2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/11(月) 23:25:28.33 ID:5ggCjThL9.net
◆セブンは24時間営業をやめるべきではない

 セブン-イレブン・ジャパンに対して大阪府東大阪市の加盟店オーナーが時短営業を求めて対立していることが話題になっている。同オーナーは深夜に人手を確保できないとして店舗の24時間営業をやめて、午前6時から翌午前1時までの19時間営業に変更した。これに対しセブンが契約違反にあたると指摘し、両者が対立している。

 セブンは直営店とフランチャイズチェーン(FC)加盟店で時短営業の実験を開始する方針を表明し、事態の沈静化を図った。しかし、その後に加盟店オーナーらが作る団体がセブンに24時間営業見直しを要求するなどしており、対立が収まる気配はない。

 この問題に対し世論の大半は同オーナーに同情的で、セブンに対しては批判的のように見える。「オーナーを搾取するな」「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。

 確かにオーナーを搾取することは許されることではないし、オーナーの処遇は改善されるべきだとは思う。ただ、「24時間営業をやめろ」という主張に筆者は全面的に同意できない。もしセブンが「24時間営業の看板」をおろしてしまえば、多くの人が不幸になると考えられるからだ。

 なぜセブンが24時間営業の看板をおろすと多くの人が不幸になるのか。

 セブンは1975年6月に福島県の店舗で24時間営業を開始した。「いつ行っても営業している」という利便性を売りとするため24時間営業店を増やしていった。「コンビニは24時間が当たり前」というイメージを定着させたのは、セブンの努力に依るところが大きい。こうした努力が実を結び、セブンを含めたコンビニは、24時間営業しているのが当たり前の「社会インフラ」として多くの人に認識されるようになった。これが一種の「ブランド」となっている。

 24時間営業のコンビニはありがたがられた。深夜に活動する人が利用できるのはもちろん、深夜に活動しない人も深夜に急に何かが必要になって買わなければならなくなった時に利用できる。コンビニが社会全体に浸透するようになったのは、いつ行っても営業していることが大きかっただろう。

 セブンは24時間営業を40年以上も続けてきた。このことはセブンの「ブランド力」に大きな貢献を果たしている。セブンは40年以上にわたって24時間営業の看板を掲げ続けることでブランド力に磨きをかけてきたのだ。

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼす。ブランド力が高ければ集客力が高まる。目には見えない力が働き、消費者を引きつけるのだ。ブランド力は目に見えないため過小評価されがちだが、経営において重要な役割を担っている。

 ところで、ブランドコンサルティング会社の米インターブランド社は、ブランド価値を金額に換算する試みを行っている。企業の「財務データ」や「ブランドが購買意思決定に与える影響力」などを独自に分析してブランド価値の金額を算出している。同社の日本法人が2月14日に発表した、2019年のグローバルに展開する日本企業(海外売上高比率が30%以上)のブランド価値ランキングによると、トヨタ自動車が11年連続で首位で、価値は534億ドル(約5.8兆円)にも上った。これは、トヨタ自動車というブランドに5.8兆円の価値があることを示している。目に見えないブランド力にこれほどの価値があるのだ。

 なお、公表されたランキングにセブンは入っていないが、国内を軸に展開する日本企業(海外売上高比率が30%未満)のブランド価値ランキングにおいて、ローソンが8.8億ドル(約960億円)で13位、ファミリーマートが5.9億ドル(約650億円)で22位にランクインしている。

 いずれにせよ、ブランド力は経営において重要な役割を果たす。セブンは24時間営業の看板がブランド力を高める上で大きな役割を果たしている。そのため、セブンは24時間営業の看板をおろす気はないだろう。特例で時短営業を一部の店舗で認めることはあるかもしれないが、特例とは言えないレベルで認めることはないのではないか。

◆24時間営業をやめることの弊害

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼすため、ブランド力が低下すれば集客力も低下してしまう。集客力の低下は全時間帯に影響を及ぼすため、24時間営業をやめた店舗は深夜だけでなく昼間の客も減ってしまうだろう。深夜の客数を単純に引き算するだけでは済まなくなるのだ。
(続きはソースで)


Yahoo!ニュース 佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント 3/11(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190311-00117713/

296 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:24.89 ID:Jc+KHVQn0.net
自由に選択させるべき

297 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:38.04 ID:LquH+Xap0.net
たかが人の命なんてどーでもいいじゃん!
自殺するやつの自業自得だよんw
それよりも便利さとセブンのブランド力を優先しようぜ!



馬鹿なの?お前

298 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:39.69 ID:AErsSO5M0.net
40年24時間営業のイメージてw
30年くらい前はほとんど7時11時だったろうに

299 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:43.82 ID:8txOgCb80.net
>>282
セブンイレブンが責任をオーナーに擦りつける自転車操業

300 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:50.58 ID:FX2Rv5Ve0.net
そんなに24時間営業必要なら
人手が足りてない所に本部の奴らが夜中店に働きに行けばいいよ

301 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:53.28 ID:OlXfjVha0.net
>>289
ローソンとかファミマの株主なんじゃね?

302 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:04.30 ID:ZRCD3a+G0.net
コンビニ名をセブンイレブンではなくセブンと呼んでいるところがあざといな。
最初っから名前の矛盾に気づいているんだろ?

303 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:07.60 ID:8txOgCb80.net
>>300
それな!

304 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:12.06 ID:gbezHnuJ0.net
選択したいなら
セブンイレブンと契約解除すればいい

商品の仕入れとかすべて自分でやればいい
在庫もすべて自己管理でやればいい

305 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:18.12 ID:LFQyWZeU0.net
日本が下り坂になってるな
若者が沢山いたらこんな話は出てこないだろう

306 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:29.70 ID:iRP5qmqr0.net
臨機応変にしないと絶滅すっぞ

307 : :2019/03/12(火) 00:01:31.28 ID:ESZTxcY60.net
セブンなんていっぱいあるんだから、
エリアきめて、交代で24時間営業やればいい。
(まあ、都会に限るが、、、)

308 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:38.64 ID:vQPHyozA0.net
>>262
>それならオーナーが別のコンビニ選べばよくね

途中で辞めると莫大な違約金をとられるんだよ

309 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:40.98 ID:+GbraSmr0.net
別にインフラじゃねーだろ。
たんに私企業が儲かるからやってるだけ。

ヤマトのメール便と同じで、儲からなきゃ止めるよ。

310 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:44.75 ID:OlXfjVha0.net
>>300
人手が足りないっていってるのはオーナーだろ
バイト雇えよ

311 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:46.16 ID:Xf+l/P7j0.net
>>277
レンジでチンしなくても一口食べたら中が空洞になってるってわかるし

312 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:54.89 ID:5EMlvoUO0.net
飲食店とかでもそうだけど結局客の総母はほぼかわらす
客の奪いあいしてるから無駄な疲弊は多いだろうよ
採算性の高い一部のテンポのみ深夜あけとけば
夜仕事なり遊びに行く前後で来る客はそこに行くだろうから誰も損しないのに

313 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:57.98 ID:PfFloCb70.net
セブンは24時間営業することの価値にこだわってるのではなくて単に利益にこだわってるだけだというのが何とも
インフラだとかブランドだとかカッコつけるなや

314 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:03.88 ID:pGP2DJpB0.net
24時間問題で庶民を胡麻化して、

シフト編成で揺さぶりをかけるってだけのしょーもない話なだけ。

初めからすんなよなw

315 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:10.49 ID:3a6fE5MU0.net
別にやりたいヤツ出来るヤツがやるのはいいんだけどww利益も人手も無いのに強制するなってだけで

316 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:24.85 ID:FqgyliKP0.net
>>1
普通に24時間での配送システムやからやろ?
昼間のみ店だけだと商品配達がしきれんし、
そんな時間片寄った店舗は、全店舗に悪影響だけだから必要ない

317 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:28.22 ID:DP5JvD1Y0.net
職を転々としているド底辺が何故かオーナー目線でセブン本部を叩いてるのが滑稽で笑える。
24時間営業してる方が働く場所が増えていいだろうに。

318 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:34.39 ID:wrwOWKAY0.net
コンビニをブランドで選んだこと無いんだが俺がおかしいのか

あとブランド力でランキングにも入ってないセブンが最大手って辻褄合ってない

319 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:34.68 ID:pVx11FAU0.net
別に無くてもいいよ=やめろ!

なんでこうなるの?w

320 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:36.84 ID:gbezHnuJ0.net
違約金払えばいい
それが事業者間の契約だからな

なにをあまっちょろいこといってるワケ

321 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:43.27 ID:oHZcfhZW0.net
>>295
深夜に閉店してる店舗があると、24時間営業やってる店舗にまで売り上げが影響するって話だろ
「ああセブンって夜やってないとこあるよな→ローソン行こ」ってなる

322 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:56.92 ID:CaU3tXHA0.net
>>224
24時間営業の店としては他が深夜閉店したことで配送が深夜に偏れば、
深夜のバイトを遊ばせる時間が減少するから大歓迎だろうw

323 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:58.36 ID:OlXfjVha0.net
>>313
売れないオーナーは金にしかこだわってない

324 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:04.30 ID:8txOgCb80.net
>>307
ヤマトみたいに営業所作って本部が応援に行けばいい話。

325 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:12.01 ID:69LspUNs0.net
>>317
人手不足の実態をわかってないな

326 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:27.52 ID:8txOgCb80.net
>>310
コンビニなんて誰も入らないよ

327 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:31.01 ID:PNHP4+l80.net
???
そもそもセブンに24時間のイメージなんてない
店舗によっては深夜は休むと思っていたこのニュースになるまでは

328 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:39.03 ID:mAp1ACdW0.net
24時間がブランドの根源とか思った事もない

329 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:45.68 ID:YCPrWbBX0.net
24時間やめたら閉店間際に弁当5割引きとかやるよな?それが楽しみです。

330 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:54.43 ID:gbezHnuJ0.net
人手不足なのは
オーナーの責任

いつもの高い給料で雇えといえばいい

331 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:55.47 ID:vQPHyozA0.net
>>265
>24時間営業を止めたスーパーだって変わらず営業できてるからw

スーパーは24時間というイメージが出来る前にやめているから別にダメージはない
でもコンビには最初から24時間というイメージで売り出している
それを辞めれば、値段は高いし、品揃えは少ないしでセールスポイントがなくなる

332 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:56.56 ID:TWhfE1E/0.net
そんなにブランド力を守りたいなら
24時間営業するための費用を本部が負担すればええだけやんけ
でもやらないだろ?
ブランド力じゃないだな
単純に費用はフランチャイズ、
本部には利益があるからや

333 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:58.69 ID:bPUOfTEs0.net
契約を遵守しろ、それだけなんだよ。
お前らも韓国にしょっちゅう言ってるだろ。

334 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:23.72 ID:PYQjLP4m0.net
この先どんどんバイトもいなくなってくのにな
若い中国人にも見放されたらどうするんだろうw

335 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:28.93 ID:HwiEOQuT0.net
>>320
だったらさっさと契約解除して違約金をとれよ
なぜしないんだ?

336 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:36.88 ID:EscirHn+0.net
賄賂をもらえば平気で寝言を書く屑マスゴミ
寝言をほざく暇があれば自分が24時間働け

337 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:37.68 ID:Ac5ErWcp0.net
>>22
うちから2番目に近いセブンは昼間の一番安い時間帯でも時給1000円で夜間は1250円とかで募集しててなかなか良心的な時給設定だと思った

338 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:43.41 ID:OlXfjVha0.net
>>329
ココストアで0時で店じまいだけど
割引商品は売ってないよ

339 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:44.81 ID:oJxKGeQ40.net
もうコンビ二使ってないから関係ないや

340 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:49.19 ID:+GbraSmr0.net
企業は儲かるから24時間営業してるだけ、
利用者は便利だから、利用するだけ。

ただ、それだけの話。
大阪の変人オーナー1人のせいで、
なんで、全体を変えるみたいになってんだよ。

341 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:49.47 ID:a8NiCp2E0.net
7時〜23時、23時〜7時営業に二分すれば解決するんじゃない?
1店舗に24hを強制するより近場の店舗と共存関係にすれば、ルート配送の
運ちゃんの負担も軽減されそうだし、全体のバランス関係が良くなる気がする。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:53.87 ID:ZdqkOwEf0.net
そうとうな都市部でもない限り24時間とかいらんやろ

343 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:02.68 ID:tmel1Orn0.net
コンビニって深夜帯のコストを価格帯に盛り込んでるから24時間有りきの価格設定

344 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:17.37 ID:mBh6hr650.net
コンビニごときが社会インフラを自称するとかおこがましいわ

345 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:29.09 ID:vQPHyozA0.net
>>267
>日本からのんびりした正月3ヶ日休みを奪った

いや逆だよ
コンビニがないと正月前に買いだめをしておかないといけないし面倒
コンビニがあるからのんびりできる

346 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:29.63 ID:gbezHnuJ0.net
いちいちセブンイレブン本体からやめてくれと
お願いする必要なんかないからな

347 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:30.17 ID:ObquXGsS0.net
ああコンサルさんですか(´・ω・`)

348 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:30.83 ID:Gv3yavP70.net
ヨーカ堂を潰し吸収してコンビニ業界に参入したいイオンがセブン落としの黒幕でしょ
チョン系マスゴミ使っての世論誘導

349 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:34.87 ID:wh9p2om+0.net
俺ソースでは他のコンビニのパンで
内部が空洞になってるようなパンに出会ったことはない
空気で膨らませてる空っぽのパンはセブンだけ
パンがこれだから、おにぎりはどうなんだろう?と次々にセブンへの不信感が募るね
どこの※使ってんだよ?
買わねーけどw

350 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:39.56 ID:yb6swJ1G0.net
セブンから幾ら貰って書いたんだ?

351 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:40.44 ID:X3sUr64+0.net
そもそも一度決めたら見直しのできない奴隷契約自体の有効性が問題であって、話をそらすなと

352 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:50.03 ID:mbs4/IAL0.net
深夜コンビニに特化してイレブンセブンにしろ

353 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:03.34 ID:ZdqkOwEf0.net
>>341
23〜7時のほう売上死ぬぞ

354 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:04.23 ID:NfssgSIW0.net
>>1
0か100かでしかもの言えんのはココだけかと思っとたで

355 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:05.31 ID:OlXfjVha0.net
深夜営業をやめるとこんだけ儲かりますって記事がまったくないよな
こういうのって

356 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:07.10 ID:CaU3tXHA0.net
>>321
コンビニなんて家か職場の近所のところに行くのがほとんど。
近所以外のコンビニが深夜閉店しようが、ほ
とんどの人は近所コンビニの営業時間しか気にしない。

357 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:28.42 ID:WNl3lMN30.net
コンビニで深夜バイトやってた経験あるからわかるが
まあ深夜に来る奴なんて悪いけどろくな奴がいなかったぞ
何か一人で来る辛気くせぇ客とか死んだ魚のような目してる奴とかろくなのがいなかった

358 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:52.71 ID:Ac5ErWcp0.net
>>343
昔の価格破壊する前の西友がそうだったけど変わった
セブンが企業努力足りないのは明らか

359 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:58.30 ID:oHZcfhZW0.net
>>351
本部が最初に何千万も投資して店舗の建物や什器を用意してるんだから、オーナーに責任発生するのは当然だろ

360 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:07.86 ID:gbezHnuJ0.net
個々の店舗について
深夜営業が儲かるか儲かないかとか
セブンイレブンは一切関知しないからな

361 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:13.72 ID:eTCGEUXd0.net
セブンイレブンみたら絶対やってるってのはブランドとしてでかいよな
何時にやってるか分からないっていうのは微妙な時間に入りにくい

362 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:30.06 ID:j9akpOO30.net
>>158
立派にやってる個人店舗もあるよ!
柔軟にって、契約書や約款などに契約条件が予め示されていて、それを理解、了承の上でセブンイレブンと契約締結になってるんだろう?
あのね、例えばだよ、銀行で年利15%で金借りといて、返済が厳しくなったから、年利8%に下げて下さいって要求が通るのか?!
借用証書にはちゃんと貸出し金利が示されていて、それに基づいた返済が債務者には求められるんだよ!
バカみたいな、甘えた要求を大袈裟にメディアが取り上げて、チヤホヤするから付け上がってますますダメになるんじゃないか!!
本部のマニュアルとか言うけどな、それだけじゃ店は回らないんだよ。
24時間営業でやるって条件で契約したならそれを守れよ! 出来ないのは、オーナーの問題だろ?!
実際、周りに経営不振でやめたコンビニの後を居抜きで買取り、別系列のコンビニで成功納めた人がいるけど、自分なりの工夫に加え、エリアマネージャーとコンビで人の集まる工夫をしていたよ。
マニュアルの規定を逸脱しない範囲でレイアウトや見通し、照明とか変えてみたり、何より店員の採用には特に力を入れて老若男女をバランスよく配置していた。結果、店が明るくなってお客からの評価も上がってきたよ。
時間が足りないのは人を使えるレベルに無い証拠。
これは、ファミレスの店長職と通じているんだよ。
出来る店長は自分の時間をちゃんと確保している。
自分不在でも任せられる人を育てているから。
時間帯責任者というのは、その力量を見極めるポストなんだよ。
どんな仕事も楽して出来ない。隣が楽に見えるのは、見えないところで努力しているから、工夫しているからだよ。
どっちにしても、この東大阪のオーナーは人を使うコンビニの店長に全く向かない。
使われる側の人間だ!!!

363 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:35.17 ID:HsLNRbBR0.net
電気の無駄とか言ってる奴はアホだろ
現状ほとんど蓄電できないから夜間電力を有効活用してるんだよ
鉄工所とか発電所は24時間フル稼働してないと
エネルギー効率が悪いんだよ

364 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:39.32 ID:OlXfjVha0.net
>>357
コンビニじゃなくて一流百貨店に勤めろよ

365 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:40.46 ID:4CTyjSvu0.net
まぁこれでコンビニの業績がぼろくそになっても
何の責任も負わない、負うつもりもない人が好き勝手に言ってるだけだし

366 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:40.63 ID:Nd/p+7ch0.net
>>222
夜間の売上高とか、客の動向調査とかに全く触れないで分析するコンサルというのも斬新で面白いだろ。説得力はないけど。
労働力不足のこの時代にこんな記事を書いてるのを見ると、無理やり書かなくてはならない事情があったのかな、というようにも見えるが。

367 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:41.44 ID:+GbraSmr0.net
>>348
コンビニに参入したいもなにも、ミニストップとかいう
赤字会社抱えてひーひー言ってるだろ。

368 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:41.68 ID:buC7M7wQ0.net
これ完全にセブンの金もらってるよね

24時間止めたら、郵便局が無責任に玄関先に荷物を放置することもなくなるよ

日本は人手不足なの
饅頭1個を売れば本部が儲かるからと、無駄な人員配置をしている余裕はないの

369 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:55.11 ID:hHEySDnT0.net
ちょっと想像すれば少子化で今後こういう話いっぱい出てくるのわかるのにな
今までのシステムで当然のように対応できちゃうでしょみたいなのってよくわからない

370 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:58.49 ID:tmel1Orn0.net
深夜帯のコストが負担してくれるなら誰でもやるよ
ファミレスはそれが嫌で深夜帯止めていってるだろ
コンビニの場合は深夜帯のコスト負担してるFCだから
FC店舗が24時間止めても別に潰れんからなコンビニ本部の売上と利益落ちるだけ

371 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:01.68 ID:4vEqpHwi0.net
>>81
ホントこれ

372 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:03.81 ID:XLXuJ4lT0.net
一生、夜勤が務まる人間はいない。

この「24時間営業をやめるべきではない」と主張する輩は、とりあえず、
1か月間、毎日、セブンイレブンで深夜勤務をしてみればいい。

373 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:04.68 ID:NpHkosq60.net
どうすれば皆が納得する方向に変われるのか?ってのが問題なのに
一方的に何も変えるなとか言い出す奴はただの老害でしかない

374 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:09.59 ID:MvioSY8s0.net
>>299
その制度はもうある。
即戦力のセブン社員を派遣してくれる。
当然バイトなんかより割高だから恒久的に使うもんじゃない

375 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:15.19 ID:yleSnub+0.net
起承転結は解ったw

376 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:21.71 ID:KzaiMRVA0.net
旅行先で行くとき営業時間確認しなくていいのは利点
24時間減ったら他のコンビに優先にするわな

377 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:26.39 ID:h0EBE0r+0.net
コンサルの言うことなんて聞いてはいけない
連中は口だけだして高い金をとり、責任は決してとらない

378 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:33.87 ID:A0kWYtyc0.net
これセブンイレブンがピットクルーみたいなのに発注してネット世論をコントーロールしようとしてんのか

379 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:40.32 ID:vQPHyozA0.net
>>293
問題は24時間がやめれないことじゃなくて儲からないから撤退しようと
思っても違約金取られるから撤退できないところなんだよ
だから、24時間はそのままで2、3年営業したら自由に撤退できるように
するだけでいい

380 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:41.55 ID:PYQjLP4m0.net
>>357
1時間でタバコ2箱だけとか普通にあるもんな

381 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:44.46 ID:Cw0q3n2l0.net
佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント
https://pbs.twimg.com/profile_images/515768951284846593/yL6QAjo5_400x400.jpeg

wwwwwwwwww
スマンつい草生えたわ

382 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:44.90 ID:mAp1ACdW0.net
>>362
なっが

383 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:51.24 ID:Ai9Kaf5E0.net
別にオーナーは店閉めてもいいんだよ。
災害時とかなら尚のこと。
レジと金庫の施錠はじめ、決められた手順があるからそれさえきちんと守れば。
本部はそのためのマニュアルをちゃんと店に出してるし。

24時間営業しないと、オーナー個人に本部から保障される年収500万円だかが減額されるけどね。
福井の豪雪の時にも店閉められないのが話題になったけど、あれはオーナーが「災害なんだから店閉めても(24時間営業することが条件の)年収保障をしろ」ってゴネたから。
大阪のオーナーの場合は、従業員への給与遅延とか未払いが珍しくなかったというクソオーナー。

事業者という立場上、人が足りないのなら自分でポケットマネーを出して人を雇えばいいだけ。
自分で事業やっておきながらそんな事もしないで、最低賃金でしか募集かけてないから人が来ない。

384 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:52.01 ID:eTCGEUXd0.net
>>343
昼間は安い店行くからそれでいいんだよ
夜やってるってのがでかいわけで

385 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:57.42 ID:DwQq1Ual0.net
夜勤をする事自体が問題なのに何を言ってるのかと

386 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:00.21 ID:38IXMlub0.net
>>286
だから逃げるんだよ
拘束きつくてクレームやらの処理までせにゃならんのにシフト変更ルート増加とかンなもん普通に転職案件だわ

387 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:02.63 ID:OlXfjVha0.net
>>372
深夜のおっさんは10年ぐらい同じ面子だよな

388 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:08.64 ID:gbezHnuJ0.net
FCのオーナーがどうなろうが
コンビニを利用する側も
セブンイレブン本体も

 知 っ た こ っ ち ゃ な い わ け

389 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:18.24 ID:GQTuhgi30.net
資本主義だからなぁ
会社から一歩踏み出すのは難しいし、そーいう会社ほど潰れていく
ドイツみたいに法律で規制するしかないと思う

390 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:35.71 ID:mAp1ACdW0.net
>>368
炎上商法でしょうね

391 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:38.14 ID:A0kWYtyc0.net
これも炎上の一種だよね
行くとこまで行くぞこれ

392 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:43.08 ID:buC7M7wQ0.net
>>387
というか1ヶ月間毎日24時間労働してみればいいと思う

393 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:51.47 ID:FX2Rv5Ve0.net
コンビニが夜中やって食い物とか色々売ってるから不摂生なデブとか引きこもりが量産されるんだよ
深夜営業なんて百害あって一利なしだ
さっさと寝ればいい
電球切れたり、電池がなくなったら朝までそのまま寝てればいいんだよ

394 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:51.91 ID:r1JJi+rj0.net
そんなに24時間経営が重要なら24時間で赤になった時間は本部が負担してやれよ

395 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:01.30 ID:rzXuX5ec0.net
極めて説得力の無い文章だね
24時間をやめるべきでは無いと主張する根拠が希薄すぎる
何を根拠に24時間をやめたら昼間の客も減ると言ってるのか??

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200