2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】「セブンは24時間営業やめろ」という主張は時代に合致しているーみんな遠慮せずに声を上げようー

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/11(月) 22:39:58.45 ID:Rw4lplsP9.net
時間営業を止めるとブランド力は低下する!?
セブンイレブンは24時間営業を継続するべきなのか。

セブンイレブン本部と加盟店オーナーやブラックバイトユニオンなど一部の労働組合が24時間営業をやめるべきか否かで論争が起きている。

Yahoo!オーサー仲間の佐藤昌司氏は「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点という記事も配信して、24時間営業を止めるべきだという意見を牽制し、セブンイレブン本部の意見を代弁している。

佐藤氏によれば「セブンは24時間営業をやめるべきではない」という。その主張はブランド力の低下を招くからだという。

以下の通り、彼の主張を引用しておく。

「ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼすため、ブランド力が低下すれば集客力も低下してしまう。集客力の低下は全時間帯に影響を及ぼすため、24時間営業をやめた店舗は深夜だけでなく昼間の客も減ってしまうだろう。深夜の客数を単純に引き算するだけでは済まなくなるのだ。」

 「さらに問題となるのが、24時間営業を続ける店舗にも悪影響を及ぼすことだ。当然だが、セブンのブランド力はセブンの名がつくものすべてに影響を与える。24時間営業を続ける店舗にも当然に影響を与えるため、セブンのブランド力が低下してしまえば、24時間営業を続ける店舗の集客力も低下してしまうだろう。」

どう思われただろうか。

結論から言えば、僕は佐藤氏に反して、セブンイレブン本部の言動を批判し、24時間営業を止めるべきだとする立場をとる。

セブンイレブンのブランド力をこれ以上、低下させないためにもそのような立場をとりたい。

要するに、加盟店オーナーとユニオン側の意見の代弁者である。

(中略)


24時間営業に以前と同じく固執するセブンイレブン本部の姿を消費者はどう見るだろうか。

過労死をなくそう、働き方改革だと安倍首相が音頭を取りながら政府、厚生労働省も主導するなか、社会や消費者はどう見るだろうか。

企業イメージはこのところ悪化していないだろうか。

そもそも時代の変化に即応できているだろうか。

世論はシビアにその対応を注視している。

まして僕もセブンイレブン本部が嫌いではない。むしろ頑張ってほしいとすら思っている。

ただ批判も真摯に受け入れる体制が必要だと指摘しているだけだ。

実のところ、コンビニエンスストアなど小売業における24時間営業や深夜営業の議論の歴史は深い。

24時間営業が開始された当初は、深夜の少年のたまり場になり、犯罪や非行の温床になるとの意見もあった。

労働者の健康被害もあるから当初より賛否両論があった。

例えば、2000年初頭には改めて内閣府「小売店舗等に関する世論調査」(2003)があり、深夜営業小売店は必要か、という問いを立てて聞いている。

深夜営業小売店は深夜に買い物ができるなど便利な一方で,深夜営業に伴う懸念もあるが,深夜営業小売店は必要だと思うか聞いたところ,「必要だと思う」とする者が56.8%(「必要だと思う」30.6%+「どちらかといえば必要だと思う」26.1%),「不要だと思う」とする者の割合が34.6%(「どちらかといえば不要だと思う」16.5%+「不要だと思う」18.1%)となっている。

性別に見ると,「必要だと思う」とする者の割合は男性で高くなっている。

年齢別に見ると,「必要だと思う」とする者の割合は20歳代から40歳代で,「不要だと思う」とする者の割合は60歳代,70歳以上で,それぞれ高くなっている。

16年前は世論の過半数が若者を中心に深夜営業が必要だと応えている。

若者にとってはやはり利便性は重要な要素だったことがうかがえる調査だ。

では10年前の世論調査はどうか。

例えば、コンビニ深夜営業 規制の賛否、二分(毎日新聞2008年7月25日)という毎日新聞の調査によれば、「賛成」47%、「反対」53%と反対が形勢を逆転する。

毎日新聞がNTTレゾナントの協力を得て行ったインターネット調査では、コンビニエンスストアの深夜営業規制について、「賛成」47%、「反対」53%と、賛否が二分した。

それ以降は参照に値するような大規模調査がなされているとはいえないが、直近のYahoo!意識調査では報道も受けて、コンビニの24時間営業、どう思う?との問いに「24時間営業は減らしてもかまわない」が89.6%(29901票/33,382票)であった。
(続きはソースで)


Yahoo!ニュース 藤田孝典
3/11(月) 21:37
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20190311-00117875/

317 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:30.38 ID:5ggCjThL0.net
>>309
辞めなくてもいいと思うがなんで辞めさせたいの?

318 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:44.85 ID:4EIkEdph0.net
でも防犯の為には良いんだよ
大変なのは分かるけどね

319 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:49.37 ID:W5yOLHfH0.net
>>302
図書館なんか6時に閉まるからな

320 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:49.75 ID:ew5xxQTC0.net
>>279
それができない企業体質と一部の消費者の歪んだ感情だな。

321 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:50.29 ID:8viG6VW90.net
AM7:00オープンはキツい。せめてAM5:00だな。

322 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:08.25 ID:giR7cVrp0.net
インフラだって、本部が言うなら、
赤字店舗には金を出してやれよ。一切金出さないから
違うだろ。逆に強要して金まきあげてるだけなのにw
どこがインフラなのかと・・・・w

323 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:08.48 ID:0K0UpvZ30.net
25時以降の人員は全員本部直営にすればいい。

324 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:09.20 ID:VbqR76akO.net
結局は反捕鯨みたいにセブンへの狙い撃ちだな

325 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:21.72 ID:2fBJwLgY0.net
え?24時間が嫌なのってコンビニ店長だけだよね?
みんなとか言うのやめてくれ
嫌ならセブンの看板下ろせ!

326 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:35.15 ID:Rs0OeHLr0.net
24時間営業のために移民受け入れるとかありえない
別の未来になって、とりかえしつかないことになる

327 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:37.05 ID:SJ5kYOKW0.net
>>319
図書館地域によっては9時くらいまで開けてる所もあるんだっけ?
7時はちょっと早すぎるわと毎回思う

328 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:55.10 ID:ac5Uw5OA0.net
http://www.garbagenews.net/archives/2075875.html
深夜帯たったこれだけか
グラフにすりゃわかるな
これがオーナーの心身に負担をかけてまで
やらなきゃいけない仕事かねえ

329 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:19.36 ID:7f2kWAIW0.net
24時間やめたコンビニは不買するからな

330 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:26.79 ID:nz8f8S870.net
うちの前のセブンイレブンはずっと24時間営業じゃないからこのニュースが不思議でたまらん
夜中に買物が必要な時があるから24時間営業の方が絶対いいけど

331 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:27.68 ID:c0Gm54rj0.net
>>298
忖度は要求と同義語なんだけどねw
若いねーちゃんのレジ時間にしか行かない爺とかは
十分物販以外の理由がありそうだがな。

332 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:34.56 ID:5ggCjThL0.net
>>292
正義感?
オーナーは辞めなくていい、本部がオーナーを辞めさせろとつねづね言ってきた
正義感なんて恐らくほとんどないよ

333 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:44.62 ID:YhD5hNBR0.net
本部が24時間営業体制にコストをかけろってことじゃないのか?

334 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:45.75 ID:SJ5kYOKW0.net
>>328
少なすぎてワラタw
もう深夜はAI導入するしかねぇだろw

335 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:20.47 ID:045CNxfn0.net
>>192 お前の家には冷蔵庫もないのか?
    休みの日に買い溜めしろよ。

336 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:25.60 ID:H2+tZ3WB0.net
>>305
小学生はもう寝ようね。

337 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:36.99 ID:4EIkEdph0.net
>>302
水曜日だけ夜8時までって役所は結構あるよ

338 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:38.73 ID:giR7cVrp0.net
セブンのブランド力って何かある?

うざいCM、まずい弁当、
オーナーは死にかけでレジ打ち
バイトにノルマで買わせて現物支給
お店辞めると数千万円の違約金を本部に払う
払えないから首吊って死んじゃうオーナーもいる。
その保険金でウマウマw

いいとこないやんね。

339 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:11.76 ID:bYUF+xqb0.net
>>295
その考えだと古いままだよ
今は便利過ぎる時代だよ
こっちは昼だろうが朝だろうが買いにいくチャンスあるし
土日の自由な時間にいつでも冷凍食品でも買いにいけるのに
さらには夜まで開いてて欲しいなんてもういいんだよ
一部だとしても労働者が辛いといったらもう素直に聞いてあげたい
もう、感謝してるとか、誰かが働いてくれるおかげで豊か〜
とかその発想自体がもううんざりなんだよ、申し訳なくてね
消費者として

340 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:13.27 ID:09R8kMIy0.net
>>308
その割には、「24時間見直し」とかニュースになってるけどなw
あれ? もしかして効いてる? 効いちゃってる?w

https://www.ryutsuu.biz/strategy/l030153.html

341 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:19.81 ID:onfHo4ph0.net
24時間営業とか人間らしくない。夜は寝るっていう基本を大事に。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:24.56 ID:Um6BF10j0.net
大手はデイリーヤマザキ以外どこでも24時間営業が前提だから
うちのような採算取れない田舎に来てくれない

7-11でもいいからデイリーヤマザキやヤマザキYショップ以外も欲しい

343 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:33.54 ID:CcTwnApV0.net
夜間コンビニの全日コンビニに分けろ
どうこれ?

344 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:37.13 ID:3Aq94PFX0.net
深夜は商品管理の時間。
やめると日中に配送が集中して客がいる時間帯が回らなくなる。
結果、シフト厚くして店舗側の負担増大、
配送網も夜中に配送ができなくなるので道が混む時間帯での配送。
結果、間に合わないのでこっちも車増やすしかない。コスト増。
24時間止めるとコスト負担は今より上がるぜ。
今回のオーナーの店みたいに人手不足の店はますますやっていけなくなる。
そんなことも考えないで24時間やめたいと騒ぐだけってのは如何なものか。

345 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:51.71 ID:c0Gm54rj0.net
>>302
不思議なんだが各種届出は24時間受付してるし、それ以外は
個人でしなきゃいけないことってあまりないんだよね。
仕事として行政折衝するなら通常時間で問題ないし。

と思ったら図書館か。

346 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:14.38 ID:Yy7nj2hs0.net
だったら、大店法に掛かる大型店舗も24時間営業させれば。

インフラの為、ブランドの為と言って。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:29.13 ID:pCWLiJaM0.net
人身売買業だからな

348 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:39.15 ID:OxeTwFdb0.net
>>338
いろいろな電子マネーが使えるのがセブンのいいところというイメージがあったから、今日ペイペイ使おうとして大恥かいた。二度と行かない。

349 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:52.45 ID:VbqR76akO.net
何か反セブンは余命みたいな事件屋くさいのしかいないな

350 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:57.27 ID:ac5Uw5OA0.net
>>344
24時間やってないコンビニは存在するが
回せてる理由をいってみな

351 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:57.88 ID:EjnCKGe/0.net
いろいろ模索するのは悪くないよ
できない契約すんなって前提を無かったことにするなていうね

352 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:00.11 ID:onfHo4ph0.net
便利さを求める消費者としての自分が労働者としての自分の首を絞めてるんだよ。

353 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:02.85 ID:4EIkEdph0.net
だから防犯の拠点を担う意義もあるんだって
何かあったら逃げ込めるでしょ?

354 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:26.87 ID:Yy7nj2hs0.net
だったら
イトーヨーカ堂も24時間365日オープンでお願いします
SEJの偉いさん達。

355 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:27.66 ID:pCWLiJaM0.net
日本の歪って敗戦したところから始まってる
天皇陛下はよくご存知だろよ

356 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:51.27 ID:NZ5ROBGf0.net
>>135
お前こそ考えが違うだけで工作員扱いしてんじゃねーよ。客の立場なら便利なら良いって考えるのも普通だと思うしくだらなくないわ。

357 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:52.62 ID:pj2EVac70.net
地域にも夜が都心部なら終電の一時から始発の4時までは要らない

358 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:55.34 ID:1+wdv0QZ0.net
セブンオーナーや関係者は大変だろうけど一客としてはどうでもいいよ
24時間営業でしっかりやってればw

359 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:57.51 ID:8viG6VW90.net
コンビニのイートイン利用する奴はロクでもない人種しかいない説を検証

360 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:59.73 ID:4EIkEdph0.net
>>348
ペイペイは無理だって

361 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:11.55 ID:giR7cVrp0.net
逃げ込むよりも、襲われてるお店の
方が多数じゃないですか。
どこが防犯の拠点?

362 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:30.97 ID:g5cN8+iA0.net
無理して夜中開けなくてもいいよ
たいしてメリットないし

363 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:42.90 ID:OxeTwFdb0.net
>>353
夜中に歩いてる方がおかしいやろ。それだけでじゅうぶん職質に値する。

364 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:51.52 ID:hQaUSjTu0.net
脱サラ舐めすぎ、死ぬ気で働かないで借金返せるかよ

365 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:04.21 ID:bdpMH03S0.net
>>320
そもそも賛同する7割のオーナーや消費者だって24時間を即時全廃しろなんて誰も言ってないのさ

オーナー側は時短もできるような現状に即した裁量の拡大、消費者側は無理なとこは閉めてもいいんじゃないのってくらいの考えであって、それはこれからの人不足、働き方改革の浸透も考えればそんなおかしい意見とは全く思わない

だからこそあくまで強硬なコンビニ側や、5chに見られるような執拗にオーナー側を叩く者が余計に異常に映るんだよね

366 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:18.95 ID:3Aq94PFX0.net
>>350
数が多くないから。
セブンもちょっとだけとかなら回るかもね。

367 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:23.05 ID:MhHjLE+n0.net
イミンイレブンのバイトクロンボばっかり

368 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:30.30 ID:c0Gm54rj0.net
>>344
コンビニは昼間のアイドルタイムもあるんだよ。
菓子なんかの常温商品の納入はその時間。
弁当とかの多頻度納入商品だけが夜間に入る。
だからファストフード全廃してしまえば維持のための深夜営業は
必要なくなる。

369 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:34.71 ID:kTPQdixc0.net
ξ´・ω・`ξ 「東日本大震災や熊本地震の際、24時間営業という特性も生かして
食料や物資配給の拠点として地域を支えたコンビニ」という主語が付いただけで、
白痴はコンビニエンスストアの深夜営業規制に反対だと掌返しをするって。

帰化チョンのホルホル感情論に流されず、しっかり考えなきゃ。

370 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:35.83 ID:onfHo4ph0.net
>>353
24時間営業がなくなれば働き方も変わって、夜中に歩く人もいなくなる。

371 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:40.48 ID:vLcdWW0j0.net
契約無視のオーナーが悪いだけ
セブンには何の罪もない
さっさと看板降ろしやがれ

372 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:44.81 ID:4EIkEdph0.net
千葉のワイズマートって言うスーパーは24時間営業してるよ

373 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:53.14 ID:WyZT8oeT0.net
店閉めてても搬入作業やらないといけないから一緒じゃん

374 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:06.98 ID:hTNrI7we0.net
働き方改革とかブラックがどうとか、消費者に関係ねーじゃん
違法なことして労働者の権利を侵害したり義務を果たしてないなら
労基にでも訴えればいいやん そういう非合法かグレーなことをする
ことと24時間営業を関連付けて批判するのって論理が既に破綻してるのを
認めてるのに等しい 違法行為不法行為と合法な競争行動をごっちゃにしてる
厳しい競争について行けない無能オーナーは退場すべし

375 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:08.79 ID:H2+tZ3WB0.net
>>339
あなたが昼間に新鮮な食料を買えたり
アマゾンで買った商品が翌日届くのはどうしてだろうね。

376 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:13.14 ID:XDiCP8B00.net
無人で行くか
時短で行くか
決断しないか

377 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:14.15 ID:EThiwxA30.net
遠慮なく言う

やめるな

378 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:14.18 ID:045CNxfn0.net
失業者どころか誰も働きに来ないという状況。
働きに来ないけど店は開けないといけないから
オーナーが働かざるを得ない。しかし、毎日12時間以上の労働で
耐えられないからなんとかしてくれっていうのが
今の状況。

379 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:16.62 ID:vOOwox9z0.net
欧米に比べて日本の生産性が低いのは深夜営業、休日営業のせい
ヨーロッパは日曜でも平気で店閉めるからな
不便で労働時間の短い社会と便利で働きすぎな社会、どっちを選ぶかだ

380 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:21.82 ID:09R8kMIy0.net
24時間が防犯に役に立ってるとか言うけど、何を根拠に言ってるんだろう。

コンビニの24時間って周辺住民の迷惑だからな。
若いヤツがたむろしたり、それでなくても人の出入りや搬入トラックなんかで五月蠅いし。
24時間辞めるなら、周辺住民は絶対喜ぶぞ

381 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:26.02 ID:mDE8oFMd0.net
場所によるだろ
大きな幹線道路では24時間のが良いと思うし
住宅街なら23時で締めても良い
まぁできれば終電まではやってほしいけど

382 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:28.33 ID:OtP+hSA+0.net
自衛隊・警察・警備会社以外、医者含めて全員寝ろ

383 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:50.05 ID:AWsrNi9e0.net
>>150

テレビでは3月8日のテレ朝系モーニングショー、
同日のTBS系ひるおびでかなり時間を取ってやってたとの事(モーニングショーは見た)。

が、週刊誌にとって「販路を押さえるコンビニの批判はリスク大」は
あるだろうね…。
今日コンビニと本屋で主だった週刊誌
(文春、新潮、現代、ポスト、週刊朝日、サンデー毎日、SPA…)の目次を一通り
チェックしたが(連載コラムまではさすがに見てない)、
週刊新潮以外、コンビニ問題の記事らしい記事なかった…(新潮を買った)。
ご参考まで。

384 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:52.08 ID:JFv2Hvvb0.net
>>314
オーナーの都合はあんまり考えてないかもしれんが、客の都合は考えてるだろ。
だから、あれだけの巨大チェーン店に成長した。

385 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:53.76 ID:aGRxaxV50.net
場所次第って考えはダメなのか??
なんでどちらかに決める必要があるのか

386 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:53.73 ID:Yy7nj2hs0.net
>>353

貴方こそが、24時間営業店舗の店長になって貰うべき人。
避難場所を自らが確保してくれる。
近所の英雄。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:15.78 ID:mN1XgKhD0.net
>>352
首絞まってるのはオーナーだけだが
セブンの看板借りてあとは上手くいくやつといかないやつがいるだけ

388 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:18.25 ID:4EIkEdph0.net
>>363
夜勤とかいろいろあるじゃん

389 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:35.71 ID:ac5Uw5OA0.net
>>366
俺はもともと24時間じゃないローソンでバイトしてたが
何も問題なく回せてた
途中で24時間に変わったが
それまでできてた品出しを深夜がひまだからあえてせずに
深夜組に回しただけだ
客が来ていそがしかろうがコンビニで品出しができないレベルなんてないんだよ

390 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:37.53 ID:045CNxfn0.net
>>216 お前馬鹿だろ?防犯や治安を維持するのは、国や自治体の仕事だ。

391 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:47.90 ID:BQ72Q0Kp0.net
>>336
「お前はものを知らない」と言いたいときに、例えとして「小学生」を用いる。
=中学生
(笑)

392 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:51.47 ID:lM8c3A3G0.net
世間に合わせてたら何も新しいものは生まれない
時代に合わせるかどうかは経営者のセンスだと思う
自分には24時間必要ないけどね

393 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:55.38 ID:VaS3/q/h0.net
だって、夜勤とか緊急時とかに24時間空いてた方が便利だし・・・

394 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:04.91 ID:EThiwxA30.net
24時間やめるなら、看板を付け替えろ

395 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:09.96 ID:OxeTwFdb0.net
>>376
移民も含めて3択な。
このスレは移民派が優勢のようだ。

396 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:16.32 ID:Yy7nj2hs0.net
7−23の時、ちゃんと営業出来たのだから、
その時のシフトに戻せば。

397 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:20.63 ID:Kt4yk6fF0.net
夜間歩いていける範囲、人それぞれだが片道700mくらいかな
その範囲に多店舗あるならそのうちいくつかは深夜お休みしていいんじゃない

398 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:24.64 ID:giR7cVrp0.net
便利、便利ってそんなにコンビニ使わなきゃ
いけないのか?
もうそこまでいくと病気だぞ。

399 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:02.26 ID:WyZT8oeT0.net
>>382
電気ガス水道が止まってもいいのか

400 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:03.82 ID:MQcQjsBC0.net
まあとりあえず客としては24時間やっていることが確実なチェーンを選ぶだけだな

401 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:17.68 ID:OxeTwFdb0.net
>>388
夜中に働いてるなら、道をうろついてないということ。

402 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:30.92 ID:onfHo4ph0.net
>>387
コンビニだけの話じゃない。

403 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:39.06 ID:0ECv1dZp0.net
>>400
いつも深夜に出歩くの?

404 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:44.71 ID:VaS3/q/h0.net
>>398
いけないも糞も他に開いてないし

405 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:16.78 ID:cfUzJzda0.net
ブラック問題を24時間の是非に摩り替える大キャンペーンが張られてるね
そういうところがブラック社会たる所以

406 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:25.80 ID:OxeTwFdb0.net
>>400
20時に買い物するときに、23時で閉まる店を通り越して3分余計に歩くのかw

407 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:37.54 ID:VbqR76akO.net
移民反対ならストレートに安倍を批判しろよ
コンビニ24時間がなくなっても移民が入ってくるのわかってて言ってるから工作だってバレてんだよ

408 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:39.18 ID:Yy7nj2hs0.net
コンビニが24時間開いているお陰で、
24時間、深夜すらも働かされる人も居ると。

409 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:52.98 ID:Y8W3pBIl0.net
2週間ぶりに2ちょんにきたんだが、
前もこの話題で盛り上がってると思ったら今もね。なるほど。

んで、従前にはまるで安物ヤクザ映画の金貸しのような顔したネトウヨどもが
スレではどういうわけか契約書至上主義を根拠にコンビニオーナーをdisるべく
懸命にギャーギャーわめいていて、その懸命な大資本マンセーの言説連呼の趣意は
那辺にあるかと思ったもんだがw このスレでも契約書厨が暴れているようで実に興味深い。

なんでなんだろうね。ねえ?

410 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:03.21 ID:oNIUaN9r0.net
知らんがな。俺にとってコンビニエンスか否かって価値観でしか見てへん。
てか曾根崎警察署にはワイの忘れもんがあるから
>>1
着払いでエエからTMGで返せや。何すっとぼけてしょうもも無いスレ立てとんねん?
何が曽根崎まで出向けやこら?お前が来い!

411 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:13.60 ID:09R8kMIy0.net
コンビニ24時間なんか、繁華街と高速PASA、幹線道路沿いの店舗で充分だよな。

412 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:25.41 ID:4gEr0dyr0.net
>>326
コンビニが24時間辞めても移民は入ってくるんだよ

子供生んでも働けるまで20年近く掛かるから移民なしではもうやっていけない所まで来てる
後は出来るだけ日本に馴染めるようにするだけ

413 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:28.80 ID:730181ln0.net
コンビニを使うのをやめよう、が正解だろがアホ

414 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:30.04 ID:C39NhjUB0.net
初めてのアルバイトがセブンの弁当の盛り付けだった。
ベルトコンベア流れてくる器に十数人が防護服着て担当のおかずを盛っていく
もちろんコンベアなんでスルーは許されず、立ったまま2秒に1個くらい乗せていくんだが
6時間ぶっ続けで気が狂いそうだった
以来、この地下労働を思い出すので飯は弁当屋で買うようになった

415 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:31.36 ID:c0Gm54rj0.net
>>393
夜勤の場合は基本深夜は禁足。また事前にわかっていれば準備できる。
緊急時対応可能なストック持てと8年前の今日のことで言われている。
特にコンビニで調達可能なものはストックすることでほぼ解決。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:33.52 ID:EThiwxA30.net
>>398
ほとんど定価で買ってるんだ

コンビニは便利さで金はらって買ってるんだから
見合うサービスがないなら只の小さな個人商店だ

417 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:45.18 ID:4EIkEdph0.net
>>408
医者とか看護師とか居るんだけど
深夜に働くなって言うの?

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200