2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/11(月) 23:25:28.33 ID:5ggCjThL9.net
◆セブンは24時間営業をやめるべきではない

 セブン-イレブン・ジャパンに対して大阪府東大阪市の加盟店オーナーが時短営業を求めて対立していることが話題になっている。同オーナーは深夜に人手を確保できないとして店舗の24時間営業をやめて、午前6時から翌午前1時までの19時間営業に変更した。これに対しセブンが契約違反にあたると指摘し、両者が対立している。

 セブンは直営店とフランチャイズチェーン(FC)加盟店で時短営業の実験を開始する方針を表明し、事態の沈静化を図った。しかし、その後に加盟店オーナーらが作る団体がセブンに24時間営業見直しを要求するなどしており、対立が収まる気配はない。

 この問題に対し世論の大半は同オーナーに同情的で、セブンに対しては批判的のように見える。「オーナーを搾取するな」「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。

 確かにオーナーを搾取することは許されることではないし、オーナーの処遇は改善されるべきだとは思う。ただ、「24時間営業をやめろ」という主張に筆者は全面的に同意できない。もしセブンが「24時間営業の看板」をおろしてしまえば、多くの人が不幸になると考えられるからだ。

 なぜセブンが24時間営業の看板をおろすと多くの人が不幸になるのか。

 セブンは1975年6月に福島県の店舗で24時間営業を開始した。「いつ行っても営業している」という利便性を売りとするため24時間営業店を増やしていった。「コンビニは24時間が当たり前」というイメージを定着させたのは、セブンの努力に依るところが大きい。こうした努力が実を結び、セブンを含めたコンビニは、24時間営業しているのが当たり前の「社会インフラ」として多くの人に認識されるようになった。これが一種の「ブランド」となっている。

 24時間営業のコンビニはありがたがられた。深夜に活動する人が利用できるのはもちろん、深夜に活動しない人も深夜に急に何かが必要になって買わなければならなくなった時に利用できる。コンビニが社会全体に浸透するようになったのは、いつ行っても営業していることが大きかっただろう。

 セブンは24時間営業を40年以上も続けてきた。このことはセブンの「ブランド力」に大きな貢献を果たしている。セブンは40年以上にわたって24時間営業の看板を掲げ続けることでブランド力に磨きをかけてきたのだ。

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼす。ブランド力が高ければ集客力が高まる。目には見えない力が働き、消費者を引きつけるのだ。ブランド力は目に見えないため過小評価されがちだが、経営において重要な役割を担っている。

 ところで、ブランドコンサルティング会社の米インターブランド社は、ブランド価値を金額に換算する試みを行っている。企業の「財務データ」や「ブランドが購買意思決定に与える影響力」などを独自に分析してブランド価値の金額を算出している。同社の日本法人が2月14日に発表した、2019年のグローバルに展開する日本企業(海外売上高比率が30%以上)のブランド価値ランキングによると、トヨタ自動車が11年連続で首位で、価値は534億ドル(約5.8兆円)にも上った。これは、トヨタ自動車というブランドに5.8兆円の価値があることを示している。目に見えないブランド力にこれほどの価値があるのだ。

 なお、公表されたランキングにセブンは入っていないが、国内を軸に展開する日本企業(海外売上高比率が30%未満)のブランド価値ランキングにおいて、ローソンが8.8億ドル(約960億円)で13位、ファミリーマートが5.9億ドル(約650億円)で22位にランクインしている。

 いずれにせよ、ブランド力は経営において重要な役割を果たす。セブンは24時間営業の看板がブランド力を高める上で大きな役割を果たしている。そのため、セブンは24時間営業の看板をおろす気はないだろう。特例で時短営業を一部の店舗で認めることはあるかもしれないが、特例とは言えないレベルで認めることはないのではないか。

◆24時間営業をやめることの弊害

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼすため、ブランド力が低下すれば集客力も低下してしまう。集客力の低下は全時間帯に影響を及ぼすため、24時間営業をやめた店舗は深夜だけでなく昼間の客も減ってしまうだろう。深夜の客数を単純に引き算するだけでは済まなくなるのだ。
(続きはソースで)


Yahoo!ニュース 佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント 3/11(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190311-00117713/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:53.24 ID:ECFqmBwJ0.net
>>1
効いてる効いてるwwwwwwwww

3 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:19.90 ID:y2n73XB70.net
【とくダネ】古市憲寿氏“24時間営業”に持論「洋服屋とかいろんなところが朝までやってほしい」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551997977/

4 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:36.80 ID:3QZX4so00.net
経営に失敗した貧乏人の断末魔だからな

5 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:28.18 ID:0coWM2TG0.net
完全にお前ら視点やん
今後は24時間やめた店出来たらそっちに積極的に使うわ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:31.88 ID:5ggCjThL0.net
全部やめろと言ってる奴と、皆が全部やめろと言ってると思い込んでる佐藤昌司はアホ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:49.48 ID:l+gqgSGK0.net
そんなに素晴らしいなら自社経営すればいいのに

8 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:56.81 ID:mz09OwXn0.net
この騒動以来行かなくなったな

9 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:07.92 ID:Mf9prLCQ0.net
夜営業やめたら昼に客が来ないって意味分からん

10 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:14.52 ID:aQJl/BCT0.net
全店で一律にやめろとは言ってないよ?
すき屋のワンオペ問題で一時休止した時にどれだけ影響したかとか言わないと意味ないよ?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:17.71 ID:Rservyv90.net
いや元は7時から23時営業だったろ
だからセブンイレブンだったろうに

12 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:25.15 ID:6BdJtwPG0.net
たいていの客は昼間しか使わねえよ
夜は寝てるだろよ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:35.54 ID:QZ+PzrvQ0.net
>店舗経営コンサルタント
はい解散

14 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:41.27 ID:MKfYvBMC0.net
そのブランド力とやらを使ってバイト募集をしてやればいいんちゃうん

人員派遣したら時給2000円とかアホみたいなことするから駄目なんだよ

15 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:48.75 ID:gbnA1iYZ0.net
 大阪・ミナミの会員制インターネットカジノ店で従業員と客の男性が銃撃された事件で、南署は11日、殺人未遂と銃刀法違反(加重所持)の疑いで韓国籍の職業不詳姜真一容疑者(34)を指名手配した。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6316752

16 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:52.45 ID:bn+raOIh0.net
コンビニは1つじゃないからね。
ローソンやファミマが24時間営業を続ければ問題ない。

17 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:08.97 ID:OMYoTEIU0.net
なんというか両極端にしか物が考えられないのに識者気取りっての増えたな

18 :あすにゃああああん:2019/03/11(月) 23:29:12.20 ID:yPqn6utlO.net
深夜のコンビニで1000円以上買わないのは無責任で人道主義に反するw

19 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:22.10 ID:y46crCVp0.net
そんな話より、日配食糧品工場の奴等とか運送業者の奴等も食いっぱぐれんじゃねぇか?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:09.03 ID:1iNdoseT0.net
24時間営業だからブランド力が高まるという蓋然性が理解できないんだが
逆張りか?

21 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:13.21 ID:O9W2ueZx0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
https://www.twtitter.qhigh.com/2019/03/12/6.html
http://o.8ch.net/1eo6h.png

22 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:16.71 ID:mfhSNkQV0.net
コンビニで働く奴いないんだもん。
時給安い割にはやる事多いし。
ウチの近所のコンビニも、
近隣のスーパー開店した際にごっそり引き抜かれ外人だらけになったし。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:35.26 ID:u+/fJlqD0.net
店長に判断させろということだろ?
コストは店にかかるんだから

24 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:39.94 ID:dia4RI2P0.net
昔は午前7時から午後11時までの店、結構有ったぞ。

25 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:09.37 ID:/5t4bq0B0.net
>>1
奴隷増やしたい>>1は死んで欲しいね

26 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:41.51 ID:hm7vZyed0.net
セブンからいくら貰って書いた記事なんだか

27 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:05.45 ID:4/m1okoF0.net
>>1
その「ブランド力」とやらを維持するための従業員が確保できないからなんだが(´・ω・`)

28 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:33.50 ID:Sgk2oMl40.net
>>1
>24時間営業をやめた店舗は深夜だけでなく昼間の客も減ってしまうだろう

まぁ、これだよな
時間帯が決まってるコンビニより、いつでもやってるコンビニを使うだろうな

29 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:50.56 ID:uWGzkr7E0.net
>>1
提灯記事www

30 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:02.50 ID:+T7Qs/K20.net
欠けた視点とかアホか?
利益がどうのなんて企業側の事なんてどうでもいいんだよ
奴隷労働やめさせろって言ってるだけなのに
それで企業の利益がどうのなんて一般人には必要のない視点だから

31 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:03.23 ID:WLqkPSQJ0.net
フランチャイズのプロが今回のセブンは24時間廃止は避けられないって言ってんだから無理だろ
社長の講演も逃げたらしいしな

32 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:17.74 ID:hX4ix7Pr0.net
経営者がなめてた馬鹿が文句いってるだけでしょ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:33.99 ID:J1jhbv3X0.net
その24時間働かせるやり方でブランドイメージがガタ落ちしてるんですが

34 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:39.89 ID:0b45TdNM0.net
セブン&アイの太鼓持ちw

35 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:01.86 ID:63s9jKoH0.net
24時間営業は
反社会的

36 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:05.40 ID:+0qzUX0X0.net
セブンのブランド力は24時間か?だけ?
提灯記事なんか扱き下ろし記事なんかよう解らんわ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:43.11 ID:GHXHLwG30.net
いつまで大量生産大量消費やってるんですか
エネルギーの無駄食品ロス少子化環境破壊
いらねーだろ

38 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:50.00 ID:GmHM9rrw0.net
セイコーマートという反証がある時点で何の説得力もない記事

39 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:50.18 ID:aFUyQ7oK0.net
馬鹿かコイツは
お前みたいなゴミ糞の意見なぞクソどうでもいい
貴様はただの寄生虫だ
まずは自身自身が糞ゴミ寄生虫だということをを自覚しろ、寄生虫ゴミクス野郎

40 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:54.78 ID:0SjfyboU0.net
>>1
24時間いつでもやってるから買い込む必要がないっていって
本来必要がなかったかもしれないものが売れるという機会を損失させてるんだけどね
そういう視点が欠けてるのがこの筆者

41 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:59.29 ID:bn+raOIh0.net
>>28
その考えはよくわからない

42 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:08.90 ID:Zwfd0faQ0.net
いかにも金もらって書いた文章だなw

43 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:28.65 ID:Fi67rPe70.net
しっかしセブンってせこいイメージだよなあ
弁当もパンもコーヒーも気づけば量が少し減ってたりするし、
隙あらば客やオーナーから分捕ってやろうという卑しい根性が見え隠れする
企業姿勢に嫌悪感を感じるね

44 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:46.92 ID:usj91TYM0.net
不幸って何だよ?
その程度で不幸かよ。
笑わすな。
ほんと低知能者がマスコミを牛耳っている現状は嘆かわしいわ。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:52.74 ID:xEI9CVyl0.net
24h営業辞めろってよりも店舗は赤字でも本部だけが儲かるシステムを辞めろって事でしょ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:01.59 ID:ghbqDg2A0.net
24時間営業がいやなら本部に違約金払ってやめたらいいじゅん

47 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:06.48 ID:JuJEksFL0.net
もうコンビニの24時間営業はいらないでしょ
田舎ですらスーパーとも価格競争できる大手ドラッグストアの24時間化でコンビニ閑古鳥じゃん

いまどき割高な上に定価販売じゃ朝昼のピーク時にどうにか駐車場が埋まる程度はしか客いない
あんなもんバブルの景気いい時代の遺物

48 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:07.78 ID:S6gWhwg50.net
24時間やってたらオーナーの儲けが消し飛ぶんだからやめるべきでしょ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:37.34 ID:GHXHLwG30.net
誰でもできる商売だからとブランドアピールするなら直営で無人化しろや

50 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:37.70 ID:d/sk62KC0.net
経営コンサルは大抵元詐欺師とブラック企業OBと相場は決まってる

51 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:42.38 ID:4eq9KpaE0.net
>>1キモチワルイ(笑)
そのブランド力とやらは、犠牲となった奴隷オーナーとバイトの低賃金で築かれたものだろ?
白骨を積み上げたピラミッドが美しいって言っているようなもんだ(笑)

そんなに24時間が大切なら直営店で社員だけでやれよ(笑)

52 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:00.23 ID:cHASyoCx0.net
子飼いの太鼓持ちにしれっと正当性を訴える作文を書かせてる時点でセブンイレブンの焦りを感じるなw

53 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:00.93 ID:e5BzuoE50.net
24時間営業が無理の上に成り立ってるというのが明るみに出た時点で、既にそのブランド力とやらが落ちているんだが

54 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:16.79 ID:WLqkPSQJ0.net
レオパと同じだわ
今までも腐るほど問題があるブラック企業だが今回はもう無理
観念しろセブン

55 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:21.88 ID:3QZX4so00.net
ブランドイメージを決めるには
ブランドを貸してる側だからな

ブランド棄損するようなヤツに
ブランドなんか貸せるワケがない

56 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:22.18 ID:KdAx8D8P0.net
アメリカではイレブンセブンって言ってたと思ったが
で、日本ではセブンイレブンだよって言ったら笑われた
もうずいぶん前の話だけど

57 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:25.06 ID:syD+WRA10.net
まあ、セブンは24時間営業が強みと考えるんならやめるべきではないし、
そういうのやめたいオーナーはセブンと手を切ればいいんだよな
そしてセブン側がそういうオーナーに対して過剰な懲罰に走らなければ全部解決
要はいわゆる方向性の違いなんだからさっさとお互い距離を取れよと

58 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:29.63 ID:8aZgNKIF0.net
安倍が悪いニダ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:32.32 ID:0SjfyboU0.net
FCは売り上げの半分をぶっこ抜かれてるそうですが本当ですか?
ソースが合ったら教えてほしい

60 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:32.45 ID:7EV8vJTh0.net
24時間オーナーから搾取してるというイメージによるブランド価値低下と
24時間オーナーに開けさせているというイメージによるブランド価値向上を天秤にかければいいだけ

61 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:39.38 ID:79vpBRYl0.net
コンサルタントって企業の工作員もやるんだね

62 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:40.38 ID:KVXncbf/0.net
>>1
06:30-22:30ぐらいまででいいよ。
普通に自販機置いとけば問題ない。

63 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:42.83 ID:63s9jKoH0.net
21世紀の
奴隷制度

コンビニ奴

64 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:44.27 ID:fU1vmUc60.net
>>1
世の中の変化に対応できないコンサル屋さんのご意見!?

65 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:50.18 ID:3QZX4so00.net
事業者の自己責任であることを棚にあげて
無能なコンビニオーナーが損してるのを
セブンイレブン本体に責任転嫁してる

66 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:56.09 ID:s5ZTw2T40.net
違約金取らないなら無駄な契約をしたセブンを軽蔑する。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:02.04 ID:ygpVu7/z0.net
別に24時間営業でやっていける店舗はそれを続ければ良いじゃない
それが無理な所にも強制させるから批判されてるだけなのに……

68 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:08.66 ID:lPnUaGEe0.net
論点ずらしすぎ。問題拗らせすぎ。契約履行できないから辞めろと言ってるのに

キチガイオーナーの駄々っ子のような理由が原因で騒ぎが大きくして

セブン本部はこのオーナーを訴えろよ!

他店はバイトで上手くまわしているのに何でおまえ出来無いの?ってことなんだよ

人を使うことが出来ない人間って何しても駄目だからさ

店畳んで違約金払ってナマポ喰らえばいいだけなんだよ!

69 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:10.04 ID:6AD3a3Ss0.net
これが御用記事か
当番制で24時間開ければいいのでは?

70 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:23.38 ID:HjIw57zm0.net
自分らで管理できる直営店だけで24時間やりゃいいじゃん
フランチャイズはオーナーの裁量で決定
ただし24時間運営しない店舗についても目標売上設定は変えなければいい

71 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:24.01 ID:nol+CJM60.net
>>1
「セブンは24時間営業するべき」と無責任に主張する人に欠けた視点

72 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:24.50 ID:MeCzEL/VO.net
ブラックオブブラック

セブンイレブンジャパン

73 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:25.52 ID:GmHM9rrw0.net
インフラとしての役割ガーやらブランド力ガーと言い訳しても
北海道じゃ柔軟に対応してるセイコーマートにどっちもボロ負けしてんじゃん

74 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:33.93 ID:3QZX4so00.net
24時間営業したくないなら
そもそも契約なんかしなければいいわけ


24時間営業しないといけないのは
コンビニの商売始めるまえから分かってたんでしょ

違うの?

コンビニの商売したいから契約したくせに
いまさら24時間営業したくないとか
あきらかにおかしいワケ

契約したヤツの後付けの都合なんか知ったこっちゃないわけ

75 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:35.38 ID:Ynvutikb0.net
カッペには要らないだろ
都市圏で必要な所だけやればいい

76 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:36.55 ID:HPQr6uUg0.net
世間なんて元々無責任だろ

77 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:02.31 ID:oe4KbywB0.net
コンビニなんか高いから行かねーし
スーパーで食材とかお菓子とか
安くまとめ買いしてるから
コンビニなんか要らねーわ。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:04.18 ID:cujkafwb0.net
ちょっとだけ人の話し聞けって事

79 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:09.15 ID:3QZX4so00.net
どこでも同じ役務提供が行われる
コレは看板を貸すフランチャイズの基本原則だからな

80 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:17.75 ID:H2+tZ3WB0.net
24時間営業を止めた店舗はいずれ確実に潰れるよ。間違いない。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:18.35 ID:Ooy6MhxJ0.net
仮に閉まってても空いてる別の店に行くから問題ない

82 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:18.68 ID:Fi67rPe70.net
セブンねえ
昔はよく行ってたがもうかれこれしばらく買い物してない
年に一回、ペット飲料を一本買う程度だな
代わりに他のコンビニにドラッグストア、24時間営業のスーパーとか
いくらでも選択肢はある

83 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:40.69 ID:6AD3a3Ss0.net
そんなに儲かるなら直営店でやって、フランチャイズ店はオーナーの裁量に任せればいい

84 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:51.74 ID:ZSdZpBc+0.net
何でもいいが
経営を継続できない店舗への違約金はおかしいだろう

85 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:52.34 ID:bmFF10aH0.net
セブンは最初から24Hがマスト、それ以外は契約条件悪い、ただしやむを得ない事情(テナントビルやオフィスビルの閉鎖)の場合は条件悪くしないって内容。

「やむを得ない事情」が非常に曖昧な表現でこうなった。
まぁ、セブンがダントツに売り上げよく、それに飛びついたオーナーは哀れだが、かといって上納金安いからと
ポプラで新規出店して本当にやってけんのかなとも思う。

ファミマやローソンがセブンのFC奪うために違約金負担したり、24Hをペナルティなく解除させたりすればいいんだよ。
別に外資系で脱法脱税しまくってるわけじゃあるまいし。

86 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:54.01 ID:63s9jKoH0.net
中国では
コンビニの無人化が
とっくに普及

未だに奴隷制度のセブンイレブン

87 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:55.38 ID:0Xk81XHA0.net
コンビニは711だけじゃないし、711のなかで一定地域に一店舗だけ残すって方法もある。
客や労働人口が少ない夜中まで過当競争する必要はない。

88 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:57.67 ID:SxrUzY6x0.net
>>35
未婚、少子化の原因でもある。
弁当で病気の者も多数。

お盆正月彼岸に開いてるから所帯もつことへの意識が失くなる。
食物ロスも含め
本当に社会の癌。

89 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:57.83 ID:Xzu+EYm80.net
>>1の店舗コンサルタントという奴がオーナーになって
深夜勤務すりゃ解決するんじゃね?

90 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:28.24 ID:3QZX4so00.net
> 仮に閉まってても空いてる別の店に行くから問題ない


それがセブンイレブンにとって機会損失になる
まじでコイツラ無職なんちゃうか

91 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:38.88 ID:N3z0Y9Ed0.net
日本は少子化対策や教育や人材育成に力を入れなくなった
その結果衰退の方向に向かってる訳だけど
24時間営業続けるなら移民をもっと受け入れるしかないと思うよ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:46.37 ID:ZjHBycz20.net
>>1
稀に見る駄文だなw

金さえ貰えばどんな恥晒しな駄文でも喜んで書きますってのかよこのクズがw

93 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:58.68 ID:QyWLQT6+0.net
>>11
既存の商店はだいたい10時〜19時だったから7-11でも画期的だったんだよね。

94 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:11.53 ID:3QZX4so00.net
契約履行できなかったら
損害がでる場合、当然、違約金を払わないといけない

それが契約というもんだからな

契約は必ずしも履行しなくてもいい
だたし履行できなければ違約金払わないといけないだけだからな

まずクソニートは契約というもんがわかってない。。。

95 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:11.88 ID:SW8ltQcg0.net
他国の底辺移民を雇うことになるほど労働力が足りなくなるんだから、日本人にも迷惑をかけてる
大抵の日本人は深夜にコンビニなんかにいかない
深夜にコンビニなんかに行くのはDQNや無職が大半だろうな

96 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:31.74 ID:BEqOQeyd0.net
>>1
夜は




寝ろ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:44.01 ID:cfUzJzda0.net
>>88
ブラック化の原因は24時間営業ではない
シフトが健全なら済む話
原因は小泉

98 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:05.53 ID:3QZX4so00.net
セブンイレブンは、24時間働けとはいってない
セブンイレブンは、24時間営業しろといってる

24時間営業できるようにするのは
契約した事業主であるオーナーの責任だからな

バイト使って営業すればいいわけだからな

99 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:18.31 ID:FpaECMKu0.net
>>1
24時間ダラダラと
営業し続ける無責任さについて何か一言。
人も商品も客もダラダラと流し続けて
消費期限や賞味期限が切れたらポイでしょがw

ブランドとかインフラとかそれ以前に
ブラック企業のイメージしかないわ。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:24.00 ID:Ew40NdDs0.net
どうせ数百メートルおきに店舗有るんだから12時間交代で営業させればいいじゃん

101 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:26.64 ID:lYfF7/of0.net
>>35
お前の存在のほうが反社会的
まともに税金払ってんのか?

102 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:35.52 ID:bmFF10aH0.net
>>83
本部の利益はもちろん、フランチャイズ全体も強化しなきゃいけないって「セブンは」思ってる。
だから儲けがどうこうじゃなくて、セブンブランド使うならこうよ、って話だろこれ。

セブンがブランド分けるとかもありだとは思うけどね。
ただセブンイレブン以外のセブンアンドアイに価値があるとは思えないからどこも使わないだろうけど。

103 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:39.47 ID:oWoVeLlP0.net
昼間はFCのオーナーがやる
夜間は直営店が交代でやれ

104 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:44.21 ID:cfUzJzda0.net
>>98
それが小泉教のブラック屁理屈

105 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:57.22 ID:3QZX4so00.net
セブンイレブンは働かせてない
セブンイレブンはブラックと無関係

バイトを働かせないといけない
もしくは自分で働かないといけないのは
セブンイレブンと契約した側

現場の労働環境は
小売の経営者であるオーナーが責任もたないといけない


セブンイレブン本体は一切関係ない

106 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:05.29 ID:V9QVX5fr0.net
嫌ならFCやめればいいのに、セブンの看板とインフラ使って、
後は好き勝手やらせろって、そりゃ店が酷いよ。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:07.03 ID:a88HmMeA0.net
24時間営業を強要するならそのリスクを本部が被れって話だろ

本部社員が歩合で各店舗の深夜勤務すればいいんじゃね

108 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:11.28 ID:OrP+oNtD0.net
>>1
てふちん

109 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:12.82 ID:aFUyQ7oK0.net
傍から見れば糞みたいな内紛
こんな初歩の初歩のトラブルをしでかす企業なんて
統治もコントロールもまるで効いてないクソ企業でしかない
まずそこを自覚しろ糞低能
内紛という馬鹿みたいな糞なことしでかしてる時点でブランドも糞もねえわ
さっさと片付けろや低能クソ企業め

110 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:14.16 ID:w0ekOaE30.net
斜め上の視点で意見している自分、カッコいい

ってか 。アホか

111 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:15.97 ID:4u5BV2d00.net
夜間の売り上げなんて微々たるものなんだから締めてもいいんだけど
ブランド力が下がるのは間違いないよ
夜コンビニ行ってセブン閉まってた→他のセブン行くかセブンじゃなきゃ嫌だ
こんなんありえない ファミマかローソンに行くだろ

問題は人手不足がマジなのか失敗経営者が悪いのかどちらなんだ
まだまだ定職にありつけない奴らが多いように感じるんだが
本当に人足りないの?嘘だよね?夜勤でも時給1300出したら集まるだろ?

112 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:16.65 ID:s9Fgdq740.net
>>1
客観的なデータに基づく説明、全然できてないが、このコンサル大丈夫か?
適当でいいなら、ブランドを守るために赤字、無駄、オーナーの犠牲のもとに無理やり24時間を維持することは逆にブランドを傷つけている、とかいくらでも作文できるぞ?
コンサルならデータで語ればいいのに。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:33.62 ID:JmC8Itc10.net
>>1

>「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。


ハハハ、

この声って、ホトンドが在日チョンの工作員だぜww
たとえば、普通にコンビニの利用者として考えてみれば分かろう。

客の立場では、自分が利用したい時に店が開いてくれておけばOKということだ。
それ以外の時間に、コンビニが閉まっておろうと開いておろうと、「自分には関係ない」のである。

にもかかわらず、ネットのチョンは、なぜ必死に「24時間営業をやめろ」と工作するのか?w
それは、当然、日本のコンビニのトップのセブンイレブンをタタキツブしたいだからだろう。

韓国と結びつきの強いコンビニのファミマが、今、急激に売上が落ち込んでいるからな。

こういうチョンの工作はネットであらゆる分野で繰り返されている。
飲食関係では、カレー店の「ココイチ」が絶えずやり玉に挙げられる。「スープ見たいなルーであの金額はボッタクリだ!」とかな。

通販での「日本Amazon」タタキも、ヒンパンにチョンはやってる。
以前、回転寿司も、必死にタタいてたが(あんな寿司、バイトでも作れる)

最近、回転寿司は余りタタかれなくなったなと思っていたら、
何と、チョン自体が回転寿司を日本で経営し、その主張通り、バイトを使って膨大な利益を上げていたらしい。

先日、そのバイトが不始末やって、それまでのボロが一挙に吹き出てしまったがW

114 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:37.36 ID:GMdfsXHn0.net
だってセブンの顧客は客じゃ無くてオーナーだもんな

115 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:50.71 ID:SmI4oKGA0.net
全店が同じ時間帯に営業しないでずらせば良いじゃん

116 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:55.66 ID:3QZX4so00.net
契約やめて
商品の仕入れとかすべて自分でやりなさい
在庫もすべて自己管理でやりなさい

117 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:59.42 ID:YnM62hgA0.net
オーナーに自社製品を負担させるクソ企業乙

118 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:11.14 ID:ZfHv07xL0.net
完全にロジスティクス側の都合で一コースで一定数以上の店舗に配送できないと赤字って言う本部都合で24時間営業を敷いてるだけだと思うがな

119 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:12.35 ID:3QZX4so00.net
セブンイレブンから高度で優秀な

流通システム
在庫管理システム
客層応じた店舗ごとの卸システム

ここまで洗練されたシステムを利用させてもらって儲けれないとか
無能にもほどがある。。。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:21.70 ID:34lQaCGd0.net
そんなことはわかった上で言ってるに決まってんだろ
わからずに言ってたとしてそう言われても主張が変わるもんでもない
コイツは底抜けのバカなのか?www

121 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:26.27 ID:cfUzJzda0.net
一人親方の屁理屈と同じ
争議封じのための脱法行為

122 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:59.95 ID:3QZX4so00.net
そもそも個々の契約先の事業者の経営を
把握する理由なんかないからな

個々の契約先の事業者の経営にあわせた経営をする理由もない

セブンイレブンは一切関知する必要ないし
そもそもなんの関係もんない

契約がすべて

123 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:04.39 ID:uwlApfCQ0.net
もう時代が違う
>>1は古い
古すぎて腐ってる。

TVも車も売れないんだよ。
原発も反対する者が多くいる。
もう20年前とはゼンゼン違う。

労働者はもう黙っていない。
いや黙ってはいるが、言うことは聞かない。

124 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:05.55 ID:a8VU5oWJ0.net
誰かが一方的に献身するような仕組みはビジネスだなんて言わんのだよ

125 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:13.30 ID:8AKGDCtt0.net
ブランド力???、ちょっと何言ってるのか分からない

そんなものより大事にしないといけないのは
オーナーさんや店員さんの健康的な生活
奴隷制度にも見間違う程の今の経営状況は間違ってると一般人は皆気づいたのさ

126 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:17.84 ID:bmFF10aH0.net
>>111
コンビニ=いつでもやってて買える、ATMもある、荷物も出せる、受け取れる
っていう、生活のインフラになってる人と、
「コンビニ?高いしスーパー行けばいいじゃん。電子書籍もあるし現金なんて使わない。深夜に何の用があるんだよ、電気の無駄」
って人じゃ絶対かみ合わないんだと思うわ。

127 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:19.45 ID:ZSdZpBc+0.net
コンビニは知らんけど人不足は確か
3日でいなくなるようなのはたくさんいるけどね

128 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:19.81 ID:YnM62hgA0.net
>>119
消費税増税してんのに昔と変わらない利益が出るわけないだろ?

消費税増税して消費回転数落ちてんのに

129 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:24.86 ID:xrJRfN/00.net
脳内コンサルw

130 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:48.59 ID:Tg4UMuWv0.net
解決方法なんてハッキリしてんじゃん
本部経営の店舗だけ24時間にすればいいだけ
フランチャイズ店は18時間くらいにしとかないと
オーナー死ぬだろ

131 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:49.86 ID:WLqkPSQJ0.net
コンビニ24時間は日本の二大社会問題の移民問題と少子化問題に直結するしな

24時間やめろはどんなにメディア対策してももう消えない
ヤマトのように損してでも対応するところまで来てる

132 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:50.86 ID:3QZX4so00.net
そもそもフランチャイズは
業務マニュアルに沿った業務を
忠実に遂行する責任がある

それがフランチャイズ

それがイヤで
なんでフランチャイズ契約なんかするわけ?

フランチャイズ契約は請負契約より縛りが厳しい

133 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:52.14 ID:W5yOLHfH0.net
しまむらなんて7時に閉まるのに黒字なんだから凄い

134 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:58.23 ID:seFRjIHG0.net
コンビニや終電深夜までやってる駅前スーパーが乱立してる地域なら
そのうちの一店舗や二店舗のコンビニが24h営業やめても客としてはさほど困らないだろうな
特に駅前はたくさん店舗あるし終電過ぎたら辞めても平気さ

135 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:02.12 ID:LqPXQ27Q0.net
フランチャイズ家族経営者を犠牲にしないと維持できないシステムなら
どんな御託を並べようがそれは社会悪だわ

136 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:10.23 ID:d/sk62KC0.net
極論でハードルあげて潰す
面倒臭い芽が出てきたらインチキウヨクやパヨクをあてがって潰す
いつでもそれがやつらのやり方

137 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:13.96 ID:V9QVX5fr0.net
>「24時間営業はやめるべき」

このヤフコメでも最近多い「○○べき」というやつ、
だいたい思慮の浅いバカが答えありきで考えてそれしかないっていう思い込みだな。

138 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:21.42 ID:3QZX4so00.net
そもそも出店すれば間違いなく儲かるなら
セブンイレブンが全部直営店でやってる

儲からないリスクもある

そのリスクを工夫次第で自分の裁量で回避してくださいということだからな
セブンイレブンは儲かる可能性のある機会を提供してるワケ

儲かる可能性のある機会をどうやってものにするかは
オーナー自身になる

セブンイレブン本体は当初の目的どおり
低リスクで儲かればいい

139 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:27.03 ID:sMwLWTXu0.net
>>1
24時間営業が問題なんではなくて
セブンがフランチャイズ詐欺やって
何人も自殺者出してることが問題なんだよ

論点のすり替え乙

140 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:34.76 ID:SW8ltQcg0.net
>>73
セイコーマート全国展開してくんないかな

141 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:41.89 ID:3QZX4so00.net
むしろ損する商売は商売とはいわない
慈善事業じゃないからな

損する商売するヤツは無能

142 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:44.41 ID:Fi67rPe70.net
つうかさ、セブンイレブンにブランドイメージ?ねーよ
そもそもコンビニエンスストアにブランドなんて存在すんのかよ?
ブラックなイメージが先行しててTV-CFがシニカルに映るね

143 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:50.33 ID:nGNA/b6w0.net
【祝】毎年3月11日を「お祝います」ニダ!  
地震でチョッパリ(日本人)がいっぱい死んだ
超うれしいニダ! もっと死ねばいいニダ!
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg

144 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:00.98 ID:m/gl3naj0.net
セブンはあの事件あってから夜開いてないじゃん?
面倒だから最初からファミマ探そ。

こうなるに決まってるな。

145 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:07.78 ID:2FzppI950.net
>>1
だからコンサルはバカだって言われるんだよ。

146 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:13.35 ID:LgNwaBfY0.net
>>1
どういうバカがこの記事書いているのか気になる

147 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:14.28 ID:ZMbzlQ/80.net
>>1
だったらトヨタも世界に冠たるカンバン方式を止めて、
工場のラインを24時間稼働させればいいじゃん。
そうすればブランド力が更に上がって車が売れて大儲けできるはず。
違うか?

148 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:14.69 ID:3QZX4so00.net
自分の裁量ですべて商売したいなら
セブンイレブンと契約解除すればいい

だれもとめない


商品の仕入れとかは自分でやれな
在庫もすべて自己管理でな

149 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:15.33 ID:QKHoPTby0.net
もう24時間である必要ないんじゃねって言ってんのに、なぜ24時間であることがブランド力なのか分からん。

150 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:25.01 ID:/0P5BQs40.net
>>123
50年以上前の3Cも今や売れないのだな

151 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:25.21 ID:vJIQLYg60.net
意味不明だなw
営業時間が選べれば良いだけだろ
それをセブンの本部が24時間をごり押しするのがおかしい
あと高いロイヤリティとって奴隷扱いは無いだろって話

152 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:44.39 ID:eGcZOUX+0.net
深夜にコンビニに行く用事か
飲みの帰りくらいしか思い浮かばない

153 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:45.58 ID:bmFF10aH0.net
セブンじゃ無くてポプラやローソンやファミマやかつてのサンクス選ばなかった理由を考えたら、激務でも売り上げ優先したんだと思うけどな。

セブンってただでさえめんどくさい上に縛りおおくて上納金も多い。

それをオーナーが馬車馬のように働いて、セブンも店舗当たり売り上げ一位を半ば約束し実際にそうであり続けることによって、一番儲かるフランチャイズになってる。
現行契約の違約金だけ国が突っ込んで、あとは自由契約で24H強制すりゃいいよ

154 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:48.41 ID:yTp1wpLA0.net
もう、店員さんに並ぶ制度とか古い

スマボで注文しといて、コンビニで受け取って終わり

155 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:50.22 ID:BrBoN6Q30.net
>>1
そもそも、コンビニオーナーの仕事は、希望してなったんだろ?
いきなりコンビニオーナーではなく、オーナーになる前にセブンイレブンのオーナー募集説明会に行き、地域の担当とも面談などで話を聞いているはずだ。
つまり、店舗運営について必要になる聞くべきことを聞くチャンスがあった訳だ。
なのに、まるで騙されたような訴えで、勝手に規約や契約を反故にするって何なんだい?!
人手不足の前に、エリア担当者には相談したのか?
ほんと、バッカじゃない!っていうレベルの話にマスコミ以下こぞって集まり囃し立てて、祭状態にしてる。
オーナーさん、あなた達は今、募集説明会の段階と同じ選択肢を選ぶ事が出来るんだよ!
すなわち、このまま続けるのか?
或いは、撤退廃業するかの二択だけだよ。
自分の都合でワガママな営業時間変更なんて許される筈がないじゃないか!
そうやって顧客を巻き込むのは大人気ないよ。
いい加減に目を覚ませよ!

156 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:54.38 ID:VpQjXuvQ0.net
>>11
一部の店舗は24時間営業やめるべきってのは賛成だが、
24時間営業なんて80年代ですでに当たり前だったのにその言い分はズレてるわ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:55.19 ID:W5yOLHfH0.net
外国人入れてまで24時間営業ってアホかと思う

158 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:58.96 ID:usj91TYM0.net
嫌なら契約するな、は確かに正論。
でも、昔のように雑貨店を完全自営でやってやっていけるわけでもなく、
やはりここは企業の方が柔軟な契約を提示して欲しいね。
弱肉強食が行き過ぎて自営業者を圧迫しすぎてる。
一億総奴隷のサラリーマンはやはり良くない。

159 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:01.73 ID:3QZX4so00.net
セブンイレブンの商売したいからセブンイレブンと契約したくせに
セブンイレブンの商売したくないといってるのと同じだからな

160 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:02.25 ID:V9QVX5fr0.net
>>142
少なくとも俺の職場のビルは、ファミマとセブンが入ってるけど、
朝と昼の列はセブンの圧勝だな。

161 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:07.36 ID:pCWLiJaM0.net
客は平時から元からいないんだから
何の影響もないです

162 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:10.13 ID:OmMvkm9+0.net
「セブンは24時間営業やめろ」という主張は時代に合致しているーみんな遠慮せずに声を上げようー 
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20190311-00117875/

163 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:11.59 ID:730181ln0.net
本社もオーナーも同罪
日本の文化を壊した

164 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:23.35 ID:rN0Tbpfd0.net
なぜ🇷🇴創価学会が?

165 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:24.85 ID:1M24LjZE0.net
セブンイレブンも他社もどの店舗では深夜に客殆ど来ない店とかのデータを把握しているだろうから
深夜も客多い地域は深夜も営業、そうで無い所はファミマやローソンと持ち回りで営業すればいいんじゃない/

166 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:37.75 ID:Y1ZPpz7W0.net
24時間辞めたいって店舗は辞めたら良いと思う。繁華街や深夜までやってる会社近くの店は利益あるから辞めないだろうし。

167 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:52.27 ID:rfcMpCCf0.net
直営店だけ原則24時間営業でよくね
FC店はオーナーの裁量に任せるで解決するだろ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:52.82 ID:gA2WWK0i0.net
やりたい人はやればいいし、やりたくない人はやらなければ良いよ
あと、人手不足なのであれば時給を大幅に上げるしかない

169 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:58.24 ID:H5dszy1G0.net
24時間営業やめろとか騒いでるのは、ほとんど社会に碌に出たことない子供部屋おじさんぐらいなもん

やめなきゃいけないのは、コンビニの近場にコンビニを乱立させることであって
こっちの方がよっぽど社会リソースの浪費だわ

170 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:59.33 ID:iZaVWurp0.net
店主が疲弊して過労死したらブランド力もねぇだろww

171 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:03.26 ID:YnM62hgA0.net
>>140
わかるわ。セブンみたいなクソ企業は少なくなった方がいいわ。

セブンは自社製品ばかりだから売り上げ悪くても置かなきゃいけないとかオーナーの足枷ばかりでしょ?

他者でいい製品が出るとすぐに潰しにかかるしね

172 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:04.08 ID:GHi49hgF0.net
休んだ人に損害賠償請求するのはブランド力損ねないんですかね

173 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:05.10 ID:czKlOKhM0.net
>>151
いや営業時間を選べる他のコンビニのフランチャイズになればいいだろ
わざわざセブンを選んどいて24時間嫌だって意味がわからん

174 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:15.14 ID:3QZX4so00.net
契約履行しないヤツは次の更新はないわ
社会信義に反するヤツと契約が継続されることはないからな

175 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:21.94 ID:bmFF10aH0.net
>>151
つってセブン以外も実際強制してるわけで、ポプラとかかつてのスリーエフみたいなの選ぶしかなくなるぞ。

176 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:22.07 ID:pXhMxlyZ0.net
24時間営業=ブランド力 のこじつけが痛々しい
言った者勝ちかよw

177 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:23.31 ID:p0jrL8hd0.net
>>1
そもそもコンビニの深夜営業は悪だと言って騒いでいるのがサヨクだからな
https://i.imgur.com/kqLrWOP.jpg
https://i.imgur.com/hF0rXvO.jpg

178 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:27.11 ID:I1fVyUhb0.net
>>30
この人は労働者に対する視点が欠けてるよねw
そもそも働く人がいないんじゃ…w

179 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:30.07 ID:uwlApfCQ0.net
>>119
なにが高度だw

「こんなもん売れるのか」
ってもんを置き散らかして。
アホみたいに廃棄。

ムダもいいとこだよ

180 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:30.90 ID:SW8ltQcg0.net
24時間営業はやめてほしいという意見は、セブンだけじゃなくてコンビニ全般にいってるんだろ

181 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:39.24 ID:xrJRfN/00.net
>>167
うむ、それでいい

182 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:49.14 ID:oe4KbywB0.net
24時間営業なら無人店舗が一番いいんだが
オーナー奴隷搾取の方がてっとり早く儲けが出るから
この先も止めないだろうね
将来アメリカとかから無人店舗がやって来て
駆逐されるんだろうけどw

183 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:59.53 ID:1HV40H+I0.net
>>1
>店舗経営コンサルタント

なにこのいい加減な肩書き

5chステマ指導コンサルタントとかもやってるのwww

草生えるwww

184 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:01.92 ID:L6C+xqn30.net
と無責任に主張

185 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:04.96 ID:N3z0Y9Ed0.net
人手が足りないのは少子高齢化ほったらかしてきた結果

186 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:06.59 ID:ZfHv07xL0.net
>>130
どうせ好立地のオーナーを追い込んで潰すならそんくらいするべきだわな。24時間体制を組むための労働力がそんな簡単にキープできるなら直営店だけがやれば良いわけだし

ふつーの店なら親子3人プラスバイトで回してギリ黒字なんだろ。元々24時間営業してもその程度の売り上げなんだから同じ親子3人でやるにしても日中営業にマンパワー集約した方が利益率高くなるわな

187 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:42.38 ID:3QZX4so00.net
セブンイレブンの役務提供の内容やブランドイメージきめるのは
貧乏人のオーナーじゃないからな

188 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:43.01 ID:7CR3Wf5O0.net
この記事書いてるやつはセブンの犬

189 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:46.66 ID:j2aPhN/J0.net
24時間やめろって言ってるのって引きこもりの子供部屋おじさんなんでしょ(´・ω・`)

190 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:47.99 ID:lHhP4JCH0.net
普段は確かに24時間なんて関係ないけれど、
身内が突然入院したりした時に、24時間やっててくれて助かったのは確かだな

191 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:48.93 ID:bmFF10aH0.net
>>167
その分上納金さらに上がってもいいなら、解決だけど受け入れなさそうじゃね。
実際、24Hやめてロイヤリティ増やす選択肢は掲示してたわけだし。

192 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:52.95 ID:sA64njAt0.net
マックもファミレスも24時間を一部店舗でやめてる
安い労働力が余ってるからできるんだよ
もうコンビニもやめた方がいいわ

193 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:04.07 ID:sMwLWTXu0.net
何人も自殺者出してるシステムがセブンの誇る唯一のブランド力って・・・


お前の発言のほうがよっぽど国レベルえ無責任だわ
人の命を消しゴムのカスか何かと勘違いしてるお前の視点のほうが恐ろしい

194 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:06.80 ID:iPP6yRP90.net
過労死してるのに無責任に24時間続けろと言うコンサル

195 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:15.98 ID:JmC8Itc10.net
>>165

オマエな、

セブンイレブンが嫌イヤだと言ってるのに、オマエ、何様だ?w (チョン様かい?w)

196 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:19.12 ID:vJzl+n+N0.net
経営コンサルタントw
間抜けな職業だな

197 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:19.60 ID:YnM62hgA0.net
>>177
レッテル張りだろ。自社製品を強制して売りたいとか意味不明

198 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:21.65 ID:GHXHLwG30.net
日本人って慢性的な睡眠不足なんだってね
健康にも悪いし生産性も下がる
長時間労働って社会全体にとって害だわ
やるなら機械にやらせろよ

199 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:21.75 ID:H2+tZ3WB0.net
己の利便性はキープして譲らないくせに
見えないとこだけ正義感に浸って「止めろ!」と叫ぶ都合主義。

200 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:30.40 ID:3QZX4so00.net
過労死させてるのは
経営者であるFCのオーナーの責任

201 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:02.63 ID:YRq88h5L0.net
すげー不思議なんだけど

なんで関係ないお前らがオーナー視点なんだ?

24時間のがいいに決まってんだろ

閉店するなら2時〜6時とかか?

その時間はコンビニしかやってない

ネット工作してるやつは警察につき出すぞ

202 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:10.10 ID:3QZX4so00.net
小売の労働環境を作るのは
FCのオーナーの責任だからな

セブンイレブン本体は一切関係ない

203 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:11.36 ID:ZHzKul5l0.net
知り合いがローソンのオーナーだったけど、80まで働いてた
奥さんの愚痴は「バイトが身勝手なことをする」「人手不足で足元を見られる」だった

近所にセブンイレブンができたのと、70代後半で後継者もいなかったんで引退
でも店は別のオーナーに譲渡したみたいだった

204 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:22.14 ID:eGcZOUX+0.net
>>190
体調悪くなったり緊急のときはやっぱりありがたいよね
早朝空いてるのはありがたい

205 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:24.38 ID:2LRLkXgm0.net
セブンのコンサルタントで儲けてるのか、セブンの仕事が欲しいのか
否定せずにヨイショするのがコンサルタントの秘訣だからね
でも、そのヨイショで裸の王様になる社長も多い

206 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:27.28 ID:pCWLiJaM0.net
空港とか24時間客が来る店は開けておいたらいいの
こんな店は10%もないだろ?

207 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:29.35 ID:8pv/H/D50.net
>セブンは24時間営業の看板がブランド力を高める上で大きな役割を果たしている。


セイコマが24時間営業してない店舗も多いのに
セイコマというブランド力あるから嘘。

208 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:29.98 ID:WLqkPSQJ0.net
>>180
ローソンファミマは時短営業に対応すると表明してるから
あとはここ

209 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:34.34 ID:X2/OpUKv0.net
日本語がうまく通じない外国人を雇ってブランド力が高まるのかね?

210 :オクタゴン:2019/03/11(月) 23:52:35.75 ID:4runQg2o0.net
深夜も忙しい店と深夜は勤務さんとバイトの人件費が高くつく店と完全に色分け仕分けして
忙しい店だけ開けとけ 人件費のほうが高く付く店はもう閉めといていいよ

211 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:39.84 ID:F8ADgC010.net
福島のごく一部の例を
全体に無理矢理当てはめようとする馬鹿

212 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:42.70 ID:rlOhZZKC0.net
節操ない24時間営業は百貨店の豪華さのような
今後の時代に合わない価値になったんだろう

213 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:44.37 ID:/p/UhV7B0.net
ふかわりょうも同じロジックで同じ主張をしていたが
インフラとしての重荷をなんで個人事業主が背負う必要があるんだ
筋が全く通らない話

インフラなら自治体が担うべきだろ
同様に、インフラだから24時間なんてことはなく
役所だって銀行業務だって土木工事だって夜は休んでいる

214 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:57.89 ID:V9QVX5fr0.net
フランチャイズ契約をやめればいいのに。
○○酒店に戻ってやってけるなら、そうすればいい。

みんながそうすれば、直営店しかコンビニはなくなる。
そうなった時、コンビニがその道を突き進むか、柔軟な営業態を認めるのか、
経営者が改めて問われる事になるというだけ。

看板もインフラも使うけど、後は好き勝手やらせろっていうのは、
今の段階で言う事じゃないよ。

215 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:59.73 ID:NW0PuGIT0.net
無責任だと主張する人に欠けた視点と、その人が受けているリベート

216 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:00.51 ID:xds78tZo0.net
>>182
日本でも無人店舗の実験はやっているよ
俺も24時間がなくなるのは嫌だから早く無人店舗を実現化してほしい

217 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:15.09 ID:rx1Snupf0.net
この文章を書いてる佐藤昌司ってヤツ、覚えておいた方がよさそうだな
前にもこの手の提灯記事を書いてるし
コイツの言う事は誰かに忖度した記事しかない

もう一回書いておこう
佐藤昌司

218 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:33.98 ID:ewD0vAMu0.net
24時間開けろの方が無責任じゃね?
あきらかに昼より売上落ちるのに自分が使うから開けとけってことだろ?
そんなに売上に貢献するほど買ってないだろ

219 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:40.36 ID:l8hN0j7g0.net
そういう段階じゃないだろこの話は、こいつは状況認識を意図的に無視してねじ曲げて勝手なこといってるバカ

220 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:45.45 ID:pCWLiJaM0.net
本当に奇妙ことやってる国だよ、日本って敗戦国は

221 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:57.36 ID:ZhQ5d9jW0.net
K札が犯罪をやりやすくなるのは確か
夜に外を出歩かれると困るのは泥棒とK札だけ

222 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:57.82 ID:8pv/H/D50.net
いかにもセブンの依頼で書いた
ようなまことにセブンとって都合のいい
誘導内容の記事だな。

223 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:00.68 ID:OJlc5r1U0.net
トヨタと24時間営業、何の関係があるんだ?
あと部外者は続けろといおうがやめろといおうがどっちも無責任だろ

224 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:02.19 ID:3Aq94PFX0.net
ブランドはいいんだけど24時間営業用と時短営業用で
配送システム、物流、店舗オペレーション2重に維持管理するのは、メチャクチャ金かかる。
セブンとしては時短営業なんかメリットゼロだから
増加コストは時短営業する店にチャージしてくるはず。
みかじめ料が24時間営業時よりも爆上げするだろうな。
そんなことも考えずに騒いでるバカオーナーは本当におめでたい。

225 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:05.67 ID:VAcae8zTO.net
足並み揃わないことで24時間営業を維持してるオーナーに損失が生じた場合の補填する気もないのに営業時間短縮させろとか無責任なんだよ

226 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:11.22 ID:Fi67rPe70.net
ブランドブランド言うんだったら教えてやるよ
ブランド力ってのは希少価値あってのものだぜ
全国あっちこっちにセブンがあって24時間いつでもやってるってのは
逆にブランド価値は無い
ここの会社、そろそろ株価がアレなんじゃねーの

227 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:27.78 ID:3QZX4so00.net
個々の店舗の経営状況なんか
セブンイレブンしったこっちゃないワケ

個々の店舗の経営状況はFCオーナーの責任の範囲だからな


セブンイレブンは全国津々浦々
同じ役務提供がされればどうなろうが
どうでもいいわけだからな

228 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:28.54 ID:bB3KoVvX0.net
>>1
こうだからこうwww
勝手な理屈、気持ち悪いw

229 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:31.13 ID:3pJJdzDt0.net
>>18
くそだけして出るけどな。
たまにそれじゃ悪いと思ってATMで金おろしてやってるわ。

230 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:44.09 ID:6V8UDNwm0.net
やめろ!なんて言ってる消費者は誰一人として居ないと思うのだが
開いてても利用しないよって言ってるだけで

231 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:49.64 ID:xds78tZo0.net
>>214
問題は勝手にやめると高額の違約金を取られる点だよ
一定の年数継続すれば、無条件で看板を下ろせるようにすればいいんだよ

232 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:50.30 ID:bmFF10aH0.net
・セブンは24時間営業やめろ
 →ファミマローソンも実態は同じ

・直営と好きなオーナーだけ24Hやってあとは自由に
 →直営や一部のFCが作る24Hのイメージが薄れる。コンビニエンスブランドへのただ乗りにしかならん。

・ロイヤリティ高すぎ
 →あとから上げたわけじゃないだろ

結論、ポプラにしとけ。
自己資金がだいぶ必要で本部の支援も関与も少ないけど、臨むような営業ができるぞ。

233 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:50.64 ID:Z4E0dSvt0.net
>>177
なに言ってんだこの馬鹿は。

234 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:59.40 ID:C+yGPuiQ0.net
24時間営業止めた飲食店はブランド価値が下がったということか
別に何かが変わったようには思えんが

235 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:00.44 ID:boblBA8U0.net
媚びることで幾ら金が入るんだろうなこのクズ野郎に
反社会企業に追従する佐藤昌司も反社会的な下衆野郎だわ

236 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:01.10 ID:OevSNMgz0.net
24時間やってるからってコンビニに色々求め過ぎだからな
勝手に救援物資の置き場にされた店舗とか
ホントに迷惑そうだった

237 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:01.23 ID:ZMbzlQ/80.net
セブンイレブンのセカンドレーベルみたいなのを作って、
深夜営業なしでやってみればどうか。
緑のセブンは24時間営業、赤のセブンは10時間営業、みたいに。

238 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:12.16 ID:SW8ltQcg0.net
>>157
治安も悪くなるし、なかなか帰らないで問題や犯罪を起こすから迷惑なんだよね
コンビニに卸す弁当や惣菜やデザートの工場とかにも移民が沢山いて、労働力不足だーって大騒ぎする
移民を大量にいれなきゃならないなら深夜にコンビニに行くような一部のDQNや無職や夜型人間の便利よりも大多数に安全な方選んでほしいけどな

239 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:16.63 ID:xWPRnX770.net
佐藤昌司(店舗経営コンサルタント)

だったらお前が店長やれよ
コンサルタントwwww

240 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:25.89 ID:bPipB7Hl0.net
深夜は無駄な大街灯に見える

241 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:37.32 ID:/p/UhV7B0.net
>>216
ファミマは24時間営業をやめるつもりはないっていってたな
すぐ撤回したけど

その話の中でこうもいってたっけか
24時間営業はやめるつもりないけど、深夜に店員がいるとは限らないみたいな

242 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:41.16 ID:RwVgEeNG0.net
契約対等の原則を日本は無視し過ぎ
どちらかに無理が生じる契約なんて永続的に続けられない
そこでブランド価値がと言うがそれはしょせん株価がだろ
店主にセブンイレブンの株価は関係有るまい

243 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:43.09 ID:3QZX4so00.net
貧乏人がFCのオーナーなんかするから
こうなるワケ

244 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:54.14 ID:PITEiN6H0.net
>>1
まったく意味不明。
馬鹿じゃねぇのこいつ、どうせセブンから金貰ってる屑だろ

245 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:01.32 ID:4u5BV2d00.net
セブンの1店舗日販平均60万超ってのはマジなの?
決算に関わるから嘘ではないと思うが、相当上げ底の数字じゃないの?
半分の30万だとしてもロイヤリティー50%なら余裕でやってけるだろ
平均の半分すらいけないようならオーナーの問題だ

246 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:05.56 ID:Mo0hs1X40.net
Amazon Goのみたいに無人化すればええやろ
オーナーなんか要らんかったんや

247 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:05.81 ID:YnM62hgA0.net
>>201
軍事の基本すらわからないのか?労働者は兵士と同じ。長時間労働や無休は士気に関わる。

グダグダ長時間労働をするよりメリハリつけた方が長期戦は戦いやすいんだよ?

248 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:07.09 ID:V9QVX5fr0.net
>>226
視点は大事だね。
希少性がブランドになるものもあれば、大衆性がブランドになるものもある。
例えばSNSなんてみんなが使うほどブランド価値が上がる。
世界で1人だけが使うSNSなんて何の価値もない。
コンビニも大衆性のもんだよ。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:09.34 ID:8pv/H/D50.net
セブンのブランド力って
24時間営業じゃないと維持できない
チンケなものなのか?
関係ないだろ。

250 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:11.11 ID:ifsouaQK0.net
セブンはブラックという印象のほうがよほど印象悪いと思うが

251 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:11.24 ID:Hs77URqV0.net
>>1
採算採れる店舗はやればいいだろ
無理な状況にある店舗に強要すんじゃねえって話だよ

252 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:20.29 ID:6h876RDb0.net
勝手にコンビニを社会インフラに認定するなよw
社会インフラっていうなら人員不足を行政が補うのか?
24時間営業しないとダメって理由が弱過ぎるそんなに24時間営業に拘るなら
お前やお前の親類縁者を深夜勤務に就かせろよ無責任な事言うなよ糞が

253 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:21.63 ID:BbrlnHB30.net
セブンイレブンは24時間営業を止めるべき
過重労働だろ、いいかげんにしろ
24時間営業はローソンとファミマが続ければいい

254 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:27.51 ID:R4E34dHxO.net
セブンイレブンの看板下げて、セブンアンドiのスーパーになればいーんじゃない?

255 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:33.96 ID:3QZX4so00.net
契約通りにできないなら
当然契約不履行で違約金払わないといけいない

コレはアタリマエの社会常識

256 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:34.89 ID:a88HmMeA0.net
自由度がない割に利益率低い

っていう重大な事実を隠して情報持っている本部がバカなオーナー騙して搾取している構図だからな

不採算店舗は契約解除に違反金とらないくらいしろよ
立地とかで儲かるかどうかのノウハウ持っているのも本部だろ

257 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:40.78 ID:6BdJtwPG0.net
学生時代にコンビニの深夜バイトしたことあるけど確かに誰も来なかったな
立地もあったんだろうけどもな
仕事はねたキャバ嬢がホスト連れて買い物くるぐらいだったな
あとはタクシーの運転手とかな

258 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:48.60 ID:DVqnY7880.net
みんなで皆勤賞。
危険だけどみんなで組体操。

それをブランドだと思う人間はたしかに日本社会に存在する。

259 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:50.66 ID:gOQLOwxK0.net
>>214
儲かるんでしょ、
どうして全てを直営店にしないの?

260 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:51.41 ID:pepFR/i30.net
>>1
朝鮮記事の論法だな
  正しそうなことをおいて、寄り添うようになんとなく
  展開させたいネタもそれと同様に正しいと印象付ける洗脳詭弁
中身はねじれすぎ  本体の根拠 事実の検証なし

偽装人道朝鮮コメンテーターブロガー 朝鮮マスコミに多い手法

261 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:51.97 ID:xds78tZo0.net
>>218
でもコンビには24時間営業を売りにして広まったわけじゃん
24時間じゃなきゃあんな高くて品ぞろえも中途半端な店にはいかないよ

262 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:54.90 ID:czKlOKhM0.net
>>237
ハッキリと別ブランドとわかるなら24時間店に影響出ないだろうけど
それならオーナーが別のコンビニ選べばよくね

263 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:56.60 ID:d/sk62KC0.net
キャリアスマホみたいなもんだ
初期費用ほぼタダなのに
二年縛りとトータルでぼろ儲けマジック
詐欺師と偽装システムで最大公約数が出来上がってる国である

264 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:10.24 ID:rvGQRI2H0.net
経済原理ではなくてインフラ()とかいう政治的判断で24時間維持したいなら
本部が持ち出して維持すればいいんじゃないの?

265 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:11.27 ID:bB3KoVvX0.net
>>234
24時間営業を止めたスーパーだって変わらず営業できてるからw

266 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:16.61 ID:sMwLWTXu0.net
>>217
提灯記事書くにしても、もっと書き方があるだろうに
コイツ最初からやる気無しだよね
何の説得力もないアホ文章

267 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:21.03 ID:oe4KbywB0.net
24時間年中無休
日本からのんびりした正月3ヶ日休みを奪った
セブンイレブン。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:25.27 ID:YnM62hgA0.net
セブンイレブンに労働基準局が入らないのは賄賂貰ってんだろ?

269 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:27.70 ID:e3nFLVfL0.net
セブンの場合は、自社パン工場とか、鈴木翁のトーハンとかあったから、
流通的に説得力あったけど、

今は。ローソンパンとかもできてるみたいだし、
少しはソウイウ視点で考えた方が良いよ。

270 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:40.61 ID:bmFF10aH0.net
>>245
売り上げがでかいからロイヤリティー高くてもやってける、それがセブン。
ただし激務だし縛りも厳しいし店員の教育も覆面で調査されたりする。

でもさ、コンビニオーナってビジネスチャンスを見いだしたというより、他にやれることなくて選んだ独立の道だから、
正常な判断能力あるとも思えんよね。
その点では阿漕なやり方だと思うわ。

271 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:45.34 ID:3QZX4so00.net
そもそも出店すれば間違いなく儲かるなら
セブンイレブンが全部直営店でやってる

儲からないリスクもある

そのリスクを工夫次第で自分の裁量で回避してくださいということだからな
セブンイレブンは儲かる可能性のある機会を提供してるワケ

儲かる可能性のある機会をどうやってものにするかは
オーナー自身になる

セブンイレブン本体は当初の目的どおり
低リスクで儲かればいい

バカはなんにもわかってない

272 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:47.30 ID:Hs77URqV0.net
というか24時間営業のブランド力ってなんだよ
営業時間なんてシフトさえ組めればどこでもやれるだろ
そんなもんブランドで保証されねえと何も出来ねえのか

273 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:51.56 ID:oC6YVmdS0.net
そんなに必要ならセブンの正社員にしてやったらいいじゃん

274 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:27.20 ID:EPek2IXA0.net
>>224
まず間違いなく配送ドライバーが他所に逃げるだろーな

275 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:27.61 ID:YnM62hgA0.net
>>273
それな!笑

まあ労組が強くなって終わるけどね

276 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:30.11 ID:GBa9UfwE0.net
人手不足なんて嘘。営業時間を短縮して人件費を抑えたいだけ。24時間営業は一般の国民ほど利益がある。

277 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:32.94 ID:Fi67rPe70.net
おいおまえら、セブンのカレーパンをレンジでちょっと長めにチンしてみ
シューと縮んで薄い皮になるからw
ボリュームあるように空気で膨らませて見せてるだけだろ
俺はあれ以来、セブンでパンを買ってない

278 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:39.42 ID:2VT3MUFB0.net
>>218
個人商店でやれば?

279 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:40.05 ID:e3nFLVfL0.net
>>265

正直、24時間のスーパーは気色悪いw

280 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:47.01 ID:V9QVX5fr0.net
>>259
末端の底辺人材を大量に抱え込みたい企業なんてねーじゃん。

281 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:07.91 ID:ooJdJC2x0.net
JR駅構内のセブンも24時間やれよ

282 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:10.45 ID:eGcZOUX+0.net
>>273
それ
ちゃんと金払えばやる人多いだろう

283 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:10.98 ID:Qhy3LohI0.net
24時間営業をやめないことで今そのブランド力とやらが低下してるワケなんだが
それを無責任な批判として切り捨てたらブランド力は低下しないのかw

284 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:24.17 ID:3y5+f6W40.net
地球環境に配慮した商品買うと同じように
人権に配慮した店舗で買い物する。

285 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:33.11 ID:VAcae8zTO.net
恵方巻ノルマとか本部が叩かれる要素は多々あるけど営業時間に関しては契約なんだから維持出来ないなら退場するしかないよ
感情論で司法が動く韓国じゃないんだから

286 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:39.68 ID:YnM62hgA0.net
>>274
ドライバーなんて業界で足りなさすぎだからいくらでも仕事あるよ

287 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:46.65 ID:xds78tZo0.net
>>237
そうだね、セブンイレブンは24時間営業のブランドを守って
そうでない店舗は別レーベルの看板をかかげるのが妥当だね

288 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:48.26 ID:boblBA8U0.net
エコノミック・モンスターのセブンイレブンの言いなりになる佐藤昌司もまたエコノミック・モンスターなのである

289 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:48.88 ID:TlVuO2cd0.net
24時間やってることがブランド?ごめんちょっと意味わかんない

290 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:50.69 ID:e3nFLVfL0.net
どうせ、政治的プロレスだからw

291 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:56.05 ID:TYj39N390.net
このオーナー、在日だろ?
論点ずらして逆ギレで文句言ってくるあたりお国柄が出てるわ。
店の運営もファビョってるし。

292 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:00.71 ID:aLA4eWX/0.net
>>1
深夜行かねーから閉めていいよ

293 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:05.82 ID:Xf+l/P7j0.net
だったら24時間やってるところで赤字になってたらこれ書いたやつが補填してやれよ

294 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:14.87 ID:Q1hs9NYi0.net
本部からすると24時間やらない店が増えると一定数の配送量が
確保できなくなって夜間の配送効率が落ちる
その効率が落ちた分を24時間やってる店に負担させると、経費増に
なって夜にやらない店がさらに増える
そうやって24時間営業のビジネスモデルが崩壊する事を恐れている

295 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:18.86 ID:o9OLB55j0.net
そもそも論点がズレてる。
「やめろ」なんて誰も言ってない。
「無理してやる必要はない」って至極真っ当な話。
そして24時間をやるやらないの権限をオーナーに委ねろって意見。
全店一律24時間を続けろ、止めろって話じゃない。

296 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:24.89 ID:Jc+KHVQn0.net
自由に選択させるべき

297 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:38.04 ID:LquH+Xap0.net
たかが人の命なんてどーでもいいじゃん!
自殺するやつの自業自得だよんw
それよりも便利さとセブンのブランド力を優先しようぜ!



馬鹿なの?お前

298 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:39.69 ID:AErsSO5M0.net
40年24時間営業のイメージてw
30年くらい前はほとんど7時11時だったろうに

299 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:43.82 ID:8txOgCb80.net
>>282
セブンイレブンが責任をオーナーに擦りつける自転車操業

300 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:50.58 ID:FX2Rv5Ve0.net
そんなに24時間営業必要なら
人手が足りてない所に本部の奴らが夜中店に働きに行けばいいよ

301 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:53.28 ID:OlXfjVha0.net
>>289
ローソンとかファミマの株主なんじゃね?

302 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:04.30 ID:ZRCD3a+G0.net
コンビニ名をセブンイレブンではなくセブンと呼んでいるところがあざといな。
最初っから名前の矛盾に気づいているんだろ?

303 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:07.60 ID:8txOgCb80.net
>>300
それな!

304 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:12.06 ID:gbezHnuJ0.net
選択したいなら
セブンイレブンと契約解除すればいい

商品の仕入れとかすべて自分でやればいい
在庫もすべて自己管理でやればいい

305 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:18.12 ID:LFQyWZeU0.net
日本が下り坂になってるな
若者が沢山いたらこんな話は出てこないだろう

306 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:29.70 ID:iRP5qmqr0.net
臨機応変にしないと絶滅すっぞ

307 : :2019/03/12(火) 00:01:31.28 ID:ESZTxcY60.net
セブンなんていっぱいあるんだから、
エリアきめて、交代で24時間営業やればいい。
(まあ、都会に限るが、、、)

308 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:38.64 ID:vQPHyozA0.net
>>262
>それならオーナーが別のコンビニ選べばよくね

途中で辞めると莫大な違約金をとられるんだよ

309 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:40.98 ID:+GbraSmr0.net
別にインフラじゃねーだろ。
たんに私企業が儲かるからやってるだけ。

ヤマトのメール便と同じで、儲からなきゃ止めるよ。

310 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:44.75 ID:OlXfjVha0.net
>>300
人手が足りないっていってるのはオーナーだろ
バイト雇えよ

311 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:46.16 ID:Xf+l/P7j0.net
>>277
レンジでチンしなくても一口食べたら中が空洞になってるってわかるし

312 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:54.89 ID:5EMlvoUO0.net
飲食店とかでもそうだけど結局客の総母はほぼかわらす
客の奪いあいしてるから無駄な疲弊は多いだろうよ
採算性の高い一部のテンポのみ深夜あけとけば
夜仕事なり遊びに行く前後で来る客はそこに行くだろうから誰も損しないのに

313 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:57.98 ID:PfFloCb70.net
セブンは24時間営業することの価値にこだわってるのではなくて単に利益にこだわってるだけだというのが何とも
インフラだとかブランドだとかカッコつけるなや

314 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:03.88 ID:pGP2DJpB0.net
24時間問題で庶民を胡麻化して、

シフト編成で揺さぶりをかけるってだけのしょーもない話なだけ。

初めからすんなよなw

315 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:10.49 ID:3a6fE5MU0.net
別にやりたいヤツ出来るヤツがやるのはいいんだけどww利益も人手も無いのに強制するなってだけで

316 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:24.85 ID:FqgyliKP0.net
>>1
普通に24時間での配送システムやからやろ?
昼間のみ店だけだと商品配達がしきれんし、
そんな時間片寄った店舗は、全店舗に悪影響だけだから必要ない

317 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:28.22 ID:DP5JvD1Y0.net
職を転々としているド底辺が何故かオーナー目線でセブン本部を叩いてるのが滑稽で笑える。
24時間営業してる方が働く場所が増えていいだろうに。

318 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:34.39 ID:wrwOWKAY0.net
コンビニをブランドで選んだこと無いんだが俺がおかしいのか

あとブランド力でランキングにも入ってないセブンが最大手って辻褄合ってない

319 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:34.68 ID:pVx11FAU0.net
別に無くてもいいよ=やめろ!

なんでこうなるの?w

320 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:36.84 ID:gbezHnuJ0.net
違約金払えばいい
それが事業者間の契約だからな

なにをあまっちょろいこといってるワケ

321 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:43.27 ID:oHZcfhZW0.net
>>295
深夜に閉店してる店舗があると、24時間営業やってる店舗にまで売り上げが影響するって話だろ
「ああセブンって夜やってないとこあるよな→ローソン行こ」ってなる

322 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:56.92 ID:CaU3tXHA0.net
>>224
24時間営業の店としては他が深夜閉店したことで配送が深夜に偏れば、
深夜のバイトを遊ばせる時間が減少するから大歓迎だろうw

323 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:58.36 ID:OlXfjVha0.net
>>313
売れないオーナーは金にしかこだわってない

324 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:04.30 ID:8txOgCb80.net
>>307
ヤマトみたいに営業所作って本部が応援に行けばいい話。

325 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:12.01 ID:69LspUNs0.net
>>317
人手不足の実態をわかってないな

326 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:27.52 ID:8txOgCb80.net
>>310
コンビニなんて誰も入らないよ

327 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:31.01 ID:PNHP4+l80.net
???
そもそもセブンに24時間のイメージなんてない
店舗によっては深夜は休むと思っていたこのニュースになるまでは

328 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:39.03 ID:mAp1ACdW0.net
24時間がブランドの根源とか思った事もない

329 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:45.68 ID:YCPrWbBX0.net
24時間やめたら閉店間際に弁当5割引きとかやるよな?それが楽しみです。

330 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:54.43 ID:gbezHnuJ0.net
人手不足なのは
オーナーの責任

いつもの高い給料で雇えといえばいい

331 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:55.47 ID:vQPHyozA0.net
>>265
>24時間営業を止めたスーパーだって変わらず営業できてるからw

スーパーは24時間というイメージが出来る前にやめているから別にダメージはない
でもコンビには最初から24時間というイメージで売り出している
それを辞めれば、値段は高いし、品揃えは少ないしでセールスポイントがなくなる

332 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:56.56 ID:TWhfE1E/0.net
そんなにブランド力を守りたいなら
24時間営業するための費用を本部が負担すればええだけやんけ
でもやらないだろ?
ブランド力じゃないだな
単純に費用はフランチャイズ、
本部には利益があるからや

333 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:58.69 ID:bPUOfTEs0.net
契約を遵守しろ、それだけなんだよ。
お前らも韓国にしょっちゅう言ってるだろ。

334 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:23.72 ID:PYQjLP4m0.net
この先どんどんバイトもいなくなってくのにな
若い中国人にも見放されたらどうするんだろうw

335 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:28.93 ID:HwiEOQuT0.net
>>320
だったらさっさと契約解除して違約金をとれよ
なぜしないんだ?

336 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:36.88 ID:EscirHn+0.net
賄賂をもらえば平気で寝言を書く屑マスゴミ
寝言をほざく暇があれば自分が24時間働け

337 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:37.68 ID:Ac5ErWcp0.net
>>22
うちから2番目に近いセブンは昼間の一番安い時間帯でも時給1000円で夜間は1250円とかで募集しててなかなか良心的な時給設定だと思った

338 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:43.41 ID:OlXfjVha0.net
>>329
ココストアで0時で店じまいだけど
割引商品は売ってないよ

339 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:44.81 ID:oJxKGeQ40.net
もうコンビ二使ってないから関係ないや

340 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:49.19 ID:+GbraSmr0.net
企業は儲かるから24時間営業してるだけ、
利用者は便利だから、利用するだけ。

ただ、それだけの話。
大阪の変人オーナー1人のせいで、
なんで、全体を変えるみたいになってんだよ。

341 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:49.47 ID:a8NiCp2E0.net
7時〜23時、23時〜7時営業に二分すれば解決するんじゃない?
1店舗に24hを強制するより近場の店舗と共存関係にすれば、ルート配送の
運ちゃんの負担も軽減されそうだし、全体のバランス関係が良くなる気がする。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:53.87 ID:ZdqkOwEf0.net
そうとうな都市部でもない限り24時間とかいらんやろ

343 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:02.68 ID:tmel1Orn0.net
コンビニって深夜帯のコストを価格帯に盛り込んでるから24時間有りきの価格設定

344 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:17.37 ID:mBh6hr650.net
コンビニごときが社会インフラを自称するとかおこがましいわ

345 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:29.09 ID:vQPHyozA0.net
>>267
>日本からのんびりした正月3ヶ日休みを奪った

いや逆だよ
コンビニがないと正月前に買いだめをしておかないといけないし面倒
コンビニがあるからのんびりできる

346 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:29.63 ID:gbezHnuJ0.net
いちいちセブンイレブン本体からやめてくれと
お願いする必要なんかないからな

347 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:30.17 ID:ObquXGsS0.net
ああコンサルさんですか(´・ω・`)

348 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:30.83 ID:Gv3yavP70.net
ヨーカ堂を潰し吸収してコンビニ業界に参入したいイオンがセブン落としの黒幕でしょ
チョン系マスゴミ使っての世論誘導

349 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:34.87 ID:wh9p2om+0.net
俺ソースでは他のコンビニのパンで
内部が空洞になってるようなパンに出会ったことはない
空気で膨らませてる空っぽのパンはセブンだけ
パンがこれだから、おにぎりはどうなんだろう?と次々にセブンへの不信感が募るね
どこの※使ってんだよ?
買わねーけどw

350 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:39.56 ID:yb6swJ1G0.net
セブンから幾ら貰って書いたんだ?

351 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:40.44 ID:X3sUr64+0.net
そもそも一度決めたら見直しのできない奴隷契約自体の有効性が問題であって、話をそらすなと

352 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:50.03 ID:mbs4/IAL0.net
深夜コンビニに特化してイレブンセブンにしろ

353 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:03.34 ID:ZdqkOwEf0.net
>>341
23〜7時のほう売上死ぬぞ

354 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:04.23 ID:NfssgSIW0.net
>>1
0か100かでしかもの言えんのはココだけかと思っとたで

355 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:05.31 ID:OlXfjVha0.net
深夜営業をやめるとこんだけ儲かりますって記事がまったくないよな
こういうのって

356 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:07.10 ID:CaU3tXHA0.net
>>321
コンビニなんて家か職場の近所のところに行くのがほとんど。
近所以外のコンビニが深夜閉店しようが、ほ
とんどの人は近所コンビニの営業時間しか気にしない。

357 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:28.42 ID:WNl3lMN30.net
コンビニで深夜バイトやってた経験あるからわかるが
まあ深夜に来る奴なんて悪いけどろくな奴がいなかったぞ
何か一人で来る辛気くせぇ客とか死んだ魚のような目してる奴とかろくなのがいなかった

358 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:52.71 ID:Ac5ErWcp0.net
>>343
昔の価格破壊する前の西友がそうだったけど変わった
セブンが企業努力足りないのは明らか

359 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:58.30 ID:oHZcfhZW0.net
>>351
本部が最初に何千万も投資して店舗の建物や什器を用意してるんだから、オーナーに責任発生するのは当然だろ

360 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:07.86 ID:gbezHnuJ0.net
個々の店舗について
深夜営業が儲かるか儲かないかとか
セブンイレブンは一切関知しないからな

361 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:13.72 ID:eTCGEUXd0.net
セブンイレブンみたら絶対やってるってのはブランドとしてでかいよな
何時にやってるか分からないっていうのは微妙な時間に入りにくい

362 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:30.06 ID:j9akpOO30.net
>>158
立派にやってる個人店舗もあるよ!
柔軟にって、契約書や約款などに契約条件が予め示されていて、それを理解、了承の上でセブンイレブンと契約締結になってるんだろう?
あのね、例えばだよ、銀行で年利15%で金借りといて、返済が厳しくなったから、年利8%に下げて下さいって要求が通るのか?!
借用証書にはちゃんと貸出し金利が示されていて、それに基づいた返済が債務者には求められるんだよ!
バカみたいな、甘えた要求を大袈裟にメディアが取り上げて、チヤホヤするから付け上がってますますダメになるんじゃないか!!
本部のマニュアルとか言うけどな、それだけじゃ店は回らないんだよ。
24時間営業でやるって条件で契約したならそれを守れよ! 出来ないのは、オーナーの問題だろ?!
実際、周りに経営不振でやめたコンビニの後を居抜きで買取り、別系列のコンビニで成功納めた人がいるけど、自分なりの工夫に加え、エリアマネージャーとコンビで人の集まる工夫をしていたよ。
マニュアルの規定を逸脱しない範囲でレイアウトや見通し、照明とか変えてみたり、何より店員の採用には特に力を入れて老若男女をバランスよく配置していた。結果、店が明るくなってお客からの評価も上がってきたよ。
時間が足りないのは人を使えるレベルに無い証拠。
これは、ファミレスの店長職と通じているんだよ。
出来る店長は自分の時間をちゃんと確保している。
自分不在でも任せられる人を育てているから。
時間帯責任者というのは、その力量を見極めるポストなんだよ。
どんな仕事も楽して出来ない。隣が楽に見えるのは、見えないところで努力しているから、工夫しているからだよ。
どっちにしても、この東大阪のオーナーは人を使うコンビニの店長に全く向かない。
使われる側の人間だ!!!

363 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:35.17 ID:HsLNRbBR0.net
電気の無駄とか言ってる奴はアホだろ
現状ほとんど蓄電できないから夜間電力を有効活用してるんだよ
鉄工所とか発電所は24時間フル稼働してないと
エネルギー効率が悪いんだよ

364 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:39.32 ID:OlXfjVha0.net
>>357
コンビニじゃなくて一流百貨店に勤めろよ

365 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:40.46 ID:4CTyjSvu0.net
まぁこれでコンビニの業績がぼろくそになっても
何の責任も負わない、負うつもりもない人が好き勝手に言ってるだけだし

366 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:40.63 ID:Nd/p+7ch0.net
>>222
夜間の売上高とか、客の動向調査とかに全く触れないで分析するコンサルというのも斬新で面白いだろ。説得力はないけど。
労働力不足のこの時代にこんな記事を書いてるのを見ると、無理やり書かなくてはならない事情があったのかな、というようにも見えるが。

367 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:41.44 ID:+GbraSmr0.net
>>348
コンビニに参入したいもなにも、ミニストップとかいう
赤字会社抱えてひーひー言ってるだろ。

368 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:41.68 ID:buC7M7wQ0.net
これ完全にセブンの金もらってるよね

24時間止めたら、郵便局が無責任に玄関先に荷物を放置することもなくなるよ

日本は人手不足なの
饅頭1個を売れば本部が儲かるからと、無駄な人員配置をしている余裕はないの

369 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:55.11 ID:hHEySDnT0.net
ちょっと想像すれば少子化で今後こういう話いっぱい出てくるのわかるのにな
今までのシステムで当然のように対応できちゃうでしょみたいなのってよくわからない

370 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:58.49 ID:tmel1Orn0.net
深夜帯のコストが負担してくれるなら誰でもやるよ
ファミレスはそれが嫌で深夜帯止めていってるだろ
コンビニの場合は深夜帯のコスト負担してるFCだから
FC店舗が24時間止めても別に潰れんからなコンビニ本部の売上と利益落ちるだけ

371 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:01.68 ID:4vEqpHwi0.net
>>81
ホントこれ

372 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:03.81 ID:XLXuJ4lT0.net
一生、夜勤が務まる人間はいない。

この「24時間営業をやめるべきではない」と主張する輩は、とりあえず、
1か月間、毎日、セブンイレブンで深夜勤務をしてみればいい。

373 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:04.68 ID:NpHkosq60.net
どうすれば皆が納得する方向に変われるのか?ってのが問題なのに
一方的に何も変えるなとか言い出す奴はただの老害でしかない

374 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:09.59 ID:MvioSY8s0.net
>>299
その制度はもうある。
即戦力のセブン社員を派遣してくれる。
当然バイトなんかより割高だから恒久的に使うもんじゃない

375 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:15.19 ID:yleSnub+0.net
起承転結は解ったw

376 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:21.71 ID:KzaiMRVA0.net
旅行先で行くとき営業時間確認しなくていいのは利点
24時間減ったら他のコンビに優先にするわな

377 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:26.39 ID:h0EBE0r+0.net
コンサルの言うことなんて聞いてはいけない
連中は口だけだして高い金をとり、責任は決してとらない

378 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:33.87 ID:A0kWYtyc0.net
これセブンイレブンがピットクルーみたいなのに発注してネット世論をコントーロールしようとしてんのか

379 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:40.32 ID:vQPHyozA0.net
>>293
問題は24時間がやめれないことじゃなくて儲からないから撤退しようと
思っても違約金取られるから撤退できないところなんだよ
だから、24時間はそのままで2、3年営業したら自由に撤退できるように
するだけでいい

380 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:41.55 ID:PYQjLP4m0.net
>>357
1時間でタバコ2箱だけとか普通にあるもんな

381 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:44.46 ID:Cw0q3n2l0.net
佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント
https://pbs.twimg.com/profile_images/515768951284846593/yL6QAjo5_400x400.jpeg

wwwwwwwwww
スマンつい草生えたわ

382 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:44.90 ID:mAp1ACdW0.net
>>362
なっが

383 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:51.24 ID:Ai9Kaf5E0.net
別にオーナーは店閉めてもいいんだよ。
災害時とかなら尚のこと。
レジと金庫の施錠はじめ、決められた手順があるからそれさえきちんと守れば。
本部はそのためのマニュアルをちゃんと店に出してるし。

24時間営業しないと、オーナー個人に本部から保障される年収500万円だかが減額されるけどね。
福井の豪雪の時にも店閉められないのが話題になったけど、あれはオーナーが「災害なんだから店閉めても(24時間営業することが条件の)年収保障をしろ」ってゴネたから。
大阪のオーナーの場合は、従業員への給与遅延とか未払いが珍しくなかったというクソオーナー。

事業者という立場上、人が足りないのなら自分でポケットマネーを出して人を雇えばいいだけ。
自分で事業やっておきながらそんな事もしないで、最低賃金でしか募集かけてないから人が来ない。

384 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:52.01 ID:eTCGEUXd0.net
>>343
昼間は安い店行くからそれでいいんだよ
夜やってるってのがでかいわけで

385 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:57.42 ID:DwQq1Ual0.net
夜勤をする事自体が問題なのに何を言ってるのかと

386 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:00.21 ID:38IXMlub0.net
>>286
だから逃げるんだよ
拘束きつくてクレームやらの処理までせにゃならんのにシフト変更ルート増加とかンなもん普通に転職案件だわ

387 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:02.63 ID:OlXfjVha0.net
>>372
深夜のおっさんは10年ぐらい同じ面子だよな

388 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:08.64 ID:gbezHnuJ0.net
FCのオーナーがどうなろうが
コンビニを利用する側も
セブンイレブン本体も

 知 っ た こ っ ち ゃ な い わ け

389 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:18.24 ID:GQTuhgi30.net
資本主義だからなぁ
会社から一歩踏み出すのは難しいし、そーいう会社ほど潰れていく
ドイツみたいに法律で規制するしかないと思う

390 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:35.71 ID:mAp1ACdW0.net
>>368
炎上商法でしょうね

391 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:38.14 ID:A0kWYtyc0.net
これも炎上の一種だよね
行くとこまで行くぞこれ

392 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:43.08 ID:buC7M7wQ0.net
>>387
というか1ヶ月間毎日24時間労働してみればいいと思う

393 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:51.47 ID:FX2Rv5Ve0.net
コンビニが夜中やって食い物とか色々売ってるから不摂生なデブとか引きこもりが量産されるんだよ
深夜営業なんて百害あって一利なしだ
さっさと寝ればいい
電球切れたり、電池がなくなったら朝までそのまま寝てればいいんだよ

394 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:51.91 ID:r1JJi+rj0.net
そんなに24時間経営が重要なら24時間で赤になった時間は本部が負担してやれよ

395 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:01.30 ID:rzXuX5ec0.net
極めて説得力の無い文章だね
24時間をやめるべきでは無いと主張する根拠が希薄すぎる
何を根拠に24時間をやめたら昼間の客も減ると言ってるのか??

396 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:06.22 ID:D7van8SR0.net
>>1
このコンサルタント意味がわからん
全店舗で24h廃止しろではないだろ
一部の店舗のオーナーが選択させろといってるだけ
コンサルタントお得意のブランドの話に入る前に
問題の認識が違ってる

397 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:15.05 ID:Iu5DDPgf0.net
24時間のブランド力を高めて店舗を増やしてオーナー苦しめてマルチ商法みたいだな

398 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:27.72 ID:nn2loZRW0.net
昔は店が開いてない時間に働く人たちには会社が負担して食事を提供してたはず
企業は深夜に人を働かせるならため込んでる金で福利厚生整えろよ

399 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:31.25 ID:qxaoNZup0.net
ブラック企業

400 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:39.83 ID:BuNQuGSQ0.net
出来るところはやる
出来ないところは出来る範囲内で
それじゃだめなのか?

401 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:42.17 ID:vQPHyozA0.net
>>300
>人手が足りてない所に本部の奴らが夜中店に働きに行けばいいよ

実際にそうしているよ
時給数千円というアシスト費を請求されるけどな

402 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:42.59 ID:vXKuFp9S0.net
なんだ、この記事は。

403 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:49.94 ID:OlXfjVha0.net
>>392
うまく回してる店なんだろ。かつかつの店が基準なの?

404 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:04.83 ID:QjNqdgr80.net
>>366

オマエは、民団からカネもらってるのか? それとも統一教会からか?w

405 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:05.95 ID:eTCGEUXd0.net
>>388
フランチャイズなんだから嫌ならセブンの看板おろせばいいだけだよな

406 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:12.93 ID:8W9Quj2i0.net
セブンから依頼受けて記事書いたの?
もう少しバレにくいように書くべきだよ

407 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:13.09 ID:eEHiXT5S0.net
夜中に働かせるのが異常という視点が完全に欠けている
インフラとか安全管理以外の仕事は寝とけよ。
深夜働かせる仕事なんて給料5倍10倍払うべき。人間はロボットじゃねぇんだよ

408 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:26.40 ID:OgJ3JvaY0.net
>>331
ほんこれ

24時間やめてスーパーと同じ時間しか開けないならスーパー行った方が安いし品揃えもいい

409 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:27.34 ID:A0kWYtyc0.net
どんな論理こねくり回そうが俺らは簡単や
非人道的な営業時間を辞めさせるこの一点のみだ

410 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:35.47 ID:FJHWM8oM0.net
続けることでブランド力()とやらを下げ続ければいいよ

411 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:47.50 ID:JIQM9AB90.net
深夜バイトを確保する為のランニングコストっつーか
営業していく為のコストが払えないなら
営業体系を見直すしかないだろ
それでもやめるなって言うならピンハネ率を見直すか
全店舗直営店にすれば良いんだよ

でもそれじゃ旨味が無いからわざわざ加盟店募って
オーナーにイニシャルコスト払わせてピンハネしてるんだろ?
こんなの他人の金でバクチ打たせて儲けたら
利益をかすめ取るコーチ屋と同じじゃねーかよ
まぁその詐欺みたいな契約に
自らサインしたオーナーもオーナーだけどよ

412 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:50.55 ID:gbezHnuJ0.net
そもそも本部が負担する理屈がない

経営が成り立たないと
経営者(FCオーナー)が判断すなら
その事業から経営者が撤退する判断をするだけの話だからな

そこについてセブンイレブン本体は知ったこっちゃないワケ
お好きにどうぞとしかいいようがない

413 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:54.20 ID:vQPHyozA0.net
>>304
>選択したいなら
>セブンイレブンと契約解除すればいい

契約解除すれば多額の違約金を取られるんだよ
それが問題

414 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:55.53 ID:j9akpOO30.net
>>383
そんなにひどいオーナーだったのか?!

415 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:55.63 ID:OlXfjVha0.net
深夜なんて昔は1人でまわしてたよな。たいした人件費でもないわ

416 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:02.61 ID:mMLxC9GO0.net
悲鳴を上げていられる内は良いけど
そのうち、悲鳴を上げることすら出来ずに死んでいくんだから
対応するのが早いか遅いかの違いでしかない

417 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:05.37 ID:mAp1ACdW0.net
>>395
筆者の主観で「ブランド(笑)」
確かに客観的論拠無し

418 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:07.46 ID:O69PVfag0.net
酒離れたばこ離れで夜中に開ける必要も無いだろ
中毒が居なくなれば商売あがったりなんだよ
未成年に売れなくなったのも大きいな
昔は深夜のコンビニと言えば不良のオアシス
酒、タバコ、エロ本、が三種の神器
単車も車も買う時代じゃないからな
かといってチャリでとか体力ない
そもそもターゲットを早寝早起きの老人にシフトして深夜営業は無いわw

419 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:07.46 ID:buC7M7wQ0.net
>>384
じゃあ夜だけ開けばいいんだよ
それが社会インフラという意味

420 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:11.21 ID:yleSnub+0.net
>>376
他のコンビニも追従するんじゃないの?
地域とかに依るでしょこのての問題は

421 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:36.07 ID:kydiIlnJ0.net
もうセブンのイメージは最悪
弁当の質も量も落ちて終了よ

422 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:53.03 ID:AErsSO5M0.net
頭がかたいセブンは時代の変化についていけないんだな
どうしても24時間続けたいってんなら本部が金とか出してサポートするしかない

423 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:57.52 ID:e9zsxgGu0.net
まだまだ終わらんね、この問題

424 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:59.54 ID:Iu5DDPgf0.net
24時間営業でオーナーが寝てる間は誰が店舗管理するのか
まさかバイトじゃないだろうな

425 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:00.88 ID:HnPKYO8l0.net
この佐藤昌司、ハゲてるな
後ろの方の髪を前髪にしてるわw
70過ぎのトランプと同じことしてる

426 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:04.21 ID:LH/xbBcc0.net
確かに24時間営業やめたらただの品揃えが悪くて高いスーパーだな
便利って印象がなくなる

427 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:08.54 ID:Nd/p+7ch0.net
>>300
儲からない時間帯なのに、本部の割高な人件費をさらに請求されると、経営に致命的な影響が出そうだな。

428 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:10.71 ID:vQPHyozA0.net
>>310
時給の安いコンビではバイトが集まらない
時給を上げると赤字になる

429 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:14.70 ID:oHZcfhZW0.net
>>420
うちは24時間やってます!ってところが残れば一人勝ちなのに追従するわけねえだろ

430 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:16.15 ID:eTCGEUXd0.net
24時間じゃなくてもいいってコンビニもあるわけで
でもそういうところってやっぱ客が減って潰れてるところが多い
これがブランド力なんだよな

431 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:35.17 ID:H2Gq49E20.net
首都圏なら駅近くと幹線道路沿いの店舗くらいでいいんでないのか
郊外に住んでるけどもしそうなっても車や自転車で5分か10分くらいで
コンビニ見つかるわ

432 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:43.17 ID:gbezHnuJ0.net
経営は自己責任
毎月給料がほしいなら会社勤めすればいい

433 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:45.33 ID:oMSSJohS0.net
>>1
佐藤昌司

なんだコイツは
ダラダラと糞長くて中身の無い作文を垂れ流すなや馬鹿が
セブンイレブンの経営側に金貰って書いた作文かコレ

434 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:47.49 ID:LquH+Xap0.net
>>381
シンプルにキモい系だな

435 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:27.41 ID:Z4CFq7RE0.net
大学近くのセブンイレブンは6時〜深夜12時までだったな普通に。

436 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:30.65 ID:OgJ3JvaY0.net
>>25
だったらいっそのことフランスみたいに日曜祝日は完全休業にしようかw

オレはそんなのイヤだけど

437 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:41.27 ID:x2JeXvVX0.net
大阪のオーナーがワガママすぎ
コンビニが24時間営業なのはわかってることだし、契約だってわかっててサインしたんだろうに
それを今更ゴネるとかガキじゃあるまいし
派遣切りに遭った年越し派遣村の連中そのもの

438 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:43.00 ID:sTPUQ4Re0.net
>>418
ところが逆なんだな。
コンビニが深夜も営業するようになって、明らかに青少年の犯罪は減り治安は良くなった。

439 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:44.69 ID:Nd/p+7ch0.net
>>404
数字も読めないバカはコンサルやらないほうがいいよ。

440 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:45.18 ID:eTCGEUXd0.net
>>419
それだといつやってるかわからないから
いつ行ってもやってるって安心感がなくなる

441 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:48.52 ID:yleSnub+0.net
どっから金もらって記事書いてるのかねw
こういうやり方に反吐が出る

442 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:52.40 ID:D7h1AIxT0.net
???
従業員に負担をかけないようにするなら、赤字だろうが何だろうが勝手にやったらいいやん

443 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:53.31 ID:mAp1ACdW0.net
24時間営業じゃない北海道のセイコーマートにはブランド力ありますがな

444 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:57.24 ID:LH/xbBcc0.net
なんかここは9割ぐらい24時間やめろって雰囲気だな
みなさんコンビニオーナーなの?

445 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:01.87 ID:MejwZSo50.net
コンビニのレジの為に移民受け入れろって狂ってるだろ

446 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:05.37 ID:QnurTsrp0.net
ドミナントの影響でで深夜赤字になるところは休んでいいよ
近くに儲かってる別の店舗があるわけだし

半径キロレベルで1件しかないようなところは続けて欲しいわ

447 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:08.67 ID:AErsSO5M0.net
>>429
コンビニ本部が多少売り上げで勝てるだけでオーナーからは不評でやる人いなくなるだろ

448 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:27.22 ID:k7MyQAOR0.net
不便になるのになんで止めさせるの?
24時間やれよ。

449 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:32.73 ID:MB4NlD150.net
な?コンサルてあほだろ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:39.12 ID:9K5sitSH0.net
24時間営業を停止するのが嫌なら、上納金を安くして、その金を時給に上乗せしてバイトを集めやすくするとか、
解決策を提示しなきゃダメだろ、セブン本部が。

451 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:40.04 ID:5EMlvoUO0.net
>>365
実態が知れ渡ってダメっていうのは企業の問題だからなすり替えもいいとこ

452 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:46.21 ID:+GbraSmr0.net
ブランド力というか、日販はセブンと青緑とミニストップで
明確な差があるわな。

ミニストップなんか過労で死んでしまいます以前に
日販低すぎて死んでしまいますだから。

453 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:49.52 ID:Q4Tv41I/0.net
なるほどなるほど
全然24時間営業いらんな

454 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:50.91 ID:znBrU+gL0.net
>>407
深夜労働者の癌
昼勤者の3倍近い罹患率

455 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:54.72 ID:tdl5XQO+0.net
君らが威勢よく言っても、所詮野良犬の遠吠えだろw
業界最大手やぞw
ファミマやローソンが24時間辞めて、セブンを追い越したら
真似するかもしれんが、そうはならんよ

456 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:04.08 ID:gbezHnuJ0.net
気に入らないなら
セブンイレブンと契約解除すればいい

 来るもの拒まず
 去るもの追わず

457 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:08.92 ID:vQPHyozA0.net
>>335
>だったらさっさと契約解除して違約金をとれよ
>なぜしないんだ?

なぜって、契約解除するので違約金払ってくださいといったら
払えないので続けますというからだよ

458 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:11.64 ID:yleSnub+0.net
>>429
そう考えると談合って悪くないな。
夜間割り当てやれば?
何でも競争も悪だよ。

459 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:12.45 ID:Iu5DDPgf0.net
>>438
コンビニ営業と関係ないだろ
アホか

460 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:20.91 ID:LquH+Xap0.net
>>449
せやな

これからコンサルって肩書のやつは信用しないことにしたわ

461 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:25.49 ID:3BDdcOK40.net
>>407
異常とまで言っといてインフラとか安全管理以外って
除外条件つけるのは平等じゃないな

462 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:32.43 ID:aLczmN3z0.net
開いてりゃ便利だけど無くても困らんよ。

463 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:38.17 ID:DTwWW5AB0.net
セブン24時間は防犯的にも捨てがたい。
だからセブン税みたいなの作って月100円くらい払ってなんとか継続してもらいたい

464 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:39.05 ID:XLXuJ4lT0.net
オーナーやアルバイトに夜勤をやらせ寿命を縮めさせてでも利益もむしり取るコンビニ本部は、
まさにブラック企業と言われても仕方なし。

465 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:51.18 ID:Iu5DDPgf0.net
>>456
去るもの違約金な

466 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:54.13 ID:dLYZ3pnr0.net
>>1
24時間営業やるべき理由が全く載ってなくてワロタw
このボンクラライタークビにした方がいい

467 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:16:57.60 ID:3kj5gKCx0.net
FC料が超高額な時短プランを用意して無能オーナーを粛清するんだろうな。

468 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:01.12 ID:OlXfjVha0.net
そもそもココストアとかYショップとか24時間営業の縛りがない
コンビニがあるのにな

469 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:09.93 ID:vjK4eRaJ0.net
>>4
そうそう。
いつから経営を始めたのか知らんが、前々から人不足になる事は指摘されてたからね。
どれだけの条件で募集してるのか知らんが、最低賃金と大差なければ他の業種に取られるのなんて目に見えている。

470 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:11.94 ID:vgTkDtMV0.net
俺には関係ない知ったこっちゃない自己責任自己責任って
それでみんなが不幸にならないならそれでいいけどそうじゃないんだよな
そんなこと言えるの自分が気づいてない誰かのおかげでよっぽど甘っちょろい人生送ってるやつだけだよ

471 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:25.45 ID:QjNqdgr80.net
>>422

こういうチョンは、「契約」というものが全然理解できんアホなんだろうな。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:34.11 ID:x2JeXvVX0.net
>>432
まさにその通り
閉店すればいいのに

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:41.82 ID:DvoGrcvc0.net
>>1
このコンサルwは、自分は馬鹿だって自覚がないんだろうね。
じゃなきゃ、とてもこんな駄文、人前に晒せんわ。

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:46.33 ID:Rm8i4krU0.net
奴隷ビジネスで巨大化した企業をブランドやインフラと呼ぶとか
こいつは資本主義の犬だな、その分失われた機会を見ていない

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:52.32 ID:XjSC71ci0.net
地域に合った営業スタイルに変更すればという話で
何も全部24時間営業にする必要性もない
ファミレスもそうしたじゃん。続けるところは続けるが需要が無い所はやめるってさ

そういうスタイルを求める時代に変わっただけなのに何でこんな大騒ぎで偉そうなんだか…

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:53.42 ID:7tRT4G490.net
>>1
これは読むべき価値のある記事だろうと思ったらただただセブンイレブンのの事だけを心配した馬鹿記事でビックリした

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:54.24 ID:4LIlneQo0.net
>>1
お前が一番無責任

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:59.02 ID:DNqHIM820.net
今年33になるけど、幼稚園の頃は7−23営業だったんだけど

479 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:18:09.01 ID:j9akpOO30.net
>>437
その通り!
全くそうだよ!
もう、何やっても成功しないよ、このオーナー

480 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:18:12.42 ID:gbezHnuJ0.net
セブンイレブンのサービス内容をきめるのは
このスレの無職でもないしFCのオーナーでもない

セブンイレブンのサービス内容に口だしたいなら
セブンイレブンの株主になればいい

このスレのクソニートやFCのオーナーには
一切発言権はない

481 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:18:38.01 ID:M7T9h7Q70.net
24時間営業を百も承知で契約してるのだし
外野がとやかく言う問題ではない

482 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:18:47.73 ID:LquH+Xap0.net
ソースも出さんと

セブンのおかげで青少年の犯罪が減ったとか書いてるやつが沸いてて草

483 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:18:50.78 ID:AErsSO5M0.net
>>471
本物のセブン本部チョンはレスしなくていいよ
今後の契約で変えればいいだろ

484 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:18:51.60 ID:VdJFpQo10.net
本文読んでないけど、24時間はやめてOK。仕事帰り勘案しても23時までだな。5時開始。その間利用できないのは我慢できない!言うやつは単なる引きこもり。100パーそう

485 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:01.07 ID:O69PVfag0.net
>>438
それは警察のパトロールのおかげだよ
コンビニに集まる=補導=リスト完成

486 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:10.20 ID:Nd/p+7ch0.net
>>444
いや、数字が上がって、現場も無理なくやれるなら24時間でもいいんじゃない。

487 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:20.18 ID:zuDkQlWS0.net
件の東大阪のオーナーって地元じゃ、近寄りたくない人柄で有名らしいな
旗印はまともな奴にしてほしい

488 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:26.72 ID:Iu5DDPgf0.net
>>480
日本国憲法には請願権が保証されている
法改正を請願する

489 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:31.15 ID:buC7M7wQ0.net
>>426
印象とかどうでもいいの
そんな抽象的な言葉で、人口の3割が65歳以上になる日本を
若者(といいつつ40代以上も多く含む)が支えて行くことはできないの

人がいないから、効率の悪いことはできないしもうすべきではない
夜にほしい物があるのなら、日中に買っておけばいい
どうしてもという人のために、地域に一店だけ夜間専門の店を
持ち回りで開けばよい

医療の世界ではそういうのを夜間救急とか、休日当番というけれど
そういうシステムで回せばいいだけなんだよ

490 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:36.79 ID:vQPHyozA0.net
>>405
>フランチャイズなんだから嫌ならセブンの看板おろせばいいだけだよな

高い違約金を取られるんだよ
無償でやめられるタイミングが少ない
10年先だったりする

491 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:37.86 ID:QjNqdgr80.net
>>470

オマエ、

自己責任だって、安田をタタいていたチョンじゃねえかw

492 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:46.45 ID:eTCGEUXd0.net
フランチャイズなんだからなぜ24時間営業のセブンと契約したんだって話だわな

493 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:54.11 ID:iQjOqsll0.net
24時間営業しろと無責任に主張する人が何か言ってますねw

494 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:56.42 ID:DNqHIM820.net
ヤマザキなら夜休んで大丈夫だよね

495 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:57.05 ID:5EMlvoUO0.net
>>372
コンビニに限らんが深夜勤務続くと人間の体は夜起きるように作られてないんだと知るよな
マジで疲れが取れないし自炊外食どちらも色々縛られて生きてる感じしない

496 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:58.44 ID:yleSnub+0.net
>>471
契約無効の考え方もあるけどな。

497 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:20:12.90 ID:azIKg5ys0.net
いっぱいあるんだから交代で営業すればええやん。
A店舗では8〜20時
B店舗では19〜9時とか。もっと頭使えよ。

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:20:24.31 ID:0oLbvwuX0.net
涙拭けよピンはね屋wwwwwwwwwwwww

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:20:25.64 ID:YTXu4YmB0.net
田舎のイレブンはどうなんだろうね。国道沿いでもないところとか
緊急事態は対応できるように、として数時間は閉めて構わないと思う

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:20:42.69 ID:liHX8c/F0.net
以前みたいに夜遊びする大人も子供もいなくなって久しいしなあ
てか今年入ってからコンビニ一度も行ってないわ

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:20:57.70 ID:rfvEcgbg0.net
>>484
早い話が
ブランドが傷ついて会社潰れたらどうすんねん
24時間影響やめろとから無責任なこと言うなって話

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:03.34 ID:OlXfjVha0.net
セブンのブランド力目当てで契約したくせに売れないとセブンの契約にしてるってことだよね

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:15.48 ID:x2JeXvVX0.net
>>464
バイトは自分から希望してやってるだろ

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:18.18 ID:buC7M7wQ0.net
>>440
地域持ち回りで開く、ということを常識にすれば
それが安心になるよ

ほんの30年前まで、コンビニなんて周りになかったけど
誰も不安になんか感じてなかった

505 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:18.20 ID:QjNqdgr80.net
>>490

高い違約金は、

親戚でも借りて、分割払いしてもらえばいいだろう。
そんな個人の都合は、商売の世界じゃ通用せんぜ。

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:22.87 ID:huKwxCNV0.net
自分が利用しない店なんて要らんし

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:29.69 ID:odcNhwZP0.net
>>502
だって高いものしかないし

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:36.59 ID:d7xb6lLr0.net
>>473
世論が本部側についてないとわかったから急に時短実験云々言い出した
のにな。その段階でこいつのブランド力仮説は崩壊した。
大手アパレルで何の仕事してたんだろう。

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:37.31 ID:vLnOLVjs0.net
>>38
俺は愛媛だが、セイコーマートが(24時間営業でない店が多くても)
地域に受け入れられている事例を見ると、
北海道民を羨ましく思う。
元々「買い物難民」「公共交通を守る」「地域おこし」
とかのワードに反応する質でねえ…。

けどねえ、「北海道からあえて出ない」
(全国チェーンコンビニとの過酷な競争に巻き込まれたら、当初の方針が維持できない)

選択をしているんでしょ?

九州でも北陸でも、四国でも、こういう24時間でない
地域密着型コンビニの成功事例はないようだし…。

超ローカルな事例として、広島県神石高原町の道の駅に併設された
(町が誘致した)町内唯一のコンビニ(ローソン)が、7時から21時まで、
と言うのがある。

が、

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:42.45 ID:eTCGEUXd0.net
>>493
オーナーじゃないんだから当たり前だろ
客目線なら24時間やってたほうがいいってだけの話

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:54.62 ID:DzGh+b3A0.net
せっかく読んだのに陳腐な内容の作文だな

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:00.48 ID:c4f0jozl0.net
無人コンビニが生まれるのも近いはず。
カメラで監視、スマホ決済。
スマホがないと入場できない。

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:02.27 ID:3GakTjA00.net
商品企画力も落ちてるしずっと成長してきたセブンもそろそろ限界だろう
勝つ事しか知らん企業が1度傾いた後立て直せるのかどうか

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:09.39 ID:+GbraSmr0.net
24時間営業嫌だ、違約金も払えないなら、
フランチャイズ解約して、違約金は諦めるしかねーだろ。

銀行が金貸して、貸倒れたら損失計上するのと同じだよ。

オーナーが履行能力なくすのも商売上の想定されるリスクだろ。

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:10.61 ID:i9A2UwVB0.net
つーかフランチャイズに加盟しなきゃいいんだよね
直営店だけで頑張って!にすりゃ別に24続けようが何しようがどうでもいい
安易に契約してるオーナーも責任あんよ

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:12.26 ID:mmD90mcJ0.net
無責任の主張ってここのことか?
だとすればコイツバカ

517 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:15.85 ID:Q4Tv41I/0.net
24時間営業は時代遅れ
リソースの無駄遣い

518 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:18.75 ID:XLXuJ4lT0.net
そもそも、店舗は24時間営業だが、本部の社員は何人、夜勤をしているのか?

まさか、本部の社員は全員、ぐっすり寝ているのか?

519 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:20.85 ID:bPUOfTEs0.net
例えば、サインした契約書には
「好きな時間に営業していい、セブンイレブンは全てを許してバックアップする」
と書いてあったなら、そうすればいい。

実際には、どう書いてあるんだろうな。
契約は守ろうな。
その時の感情で遡及してちゃぶ台返しやら、ゴールポスト移動やらは、
人としてやるもんじゃないよ。

520 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:23.40 ID:iH4yDYxM0.net
24時間営業やりたいオーナーはやればいいんじゃないの
やめろ、ってなんだよ

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:26.88 ID:JDFd6dpF0.net
資源のない国なんだから身の丈に合わせなきゃ。夜中に無理して電気使うことないのに。原発反対派は24時間営業やれなんて思ってないよね。

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:35.91 ID:QJlAoDXy0.net
そんなものは臨機応変にやればいいだけの話だろ
夜間も客が多いところとそうでないところを一律にする必要などない

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:59.35 ID:aGlNGtYN0.net
>>1
それこそ無責任じゃねーの?
社会のために犠牲になれってか。

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:23:03.77 ID:OlXfjVha0.net
>>507
Yショップなんて自由気ままにできるぞ

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:23:14.88 ID:znBrU+gL0.net
ドイツじゃ小売りの労働者の為に深夜や土日閉店は
みんな我慢するんだよ、大人だよね?
日本人は何と言うか自分が便利だからいいとか幼稚なんだよね。

526 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:23:16.46 ID:OgJ3JvaY0.net
>>443
札幌市内とか街中は24時間やってるよ

北海道の他に商店がないような場所ならば24時間じゃなくてもそこにしか店がないから人が集まるってだけ

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:23:23.59 ID:HzyY9YRs0.net
セブンは24時間営業を維持して時短したい店舗へは違約金無しでのフランチャイズ契約破棄を認めればいいんじゃない?

本部はそれも嫌がるだろうけど。

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:23:36.74 ID:bPUOfTEs0.net
>>490
その契約書にサインしたのは自分なんだろ。
セブン本社の社員に無理矢理、拷問されてサインしたんじゃないんだろ。

だったらそれに文句を言うのはお門違いってもんよ。

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:23:47.11 ID:/ooKhwZe0.net
問題の本質を24時間営業かどうかにすりかえようとしてるね

セブンの集中出店焼畑農業と、悪徳奴隷契約の問題と、
お店のオーナーが自殺してもセブンには保険金が転がり込むとか、
おそろしい数々の実態について批判されているのに

しかも、マスコミを広告出稿と販路を握ることで沈黙させている

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:23:48.44 ID:gbezHnuJ0.net
社会のために犠牲になりなさいじゃない
FCの契約を履行しなさい
というだけだからな

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:15.15 ID:FnTzpf010.net
散々言われてるけど別に全店舗で24時間営業止めろと言われてるわけではないし、問題の本質はセブンの本社の体質の部分でしょ。
経営上、どうしても人手不足でフランチャイズの店長が過労死しそうになってるのを全く援助してないのが問題って話じゃなかったかな

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:21.38 ID:yleSnub+0.net
セイコマ都内にも来てくれないかな。

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:34.08 ID:R4vq+9xU0.net
 
 
24時間営業はやめるべきじゃない。

防犯にも役立っているし、そもそも経済的に韓国に追い抜かされてしまうぞ。実際、今、韓国に追いつかれそうなほど日本は貧乏になってる。
そんなにアジアの負け組になりたいのか?

 

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:42.04 ID:QjNqdgr80.net
>>496


契約無効ねえw

その場合は、相手が精神障碍者だった場合だぜw
(普通の犯罪の場合にもキチガイだと罪にならねえからな)

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:45.56 ID:LquH+Xap0.net
>>521
まあ電気だけじゃなくて
食料廃棄もすごいからね

コンビニの廃棄作業で病んだ人いるってよ

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:48.65 ID:JjfoMK8d0.net
そんなに大事で必要不可欠なら本部直営でやればいいよ

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:50.86 ID:r0PpvG2V0.net
すきやの時もそうだったけど開店閉店時に店舗のコアな立場の人間が必要になるんだよなー
まあ無為に24時間営業続けるよりマシだろうけど

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:56.49 ID:gbezHnuJ0.net
そもそもフランチャイズは
業務マニュアルに沿った業務を
忠実に遂行する責任がある

それがフランチャイズ

それがイヤで
なんでフランチャイズ契約なんかするわけ?

フランチャイズ契約は請負契約より縛りが厳しい

マジで分かってないの?

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:57.54 ID:j9akpOO30.net
いっそのこと、オーナー募集で集まった希望者には、2年間実店舗で時給制のバイトを経験してもらう。
それで本人の適性と意欲を計った上でオーナーの力量があると認めた応募者にだけ、オーナーとしての経営教育を施せばいい。

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:58.81 ID:vQPHyozA0.net
>>489
いや、だから、そういう問題じゃなくて
コンビニが24時間やめたら長所がなくなって潰れていくだけだよ
って話
コンビになんて別にいらないというのならそれでもいいけど
経営者側は困るわな

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:25:02.48 ID:PK//LFcc0.net
セブンの培ってきたコンビニエンスストアのイメージを守りつつオーナーを救う方法を考えた

オーナーやめろw

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:25:12.83 ID:w+OWCqT10.net
そりゃこのへんにウロウロしている引きこもりニートには不要なんだろうなw
世の中で不要だからいらないという主張は結局身の回りの物すべてがなくなる方向に進むだけなことがわからんかね。
一般人に一番いらないのはネットの痰壺たる5ちゃんねるだろww

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:25:12.89 ID:x2JeXvVX0.net
>>484
むしろ不規則な時間に働いてる連中の方が需要ありそうだがな
それを想像出来ないお前が引きこもり

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:25:13.96 ID:tdl5XQO+0.net
>>527
最初に約束した時点でそれを守るのは当然だろ
契約を破りたくなったら破っていいなんて、まともじゃない

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:25:14.79 ID:aGlNGtYN0.net
誰かの犠牲の上に成り立ってるサービスなんて止めた方が良い。
そういう契約自体に問題があるんじゃないの?って話をしてる訳でな。

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:25:16.66 ID:NxnxHWVo0.net
>>528
その契約が脱法的な悪徳契約だし、
さらにその他いろいろ本部がオーナーに強要している問題とかも含め
実態を明らかにして、法整備を進めるべき案件

以前から日本のフランチャイズは野放しにされていて無法状態と言われている

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:25:23.26 ID:temIGmWK0.net
放っときゃいーよ
乱立してるから集客も人員確保も難しくなってる
どんどん廃業して店舗数減ったら正常化する

君は、生き延びることができるか?

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:25:32.69 ID:wxLoQsoE0.net
自称社会のインフラ企業がバイトで廻してんじゃねーよ
バイトでも足りなくて移民まで入れやがって
インフラ自称するなら全店舗直営店で正社員でやってから言えよ

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:25:49.49 ID:ZMfGaKbB0.net
24時間営業に固執してたら外人労働者入れる口実にされちゃうだろ
だったら無理してやらなくてもいいよ

550 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:11.42 ID:z7ij9ggN0.net
セブンイレブンオーナーの自殺者が続出…四生五殺=4000万までは借金させ働かせ、5000万円で自殺の意
http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1415621034/

551 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:16.48 ID:McLJH3qE0.net
なにも欠けてないだろうな、それ前提で言ってるよな
と思ってスレを見に来た


…やっぱそうだった、嘘つき記事
しかも典型的な恐喝じゃないか、恐喝には屈してはいけない
突っ返せばよい

552 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:30.48 ID:LK9UTgCk0.net
>>528
過労死より契約が重要なのかよ

553 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:35.18 ID:kqsONkHd0.net
今の福島じゃふつうに18時で閉まるローソンあるけど
べつに誰も不自由してないよ
要は慣れの問題

554 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:35.17 ID:3GakTjA00.net
>>525
行き過ぎた利便性追求は自分の首絞めるだけと気付いた日本人も増えてきてる
今回のセブン批判も10年前じゃ考えられなかった

555 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:42.96 ID:OgJ3JvaY0.net
>>525
その発想こそが子供じみてる
何でもかんでもみんなと一緒じゃなきゃダメなのか
24時間やりたい奴はやればいいし
やりたくなきゃコンビニなんてやめればいい

556 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:44.39 ID:9JFQgZqB0.net
朝7時から夜11時の営業だからセブンイレブンなんだろ
原点に帰ってみてもいいかも

557 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:47.59 ID:yVGRbjff0.net
全ての店舗を同列に語るべきではないよな

558 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:50.58 ID:8kSq9f+C0.net
奴隷待遇だからな、24時間より奴隷待遇を批判してるのがほとんどだろ

559 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:51.10 ID:ev7ic86A0.net
ブランド力言いたいだけで何の提言にもなってませんやん
批判する人を無責任と決めつけるのも無能の証
オーナーが無責任にやめたい言うわけ無いやんけ

560 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:54.38 ID:83H3JCIH0.net
本部に追い込みかけられ...セブン-イレブンオーナーの自殺者が続出! 2014年11月10日 08:00
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_617/
契約時に加盟店オーナーは全財産を報告する必要もあるという。

「契約時にオーナー夫妻の総資産(預金額・不動産・生命保険・学資保険・株券・借金額・ローン状況)を洗い
ざらい提出させる。フランチャイズ契約は、独立事業者(セブン‐イレブン本部)対独立事業者(加盟店オーナー)
の契約である。それなのに、なぜ、究極の個人情報の『全財産』まで丸裸にされるのか。(略)『これじゃあ、
最初から夫婦ともども財布のヒモを握られたようなものだ』。この狙いはなんなのか?そう不審がるオーナーが
多いのだ」

そのうえ、強制的に「セブン‐イレブン加盟店共済制度保険」に加入させる。

「この共済はすべてのもの(傷害、火災、病気、死亡、所得補償など)が網羅されている。たとえば、オーナーが
(閉店して)出ていっても、損害賠償金はオーナーに払わないでセブンがネコババする。殺そうが、何しようが、
(債権は)とりっぱぐれがないようにしている」

しかも、その保険代理店は親会社のセブン&アイ・ホールディングスグループの「株式会社ヨークインシュランス」なのだ。

「気の弱いオーナーなどが自殺したら保険金で負債を全額清算してしまう(略)これは明らかに巨大企業ぐるみの、
赤字転落(自殺)が予想できるのにドミナントで追い込む『未必の故意』に当たるのではないか。そこにはあえて
言えば『フランチャイズ版保険金殺人』とでもいうような、暗黙の作為が仕組まれているように感じる、と言われ
ても弁解できないだろう」

561 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:57.69 ID:OlXfjVha0.net
携帯電話を契約するみたいな安易なやつが多いのか?
ロイヤリティも縛りも少ない他業者がいるのにわざわざセブンを選んでおいて
このザマだよ。

562 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:02.70 ID:gbezHnuJ0.net
バイトをこきつかわないといけないのは
オーナーだからな

セブンイレブン本体は一切関係ない

オーナーともバイトとも労働契約なんか結んでない
あるのはオーナーの事業者間の契約だけだからな

563 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:05.73 ID:bPUOfTEs0.net
24時間営業しろとか、やめろとか、そういう問題じゃない。

契約は全うしろ。
それが全て。

感情で過去の契約を無視するな、ゴールポストを動かすな。
辞めたきゃ契約の満期か、違約金を契約通りに払え。

人として当然の事だ。

564 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:11.86 ID:OjJhGuhy0.net
コンビニって、サービス業だし、やる事めちゃくちゃ多い。なのに最低賃金。

そりゃ誰もやりたくねえよ。

565 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:17.37 ID:tdl5XQO+0.net
>>552
じゃあ本部前に哀れなオーナー像でも建てて、泣いてればいいだろw
バカチョンw

566 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:18.49 ID:w+OWCqT10.net
セブンもフランチャイズの看板に乗っかってるくせに勝手なことする泡沫店主なんか放逐するなり別ブランドのフランチャイズ作ってそこに押し込むなりすりゃいいのに。
文句あるなら〇〇商店みたいな看板にして自分で営業すりゃいいだろ。誰にも制約うけませんよ?

567 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:31.75 ID:pGP2DJpB0.net
妻が死んだんだから仕方ないじゃない。

一応、文章上の上辺はそうなってるが。

568 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:39.79 ID:yleSnub+0.net
>>534
その程度しか知らんの?
話にならんなw
社員か工作員かおまえはw

569 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:42.83 ID:fBJJdaEC0.net
>>1
で、結局24時間営業のセブンのブランド価値はいくらになるねん?

570 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:45.47 ID:QjNqdgr80.net
>>546

チョン。笑い者になってるぞ。

すでに日本のセブンイレブンは、40年間、現在の24時間営業の契約を、厚労省からお墨付きをもらってるのだ。

571 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:50.77 ID:tbIIhx8e0.net
私の便利は誰かの苦労
誰かの苦労を減らす為にちょっと不便でも我慢するよ

572 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:28:03.69 ID:83H3JCIH0.net
セブン-イレブン店舗オーナーがコンビニフランチャイズの実態を暴露 「契約に無いことが次から次と起こる」 外国特派員協会で会見 2014.7.30
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/158790
「オーナーを始めてから、驚いたのが契約にないことが次々と起こることだ」――。会見で三井氏は、コンビニ
フランチャイズの実態を詳細に語った。 

店舗に置く商品の仕入れ値も近隣のスーパーマーケットなどよりも高値で、また、本部から「推奨品導入率」
を近隣店舗と比較した表を見せられ、推奨品のさらなる導入を迫られるという。

三井氏はこうしたシステムに疑問を感じ、本部社員に質問したという。これに対し本部社員は、「我々を信頼
していないんですか? 信頼関係が崩れると、次の契約時に更新することが難しくなるかもしれない」とけん制
されたことを明かした。

三井氏は当初、収益予想額を50万円と見込み、オーナー収入として40万円を要求したが、本部はこれを拒否。
本部社員から「月々の生活費はいくらですか?」と聞かれ、「21万円」と答えたところ、その額が定額のオーナー
収入として支払われることになったという。

この日、カメラで会見に参加したのは、IWJと米国人ジャーナリストのマイケル・ペン氏だけだった。

会見終了後、三井氏に、大手マスコミが参加しなかったことを聞いた。民放各局はスポンサーであるセブン-
イレブンの問題を報道することは確かに難しいだろう。しかし公共放送であるNHKならば、スポンサーに
依存しておらず、この問題を報じることもできるはずだ。

三井氏は、かつてNHKの「クローズアップ現代」で密着取材を受けたことがあるが、「放送されたのはごく
僅かな時間だった」という。放送時間が大幅に短縮されたことについて、NHKの取材担当者は、「取材班の
判断ではなく、『セブン-イレブン本部の言い分も放送しなければいけない』との上層部の判断によるものだ」
と明かしたという。

573 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:28:07.26 ID:buC7M7wQ0.net
>>540
別に潰れても誰も困らないんなら
潰れるべきというしかないね

それが日本のため

コンビニがなくなって余った人材は、郵便局やスーパーで働いてくれるよ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:28:13.54 ID:FxuC5Hsz0.net
一回きつい事止めて許可出しちゃて甘やかすと
もう二度と戻れなくなるからね。
24時間やめて営業利益が右肩下がりになれば、
実質破産に向かってまっしぐら。

現状、本部が損してないのなら、全力で固持しない理由は無い。
ボランティアで経営している企業なら別だけどw

575 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:28:14.99 ID:m7komEkd0.net
ものすげー圧力のかかった記事だなw
物書きもこうなっちゃおしまい。

576 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:28:16.51 ID:vQPHyozA0.net
>>528
別に文句を言ってるわけじゃないよ
>405が
>フランチャイズなんだから嫌ならセブンの看板おろせばいいだけだよな

から違約金払わなければ看板は下ろせないから難しいといっているだけ
別に責任があるなしの話ではない

577 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:28:22.72 ID:oHZcfhZW0.net
>>552
時給上げてバイト雇えよ

578 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:28:39.40 ID:S+irWwpu0.net
でもですね、
セブンオーナーは24時間営業で契約したんじゃないんですか?
だからオーナーになったんですよね。
24時間が嫌なら、初めからオーナーなんかになるなよ。

579 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:28:39.70 ID:f2ITNBncO.net
そんなに24時間営業が重要だと思うなら支援してやったら?

580 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:00.01 ID:D0HBdoEU0.net
深夜も無人で店に入って品物取って出て行ったらスマホで決済したらいいじゃない。防犯の役には立たんが。床の清掃も無人機にやらせろ。油の取り替えとかおでんの補充は昼間やるかやめちまえ

581 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:03.76 ID:BXlW8xpl0.net
コンビニオーナーになる人って契約書を読めない人なの?
店を作ったら勝手にお金が入るとでも思ってたのかな

582 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:11.04 ID:83H3JCIH0.net
国会の委員会でもセブンイレブン(イトーヨーカ堂)は北朝鮮系・朝鮮総連系として問題視

第154回国会 財務金融委員会 第23号(平成14年7月9日(火曜日))
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/009515420020709023.htm

それともう一つ、このアイワイバンクには、私、やはり銀行経営者の適格要件の問題があるとも思うんですね。
というのは、イトーヨーカ堂は、シジミを北朝鮮から輸入して足利銀行を通じて二十億円の振り込みを行うなど、
北朝鮮と非常に関係が深い企業でありまして、伊藤雅俊名誉会長さん、創業者ですが、総連系の
イベントに小まめに出席をされていた過去があるということもありまして、これはやはり、こういう北朝鮮と
関係の深いところが銀行を直接持つということについては、私は疑問が残る。いわゆる朝銀問題とつながるような
問題が生じる、こういうふうに思っておりまして、そういう意味からも問題があるというふうに思っているわけであります。

583 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:18.11 ID:AErsSO5M0.net
よく15年契約なんてものやらせるよな
良心あれば5年くらいで更新だろ

584 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:20.77 ID:0Wgk/+Gf0.net
夜間の定休日を設けたらどうだろう。
きっちり告知してさ。

585 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:23.64 ID:McLJH3qE0.net
契約を果たせといってる人いるが逃げてはいけないとか
復讐してはいけないとか書いてないからな、やっちゃって良いんだよね?

586 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:46.13 ID:XYGCWsSD0.net
無責任なのは全て個人に負担させてるものを「社会インフラだから24h営業は必要だ!」とか言ってるお前だろ

587 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:01.53 ID:vQPHyozA0.net
>>529
そうそう
24時間営業はそのまま続ければいいんだよ
ただ、やめたければいつでも違約金なしで
やめれる契約にすればいいだけの話

588 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:05.25 ID:O69PVfag0.net
団塊ジュニアの第三次ベビーブームが消滅したから
ビジネスモデルも消滅なんだよ
オーナーの構造的不況を克服するには集中と選択だろ

589 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:08.20 ID:3GakTjA00.net
ずっと成長してた業界だったから国やメディアも見逃してきたけど
陰りが見えてきた以上これまでみたいな好き放題やるのはもう無理よ

590 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:10.70 ID:j8uJt1UI0.net
>>526
札幌市内でも24やってるとこは限られるよ。人口密集地や駅近ですらやってないとこたくさんある
寧ろ最近になって幹線道路沿いで駐車場があるとこに移動したり新規で作った店舗が24やりだして少し増えた感じ

591 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:11.13 ID:2s/mcEWp0.net
一度だってトップが進んで苦しんでるオーナーに手を差しのべたり、自ら店頭に立って身を持って経験したことがあるか?
つまりはそういうこと

592 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:11.52 ID:DvoGrcvc0.net
なんかものすごく頭の悪いのが一匹混じってるな

593 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:13.90 ID:bPUOfTEs0.net
>>546
どこが、どう、脱法的な悪徳契約なのか教えてくれよ。
世の中、やめたきゃその瞬間に無償で破棄できる契約なんてむしろ無いんだよ。
俺が職場で使う情報端末だって、ロイターでもブルームバーグでも、
辞めたきゃ金払えだし、申し出から1年は辞められないとか、そんなもんよ。

594 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:16.72 ID:gbezHnuJ0.net
24時間営業できるように経営努力しないといけないのは
オーナーだからな

セブンイレブンがそれについて
とやかくいう部分じゃない

自分の経営手腕でなんとしてもらわないとな

595 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:18.79 ID:YxvMqiI50.net
24時間営業のコンビニに世話になってる人たちはまた別の社会的に求められてる重要な仕事をしてる場合がある
その人々の労働問題を考慮するとまた別の人々に影響が出てくる
そういう意味で24時間営業をやめろというだけで済む単純な問題ではない

596 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:20.59 ID:x2JeXvVX0.net
>>544
いや、このアホオーナーに関しては認めていいかもな
普通なら威勢よく、辞めたるわ!というところがゴネて未だに店やってるあたり、セブン止めたらホームレス一直線だから固執してるんだしw

597 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:28.78 ID:OSszs0hg0.net
24時間営業そのものが叩かれてるわけじゃなくて
フランチャイズを契約で縛りながら都合の悪いところだけ
関係ありませんって態度だからだろう?

598 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:34.24 ID:oHZcfhZW0.net
>>583
何千万も投資して店舗を用意してんのに5年で回収できるわけねえだろ

599 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:40.18 ID:PYQjLP4m0.net
代わりはいくらでもいる→いませんでした
に経営者側がいつ気づくのか割と楽しみなんだ

600 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:44.31 ID:83H3JCIH0.net
セブンイレブン=イトーヨーカ堂=北朝鮮系  だからこのスレに工作員が多数登場www

【企業】イトーヨーカ堂とAOKI、中国の北朝鮮系工場製衣料を日本国内で販売 制裁逃れ浮き彫り
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464733730/
1 :餡子先生 ★:2016/06/01(水) 07:28:50.51 ID:CAP_USER9
総合スーパーのイトーヨーカ堂と紳士服のAOKI(アオキ)が、北朝鮮労働者の働く中国内の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系企業製造の衣料を日本国内で販売していたことが31日、分かった。
朝鮮総連関係者が明らかにした。政府は核実験を強行した北朝鮮からの輸入を禁止しているが、北朝鮮労働者が組織的に働く第三国からの輸入は野放しになっている。

一方、日本は06年から、北朝鮮からの輸入を全面的に禁止。今年1月の北朝鮮による核実験を受け、北朝鮮に寄港した第三国籍船舶の入港禁止を新たに決めたが、北朝鮮の海外労働者により第三国で生産された製品を日本国内で販売する行為は認めている。
イトーヨーカ堂とAOKIは同工場製衣料の販売の適否について、それぞれ「法令を順守している。直接の取引先から『工場の生産体制に問題ない』と報告を受けている」「工場の詳細を把握していない」としている。

601 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:44.71 ID:m7komEkd0.net
大体セブンイレブンの商品の中で、深夜開いててよかった、と思わせるものはATMと便所だけ。
他に何がある?

602 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:49.39 ID:OlXfjVha0.net
>>586
まずは契約しちゃったやつだよね。ココストアではそういう契約はなかったぞ?

603 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:54.97 ID:p3P01bVb0.net
24時間営業で24時間労働してる人がいるから問題なんじゃないの

604 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:59.91 ID:d7xb6lLr0.net
>>509
あ、神石高原のローソンは店舗誘致だけでない包括的な協定を
神石高原町とローソンが結んでるからな。
食材供給の農場運営とか。

605 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:04.64 ID:gbezHnuJ0.net
FCオーナーが経営者だからな

606 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:08.72 ID:gjbb1YuA0.net
>>99
冬でも誰が飲むのか分からない大量の冷たい飲料の為だけに冷蔵庫ガンガン使ってエコでもなんでもねえなw

607 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:10.90 ID:yVGRbjff0.net
逆転の発想で思うままに動かしたければ直営だけで商売すりゃいい

608 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:30.40 ID:QjNqdgr80.net
>>573

あっても誰も困らんし、助かる人間の方が多いな。

609 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:46.77 ID:gbezHnuJ0.net
むしろ契約したいやつだけが契約すればいい

610 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:50.27 ID:W5uurmS+0.net
無責任に24時間営業しろと喚く本部www

611 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:51.50 ID:pGP2DJpB0.net
一応、世帯持ってないとオーナー契約できないんじゃなかったか?

なんか、最近はしんぞくがいればOKとか、都合のいいすり替えされてるけど。

612 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:03.41 ID:83H3JCIH0.net
2019.2.21 セブン「24時間営業」やめた店舗に非情通告で見える現場軽視のひずみ
https://diamond.jp/articles/-/194701?page=4
セブン-イレブン・ジャパンのような百戦錬磨の大企業が、なぜその可能性からかたくなに目を背けているのか。
我々には計り知れない深い考えがあるのかもしれない。ただ、個人的に心配しているのは、これまで多く
の大企業を崩壊させてきた、ある「病」を患っているのではないかということだ。
それは「員数主義」だ。
「員数合わせ」という言葉があるように、とにかく数字の帳尻さえ合えば問題なしという考え方のことだ。
もうピンときているだろうが、実はこの員数主義は、企業や役所の不正に大きな影響を及ぼす。数字が合えば
問題なしということは裏を返せば、数字を合わせるためにはなんでもやるというモラルハザードを引き起こすからだ。

https://diamond.jp/articles/-/194701?page=5
そして、これはずいぶん前から「日本型組織」の代表的な病として指摘されてきた。
戦争末期で追いつめられた日本軍は、帳尻合わせのように「戦果の粉飾」などをしていった。その中でも、
現場の人間が大勢犠牲となったのが、員数主義がゆえの無謀な作戦だ。

613 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:13.03 ID:DPqoyNyl0.net
>>519
そりゃ経済は刻一刻とルールが変わってるんだから、ゴールポストも移動するよ。

とにかく今は人手不足で夜間の労働者が確保できない。その状況で24時間営業を維持するのが
難しくなってきたってことでしょ。
移民法が本格的に施行されて数年たたないとこの状況は解決しないよ。

614 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:20.55 ID:pvLhnfQY0.net
まぁでもそろそろ見ないふりしてる負の面がフォーカスされる世情だろ。だってなんでも叩かれるし。
ゴミの廃棄とかエコじゃないと思うぞ

615 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:22.37 ID:abLTtVuR0.net
24時間営業を続けることの方が最早信用を失う悪手だと思うんだが・・・・この記事は色々おかしい

616 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:24.84 ID:+GbraSmr0.net
>>573
それなら、この変人オーナーの店が潰れたら
それで終わりじゃん。

なんで、便利なコンビニをつぶしたがるの?変な人だね。

コンビニは便利だから利用されてる。、
変人オーナーは、変人だからバイトすら来ない。
後者が潰れるのが必然では?

617 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:30.86 ID:FX2Rv5Ve0.net
>>606
弁当廃棄も沢山あるし
売れ残りは店側が押し付けられんだろ?
よくやるよね

618 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:45.39 ID:Ac5ErWcp0.net
セブンも賞味期限間近の弁当とか割引して欲しいよ

619 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:47.01 ID:OgJ3JvaY0.net
>>556
いや、いっそのこと10時開店19時閉店にすればいい
そうすりゃオーナーも楽できるだろw
で週休2日で土日祝日も休業にしたらいい
あと盆正月はそれぞれ長期休業でもしろよw

620 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:52.66 ID:FxuC5Hsz0.net
>>591
なんで利潤追求の企業がそんな1円にもならんことしなきゃいけないの?

621 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:58.69 ID:jndMhRmO0.net
なお、公表されたランキングにセブンは入っていないが、

ヽ(・ω・)/ズコー

622 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:59.15 ID:83H3JCIH0.net
問題の本質は24時間営業の短縮だけではない、とオーナー団体が申し入れ

セブン時短営業実験、オーナー団体が申し入れ 6日 22時14分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3615961.htm?1552049593604
セブン‐イレブンは5日、営業時間の短縮実験を直営店だけでなく、フランチャイズ店舗を含めて行うと明らか
にしていました。そのうえで、オーナーらはセブン‐イレブンに対し、「営業時間の短縮だけでは人手不足の解消
にならない」として、人件費を捻出するため、消費期限が近づいた商品の値下げ販売を実験に加えることや、
本部と加盟店との利益配分の見直しについても、申し入れを行ったということです。

623 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:59.26 ID:LquH+Xap0.net
コンビニ建てすぎ
そこまで要らないって程にありすぎ

コンビニよりも、ホッと一息できる喫茶店とか
安くて美味しい揚げたてのコロッケ一個ずつ売ってくれる惣菜屋さんとか
そういう庶民的な店が欲しいんだよ

624 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:07.96 ID:3QNEOXlh0.net
>>1
全部が全部一斉に夜間止めろって話じゃないし。
都市部なら近所に店舗あるんだから輪番制で夜間閉店だってできる。
ローソンもファミマも似たような状況だから見える範囲の店舗で協力して休む事だってできるだろ

625 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:10.69 ID:gbezHnuJ0.net
難しいなら撤退すれば?
それ事業失敗だから

626 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:11.83 ID:QjNqdgr80.net
>>607

そういうことは、セブンイレブンが決めること。

部外者が余計なことを言うなってさ。

627 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:14.23 ID:AErsSO5M0.net
>>598
オーナー変えるたびに店舗全部新しくするのかよ
アホなんじゃね

628 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:19.59 ID:tZmmn5d60.net
>>605
もう寝たら?暇すぎるだろ
どんだけ自己顕示欲強いんだ?
お前ニートとはいえ昨日157回も書き込みして疲れただろ

629 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:41.06 ID:dwwexCmr0.net
自分の地元だとローソンは時短営業でも良いみたい
24時間から時短した店はないから最初からの契約だろうけど

630 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:43.28 ID:XszEeB500.net
アホなコンサルタントやな
その24時間営業の強要で今まさにブランドイメージが崩れかかってる
時代は変わっていき、いつまでも同じ戦略は通用しないってとこだろ
はよ対応せんとブランドイメージは地に堕ちる

631 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:44.07 ID:vQPHyozA0.net
>>577
時給上げれるほどコンビには儲かっていない
ほとんどは赤字ギリギリか赤字経営だ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:46.22 ID:6XQ/tMnS0.net
コンビニオーナーって全員顔色悪いよな
キモい面で接客してんじゃねえよ

633 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:47.38 ID:M7T9h7Q70.net
この件って業者導入してるのか
ローソン、ファミマ出ないし
当事者以外には相当にどうでもいい問題に思えるんだが

634 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:50.82 ID:x2JeXvVX0.net
>>594
このオーナーはバイトの管理も下手で嫌われてそうだな
この店の夜勤のバイトはクビになったのかもしれんし、自己中そのもの

635 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:53.59 ID:YV0oDM3Q0.net
>>599
最初から気付いてる
だから契約で雁字搦めにしてる
で、訴訟

636 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:55.57 ID:5EMlvoUO0.net
>>556
無理に深夜やる必要ないと思う俺でも
コンビニにはそのくらいの時間幅ではやってて欲しいと思うな

637 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:12.55 ID:vmdgC6qV0.net
>>620
インフラって言ったのだから、赤字出しても
維持しないと。本部が金を出すべきだろうに。
インフラ撤回するならええよ。1円も出さなくていい。

638 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:16.16 ID:ZMfGaKbB0.net
>>599
一応外人労働者入れたらいいと思ってるんじゃね
治安悪化とか社会的コストは社会に押し付ける気だろうがね

639 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:16.27 ID:2VQOo9EW0.net
これ社会が困るって話じゃなくセブンの売り上げ落ちるかもよって話じゃん
そんなもん1企業の業績を社会の疲弊と比べられるわけがない
これ書いた奴キチガイだろ

640 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:16.57 ID:Ftl7LYlb0.net
>>509
道民だけど、深夜に買い物するならセブンイレブンやローソンもあるから
不便だと思ってないだけ

641 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:27.53 ID:buC7M7wQ0.net
>>608
コンビニ勤務、トラック輸送する人員が少なくて済む
無駄な光熱費を遣わなくて済む

その分で浮いたエネルギーで、他業種が潤う

それが日本のため

642 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:27.95 ID:83H3JCIH0.net
本部の問題だけではなく、日本そのものの構造的問題と指摘する声も

「24時間営業、もう限界だよ」便利さの裏に。コンビニオーナーの悲鳴 2017/03/12 11:01
https://www.buzzfeed.com/jp/daichi/truth-of-convenience-store
「ファミレスだって深夜営業をやめてるし、すき家もワンオペを批判されて、深夜をやめているところもあるのにね。
でも、コンビニだけは別なんだ」
なぜか。理由の一つはATMだ。
「今、コンビニにとってATMとトイレは、店に来てもらうきっかけとして、絶対外せないもの。ずっと店を開けているのは、
ATMを守るという意味があるんだ。だから、ATMのある御三家は、24時間営業は絶対にやめられないんだよ」
さらに、深夜シフトには、季節商品のバナーの貼り付け、雑誌の搬入、掃除といった店の運用に欠かせない
重労働が多い。時給を割り増してもなり手が少ない。
「深夜番の人がコンビニを支えているようなもの」。だが、実際にはオーナー自ら深夜シフトに入り、一人で回す
「深夜ワンオペ」になるケースも多いという。
業務が複雑になっているのも、人不足に拍車をかける。

「本部が横暴だ、みたいな風には思わないよ。店作るときにはお世話になったし、震災の時には、苦しいオーナー
のために保証金を出したりもしてくれた。どちらかというと、人口も経済規模も右肩下がりになる日本で、同じ勢い
で仕組みを維持するのは限界があるんじゃない、っていう疑問かな」

「コンビニってさ、日本の縮図だよ。良くも悪くもね。データ分析を突き詰めるハイテクなところも、サービスが
とにかくきめ細かいところも、少子高齢化で働く人が足りないところも……」

643 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:30.06 ID:A/25znaI0.net
日本の企業だけだわ、24時間365日ロボットのようにこき使うのは。
キリスト教にもイスラム教にも安息日がある。

644 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:59.07 ID:gbezHnuJ0.net
普通に知ったこっちゃない話だからな
FC契約がどういうもんかもわからずに契約したわけ?

645 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:59.29 ID:vQPHyozA0.net
>>579
支援はしているよ
人が必要なら時給3000円ぐらいで派遣しているし

646 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:01.46 ID:OlXfjVha0.net
>>633
最王手だからじゃないの。イオンとかすき家が標的になるのも

647 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:01.60 ID:QjNqdgr80.net
>>624

まあ、まず、ローソンとファミマの2社でやってみれば良かろう。

誰も止めやしねえぜ。

648 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:04.02 ID:riQzFMGq0.net
セブンからいくらもろうたんや?

649 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:07.30 ID:hHEySDnT0.net
奴隷がいないと成り立たない産業

650 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:12.05 ID:AKOJt9z/0.net
そもそも社会インフラとか言うなら行政が補助金でも出してるか?って話だわな
やれ灯があるから治安がいいだの夜中に働いてる連中が助かるだの、これの何処が社会インフラなんだよw
治安を守るのは警察であり街灯を増やすのは行政の仕事だろ

651 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:12.63 ID:83H3JCIH0.net
都内95%のコンビニで法令違反 セブン-イレブンは団体交渉受け入れず 2018年5月13日
http://news.livedoor.com/article/detail/14707593/
ところが、今年3月30日こんなデータが発表された。コンビニフランチャイズ店舗の95.5%で労働関係法令違反ーー。
東京労働局が発表した2017年度の調査結果だ。

都内の労働基準監督署が、「定期監督」した269事業所中、257事業所で違反があったというもので、
労働者の通報を受けての「申告監督」は含まれていない。

労働時間に関する違反に限っても、半数を超える事業所が該当している。36協定を適切に結んでいないのが
40.9%(110事業所)、結んでいてもその限度時間を超える違法残業が16.4%(44事業所)だ。

すでに従業員は「使われて」いる、あるいは従業員を「使える」環境すら整っていないというのが実態に近いのではないだろうか。

652 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:15.11 ID:EHxAp4Q/0.net
昔みたいに夜はうどんとかハンバーガーとか自販機で売るようにすればいい

653 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:19.43 ID:RrJ4Lm+E0.net
午前1時から午前5時までに、コンビニに行った覚えが相当少ないな!!!  だから要らない!!!!

654 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:19.79 ID:8fflY+VX0.net
今後24時間なんて消滅するのに今しか見えてないのかコイツは
先見の明がなさすぎる

655 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:30.46 ID:ZLtmslTuO.net
契約内容はひどいな
セブンイレブン本体が優越的立場って明解なんだから
しかしFCオーナーも契約内容を吟味する必要もある
自分の人生を賭けて勝負するにしては安易すぎる契約締結だろ

656 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:31.61 ID:aKivg4Ip0.net
そんなに世間がオーナーに同情的だったっけ?ワガママイキリオーナーの自爆テロ

657 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:34.71 ID:Cp33cb450.net
FCオーナーは儲かるなら24時間営業したらいいし、儲からないならしなくていい
短期で儲からないのに24時間営業させて
長期的にブランド力を高めたいなら
FC本部が深夜営業補助金を出せばいい
自発的に24時間営業するように誘導すればいいだけの話

優越的地位の濫用してオーナーに損益を押し付けるから叩かれる

658 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:38.37 ID:m7komEkd0.net
しかも24時間営業のせいで商品の単価がメチャ高になってることは標榜しねーのな。
弁当の廃棄とかも含めて。

659 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:52.76 ID:gbezHnuJ0.net
その奴隷を調達するのは
FCのオーナーの責任だからな

奴隷を調達できると思って
セブンイレブンと契約したんじゃないの?

660 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:57.03 ID:Ai9Kaf5E0.net
>>611
オーナー契約するのに親族の共同経営者が1人必要になる。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:57.50 ID:83H3JCIH0.net
最高裁でセブン−イレブンの「違法」確定――見切り販売の妨害で敗訴 2014年11月5日11:49AM
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2014/11/05/%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E3%81%A7%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%EF%BC%8D%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%81%95%E6%B3%95%E3%80%8D%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E2%80%95%E2%80%95%E8%A6%8B/
最高裁判所第三小法廷(大橋正春裁判長)は10月14日、コンビニ最大手のセブン−イレブン・
ジャパン(=セブン本部、東京都千代田区、井阪隆一社長)の見切り販売妨害事件でセブン本部と
加盟店オーナー4人の上告を棄却し、東京高等裁判所が下した違法判決が確定した。

セブン本部は、独立事業者の加盟店主に対して消費期限直前の弁当・惣菜・牛乳類の値下げ販売を
自社の利益のため妨害していた。このことは公正取引委員会が2009年、独占禁止法の優越的地位
の濫用にあたるとして排除措置命令を出し、セブン側もこれを認めて謝罪していた。

これを受けて加盟店オーナーの須田康市、花田昌幸、平田敬人、藤島英世の4氏が総額1億4000
万円の損害賠償を求めて集団提訴。東京高裁は昨年8月、セブン本部の違法性を認定し、原告4人
への総額1140万円の賠償金の支払いを命じていた。

今回の最高裁判決について原告代表の須田氏は、「私の場合、3600万円の損害請求に対して280
万円しか認められなかった。セブン本部は行政処分が出たあとも私たちに謝罪らしい謝罪もせず、
現場の社員に責任を押しつけていた。こういう判決なら、『独禁法で負けても賠償金はこれだけか』と
なり、セブンへの抑止力にならないのではないか」と語り、独禁法が骨抜きになる危険性を指摘した。

セブン本部による「見切り販売妨害事件」は東京、大阪、福岡などで計20件ほどが係争中だ。このうち
福島県の元加盟店オーナー、鈴木一秀氏の裁判は地裁、高裁で敗訴し、最高裁でも先月25日、上告
棄却となったばかり。同じ業態で、同じような商品を、同じように値下げ(見切り)販売しているのに、
なぜ司法の場で勝ち負けが分かれるのか。全国の加盟店オーナーから現場無視の矛盾した判決内容に
批判の声が上がっている。

662 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:02.06 ID:O69PVfag0.net
夫婦だけでこなせる営業時間に変えないと経営が成り立たない時代なんだよ

663 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:05.23 ID:vgTkDtMV0.net
FC店が儲かると近くに直営店出して潰しに掛かるんだろ?すごいよな
契約外のことでも圧力かけてるって言うし「契約したんだからオーナーの責任」の一言で済む話じゃねえよ

664 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:16.33 ID:McLJH3qE0.net
>>555
えー、そのほうが子どもだよ
やりたくてもやめさせるのが大人

厚労省や国交省はこんな感じだよ?無理強いさせるのなんて経産省くらいだ

665 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:17.97 ID:vQPHyozA0.net
>>580
アメリカではgoogleが無人店をオープンしているけど
そういうのが日本でも普及すればいいのにね

666 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:34.15 ID:FxuC5Hsz0.net
>>637
いやいや
そこは末端のオーナーに負担してもらわないと。
儲からなきゃ企業じゃないんだけど?
バカなの?

667 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:34.64 ID:abLTtVuR0.net
>>626
小売業にとってカスタマーは無視できんだろ

668 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:36.29 ID:OgJ3JvaY0.net
>>590
セコマはコンビニというよりスーパーに近い感じ
セブンとかよりも店が広くて扱うものも多いと思う

669 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:39.67 ID:S16gBRPr0.net
作文適当すぎるやろw
こんなので金もらえるんか?

670 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:40.63 ID:QjNqdgr80.net
>>641

日本のためなのは、オマエが毎日キチンと働くことだよ。余計なコトに気を使うな。

671 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:45.55 ID:R4vq+9xU0.net
>>41
人の心理。
店に行ったとき、その店が閉まっていたら2度めは行きたくなくなる法則。
無駄な時間を使ったという心に残る不満が、次からは別の店へと足を向けさせる。

「開いてて良かった」

このキャッチがコンビニを躍進させたとも言えるのは、その心理を突いているから。
  

672 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:47.45 ID:aGlNGtYN0.net
24時間営業やめる
  ↓
ブランド力低下
  ↓
多くの人が不幸に
  ↓
わたるが死んじゃう!

673 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:49.62 ID:bpGJnBQy0.net
食物廃棄企業の肩持つのか?

674 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:50.18 ID:cIuwlnDL0.net
実際近くのコンビニへ移転したらワンルームマンションの空き部屋目に見えて増えたからね

675 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:52.02 ID:bPUOfTEs0.net
>>613
1. 努力する
2. 時給上げて人を確保する
3. 違約金を無理してでも払う

選択肢はある。
契約を反故にするという選択肢は人として無い。
手札にないカードは切れない。
手札の中の最良を執行すればいいだけ。

1で病気にでもなれば無償で辞めさせてくれるのが普通。
2と3でどちらの方が損失が大きくなるかは店次第。

コンビニ経営は投資なんだから、失敗で終わる事なんて当然ある。
そのケースでケツまくって逃げるなんて許されない。

676 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:58.61 ID:83H3JCIH0.net
2005.9.29 16:30 記者会見報告ーー北野教授が暴露。「記事に圧力をかけたセブンーイレブン」
https://access-journal.jp/9898
9月27日、コンビニ最大手・セブンーイレブン・ジャパンの加盟店に対する会計処理は詐欺的と訴える
記者会見が、(社)日本外国特派員協会で行われた。そして、北野弘久日本大学法学部名誉教授から
注目すべき発言が飛び出した。
北野教授は編集部からの依頼を受け、毎日新聞社の発行する『週刊エコノミスト』(05年7月5日号)に、
セブンーイレブンの不正会計についての署名論文(3P)を書いたが、なぜか、印刷段階でそのゲラが
セブンイレブン側に流れ、その結果、セブンーイレブン側が毎日新聞社の社長に会わせろと抗議、
圧力をかけた結果、記事は出たものの、一部改ざんされてしまったというのだ。
「最初は毎日側も蹴った。ところが、セブンーイレブン側は要求に応じなければ、全国1万店を超える
全店で毎日新聞社の『サンデー毎日』などの出版物を置かなくすると露骨に圧力をかけたそうです。
その結果、毎日新聞側もさすがに断り切れず、記事はすでに印刷に回っていたが、6行に渡ってある
部分を削除して刷り直したんです」(関係者)
その6行分とは、「私は、希代の詐欺集団であった豊田商事の被害者弁護団長をつとめたが、コンビニの
優良企業といわれるセブンーイレブンの詐術は、豊田商事以上であるという感を深くしている」といった
感想を綴った部分。セブンーイレブン側にすれば、会計上の問題点ならまだしも、“あの豊田商事以上の
詐術”との主観的記述は看過できなかったということだろう。
もちろん、最後まで抵抗できなかった毎日新聞社も問題。だが、有利な地位を利用し、ごり押しした
セブンーイレブンはもっと悪質といわざるを得ない。

677 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:08.11 ID:gbezHnuJ0.net
裁判では
間違いなく商売の自由が優先される

678 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:10.28 ID:W5uurmS+0.net
夜中だけ本部が働けばいいやん
時給500円でwww

679 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:11.34 ID:RzaD7gjR0.net
読む価値なし

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:11.96 ID:YV0oDM3Q0.net
>>624
本部の利益が減る
人件費や電気代他は
オーナー側の問題
それだけの話

681 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:15.07 ID:yVGRbjff0.net
資本やリスクを自前で抱えないで分散してるわけだから
フランチャイズ店のある程度の方針決定はオーナー側にあってもいいはず
採算合わんし人員の確保の難しい店舗は24時間やるメリットがオーナー側にないだろ
本部の都合でやりたいならある程度は面倒見てやれよ

682 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:17.90 ID:tdl5XQO+0.net
人種差別で奴隷にするならともかく
知能で差別して奴隷にしてるんだから、何の問題もないだろ?
少なくとも義務教育で公平にチャンスは与えていたぞ

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:19.22 ID:SDC6wtpv0.net
夜は寝ろ!
夜働く奴は昼は寝ろ!

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:28.67 ID:VYB7V9pj0.net
全部に止められたら困るが全部がやる必要も無い

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:29.87 ID:ZJFl+vKC0.net
つか安いスーパーやドラッグストアがやってる日中はコンビニなんかいらないから
ほかが閉店した深夜だけ店開ければいいよ

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:30.56 ID:05ZRjkQd0.net
ブランド力?
もう、地に堕ちてるわ。。。

無理難題をフランチャイズオーナーに押し付けて虐めるという、
負のイメージがついてしまった。

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:36.25 ID:wxLoQsoE0.net
北海道のセイコーマートは地域の基幹店舗以外は深夜はやってないみたいだな
歓楽街の店舗、大きな国道沿いの店舗以外の住宅地域店舗は24時間要らないだろ

688 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:37.74 ID:OgJ3JvaY0.net
>>664
何でもかんでも規制しますか
じゃあ夜間外出禁止令でも出したらいい

689 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:42.05 ID:vmdgC6qV0.net
セブンイレブンのブランドイメージって、
本部が吸血鬼
ぐらいしか頭に思い浮かばない。
あと、オーナーが首吊るとかw

690 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:42.09 ID:buC7M7wQ0.net
昼活動して、夜は寝る

この生活を中心に、限られたマンパワーを有効に使うという視点なしに
3000万人の高齢者を養っていくことなどできないよ


医薬品で、ジェネリックというと危険な安物というイメージだった
ほんの10年前まで、ジェネリックの使用率は20%ほどだったのが
国策で80パーセント近くになり
それで数兆円の国費が浮くようになっている

国が本気で取り組めば、人手不足も解決していくんだよ
もちろん、コンビニ本部の言うことを聞いて、外人労働者を入れることではなく
著しく効率が落ちる夜間営業を止めるという選択肢を取ればいよいだけ

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:47.42 ID:ZMfGaKbB0.net
>>658
ああ、その視点はなかったな
フードロス日本が突出して多いらしいのも、24時間常に弁当置いとかなきゃってのが一因かもな

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:50.88 ID:AKOJt9z/0.net
セブンだって社会インフラとかいう自負なんて持ってる訳ない
ただ単に長く開けとけばそれだけFC店からロイヤリティが入るから24h営業強制してるだけの話だろ

それをさも社会的な貢献をしてるから許せみたいな体で語ってるコイツはゴミだな

693 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:00.34 ID:gbezHnuJ0.net
どんな商売するのも自由だからな

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:00.76 ID:83H3JCIH0.net
セブン-イレブン"タブー"の現実...週刊誌の社員自殺報道も潰された! 2014年12月1日 10:02
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_668/
国内約1万7000店を超え、営業利益は2127億円(2014年2月期)をたたき出すコンビニエンスストア業界最大手
のセブン-イレブンジャパン(以下、セブン)。マスコミにとっては、セブンだけで524億円という広告宣伝費(2014年
2月期)を投入してくれる大スポンサーなうえに、新聞・雑誌の重要な販売網を握られている存在だ。

都合の悪いことは報道されにくい。本部に有利なフランチャイズ契約、自殺者続出の加盟店オーナー、
24時間営業の過酷な就労状態......これだけでも本来ならば、ブラック企業の筆頭に挙げられるべき企業だろう。

さらに、本来ならばマスコミがこぞって報道するような不祥事なども報道されにくいというのが現実なのだ。

たとえば、13年2月、セブン&アイのグループ会社・セブンネットショッピングが入る千代田区・麹町(東京)のビル
で飛び降り自殺があった。飛び降りたのは12年4月に入ったばかりのセブンネットショッピングの新入社員Sさん。

かつて、鈴木会長の独裁体制による社内の閉塞状況をあばいた『セブン-イレブンの正体』(古川琢也、金曜日
取材班/金曜日)が取次より配本拒否にあった過去もある。出版社としてはコトを荒立てたくないのだ。結局、
セブンネットショッピングの自殺記事もコンビニ売りが少ない月刊誌「サイゾー」(サイゾー)で簡単に掲載された
だけだった。出版関係者もこう話す。

「出版社では雑誌の中でも『セブン』という名前をできるだけ使わないという自主規制が働いています。広告が
大量出稿されるラジオ番組でも『東京電力の批判はOKだが、セブン批判はNG』になっています」

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:03.87 ID:GoLIsgvz0.net
騙されて捕まる
此れに尽きる
戦後日本の日本人はすべてこれにやられてる

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:13.15 ID:abLTtVuR0.net
>>677
現行法ならだろ?
法改正の動きがあるんじゃね?
そうならなくても、世論がこれだけ動けば行政指導というのもありうる

697 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:23.72 ID:SbDgOaQs0.net
オーナーはバイトを搾取するな!

パンケーキ食べたい
パンケーキ食べたい

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:29.20 ID:oHZcfhZW0.net
>>681
他のコンビニにするなり自営でやるなり好きにしろよ
なぜセブンを選びながら好き勝手やろうとするのか

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:38.80 ID:pGP2DJpB0.net
>>623

コンビニでもそれは出来るよ。揚げたていっこづつとか。

その代わり「そういう時だけ」行列がすぐできて、フラフラ病イレブンが一応してるのに、

怒鳴り散らされるだろうけどな。

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:40.75 ID:d7xb6lLr0.net
>>650
『こども110番』とかのステッカーは貼らせるからなあ。
社会インフラなんだから、ロビイングして補助金取ってきて
直営で維持していくのが筋なんだけどね。
というか、災害時に無理して開けてくれてるから略奪が起きてないだけなんだよ。
アレは閉めて逃げるから略奪になるのが本当だったりもする。

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:41.19 ID:p3P01bVb0.net
セブンイレブンには労働基準法とかないの?

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:52.93 ID:83H3JCIH0.net
ブラック企業大賞最有力? セブン-イレブンの搾取は本場・米国から見ても異常だ! 米国セブン経営者が「日本は軍国主義」 2015.11.28
https://tocana.jp/2015/11/post_8098_entry.html
「鈴木さんは、日本のセブンイレブンをフランチャイズだと呼んでいますが、フランチャイズなどではありませんよ。
鈴木さんの経営は労働搾取工場制度です。この意味、わかりますか? 人々を奴隷のように働かされているんですよ」

セブンイレブンの親会社である株式会社セブン&アイ・ホールディングス代表取締役会長・鈴木敏文氏の作りだした
フランチャイズシステムをこう批判していたのは、ハシム・サイード氏。米国セブン加盟店協会シカゴ代表だ。

「週刊金曜日」でハシム氏が語ったところによれば、米国で日本のセブンイレブン支配が露骨になってきたのは、2005年からだ。

「90年代は独立した事業者として権利が認められ、仕事にやりがいがありました。だけど、2005年からチャージ率
(指導料)の引き上げや仕入れ先の制限という日本流のやり方にするとの提案を聞いたとき、『これは加盟店主
を支配しようとしているな』とピンときたんです」

「日本のフランチャイズのやり方を調べたのですが、これは戦時中の軍国主義のやり方ですよ。若い特攻
隊員を犠牲にして戦いましたよね、軍の指導部は。あれとまったく同じじゃないですか?」

仕入れ商品に関して、米国では請求書・領収書を渡すのが当然のガラス張りだが、日本では創業以来40年、
仕入れ商品の請求書・領収書をオーナー経営者に渡していない秘密主義に貫かれている。このため、仕入れ
代金のピンハネ疑惑が囁かれている。契約更新に関しても、米国では「違反ガイドライン」で判断し、契約を
解除した場合、営業補償金を支払わなくてはならないが、日本では本部に異議を唱えると本部の考えで
契約解除ができるのだ。

フランチャイズ発祥の地・米国では連邦法、州法、反トラスト法(不当取引規制)とフランチャイズを規制する
法律があるが、日本では独占禁止法などしかなく、いわば本部のやり放題という環境が続いてきた。

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:02.56 ID:Lnbr/Eqq0.net
ブラック労働のブランド力とは

704 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:23.50 ID:GoLIsgvz0.net
客こないんだから店閉めたらいいんだよ
これさせないって何が起きてるの?

705 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:30.23 ID:gbezHnuJ0.net
役務提供の時間が制約されることなんかまずない
公序良俗に反する役務提供を行ってるわけでもないしな

むしろ利便性を提供してる

706 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:37.81 ID:McLJH3qE0.net
最近増えているのが食べ放題なんだよね
近所の店がみんな始めている、もはや200円のおにぎりですら高いわ
500円で食べ放題でもはじめなよ

707 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:47.55 ID:83H3JCIH0.net
セブン-イレブンに下請法違反で勧告 2.2億を不当に減額 2017/07/25
https://zuuonline.com/archives/163961
セブン&アイ・ホールディングス <3382> 傘下のセブン-イレブン・ジャパンが、下請事業者76社に対し、
本来支払うべき金額から2億2746万円を不当に減額していたとして、公正取引委員会による下請法
違反の勧告を受けた。

公取委によると、セブン-イレブン・ジャパンは店舗で販売する弁当やおにぎり、サンドイッチ等の
オリジナル商品の製造を下請業者へ委託している。2015年9月から2016年8月までの間、「商品案内
作成代」や「新店協賛金」といった費用を下請代金より減額しており、下請法違反に当るとしている。
下請事業者76社に対し、減額の総額は2億2746万円に上るとされる。

708 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:55.70 ID:YV0oDM3Q0.net
>>682
契約の互恵性って分かる?

709 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:56.27 ID:vmdgC6qV0.net
セブンイレブンのイメージ。
店舗経営が軌道に乗ると、周囲に直営店を建てられて
自分の店舗があっという間に閉店に追い込まれる。
裏切りのイメージだなあ。
いいイメージ無いなあw
お前ら、何か思い浮かぶ?

710 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:57.80 ID:yVGRbjff0.net
>>698
好き勝手じゃないだろ
無理なことは勘弁してくれって訴えだろ

711 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:01.11 ID:jMWS5rrH0.net
経済的にマイナスですよって話かと思ったらセブンのブランド力がーの一転突破で擁護になってないな
一企業の利益どうこうなんてそんなのしらんがな(´・ω・`)で終わりやがな

712 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:02.29 ID:Ai9Kaf5E0.net
>>661
この裁判の後、廃棄価額の15%を本部が負担するようになったのだがね。

713 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:08.42 ID:OlXfjVha0.net
>>691
最近jのコンビニは1週間ほど持つ弁当とか売ってるからな

714 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:12.08 ID:xLk5ZdTI0.net
>>652
トラックステーションとかドライブインみたいなので充分なのよな
インフラとしてどうしても必要なら出店規制や入札かけて自治体が管理すべき。当然経営は本部が全面的に請け負う
そこまで出来るなら後はフランチャイズに加盟する側の完全な自己責任よ

715 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:18.05 ID:DPqoyNyl0.net
>>675
だからそれがまさに、>>612の記事にある員数主義でしょ。
経済は生き物なんだからルールは刻一刻と変わるんだよ、サッカーとは違うの。

まあセブンの首脳部が旧日本軍並みのアホかどうかがわかるってことじゃね。

716 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:28.95 ID:05ZRjkQd0.net
フランチャイズの近所に直営店出す余裕があるなら
夜中に本社へ応援出せば済むだろ。

利益は本社へ上納。フランチャイズ料は義務。赤字はフランチャイズ負担。

なんだこれ?ヤクザかよ。

717 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:32.28 ID:6s2+jdTE0.net
これは真理
7時-21時くらいの健全なコンビニでも立ち上げれば良い

718 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:33.10 ID:m7komEkd0.net
逆に本部はなんで24時間やりてーんだw?普通に考えて儲かるからだろ?
儲からないなら力づくでもやめさせるだろ。

ひでー話だw

719 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:41.34 ID:W5uurmS+0.net
セブンて大した物売ってないくせに偉そうだな

720 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:42.37 ID:T/t6W12K0.net
単にフェアネスであれって言ってるだけなんがw
深夜にオニギリ1個しか売れなくても、本部は利益を得るが、
オーナーは損失を被る

これはフェアネスじゃない
損失分も本部を折半が正しいだろっていってるだけ

721 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:46.94 ID:3GakTjA00.net
成長産業のビジネスモデルと停滞期、衰退期のビジネスモデルは違うからな
コンビニはもはや停滞期に移行してるんだから以前のような好き勝手はお上も利用者も許さなくなる

722 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:55.05 ID:YelTMyl60.net
コンビニに限らず、フランチャイズのオーナーの仕事の9割は、バイト管理
よほど人望がないか、元々何やっても駄目な人なのだろう

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:56.65 ID:SDC6wtpv0.net
全部直営にすればいいのに

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:01.65 ID:vQPHyozA0.net
>>649
グーグルがアメリカでやっているようにAIによる無人店ができることを期待する

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:03.13 ID:f2ITNBncO.net
ブラックなイメージなんとかしたほうが良いんじゃねーの?

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:03.40 ID:jIb6A9370.net
セルフレジで深夜営業すればいいだけ。

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:09.03 ID:Z7yffi1+0.net
>>678
お前が働けばいいやん
時給100円でwww

728 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:14.07 ID:aGlNGtYN0.net
つーか、今回の件でセブンのブランド力とやらはだだ下がりなんだろ
だから実験やるとか言い出してんだろうに

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:21.93 ID:O69PVfag0.net
成功しない事業計画で契約取る方を裁けなければ意味がない

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:33.67 ID:Ji3H2zyG0.net
アホなのか?立地に合わせて営業時間を柔軟に対応しろって話だよ
全店24時間やめろなんて誰も言ってない

731 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:42.58 ID:QjNqdgr80.net
>>695

騙されて、平均年収800万円(月収65万円)かw

オレも是非、騙されたいなw

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:50.01 ID:DwQq1Ual0.net
24時間派を相当期間深夜勤務させてみればよい
身体で分からせるのが話が早い

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:52.10 ID:OgJ3JvaY0.net
>>685
ウェルシアとか深夜0時までやってるし

7時から23時までなんていう中途半端なコンビニじゃ客来ないよ

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:52.92 ID:NdsbXZj00.net
まあ、24時間営業してるから価格が高くても利用してるのは確か。

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:54.97 ID:YV0oDM3Q0.net
>>701
日本語下手かよ

バイト君は法律で守られるけど
FCオーナーが長時間労働しても
守ってくれる法律はない

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:59.67 ID:tKchpI2j0.net
無人セルフレジでよくね?

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:00.24 ID:gjbb1YuA0.net
>>660
連帯保証でも過労で一人死んだら店回んなくなるから替え玉も用意しとけて意味だな。

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:11.08 ID:tZmmn5d60.net
>>705
お前みたいなネット依存のキチガイ無職ニートのための利便性なんてない方がいいな

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:14.09 ID:x2JeXvVX0.net
>>675
時給上げなくても、年齢制限甘くすれば氷河期世代のオッサンいくらでも余ってるぞ

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:14.63 ID:r6db3ZL40.net
俺にとってコンビニは昼の12時から夜の21時まででいいわ。深夜なんかには絶対行かないし

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:21.14 ID:05ZRjkQd0.net
1976年が24時間の始まりか。
会社の寿命は30年。
はやく時代にあったビジネスモデルにしないと、潰れるで。

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:24.08 ID:OlXfjVha0.net
>>717
昼間にコンビニ使うとか不健全じゃね?
スーパー使えよ

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:27.18 ID:tdl5XQO+0.net
大したものじゃないくせに
利益がデカイから、オーナー立候補者が一杯で、お店もいっぱい増える増えるw
定時で閉店するヨーカドーと比べるだけでも簡単にわかるだろ

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:33.35 ID:Z7yffi1+0.net
>>719
お前は単なる強盗なのに偉そうだな

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:33.84 ID:7VW9HSml0.net
コンビニにブランド力なんてあるか?
近くでいろいろ買えるから行ってるだけだろ

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:35.84 ID:FX2Rv5Ve0.net
個人経営のお店を軒並み潰したのがコンビニだからね
商店街でほぼ全部シャッター閉まってる所とか、その典型だろ
イヤなら個人でやれってのも、今時なかなかの無理ゲーだぞ
立地条件以外に近所の人とは大半知り合いみたいなよっぽど奇跡的なコネでもない限り

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:36.34 ID:DPqoyNyl0.net
>>718

ATMの契約の関係上やめられない >24h

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:38.28 ID:xNkAUMPs0.net
24時間だろうが何だろうが俺様が立ち読みと小便しに行く時に開いてれば何だっていいわ

749 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:39.40 ID:pGP2DJpB0.net
そんなに急いだって、コントロールが悪けりゃ意味ないんじゃないの?w

としか思わんけど。

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:44.11 ID:gbezHnuJ0.net
クソニートはどっちかすぐにわかるからな
残念なことに

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:45.56 ID:bPUOfTEs0.net
>>715
刻一刻と変わる契約にしとけば良かったんだろうなwwww
契約書にサインしたら、そこには債務者と債権者が既に存在するんだよ。

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:46.52 ID:Ftl7LYlb0.net
>>687
うちの近所はセイコーマートが夜中やってなくても
他のコンビニがあるから困ってないって感じ

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:08.42 ID:vmdgC6qV0.net
>>704
本部は保険金が欲しいから、早くオーナーに首吊ってもらって
欲しい。精神的、体力的にオーナーを疲弊させるため
24時間お店を開けるのは絶対必要なんだよ。

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:15.46 ID:YV0oDM3Q0.net
>>724
AI関係なくね?

機器より人件費の方が安いから
人がやってんだよ

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:18.10 ID:qwZjkE4p0.net
逆にセブンなど24時間営業のコンビニが
給料を大幅に上げれば人手不足は解消するんじゃねえの?

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:18.43 ID:61xgB+SX0.net
>>408
じゃあ夜7時から翌朝11時で良くね?(´・ω・`)

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:21.88 ID:wxLoQsoE0.net
>>704
本部の儲けは売上に対して支払われる
それには人件費は関係ない
深夜に売れれば本部は儲かる
24時間必守

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:28.97 ID:LquH+Xap0.net
人手不足?じゃあ本部から応援出すから
時給3000円出しとけよ
え?出せない?

ざけんなオラ、契約したんなら金出せよ
アァ?時給が高すぎる?だったら今すぐ契約解除して1700万出せよ
きっちり耳そろえて今すぐ出せるんだろうなぁ?

なんなら、保険で

759 :第八天魔王:2019/03/12(火) 00:43:31.00 ID:O4WNwFAd0.net
深夜に利用する人にとって深夜営業が無くなるという事は生活に支障をきたすレベル。
利用した事の無い外野がギャーギャー騒いでいるだけ。止めるだなんて言語道断。

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:31.60 ID:W5uurmS+0.net
>>727
誰が夜中に働くんだよ
バーーーカ

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:34.27 ID:abLTtVuR0.net
本部のお偉いさんの思いつきでやってるんだから始末に終えんわな

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:38.28 ID:OlXfjVha0.net
>>745
24時間営業が嫌ってだけなら選択肢はあるよ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:42.26 ID:05ZRjkQd0.net
>>735
名ばかり店長

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:44.30 ID:d7xb6lLr0.net
>>724
アメリカでは自販機が少ないから。
日本ではコンビニがコレだけある上に自動販売機もうなるほどある。

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:44.27 ID:Q4Tv41I/0.net
契約内容見直さなくてもいいが
この先誰もコンビニオーナーやらんぞ
まあどうでもいいが

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:47.25 ID:6r5eyLVg0.net
フランチャイズを禁止しろよ

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:48.30 ID:QjNqdgr80.net
>>730

おい、チョン。

24時間営業で契約してるのだ。オマエらチョンは「契約」ってものが理解できんカスだから、
引っ込んどけよ。

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:49.98 ID:ZMfGaKbB0.net
>>713
そうなんだすげぇな
俺は添加物保存料とか気にしないから普通に食べるわ
決められた時間になったら売れ残り弁当全部廃棄はもったいないわな

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:17.29 ID:eXdmxq8r0.net
人の健康を害するのがセブンブランドなのね。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:17.83 ID:3GakTjA00.net
>>728
そう
昔ならこの程度の騒ぎは簡単にもみ消せてた
で、今回もそうなると思ってたセブンが想像以上の反発を世論から食らって焦りだしてる

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:30.73 ID:6s2+jdTE0.net
確認しなくたってセブンを見かければ24時間いつでもやってるんだなとインプットされる
それがブランド

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:32.30 ID:tZmmn5d60.net
>>750
バレバレだぞ
157回書き込みのキチガイニートだ死ね

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:34.33 ID:TMazLHi00.net
たぶん、セブンイレブンが広告費を削減したことが原因だろうな

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:41.83 ID:GGrbgBqc0.net
一部だけ24時間でいいよ
朝5時から夜1時まででも人手不足のとこはかなり助かるでしょ

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:45.88 ID:2gqC2KLk0.net
>>1
プレッシャーをかけるのは問題だとか言っておきながら
24時間を正当化してる事を並べ立ててるだけじゃねえかよ
経営にプラスなんだとならそこのオーナー自身が自分で考えれば済む話だろ
ブランドが高かったとしても利益がわかんなかったら意味がねえんだよ

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:46.99 ID:klnAlKfj0.net
食品、飲料の自販機コーナーのみ24時間とかでいいだろ

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:48.77 ID:xLk5ZdTI0.net
>>668
店員のおばちゃんと近所のおばちゃんがレジんとこで話し込んでるような店だからなぁw
店内が広くなったのは新規のロードサイド店舗だね。大半の、昔から住宅街にあった商店や酒屋がセイコーマートになったとこは相変わらず店が小さい
そもそもなんでこんな住宅街の奥深くにコンビニが!?ってとこまだまだある

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:54.87 ID:fdRct1Dm0.net
セカンドブランド作ればいいんじゃないの
地域や密集度などをもっとスマートに解析して24時間が非効率的と考えられる店舗には
新たな営業スタイルを提案すればいい。
何十年もやってきてそんなことすらやらずにただただサービスの多様化という大義名分で
重労働を強いてきたことを反省すべき

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:55.66 ID:ipnCK6YtO.net
コンビニと交番を合体してしまえば良いんじゃない?

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:58.36 ID:P1JEnUm90.net
>>1
移民を入れてまでやることかという視点に欠けている。

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:02.08 ID:5NMr707W0.net
いやフランチャイズって業態はひどいもの多いけど
そもそも違約金払えと言って取り下げる理由何よ
発端は経営能力ないオーナーかもしれないが
生命保険金の落ちる場所とか893かと思うぜ

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:06.42 ID:abLTtVuR0.net
これも新自由主義の成れの果てだと思うわな
経営者側の視点しかないから信用を失う、ガバナンスの問題は根が深くてそうそう直るもんじゃない

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:08.46 ID:pCma9PLn0.net
この記事書いてる佐藤はホントにヤバい

こないだ朝ヤフーニュースに上がった経済ニュースにコメントしてると思ったら、数時間後にほぼ丸パクりの内容で今回のこの記事みたいに自分の記事として載せてた

そもそも経済系のニュースに片っ端からオーサーコメントとして書いてるからウザい

784 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:08.55 ID:gbezHnuJ0.net
セブンイレブンはなんの問題もない商売を普通にやってるだけだからな

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:12.34 ID:OgJ3JvaY0.net
>>740
だったらスーパーとかドラッグストアーのほうが安いし品揃えもいいぞ
駐車場も広いし中途半端なコンビニよりも便利だぞ

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:15.12 ID:FxuC5Hsz0.net
>>718
なんで?
資本主義で自由主義経済社会は
利潤追求競争だよ?
弱肉強食の世界。
あんた社会人じゃねーの?
ホワイト大企業は下請け中小を搾取してホワイト足りえている。
バカなの?

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:16.41 ID:yIN2JbFg0.net
当時揉めたヤマトと同じ

できない約束をして
その見返りで散々儲けたあげく
いよいよ限界が来たら
相手が悪いと大声で騒ぐ

まるで朝鮮人

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:19.83 ID:yleSnub+0.net
>>718
24時間やってる安心感がブランド向上みたいだね。

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:24.66 ID:9w4fCPlB0.net
どの業界も人手不足なんだから
コンビニ本部も身銭を切れば良いだけの話
それがイヤなら人手不足倒産するだけ

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:29.21 ID:NSjuTlit0.net
>>715
お前さ、固定金利でローン組んで家買ったとして、
今は低金利の時代だから金利下げろと言ったら下がると思ってんの?

寝言は寝てからにしろ。
契約ってもんは重要なもんなんだよ。

それが解らないんなら、韓国の徴用工の欲しがる金はお前が払ってやればいい。

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:46.63 ID:DPqoyNyl0.net
>>754

当たり前だが人件費の方が高くなれば機械化が進むよ。
いまやamazonの倉庫に人はいない。
スーパーもセルフレジが増えてる

コンビニの問題点は、業務が多すぎて機械化に向かないことと、
特に深夜はATMの警備員という側面がある

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:05.72 ID:dISekf/b0.net
社会インフラ気取るならブランド力はいらねえよ

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:07.38 ID:t6B+zaji0.net
>>1

https://i.imgur.com/6xoQRI1.jpg

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:10.52 ID:0/7D1lzA0.net
「24時間営業したい」


っていうオーナーもいるんだろ?
じゃあ、別にいいじゃん

イヤなら辞めればいいだけ

795 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:12.88 ID:2gqC2KLk0.net
>>671
夜が閉店してるのが当たり前になったらそんなこと全く思わねーよ
それに空いてるか空いてないか怪しい時間帯に
店に行くこと自体が間違いなんだよ

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:14.26 ID:7tRT4G490.net
>>779
一階にコンビニ。二階から上が交番
いいかもね

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:20.67 ID:vLnOLVjs0.net
>>694
今日(もう昨日か)コンビニと本屋で週刊誌の目次を一通りチェックしてきた。
文春、新潮、現代、ポスト、週朝、サン毎、spa。ついでに金曜日。

新潮だけが3ページの特集組んでいた。
他は記事なし(連載コラムまではチェックしてない)
新潮は買った。

販路タブーはあるだろうな。

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:21.04 ID:Z7yffi1+0.net
>>760
必死で働けよゴキブリ

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:37.48 ID:McLJH3qE0.net
別に今のセブンイレブンって大して利便性ないよ
高いし

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:40.11 ID:GoLIsgvz0.net
>>753
フランスだと客来なくて売り上げないのにオーナーに店開けさせるってフランチャイズ契約の違約にひっかかる
当たり前だろ、客が居ないのに店開ける店主がどこにいるのかと

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:42.01 ID:R2M1G++b0.net
電気代人件費の無駄

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:42.29 ID:DPqoyNyl0.net
>>790
だから、ばかげた固定金利のローンから低金利にみんな借り換えてるだろ?
馬鹿じゃないのか?

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:43.82 ID:OlXfjVha0.net
>>792
ブランドに頼るのは契約する側だからな

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:48.45 ID:yVGRbjff0.net
仮に全店舗が直営店のみとして不採算な店舗や人手不足な店舗があっても
なにも手をうたずダラダラと全店舗で24時間営業するんか?
7&Iの経営陣はそんなに間抜けなのか?
リスクは他人事だからって傲慢過ぎない?

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:48.82 ID:vQPHyozA0.net
>>754
AIは関係あるよ
googleがやっているのは店内に設置した大量のカメラとAIで客が何を買ったかを
認識して店を出た途端にキャッシュカードから自動的に引き落とすシステムなんだから
AIが無人店の肝だよ

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:49.67 ID:I7lGqCBe0.net
24時間を強要してオーナーが過労死しても、セブン本部が儲かる仕組みw
だって、生命保険掛けてるんだろ本部は?

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:51.42 ID:kWFAEilv0.net
昔とは違って今やコンビニの隣にコンビニみたいな状態なんだから、
深夜営業すんのは三分の一くらいで丁度よいだろ

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:52.88 ID:HYVKvGJJ0.net
フランチャイズを見捨てるブランド力がしっかり付いた以上加盟店増やすのに苦労するだろうな

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:56.11 ID:coG5Xt9u0.net
全部が閉める訳じゃないしな
深夜客が少ない所は閉めて、その分開いてる店に客が来る
オーナー同士はwinwin

ごねてるのは開けてても何の損も負担もない本部だけ

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:03.40 ID:6s2+jdTE0.net
利便性があるから高くても利用されるんだよw

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:05.05 ID:qxdM78ME0.net
深夜帯だけ無人化するなどの配慮が必要な時代になってきたってことだな

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:06.35 ID:m7komEkd0.net
相当ひどい食料を相当高い値で売ってるぞ。このことを広めるべきなのにさ。
食品添加物だけで出来てると言っても過言でないw
どこが便利やねん。目に見える形で(オーナーどころか)消費者の寿命削ってる。

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:12.41 ID:rHUjYBMf0.net
セブン乱立させるよりコンビニと同じくらいの広さで三階建てくらいのヨーカドーでも作ったらいい
一階食品二階雑貨三階酒類と医薬品みたいな感じで

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:13.94 ID:abLTtVuR0.net
この業態って寡占に近いからやりたい放題なんだろうな
自殺者を出してまで利益主義に走ると、消費者からいずれ見放される
トップの考えが変わらないから、軌道修正ができないんだろうな

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:26.86 ID:yoQVzfXy0.net
俺は多くは望まんよ
24時間は続けろ
オーナーや従業員に過剰な労働をさせるな
サービスの維持・向上は当然
外国人は雇うな
商品価格・サービス料金は値下げしろ
これだけだ

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:32.06 ID:OgJ3JvaY0.net
>>756
それもありかも
何でもかんでもみんな一緒にする必要はないと思う

817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:32.72 ID:NSjuTlit0.net
>>792
いるだろ。
西武新宿線と東急東横線のブランド力の差は沿線住民の質の差にもなってる。

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:40.15 ID:gbezHnuJ0.net
開けてても何の損も負担もない本部だけ
とかアタリマエやん


損する商売するヤツは無能

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:44.17 ID:jMWS5rrH0.net
インフラ名乗るなら家庭持てる給料払うモデルを作りなよとしか
現状は焼畑と労働強化を進めているだけ、労働力を買い叩いて利益を上げるしか能のないデフレ型企業でしかないね

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:52.91 ID:0/7D1lzA0.net
>>795
>夜が閉店してるのが当たり前になったらそんなこと全く思わねーよ

お前以外の人間は違うんだよ

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:02.90 ID:PhL0AqPj0.net
警察がコンビニ店員すれば解決

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:03.03 ID:OlXfjVha0.net
>>813
ヨーカドーがあしひっぱてるってニュースみたぞ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:04.78 ID:McLJH3qE0.net
>>798
他人罵倒するにしてもその語彙力はないわ

824 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:04.94 ID:gbezHnuJ0.net
商売は慈善事業じゃないからな

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:11.36 ID:LquH+Xap0.net
>>783
それマジで?

こんなレベルの屑しかセブンの火消し記事
もう書いてくれないって事か

ますますヤバみだなセブン

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:13.10 ID:NSjuTlit0.net
>>802
それは契約を変えているのであって、元の契約をいじっているわけではないのが解らんのか。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:17.31 ID:XSDwRYtl0.net
もともとは不条理な契約が問題だったのに
24時間は是が非かという問題に論点をすり替える事に成功したセブン

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:29.20 ID:FX2Rv5Ve0.net
>>795
そうそう真夜中に出歩いてる方がおかしいんだよ
じゃあ夜勤のヤツはどうなんだって言われるが
コンビニが無い時代にも夜勤はあっただろって話だからね

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:30.53 ID:pXpxZObh0.net
個人的には、
24時間営業じゃなかったら、スーパーで良いじゃんってなる
いつも終電だし。

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:49.79 ID:pGP2DJpB0.net
所で、柚子白菜っていきなり飽きるよな。

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:58.42 ID:Ftl7LYlb0.net
つかコンビニの営業形態がキツイと思うなら
初めからコンビニオーナーにならなければいいだけじゃないの?
昔ながらの商店として自分の裁量で商売すりゃいいだけじゃん

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:10.73 ID:wxLoQsoE0.net
>>1
逆張りの見出しでPV稼ぎたいだけの記事なんかで
スレ立てるなやボケ

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:13.14 ID:tdl5XQO+0.net
>>813
だからそんなことをしても、得がないって本部は痛いほどわかってるんだよw
定時で閉めるヨーカドーは、はっきりいってグループのお荷物なんだから

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:20.14 ID:jh0Iwj4d0.net
いやこれ逆でしょ

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:31.83 ID:9w4fCPlB0.net
>>675
本部が泣き寝入りすればいいだけだ
今回は絶対に勝てんぞ
時流には逆らえない

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:38.75 ID:5EMlvoUO0.net
>>742
スーパー回るのとコンビニ回るの時間差考えたことある?
忙しいからコンビニとかそう言う感覚もあると覚えとけ

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:39.50 ID:vQPHyozA0.net
>>785
そうそう
24時間やめたらコンビニの存在意義がなくなる

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:49.56 ID:gbezHnuJ0.net
24時間トータル営業で儲けを見込んで
セブンイレブンと契約したんじゃないの?

違うの?

なんの計画もなく契約したわけ?

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:52.16 ID:2J+8IMue0.net
なにこの提灯記事

840 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:52.91 ID:BqrfdAdH0.net
佐藤昌司ユーチューブ登録者29人しかいないじゃん
このレベルでヤフートップに乗れるのな

841 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:59.38 ID:YXGjewEr0.net
24時間だと普通の人がセックスする暇なくなるよ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:06.58 ID:wxLoQsoE0.net
銀行の方がインフラだわ
土日休みで午後3時で永年廻ってるだろ
あれはもう少し時間延長してもいいと思うが24時間なんて求めてない

843 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:12.77 ID:W5uurmS+0.net
>>825
セブンなんてゴミしかいないからなwwwwww

844 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:14.05 ID:d7xb6lLr0.net
>>795
結局は計画的な購買が生活面で出来ない人が多すぎるってこと。
ストック管理しながらやっていれば災害時に慌てることがない。
8年前どれだけ団塊たちが買占めに走ったか。
狼狽購入が結局リソースを裂くことになるのに。

845 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:21.41 ID:nIPvBfcf0.net
>>1
無意味な長文
もともと7-11だし

846 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:25.25 ID:OlXfjVha0.net
>>829
閉店間際だとすかすかだからな弁当惣菜こーなーは
だからコンビニになるんじゃね?

847 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:30.49 ID:McLJH3qE0.net
>>767
どうでもいいが契約は双方が辞めるといえば辞めてよいんだぞ

848 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:50.23 ID:cMbzM+fX0.net
セブンイレブンに雇われた御用記者の記事か

849 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:57.27 ID:FxuC5Hsz0.net
>>806
本部が儲かる仕組みになっていて
何か問題あるの?
儲けることは悪なの?
法に触れなきゃ儲け方は自由なんじゃね?
それが自由主義経済でしょ?
バカなの?

850 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:59.84 ID:N5rH6bYo0.net
24時間営業の是非はともかく、コンサルがいかに信用ならない連中なのかはよくわかる記事。

851 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:05.55 ID:ZRh4Wxb30.net
深夜はセルフレジにしたら?

852 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:06.39 ID:Z7yffi1+0.net
>>823
ブーメラン乙

853 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:14.32 ID:5nlwFBXE0.net
>>1
店のオーナー自身が希望してるのにそれで売上が減る弊害とか言われてもナンセンス

854 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:17.95 ID:BJ9ihyog0.net
「セブンは24時間やめろ」なんて主張見たことないんだが

855 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:27.49 ID:9Mekl7a70.net
じゃあおまえコンビニで働いてみろよ

856 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:37.49 ID:DPqoyNyl0.net
>>826
借り換えするというと、元の銀行が契約を替えて金利を下げてるんだよ。つまり元の契約をいじってるの。
そのくらい常識だろ。

別にオーナーが契約を変更してくれっていうのは自由ってことだよ。
それに対して本部がどうこたえるかも自由。ただ、別に元契約をいじること自体は変なことじゃない、双方の合意があれば。
あとは、本部が今のあほみたいな状況を続けるのを良しとするかどうかってことだよ。
まあ移民で解決すると思ってるんだろうけど。

857 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:39.86 ID:GGrbgBqc0.net
>>829
スーパーが開いてる時間にコンビニでは売れてないと思ってるのか?

858 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:43.38 ID:YuxObTww0.net
嫌ならセブンじゃなくてデイリーヤマザキと契約すればいいだけじゃん?
24時間営業含めてセブンブランドなわけで
Amazonレベルに消費者への利便性に奉仕してる唯一の日本企業がセブン
そういう理念が共有できないならオーナーなんてやめりゃいい

859 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:45.28 ID:vQPHyozA0.net
>>828
>コンビニが無い時代にも夜勤はあっただろって話だからね

それじゃ、不便だからコンビニができたんだろ
昔がそうだというのなら
縄文式時代の生活でもいいとうのか?

860 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:45.65 ID:pGP2DJpB0.net
>>837

別に今更存在意義なんてないじゃん。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:48.51 ID:abLTtVuR0.net
これは消費者を馬鹿にしてるって意味解釈もできるよね
ブランドの価値を決めるのは消費者だろうに

862 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:51.14 ID:7EdWglet0.net
ユーザーからすれば24時間空いてりゃそれに越したことねえくらいの感覚
どっちでもいい派も多そうだがな
24時間やめろとまでは思わん すきにせえ程度
24時間やめるべきはコンビニオーナーの自演だろ・・

863 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:19.74 ID:H5wwRAkY0.net
終電なくなったらさすがにいいんじゃない?市街地ならなおさら

864 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:26.61 ID:UMI3IEFh0.net
ふーん
減った客はどこ行くの?

865 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:30.84 ID:UlMXqiaR0.net
この記事書いた人、
セブンのオーナー体験してみたらいいのに。
話はそれからだわ。

866 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:32.08 ID:61xgB+SX0.net
でもさ、夜中仕事終わって真っ暗なところでコンビニやってるとホッとするよ(´・ω・`)

867 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:32.70 ID:DWcocnnH0.net
24時間営業が売りにできたのは、20〜30年前までだろ?
今やったからといって、集客効果があるとは思えん

868 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:36.82 ID:OlXfjVha0.net
>>836
スーパーいっぱいあるんだよ。マルナカとかでぃおとかはぴーずとかきむらとかわたなべとか
夜間はしまってるけど

869 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:40.18 ID:McLJH3qE0.net
小さくするなんてバカの発想じゃん
梱包と仕分けの手間が増えるんだから実質コストが増えるんだぞ
こんなの算数の問題だろ

870 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:43.47 ID:UwaqnL6b0.net
ブランド力ってのが本当にあるなら、ギリギリの人員や赤字店補ばかりなのは何故なんだろうね?w

871 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:43.80 ID:6s2+jdTE0.net
店舗爆発的増やしていったときは24時間だったし
元々ってのは関係ない

872 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:43.98 ID:Z7yffi1+0.net
>>843
ウンコのお前が言うなよwwwwwww

873 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:48.90 ID:75xyFMXL0.net
ヤフコメ解放してない時点で
自分の主張の押しつけなので
1行たりとも読んでない

874 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:01.11 ID:oHZcfhZW0.net
>>842
セブン銀行は飲食店とかタクシーの売上金入金の役割が大きい

875 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:02.29 ID:ZRh4Wxb30.net
うちの近所のセブンなんか土日休みで夜9時に閉店だぞ

876 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:04.17 ID:DPqoyNyl0.net
>>835

まあそのセンスが本部にあるかどうかなんだろうけど、
ID:bPUOfTEs0みたいな低レベルのネット工作・火消員を雇ってるようじゃ、たかがしれてるよね

877 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:06.03 ID:xLk5ZdTI0.net
フランチャイズ経営の闇が表に出て良かったろうボランタリーも似たような物だが

878 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:07.49 ID:05ZRjkQd0.net
24時間 急に辞めたら困るけど、
ちゃんと告知して計画的にやめれば困らない。
銀行のATMが連休中に止まっても、文句言うヤツはいない。
合併でシステムダウンした時は大混乱した。
銀行の営業時間が短いのに文句付けるやつはいない。
(もうちっと長い方がいいとは思うが。ま、混乱はない)

879 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:08.13 ID:5EMlvoUO0.net
>>831
実際やって厳しいからそう訴えでただけだろ
ていうかそんな酷いわけないという世論がベースにあるから今批判されてるわけで
一般の人からはセブンが悪徳企業ってイメージはそもそもなかっただろ

880 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:15.50 ID:gbezHnuJ0.net
コンビニで働いてみろよとか
どうやったらそんな意味不明できるわけ

それはな
FCオーナーがどうにかする仕事だからな

セブンイレブン本体もセブンイレブンの利用者も無関係

881 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:23.90 ID:68QXyS3N0.net
重複してるんだが

【コンビニ】「セブンは24時間営業やめろ」という主張は時代に合致しているーみんな遠慮せずに声を上げようー
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552311598/

882 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:25.37 ID:UMCPsJs70.net
>>1読まずに言うけど、店舗ごと、オーナーごとに判断したり、場所によっては本部からの支援で24時間営業可能にすればいいってだけだろ
一律24時間をやめりゃいいんじゃね?

883 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:25.72 ID:cMbzM+fX0.net
正月とGW、盆休み以外は24時間営業要らないだろ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:40.17 ID:LquH+Xap0.net
>>849
独占禁止法に触れるから問題になってんだろ?

885 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:43.02 ID:vmdgC6qV0.net
>>849
バカはお前自身だ!
自殺者出してる会社が偉そうに
インフラを語るな!ヘドが出るわ。

886 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:46.40 ID:XitEn5Cq0.net
ブランド、ブランド、カラッポな記事.。ブラックなのが周知されてオーナーも高齢化してフランチャイズのいなくなる

887 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:47.88 ID:uPCl0kqh0.net
バイトがいないのに24時間を強制させるという
ブラックなブランドを広めるんですね
これはセブンを潰す気ですか?

888 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:49.23 ID:ZMocgEvm0.net
この記事はセブンイレブンの断末魔そのものだな
実に心地よいw

889 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:59.70 ID:YXQdE8Wr0.net
まぁフランチャイズなんかに加盟する方がどうかしてる
中には脱サラしてまで始める人とかいるらしいじゃん
自分から養分になりに行ってどうすんのよ
そんなに効率よく儲かるなら本部だって自分たちだけで独占して
赤の他人になんかやらせないでしょうに…(´・ω・`)

890 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:01.20 ID:7EdWglet0.net
>>868
四国かよ
24時間はハローズがあるだろ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:06.17 ID:wxLoQsoE0.net
セブンイレブンがセブンイレブン認めないってのが草

892 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:06.94 ID:abLTtVuR0.net
商品の搬入とかを深夜にしてるから、24時間営業じゃないと都合が悪いんだろ
経営側の都合ならFCの責任を被せるのは間違ってるとは思うわな

893 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:07.75 ID:Nrhf8/ov0.net
セブン選んで行ってるわけじゃねぇぞ
そこにあるから行ってるだけだ
ローソンでもファミマでもポプラでもそこにあれば行くだけよ

894 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:11.70 ID:d7xb6lLr0.net
>>861
そうだよ。この佐藤某は結局消費者を馬鹿にした仮説を提示したが
セブン本部が時短実験発表したからこの仮説は崩壊してる。
ほんとにアパレルで流通関係やっていたのかしらんと思うレベル。

895 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:12.84 ID:DynOVIR30.net
>>1
最後まで読んだら屁理屈だったぞ
ちゃんと引用しとけゴミ

896 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:18.73 ID:buC7M7wQ0.net
>>815
まあネタだろうけど
1番上を止めるだけで、下の5つは全部改善していくよ

897 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:19.03 ID:9QNDryaT0.net
要はこーゆーことでいいだろ?
http://chishikinooujya777.tk

898 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:28.28 ID:6JqpF8aN0.net
>>1
セブンイレブンに媚びたらダメよ。

899 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:33.27 ID:O69PVfag0.net
冷食やレトルトの進化でコンビニも不要な時代
ドラッグの食品ディスカウント販売で常にストック状態
コンビニでのついで買いなどほとんど見られなくなった

900 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:34.76 ID:lfkcW63c0.net
じゃあお前が24時間レジに立てば?

901 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:36.44 ID:1Gyodr5A0.net
>>1
1日に数人しか乗らない赤字路線のバスの廃止が決まって「地元住民の足はどうするんだ」とか「もう安倍を許さない!」とか都会で無責任に叫んでる立憲民主党みたいだな。

ならその赤字分をお前がコンビニオーナーに補てんしてやれ。

902 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:36.74 ID:vQPHyozA0.net
>>858
>嫌ならセブンじゃなくてデイリーヤマザキと契約すればいいだけじゃん?

そうするから違約金なしで契約解除してよ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:38.44 ID:pGP2DJpB0.net
普通にスーパーで買えよw以上。

904 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:41.00 ID:u+6npaoY0.net
>>882
店のオーナーがオーナーとしての権限が無いのが問題だよね

905 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:42.62 ID:5aVfuBj80.net
>>7
そうそう、レオパレスや東建コーポレーションと同じ臭いがする

つまり経営リスクをフランチャイズオーナーに転化して、
おいしいところだけで儲けているのだ

ほんとセブンはあくどい!

906 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:42.80 ID:9QNDryaT0.net
>>897
www

907 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:45.69 ID:yK7EnTIC0.net
つーかベトナム人入れたのに肝心のベトナム人が辞めて
レクサス窃盗団になっちまうから延々人手不足なんだよ。

908 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:46.51 ID:5EMlvoUO0.net
>>868
回るの意味が違う
必要な商品手にとってレジに並んで出るまでの時間の方

909 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:49.70 ID:6ZJQXxAf0.net
長い。
不幸になるのは本部だけって内容で合ってる?

910 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:54.94 ID:gbezHnuJ0.net
一律24時間は看板かしてる側が決めることだからな

一律24時間やめろとか
クソニートや無能な貧乏人がきめることじゃない

契約が気に入らないなら
契約やめればおしまし

911 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:58.77 ID:DynOVIR30.net
>>893
群馬や徳島だと選べないのね

912 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:55:12.32 ID:oHZcfhZW0.net
>>870
セブンは15年後の契約更新率が常に90%超えてて業界トップだろ
なんで赤字店舗が多いって思ったの?

913 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:55:17.32 ID:kWFAEilv0.net
結局大企業の政治力がないと個人では屋台すら開けないのが日本だからな
海外のように誰でも夜市屋台を開いて良いならコンビニオーナーや店長なんかになる奴は居ない

914 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:55:32.55 ID:hPHabj2N0.net
>>532
理由無き返品しまくって、訴訟起こされて11億払うはめになったあのセコマ?

915 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:55:37.43 ID:6nBsdkP+0.net
24時間やめて困るのはセブン側だけ、一般人は全く困らない
やめたからって別に昼間夕方行かなくなる訳ではない

916 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:55:47.73 ID:OgJ3JvaY0.net
24時間イヤならコンビニオーナーなんてやめればいい
ってひょっとしてやめるのにも多額の違約金とか取られるのか?やめる自由もないとなれば話は別でそれこそ大変問題

917 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:55:51.75 ID:d7xb6lLr0.net
>>874
売上金入金はセブンの店舗ぐらいだよ。
飲食やタクシーの入金は通常銀行の夜間金庫使う。

918 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:55:53.72 ID:abLTtVuR0.net
>>894
企業にとって信用ってのが最も大きな資産だと教わらなかったんだろ

919 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:00.94 ID:DynOVIR30.net
>>882
一部がやめると全店の売上が下がる論だよ
読んでレスして

920 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:06.88 ID:vmdgC6qV0.net
>>894
アパレルだからあの程度なのかもしれん。

921 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:13.10 ID:FX2Rv5Ve0.net
>>859
すぐ極論を言うね
じゃあ極論で返そうか
夜勤だと夜中食い物や雑誌、日用品買えなかったら即死ぬんか?

922 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:19.40 ID:1iYaf9Do0.net
24時間営業にブランド力なんてねーから

923 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:24.75 ID:yVGRbjff0.net
全てかゼロかって話ではなく深夜やるとマイナスな店舗は閉めてもいいんじゃね
って程度なわけだが、そもそもオーナーサイドも儲かるならこんな事言いださないだろ。
上納金でウハウハだからフランチャイズ店の苦悩など知らんってブランドイメージの低下につながるぞ。

924 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:31.40 ID:3GakTjA00.net
>>882
普通はその結論に行き着く、柔軟に対応しろと
インフラどうのこうのもブランドイメージに傷というのもセイコーマートが上手くやってる時点でただの言い訳
セブンが反発してるのは今までの成功体験から脱却したくないだけ

925 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:34.55 ID:HkXtj+m90.net
歩いて同じ距離ににセブンとファミマあるんだけどこの件以降マジでセブンに行ってない
イメージ悪くなったのもあるけど、なんか働いている人も嫌々やってるのかなと思うと気が引ける

926 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:38.33 ID:ZoipymM70.net
長々と長々と繰り返し同じこと言ってるだけで
問題解決のための建設的な提案が見当たらないし
自身が主張の中で重要視するブランド力から言えば
それ企業に対して説明すべき視点なんじゃね?

ブランド力が理由で24時間営業は続けたい
でも世論はそんな企業に反対意見だ
どっち偏った運営してもそのブランド力は落ちる
今、あなたの会社はそんな状況なんですとセブン側に説明し
じゃあ、そのブランド力低下を避けるために取るべき行動は

各オーナーが納得行く形での24時間営業継続の妥協点を探りましょうと
理由が人手不足なら高い賃金で求人募集をかければ良いのであって
そのことに本部が協力することを約束し、オーナーが納得すれば
どっちもウィンウィンで企業のブランド力低下も回避できますねとか

子供でも分かる単純な問題をどうして無駄に遠回り。拗らせようとする?
賃金を上げるか、ブランド力の低下を受け入れるか2つに1つだ。
コンサルタントならそう言ってやれよ

927 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:45.99 ID:gbezHnuJ0.net
だからなクソニートの意見なんかどうでもいいわけ

セブンイレブンの看板の顧客機会の損失の判断は
セブンイレブン本体がやることだからな

928 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:11.84 ID:6ZJQXxAf0.net
昼間について買っとく。
なくなれば明日買う。
終わり

929 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:13.42 ID:avnf9QTN0.net
>>1

しかし強引なこじつけだな

このコンサルタントさんはいくらセブンイレブンからもらってこの記事書いたんだ?

930 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:13.65 ID:UMCPsJs70.net
>>919
そんな理屈があるのか、面倒だけど読むか…

931 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:14.63 ID:OlXfjVha0.net
>>923
違約金と契約解除すればできるんじゃね?

932 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:16.62 ID:usomgb/e0.net
私企業の活動への意見程度なら何を言おうが自由だ
意見程度なら責任も糞も無い

933 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:16.92 ID:wIeqZ0n+0.net
労使関係無いのに指示出したら違法で契約違反でしょ。仕入先仕入値売値自由でしょ。独禁法に抵触してますよ!

ではなぜ、95パーセントのコンビニで違法にバイトを雇っているのでしょうか?

934 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:18.62 ID:gbezHnuJ0.net
クソニートが24時間開いてなくても困らないとか
激しくどーでもいいわけ

935 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:21.13 ID:OgJ3JvaY0.net
>>915
別のコンビニにいけばいいだけだからね

936 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:22.77 ID:RrJ4Lm+E0.net
あさ7時から夜11時(23時)までは店を開ける  それが  セブンイレブン   それだけで当時は画期的。!
そのうち ファミリーマート(西武系) と ローソン(ダイエー系) とでたけど、

ファミマが発狂して24時間営業化したから、セブンもローソンもついて行けざるを無くなった!!!!

ファミマこそ 重罪!! 禁断の24時間営業! あそここそ潰れればいい ポプラより先に!!!!

937 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:28.82 ID:d7xb6lLr0.net
>>907
ベトナム人もこんな安い給料でやってられるかというレベルなんだよ。

938 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:28.85 ID:0lt3MT1L0.net
やれる所とやれない所があるんじゃないの?
やるかやらないかはオーナー側が決めればいいんじゃないのかな。
そもそも、潰れる率がものすごく高い感じだし、無茶な条件なんだろう。
潰れてもオーナーがヤバイだけで、本部はほとんど痛くないような糞会社なんでしょ?

939 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:39.48 ID:Z7yffi1+0.net
お前ら火病起こしすぎだろwwwwwww

940 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:42.81 ID:wVhTg10d0.net
何で24時間営業やめたら昼間の客が減るんだ?

941 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:48.02 ID:fUwsvN740.net
>882 読んでも。なぜ多くの人が不幸になるのか?と書いて答えは書いてない
続きはソースで に成ってる

942 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:52.96 ID:wxLoQsoE0.net
デイリーヤマザキなんかが緩そうじゃん
もっと店舗あったらいいのに

943 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:53.82 ID:FxuC5Hsz0.net
まー
セブンはぶっちゃけ
自分とこだけ24時間やめるわけにはいかんだろ?
もしセブンだけ止めたらファミマやローソンに夜間の利益もってかれるだけだからな。

ここは問題オーナーの個の力で裁判でも起こして
判例つくってほしいところだな。
勝ち目は五分五分であると思うぞ。

944 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:04.86 ID:bV6tJn890.net
ブランド力?
ほとんどは近くのコンビニ行ってるだけだろう
昔はファミマとローソンの弁当が本当にまずかったから避けてたけど、
今はどのコンビニも大差ないからどこでも同じ

945 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:10.28 ID:buC7M7wQ0.net
>>842
銀行も役所も、24時間相手いればそりゃ便利だよね

でも空いてなくて、そレに対してみんなが「24時間開けろ!」と要求せずとも、
社会は成り立っている

コンビニも役所にならって5時に閉めたら
それはそれで店は回るんだよ

946 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:20.97 ID:HYVKvGJJ0.net
本部は巨大IT規制の話から何も学んでないという事だな

947 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:26.69 ID:abLTtVuR0.net
>>938
本部は都会を基準に規格を決めてるから、当然人が少ない地方が割りを食うことになる

948 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:39.44 ID:ZmGwNpnC0.net
夜は無人化しろって

949 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:47.69 ID:OlXfjVha0.net
>>942
Yショップ自由だぞ。店独自の商品とかも余裕で仕入れられる

950 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:53.48 ID:dimd++vD0.net
そうかも知れんが問題はそこじゃない

951 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:58.64 ID:GEuM9Fx30.net
>>1
単なるこじつけ。この佐藤って馬鹿だったんだなw

952 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:05.29 ID:2Czp/HRS0.net
この問題まだやってるのか。
契約である以上、24時間営業縛りに関しては法律上違反もない。セブンに非はない。
但し、FC契約でオーナー(個人事業主)が経営に介入できる余地が少なく開業時間や価格設定の裁量は持たせてあげるべきではある。
これはお願いである以上、セブンは断る事ができる。←今ココ
不服であるなら、契約を解約して他のFC契約を結ぶなりするしかない。

で終わる話。

953 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:12.22 ID:gbezHnuJ0.net
それは
人が少ない地方でコンビニ始めようというFCオーナーの自己責任

954 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:14.82 ID:wIeqZ0n+0.net
セブンはいつも自爆するね!

ドーナツ!オムニセブン!採算はオーナー払い

955 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:17.56 ID:UMCPsJs70.net
あれ、そういやセコマは店舗によっては24時間やってるけど、全店24時間やらないと売上上がらないのか?

956 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:26.53 ID:6o5agJ1f0.net
責任て何 甘言で契約させられて奴隷状態にさせられてそれを受け入れることか
FCオーナーが音を上げたなら変わって直営でするのが筋だろ 
 本部の社長 オーナーファーストと言ってんだろ コンサルの馬鹿野郎は自分がFCオーナーになって
経験してから言えよ

957 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:36.28 ID:vmdgC6qV0.net
>>912
そんなウソ、誰が信じるんだよ。
更新しないでバンバン潰れてるじゃん。
つい先週も1軒、お店閉めてたし。

958 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:36.71 ID:vQPHyozA0.net
>>921
死にはしないが俺は便利な方がいいな
だからといって、何も俺はコンビニのオーナーに無理をしろといっているんじゃない
gooleの無人店みたいなのが日本にもできてオーナーが楽になって
利用者側ももっとももっと便利になっていく世界が望みだ

959 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:38.75 ID:05ZRjkQd0.net
>>1のソース見たけど
ただのバカだった

960 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:41.98 ID:ZdW3A71O0.net
>>1

なんだこの佐藤某

キショいナル画像がでてきた

961 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:56.66 ID:BU5A96Ol0.net
セブンの努力ではなくオーナーという名の奴隷からの搾取
夜間の大赤字はオーナー負担
セブンの努力というなら全店舗に夜間スタッフを無料で派遣したらよろしいがな

962 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:05.66 ID:6o5agJ1f0.net
 採算が取れない地域でもFCオーナー募集する歪があるだろ

963 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:06.64 ID:d7xb6lLr0.net
>>920
ショッピングセンター内の直営店長やったぐらいでコンサル転進とかかw
そりゃネット(ヤフー)でコメントつけて営業しないと大変なことになるなw

964 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:12.66 ID:fjP06A+10.net
>>952
じゃあなんで経団連は批判したの?
問題を矮小化するなよ

965 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:24.07 ID:ZMyggfmY0.net
24時間やりたい奴はやればいい
出来ない奴にまで強制するな

966 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:34.51 ID:kWFAEilv0.net
>>942
緩いから負けて潰れる
一番キツくてブラックのセブンが強いのはそのキツさと搾取ゆえ

967 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:38.23 ID:zGbkyzGw0.net
近所のセブンなんかは昼間900円夜勤1200円で募集してた
で今は夜勤二人でやってるわ
その辺会社より夜勤バイトのが稼げるな

968 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:48.74 ID:8fnSlSZr0.net
>>1

全店でやる理由ある?
地域の旗艦店を決めてそこは24時間営業すればいい

969 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:51.00 ID:0OU7iqCD0.net
提灯記事書かないと仕事貰えなくなるからな。
そりゃこんな内容書くわな。

で、 なぜセブンが24時間営業の看板をおろすと多くの人が不幸になるのか。
多くの人って、大抵セブンの関係先ばかりだろ?

970 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:57.23 ID:bV6tJn890.net
>>952
ただその契約が問題にしか思えない
これだけ大問題になって、自殺者もガンガンでてるのに、なんで情弱が騙され続けるのか?
どうしても分からない

971 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:57.40 ID:oHZcfhZW0.net
>>944
客が近くのコンビニに行ってるだけだったら
コンビニの種類によって日販が十万円も差がつくわけないだろ
セブンのブランドは強いんだよ

日販平均
セブン 65.3万円
ローソ 53.6万円
ファミマ 52.0万円

972 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:25.61 ID:yeysE0ky0.net
全店舗やめろではない
立地を考えろよ
例えばセイコーマートは24時間や6〜0という営業時間の店舗がある

973 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:27.46 ID:Rr2emvGg0.net
生活習慣も戻すべきと思うんですよ

974 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:29.21 ID:BqrfdAdH0.net
お前らは店舗経営コンサルタント名乗ってもいいよ

975 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:35.87 ID:TZNz35Ou0.net
>>1
おまえらなんか日本から消えてしまえ死ねやボケが

5ちゃんの次にこの世のゴミがセブンだわw

976 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:36.88 ID:gbezHnuJ0.net
採算が取れない地域とか関係ない

だれも強制してないからな
24時間コンビニの商売がなりたつと判断したから
セブンイレブンと契約したんでしょ

違うの?

977 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:42.22 ID:yVGRbjff0.net
逆にオーナー叩きっぽいのは反セブン勢力か?ってくらいに愚劣だな

978 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:56.96 ID:nOznYhyY0.net
誰視点やねん(笑)

979 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:59.37 ID:6o5agJ1f0.net
 法律に問題が無いならFCオーナー制度で契約した奴は
奴隷状態にしても無問題というモラルの無さが批判されてるんだけどな

980 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:00.45 ID:OgJ3JvaY0.net
>>945
銀行なんて自分の金おろすだけなのに時間外のATM手数料まで取ってるしね
あれに文句言わない日本人って本当にお人好し
だから自分はATM手数料無料の郵貯にしてる

981 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:04.12 ID:7ewe0mcX0.net
便利さと引き換えに人らしい生き方を失ってるんじゃねーの? ってことなんで
朝起きて夜寝るでいいじゃねーか

982 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:06.76 ID:bV6tJn890.net
>>971
そんなに差があるの?
凄いな。意味が分からん・・・

983 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:13.50 ID:0aODT9MU0.net
>>1
無責任とか安っぽい言葉だな
この国はもうそういうものは維持できなんだと理解すべき

984 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:16.22 ID:mCL+ilv/0.net
インフラwコイツはきっとオーナーが5日くらいぶっ続けでも問題ないと?
バイトも集まらないのにバイトの時給上げるとかまた頓珍漢なこと言いそうだな

985 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:18.19 ID:Z7yffi1+0.net
>>975
落ち着けよウンコ

986 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:21.04 ID:Tgh+ymrB0.net
直営は必ず24時間にすればいいだろ
直営の方が増えてるみたいだし

987 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:25.24 ID:McLJH3qE0.net
こんな安っぽい恐喝に流されるだなんてよっぽどメンタルが流しそうめんなんだな

988 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:37.09 ID:fUwsvN740.net
まあ、欲に目がくらんで騙されたオーナー様の自己責任

989 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:41.29 ID:FxuC5Hsz0.net
>>945
24時間コンビニが自主規制でやらなくなる理由は何??
やらない方が本部は儲かるの?w

990 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:41.65 ID:61xgB+SX0.net
>>116
宣伝も看板も品揃えも1から自分でやってみたらいいよな。どんだけFCの強みがあったかわかると思うわ

991 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:46.13 ID:wIeqZ0n+0.net
セブンの開発やその都市が出してる説明会での採算は嘘ってこと???
嘘で奴隷みたいに契約結んじゃダメじゃん!
瑕疵責任はセブンですね!

992 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:53.20 ID:tdl5XQO+0.net
>>979
そんなん言い出したら30年の住宅ローンだって
奴隷契約だしw
嫌なら契約するなよ

993 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:00.28 ID:BU5A96Ol0.net
>>859まあ24時間は本部が儲かるからやらせているだけ
オーナーは大赤字な
沢山仕入れろと指導するのも大量廃棄になっても本部は儲かるからだぞ
もちろん大量廃棄だとオーナーは赤字

994 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:02.02 ID:9QNDryaT0.net
結局、簡潔にまとめるとこーゆーことでしょ?
http://chishikinooujya777.tk

995 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:04.72 ID:1ooJJpaI0.net
>>958
極論に極論返されて、それへの返答が「の方がいい」って、なんかカッコ悪いな

996 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:08.32 ID:W5uurmS+0.net
24時間辞めても誰も困らないよ
本部のゴミども以外はなw
セブンなんか潰れても困らない

997 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:12.54 ID:UwaqnL6b0.net
>>912
そんな数字本気で信じてる人いるんだw

998 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:16.82 ID:9QNDryaT0.net
>>994
草すぎるわ

999 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:17.39 ID:k7Ww0QH70.net
>>973
先ずお前は書き込んでる時点で己の愚かさに気付け

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:22.97 ID:6s2+jdTE0.net
赤字だらけの奴隷契約なら
契約終わった時点で更新しないよね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200