉まるなとw

945 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:51:39.77 ID:HwiEOQuT0.net
>>943
だろうな
だから俺はオーナーに辞めろと言ってる中途半端な馬鹿に、本部がオーナーを辞めさせないのが悪いと言ってる
報道が出てから態度を軟化させたのはダブスタだ

946 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:52:39.25 ID:dPkdZ8El0.net
実際俺ここ10年以上、0時〜7時の間にコンビニに行った事がないな。

947 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:53:01.73 ID:ZLtmslTuO.net
>>900
耐えられると思って契約したんだろうさ

948 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:55:00.63 ID:9kVUKixp0.net
営業時間をオーナーが自由に決め始めたらコンビニ事業なんて成り立たない
フランチャイズ制の歪みはそんな簡単に解決出来る問題じゃない

949 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:57:16.38 ID:WNHo1/Uh0.net
>>945
ダブスタってw
ディベートしてるわけじゃないんだから

950 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:57:29.24 ID:M3Py3Zu80.net
>>937
いや、ネットプリントサービス、カードでの現金引き落としや宅配受付やらいろいろ、そこらのスーパーにはないサービスがあるからこそのコンビニだよ。

951 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:57:30.18 ID:HsLNRbBR0.net
>>945
おれも腰が引けてるセブン本部情けねーと思うが
ただのリスクマネジメントだろ
飽きっぽいバカが去って逆風が収まるのを待ってるだけ

952 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:57:47.47 ID:ZLtmslTuO.net
>>932
胡散臭い団体が出てきたからね

953 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:58:12.23 ID:oB3JsKEw0.net
店舗の一部を仕切って深夜帯の店員の負担減らすとか出来ないのかね?
飲み物と衛生用品とパン程度だけ売ってみたいな。
なんならドアの前にレジ移動してきて欲しいものを申告して持ってきてもらうとか。

都会なら普通に営業していけるだろうが地方大変そう

954 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:00:15.87 ID:H8K5IMLU0.net
オーナーはカイジで本部は利根川
という解釈で宜しいか

955 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:00:42.23 ID:ZLtmslTuO.net
>>941
安易な脱サラオーナーが多いね
初期の元酒屋とかだと違うんだろうが

956 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:02:01.07 ID:LOBLbL5y0.net
24時間廃止よりも店舗減らせよ。
減らせばその分人を他店舗に回せるだろ。
ローソンやファミマを潰すのに必死で店舗をアホみたいに増やすからこうなる。

957 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:02:11.21 ID:HwiEOQuT0.net
>>949,951
は?
これほど報道されて何こいてるんだ?
今まで大手メディアは一切問題にしなかったがもうなってるだろ?
何が24時間しかありません、団交認めませんだ
屁理屈こくよりさっさと辞めさせろ

958 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:02:32.33 ID:tAkZrt3i0.net
>>955
それが増えれば困るのはセブン自身じゃないの?って話では。
全部直営でやるわけではないんだろうし。

959 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:02:43.95 ID:eTCGEUXd0.net
セブンのATMは24時間続けてくれ

960 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:05:37.48 ID:ce6uRcqo0.net
>24時間営業を止めるべきだという意見を牽制し、

まあ、原発と同じだな。
実際に深夜に働かない、原発内部で働いて被爆しない人に限って、やたらと賛成の声が大きい。

961 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:06:40.97 ID:uToR4HEyO.net
都市部ではセブンイレブンはあったら便利だけど
無くても困らない。
なぜならセブンイレブンがあるならローソンもファミマも
サンエブリーも近場にあるから。
だからセブンイレブンが無くても困らない。
田舎の事は知らんが。

962 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:08:54.22 ID:N7VZOBiF0.net
セブンの看板を掲げて商売する以上はセブンとの間で取り決めたルールに従ってもらうということ
それが嫌なら別のコンビニチェーンに鞍替えするなり、独自に商売を始めるなり好きにすればいい
外野がセブンのやり方に口を出すのは的外れ

963 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:13:16.53 ID:McLJH3qE0.net
>>956
店舗増やせば増やすほど本部は儲かる仕組みですし

964 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:13:26.26 ID:HwiEOQuT0.net
>>962
だったらさっさと辞めさせろ
辞めさせてないくせに何こいてるんだ?

965 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:13:44.66 ID:TFJwG8Oy0.net
>>873
コンビニの商品が高いの24時間も店やってるから
高くても買ってとたんだけど

24時間やめたらスーパーとたいして変わんない
コンビニの意味がない

966 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:13:59.02 ID:gOzZqj/Y0.net
>>961
深夜の少ない客を分けあってれば
深夜バイトに見合う売り上げなんて無いわな
当番制にしたらいいな

967 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:14:35.59 ID:HsLNRbBR0.net
>>957
最終的に時短営業認めないと思うよ
5月以降は移民政策で労働力が入ってくるんだから
それまで引っ張ればよいというのがセブン本部の戦略でしょ

968 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:15:15.88 ID:KXfPJ6yR0.net
駄目な店はもっと簡単に辞めさせるようにしないと

969 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:16:31.41 ID:qWjoSND+0.net
>>783
それをやめろって話なんだがバカ?

970 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:17:59.05 ID:HwiEOQuT0.net
>>967
だから今も勝手に店閉めてるだろ
さっさと辞めさせろ

971 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:19:14.78 ID:HwiEOQuT0.net
>>968
そのとおり
それをしないことにはみんな腰が引けてる
要するに突っぱねたら自由に営業時間を決めていいってことになってるのが現状

972 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:20:37.82 ID:McLJH3qE0.net
セブンのハンバーグとかほとんど脂身だしw
牛脂をハンバーグとして売るのやめろ商品名牛脂にしろ

973 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:22:40.09 ID:xrPDPxAN0.net
>>948
JR子会社とか京急子会社って普通にセブンイレブン本部と交渉して契約してるからなぁ。
あと、病院なんかの共済会も。

974 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:23:17.31 ID:HsLNRbBR0.net
>>970
なんで俺に言うんだよw

近所に昼間限定のコンビニがあっても、高いし絶対行かねーなって程度の
利用者なんだが

975 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:23:30.69 ID:90Tylmod0.net
バカだな
いまは数が多すぎるから雇用も大変なだけで、どっかがやめて数が減ってくれば夜中働くやつはいるよ
いまはその夜中働くやつの数に見合わない数の店舗があるだけ

だから最後まで粘ったところが需要も全部取るし、セブンはそれを狙う会社
ファミレスでもデニーズだけ粘って雇用も需要も全部いただいた

976 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:23:36.22 ID:KFrTKVDP0.net
廃止!廃止!さっさと廃止!

977 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:24:46.56 ID:90Tylmod0.net
需要がある以上やるところは必ずでてくる

978 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:25:42.17 ID:90Tylmod0.net
この淘汰の時期を乗り切った店が勝つってこと

979 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:29:10.83 ID:90Tylmod0.net
夜働きたいって人は必ず一定割合はいるからね

980 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:29:32.92 ID:CRhYRcte0.net
黒字なところが24時間を続ければいい話

赤字の店ならしなくてもいいだろう

トラックの運ちゃんとか用なら幹線沿いの1店舗していればそこに集まる

981 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:30:43.98 ID:90Tylmod0.net
>>980
そういうこと
市場原理を無視して全部閉めろとか全部開けろとか頭悪すぎる

982 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:31:17.66 ID:6YIGK7cr0.net
コンビニは同じ商品でもスーパーやドラッグストアより高いw
まとめて買うときはスーパーやドラッグストアに行くわ

983 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:31:57.84 ID:eTCGEUXd0.net
24時間じゃないコンビニなんて価値ないわ
セブンもそれが分かってるんだろ

984 :ちんぽう次郎:2019/03/12(火) 11:34:07.26 ID:jSUcBjl/0.net
全部直営店にすればなんの問題もないんだよな

985 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:34:23.73 ID:WIGixb070.net
ローソンファミマの連中?

986 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:34:35.61 ID:ce6uRcqo0.net
>>983
24時間でなくても、オフィス街のコンビニのランチ需要はそれなりにあるよ。
オフィス街にはスーパーないし、外食屋の充実度もバラツキがあるから。

987 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:34:56.37 ID:qbdok2cT0.net
オーナーの契約違反

社員が入社前と違う話をぶつけられるブラック企業とは話が全く違う

この場合、セブンは全く悪くない

嫌なら契約しなければ良い

988 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:35:03.39 ID:90Tylmod0.net
>>986
それはオフィス街だから
で?

989 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:35:30.81 ID:xUhQ8mV00.net
競争から生まれたものを止めても無意味

990 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:35:47.93 ID:ce6uRcqo0.net
>>984
直営だと全国に2万店も作るのは無理だろうなあ。
フランチャイズでないと、そこまでは儲からない。

991 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:35:50.83 ID:cYKMPXla0.net
近鉄沿線も西友に続いてイトーヨカドーも消え失せた

992 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:35:51.94 ID:qbdok2cT0.net
24時間がないと困る

993 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:36:15.06 ID:N7VZOBiF0.net
>>981
馬鹿なのはお前
24時間やっているコンビニチェーンというブランド戦略を大事にしてきたからこそ
セブンイレブンは市場原理に基づく競争に勝ち残ってこられた
個別の店舗の事情に合わせて勝手を許していたら、数十年間かけて築き上げてきたブランドが一瞬で崩壊する

994 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:37:51.04 ID:90Tylmod0.net
>>993
ブランド戦略が市場原理に見合っていれば続けるだけのこと
それが市場原理に見合ってなければ続かない
それだけの話

995 :曾根崎警察署 ★:2019/03/12(火) 11:38:33.71 ID:q5QkHcIT9.net
【コンビニ】「セブンは24時間営業やめろ」という主張は時代に合致しているーみんな遠慮せずに声を上げようー ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552358267/

996 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:39:22.93 ID:q5QkHcIT0.net
>>993
もうそれを市場が望んでないことに気づけ

997 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:40:00.75 ID:TFJwG8Oy0.net
24時間に文句垂れてるオーナーの店と本部が契約やめれば良いだろう?

998 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:40:09.37 ID:cYKMPXla0.net
本はセブンとサンクス
ローソンは物足りないから踏ん張れ

999 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:40:52.19 ID:eTCGEUXd0.net
セブンに行けばいつでもやってるってのはでかい

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:41:05.36 ID:HwiEOQuT0.net
>>967
認めるつもりがないならさっさと辞めさせたほうがいいから

1001 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:41:24.06 ID:N7VZOBiF0.net
>>996
それを判断するのはお前じゃないんだけど

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200