2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】「セブンは24時間営業やめろ」という主張は時代に合致しているーみんな遠慮せずに声を上げようー

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/11(月) 22:39:58.45 ID:Rw4lplsP9.net
時間営業を止めるとブランド力は低下する!?
セブンイレブンは24時間営業を継続するべきなのか。

セブンイレブン本部と加盟店オーナーやブラックバイトユニオンなど一部の労働組合が24時間営業をやめるべきか否かで論争が起きている。

Yahoo!オーサー仲間の佐藤昌司氏は「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点という記事も配信して、24時間営業を止めるべきだという意見を牽制し、セブンイレブン本部の意見を代弁している。

佐藤氏によれば「セブンは24時間営業をやめるべきではない」という。その主張はブランド力の低下を招くからだという。

以下の通り、彼の主張を引用しておく。

「ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼすため、ブランド力が低下すれば集客力も低下してしまう。集客力の低下は全時間帯に影響を及ぼすため、24時間営業をやめた店舗は深夜だけでなく昼間の客も減ってしまうだろう。深夜の客数を単純に引き算するだけでは済まなくなるのだ。」

 「さらに問題となるのが、24時間営業を続ける店舗にも悪影響を及ぼすことだ。当然だが、セブンのブランド力はセブンの名がつくものすべてに影響を与える。24時間営業を続ける店舗にも当然に影響を与えるため、セブンのブランド力が低下してしまえば、24時間営業を続ける店舗の集客力も低下してしまうだろう。」

どう思われただろうか。

結論から言えば、僕は佐藤氏に反して、セブンイレブン本部の言動を批判し、24時間営業を止めるべきだとする立場をとる。

セブンイレブンのブランド力をこれ以上、低下させないためにもそのような立場をとりたい。

要するに、加盟店オーナーとユニオン側の意見の代弁者である。

(中略)


24時間営業に以前と同じく固執するセブンイレブン本部の姿を消費者はどう見るだろうか。

過労死をなくそう、働き方改革だと安倍首相が音頭を取りながら政府、厚生労働省も主導するなか、社会や消費者はどう見るだろうか。

企業イメージはこのところ悪化していないだろうか。

そもそも時代の変化に即応できているだろうか。

世論はシビアにその対応を注視している。

まして僕もセブンイレブン本部が嫌いではない。むしろ頑張ってほしいとすら思っている。

ただ批判も真摯に受け入れる体制が必要だと指摘しているだけだ。

実のところ、コンビニエンスストアなど小売業における24時間営業や深夜営業の議論の歴史は深い。

24時間営業が開始された当初は、深夜の少年のたまり場になり、犯罪や非行の温床になるとの意見もあった。

労働者の健康被害もあるから当初より賛否両論があった。

例えば、2000年初頭には改めて内閣府「小売店舗等に関する世論調査」(2003)があり、深夜営業小売店は必要か、という問いを立てて聞いている。

深夜営業小売店は深夜に買い物ができるなど便利な一方で,深夜営業に伴う懸念もあるが,深夜営業小売店は必要だと思うか聞いたところ,「必要だと思う」とする者が56.8%(「必要だと思う」30.6%+「どちらかといえば必要だと思う」26.1%),「不要だと思う」とする者の割合が34.6%(「どちらかといえば不要だと思う」16.5%+「不要だと思う」18.1%)となっている。

性別に見ると,「必要だと思う」とする者の割合は男性で高くなっている。

年齢別に見ると,「必要だと思う」とする者の割合は20歳代から40歳代で,「不要だと思う」とする者の割合は60歳代,70歳以上で,それぞれ高くなっている。

16年前は世論の過半数が若者を中心に深夜営業が必要だと応えている。

若者にとってはやはり利便性は重要な要素だったことがうかがえる調査だ。

では10年前の世論調査はどうか。

例えば、コンビニ深夜営業 規制の賛否、二分(毎日新聞2008年7月25日)という毎日新聞の調査によれば、「賛成」47%、「反対」53%と反対が形勢を逆転する。

毎日新聞がNTTレゾナントの協力を得て行ったインターネット調査では、コンビニエンスストアの深夜営業規制について、「賛成」47%、「反対」53%と、賛否が二分した。

それ以降は参照に値するような大規模調査がなされているとはいえないが、直近のYahoo!意識調査では報道も受けて、コンビニの24時間営業、どう思う?との問いに「24時間営業は減らしてもかまわない」が89.6%(29901票/33,382票)であった。
(続きはソースで)


Yahoo!ニュース 藤田孝典
3/11(月) 21:37
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20190311-00117875/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:41:00.90 ID:S+aN2GE40.net
いや、24hでも構わないけど?
客だから関係ないし

3 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:41:20.45 ID:MHM+U3U20.net
別にやめなくていいけど

4 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:41:38.98 ID:3BEdBU0Q0.net
いや、消費者としては24時間やってくれないと困るから

5 :!omikuji !dama:2019/03/11(月) 22:41:53.16 ID:XeS6b1F60.net
別に、できるとこまで止めなくていいよ。
無理なら止めていいだけ。

6 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:42:11.08 ID:Kf6v74X90.net
そこまで思い入れないわ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:42:28.32 ID:crjZTT460.net
俺はこの風潮が嫌い

8 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:42:51.67 ID:88OS5ZpR0.net
やれとかやるなとかじゃなくて
足並み揃えたいならそれなりのことをせえというだけですわ
そうでないのならお近くの開いてるセブンがすぐ分かるアプリでも配っとけばええやん

9 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:43:06.80 ID:DuLo/GWw0.net
俺ら関係なくね?

10 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:43:12.96 ID:VaZHC94t0.net
24時間営業してくれていて助かる
インフラとして必要
防犯対策に効果
夜勤の人や緊急時に必要



こういった社会や消費者の声は無視ですか
君らはそうやって弱者を排除するんですか

11 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:43:42.90 ID:Sgk2oMl40.net
は?

余計なお世話だろ


他人の商売の営業時間に
とやかく言うな

12 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:43:46.77 ID:he0V8cH8O.net
そのまえに、まず、ヘイトスピーチ関連法の 緊急な修正が必要だ。
当然のことだが、日本や日本人へのヘイトを、徹底的に取り締まるための修正である。

物的証拠は不要。少なくとも、被害者が日本人である限り、
被害者の申告を全面的に採用する法体系は 当然の前提だ。

その上で、警察諸氏に向けても、日本や日本人へのヘイトは即時逮捕のむね 指示を徹底しておこう。

これらが嫌なら、特定の方々には、日本から
出ていっていただきたい。

この国は、アナタたちの国ではないからだ。

13 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:43:47.46 ID:O9W2ueZx0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
https://www.twtitter.qhigh.com/2019/03/12/6.html
http://o.8ch.net/1eo55.png

14 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:43:53.84 ID:88OS5ZpR0.net
24時間開いてるけど
オーナーがレジで失神してるだけで
店として機能してなかったら
意味ないやろ?

15 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:43:54.85 ID:FW1J2zrR0.net
チョンは日本から出ていけ!という主張は時代に合致している

16 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:44:01.05 ID:jqiXZ67J0.net
原則として各店舗の好きにすればいい
やりたい所はやれ
やりたくない所はやらなくていい
どうしても必要だけど採算が合わない所は本部がやれ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:44:07.25 ID:3kLzq1K10.net
セブンを24時間営業するために移民を受け入れるのか?バカバカしい、今すぐ潰れろ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:44:32.84 ID:cxy17UY90.net
まあ大変そうだしやめていいけど24時間だと色々な有事に助かるんだよなぁ夜間料金とってみたらどうだろか

19 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:44:33.59 ID:bn5Bquaz0.net
契約に関係ない奴の意見いらないわぁ。
何正義感ぶってんの?
大きなお世話。

20 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:44:56.09 ID:GjnnOXph0.net
ローソン ファミマが市場の比率を上げるのかもね
セブンがやらないなら チャンス到来

21 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:45:03.05 ID:eJeFmmqn0.net
>>10
維持できるように、毎月100万くらい使うならいくら言ってもいいんじゃない?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:45:06.38 ID:1K0BDOdi0.net
そんなことより、安倍が毛沢東と同じ独裁者な事が問題だろ!

23 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:45:27.75 ID:EMH4Ggok0.net
時代に合致しているってか、現実問題として高齢社会、人手不足に対応しなきゃならんだけ
都市部ですら外国人がいなけりゃ運営できない状況

24 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:45:49.81 ID:/9mPq62G0.net
>>10
それ言い出したらコンビニ以外も24h営業にしてもらわないと困らなくないか?

25 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:46:00.63 ID:EMH4Ggok0.net
>>18
そもそも金の問題じゃなくて人不足

26 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:46:10.35 ID:Ez688oXS0.net
今だって田舎のコンビニは21時くらいで閉まるところ多いけど?

27 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:46:44.16 ID:zxOdkFo20.net
大型トラックが何台も停めれて待機場所になってるようなコンビニは24時間営業する価値がある

28 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:46:47.58 ID:VdXnpCjA0.net
別にコンビニで働くつもりも経営するつもりもないから24時間で構わないが

29 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:47:24.44 ID:7O9XUTt10.net
は?別にどーでもいいし

30 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:47:36.47 ID:LXIlWpnN0.net
24時間ありがたいんだよなぁ
ありがたい存在だから割高でも平気で購入したりする

31 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:47:49.81 ID:1gKUUxeh0.net
壊しちゃダメよ、ヘッドライン

32 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:48:02.05 ID:Crutc9vG0.net
24時間営業をやめた所で、AmazonGoにシェアを取られるだけだろう。
もうAmazonは量産化し始めた。

アマゾン、2021年までに3000店舗の「Amazon Go」ストアを開設か
https://japan.cnet.com/article/35125863/

33 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:48:28.27 ID:dzvkxm4R0.net
繁華街で、真夜中も客が引きを切らない店なら24時間営業するのは構わんが、夜に客も来なけりゃ店員も集まらないような郊外店舗なんぞは、止めていいだろ。

34 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:48:41.81 ID:R5XJDZpP0.net
問題は、24時間営業を続けるための裁量を店長に持たされていないことだよ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:48:45.21 ID:GP7ljWW90.net
あとコンビニのなぞ乱立もどうにかせんとな

36 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:49:27.97 ID:0coWM2TG0.net
俺は一日中やらなくていい派だわ
もう夜中一旦眠る人間増やした方がいい

37 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:49:39.56 ID:nCwR+v9F0.net
世論なんて後付けで良いヤツ等が先導してる様にしかみえんがw

38 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:49:58.98 ID:X73tJwDn0.net
別に24時間じゃなきゃそういう行動を取るようになるだけ。
海外で暮らした時もすぐに慣れた。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:01.14 ID:BELG7LEQ0.net
もともと朝7時から夜の11時までだろw

40 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:50.63 ID:in4Q1RgbO.net
>>32
Amazon規制すりゃ良いじゃん

41 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:51.30 ID:b1aEQcKr0.net
コンビニって高齢者の客多いのにいまだに若者向けの味付けだから不味くてかなわん
とくにセブンイレブンが不味すぎてどうしようもない時以外行かないようにしてる

42 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:51:24.86 ID:EX+PEsum0.net
共産党員が必死過ぎ。
セブンイレブンに何か恨みが有るのか?

43 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:51:51.15 ID:3BEdBU0Q0.net
>>30
逆に24時間止めたら不買の対象にするよな

44 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:00.95 ID:nGNA/b6w0.net
【祝】毎年3月11日を「お祝います」ニダ!【祝】  
地震でチョッパリ(日本人)がいっぱい死んで、超うれしいニダ!
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
     

45 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:18.34 ID:xAzOgsuK0.net
何で24hにこだわるんかな

店舗によって変えたらええだけ

まして全店一緒とか頭固杉wwww

46 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:38.36 ID:9+lhApkl0.net
ジャップの民度低すぎww

47 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:40.71 ID:/sMyCP1a0.net
そもそも会社がそういう経営方針でやるっていうんだから他者が四の五の言うことじゃないだろ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:53:06.68 ID:Crutc9vG0.net
>>40
消費税10%は値下げ圧力として働くから無理だろうね。
自動化・合理化を進めた分値下げも出来るだろうし。
AmazonGoでなくても、システムは同じで情報はAmazonに入るというのもありえると思う。

49 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:53:17.38 ID:a6/F28J50.net
増え過ぎたサービスをやめたらいいんじゃないの?
手を広げすぎだわ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:53:47.52 ID:z+kO9ccL0.net
止めろとまではいわねえよ

全部一律で24時間やることねえだろ?と言いたいだけで。

昔は7−23時も裁量でみとめてたがな
1990年代くらいかなあ?結構そういう店舗あったぞ。
なんなら、一時定休もあった。
シャッターしめるのね(今の形式の店舗にはついてないけど)

51 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:53:51.80 ID:EW7HAEuOO.net
>>34
> 問題は、24時間営業を続けるための裁量を店長に持たされていないことだよ

当たり前じゃん。あんた馬鹿じゃないの?
24時間営業したくないなら個人店を作ればいいだけ。
もしくは潰せばいいだけ。
違約金の話はまた別の話。この松本だか何だか言う奴らが「廃業したいが違約金は勘弁してくれ」と言うなら同情しセブンを叩きもするが、そうじゃないからな。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:24.86 ID:Hg3HUK0Q0.net
7−11と謳いつつ、24時間営業やってるウソ体質。
こっちの方が、ずっとブランド価値を棄損してるわ。

53 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:49.62 ID:1py2CDwN0.net
日本人は家畜でいたいんだよ

ほっとけや

54 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:03.51 ID:Hg3HUK0Q0.net
どうしてもやりたきゃ、
直営店だけ24時間営業にすればいい。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:11.96 ID:4yno89q80.net
夜行列車の中から山の中のコンビニが煌々と電気つけているのを見ると無駄だなと思う。

56 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:56.25 ID:z+kO9ccL0.net
>>25 
単純に金。
今のセブンの人員募集は、本部に時給価格まで指示される。

20年くらい前までは各店舗が勝手にやってて、
店舗ごとのカラーとか人員教育や質に差があった。

57 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:56:22.71 ID:cxy17UY90.net
>>25
オーナーのモチベが上がって人いなくても平気になる家族がいたら尚更だっ♪

58 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:56:32.58 ID:VNckx2370.net
これがシュタインズゲートの選択か

59 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:56:44.33 ID:Nf/NgjWW0.net
福祉系か
税金がメシの種の世界
俺さまが考えた福祉ゴッコをやってる連中

60 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:25.79 ID:9qdqf3/v0.net
人様の商売に簡単に口出すなやw

それで成り立たなくなったらお前が責任取るのか?
深夜の電気代や家賃はお前が払ってくれるのか?
その時間の膨大な作業を忙しい時間帯にやれと言うのか?

61 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:35.47 ID:MQcQjsBC0.net
何で他人の商売に干渉したがるバカが多いのか

62 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:44.34 ID:cQQu1ZHI0.net
>>58
これが世界の選択でちゅわ、ラ・ヨダソウ・スティアーナ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:58:07.84 ID:KNmIBELt0.net
24時間やれよw
ワガママ言うな、トイレや夜食に必要なんじゃ!

64 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:58:55.04 ID:Eadp1WO60.net
>>25
金出してくれるなら働くぞ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:23.99 ID:LQ66Pks30.net
一部の意識高いプロオーナーが騒いでいるだけだよ
勝手にオーナー代表にならないで欲しい
そもそも嫌ならやめればいいんだよ

66 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:29.56 ID:nAiRIEt20.net
>>60
>>61
深夜営業やめたいって言ってるのはコンビニオーナーだぞ
お前馬鹿だろ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:34.38 ID:POre9TzL0.net
好きにすりゃいい
ファミマかローソンに行くから

68 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:35.53 ID:R5XJDZpP0.net
>>51
だから、廃業も含めて実質裁量が無いってことじゃんww

69 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:59.82 ID:q/JmDv8J0.net
>年齢別に見ると,「必要だと思う」とする者の割合は20歳代から40歳代で,「不要だと思う」とする者の割合は60歳代,70歳以上で,それぞれ高くなっている

わかりやすいな
自分達が出歩かなくなったから必要ないという事だろう

70 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:48.28 ID:z+kO9ccL0.net
ちなみに今のセブンの深夜帯の仕事は介護職より断然つらいと断言できるね
介護職の方がまだ仮眠やら休みがあるもん

対してセブンのは棚卸と棚揃えがあって、フロアと備品クリーニングがある。
なんならシフト作りに集計まである。
これ、そんじょそこらの一般総合職より断然つらいぞ。
しかも、深夜帯はアルバイト頼みで保険も手当もつかないんだから無茶苦茶。

71 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:01:06.46 ID:gz3QkOX30.net
何時に閉まるようになるのか分からないけど、二十時とかなら休みの日しか買い物出来なくなるな。
そういう時に抜け駆けして夜中営業したりする企業が出るんでしょうけど。
韓国系か?

72 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:01:41.90 ID:PtRo1Uly0.net
おかげさまでセブン以外が大復活

73 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:06.53 ID:eNHyLqP50.net
いや、勝手にみんなとか言ってるけど、不便になるだけなのに声上げるわけないだろ

74 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:10.02 ID:CILjDU/R0.net
外国人搾取までして続けるもんじゃないわ

75 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:17.47 ID:ew5xxQTC0.net
別に24時間営業をやめろとは思わんが、なぜ無人化にするや、店舗を絞るなどの企業努力をしないとは思うけどな。
マクドナルドの24時間営業も結局失敗したじゃん(´・ω・`)

76 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:36.74 ID:VAcae8zTO.net
>>1
需要だけの話ならその通り
24時間なんて深夜の客の少なさ見たら分かる
歓楽街でもない限り人いねーもん
ただこれは流通コストを全く無視したユーザー側だけの視点で参考値にしかならない
流通や小売に関わってたら分かる事

77 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:39.67 ID:FclnsfAB0.net
直営スタイルで当社は24時間営業しまーす!って物売りならまだしもフランチャイズだし微妙
コンビニ24時間を基本にするなら夜勤の人件費は本部が全店舗が支払うシステムにするとかしないとw

78 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:39.97 ID:khrhFO+x0.net
シフトせいやらはともかく、
朝から20時まで仕事しているこの日本がおかしいんだよ。
みんな早く帰って好きな事して早く寝ればいいんだ。

79 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:07.39 ID:Nf/NgjWW0.net
そのまえに、首都圏とJRの最終電車を早い時間に繰り上げればおk

80 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:10.04 ID:nLT17Kef0.net
セブンのオーナーって、24時間営業することで店舗の売上に関係なく年収500万円だかが保障されてるんだよ。
で、店舗の売上からロイヤリティと諸経費を引いて儲けが残れば、その分もプラスで自分の懐に入れられる。

福井の豪雪の時にも店閉められないのが話題になったけど、あれはオーナーが「災害なんだから店閉めても(24時間営業することが条件の)年収保障をしろ」ってゴネたから。
大阪のオーナーの場合は、従業員への給与遅延とか未払いが珍しくなかったというクソオーナー。

事業者という立場上、人が足りないのなら自分でポケットマネーを出して人を雇えばいいだけ。
自分で事業やっておきながらそんな事もしないで、最低賃金でしか募集かけてないから人が来ない。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:12.60 ID:9oNtxn1g0.net
エコではないわな

82 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:32.65 ID:CILjDU/R0.net
本来の24時間営業に見合う給料を出すためにはそれ相応の負担を客がするのが当然だが、お金出す気はないでしょ?
俺も出す気ないもん

83 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:43.55 ID:pqpOlj8w0.net
他人が働くのはウエルカム
嫌なら契約するな

84 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:50.23 ID:xVwdiHX30.net
ドライバーが疲労で寝て大事故起こして運送を止めろ!つってるレベルの猿だな
条件整えてきっちり人数揃えてやる分にゃ問題ねえんだよ
まともに人も雇えないところに強要してるセブンイレブンがおかしいだけ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:57.59 ID:oAbkCo/90.net
>>65
幼稚な見方しかできないなおじさん。

86 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:02.48 ID:z+kO9ccL0.net
地方の昔のコンビニの深夜バイトなんて、
楽の極みというか、学生の道楽みたいな部分すらあった。
とくに廃棄の扱いが今の様に厳密ではなく、学生のエサの供給源であるときもあった。
しかも深夜に来るような客はそうそういなかった。

今のコンビニはそういうメリットがまるでないもんね。
作業が増えて責任も増えた。作業量比率でいうと3倍くらいあるんじゃないかなあ。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:36.08 ID:sYg6xsfj0.net
どこに行っても同じ看板で風情がないから店の数を1/5ていどに減らしてほしい
7-11営業にしたら不便だから淘汰で自然とそうなるだろう

88 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:39.70 ID:L1/kOdTY0.net
べつにどうでもいい他人の働き口にまで口をだすなんて何様なんだろうな

89 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:43.30 ID:9qdqf3/v0.net
>>66
ちげーよ
この1が勝手に言ってるだけだつーの

90 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:48.79 ID:CILjDU/R0.net
デフレを前提にした社会は変えていかないとな

91 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:03.54 ID:jqiXZ67J0.net
>>80
だが現実に福井の時は本部から応援が来たにもかかわらず人が足りるように手配出来なかったんだろ
そりゃ大雪じゃバイトも来れんわ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:15.83 ID:2g36/UB40.net
やめろとは言わないけど、無理が生じてるなら選択肢にはしろよ

93 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:22.02 ID:RLVtcc8G0.net
やなら看板下ろせよ。
セブンイレブン頑張れ。

94 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:25.33 ID:z+kO9ccL0.net
>>80
>福井の豪雪の時にも店閉められないのが話題になったけど、
あれはオーナーが「災害なんだから店閉めても(24時間営業することが条件の)年収保障をしろ」ってゴネたから。

なんでこういう嘘つくかなあ?
当時の記事見れば簡単にわかることなのに

95 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:29.85 ID:YywhMdKX0.net
こんなに長時間労働しなきゃ成果があげられないなんて無能かよ

96 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:23.28 ID:khrhFO+x0.net
夜は店閉めろよ、幸福度下がるぞ。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:42.84 ID:JFv2Hvvb0.net
>>51
全くその通り。
セブンとの契約に耐えられないなら、個人店として再出発すべき。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:58.68 ID:rZ+jcTQi0.net
人を雇うリスクを全てオーナーに押し付けてるのに強制するのはおかしいよ。
ただでさえ人で不足で若い奴雇ったら問題起こす時代なのに売り上げの少ない
時間帯を強要するのはどうかと思うよ。5時から1時ぐらいで十分

99 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:59.33 ID:0ECv1dZp0.net
>>80
人が集まらないのを想定してないのが根本の問題だと思う
能力不足のオーナーだっていて当たり前

100 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:00.67 ID:P79at9zs0.net
セブンイレブンが「24時間営業」のブランドでやっている以上
何ともなぁ、って言う

101 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:06.46 ID:B194LBTd0.net
深夜(正確には未明)、終電もなくなった時間帯に
コンビニに足を運ぶ客層が想像できない
どんなゴロツキがいるかわからないのに

102 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:13.88 ID:z+kO9ccL0.net
昔の深夜バイトは単なる店番の部分があったけど、
いまの深夜バイトはメインを担っちゃってるからな

103 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:14.91 ID:CILjDU/R0.net
コンビニが24時間しっかりとした給料を出せるようになるためにはしっかりとした原資を「客が」与えなきゃいけないわけよ
やだよ俺
出さないよ
だからしっかりやんなくていいよ

104 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:19.02 ID:FJfD3oG00.net
24時間営業は止めるべき! それが世論の声だ!
って極端すぎないか。
いまや労働形態もさまざまだから、
24時間営業の便利さの恩恵を受けてる人もいる。
単に店ごとの裁量に任せればいいだけなのに、
24時間営業=悪 という決めつけに反吐が出る

105 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:34.57 ID:045CNxfn0.net
>>93 そんなこと熬ったら90%以上の人間が止めるけどね。

106 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:35.05 ID:qcTkdkSd0.net
>>1
自由裁量にすれば良いんじゃね
ブランドうんタラとは違うと思われ

107 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:08:04.01 ID:nLT17Kef0.net
>>94
報道されたことが物事の全て、報道されたことだけが正しいと思い込んでいるお前の頭がおかしいだけ。

108 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:08:29.40 ID:OgOOtc260.net
どうしても無理な店舗はやめても良いと思うけど、全てのコンビニに24時間営業をやめられると、朝から夜遅くまで仕事な俺みたいなのがATMでの入出金や公共料金の払込、宅配の受取などが出来なくなって、生活が成り立たなくなる
これでスーパーにまで24時間営業をやめられた日には飯さえ買えなくなる

109 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:08:43.33 ID:/Qx9deO40.net
24時間営業の無人店舗になるだけ。

110 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:09:02.26 ID:6aiKHrqi0.net
>>1
で問題の大阪のコンビニ店主のとこ現在どうなってんの?

111 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:09:04.82 ID:tN9JN69s0.net
>>1
パチンコ・スロの換金を法律で禁止にしてくれや!

112 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:09:25.18 ID:3msCDHIm0.net
チョンは皆殺しでOKという時代

113 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:09:44.18 ID:045CNxfn0.net
>>65 止めたくても違約金が高すぎて止められないんだが。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:09:46.69 ID:vgXryMjB0.net
>>104
事実だ

大体、セブンイレブン自身が内々でトラブルを隠し切れないくらい
露呈してるくせに悪じゃなくてなんなんだろうなw

ブラック大賞受賞企業wwww

115 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:09:57.12 ID:z+kO9ccL0.net
>>107
「報道されない真実」とやらを振りかざされてもなあ…
ソースもない以上、お前の妄想でしかないがな。
ソースあるんだったら提示してくれ。

116 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:00.02 ID:P79at9zs0.net
>>106
その辺が緩いコンビニもあって
北海道だと「セイコーマート」だと
24時間営業のも、パートタイム営業のも、色んな形態がある
(北海道のド田舎だと、深夜営業していても場所によっては全く人が来ない

117 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:10.62 ID:xPLmlcgl0.net
>>1
大資本の暴走は社会が止めなくてはいけない
この世は不完全競争だからな
セブンは今すぐ潰れろ

118 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:20.53 ID:CILjDU/R0.net
給料上げろ上げろっていうけど、その原資作るのは結局、客だからな

119 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:25.64 ID:njpBnr0C0.net
24Hと家から近い距離がコンビニの利点だろーが

120 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:26.02 ID:045CNxfn0.net
>>67 同じ状況なんだけどね。

121 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:26.67 ID:hqXgp5mp0.net
24hが嫌ならセブンイレブンやめろ

122 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:30.73 ID:CEM9SNLO0.net
11-7作ったらいいんじゃね?

123 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:36.24 ID:qcTkdkSd0.net
一律にどうこうするのも要らんでしょと
フランチャイジーが本部に阿ってるならしゃーないけどさ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:36.37 ID:NipIdVN90.net
>>108
ごめんなさい、困ってるのは利用者じゃなくて経営者なの

125 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:02.51 ID:7Tl3fGEu0.net
一方、セブンイレブンは新サービスを始めた。

https://jisaku.155cm.com/src/1547511914_379a13496dd502ecaf2667c97d2f2ca45d35afe9.jpg
>さて!■フェラ■
>贅沢なミルクのほのかな甘みで今日も、前へ。

126 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:03.83 ID:vgXryMjB0.net
俺は別に内々のトラブル晒してまで
コンビニ屋に24時間やってもらおうなんて
思ってねぇもん。

127 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:05.12 ID:6uD/31uE0.net
バカじゃないか
声を上げろったって、なにが自分らに害を及ばしているんだい?
夜歩くにまぶしいから?
それは企業それぞれであり、例え赤字で潰れようとオレらには関係ない
もし24時間営業止めろとお前らが声上げて赤字にったらお前らが責任取るってか?
で、他所の関係ない者は何も言う資格もないし責任もない

128 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:06.98 ID:T6Zb/D580.net
セブンイレブンの社長は24時間働け。
1時間たりとも寝るな。
自分で実行してから人に言えクズ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:16.24 ID:pCWLiJaM0.net
なんでこの国はいつも一括一元なのかね?
天皇陛下さん、あんたの存在から利用されてやられてんだよ

130 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:18.94 ID:m2pHFljt0.net
オーナーはどうか知らんけど夜中のコンビニ店員は楽すぎて美味しいバイトと思って夜勤してるだろうからバイトたちは深夜も営業してもらいたいだろうね
夜中のコンビニバイトは楽すぎるだろうし

131 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:19.14 ID:CBqATWuG0.net
たかが小売り
どうでもいいわ

132 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:28.18 ID:cQQu1ZHI0.net
社長に24時間レースを血を吐いてでも一週間以上やらせてみせろ

133 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:39.06 ID:ew5xxQTC0.net
>>116
ヤマザキストアも忘れんといて。

134 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:39.17 ID:aN5O79fx0.net
やめろとはいってない、やめても別にいいよといってるだけ

135 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:40.84 ID:xPLmlcgl0.net
>>2
>>3
>>4
>>5
>>7
>>10
くだらねえ書き込みしてんじゃねーよ工作員w

136 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:51.89 ID:JFv2Hvvb0.net
>>83
その通りだな。
文句があるなら個人でやれって。

違約金1700万円とかはさすがにやりすぎだが、
24時間やれないなら、セブンと契約解消すべき。

137 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:01.26 ID:TowUc66H0.net
外野の人間が、まあ、偉そうに、言うわ言うわw

138 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:07.30 ID:crjZTT460.net
24時間やりたい奴が、セブンイレブンの名を借りて店を出す
24時間やりたくないなら自力で店を出せばいい

139 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:10.64 ID:P79at9zs0.net
>>121
そういう事っすな

セブン本社は、ブランドと流通を>各オーナーに提供しているだけなので
看板降ろして、別の店にすりゃいいだけ

140 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:24.62 ID:bdpMH03S0.net
オーナーの7割以上が営業時間の見直しに賛同していて、さらに報道各社のアンケートでも一般人の概ね7割強が24時間でなくてもいいと言っているから、世論の風も受けてコンビニ各社は契約の見直しを迫られるだろうね

特に多くの一般人にとっては不便になるだけにも関わらずそういう意見が大半を占めるってことは、普段からコンビニ働き詰めのオーナー、店員にたいしてそれだけ同情的な見方が多いってことなんでしょう

141 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:24.97 ID:2aVPSKCu0.net
深夜の時給をageればいいだけ
オーナーが困ろうが本部が困ろうが庶民には関係ないこと

142 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:33.71 ID:J4jt7tQr0.net
新規に開店するところは24時間でなくても構わないと思うけど既存の店はそれをさんざんウリにしてきたわけだし
24時間営業とわかっていて契約したところがほとんどなんだから今になって文句垂れるのは許されない。
まあ違約金払って解約すればいいだけのことだがね。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:42.79 ID:CILjDU/R0.net
>>125
元々のポスターのこのセンス嫌い
早く変わらないかな

144 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:54.01 ID:V3SUs/D80.net
>>70
同業他社から介護に来た人間から
言わせれば
コンビニの24時間営業は止めた方がいい。
コンビニでも、コンビニのピッキングでも働いたが
労働環境悪すぎ

145 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:13:21.98 ID:BFnekEOQ0.net
FCでやってんだから朝7〜21時までと午前11時〜翌朝6時までの店舗で分ければいいだろ
全国全店舗を一律均等にしようとするから歪みが生じる

146 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:13:28.69 ID:5ggCjThL0.net
>>136
個人で出来るわけないだろ
極論が好きだな

147 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:13:29.05 ID:045CNxfn0.net
>>80 売り上げが多い所で時給を高くしても集まらないんだけどね。
   アルバイトが会社員並みの給料もらっている所もあるよ。
   でも来ない。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:13:43.56 ID:xPLmlcgl0.net
>>127
ある
社会は完全競争ではない
大資本による搾取は一定程度起きる
下請け法の整備など、法的な介入が必要
そのための世論の後押しは必要不可欠

149 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:14:04.62 ID:5ggCjThL0.net
>>139
はあ
お前も馬鹿なんだな

150 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:14:06.28 ID:QoTLsZSW0.net
TVにとってセブンは大スポンサーだし
新聞雑誌にとって、セブンは主要販路のひとつだし
まったくセブンを批判できないのは仕方ないけど

今回も問題の本質は、コンビニ飽和時代になったので
セブンが焼畑商法的に大量ドミナント出店はじめて、
フランチャイズオーナーを疲弊させておきながら、
損は全部フランザイズオーナーにかぶせて
セブン本部はまったく損をしていないことだよね

セブンの都合でフランチャイズオーナーが奴隷のように
カミカゼアッタクさせられて死んだら保険金でセブンが債権回収してる

151 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:14:12.01 ID:vgXryMjB0.net
>>134
そういえば、セブンのあのお店には

「24時間営業をやめたいとかふざけんな!!コンビニなんて奴隷でいいんだ!

とかお前らみたいなキチガイが電話してきたって話よなwww

お前らだろこれwwww

152 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:14:14.22 ID:c0Gm54rj0.net
>>108
ATMの入出金はキャッシュレス決済、公共料金の払い込みは口座振替かクレカ決済
宅配の受け取りは宅配ボックスでも代替できるかと。
仕事の都合で24時間可能な店舗があるのはいいけど、この密度では
必要ないのは同じ考えです。

結局、自分が出来る生活準備をしてないというのが問題かな。
その解決策をコンビニにもたせるから変に社会インフラ的に本部側が思うんでしょうな。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:14:34.70 ID:C3APEtbd0.net
働く側が言うのはわかる

154 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:14:40.67 ID:njpBnr0C0.net
てか24時間やめたとこで赤字だろ
他店が閉店してるから利用客で売上

155 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:04.09 ID:Nf/NgjWW0.net
>>148
共産党を応援しないと

156 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:08.75 ID:m2pHFljt0.net
>>108
コンビニATMは気にされないかもだが、貴方のパターンだとコンビニ店員に面倒思われてるパターンもありそう
たまにはアルバイト板にあるコンビニ各社のバイトスレッド読んだほうがw
セブンイレブンに限らず他社コンビニアルバイトスレッドもw

157 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:13.66 ID:OtP+hSA+0.net
いやセブンだけじゃなく全部の飲食店とコンビニな。

158 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:22.22 ID:2hNBwtn10.net
>>42
必死なのはコンビニネトサポだろ

159 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:23.69 ID:045CNxfn0.net
>>108 買い溜めしとけ。休みの日に行け。

160 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:39.14 ID:CILjDU/R0.net
内部留保っていったってこれ株主資本だからね
会社は株主のものであって経営陣は使用人に過ぎない
しょせん使用人のトップである社長ごときに内部留保の処分はどうにかできるものではない

161 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:46.09 ID:bn5Bquaz0.net
この勢いのなさ(笑)
もいいから

162 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:06.21 ID:hkA2WUcw0.net
セブンに限らず他のコンビニはどうなんだ?
ローソンは新開店しては閉店し少しずれた位置に新開業しては閉店と繰り返してるようだが…
どう考えてもオーナだった人は元も取れずに閉店してるとおもうんだよな

163 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:07.12 ID:JIrr8pC10.net
トラックの運転手のオアシスなのに困るわ

164 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:27.40 ID:5ggCjThL0.net
>>161
必死だな

165 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:43.92 ID:vgXryMjB0.net
>>154
たとえば夜0時〜5時まで閉まってたところで
大勢のコンビニや24時間スーパーにはきっと影響がないやろなw

166 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:06.21 ID:xPLmlcgl0.net
>>155
共産党を応援するなら、資本主義社会に内包された不完全競争など考える必要がない
これは市場原理をいかに上手くいかすかの問題だ
思考停止するな池沼

167 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:08.86 ID:Crutc9vG0.net
>>108
消費税10%で半強制的にキャッシュレスになっていくから、現金の問題は少ないだろう。
宅配は宅配ボックスかPUDOステーションで良いだろう。発送も受け取りも無人でできる。

168 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:39.85 ID:YywhMdKX0.net
10年後に全ての店舗で24時間営業を続けていけるわけないのだから今から改革していかなきゃな

169 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:47.22 ID:TowUc66H0.net
24時間営業を止めたらやめたで、
雇用が何万人減ったとか言い出すんだろ?

170 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:52.71 ID:ew5xxQTC0.net
>>150
それのターニングポイントはセブンがデカくなってイトーヨーカドーの本体吸収した時期だ思うんだわ。
あれ以後、セブンがいろんなところ吸収しているしな。
セゾンそごうやニッセンとか。
それを焼畑商法的大量ドミナント出店で補ってたとしたら・・・・・

171 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:54.26 ID:tybdVywA0.net
なんかやたらとセブンだけ叩く流れが凄い胡散臭いんだけど
中国緑肉、ポイント裏金作りの伊藤忠ファミマ辺りが裏で糸引いてるんじゃないの?

172 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:54.68 ID:PFdbEGtS0.net
生きるために働くのが本来だけど
なぜか働くだけのために生きる生き方強制する社会になったよね
日本 21世紀になってそれが顕著になった

173 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:05.45 ID:Nf/NgjWW0.net
>>144
そんなに介護って楽なの?
コンビニならそのくらい当然だろ
今は即戦力じゃないと派遣も出来ないんだろw

174 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:10.98 ID:DyekrNoR0.net
24時間でなくても良いけど終電までは空いてて欲しい

175 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:29.02 ID:8viG6VW90.net
ゴールデンウィークも働き詰めなんだろうなぁ。
完全に全国民が休める日を法律で制定しろって!!

176 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:32.21 ID:vgXryMjB0.net
>>4
たとえば電車にも同じこと言って来いよw

177 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:33.79 ID:2hNBwtn10.net
>>108
てめえみたいな自分の飯も作れないクズのために多くのコンビニ経営者が苦しまないといけないとかおかしいだろ

178 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:45.71 ID:4hUaU8e00.net
夜中のATMが無くなるじゃないか!!

179 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:47.12 ID:g0Ngnqr/0.net
俺の会社も残業やめろ!

180 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:05.48 ID:nLT17Kef0.net
>>91
そういう事じゃない。
福井のオーナーは店を閉めても良かったんだよ、あれは災害だから。
そういう非常時に店を閉める時、レジと金庫の施錠等の決められた諸々の手順があって、それさえきちんと守れば店を閉めてもいい。
本部はそのマニュアルはちゃんと出してるし、店舗にそういう規定と権限を与えてなかったら、セブン&アイ自体が国からとっくに事業停止させられてる。

でも24時間営業を止めちゃうとオーナー保障年収が貰えなくなるので、福井のオーナーはそこをマスコミには語らず「本部が非常時閉店要請を断ってきた」とでっち上げた。

181 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:13.50 ID:sqnQ1VB30.net
オーナーの健康に影響ある場合とかは仕方ないだろ

全部が全部24時間でなくていいし

182 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:14.91 ID:W+3yrnaA0.net
https://i.imgur.com/ivxV0mj.jpg

183 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:24.75 ID:g0Ngnqr/0.net
>>178
夜中店がやってなければ金など必要ないじゃないか!

184 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:42.59 ID:XDEVqv2u0.net
人口が減ったのに外国人で補ってまでそれまでと同じ状態を維持しようとすることが
そもそもの間違い
人手不足論の大半はこのパターン

185 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:20:03.25 ID:JFv2Hvvb0.net
>>140
逆に言えば3割弱は24時間じゃなきゃダメだということだし、24時間でなくてもいいと言う7割にしても、24時間でない方がいいとは言ってないわけだ。
24時間の看板降ろすことでスーパー並みに価格が下がるならともかく、価格が下がらない以上、客にとって、24時間じゃなくなるメリットはない。

186 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:20:25.65 ID:VH1+Ud4b0.net
別にいいけど、

治安が悪化して、

困るのはおまえらやで

強盗、レイプが多発するのは統計でわかってる

187 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:20:31.58 ID:I1VPf5mp0.net
場所によるだろ

ただオーナーの無理になる店舗は止めるべき

188 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:20:43.16 ID:UYJXpHMu0.net
深夜に行くことなんて月1回もないしどっちでもいいが
地域や状況によるんだろうね

189 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:01.46 ID:D2K4CZ8J0.net
>>1
田舎で店開けてたって、強盗をおびきよせるだけだよw

190 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:04.78 ID:ew5xxQTC0.net
>>171
ファミマも合併しまくりで図体デカくなってるしな。
まあ今のセブンが持っているネットワークを買いたいとこはあるはず。
できるだけ安くね。

191 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:05.92 ID:dN4hEkVl0.net
昔は24時間やってなくても何も問題は無かった。

結論:24時間やらなくてもいい。

192 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:19.55 ID:2xPTm4KH0.net
は?
下手すりゃ1時2時に帰宅するような奴からすれば24h営業はありがたいんだが?
それとも、胃痛に耐えながら朝まで耐えろと?

193 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:25.73 ID:c0Gm54rj0.net
>>168
一番必要なのは消費者の意識改革が進んでいることを
素直に認めることなんだよね。

194 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:44.16 ID:VH1+Ud4b0.net
コンビニは別に困らんのやで

深夜は売上がない

治安、防犯の為に開けてやってるだけ

195 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:45.72 ID:CILjDU/R0.net
外国人の学生を使い倒してまで維持するインフラに何の価値がある

196 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:00.72 ID:xPLmlcgl0.net
>>186
公共財としての側面があるなら国がなんらかの介入をすべき
どちらにせよオーナーだけに負担させるべきではない

197 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:05.92 ID:6IjG9u9G0.net
みんな勘違いするなよ!

本当は、別に24時間営業やろうと勝手に潰れようと全く問題ない
だが

日本が労働人口不足でそれを補う為に
外国人大量移民推進しますっていってるから問題になるだけ

日本全体を考えた時
コンビニ24時間営業分を賄う為に余計な外国人移民を増やす口実を作るなってこと

ネット上の嘘情報とは違い
自分たちの回りのリアルを確認すれば
コンビニは、もはや外国人店員ばかりになっている

それが問題なのであって24時間営業自体が問題なのではない

198 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:16.18 ID:045CNxfn0.net
>>130  是非深夜から早朝まで店に居てくれ。
     補充する商品が大量に来て、検品して並べないといけないから。
     人が居ないので、ほぼ一人でやらなければいけないので朝になっても終わらないよ。
   

199 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:34.56 ID:khrhFO+x0.net
>>194
夜誰も出歩かなくなったらその手の犯罪も減る。

200 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:36.60 ID:Crutc9vG0.net
>>188
終電も地域によって違うもんな。
日本一終電が遅いのは東京ではなかったりするんだな。

【終電】日本一遅い終電は?【47都道府県 鉄道ランキング 第3弾】
https://www.youtube.com/watch?v=7MjevHcUBLI

201 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:44.83 ID:2W5FvpRF0.net
地方のマイナーコンビニだと余裕で夜閉めてたな
今はマイナーコンビニ自体が殆どないが

202 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:45.12 ID:oAbkCo/90.net
流通会社が超閉鎖的なことと、規制が多いのが根本。
牛乳製品、ジュース、弁当、パン、お菓子、カップ麺とか
欲しい品目を入荷できる自由と規制緩和があれば、
実は誰でもコンビニ経営をできるんだけど、
年間継続して商品補充できるかというと無理。

203 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:56.68 ID:9Xd81k7d0.net
コンビニを昼間利用している人は、24時間営業をしていないスーパーマーケットを利用してみなよ。
24時間営業の無駄な人件費、高熱費を商品価格に上乗せしていないから、その価格と品質に驚くだろよ。

204 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:01.29 ID:8viG6VW90.net
公務員が24時間やればいい

205 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:14.53 ID:nEGEJIKW0.net
過剰なサービスへの対応が、24時間営業やブラック企業を増産している側面もあると思う。

外食産業も22時までの営業でいいし、
コンビニも7時−23時でいいと思う。

30年前は、皆それで我慢していた。
深夜に買い物できないのは当たり前だし、それに納得していた。

テレビ放送も0時で終了でいいよ。※緊急災害速報は除く。

過剰なサービスで日本が疲弊したり、無駄な電力を使っているなら、日本にとってマイナス。

24時間営業なんて、したい奴だけがすればいい。
強制はいけない。

206 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:19.13 ID:z+n6/Ebm0.net
そーたそーだ、昼は休め
14から15はお休みだな
夜中は営業しろー

207 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:26.18 ID:7F0zFwLg0.net
>>176
深夜走ってたら近所迷惑だろアホか

208 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:26.93 ID:3UnvXLLh0.net
>>75
それくらいはするべきだよな

209 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:37.34 ID:Yy7nj2hs0.net
24時間、深夜時間に開けていても、経費以上に儲かる店舗は、ご自由に。
逆に負の遺産状態ならその時間休業も。

210 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:38.32 ID:c0Gm54rj0.net
>>180
オーナー保障年収がないと食えないからでしょ。
それだけ本部側がロイヤリティ取ってるだけの話。

211 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:49.77 ID:O7az607A0.net
>>133
コミュニティストアも

212 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:08.96 ID:qFR92zrW0.net
なんかおかしい。某政治団体主催の年越し派遣村のにほひがする。ダメなら放っておいても淘汰されるのに。

213 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:20.32 ID:EMH4Ggok0.net
>>56
普通に深夜に働けるやつがいない
飲食とかも同じ理由で人不足や時間縮小

214 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:21.52 ID:70qeMYby0.net
やめたら失業者どれだけ出るんだろ
コンビニに24時間やめたら国が動かんとならないくらい失業者出す羽目になる気するんだが

215 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:26.11 ID:7jWA33tq0.net
>>1
これからは深夜帯は使わないようにするよ

216 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:51.24 ID:VH1+Ud4b0.net
日本のコンビニ7万店

治安、防犯にどれだけ貢献してるか、

わかってないバカ多すぎ

7万店が深夜営業やめたら、

泥棒、強姦魔が大活躍するで

ええんか?

217 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:52.74 ID:RPvZ/21H0.net
外国人をわざわざ連れて来てまで24時間を続けるのはやめて欲しい。
某コンビニは現地で研修させて、日本に連れてきているようだが。
そこまで必要なものではないでしょう。

218 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:53.13 ID:BRw8WvN+0.net
やめたらやめたで、やってるところが支持されるようになるだけだけどな

219 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:58.61 ID:PFdbEGtS0.net
 どうしても24時間やりたければ、同じ敷地に2軒7−11建てて
どちらも12時間営業の昼セブンと夜セブンにしてオーナは別にすりゃいいじゃねえか

220 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:04.96 ID:Yy7nj2hs0.net
佐藤昌司 店舗経営コンサルタント

この人に24時間店舗の店長をやって貰って、
経営という物は、どう言う物か見せていただきたい。
夜中客が来ない様なところで。

221 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:26.11 ID:cfUzJzda0.net
しつこいなあ消費者への責任転嫁、弱者への責任転嫁
小泉洗脳、小泉病

過労死の責任は(元締めの)経営者、政府にある
消費者は無関係

222 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:33.29 ID:7F0zFwLg0.net
24時間やってるコンビニのオーナーになっておいて深夜やりたくないのはワガママでしかない

223 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:37.05 ID:JVpdNCBx0.net
牛丼屋とかファーストフードが24時間どんどんやめてめっちゃ不便
コンビニ24時間は必須だろ
なんだよ時代に合致って。バカか。これからどんどん昼夜無関係の時代になるわ。

224 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:46.81 ID:79vpBRYl0.net
お前らだけ儲けようとすんな糞セブン
社会治安荒らしてんじゃねえ

225 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:49.31 ID:2hNBwtn10.net
>>214
どこも人手不足だから

226 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:13.00 ID:ghbqDg2A0.net
最初からオーナーは契約しなければいいだけだな

227 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:22.97 ID:ew5xxQTC0.net
ここも24時間営業止める社会実験やってほしいよな(´・ω・`)

228 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:36.67 ID:YywhMdKX0.net
弁当を自販機で販売したらすむ問題が多いな

229 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:37.85 ID:xY/30RON0.net
至近距離にある2店舗で夜営業の日と昼営業の日のシフト組めばいいじゃん

230 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:44.23 ID:dN4hEkVl0.net
>>214
人不足なんだから失業者出ないだろwww

>>216
警察に頑張ってもらわんとな。今はサボってるのが多いだろ?www

231 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:46.11 ID:to/OiCVa0.net
「セブンは24時間営業やめろ」と主張する気はない
「やめても構わないよ」と思うだけ

232 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:04.29 ID:nLT17Kef0.net
>>210
ビジネスオーナーってのは、事業失敗したら家も土地も子供の学資保険も債権者や銀行にとられるのが珍しくない世界なんだが。

233 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:20.08 ID:2hNBwtn10.net
>>216
じゃあコンビニ防犯税を住民から取るか
地域の防犯になってるんだろ?

234 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:20.35 ID:pH3/2UQ20.net
いかにも脳タリンのパヨクが飛びつきそうな話だな

235 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:22.59 ID:cy2Ctdhg0.net
本部とFCオーナー間の問題だから勝手にやってろとしか思わん

236 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:30.48 ID:LzSSbHW00.net
人手不足?
4月から大量に外国人材を日本に入れるから心配すんな

237 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:34.92 ID:045CNxfn0.net
>>136 違約金1700万って安いよ。
    店に寄ったらそんな物じゃない。
    ヤクザみたいな搾取だよ。

238 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:36.73 ID:ofIalV300.net
ステレッペステレッペチャンケー

239 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:37.69 ID:1O1yFXcR0.net
しかし工作員が大量に沸くスレだな

240 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:44.94 ID:CcTwnApV0.net
コンビニじゃなくて飲食物の自販機増やしたらいい
30年前は町でよく見かけたのに
牛乳、弁当、ラーメンの自販機
今でも復活していいと思う
他にもパンやおにぎりも手軽にそれで買えたらいいのに
酒類の自販機があるならとなりにおつまみの自販機も置いて欲しい
陰キャでも買い物がしやすくなる

241 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:46.89 ID:JVpdNCBx0.net
>>80
>大阪のオーナーの場合は、従業員への給与遅延とか未払いが珍しくなかったというクソオーナー。

このクソオーナーのせいで全国に問題が波及してホントいい迷惑

242 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:50.65 ID:cfUzJzda0.net
健全な範囲内でできればやればよし、できなければできない
それだけのこと
消費者に責任転嫁するな

243 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:57.52 ID:ew5xxQTC0.net
>>228
消費者感情としては精神論的に受け付けられない(w
人との温もりが(w

244 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:00.62 ID:ac5Uw5OA0.net
ブランド低下とか意味が分からんな
むしろいまブラックではで低下してんじゃないか

245 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:16.32 ID:09R8kMIy0.net
コンビには夜中閉店して、その余った人を昼間に回せば良いのにな。
店員の人手不足も少しは解消されるだろ?

246 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:41.62 ID:Yy7nj2hs0.net
佐藤昌司 さん、
だったら、出店しても、
ここでは、採算が取れないと、
撤退していく大型店舗商業施設のオーナーにも言ってあげてよ。

「ブランド力が下がるから、撤退するな。」と。

247 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:49.23 ID:JFv2Hvvb0.net
>>146
個人の飲食や小売店は開業後、10年以内に
9割以上が潰れる現実を直視しろ。
セブンのブランド力があるから、なんとか食いつないでこれたんだよ。
ちっとはセブン本部に感謝しろ。

248 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:56.32 ID:xBclp8yn0.net
■【天の声】セブン本部、「(営業時間短縮の)南上小阪店の評判について、お客様からさまざまなご指摘」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552312623/

249 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:56.78 ID:JxZxRhGP0.net
お弁当・おにぎり・サンドイッチ等を作っているのも技能修習生の外国人です。
この方々がいなくなったら入荷制限や納品便の減便が起こる可能性が無きにしも非ず。
 セブンが朝セブンでおにぎり二個で200円やっていますよね。あれって100円セールをすると
発注数が約2倍になるんですよ。つまりは製造工場に負荷がかかります。結果定時出荷に狂いが生じる
それは、店着に誤差が生じる原因になるんだ。だから今はやりの100セールの時短ですよ
朝だけに限定しおにぎりセールをするしかないのでは?もう24時間の100セールは工場に負荷を掛けすぎ
ですね。三便納品で仮に2倍の発注量がはいったらどうですか。技能修習生がいやで逃げだしでもしたら通常の製造が
大変ですね。人材不足は店舗ばかりではありません。商品を運んでくださるトラック運転手、商品を作る方。
今後未来永劫、セブンが24時間営業業ができる保証はないのでではす。これらのどれかが欠けてもできなくなるのではないでしょうか
本部か24時間営業が基本といってもどうなるかわからなのが実態なのではと思うところです。

250 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:27.38 ID:Crutc9vG0.net
>>240
Amazon様が21世紀の技術力で叶えてくれるだろう。

アマゾン、2021年までに3000店舗の「Amazon Go」ストアを開設か
https://japan.cnet.com/article/35125863/

251 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:43.13 ID:2WNs+Z/f0.net
色々と勘違いなさっておられるようですなあ

252 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:48.13 ID:e3nFLVfL0.net
悪意は善意の道で舗装されている。

253 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:55.44 ID:c+a5agBI0.net
>>1
24時間営業だからこそ地域の安全にかなっているのは事実

254 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:07.44 ID:wMACRzww0.net
都会ならいざしらず 田舎で24時間なんてほとんど不要だよ
ていうかコンビニ数が過剰すぎる そこが全部24時間なんて
人間が堕落ししているだけだよ 冷蔵庫もレトルトもある時代だ

255 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:26.34 ID:8viG6VW90.net
サバイバルやろう!

256 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:27.96 ID:m3preqOI0.net
>>232
それは日本が特殊なだけ。
経営者が個人資産を担保にしないと誰も金を貸さない風土の国だからな。
失敗したときにゼロになるのじゃなくてマイナスになる国。
だから誰も起業しようとしない。

257 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:41.63 ID:7ZTvzFBC0.net
>>1
コンビニの24時間は国道に沿って、国が介入して定間隔で作ればいいだけ
運送業者の仮拠点になっているから、24時間じゃなくなると困るからって話なら、
大型車がいくつも停められるコンビニだけ、24時間営業をすればいい

258 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:53.91 ID:XeafqUvs0.net
「NHKはスクランブル制にしろ」という主張は時代に合致している

みんな遠慮せずに声を上げ続けてるけど
NHKは聞く耳を持たないどころかネットからも受信料を取ろうとしてる

259 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:09.61 ID:BIJO1OmM0.net
99%がフランチャイズ、1%が直営店で、
その直営店は、ビルやショッピングセンターの中にある、絶対に客の来る店。
しかも、ビルやショッピングセンターが閉まる時間には一緒に閉店する。
フランチャイズを「儲かりますよ」と営業するなら、
直営店を住宅地に開いて、24時間営業してみればいい。

260 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:19.98 ID:CcTwnApV0.net
>>250
送料が余計
しかもネット買いだと欲しい時じゃないだろ

261 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:30.84 ID:hdta+iEc0.net
うちの近くのセブン以外は24時間じゃなくていいよ

262 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:33.42 ID:wLW3+8S30.net
24時間やってて困る消費者なんていない
そもそもコンビニは値付けが安くないんだから
時短営業するなら値下げして消費者に還元すべき
そうしない時短はオーナーがウホるだけ
つまりオーナー以外は24時間やめる理由がない

263 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:40.49 ID:c0Gm54rj0.net
>>243
人とのぬくもりを排除するのが
チェーンストアの基本原則。
それを要求するならチップということね。

チェーンストアで人とのぬくもりをタダで要求してるから問題が起きてるんだよ。
コレは日本だけだと思う。

264 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:42.58 ID:K8KlBy6J0.net
早朝、オニギリとかサンドイッチを買ってる。

265 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:42.71 ID:09R8kMIy0.net
>>223
そうは言うけど、働く人が居なけりゃ深夜営業なんか出来ないんだよ。
飲食チェーンが24時間辞めたのはそういう理由。やるヤツが見つからない&見つけにくい。

しかも、深夜手当出して人件費かかる割には儲けが少ないからなあ。
全店舗で24時間を実施するのは難しいんだよ。

266 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:56.00 ID:AqPXJ3T70.net
24時間やめることが、少子化の歯止めに1番の薬なのに

267 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:21.93 ID:XLFIjhAh0.net
営業時間はオーナーに決定権を与えること。
営業時間を決めるのは客でも本部でもない。
ましてや得体の知れない第三者などありえない。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:22.72 ID:sYg6xsfj0.net
>>97
セブンの用意したインフラやシステムを使わないと意味がないだろ
個人の看板の店では集客できない

269 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:26.62 ID:3oyvLtsG0.net
「夜勤の人」ってなんだよ(笑)
人間なんだから昼働いて、夜寝ろよ。

270 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:33.20 ID:m2pHFljt0.net
時代が変わったんだよ
20年前に20代だった若者も今では40代、35歳だった奴は55歳w
深夜に出勤、帰宅って人もいるにしろ深夜〜早朝外出しない若者も増えただろ?

271 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:35.62 ID:cfUzJzda0.net
>>258
それは諦めたらしい
それをやっちゃうと、いよいよ厳密に違憲性が問われることを自覚してるんだろう
今は、強制のようでいて、テレビ購入=加入意思という、グレーな解釈で許されてる部分がある

272 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:36.66 ID:mN1XgKhD0.net
自分が深夜に使わないからやめろという主張は無責任だね

273 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:49.63 ID:lokGqpcz0.net
民間だから好きにしていいよ
要らなければ潰れるだけ

274 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:51.39 ID:Yy7nj2hs0.net
ブランドが、多くの人が不幸になると言うのなら、
セブンイレブン店舗全てを直営店にして、
SEJが直接経営すれば良いお話しで。

275 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:56.25 ID:d/sk62KC0.net
ブランド力が低下するか、
24時間やめろ、
そういう極論にすり替えられた問題ではないわな。
健康な普通のの大人が精神的正気かつ文化レベル保てる
労働時間なんてせいぜいMAX12時間だろ。
ずっとまえ、深夜に必ず居るロー○ン店長さんが
煮えてる油で手を洗って大火傷、
こっちはドン引きなのに照れ笑いしながら
油でべたついたお釣りくれたあの残像が今もよみがえる。
あの場面で照れ笑いは正気じゃないわ。

276 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:09.72 ID:e3nFLVfL0.net
いくら「馬鹿」でもいつも同じ筋書きじゃ飽きてこようがw

277 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:16.24 ID:O7az607A0.net
ほら、優秀な人材がいっぱいいるじゃないですか。

278 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:18.17 ID:ac5Uw5OA0.net
>>273
潰れるのはオーナだけの仕組みなんだよ

279 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:23.47 ID:DZOs+u620.net
全てが24時間やる必要は無いが、採算取れて人を確保できる所がやればいい。

なぜ極端から極端に走るのか?

280 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:28.17 ID:fZhmpBBY0.net
>>265
夜間はオーナーがやればいいじゃん
昼寝れば回るだろ

281 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:32.20 ID:ZMbzlQ/80.net
>>1
佐藤昌司の文章は読んだが、ありゃひどかった。
24時間営業を守ることがセブンのブランド力を維持するとは片腹痛い。

282 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:43.53 ID:hy2Vfdaw0.net
夜は寝ようよ。以上終了。

283 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:51.05 ID:16W0UAn10.net
もう利用しないし
倒産しようがどうでもよい

284 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:18.96 ID:4gEr0dyr0.net
>>33
郊外店舗で24時間辞めるとスーパーと同じ荷動きになって負けるぞ
閉店に近付くにつれて商品無くなるんだからな

285 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:19.51 ID:cfUzJzda0.net
>>266
関係ないよ
シフトが健康的なら問題ない
シフトの不健康さは、24時間かどうかとは関係ないところに原因がある

286 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:22.64 ID:gJHoDwCF0.net
みんなで括られる一般消費者は別にやめろとは言ってないだろ
なんかあったときに開いてるか開いてないかで言えば開いてた方が便利なわけで

287 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:23.41 ID:Crutc9vG0.net
>>260
AmazonとAmazonGoは違うよ。
AmazonGoは商品を持ち出すだけで精算も終わる無人コンビニ。レジという概念もない。
https://www.youtube.com/watch?v=qk6SAiBfih0

288 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:36.28 ID:rwtH/71l0.net
>>16
沢田研二のカサブランカダンディばりに他に何も言うことは無い

289 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:39.32 ID:W+bxY+5Y0.net
全ての店舗で24時間営業しろとかやめろってことじゃないんだけどなあ

290 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:46.43 ID:giR7cVrp0.net
>>23
それ、日本人が集まらないのは
もはや時給が低すぎるからだぞ。

291 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:51.13 ID:09R8kMIy0.net
ブランド力低下と言うけど、今の時点で既にかなり低下してるよな。
セブン = やくざ企業のイメージが付き始めてる。

292 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:56.98 ID:bn5Bquaz0.net
>>164
そっか?
ほんと契約に関係ない奴が何言っても変わらんよ。
俺たちはセブンとお客さんがついてるから。
くだらない正義感やめてや(笑)

293 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:20.06 ID:pCWLiJaM0.net
人を売る
日本で今盛んにやられてるこれ、人身売買って言うんだよ
今から25年くらい前カリフォルニア州で盛んにやられてた

294 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:22.82 ID:lokGqpcz0.net
昼間は閉めて夜だけやれよ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:25.43 ID:H2+tZ3WB0.net
自分が利用しないから24時間営業は必要無いと考えてる奴は
社会構造を全く分かってない。
真夜中に働いてくれている誰かがいるから回り廻って
自分達が便利で豊かな生活が送れている。

296 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:02.19 ID:W5yOLHfH0.net
コンビニは甘え

297 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:03.33 ID:CcTwnApV0.net
>>287
こんなのあるのか
情報あざーす

298 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:07.01 ID:ew5xxQTC0.net
>>263
要求はしていないんだよ(w
ヤクザのいう「誠意を見せろ」と万引き犯を擁護する「配慮してくれないと」(ただし自分は当事者の場合は除く)おばさんとメンタルは一緒(w

299 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:08.64 ID:7lM7LFNE0.net
朝7時から夜の23時まででいいんじゃね

300 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:10.47 ID:Yy7nj2hs0.net
採算が合わないと言って企業は、撤退していくのに、
佐藤昌司氏は、どうして個人には、
無理でもブランドの為に踏みとどまれと言うのだろうか。
インフラがどうのと言って、補助金でも出るのか?。
店舗経営コンサルタントって、
あの証券関連のアナリストと同じ輩?。

301 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:12.75 ID:045CNxfn0.net
>>171 セブンが表に出ているだけで、コンビニ業界は皆同じ状況なんだけどね。
    ただ店を開店する時に、他はセブンに勝つ為に本部が金銭的にもっと援助してくれて
    オーナーの負担が少ない。でも売り上げはセブンの方がいい。
    
    

302 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:15.33 ID:NbvB2hkm0.net
>>24
まずは市役所を24時間とは言わんけど20時までは窓口開けるべきだよな、平日の日中働いて税金納めてる大多数の市民が利用できないってどうなん?

303 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:17.25 ID:ac5Uw5OA0.net
深夜の利用客って
24時間中
5%もないよな

304 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:07.93 ID:EjnCKGe/0.net
24時間できない奴はセブン辞めたら丸く収まるな

305 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:12.81 ID:NCNu48kJ0.net
>>295
間抜けコンビニ店員以外に誰が夜中に働いてんだよ。(笑)
万が一夜中に働いてんなら、買い物は昼間に行けよ(笑)

306 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:15.36 ID:045CNxfn0.net
>>253 防犯を担うのは行政の仕事であって、個人の仕事でも企業の仕事でもない。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:33.38 ID:4gEr0dyr0.net
>>203
だから手軽に何時でも身近にをモットーに24時間やってんのにスーパーと同じ条件じゃ負けるでしょ

308 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:34.58 ID:wu3OYyDZ0.net
別にお前らが騒いだところでセブンの本部はエリートだから気にしないしw
高卒底辺の嫉妬とかだっさ

309 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:42.37 ID:mN1XgKhD0.net
夜勤なんて他の仕事でもあるし
関係ないやつがどうこういう問題でもない
できない人はやめるしかないだろ

310 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:52.44 ID:uw7Qvd2m0.net
ネットもテレビも24時以降は使えなくすりゃあ
いいのよ

もう日本は老人大国なんだから21時には
みんな寝るべきなんだよ

311 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:53.16 ID:c0Gm54rj0.net
>>281
というか、付け焼刃で時短実験始めたのは突っぱねるほうが
ブランド力毀損になるとの判断なんだよな。
その段階で佐藤某のロジックはセブン本部によって否定されてるわけね。

312 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:53.91 ID:ueIrR7Zp0.net
てか外食産業とかスーパー業界とかコンビニないほうがいいんじゃないのかね

313 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:37:56.56 ID:khrhFO+x0.net
夜勤やった事のある奴なら分かるだろうが、
夜勤は恐ろしく頭と身体に負担が掛かる。
いくらビタミンDを摂っても気休めにしかならない。

夜は寝ろ、俺はもう寝る。

314 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:01.76 ID:SJ5kYOKW0.net
実際労働者が確保出来ないから24時間やめたいって言ってるのに
それを無理やり本部がやらせようとするのは、時流にあってないでしょ
必要ならまた24時間にもどるかもしれんが、あくまでも本部の都合で24時間であって
客とかオーナーの都合は全然考えてないよね、コレ

315 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:05.47 ID:ehbtYi300.net
勝手に24時間営業してるだけじゃん
潰れるなら勝手に潰れりゃいいし儲かるなら勝手に儲けてくれ
丸っきり無くなるのは困るとは思うけど全てが必要だとも思えんけどさ

316 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:16.33 ID:cfUzJzda0.net
非人道そのものを直視しないと、24時間をやめたところでブラックはブラックのまま

317 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:30.38 ID:5ggCjThL0.net
>>309
辞めなくてもいいと思うがなんで辞めさせたいの?

318 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:44.85 ID:4EIkEdph0.net
でも防犯の為には良いんだよ
大変なのは分かるけどね

319 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:49.37 ID:W5yOLHfH0.net
>>302
図書館なんか6時に閉まるからな

320 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:49.75 ID:ew5xxQTC0.net
>>279
それができない企業体質と一部の消費者の歪んだ感情だな。

321 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:38:50.29 ID:8viG6VW90.net
AM7:00オープンはキツい。せめてAM5:00だな。

322 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:08.25 ID:giR7cVrp0.net
インフラだって、本部が言うなら、
赤字店舗には金を出してやれよ。一切金出さないから
違うだろ。逆に強要して金まきあげてるだけなのにw
どこがインフラなのかと・・・・w

323 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:08.48 ID:0K0UpvZ30.net
25時以降の人員は全員本部直営にすればいい。

324 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:09.20 ID:VbqR76akO.net
結局は反捕鯨みたいにセブンへの狙い撃ちだな

325 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:21.72 ID:2fBJwLgY0.net
え?24時間が嫌なのってコンビニ店長だけだよね?
みんなとか言うのやめてくれ
嫌ならセブンの看板下ろせ!

326 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:35.15 ID:Rs0OeHLr0.net
24時間営業のために移民受け入れるとかありえない
別の未来になって、とりかえしつかないことになる

327 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:37.05 ID:SJ5kYOKW0.net
>>319
図書館地域によっては9時くらいまで開けてる所もあるんだっけ?
7時はちょっと早すぎるわと毎回思う

328 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:55.10 ID:ac5Uw5OA0.net
http://www.garbagenews.net/archives/2075875.html
深夜帯たったこれだけか
グラフにすりゃわかるな
これがオーナーの心身に負担をかけてまで
やらなきゃいけない仕事かねえ

329 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:19.36 ID:7f2kWAIW0.net
24時間やめたコンビニは不買するからな

330 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:26.79 ID:nz8f8S870.net
うちの前のセブンイレブンはずっと24時間営業じゃないからこのニュースが不思議でたまらん
夜中に買物が必要な時があるから24時間営業の方が絶対いいけど

331 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:27.68 ID:c0Gm54rj0.net
>>298
忖度は要求と同義語なんだけどねw
若いねーちゃんのレジ時間にしか行かない爺とかは
十分物販以外の理由がありそうだがな。

332 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:34.56 ID:5ggCjThL0.net
>>292
正義感?
オーナーは辞めなくていい、本部がオーナーを辞めさせろとつねづね言ってきた
正義感なんて恐らくほとんどないよ

333 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:44.62 ID:YhD5hNBR0.net
本部が24時間営業体制にコストをかけろってことじゃないのか?

334 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:45.75 ID:SJ5kYOKW0.net
>>328
少なすぎてワラタw
もう深夜はAI導入するしかねぇだろw

335 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:20.47 ID:045CNxfn0.net
>>192 お前の家には冷蔵庫もないのか?
    休みの日に買い溜めしろよ。

336 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:25.60 ID:H2+tZ3WB0.net
>>305
小学生はもう寝ようね。

337 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:36.99 ID:4EIkEdph0.net
>>302
水曜日だけ夜8時までって役所は結構あるよ

338 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:41:38.73 ID:giR7cVrp0.net
セブンのブランド力って何かある?

うざいCM、まずい弁当、
オーナーは死にかけでレジ打ち
バイトにノルマで買わせて現物支給
お店辞めると数千万円の違約金を本部に払う
払えないから首吊って死んじゃうオーナーもいる。
その保険金でウマウマw

いいとこないやんね。

339 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:11.76 ID:bYUF+xqb0.net
>>295
その考えだと古いままだよ
今は便利過ぎる時代だよ
こっちは昼だろうが朝だろうが買いにいくチャンスあるし
土日の自由な時間にいつでも冷凍食品でも買いにいけるのに
さらには夜まで開いてて欲しいなんてもういいんだよ
一部だとしても労働者が辛いといったらもう素直に聞いてあげたい
もう、感謝してるとか、誰かが働いてくれるおかげで豊か〜
とかその発想自体がもううんざりなんだよ、申し訳なくてね
消費者として

340 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:13.27 ID:09R8kMIy0.net
>>308
その割には、「24時間見直し」とかニュースになってるけどなw
あれ? もしかして効いてる? 効いちゃってる?w

https://www.ryutsuu.biz/strategy/l030153.html

341 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:19.81 ID:onfHo4ph0.net
24時間営業とか人間らしくない。夜は寝るっていう基本を大事に。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:24.56 ID:Um6BF10j0.net
大手はデイリーヤマザキ以外どこでも24時間営業が前提だから
うちのような採算取れない田舎に来てくれない

7-11でもいいからデイリーヤマザキやヤマザキYショップ以外も欲しい

343 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:33.54 ID:CcTwnApV0.net
夜間コンビニの全日コンビニに分けろ
どうこれ?

344 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:37.13 ID:3Aq94PFX0.net
深夜は商品管理の時間。
やめると日中に配送が集中して客がいる時間帯が回らなくなる。
結果、シフト厚くして店舗側の負担増大、
配送網も夜中に配送ができなくなるので道が混む時間帯での配送。
結果、間に合わないのでこっちも車増やすしかない。コスト増。
24時間止めるとコスト負担は今より上がるぜ。
今回のオーナーの店みたいに人手不足の店はますますやっていけなくなる。
そんなことも考えないで24時間やめたいと騒ぐだけってのは如何なものか。

345 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:51.71 ID:c0Gm54rj0.net
>>302
不思議なんだが各種届出は24時間受付してるし、それ以外は
個人でしなきゃいけないことってあまりないんだよね。
仕事として行政折衝するなら通常時間で問題ないし。

と思ったら図書館か。

346 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:14.38 ID:Yy7nj2hs0.net
だったら、大店法に掛かる大型店舗も24時間営業させれば。

インフラの為、ブランドの為と言って。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:29.13 ID:pCWLiJaM0.net
人身売買業だからな

348 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:39.15 ID:OxeTwFdb0.net
>>338
いろいろな電子マネーが使えるのがセブンのいいところというイメージがあったから、今日ペイペイ使おうとして大恥かいた。二度と行かない。

349 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:52.45 ID:VbqR76akO.net
何か反セブンは余命みたいな事件屋くさいのしかいないな

350 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:57.27 ID:ac5Uw5OA0.net
>>344
24時間やってないコンビニは存在するが
回せてる理由をいってみな

351 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:43:57.88 ID:EjnCKGe/0.net
いろいろ模索するのは悪くないよ
できない契約すんなって前提を無かったことにするなていうね

352 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:00.11 ID:onfHo4ph0.net
便利さを求める消費者としての自分が労働者としての自分の首を絞めてるんだよ。

353 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:02.85 ID:4EIkEdph0.net
だから防犯の拠点を担う意義もあるんだって
何かあったら逃げ込めるでしょ?

354 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:26.87 ID:Yy7nj2hs0.net
だったら
イトーヨーカ堂も24時間365日オープンでお願いします
SEJの偉いさん達。

355 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:27.66 ID:pCWLiJaM0.net
日本の歪って敗戦したところから始まってる
天皇陛下はよくご存知だろよ

356 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:51.27 ID:NZ5ROBGf0.net
>>135
お前こそ考えが違うだけで工作員扱いしてんじゃねーよ。客の立場なら便利なら良いって考えるのも普通だと思うしくだらなくないわ。

357 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:52.62 ID:pj2EVac70.net
地域にも夜が都心部なら終電の一時から始発の4時までは要らない

358 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:55.34 ID:1+wdv0QZ0.net
セブンオーナーや関係者は大変だろうけど一客としてはどうでもいいよ
24時間営業でしっかりやってればw

359 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:57.51 ID:8viG6VW90.net
コンビニのイートイン利用する奴はロクでもない人種しかいない説を検証

360 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:59.73 ID:4EIkEdph0.net
>>348
ペイペイは無理だって

361 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:11.55 ID:giR7cVrp0.net
逃げ込むよりも、襲われてるお店の
方が多数じゃないですか。
どこが防犯の拠点?

362 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:30.97 ID:g5cN8+iA0.net
無理して夜中開けなくてもいいよ
たいしてメリットないし

363 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:42.90 ID:OxeTwFdb0.net
>>353
夜中に歩いてる方がおかしいやろ。それだけでじゅうぶん職質に値する。

364 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:51.52 ID:hQaUSjTu0.net
脱サラ舐めすぎ、死ぬ気で働かないで借金返せるかよ

365 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:04.21 ID:bdpMH03S0.net
>>320
そもそも賛同する7割のオーナーや消費者だって24時間を即時全廃しろなんて誰も言ってないのさ

オーナー側は時短もできるような現状に即した裁量の拡大、消費者側は無理なとこは閉めてもいいんじゃないのってくらいの考えであって、それはこれからの人不足、働き方改革の浸透も考えればそんなおかしい意見とは全く思わない

だからこそあくまで強硬なコンビニ側や、5chに見られるような執拗にオーナー側を叩く者が余計に異常に映るんだよね

366 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:18.95 ID:3Aq94PFX0.net
>>350
数が多くないから。
セブンもちょっとだけとかなら回るかもね。

367 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:23.05 ID:MhHjLE+n0.net
イミンイレブンのバイトクロンボばっかり

368 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:30.30 ID:c0Gm54rj0.net
>>344
コンビニは昼間のアイドルタイムもあるんだよ。
菓子なんかの常温商品の納入はその時間。
弁当とかの多頻度納入商品だけが夜間に入る。
だからファストフード全廃してしまえば維持のための深夜営業は
必要なくなる。

369 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:34.71 ID:kTPQdixc0.net
ξ´・ω・`ξ 「東日本大震災や熊本地震の際、24時間営業という特性も生かして
食料や物資配給の拠点として地域を支えたコンビニ」という主語が付いただけで、
白痴はコンビニエンスストアの深夜営業規制に反対だと掌返しをするって。

帰化チョンのホルホル感情論に流されず、しっかり考えなきゃ。

370 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:35.83 ID:onfHo4ph0.net
>>353
24時間営業がなくなれば働き方も変わって、夜中に歩く人もいなくなる。

371 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:40.48 ID:vLcdWW0j0.net
契約無視のオーナーが悪いだけ
セブンには何の罪もない
さっさと看板降ろしやがれ

372 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:44.81 ID:4EIkEdph0.net
千葉のワイズマートって言うスーパーは24時間営業してるよ

373 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:46:53.14 ID:WyZT8oeT0.net
店閉めてても搬入作業やらないといけないから一緒じゃん

374 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:06.98 ID:hTNrI7we0.net
働き方改革とかブラックがどうとか、消費者に関係ねーじゃん
違法なことして労働者の権利を侵害したり義務を果たしてないなら
労基にでも訴えればいいやん そういう非合法かグレーなことをする
ことと24時間営業を関連付けて批判するのって論理が既に破綻してるのを
認めてるのに等しい 違法行為不法行為と合法な競争行動をごっちゃにしてる
厳しい競争について行けない無能オーナーは退場すべし

375 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:08.79 ID:H2+tZ3WB0.net
>>339
あなたが昼間に新鮮な食料を買えたり
アマゾンで買った商品が翌日届くのはどうしてだろうね。

376 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:13.14 ID:XDiCP8B00.net
無人で行くか
時短で行くか
決断しないか

377 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:14.15 ID:EThiwxA30.net
遠慮なく言う

やめるな

378 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:14.18 ID:045CNxfn0.net
失業者どころか誰も働きに来ないという状況。
働きに来ないけど店は開けないといけないから
オーナーが働かざるを得ない。しかし、毎日12時間以上の労働で
耐えられないからなんとかしてくれっていうのが
今の状況。

379 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:16.62 ID:vOOwox9z0.net
欧米に比べて日本の生産性が低いのは深夜営業、休日営業のせい
ヨーロッパは日曜でも平気で店閉めるからな
不便で労働時間の短い社会と便利で働きすぎな社会、どっちを選ぶかだ

380 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:21.82 ID:09R8kMIy0.net
24時間が防犯に役に立ってるとか言うけど、何を根拠に言ってるんだろう。

コンビニの24時間って周辺住民の迷惑だからな。
若いヤツがたむろしたり、それでなくても人の出入りや搬入トラックなんかで五月蠅いし。
24時間辞めるなら、周辺住民は絶対喜ぶぞ

381 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:26.02 ID:mDE8oFMd0.net
場所によるだろ
大きな幹線道路では24時間のが良いと思うし
住宅街なら23時で締めても良い
まぁできれば終電まではやってほしいけど

382 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:28.33 ID:OtP+hSA+0.net
自衛隊・警察・警備会社以外、医者含めて全員寝ろ

383 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:50.05 ID:AWsrNi9e0.net
>>150

テレビでは3月8日のテレ朝系モーニングショー、
同日のTBS系ひるおびでかなり時間を取ってやってたとの事(モーニングショーは見た)。

が、週刊誌にとって「販路を押さえるコンビニの批判はリスク大」は
あるだろうね…。
今日コンビニと本屋で主だった週刊誌
(文春、新潮、現代、ポスト、週刊朝日、サンデー毎日、SPA…)の目次を一通り
チェックしたが(連載コラムまではさすがに見てない)、
週刊新潮以外、コンビニ問題の記事らしい記事なかった…(新潮を買った)。
ご参考まで。

384 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:52.08 ID:JFv2Hvvb0.net
>>314
オーナーの都合はあんまり考えてないかもしれんが、客の都合は考えてるだろ。
だから、あれだけの巨大チェーン店に成長した。

385 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:53.76 ID:aGRxaxV50.net
場所次第って考えはダメなのか??
なんでどちらかに決める必要があるのか

386 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:47:53.73 ID:Yy7nj2hs0.net
>>353

貴方こそが、24時間営業店舗の店長になって貰うべき人。
避難場所を自らが確保してくれる。
近所の英雄。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:15.78 ID:mN1XgKhD0.net
>>352
首絞まってるのはオーナーだけだが
セブンの看板借りてあとは上手くいくやつといかないやつがいるだけ

388 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:18.25 ID:4EIkEdph0.net
>>363
夜勤とかいろいろあるじゃん

389 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:35.71 ID:ac5Uw5OA0.net
>>366
俺はもともと24時間じゃないローソンでバイトしてたが
何も問題なく回せてた
途中で24時間に変わったが
それまでできてた品出しを深夜がひまだからあえてせずに
深夜組に回しただけだ
客が来ていそがしかろうがコンビニで品出しができないレベルなんてないんだよ

390 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:37.53 ID:045CNxfn0.net
>>216 お前馬鹿だろ?防犯や治安を維持するのは、国や自治体の仕事だ。

391 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:47.90 ID:BQ72Q0Kp0.net
>>336
「お前はものを知らない」と言いたいときに、例えとして「小学生」を用いる。
=中学生
(笑)

392 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:51.47 ID:lM8c3A3G0.net
世間に合わせてたら何も新しいものは生まれない
時代に合わせるかどうかは経営者のセンスだと思う
自分には24時間必要ないけどね

393 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:48:55.38 ID:VaS3/q/h0.net
だって、夜勤とか緊急時とかに24時間空いてた方が便利だし・・・

394 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:04.91 ID:EThiwxA30.net
24時間やめるなら、看板を付け替えろ

395 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:09.96 ID:OxeTwFdb0.net
>>376
移民も含めて3択な。
このスレは移民派が優勢のようだ。

396 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:16.32 ID:Yy7nj2hs0.net
7−23の時、ちゃんと営業出来たのだから、
その時のシフトに戻せば。

397 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:20.63 ID:Kt4yk6fF0.net
夜間歩いていける範囲、人それぞれだが片道700mくらいかな
その範囲に多店舗あるならそのうちいくつかは深夜お休みしていいんじゃない

398 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:49:24.64 ID:giR7cVrp0.net
便利、便利ってそんなにコンビニ使わなきゃ
いけないのか?
もうそこまでいくと病気だぞ。

399 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:02.26 ID:WyZT8oeT0.net
>>382
電気ガス水道が止まってもいいのか

400 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:03.82 ID:MQcQjsBC0.net
まあとりあえず客としては24時間やっていることが確実なチェーンを選ぶだけだな

401 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:17.68 ID:OxeTwFdb0.net
>>388
夜中に働いてるなら、道をうろついてないということ。

402 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:30.92 ID:onfHo4ph0.net
>>387
コンビニだけの話じゃない。

403 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:39.06 ID:0ECv1dZp0.net
>>400
いつも深夜に出歩くの?

404 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:50:44.71 ID:VaS3/q/h0.net
>>398
いけないも糞も他に開いてないし

405 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:16.78 ID:cfUzJzda0.net
ブラック問題を24時間の是非に摩り替える大キャンペーンが張られてるね
そういうところがブラック社会たる所以

406 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:25.80 ID:OxeTwFdb0.net
>>400
20時に買い物するときに、23時で閉まる店を通り越して3分余計に歩くのかw

407 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:37.54 ID:VbqR76akO.net
移民反対ならストレートに安倍を批判しろよ
コンビニ24時間がなくなっても移民が入ってくるのわかってて言ってるから工作だってバレてんだよ

408 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:39.18 ID:Yy7nj2hs0.net
コンビニが24時間開いているお陰で、
24時間、深夜すらも働かされる人も居ると。

409 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:51:52.98 ID:Y8W3pBIl0.net
2週間ぶりに2ちょんにきたんだが、
前もこの話題で盛り上がってると思ったら今もね。なるほど。

んで、従前にはまるで安物ヤクザ映画の金貸しのような顔したネトウヨどもが
スレではどういうわけか契約書至上主義を根拠にコンビニオーナーをdisるべく
懸命にギャーギャーわめいていて、その懸命な大資本マンセーの言説連呼の趣意は
那辺にあるかと思ったもんだがw このスレでも契約書厨が暴れているようで実に興味深い。

なんでなんだろうね。ねえ?

410 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:03.21 ID:oNIUaN9r0.net
知らんがな。俺にとってコンビニエンスか否かって価値観でしか見てへん。
てか曾根崎警察署にはワイの忘れもんがあるから
>>1
着払いでエエからTMGで返せや。何すっとぼけてしょうもも無いスレ立てとんねん?
何が曽根崎まで出向けやこら?お前が来い!

411 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:13.60 ID:09R8kMIy0.net
コンビニ24時間なんか、繁華街と高速PASA、幹線道路沿いの店舗で充分だよな。

412 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:25.41 ID:4gEr0dyr0.net
>>326
コンビニが24時間辞めても移民は入ってくるんだよ

子供生んでも働けるまで20年近く掛かるから移民なしではもうやっていけない所まで来てる
後は出来るだけ日本に馴染めるようにするだけ

413 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:28.80 ID:730181ln0.net
コンビニを使うのをやめよう、が正解だろがアホ

414 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:30.04 ID:C39NhjUB0.net
初めてのアルバイトがセブンの弁当の盛り付けだった。
ベルトコンベア流れてくる器に十数人が防護服着て担当のおかずを盛っていく
もちろんコンベアなんでスルーは許されず、立ったまま2秒に1個くらい乗せていくんだが
6時間ぶっ続けで気が狂いそうだった
以来、この地下労働を思い出すので飯は弁当屋で買うようになった

415 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:31.36 ID:c0Gm54rj0.net
>>393
夜勤の場合は基本深夜は禁足。また事前にわかっていれば準備できる。
緊急時対応可能なストック持てと8年前の今日のことで言われている。
特にコンビニで調達可能なものはストックすることでほぼ解決。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:33.52 ID:EThiwxA30.net
>>398
ほとんど定価で買ってるんだ

コンビニは便利さで金はらって買ってるんだから
見合うサービスがないなら只の小さな個人商店だ

417 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:45.18 ID:4EIkEdph0.net
>>408
医者とか看護師とか居るんだけど
深夜に働くなって言うの?

418 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:52:50.73 ID:bWg1aY+D0.net
セブンのオーナーをやめてセブンでバイトすればいいんじゃね?

419 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:08.92 ID:OxeTwFdb0.net
>>405
24時間問題の本質は移民問題だよ。ブラック問題もそうだけど。

420 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:18.84 ID:loOAXbSK0.net
>>1
いや、やめる必要は無いと思うが・・・

出来ないなら対策を考えるべきだとは思うけど・・・それが深夜閉める事でも無人化でもいいさ。

421 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:19.45 ID:8viG6VW90.net
コンビニ開けてたって殺人事件になってるし

422 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:24.71 ID:ac5Uw5OA0.net
0時近くまであいてるってだけで
すでに便利さは十分果たしてる

423 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:26.13 ID:WyZT8oeT0.net
店閉まってようが結局搬入作業しないといけないのでは

424 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:37.39 ID:VaS3/q/h0.net
>>415
うん。でも、コンビニあれば準備いらんやん?

425 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:47.32 ID:Crutc9vG0.net
>>379
深夜は無人化で良いだろう。
アメリカはAmazonGoのコンビニに続いて、飲食店も自動化し始めた。
日本の昭和のオートパーラーの21世紀版という感じだな。
日本は氷河期世代が人余りになったせいで、労働者確保に困らなくなってオートパーラー→コンビニと移行したが、
時代は一巡するようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZWeocXaIPMo

426 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:55.59 ID:cfUzJzda0.net
>>419
逆に移民問題も、本質はブラック問題なんだよ
賃下げのために入れるんだから

427 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:53:59.28 ID:VbqR76akO.net
因果関係を反対にしたり前後させてる書き込みは
だいだい安倍サポカルトが絡んでるんだよな

スタップ騒動でハッキリした

428 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:06.18 ID:EThiwxA30.net
>>418
本当

何でワザワザコンビニオーナーになるんだ?
他の仕事探せば

429 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:06.39 ID:onfHo4ph0.net
>>417
昼間に買えばいい話。

430 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:15.19 ID:Ev4Hkef70.net
鈴木さん、恐い。鈴木さん、恐い。

特攻隊。
サイコパス。

431 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:17.13 ID:loOAXbSK0.net
>>1
やめるべきかどうかではなくどう対策するか・・・だな。

432 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:36.92 ID:Kt4yk6fF0.net
田舎では深夜のコンビニに助けられる事は多い
子育て中なら特に

433 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:41.23 ID:Yy7nj2hs0.net
>>417
なにを書き込んでいるんだ?。
意味が判らないよ。

コンビニで使用されている機器の保守点検を行っている
メーカーの人の話をしているのに、
医者や看護婦って、どう言う繋がり?。

434 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:48.68 ID:ac5Uw5OA0.net
>>423
ないな
24時前に締まる店で深夜に商品搬入してるコンビニなど存在しない

435 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:56.14 ID:Brd5nqF50.net
セブンイレブン側もサポート強化するっていってるやん

やめるのはなんか違うよね
時代の逆行っていうか後退

436 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:00.06 ID:DZOs+u620.net
うちの近くのコンビニはマイナー系だけど6-24で何の問題も無く営業してる。

437 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:02.26 ID:EThiwxA30.net
>>432
街のホットステーション

438 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:14.46 ID:uw7Qvd2m0.net
ぶっちゃけコンビニとスマホが原因で
日本人はどんどん馬鹿になってる

自分の欲望に抑制が効かない刹那的人間が
激増している
アヘン中毒者と本質的に何ら変わらない
もはや手遅れだがな

439 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:25.52 ID:bYUF+xqb0.net
>>375
なんで広げるの?漁師とかの話まで広げる?
通販に関しては俺は流通も大変だろうから、
1日とか2日で届いて欲しいなんて思ってないけどね

ちょっとずつ行き過ぎた便利さを減らして健康環境を整えるって
間違った思考か?

あなたの改善策を教えてくれ

440 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:39.00 ID:09R8kMIy0.net
コンビニ24時間より、スーパー24時間の方がありがたいよな。安いし

441 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:50.26 ID:c0Gm54rj0.net
>>424
仕事も生活も準備しておけばスンナリいくんだから
それを段取りしておくことが重要なんだよ。
それを行き当たりばったりだから生産性もあがらない。

442 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:56.68 ID:giR7cVrp0.net
>>416
定価で買っても、仕入れ値がものすごく高いから
儲かるのは本部のみなんですが。
オーナーの資金力と健康を損ねたら
終わりのビジネスモデルだぞ。
サービスも何もオーナーこそが本部のお客でお前らはお客じゃねーの。

443 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:56.77 ID:pj2EVac70.net
テレビも略24時間放送してるが要らない

444 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:04.27 ID:LcHBrBrq0.net
やめるとは言えない。
何故なら私は客であって経営者でもオーナーでも従業員でも無いから。
オーナーや従業員だって知っていて契約しているのだから
嫌なら止めるべきは24時間営業ではなく仕事を辞めれば良いだけの事。

445 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:09.32 ID:VaS3/q/h0.net
>>440
そしたら夜間料金で割増になるぞw

446 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:09.68 ID:OxeTwFdb0.net
>>412
移民は自然に入ってこない。
日本政府が一人一人を審査して国益になると判断すれば入れている。
24時間営業が国益でない政府が判断すれば、確実に移民は減る。

447 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:14.66 ID:045CNxfn0.net
>>280 昼に働く奴もいないのでオーナと家族が交代で24時間勤務とかもある。
     全員の体が持たない。

448 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:28.10 ID:cfUzJzda0.net
>>438
お前もかなりの馬鹿に見えるが

449 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:41.28 ID:Brd5nqF50.net
働き方を考えるなら
ネットの時間制限かけるべきだろ
24時間要らない

450 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:49.01 ID:pj2EVac70.net
>>440
うちの近所やってたよ。今は二時から六時閉めてるけど

451 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:49.44 ID:EThiwxA30.net
>>442
経済は巡るんだが

452 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:58.30 ID:ac5Uw5OA0.net
デイリーでバイトしてた時は
早朝なら一人いってたくらいだな
新聞やらもろもろ

453 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:00.53 ID:09R8kMIy0.net
>>433
何か、コンビニ擁護員に日本語が通じないヤツがいるよな?w
わざと通じないフリして、話の腰を折ってるのかもしれんけど

454 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:04.56 ID:C39NhjUB0.net
>>435
なんつーか
ハブ対策でマングース導入して時代を先取りしたつもりだったが
巡りめぐって結局大局的生態系壊したんでマングースいらなくね?って話なんじゃ?

455 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:23.04 ID:kTPQdixc0.net
>>365
ξ´・ω・`ξ 「法的に存在し得ない労働ユニオンに参加する一部のオーナーの中の7割」で、
8割方のセブンイレブンのオーナーは冷ややかな目で見てるんでしょうに。

法治国家の元の契約で、セブンイレブンの看板を借りて商売してるのがオーナーでしょうが。
24時間営業が嫌なら契約解除して、セブンイレブンの看板を下ろして一個人でやればイイじゃん。
「軒先を借りて母屋を乗っ取る」みたいな発想でゴールポスト(契約)を動かそうとしているように
見られる大阪のオーナーの現状等は、オニイサマ的も大多数のセブンイレブンのオーナーと一緒で
冷ややかな目で見てるわぁ。

456 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:25.59 ID:/ud2sMiX0.net
防犯のためになるって、そもそも深夜のコンビニが襲われてるじゃん
牛丼屋とかもそうだけど、夜中バイト一人でやってる店が狙われる
本末転倒。資本家の詭弁に過ぎないんだよ。

457 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:43.10 ID:bYUF+xqb0.net
>>449
ガチャも規制すればいいのにな
ネットのまとめとかもどんどん頭悪くなる
食いつきやすい話題があがって、どんどんネットサーフィン
頭悪くなるよね

458 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:46.72 ID:XDiCP8B00.net
>>412
敬語応対覚えてもらうのにコンビニ店員はいいのかもしれないな

459 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:06.82 ID:mN1XgKhD0.net
>>440
なんでコンビニが高くてスーパーが安いのかっていう

460 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:07.86 ID:VbqR76akO.net
ほらな、だんだん消費者規制、国民規制に話がすり替わってる
ダウンロード禁止法案すら情勢危ういのに

こういう煽りは必ずそれにすり替えるから警戒しろ

461 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:11.64 ID:cfUzJzda0.net
後続世代の現代文明を破壊したいだけの老害も便乗してるんだろうなあとは思ったがw

462 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:36.59 ID:OxeTwFdb0.net
>>426
ブラック問題を解決して移民を減らすのと、移民を入れるのを止めてブラック仕事がなくなるのと、どっちが早いと思う?

463 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:40.50 ID:VaS3/q/h0.net
>>457
お前の文章とカナリ頭が悪そうに見えるんよ

464 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:42.47 ID:aHA0K11e0.net
なに?またアカが暴れてんのか?

465 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:44.40 ID:KDSAVvYT0.net
玉川が24営業反対してたから
賛成派になったわ

466 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:03.19 ID:KYoLauxb0.net
いやいや24時間は普通に便利だよ、需要のない田舎や過疎地はやめりゃいいけど

467 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:13.66 ID:Ak5bbRix0.net
別に深夜とか利用しないから閉めててもいいけど
開いてたら便利だなとは思う

468 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:17.13 ID:YkGEY7+J0.net
本部の徴収金は売上歩合だから24時間がなくなったらガタ落ちでしょ
店側の都合だけで一方が不利になる契約内容に変更できるわけない

469 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:24.28 ID:AWsrNi9e0.net
>>366
セイコーマートは「北海道から出ない」
「地域密着型(道産材料を道内で加工、販売)ことで
24時間じゃない(店が7割以上)けど、消費者に受け入れられてるとか。

北海道以外にこういう事例がもっとあればなあ…。

ちなみに、超ローカルな事例で、広島県神石高原町という所
(平成の町村合併で生まれたが、それでも人口9000人)には、
町が誘致して道の駅に併設されたローソンがある。町内唯一のコンビニ。

営業時間は7時から21時まで。

「買い物難民」やその予備軍には、これで充分、というより命綱だろう。

一度行ってみたいのだが、福山市内から車で1時間かかる(町のホームページでは、
福山駅からバスで1時間30分とあった)

470 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:27.04 ID:pcR++k5E0.net
続けろ

471 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:30.49 ID:Brd5nqF50.net
>>454
いまさらマングースは絶滅できないよ
ハブの需要もある
ハブが困る

もうわけわからんがレスだがw

472 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:59:49.26 ID:ve0j9Z690.net
>>295
採算取れて人も確保できるなら、それは夜閉める理由がない。
商売は採算取れるかどうかが「全て」ではないかね?
採算にはオーナーの健康も含まれる、と個人的には考える。
それに工場や医療などで夜勤の人が明けるのは、わりと6時とか9時とか
12時とかの人が多くて、朝3時に仕事終わるのは飲み屋系が
多いと思うのだが。

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:08.63 ID:i/lldVFA0.net
>>440
ドンキ最強説(w
ある意味、デカいコンビニだしな。
でコンビニより安い。
まあ前ほど割安感はなくなったが。

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:13.73 ID:xHnGsfhRO.net
移民を入れるのはザックリしてるだろ
別に職種や会社の届け出とかねえから

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:33.86 ID:A22wiMwl0.net
オーナーに深夜営業の選択権を与えたら、と思ったけどセブンのことだからあの手この手でオーナーに深夜営業継続を選ばせるよう圧力かけてくるだろうから外から規制かけた方がいいよな

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:36.20 ID:iuKfqmBx0.net
>>434
そうけ?
大体の店は時間外に搬入している事も多いけど。

そういや西松屋って閉店後(深夜)しか荷物の搬入しなかったかな。

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:00:38.62 ID:K7IpNgvH0.net
おれは24時間やっててくれるとありがたいから、24時間営業を希望するわ
どうするかはオーナーが決められるようにすれば良い

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:13.35 ID:wL+wlRcW0.net
コンビニも
店名が ○○町店ぐらいの時は、それなりに良かったのだろうけど、
今では、
店名が ○○町1丁目店とか、○○町1丁目西店とか、
しかも同じ系列店で。
限られた地区に多数の店舗が出店し、客の食い合いを始めては、
経営としてのうまみが墜ちたと。

479 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:25.92 ID:PwfbRuC20.net
やめたら物流業界の人が一番困るでしょ
トラックの運転手とか

480 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:31.39 ID:yAO9pDjM0.net
セブンじゃないけどコンビニ大手の店で閉店ありコンビニ時々利用してる
閉店間際でも肉まんや弁当類の値引き一切無しなのがコンビニ大手の看板スゲーと思う
昔あったローカルのコンビニだと閉店前の買い物は弁当など半額だったりも覚えてるのでw

481 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:56.62 ID:wwTBJMdH0.net
>>274オーナーから搾取して儲かっているのが、コンビニなんだから
    搾取する相手が居なくなって自前で全てやらなければならいとなると
    不採算店は全て閉店します。つまり全国のほとんどの店は閉店。

482 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:58.29 ID:iuKfqmBx0.net
>>440
地元の西友系スーパーは24時間だな。
夜中に行くとレジに人が居なくて搬入作業をしているw

483 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:03.93 ID:glB3n5Ur0.net
俺らは24時間を全部の店でやめろとは一言も言ってないからな?
自分の行かない店ならやめてもいいって言ってるだけだから

484 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:08.30 ID:/ezYPLKi0.net
>>478
へたすると斜め前にもう一軒あったりするよなw

485 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:20.09 ID:om7Ly1HP0.net
俺も希望としては24時間やってほしい
商品を半額程度にしてほしい
駐車場も自由に使わせてほしい

頼んだぜ!

486 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:22.02 ID:5M/mDSv00.net
なんでセブン限定で記事書くんだよww
言うなら「コンビニは24時間やめろ」だろ

487 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:28.34 ID:xHnGsfhRO.net
アカとか言い出してるとこ見ると
移民の責任問題を安倍から別に擦り付ける工作のようだな

488 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:30.32 ID:SCCWm39A0.net
>>462
移民は数あるブラック政策のうちの1つってだけ

・底辺派遣法
・その他労働法(具体的には知らんが)、企業優先
・ホールディングスの解禁
・労働移民
・円安
・消費税

個別にどの法律っていうより、政治の方向性、社会風潮自体を変えないと駄目

489 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:01.07 ID:wL+wlRcW0.net
深夜来る客がもっと多いか、
一人で万単位の金を使ってくれる客が何人か必ず来てくれれば、
深夜勤の人件費がまかなえるのだろうけど。

490 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:21.77 ID:4XzGaBlQ0.net
久しぶりにセブン行ったら前より接客よくなってやんの
バイトが妙に委縮してたんだけど気の毒にな

491 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:26.80 ID:jf2tAoOY0.net
FCオーナーがいやなら店やめろってだけだわ
無茶して見せやることはない

492 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:34.86 ID:L3Yss6KG0.net
最近セブンで設置が始まってる新型コーヒー機器は
どうやら店員による補充が長時間不要の様である。
専用の巨大カートリッジ方式なのだろうが、これがすごく不味い。
豆の品質が明らかに違う。
隣りにまだ置いてある旧式の方は相変わらず美味いのである。
今のうちに新型の方は修正した方がいいと思うよセブンさん。

493 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:43.22 ID:vHy2Or700.net
×みんな
〇無能オーナー

セブンブランドに頼って商売してる癖に

494 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:52.56 ID:y5H2IQAh0.net
大変なら仕方がないけど24時間やっててほしい少数派です

495 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:52.77 ID:HdufdKb00.net
偉そうなコメンテーターに小売業をやらせてみたい。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:57.92 ID:wwTBJMdH0.net
>>212 ブラック企業を倒したい。自分たちの長時間労働に姿を重ねているんだよ。

497 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:05.44 ID:PwfbRuC20.net
誰も全部24時間辞めろなんて言ってないぞ どこのみんななんだろう

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:06.47 ID:K7IpNgvH0.net
フランチャイズ本部にとって都合が良すぎる契約内容なのが問題なだけだと思うんだけどな

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:09.00 ID:t7acZPR40.net
コンビニなんて24時間開いてた方が消費者にとって便利なのは言うまでも無い事。
それを踏まえて24時間営業を止めろって言ってんのは、どんな人なんやろ。
正義の人?
今まで散々利用しといて、いざ話題になるとフランチャイズ側に肩入れするこうもり野郎?
よう判らん。
乗るしかないこのビッグウェーブにって輩が大半やろな。例外はおるやろうが。

俺は今も24時間営業派やな。それは間違いない。
それを踏まえてえげつない本部とフランチャイズ側で勝手に折り合いつけてろと。
その事情は俺には関係無い。
出来ないんやったら止めてまえ。俺がそれに対応するから。
それだけの事。

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:54.27 ID:7WyT4AlN0.net
搾取を是とする商売は好かん
が、不買をしようにもそもそもコンビニなんて使ってない

セブンの在り方に文句あるって奴はちゃんと不買してるのか?

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:04:56.50 ID:i2Y++afl0.net
深夜帯の需要が多い所は続ければいいんじゃね
本部があっせんした店員入れてオーナーを完全に休ませることが出来て
十分もうかるならな

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:02.04 ID:iuKfqmBx0.net
>>486

なんかこんにゃくゼリー騒動を思い出すよな。

マンナンライフだけを叩いてその他がシェアを伸ばした上に主力商品を潰されたという。
 

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:16.00 ID:P1JEnUm90.net
>>474
職種が自由になるのはこの4月から。堂々とコンビニで働くために移民できるになった。
とりあえず、昨日あたりに卒業式だったコンビニ留学生がそのまま永住することになる。
定年までコンビニで働いても、貯金はできないし、生活できるほどの年金ももらえないから、老後はナマポ。

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:24.14 ID:ewelpe8F0.net
田舎の癖に近くに何件もコンビニあって
どれも24時間やってて普通に続いているのは凄いと思った

505 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:26.47 ID:PwfbRuC20.net
勝手にみんなにしないでくれるないかな

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:33.71 ID:d7xb6lLr0.net
>>469
近くなんで神石高原(さんわ182ステーション)のローソンには数回行ったことがある。
表にJAのATMもあり、昼間は産直市や売店、レストランもある。
神石高原はしゃれにならないぐらい町域が広くて役所支所がある
ところには一応商店街形成はしてるから。
また車があれば30分程度で福山市北部地区の商業集積にアクセスできるからね。

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:50.25 ID:HwiEOQuT0.net
>>499
なんでいらなくなったらポイしちゃあかんの?
そんなの消費者の自由
店の開け閉めも店主の自由

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:05:52.74 ID:QeyZnm970.net
>>408
いやいや、それこそコンビニ弁当の昼の需要向けは、
深夜に作ってます。故に就労人口減は昼の弁当にも影響出るかもしれない。
今でもコンビニ弁当屋の夜勤組は半分くらい外国人だし。
最近、妙に「シズル感のない」弁当が並び始めたのも、チルド弁当と
言って消費期限が24時間より長いものなんだよね。
昼間に作って、そのあと長く陳列できるように設計してる。

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:00.98 ID:QyRHI7Q40.net
>>490
いつも行く無愛想なバイトの兄ちゃんが愛想よくなってたわ
コンビニのバイトなんか無愛想で良いのにな。

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:39.76 ID:TBGyx+dT0.net
セブン最低だな

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:48.03 ID:12Hq2eAf0.net
>>499
世の中で働いている人を見ると、働いてない自分が惨めに感じられる底辺だろ
24時間営業に反対してるのは

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:48.89 ID:DHMF4zbh0.net
>>498
契約というのは、大企業であれ個人であれ、対等に交渉した結果として締結するんだから
相手に一方的に有利な契約だと思ったら締結しなければいいのに、締結しておいて、
後から不公平とかいうのは許されないだろう。
どんな契約でも、一度契約したら死んででも守らないといけないのは当たり前。

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:05.74 ID:xHnGsfhRO.net
>>503

だから安倍が悪いじゃんかよ
前だって飾りの飲食店に登録してただけだし

これも安倍だけどな

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:11.19 ID:K7IpNgvH0.net
>>499
何から何まで同意見だわ
消費者は自分の希望を述べるだけで良いよな
そこからどう判断するかはオーナーが自分の裁量と責任で決めること

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:12.41 ID:iuKfqmBx0.net
>>496
ブラック企業は倒すべき。そこは社会正義であり自分にも恩恵がある。

しかし今回の騒動はなんか毛色が違う。
アカの臭いがプンプンする。

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:32.27 ID:t7acZPR40.net
>>507
お前がポイしたい案件の話をしてる訳や無いからな。

517 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:53.00 ID:4M+wVVnC0.net
>>2
まじでそれ
やりたいセブンがあり、その契約に応じたオーナーがいてなりたってんだから
部外者がやめろと言える立場じゃないと思うわ
セブンがやりたい、でも契約してくれるオーナーがいない
という状況ならいざしらず、契約しといてあとから契約違反したがるオーナー側のほうがおかしい

518 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:07:56.50 ID:i/lldVFA0.net
>>488
移民層が経営者側サイドになって日本人層が労働者層になって。けどなぜみんな幸せになるわけですね(w
日本人労働者層「キツいがみんなも頑張っているし」(w

519 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:06.63 ID:YgvckpgC0.net
「お前ら知らないだろうけど、夜中も苦労して働いてる人がいるんだよ!」
←世の中を知っている人

「わかってるけど、そこをどうにか変えていく必要があるんじゃないか?」
←世の中を考えている人

520 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:11.60 ID:HwiEOQuT0.net
>>514
だから閉めろって言うのも自由
それに従わないのも自由

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:29.15 ID:7zRBtdK00.net
配達24時間にしてよ、もちろん許可してからの配達だけど

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:51.83 ID:P1JEnUm90.net
>>488
移民をなくせば派遣もなくなる。
人が必要にされる。少ない人間で社会を回すために技術が向上する。ともに中韓に立ち向かう連帯感が生まれる。
全て移民がぶち壊してる。

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:08:54.88 ID:/ezYPLKi0.net
>>512
一応、きわめて不当だと契約自体が無効になったりするが、
この件でそんな話聞かないから契約は正当なんだろうね。

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:24.96 ID:KKHxGVc10.net
コンビ二で売ってるものが安すぎるからバイトや店長の取り分が少なくなる。
そこがまずいんじゃねーの?
24時間営業は大きな付加価値なんだからちゃんと利益を得てかつそれを分配するべき

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:09:49.42 ID:K7IpNgvH0.net
>>512
そんなことはない
オーナーも納得して契約してるんだから一方的に破棄することはダメだと思うが、
契約はそんな単純じゃない

例えば不動産の場合は不動産会社とそうでないものの契約は、そうでないものにとって不利な条件は無効になったりする

526 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:05.15 ID:iuKfqmBx0.net
>>524
本部が取りすぎなんじゃねーの?

コンビニに売っている物が安い?

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:26.98 ID:P1JEnUm90.net
>>523
セブンは一度請求した1700万円を引っ込めてる。裁判で勝てないことが見えてるから。

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:38.60 ID:HwiEOQuT0.net
>>524
小ロットの仕入れだからオペレーションにコストがかかるのがコンビニの弱点

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:42.72 ID:/ezYPLKi0.net
>>524
時給が高くなるんだから、販売価格も高くなっておかしくはないね。

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:45.25 ID:xHnGsfhRO.net
安倍が移民を解禁しなければ自然消滅したんだろ?
もっと安倍に怒れよアンチコンビニはさ

何か変だわ

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:54.42 ID:I7lGqCBe0.net
>>479
24時間を辞めたら辞めたで、何とかなるよ。
夜中のPASAって、コンビニ以外にも24時間のレストランや食堂とかがあるし。

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:55.96 ID:4M+wVVnC0.net
>>520
契約したからには従う義務があるだろ

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:58.91 ID:wwTBJMdH0.net
>>309 止めたくても止められない。止めたければ、金払えやと言われる。
    つまりヤクザの世界。

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:59.48 ID:DHMF4zbh0.net
契約の事は置いておいて24時間営業店の要否について。
「要る」とか「要らない」とか言ってるやつは、どっちもアホだろ。
なんで「1か0か」やねん?

地域ごとに交代制で1店舗あいてたらいいんだけど、そんな調整をしなくても、
深夜にあいてる店が増える → 客は少ないので儲からない → 深夜は閉める店が増える
 → 深夜に空いてる店は儲かるようになる、と自動的に調整されるのが経済というものだよ。

エラそうな意見による介入なんか、一切不要。競争原理だけですべての問題は解決する。

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:59.68 ID:XLXuJ4lT0.net
深夜はロボットか、自販機営業だけで十分。

防犯が必要なら、警察に委託すればいい。

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:21.40 ID:Ob+dWQlw0.net
ξ´・ω・`ξ 「日本各地で、震災の度に地域を支えて下さったコンビニ店」
って知識ぐらいは日本人だったらあるし、何もかも不自然でチョン臭が酷いんだわ。

「狼煙を上げた大阪のセブンイレブンのオーナーの店に、メディア取材の最中に
激励の電話を掛けてきたのは、お約束の半島香川倭寇土人」な事を朝日系列の
メディアが報じてたし、コンビニの24時間営業を止めさせたがってるのはチョンでしょ。

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:26.29 ID:HwiEOQuT0.net
>>532
だったらさっさと辞めさせろ
それもしないで何こいてるんだ?あ?

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:28.01 ID:ZNNxO+5n0.net
>>1
セブンにばかり言うのは可笑しいわw
ライバル店がニヤニヤするだけだろ

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:32.14 ID:d7xb6lLr0.net
>>508
セブンに関して言えば常温弁当ですらシズル感のないものだらけに
なってきてるよね。
チルド弁当なら逆に長時間陳列可能なら廃棄も減って一石二鳥。

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:32.73 ID:SCCWm39A0.net
>>522
>移民をなくせば派遣もなくなる。

んなわけあるか

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:42.39 ID:u7Bzhw7g0.net
そんなに24時間が嫌なら自分で24時間じゃないコンビニとして起業でもすればいいじゃん

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:43.97 ID:K7IpNgvH0.net
>>520
閉めろって意見になる理由がわからんのよな
「無くてもかまわない」って意見ならわかるけど

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:11.48 ID:QyRHI7Q40.net
空港24時間営業反対
鉄道(山手線大阪環状線)24時間営業反対

セブンイレブン24時間営業反対←new!

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:12.87 ID:i/lldVFA0.net
>>515
でも客観的にみて今のセブンって魅力的か?
カウンターの商品もこれってもんないし。
コーヒーぐらい。
あとはお一人用レトルト総菜。
これも他のコンビニ追い上げてきているしなぁ。
ブラックイメージを覆せる魅力が思いつかん。

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:17.17 ID:YgvckpgC0.net
>>534
19世紀か!

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:12:39.78 ID:0VJL7Zgv0.net
24時間開けておくコストは誰かが負担する

デフレ時代はあんまり考えなくてよかった
人件費が安かったから
外国人を安くこき使ってるから
今後はそうはいかない

不可避的に増加するコストは客が、つまり俺たちが負担することになる
そういうことになるならコンビニはコスト削減の努力をしなさい、客に転嫁しないで
無駄に全部24時間開けておかんでもいいから、というのが意見

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:14.46 ID:P1JEnUm90.net
>>540
労働力が不足してるときに、誰が好き好んで中抜きされに行くんだよw

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:13:38.79 ID:dGuQ2Cq70.net
>>524違うよ
単に本部がオーナーから巻き上げてるロイヤリティの額が多いだけだよ

それさえ見直せばこんな問題一発で解決する話
ぶっちゃけ24時間営業云々は問題の本質ではないからな

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:11.90 ID:i2Y++afl0.net
>>534
この場合セブンがどこも24時間あけろそれが絶対だとなってるから
そうならん

550 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:28.18 ID:ZNNxO+5n0.net
24時間やっていいか住民が決めることなのか

551 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:30.13 ID:d7xb6lLr0.net
>>544
セブンプレミアムもヨーカドーとの併売前提になって
量が多くなってるんだよな。
商品に魅力がなくなってきているのは間違いない。

552 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:48.35 ID:qvfSLmak0.net
便利なもの=豊かなものではないという事はわかっているのに便利なものを追求していかなければ生き残れないこの世の中って苦しいよね
この先衰退していく国で限られた資源をどう効率的に使うかが大事なのに。消耗戦だよ。

553 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:53.54 ID:JCzcJ2wJ0.net
安価な労働力で暴利を貪る大企業が相手だから関係ない輩が出てきて騒ぐのは当然

554 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:54.69 ID:wLZtILle0.net
時代とかリベラルは「進歩的な私」が好きなんだな。
単に流行を追ってるだけで思想なんかないんだろう。
24時間て事で契約したんだろうし、当人らで話せばいいだけ。

555 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:14:56.20 ID:P1JEnUm90.net
>>548
ロイヤリティが高かろうが低かろうが、政府が移民を用意してやらない限り24時間営業は成り立たないんだよ。

556 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:08.64 ID:DHMF4zbh0.net
あと数年もすれば「アマゾンGO!」みたいに無人決済できるようになるんだから、
補充やなんやを夜・朝にやれば深夜ぐらいは無人営業できるようになるだろ。
ここまで続けてきた24時間営業を、あとこの数年を前にやめる理由はないとも思うな。

557 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:15.70 ID:E7RY0GBa0.net
コンビニが24時間空いてなきゃ誰が行くんだ?
スーパーよりはるかに高いし、品揃えが悪いのに行くのは24時間空いている安心感があるからに他ならない。

558 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:53.09 ID:xHnGsfhRO.net
そもそもオーナーは何でセブンと契約したんだよ
セブンが24時間なのはわかりきってるだろうが

559 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:59.36 ID:SCCWm39A0.net
>>546
目的と手段が入れ替わってるっていうかね
人道を守るのが大事であって、
24時間が非人道に繋がるとは限らないし、
24時間をやめることが人道の回復に繋がるとも限らない

560 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:02.35 ID:d7xb6lLr0.net
>>556
物販だけなら無人決済は可能。スーパー系だけどトライアルが実験中。
問題は他の業態の問題解決策としてやってることが無人化できないってこと。
コレをどうするかを考えるのが本部サイドが考えること。

561 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:03.49 ID:HwiEOQuT0.net
>>542
俺は閉めろとは言っとらん
閉めろって言う人がいても従わない自由があるから発言は自由と言ってるだけ
もちろんそれへの反論も自由

562 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:05.54 ID:5JF5EQn/0.net
セブンイレブンが24hをやめるべきなのではなくて
24hは無理そうなオーナーがセブンイレブンをやめるべきなんじゃねーの?
ただの選択ミスですよ。

563 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:23.37 ID:wwTBJMdH0.net
>>384 神輿の担ぎ手が死ねば、神輿も倒れるんだけどね。

564 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:50.27 ID:SCCWm39A0.net
>>547
「労働力不足」という前提に嘘があるんじゃないかな
実質賃金は下がり続けてる

需要<労働力<企業

こうじゃないかな
企業都合から見れば労働力不足だが、経済現象としては需要不足

565 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:59.99 ID:HwiEOQuT0.net
>>562
いや、本部がそういうオーナーを辞めさせるべき
それもしないで何こいてるんだ?あ?

566 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:18:09.24 ID:hPHabj2N0.net
>>447
交代なら問題ないだろ?

567 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:18:31.86 ID:/ezYPLKi0.net
>>562
違約金なしの契約途中解除を認めればいいんだろうね。

568 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:18:49.98 ID:ZNNxO+5n0.net
>>541
細かいことやるのが面倒なんだろな

569 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:18:54.63 ID:jdzFCAUG0.net
まあ現実問題24時間はいらんのかもしれんが、
今はスーパーでさえ24時まで開いてるとかあるから、
24時間営業の看板を捨てるとただの劣化版スーパーになっちゃうしなw

570 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:07.82 ID:I7lGqCBe0.net
「嫌ならやめろ」とか言うけど、セブンが違約金とか言い出さなけりゃ、みんな辞めるだろうなあ。

571 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:20.57 ID:dGuQ2Cq70.net
>>555馬鹿かよ
オーナーが24時間営業する上でそれなりの人件費出せる余裕ある状態なら幾らでもバイト集められるから

現状本部に収めてるロイヤリティが高額過ぎてオーナー的には資金的に首が回らないから最低賃金で募集かける事態を招いてんだよ

572 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:19:30.49 ID:P1JEnUm90.net
>>564
賃金が上がらないのは、移民が200万人いるからだよ。

573 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:20:13.50 ID:PNHP4+l80.net
そもそも昼夜逆転の生活を従業員にさせるのは
寿命も縮むし病気になりやすくなるし
憲法違反だろ

これを望んでいる連中は自分がその立場になる覚悟があるのか?
そういう仕事が存在するのが許されてるって事は
君らもいつかその立場で働く働かざるおえなくなる日が来るかも
なんで日本人は他人に厳しくする事が自分の首を絞める事と気づかないんだ?

574 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:20:31.97 ID:i/lldVFA0.net
>>551
コンビニ用に作ったのにスーパー需要に合わせますじゃ面白くなかろう。
こういうところにも歪みが明らかに出てきている。
鈴木敏文vs伊藤雅俊の主導権争いがまだ尾をひいてるんじゃないかと。

575 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:20:38.19 ID:/ezYPLKi0.net
>>569
勝てなくなるよな。
昔ながらの雑貨店と変わらなくなる。

576 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:20:45.09 ID:P1JEnUm90.net
>>571
今夜中に働いてる移民がいなければ、少し給料を上げて、今夜中にどこで何をしてる日本人がその仕事をするの?

577 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:20:47.64 ID:Ob+dWQlw0.net
>>546
ξ´・ω・`ξ 「24時間営業と16時間営業ではコストは変わらない。
16時間営業でも、清掃時間や開店準備時間等が必要だし、
商品の搬入や廃棄は夜間時にした方がコスト的にも有利。etc...」
な話があり、7〜23時営業だったセブンイレブンは24時間営業になったんじゃん。

578 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:01.30 ID:wwTBJMdH0.net
>>368 店による。常温は夕方か深夜。食い物は一日中。

579 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:06.98 ID:hPHabj2N0.net
>>570
約束を破るんだから当然だろ?
ロイヤリティ倍払うからってんならまだしも

580 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:31.43 ID:I7lGqCBe0.net
>>571
確かセブンのロイヤリティって、メチャメチャ高いんだよな。
他のコンビニを寄せ付けない高さ。

そらバイトも雇えんわ

581 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:51.19 ID:QeyZnm970.net
>>517
原則論としては、「契約したんだから」はその通りなんだけど
「うちら24時間やめたいです」の団体交渉をセブンは門前払いしたでしょ。
「労使関係にないから」の一点の理由で。
これってどうなんだろう。
契約の見直し、の交渉は通常の概念で言えば商売上十分に
起こり得ることで、セブン側の基本条項「7時23時で営業すること」
修正条項「時代の移り変わりの理由に24時間営業すること」
に対して、救済を求めるオーナー側の
「時代の移り変わりにより、深夜人員が確保できません。24時間
営業できません」の交渉すら一切受け付けないのはアンフェアでは?
24時間オア廃業&貸し剝がし、は
対等な契約関係にあるとは思えないなぁ。

582 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:21:53.86 ID:PwfbRuC20.net
>>572
世界が繋がってるからな
大卒だって他国にはいっぱいいるしな

583 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:08.90 ID:SCCWm39A0.net
>>572
ブラック問題の移民問題への摩り替えは、右傾化
右傾化は封建化
封建化は上意下達の搾取強化
解決どころか悪化する

584 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:22.21 ID:FTq/vD8H0.net
オーナーは辞めたくても辞めれないんだろ
この事件でも解約するんなら、7200万円の違約金を払えと言われているから、
仕方なく赤字の部分の深夜営業を無くす選択をしたんだろ

585 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:23:33.22 ID:RCXOfO5j0.net
今は持続可能な企業活動に価値を見出す時代だ
持続が厳しくなった24時間営業に拘ることは果たしてブランド価値を高めるのだろうか
全く逆だと思うね

586 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:23:46.82 ID:YK9ovJj20.net
困るわ 治安悪なるで ただでさえ東南アジア人増えてきてんのに

587 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:02.46 ID:ZNNxO+5n0.net
>>581
だから裁判なんだろ

588 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:35.86 ID:I7lGqCBe0.net
>>581
ほんとそれ。
奥さん亡くなって人手が減って補充も出来ないのに、「24時間やれ」「ダメなら違約金」とか言ってるもんな。
もうちょい、柔軟な対応をしても良いんじゃないかと思う。

589 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:42.26 ID:dGuQ2Cq70.net
>>576は?
どこで何してるってか
金稼ぎたい奴が納得出来る額なら普通にバイトしにくるだろ
てか何が言いたいのか意味わかんねぇわ

590 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:46.46 ID:dHFEq6O90.net
本部が契約に違うコトを強いてるなら、外部が圧力かけるのは当然だと思うが
契約通りなんだろ?
時代にそぐわないとか、コスパがってのは内部が考える事で関係ないヤツが言うこっちゃない。
セブンが急速に失墜して、ローソンに買収されても、社会としてはなんの問題もねえわけだからな。
大体不味いファミマに吸収されたら個人的には悲しいが。

591 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:24:55.07 ID:62Buv5R90.net
>>462
移民がホワイトカラーやって日本人の使えない人がブルーカラーに

592 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:05.93 ID:P1JEnUm90.net
>>583
移民のために人が余ってるからブラックの存在が許されてるんだよ。まだわからないのか。
氷河期の大卒が冷遇されたのは必要以上の数がいたから。
今年の大卒の就職率が高いのは人数が少ないから。アベノミクスの成果だとでも思ってたのかw

593 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:06.00 ID:2vuHPEwe0.net
深夜に働いてる奴のことも考えろ!

仕事は昼勤務ばかりじゃないんだぞ!

594 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:25.82 ID:wwTBJMdH0.net
>>387 はっきり言ってそれは立地条件という運だ。
    裁量権はないので経営能力の問題ではない。

595 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:26:57.70 ID:dGuQ2Cq70.net
>>577
コスト変わらないって24時間営業する上での負担をオーナー側に押し付けてんだけじゃないか

596 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:06.14 ID:2s/mcEWp0.net
搾取するだけの似非ホワイトに対する憎悪

597 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:24.75 ID:I7lGqCBe0.net
>>590
これはセブンとオーナー間の話で、部外者は黙ってろ内政干渉だ。

などと言うけどさ、傍から見てるとセブンがオーナーに対して弱いものイジメしてるように映るんだよね。
だから、関係ない人でもセブン叩いてるんだろ。
イジメ良くない。

598 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:31.54 ID:DvoGrcvc0.net
>>10
24時間営業が辛いというオーナーの声は無視ですか?
自分さえ良ければいいんですか?

599 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:27:33.66 ID:d7xb6lLr0.net
>>578
セブンで言えば弁当F便納入をどうするかだけだと思う。
常温はカテごとに隔日納入だったりするから集約化していくのでいいのかと。
全店24時間廃止は当分先になるだろうし、店舗整理で配送が変わっていく
可能性もあるからな。

600 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:28:01.16 ID:VtpZmtWY0.net
なぜそう極端な結果を求める。
別にコンビニ全てが24時間営業である必要はない。
その地域の実情に合わせて決めればいいだけ。
歌舞伎町なら24時間営業は当たり前だけど田舎の夜は人も車も少ないし効率悪いんだから夜は閉めた方がいいに決まってる。

601 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:28:17.37 ID:VOYSZQ990.net
あまり頑固に拘ってると
かつてのすき家の道をたどりそうだがな

602 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:28.42 ID:xHnGsfhRO.net
いやこのオーナーのが事件屋の類いだわ

余命と同じで、こんな奴を応援なんかしない

603 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:32.78 ID:iuKfqmBx0.net
>>531
え?そういう事じゃないでしょ?

604 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:51.74 ID:KP88hgiP0.net
24時間営業って基本的に人を雇わないと成立しないだろ
求人だしても集まらん時点でアウトやん

605 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:53.00 ID:QeyZnm970.net
>>542
言葉足らずなだけよ。情がある人が「死ぬくらいなら夜閉めなさい」
と言ってるだけで。
今の契約条項だと、オーナーなどワンオペの人員が職務中に倒れたり
突然死しても契約違反だから。

606 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:54.68 ID:FTq/vD8H0.net
>>588

普通のコンビニ経営者から考えたら、奥さんが無くなったのもコンビニ経営と言うか、契約のせいだと思うんじゃないのかね?
アメリカなら巨額賠償事件に発展するから、日本でしか儲からないシステムなんだよ

607 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:09.12 ID:dGuQ2Cq70.net
>>580本質はそこなんだよな
その上オーナーに残されてる経営者としての裁量権は人件費削減する事くらいしか残されてないし
そらオーナー側の立場なら売り上げの悪い深夜店閉めて人件費等経費削減して儲けに繋げたいわな

608 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:17.21 ID:0/7D1lzA0.net
クレーマー「24時間営業やめろ」


基地外クレーマーの言うことを聞く必要あるのか?

609 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:21.31 ID:P1JEnUm90.net
>>589
すでに完全雇用だぞ。
深夜のコンビニよりつらく安い仕事をしている日本人がいるというなら例示してみろよ。

610 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:23.22 ID:ImOXsqGU0.net
人が足りないなら仕方ないんじゃないかな?体壊してもいいというならその分金払えはなしにしたら。

611 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:43.04 ID:ROZZ2jru0.net
やめろっと言われても・・・

ヒデキ、元気かなぁ。 

612 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:50.15 ID:i/lldVFA0.net
>>601
むしろ原田末期のマクドとイメージ被るな(´・ω・`)

613 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:01.96 ID:I7lGqCBe0.net
>>603
え?どういう事?
セブンに携わってる配送ドライバーの事を言ってるのか?

でも、セブンのドライバーも人手不足でカツカツだから、
24時間営業を辞めて配送回数減らしてくれた方が助かるぞ。

614 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:04.94 ID:P1JEnUm90.net
>>608
コンビニ業界「移民を入れろ」

基地外コンビニ業界の言うことを聞く必要あるのか?

615 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:13.17 ID:wwTBJMdH0.net
>>359 もっと屑なのは、駐車場で物を食ったり休憩している奴な。

616 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:18.06 ID:/ezYPLKi0.net
>>581
実際、労使関係にはないからね。

契約が不当だとして裁判になるだけだが。

617 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:32:25.08 ID:KP88hgiP0.net
>611
えっ!?死んだんちゃうん?

618 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:02.38 ID:sTPUQ4Re0.net
>>606
別に巨額賠償事件には発展してないな。
なんでそんな嘘つくの?
https://courrier.jp/news/archives/154650/

619 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:03.42 ID:2vuHPEwe0.net
>>183
風俗くらいだよな

620 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:29.55 ID:Ob+dWQlw0.net
>>581
ξ´・ω・`ξ 「日韓基本条約は無効ニダ!ウリは現代の徴用工ニダ!」
な主張にも聞こえるオーナーの方がアンフェアだわ。

契約を履行できないんだったらセブンイレブンとの契約を破棄して、
自分で商売をすればイイんだわ。「看板やCMによる集客効果等の
恩恵は今まで通り享受する。新商品開発や商材の確保等も今まで通り
本社がやれ。だが、俺の気にくわない契約だけは見直せ!」な話じゃん。

621 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:35.24 ID:YK9ovJj20.net
24時間やめたら普通の定価で割高なスーパーでしか無くなるぞ

622 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:08.03 ID:FcHre+mj0.net
>>1
鬱陶しいんだよクソ左翼が

623 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:24.36 ID:wwTBJMdH0.net
>>374 ほぼ全員退場するぞ。

624 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:24.95 ID:RCXOfO5j0.net
すき家ですらバイトいなかったら閉店が認められたのに
セブンってとんでもないヤクザですねー

625 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:44.41 ID:aDsy/r6i0.net
別に24時間やらんでも良いと思うが、契約して看板あげてるオーナーが言うのは違うと思うわ

626 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:50.04 ID:iuKfqmBx0.net
>>592
その”必要”の前提が頭からすっぽり抜けているぞ。

氷河期以上の数が居た少し上の団塊ジュニアは大卒就職率ほぼ100%だぞ。つまり景気。

627 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:02.89 ID:nxk8S7Up0.net
まーた観客席で代理戦争ですか

無価値な人生だなぁ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:03.67 ID:iuKfqmBx0.net
>>609
いくらでも居るぞ。
コンビニのバイト面接に落ちるようなのもいくらでも居るぞw

629 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:19.41 ID:dGuQ2Cq70.net
>>609何言ってんのお前?
深夜のコンビニなんて仕事的には然程辛くもないだろ
単純に時給安いから避けられてるだけじゃねぇか
大体バイトする奴にとって一番の魅力なんて時給の額だ
だから時給上げればそれなりに集まってきて当然だろ
何訳の分からない事言ってんだよ
どんだけ世間知らずよお前

630 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:31.69 ID:FcHre+mj0.net
ヤクザでも何でもええわ
24時間やれよ
郵便局もサービス落としてんじゃねえ
前のように24時間やれや

631 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:09.87 ID:I7lGqCBe0.net
夜中のコンビニに需要が有ろうと無かろうと、店員やるヤツが居なけりゃ24時間なんて成り立たないの。
好き好んで昼夜逆転生活をしたい奴は、そんな居ないんだよ。

632 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:25.01 ID:i/lldVFA0.net
>>619
風俗は基本0時までじゃね?
デリは0時オーバーでも行けるんだっけ?

633 :足立区西新井警察署 サボり部屋 税金ドロ:2019/03/12(火) 00:37:37.56 ID:dezjw7Gh0.net
監視と称し足立区 UR 竹ノ塚第二団地27号棟404号室"等 "を借り
TVを見て昼寝に興じる 警視庁公安部が地域防犯パトロール を大募集です
マスコミの取材も大歓迎です。ご連絡 をお待ちしております。

634 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:39.38 ID:XLXuJ4lT0.net
本部は24時間営業しているのだろうか?

本部の社員は何人、毎日、夜勤しているのだろうか?

635 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:02.18 ID:8fflY+VX0.net
社会インフラとして重要なら市役所と銀行も24時間営業しろよ
なんでお前ら自分勝手に店閉める癖にコンビニに社会インフラ担わせようとするんだ

636 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:11.98 ID:AfLJxXFg0.net
コンビニなんて風紀の悪化にもつながるから夜間は閉めていいよ
夜勤のバイトもきもいのが多くて普通に接触したくないし
同人漫画描き以外に需要ないからさ

637 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:15.78 ID:iuKfqmBx0.net
>>634
社員も普通にブラックだと思うよ。
こういう企業はそんなもん。
すき家だってそうだったろ。

638 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:47.92 ID:mWWaSKEj0.net
>>609
深夜のコンビニはつらいか?
深夜のが時給いい

639 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:05.45 ID:YK9ovJj20.net
一般人だったらいつでも開いてる店あれば便利
反対してる奴は当事者なのか意味わからん

640 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:13.30 ID:QeyZnm970.net
>>616
確かセブン、オーナー係争でオーナー側敗訴の判例があるので
あれだけ強気に出れるんでしょうね。
7&iHDないしセブンーイレブン・ジャパンへの就職を検討する若い人や
潜在的オーナー候補がこの先確保できるのか減るのかも、もわからんけど。
その辺、会社は「裁判に勝って人手不足に泣く」なんてことにならないよう
上手くやりなさいよ、とは思う。

641 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:19.38 ID:2mrHhq5z0.net
定休日

642 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:45.35 ID:I7lGqCBe0.net
0時を過ぎたら、セブン擁護員が急に居なくなった件w
夜中営業しないんですかぁ〜?w

643 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:51.00 ID:FDrndCsP0.net
セブンは節操なさすぎ田舎のローソンとかファミマの客層高いトコに滑り込む様に嫌らしく建てまくってる
アレじゃ同業者全員総崩れだよ

644 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:05.56 ID:P1JEnUm90.net
>>628
アホすぎて理解できないようだから質問を変えよう。
完全雇用状態の今、コンビニその他で働いている移民200万人が帰国したとする。
採算の取れない仕事から順番に200万人分の仕事がなくなるわけだ。
それが、深夜のコンビニ店員じゃないというなら、どんな仕事だと思うわけ?

645 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:51.03 ID:dGuQ2Cq70.net
>>620恩恵?
おいおいオーナー側が恩恵受けてたらこんな騒ぎ起こってないから
ただ看板という重荷背負わせてるだけの間違いだろ

646 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:14.85 ID:mWWaSKEj0.net
バイトだって夜勤がいいと言ってもオーナーが断るからな
女1人で夜勤?ダメだとかな

647 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:16.71 ID:wwTBJMdH0.net
>>409 何でオーナー批判をしている方がネットウヨなの?
    右翼ならセブンの方を批判するだろう。

648 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:29.60 ID:PwfbRuC20.net
セブンだけじゃなくて全部が深夜や24時間辞めると
物価が跳ね上がるだろうな

649 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:44.13 ID:QeyZnm970.net
>>634
部署によっては夜中3時だろうが4時だろうが寝ててもジャンジャン
電話かかってきます。電話取らないと職務規律違反です。
さぞや本部は公家のように、高みの見物してるとイメージするかもしれないけど、
体育会気質です。

650 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:05.14 ID:/ezYPLKi0.net
>>645
看板掲げてるだろ。

聞いたことも無い個人経営の雑貨店とセブンイレブン、どっちに入る?

651 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:11.31 ID:P1JEnUm90.net
>>642
セブン擁護専用スレに移動しただけw

652 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:52.65 ID:pY9SeOI0O.net
コンビニみんな取り止めたら不便だって文句が噴出するのは目に見えてる
人手不足にならないバランスで二十四時間営業は求められるんだよ

653 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:16.95 ID:Ob+dWQlw0.net
>>595
ξ´・ω・`ξ 「テレビCM等の集客効果から新商品開発まで本部がしてくれる」
という超弩級のメリットを、FC契約する事で各オーナーは享受してるじゃないの。

時代によって変わる社員教育マニュアルだって本部に作ってもらってるし、
FC店のオーナーが被害者面するのはおかしいんよ。

654 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:30.62 ID:dGuQ2Cq70.net
>>646
まぁFC契約により裁量権制限されてるオーナーにとっては深夜バイト入れるより自分が入った方が利益になるからな

655 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:01.70 ID:zGbkyzGw0.net
>>645
看板で人来るから重荷でもないだろ

656 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:07.35 ID:FDrndCsP0.net
正直深夜営業辞めて困るのはヤンキーとかヤンキーとかヤンキーとか…

657 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:52.70 ID:wwTBJMdH0.net
>>425 アメリカだけでなく中国でも無人化しているのに
    アホな日本企業は未だに人に頼る。
    この業界でも負けそうだな、日本は。

658 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:10.83 ID:PwfbRuC20.net
>>656
ヤンキーも今はいません

659 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:54.08 ID:dGuQ2Cq70.net
>>650
おいおい別にオーナーは客に来て欲しいだけで経営者やってんじゃないんたよ

それに伴う利益無けりゃ
そんなオーナーは偽善事業やってんじゃないんだからトチ狂って意味不な事言ってんなよ

660 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:55.28 ID:FDrndCsP0.net
>>658
ど田舎舐めんな。しぶとく生き残ってるわ

661 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:00.56 ID:2vuHPEwe0.net
>>632
デリバリーで24時間やってるところもある。

662 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:10.88 ID:KNwwlOSd0.net
2%弱あるらしい直営店だけ24Hでやればいいよ

663 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:57.69 ID:PwfbRuC20.net
>>657
いずれ日本も無人化していくよ
労働者を使うことはリスクになってるから

664 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:06.89 ID:i/lldVFA0.net
>>653
>新商品開発まで本部がしてくれる
実際やるのは協力メーカー
って開発してもイトーヨーカドー用の仕様に変更させられるという・・・・・

665 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:11.42 ID:PaXYhjQw0.net
24時間いつでも利用できるってのは、かなり便利
急な発熱で氷が足りない時とかポカリが必要になったりライフラインにもなってる
正直この利便性が失われるのは痛いな

「仕事がないでちゅ!」
とか主張して働けるのに働かない生活保護のやつらに押し付けられないかなー

666 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:47.74 ID:dGuQ2Cq70.net
>>653は?本部がしてくれるって
それ本部が己の為だけにやってる事じゃないか何言ってんだよお前

667 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:12.74 ID:7G5ViFIF0.net
俺は40台職歴無しだけど、最近は人手不足だと聞いて飲食・小売のアルバイト求人に
片っ端から問い合わせしたが「その年齢で働いた事が無い人は難しい」って全部断られた。

中には電話口で「オッサンはタダでも要りません」という会社もあった。

668 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:17.15 ID:wwTBJMdH0.net
>>442 農協と農家の関係のように搾取産業だな。

669 :巫山戯為奴 :2019/03/12(火) 00:49:55.81 ID:G4+piqSO0.net
いやこのセブン[だけ]叩きは可笑しい。

ペイペイを入れなかったからだろうか?

670 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:06.43 ID:dGuQ2Cq70.net
>>655
同じ事何度も言わすな無能

671 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:10.78 ID:PwfbRuC20.net
>>660
自分も田舎だけどいないよ

672 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:14.34 ID:/ezYPLKi0.net
>>667
人手不足じゃなくて、使い勝手の良い奴隷不足だからなw

673 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:30.78 ID:tE7SHIwW0.net
>>1
俺は、深夜の1時から4時ぐらいが開いてれば良いよ

674 :巫山戯為奴 :2019/03/12(火) 00:51:06.07 ID:G4+piqSO0.net
世の中4人に1人は夜型なので健康に問題はない。

675 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:23.87 ID:R4WFVJoi0.net
>>665 業務が多すぎて覚える気がしねー

676 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:41.04 ID:zGbkyzGw0.net
>>654
別にそれでいいけど、
夜勤がやりたいバイトにはやらせればいい
信頼できないとか女だからとかは気にせずよ

677 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:03.54 ID:i/lldVFA0.net
>>669
セブンはなぜペイペイ入れなかったんだ?
Nanacoの競合相手だから?

678 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:05.61 ID:KNwwlOSd0.net
UberEatsみたいに運賃取って個人配達をやれ

679 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:19.40 ID:Ob+dWQlw0.net
>>648
ξ´・ω・`ξ そうなったら夜間配送の見直し等によって高コストになり、
何もかもがメチャクチャになるかんねぇ。チョンの狙いはそこでしょ。

「夜間に走ってたトラックのぶんの駐車場も必要になり、帰化チョンの
不動産屋等がホルホル。地方公務員は固定資産税収入等が増えてホルホル」
ってな、連合や自治労がニヤニヤする濡れ手に粟な要素もあったり。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:52:24.46 ID:SyRx+nev0.net
店が10時〜18時までしか開いてなかった暗黒時代を知らんガキどもが
勝手なことをほざきやがって

681 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:04.94 ID:FDrndCsP0.net
>>667
未経験者なら新人の様に扱えるだろうにな
下手に企業の中間職経験者みたいなやつの方が扱いにくいと思うのに

682 :巫山戯為奴 :2019/03/12(火) 00:53:51.52 ID:G4+piqSO0.net
>>677 ソフバンに決済に入られたくなかったんだろ?グループとかも関係ないし、入れてやる理由がない。

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:53.60 ID:dGuQ2Cq70.net
>>676
そんなもんオーナーの懐に余裕あったら是が非にも変わってもらいたいと思ってるさ
ただ女については危険伴うからあれだと思うがな

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:46.87 ID:7sNWX3Ws0.net
>>665

最近の若いもんは軟弱になったね

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:57.98 ID:D70VrTGs0.net
>>667
問い合わせ?はいウソ確定。
履歴書で判断ならともかく、電話口で職歴聞いてくる奴いねーわ。

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:55:48.51 ID:wwTBJMdH0.net
>>515 何を根拠にそう思うんだよ。むしろこれは右がやる仕事だろう。

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:11.30 ID:DWcocnnH0.net
いや、企業が判断することであって、周りがとやかくいうことではないと思うのだが?
不満のあるオーナーは司法に問えばよいのでは?

688 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:46.14 ID:wodQ6cfy0.net
最初に問題提起したのが立地良いはずなのにバイトに逃げられた基地外オーナー

689 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:30.00 ID:HwiEOQuT0.net
>>687
は?
決めるのは企業でも消費者は言っていいんだよ
なんで言っちゃいかんと思い込んでるの?

690 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:08.80 ID:fjP06A+10.net
>>688
そのキチガイにしてやられるってどんな気持ち?

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:13.95 ID:UPi90chZ0.net
軽井沢のような例もある、治安悪化で、コンビニ・ファミレス等すべて営業禁止&車両乗り入れ
禁止した土曜の江の島の例もある。
白か黒かではなく、自治体が条例等を使って、24時間店舗の制限を設ければいい。
ぶっちゃけ、24辞めると24前提とした、売りそこない防止のため、
弁当の仕入れは減るだろうし、一方で廃棄も減る。
結果的には弁当工場の精算も減るから一部業種の景気観は悪化するが、
まあ、そのほうがエコだよな。少子高齢とか言っている段階で、人口が増えない限り
売り上げは下がるし、食品消費そのものが減る。だからこそ、短時間で効率よく稼げる
仕事を増やしていかねばならない。

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:43.31 ID:Ob+dWQlw0.net
>>666
ξ´・ω・`ξ 本部が己のためにやってると思う白痴は経済学のない国に行きゃイイし、
大阪のゴネてるオーナーや激励電話してた半島香川倭寇土人(ババア)は、クニに帰って
「ロッテ財閥ハー!ウリ達個人経営のパン屋ハー!!アイゴー!!!!」って喚いてりゃイイっ。

693 :巫山戯為奴 :2019/03/12(火) 00:58:50.92 ID:G4+piqSO0.net
>>667 職歴なんか適当に言っとけよなあ、取り敢えず自治体の支援プログラムみたいのないのか?自治体とかだと
良い就職先みたいの抱えてたりする。

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:51.88 ID:I+mA9mqJ0.net
>年齢別に見ると,「必要だと思う」とする者の割合は20歳代から40歳代で,「不要だと思う」とする者の割合は
60歳代,70歳以上で,それぞれ高くなっている。



うわあ・・・やっぱり「老害」が24時間営業反対してんだな

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:58.64 ID:zDnVQWj+0.net
勝手に24時間営業してるんだから別に…勝手にやって勝手に死ねば?
コンビニのせいで客入りが無くなった商店街とか閉店させられた人だっているんだし
そのまま死ねば?

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:56.09 ID:6OPA0TsB0.net
安倍が消費を落としすぎたせいで どこも昔のように経営維持できなくなってるんだろう

本当に安倍のせい

697 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:57.43 ID:wodQ6cfy0.net
>>687
そういう条件でフランチャイズ契約結んでるのにって考えると
訴えられたところで司法も困る
だから世論に訴えてるのかと

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:49.24 ID:YuxObTww0.net
>>659
セブンも慈善事業やってるんじゃないんだけど

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:18.75 ID:pGP2DJpB0.net
とにかく、アベシフトとか、自軍に不利にするようにするからな。

地頭とそうだんしてね。 

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:44.90 ID:/ezYPLKi0.net
>>697
司法は困らないだろ

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:50.82 ID:wwTBJMdH0.net
>>536 じゃあ俺はチョンなのか?印象で語るなカス。

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:33.88 ID:dGuQ2Cq70.net
>>687
それ以前にこんな理不尽な契約がまかり通ってる事自体が労働法の原則台無しにしてるから司法云々ではなく法改正しなきゃ駄目なんだよ

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:12.69 ID:pGP2DJpB0.net
有無を言わさず、印象で決めつけることとする。

なんか悪いか?wやってる事は同じだろ?w伝統だよ。何が悪いw

704 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:44.44 ID:UlcSQmy80.net
競争原理が働くだけなんだから勝手にしろや

705 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:04:24.13 ID:Z7yffi1+0.net
火病起こしてるジャップは大好物の日本伝統食のウンコ食って落ち着け、

706 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:04:24.65 ID:cKuEGvBT0.net
小学生でもわかる御用聞き作文ですなあw

707 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:05:00.64 ID:Q8MKPvXw0.net
>>697
世論も困るし
変更することのなんの根拠にもならない
世論がセブンひどいってなって圧力かけるのを期待
してるのだろうが卑怯なやつの発想

708 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:05:35.67 ID:/2uaIUIm0.net
そもそも「時短してでも、どうしてでもセブンイレブンがやりたいんです!セブンイレブンじゃなきゃダメなんです!お願いします!!」って思っているオーナーさんは本当にいるのだろうか?

709 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:06:13.18 ID:dGuQ2Cq70.net
>>692
切羽詰まって意味不な話しだすなよキチガイ
>>698
頭のてっぺんから足の指先まで私利私欲のみの思考してる生粋の拝金主義の本部捕まえて何言ってんのお前?

710 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:06:14.95 ID:hPHabj2N0.net
セブンは24時間営業やめろ
外野が無責任に放言する分にはいいが、オーナーは絶対に口にしてはいけない言葉だ
契約し、恩恵を享受してきたのは自分なのだから

都合が悪くなったら大声でがなり立てて踏み倒そうとするとか、
いったいどこの国なんだここは?

711 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:06:54.91 ID:rwisG2m00.net
FC店なんだからオーナーが無理のない範囲で営業してくれればいいよ
家族が病気とか睡眠時間削ってまで営業は求めてないわ

712 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:07:45.69 ID:ju+EYPbP0.net
24時間営業じゃない簡易型コンビニの新ブランドを立ち上げればいい。
従来型24時間コンビニはセブンイレブンで、新ブランドはブンブンとか。
新ブランドは雑誌や宅配取扱いとかキオスク端末とか一部の業務制限を受けたり、
品揃えもセブンほどは揃えないとか。

713 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:08:10.84 ID:RrJ4Lm+E0.net
正直、玄関から出て、右に60歩でセブン 左に80歩でローソン
どちらも真夜中やってないで、 輪番で深夜休業してもらっても構わない

714 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:08:29.36 ID:bl6s2hsi0.net
>>710
それな

715 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:08:56.28 ID:wwTBJMdH0.net
>>579 散々うまい汁を吸ってその上でさらに違約金も払えって
    ヤクザだろう。

716 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:08:57.70 ID:61xgB+SX0.net
スレタイからパヨ臭が漂ってるのは気のせいかな(´・ω・`)

717 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:09:01.94 ID:L2CWqBCP0.net
セブンだけ止めたらローソン天下が来るだろう
24Hって今どきスーパーでもやってるしアドバンテージにはならない
が、必須条件と捉えられてるからね
見劣りするなら相手にされなくなる

718 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:09:21.60 ID:ANKrGb2O0.net
>>697 これ、訴訟になっても司法的には
退けるパターンなんだよね。原告団がオーナーの健康なり
採算性で押してくしかないし。
仮に「契約条項の不履行には1京円の違約金と契約解除」
と書いてあっても取り交わしちゃったら
司法は、「ま、そうでしょ」と判断し得る。
あとは独禁法引っ張り出せるかどうか、ってとこだと思う。

719 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:09:36.01 ID:pGP2DJpB0.net
まあ、後は、大学の中に入れるか位だな。

そういうのが大事。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:09:48.69 ID:RrJ4Lm+E0.net
午前1時−4時はまず営業が要らない

721 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:10:22.15 ID:SWmyGXLU0.net
集客面の理由から24時間営業に意味のない立地環境や従業員雇用の観点から24時間営業が困難な立地環境もあるわけだ
立地環境やオーナーの意思によって臨機応変に対応すればいい話なんだよ
実際、立地環境によって看板を変更したり店舗の外観デザインを変更したりしているわけで、全国すべての店舗で一律の店舗デザインが採用されているわけではない
ブランド力の維持のためならば、店舗デザインこそ全店で統一したものにすべきだろ?
違うか?

722 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:10:25.23 ID:44xcwcj60.net
>>707
大阪の住宅街でしかも大学の近く
こんなコンビニ好立地でバイト囲えないとか異常すぎる
もっと厳しい条件で頑張ってるコンビニオーナーはいくらでもいそうなのに・・・

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:10:27.49 ID:m7komEkd0.net
>>687
ユーザーが必要ない、いらないと言ってるのに儲かる仕組みはおかしいと思わんか?
とんでもない詐術が潜んでると普通は思う。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:10:29.22 ID:bpxQdckg0.net
30年間でかなり進化したコンビニは、その分店員の仕事が格段に増えたよな

昔は客がレジに並んでない時に、ボーっとレジ前で立ってた店員が結構いたけど
数秒だけど今は店員が来るまで待たされる

マイバスケットだと昔のコンビニを思い出すわw

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:10:50.37 ID:kdMwai6r0.net
セブン向けにサンドイッチやデザート作って1日3便出荷する工場で働いてたけど
全店が深夜〜早朝の5時間閉店したら昼勤の仕事が半減して数十人が解雇になるんだろうな

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:11:00.79 ID:Ob+dWQlw0.net
>>695
ξ´・ω・`ξ コンビニ店オーナーって大半は、ミンナも近所のコンビニオーナーを見れば分かる通りで、
元酒屋やら元煙草屋やらで『本当の起業はした事がない者。借り物の看板で店を開き、商品開発すら
した事がないど素人』だったりするじゃん。

自分から商工会等を抜け、これからはコンビニ経営が宣伝不要だし楽で美味しいと判断した者が大半。

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:11:07.11 ID:wwTBJMdH0.net
>>571 ロイヤリティーと言うから分かり難い。
    上納金やみかじめ料というとわかりやすい。

728 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:11:14.87 ID:dGuQ2Cq70.net
>>715
うまい汁飲めてたらこんな騒ぎ起こってないって
都合良く話歪曲してホラ吹いてんなよ粕

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:11:52.11 ID:cMWpPYrV0.net
まぁ問題点で言えば18時間営業しようが、24時間営業しようが、たとえ深夜の売り上げが100円だったとしても、セブンイレブン側は痛くも痒くもない。
むしろ、経営者側の深夜帯の人件費と光熱費などの負担のほうが大きい。
あとはオーナー側の裁量権がまったくない契約なため、オーナー側圧倒的不利な契約内容はどうかんがえてもおかしいレベル。
セブンイレブンの主張は裁量権があるためなんちゃらー言ってるけど、どこをどうみたらオーナーに裁量権があるのか疑問。
オーナーに裁量権あるなら、営業時間も好きに変えられるんだけどなwww

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:12:03.40 ID:m7komEkd0.net
店舗の固定資産(土地・建屋)にどういう契約があんだろな?

731 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:13:28.46 ID:x8ITvnhk0.net
コンビニがスーパーに勝っている点って24時間営業と公共料金の支払いのみだからな
勝っている点の一つである24時間営業をやめたら
コンビニは間違いなく致命的なダメージを受ける

24時間営業をやめることで一番損害を受けるのは本店ではなく
フランチャイズである個人店舗だろう

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:13:39.57 ID:rcwncQmL0.net
>>665
生活保護受給者ってお金のやりくりが苦手な人も多いよ?
そういう人にレジの仕事任せて自分がお客として何か迷惑被っても文句言わずにいられる?

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:13:39.57 ID:6ygAPfab0.net
>>618
いやいや、606が無知なだけ。


あまり責めるなよ。

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:14:14.54 ID:swKjrdFG0.net
田舎なんて夜中は客はほとんど来ない。
夜12時に閉めて朝の5時からオープンすれば十分だよ。
どこもかしこも24時間あけてる必要なんてないわ。

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:14:15.95 ID:/ezYPLKi0.net
>>729
裁判で争うならそこだろうね。
裁量権だと、管理職の残業代問題が思い浮かんだけど、裁量権ない名ばかり管理職には残業代出せってならなかったっけ?

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:14:38.19 ID:6ygAPfab0.net
>>731
それだけじゃあないよ。
それなりのブランド力もある。

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:15:00.42 ID:RrJ4Lm+E0.net
22時頃になると、トラックが来て、 23時過ぎは品出しタイムなんだろ???バンバン  エンド脇に積み上げて。 営業しながら 昼間のために補充ミエミエでドン引きですよ!!
だからコンビニの乾物は 一切買わない! 買いたくもない!

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:16:12.61 ID:DWcocnnH0.net
>>697
>>702
>>723
法律上の瑕疵がなく、そういう条件で契約したんなら自己責任だと思う

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:16:24.38 ID:kqD3guGu0.net
むしろ多様な生活環境に対応するため24hが現代にとって望ましいのは間違いなくて
それがセブンの売りだよ

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:16:27.33 ID:wodQ6cfy0.net
>>734
とはいえセブンイレブンの看板がなかったら昼間も客来ないんだよな…

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:16:39.34 ID:dGuQ2Cq70.net
>>727
でもある意味ヤクザのそれよかFCのロイヤリティはタチ悪いけどな

ヤクザのそれは最低限看板の恩恵だけは受けられるからな
こんな奴隷制度よりかは何倍もマシだし

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:16:51.91 ID:6ygAPfab0.net
>>734
ファイブトゥエルブ、、、
いい気分。


まぁ、十分だね。

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:17:28.38 ID:T/9jvty+0.net
>>738
だったらさっさと契約解除しろ
なぜしないんだ?

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:17:39.61 ID:6Dy2TU7V0.net
なんなん?この人?
何扇動しようとしてるん?
当事者でもないのに何で24時間止めろとか声上げなければいけないんだよ
24時間なくなったら不便だし治安にも悪いから24時間営業止めれるなという声なら上げるわ
日本が益々寂れるわ

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:18:05.39 ID:zDSkB04u0.net
利用者はそんな声をあげるほど24時間営業やめてほしいわけじゃないんだよな
オーナー達は勘違いしすぎだろ

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:18:05.70 ID:bpxQdckg0.net
だからマイバスケットが何でやっていけてるかだろ、殆どが22:00で終わるのに
店舗拡大してるんだよ、ATMも無い公共料金も支払えない、チケットも買えない、アマゾンの荷物も引き取らない

なのに店舗拡大、24時間なんか必要ないわ

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:18:09.02 ID:R6pyup1c0.net
>>135
本部が火消しに必死なんだよw

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:18:18.99 ID:aBWJC+9C0.net
24時間は5分の一でいいだろ 半径1キロに10店舗以上あるし

749 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:18:19.43 ID:T/9jvty+0.net
>>744
治安に悪い?
なぜ?

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:18:22.06 ID:ju+EYPbP0.net
>>731
>コンビニがスーパーに勝っている点って24時間営業と公共料金の支払いのみだからな
コンビニの一番の強みは「家や職場の近くにある」ってこと
スーパー近くに住んでいる人にはコンビニの魅力はあまり大きくない

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:18:25.56 ID:x8ITvnhk0.net
>>736
コンビニブランドなんか名前だけで求める顧客は皆無だ

コンビニブランドしか売っていないからその商品を買うだけで
コンビニブランド商品を好き好んで買う奴はいない

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:18:40.49 ID:ANKrGb2O0.net
>>725 全部閉める話じゃないので、
店舗1の納品分が店舗2に流れる感じで
総量は「少し減るだけ」かもよ。それもまた当事者としては
問題だし、本部も他社にシェア取られるのが何より恐怖だから
頑ななんだろうけど。
それにしても日配工場って、深夜の需要を昼に作って
昼の需要を深夜に作る、というなかなか大変な仕事だよね。
セブンの社員も常駐してて、いつ寝てるのか帰ってるのかも
わからん状態なんでしょ。

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:18:53.37 ID:6ygAPfab0.net
さて、皆さん。

働き方改革ってなんだっけ?

と、もう一度考えようよ。



コンビニとか24365のお仕事には無縁な世界なんじゃないか?

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:19:14.92 ID:X7he+C8H0.net
>>721
>立地環境やオーナーの意思によって臨機応変に対応すればいい話なんだよ

ほんとこれ
そもそも問題の発端は本部が短縮営業の話し合いに応じない
オーナーの意思を尊重せず24時間営業を強いるのは如何なものかって話だったのに
なぜ24時間営業の是非に話がすり替わってるんだ?

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:19:48.88 ID:dGuQ2Cq70.net
>>738
いつまでそうやって自己責任論言い続けるつもりなんだ?
そんな状態いつまでも放置し続けてるのが法治国家じゃないだろ
放置国家じゃないんだから
もうそうやってやり過ごせる時期はとうに過ぎてんだよ

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:19:54.76 ID:RrJ4Lm+E0.net
24時間365日のサービスを安売りすんなって思ってるから車で十分の範囲に5件も6件も開いてる必要はないと思うわ。
直営店だけ開いてりゃ十分なんじゃないですかね

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:20:01.33 ID:lccBaLVd0.net
コンビニがない時代のトラック運転手はどうやって飯を食べていたんだ

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:20:27.97 ID:t7acZPR40.net
>>716
その臭いが気になるんやったら、そうなんやろね。
ワイはそんなん気にする事無くなってもうた。
スレタイで釣られ、ソースをよく読んだり読まなかったりして
書き込んで、悦に入るw
職場にとても不満があるけど、俺の不満に誰が興味あんねん?て思うから
仕事と関係無いスレで自分なりの思いを発露して、、ストレス発散してるw
まぁオナニーに近いなw

759 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:21:19.23 ID:kqD3guGu0.net
観光や移民大国なら今後は尚さら必須だしますます需要増すと思う

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:21:33.10 ID:6ygAPfab0.net
>>751
そーかなぁ?

俺は、ハロハロ好きだし、
Sevenの惣菜も気に入っているよ。

ファミチキも気に入ってるし、その昔のスラーピーも大好きだった。

これらはスーパーでは売ってない。

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:21:42.96 ID:5Lr0/+270.net
24時間営業というのはありがたい
売り上げがかなりあるのに高い金でバイト雇えない現状があるんでしょ?
コンビニバイトなんてやる事多くて季節商品を買わされるんでしょ?
オーナーもストレス溜まっててバイトにパワハラもどきも多いと聞く
元凶はどこにあるんだろうね

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:22:08.42 ID:tzpBWM/y0.net
セブンやめてローファミに移ろう

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:22:08.69 ID:t7acZPR40.net
>>757
決まってる。当時の環境に合わせて飯食ってた。それだけの事。

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:22:16.12 ID:pUYNH7H20.net
>>752
それは昼番夜番が分かれてるだろうよ普通はさw

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:22:21.65 ID:SWmyGXLU0.net
>>726
お前にとって「本当の起業」って何だよ
店舗経営は「本当の起業」ではないんか?
お前みたいなドシロートが経営を語るなよ

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:22:35.28 ID:wwTBJMdH0.net
>>626 嘘をつかないように。

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:22:55.69 ID:x8ITvnhk0.net
>>750
近くにあるないはコンビニの強みとまったく関係ないわ

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:23:00.79 ID:DWcocnnH0.net
>>743
契約内容ちゃんと確認していなくて、やめるのに金がかかるとか、
ただではじめた訳じゃないから、損切りできないじゃないのかね?

一度契約しておいて、あとから契約内容が納得いかないから撤回しろというのは、
駄々こねてるだけに思える。

なお、必ずしもコンビニが24時間営業である必要はないと思ってるけどな

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:23:32.15 ID:wodQ6cfy0.net
>>755
互いに理解した上で結んだはずの契約を反故にするのが法治国家?
コンビニ経営が大変なのは理解するけどなんか違う気が

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:23:57.17 ID:ju+EYPbP0.net
企業が成長のために店舗を増やし過ぎたこともある
店舗増は市場ではなく企業が求めているだけ
規模経営よりも効率経営の時代だというのに

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:24:12.66 ID:WdLAv9bX0.net
契約と借金で縛り付けて奴隷扱いだもんな

オーナーになる馬鹿が悪いのか

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:24:44.67 ID:5Lr0/+270.net
コンビニの最大の客はオーナーって聞いたことあるな

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:24:45.85 ID:7LRursRH0.net
>>771
おまえなんか生まれた瞬間に日本に法で束縛されてんだよ

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:25:05.34 ID:m7komEkd0.net
>>736
コンビニのブランド力は競合他社に対するもので、その他スーパやドラッグストアとは無関係。
コンビニじゃ食材何も揃わんよ。究極の中途半端。それがセブンイレブン。

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:25:11.97 ID:Ob+dWQlw0.net
>>749
ξ´・ω・`ξ もうお馴染みな「災害時の食料提供等」を筆頭に、
24時間買い物ができる店があるってことは治安維持の観点からも望ましいっ。

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:25:49.30 ID:ANKrGb2O0.net
>>735 一応、オーナーは労働者じゃなくて
労基法の対象外、ここは全く争点にはならない。
ただ、こういう蚊帳の外を補完する労働委員会で
一旦「FCオーナーの労働者性」を
認める判断が出て、セブン側が上告してるところ。
今、普通の裁判所で訴訟起こしても、たぶん労働委員会の
最終判断出るまで、退けるか判決を遅らせるように思う。
例えば今からなら5年後とか。

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:26:07.37 ID:6ygAPfab0.net
>>771
少なくとも、裁量権があり、自分独自(店舗独自)の商品展開できる契約じゃないと、つまらないよな。

売るものがキンタロー飴じゃあ、モチベーション維持が難しいだろ。

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:26:15.40 ID:m7komEkd0.net
究極の器用貧乏を「コンビニエンス」と定義したんだとしたら、そこはすごいなw

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:26:42.56 ID:R6pyup1c0.net
>>771
騙されてオーナーになるのかね
狭い範囲にバカみたいにセブン乱立させてるが

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:26:53.67 ID:UOxcH7mE0.net
ぶっちゃけセブンの看板掲げてて24時間じゃないとか紛らわしいもいいとこだから迷惑だわ
やるなら個人店でも開いてろ
セブンの物流とノウハウに乗っかって商売してる以上契約に従うか廃業しろ

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:27:14.88 ID:dGuQ2Cq70.net
>>768
それ以前に社会の仕組みを根底から覆す様な理不尽な契約内容がまかり通ってる事自体が社会にとって大問題だからいつまでもそうやって本質から目を背けさせようとしてるな

こんなビジネスモデル許してたら健全な社会保てなくなるんだよ
国民から労働意欲無くなるわ

782 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:27:40.22 ID:6ygAPfab0.net
>>774
んー、それだけかなぁ。

ひとり暮らしには便利というか、食い物が美味いから、よく使う。

これはひとつのニーズだよ。

783 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:28:18.42 ID:Tm+XwvOa0.net
24時間営業やめろなんてオーナーからしか出てなくね?
消費者にとっては利便性が悪くなるだけなのに、どいつもこいつもオーナー目線で感傷的になりすぎじゃねぇのw

784 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:29:15.12 ID:m7komEkd0.net
>>782
ファミリーマートが隣りにあるのに、500メートル先のセブンイレブンに行くか?

785 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:29:16.98 ID:ZevHr34A0.net
言ってるのは店長だよね?

786 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:29:37.28 ID:Nr+4Qi1m0.net
日本もシエスタ導入して労働時間もドイツ並みにしようや

なにが100年働けだ、ふざけんな

787 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:29:37.86 ID:pUYNH7H20.net
>>779
中には企業間の契約みたいのもあるからな京成グループ系列の駅ナカにセブン増やしてるし

788 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:30:05.38 ID:Q8MKPvXw0.net
>>721
24時間やめたとこはネットでセブンの検索にひっかからない
24時間やってませんと堂々と告知
わかりやすく色ぐらい変えて欲しい
要するにそれぐらい努力してから24時間じゃないのと差別化
しないと間違えて24時間だと思ったのにやってなかったら
セブンに対する憎悪に変わる

789 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:30:07.74 ID:ANKrGb2O0.net
>>757 うどん自販機w

790 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:30:28.01 ID:6ygAPfab0.net
>>783
それも正論だね。

ここで問題なのは、
簡単に言うと、深夜の運営コストが捻出できないくらい薄利なんだよ。

ボランティアでやってるわけじゃないの、分かるよね?

791 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:30:50.29 ID:t7acZPR40.net
本部側がちゃんと契約を履行してるのか否か?ってのが、フランチャイズ側を応援してる
光の戦士側の言い分やろ?
なんで他人の事案に異様な関心があるんかは知らんけど。

せやから約款が重要になってくる。1700万円ってのも契約があってこそやないとおかしい。
せやから頭の良いミスターが恐らく長ったらしくてどうしようもない
セブン本部とフランチャイズが実際に交わした契約内容を要約してくれるのを、くれるのを
何時まで待たしとんじゃこら!!!
早く解説してください、後生やから。まぁ今日はもう寝るけど。

792 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:30:52.76 ID:dGuQ2Cq70.net
>>769
法に不備があったら改正して社会の秩序守ってくのが法治国家のあるべき姿だろ

何いつまでもそうやって論点ずらして逃げまわってんだお前は

793 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:31:08.86 ID:6ygAPfab0.net
>>784
俺は行くよ。

車で15分くらいなら問題ない。

794 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:31:11.34 ID:21IoXMvy0.net
売上たたないないのに、24時間を営業を強いたげるなんてバカげてる。
フランチャイズに労働基準法は適用されないのか?なぜ政府は黙りなんだ?

795 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:31:38.66 ID:aD0hJfzj0.net
規制反対のほうが多いっていう

796 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:31:51.14 ID:wwTBJMdH0.net
>>698 十分すぎるほど儲かっているだろう。

797 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:31:59.73 ID:X7he+C8H0.net
>>745
数年前にローソンだかファミマだかが短縮営業の実験した時
立地によっては深夜閉めたことで昼間の利用者が減り
オーナー側から早々に深夜帯営業再開させてほしいという要望が上がったなんて事例もある

一部オーナーの24時間営業不要って抗議行動に対し
苦々しい思いを抱いているオーナーもそれなりにいるんでないかな

798 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:32:49.04 ID:Vsxge8ME0.net
>>462
ブラック仕事の為に入れた移民が増殖して、日本人がゴミ箱あさる日が来るんだろうな

799 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:33:12.38 ID:wodQ6cfy0.net
>>777
街中のコンビニなんて元酒屋とかじゃね?
しかも経営に挫折した3代目とか
惰性でやってるようなやつにモチベーションもなにもないかと
むしろそういうバカに独自性求めるとめちゃくちゃになりそう

800 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:33:14.53 ID:vABxbNvo0.net
セブンは結局は売り上げを落としたくないんだろ。
実際24時間を止めたら売り上げは落ちると思う。
だけれど特に都市部での外国人従業員の増加を見たら働く人間を集めるのは難しくなってるのは事実なのではないか。
居ないものは居ないで仕方ないし、旧日本軍みたいな道理に抗った働き方をしても長期間は続かんよ。

801 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:33:33.69 ID:s2jP8sRX0.net
>>781
看板とシステムの利用料金を要求されるのが変な契約なんですか?
自前でセブンと同じ店をやれる実力だったらチェーン店やらないだろ

802 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:33:34.68 ID:6ygAPfab0.net
>>792
いや、769はそこまで考えてないよ。
ただの情弱なうえに、浅はかなだけ。

803 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:33:55.29 ID:m7komEkd0.net
>>793
隣がローソンで、最寄りのセブンイレブンが300キロ先でもお前は行くんだろなww

804 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:34:08.52 ID:zWm0pf630.net
本当に5ちやんから社会人少なくなったな
働いてない奴かパヨって権利ばかり叫ぶ左翼もどきしかいないのか?
セブンイレブンは24時間営業って決まりがあるんだったらそれを順守するのが義務だろ
それから、オーナーに24時間やれとか言ってるばかはなんなの?底辺で部下持ったことがない人?
運営させるのが仕事で、表に立つとは本部からさえ強制されてないわけで
人を揃えるのが仕事な
出来ないって、普通の社会人なら恥ずかしくて言えないわ

805 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:34:19.90 ID:iXl4OzjL0.net
>>788
セブンでウォッシュレットが壊れていたときの怒り

806 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:34:37.84 ID:X7he+C8H0.net
>>797
訂正
×24時間営業不要って抗議行動に対し
○24時間営業を強いるなって抗議行動に対し

807 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:34:38.69 ID:DWcocnnH0.net
>>781
なるほど、ねずみ講の規制のように、悪質なビジネスモデルを規制しようというのは一理あると思う。
NHKとか、押し紙とか、よくわからんけどメディアのあれこれとか、不満は多いしな

でも、なんでもかんでも法で保護したら、
国民は考える力を失って、詐欺天国になるよ?
日本は外国と競争できるの?

808 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:34:51.64 ID:wwTBJMdH0.net
>>710 恩恵を享受していないから文句言っているんだろう?

809 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:35:07.04 ID:Ob+dWQlw0.net
>>765
┓ξ´・ω・`ξ┏ …今や帰化チョン家系も含む白痴1億人が「コンビニ経営は企業奴隷」
なんて表現もする時代なのに、アンタは何書いてんの?(心底呆れ顔

自分の看板を掲げて、商材調達や商品開発ぐらいはできてから起業するってのが
ビジネスの基礎中の基礎でしょうが。"トレンドとFC契約について"な基礎教養は、
夜間大学でも教わることだわよ?アンタ、どんだけ頭がおかしいんだか。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:35:10.38 ID:61xgB+SX0.net
やっぱりセブン潰しか。
惣菜お弁当の類い、コーヒーもよく研究されてる感じする。
商品開発、ローテーションや売れ筋のリバイバルとか味も売り方もセブンが圧倒的に上手いと思う。

正直言って他のコンビニは後追いで尚且つ雑すぎ。
まるで韓国。

811 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:35:11.01 ID:dGuQ2Cq70.net
>>799
別にそれが経営者としてあるべき真っ当な姿なんだから外野のお前がとやかく言う問題ではなかろう

812 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:35:44.01 ID:jTsRBJNY0.net
ちょっと今から近所のセブンに

813 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:36:05.79 ID:6ygAPfab0.net
>>799

確かにある意味、経験値的には正論でもある。

でも、コンビニ経営者の全てがそうではないと思うよ。

独自の商品展開OKなコンビニもあるしね。

814 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:36:25.54 ID:wwTBJMdH0.net
>>728 うまい汁を吸っているのはセブンの本部だぞ?

815 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:36:31.58 ID:pagXWZrI0.net
元々真っ当な人間は夜中に買い物もしないし働かないよ

816 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:36:57.48 ID:NWud1RD10.net
>>1ヘッドラインこわずなボケくそ野郎タヒね



















817 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:37:08.53 ID:W5uurmS+0.net
客からしたら24時間なんかやらなくていいしセブンなんか潰れても構わない
ローソンファミマ辺りがあればそれでいいわ

818 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:37:09.71 ID:lbvg5OF40.net
どうせもうすぐ外国人労働者解禁で24時間続行だと思うぞ。

819 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:37:17.23 ID:6ygAPfab0.net
>>803
おいおい、いくら俺のポルシェでも、15分で300キロは無理。

820 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:37:23.75 ID:zWm0pf630.net
>>815
おまいの夜中は何時から何時だと思っんだよ?

821 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:37:49.33 ID:61xgB+SX0.net
>>792
契約の自由ってなかったっけ?

822 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:38:34.79 ID:m7komEkd0.net
>>819
だらしねえな。失望した

823 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:39:17.49 ID:6ygAPfab0.net
>>812
セブンのおでんは美味しよね。

824 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:39:22.98 ID:UOxcH7mE0.net
>>818
さっさと移民で溢れさせて
権利だけ主張するアホどもを駆逐すぺきやな

825 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:39:46.47 ID:Z0eoBOUw0.net
>>1
運送業は地方へ行ったらどこで飯食うんだよ
60、70、80代深夜に出歩くことがほぼないくせに意見たれんじゃねぇ
国道にコンビニしかなくて閉まっていたらもっと運送業が廃れるぞ
 

日本の流通は90%以上トラックだから

826 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:40:16.72 ID:6ygAPfab0.net
>>822
やっばり、流星号がひつようだな。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:40:38.96 ID:t7acZPR40.net
>>804
24時間営業を守るのは、その契約を交わした以上当たり前の事やけど
その履行を声高に叫んでるセブン本部側は、その代わりに何を提示したんやろか。
貴方は契約内容をご存知ですか?ワイは全く何も存じ上げておりませーんw
ワイはその内容を良く知った上で語りたいんですわ。
貴方はよくご存じのようですね。良いなー、羨ましい。

828 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:40:51.48 ID:dGuQ2Cq70.net
>>807
いやいやこの何より契約翳して後は自己責任論で知らんぷりしてる現状がもう既に詐欺天国社会になってきてんじゃねぇか
大体既に国民が考える力失ってるからこんなふざけたビジネスモデルが当然の様にまかり通ってんのにそんな事も気付けないのかよ
都合良く国民から考える力だけでなく労働意欲も失わせるような真似いつまでもしてんなって感じ

829 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:41:51.07 ID:6ygAPfab0.net
>>825
おいおい、物流は廃れないよ。
大丈夫。

廻りを見回してごらん。

830 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:42:16.44 ID:ANKrGb2O0.net
>>797 わりとその点当たってて「私は夜中に一度も使わないけど
夜中にあいてない店は不便だ」がダイレクトに数字に表れることも
十分あり得るんだよね。
あと、現実的原因としては、普通のスーパーと同じで
日配品がその日に売り切れるよう、恐々と発注しがちで
コンビニの弁当って20時21時もよく売れるので、
そういう時間に棚がスカスカだと、買わずに出ていき、
その後も足が遠のく。

831 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:42:28.84 ID:pGP2DJpB0.net
まあ、文句あるなら、自分で店だせば?

832 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:42:29.70 ID:Q5Fi7F5V0.net
24時間営業はamazonの無人店舗に任せろってことだよ
深夜の利益をamazonに独占させろと要望でも来ているんだろう

833 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:42:38.14 ID:dGuQ2Cq70.net
>>814おっと意味履き違えてたかな
そいつは失礼つかまつった

834 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:43:27.16 ID:zWm0pf630.net
>>827
だったら語るなアホ

835 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:43:28.97 ID:61xgB+SX0.net
これ本部とオーナーとのFC契約の話なのに
労働問題みたいに語ってる奴って何なの?
パヨなの?レンゴーなの?韓国なの?

836 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:44:02.94 ID:4h7e2bSS0.net
24時間営業だろうが、16時間営業だろうが、その土地の客数は変わらないよね

837 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:44:06.19 ID:hmYIXtHH0.net
>>335
買いだめ?木金あたりになると賞味期限or消費期限が切れてるんだよね・・・
とはいえ糖質控えたいから冷凍めん・冷凍チャーハンの類に手を出すわけにはいかないしなぁ。

838 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:44:07.01 ID:pGP2DJpB0.net
チェンジ。

839 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:44:22.46 ID:lbvg5OF40.net
>>824
そういう自分の属するコミュニティーに何故か罰を与えようと言う考え方も無責任だと思いますけどね。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:44:39.92 ID:t7acZPR40.net
>>834
>だったら語るなアホ
いやーん、激おこですやんw

841 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:45:18.42 ID:vMQBjxla0.net
24時間営業てコンビニ最大の武器だからな
それを失ったら競合はまいばすけっと
安売り低品質低サービスに走るしかなくなるわな
系列スーパー巻き込んで影響でるか

842 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:45:43.14 ID:5NMr707W0.net
>>825
無人のドライブインができるから大丈夫
飯とトイレだけが目的だからね
夜は店員いない24Hフィットネスとかあるからそれの応用でもすればいい
防犯カメラガンガン付ければそれなりに用足せる

843 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:45:49.24 ID:zWm0pf630.net
>>836
その土地の客数が一定なら、利便性の良い方に足が向くよね?

844 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:45:51.36 ID:wwTBJMdH0.net
>>759 観光客も来るのは12時くらいまでだよ。都市の中心部でもだ。

845 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:46:33.78 ID:wodQ6cfy0.net
>>823
コンビニのおでんって買った事ない
ホコリまみれっぽくてどうしても抵抗ある・・・

846 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:46:52.24 ID:t7acZPR40.net
>>843
何やその正論wその通りやな。

847 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:47:30.05 ID:d7xb6lLr0.net
>>837
賞味期限なら問題ないよ。消費期限も体の拒否反応でトライしてみるかと。

848 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:47:55.15 ID:dGuQ2Cq70.net
>>835
FC契約自体がそれだけ矛盾してる内容だからじゃねぇか
そういった錯覚起こしても全然不思議ではないしそういった錯覚起こしてしまうふざけたFC契約内容自体をもっと言及しろよ

849 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:47:55.50 ID:edg6Gzo00.net
ケ−スバイケ−ス。

850 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:47:59.60 ID:9HWZqF5Z0.net
24時間営業を止める必要はなくて、飽和状態の場所のコンビニ店舗を減らせばいい。

851 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:48:38.84 ID:CeK94MGS0.net
>>797
そうそう、深夜やりたいオーナーからすれば困るという意見は当然あると思う

だから、今回の件はオーナー連合も24時間即時撤廃なんて求めてなくて、各店の状況に合わせた裁量の拡大をして欲しいと主張してるよ

現状ロイヤリティも高額で、ガチガチの契約と厳しい締め付けでやってる以上、本社が裁量拡大と交換で今より不利な条件を飲ますのはかなり難しいはず

つまり問題が大きくなるとコンビニ側が大幅に譲歩するしか道がない
そうなると困るんで24時間の是非やオーナーの人格問題に話をすり替えようとしてると思うんだよね

852 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:48:53.76 ID:W5uurmS+0.net
夜中に開けてたら人件費と電気代の方が高くつくだろうな
夜中に買い物する客なんてそういないわな
しかもコンビニじゃ一人あたりやっすい金額しか買っていかないだろう

853 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:49:56.64 ID:zWm0pf630.net
>>848
矛盾してたら今頃セブンイレブンがこんなに街にあるわけないだろw

854 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:50:04.41 ID:wodQ6cfy0.net
>>843
少なくとも地元民以外でも大手コンビニの看板は安心して入れるね
品揃えも予想できるし

855 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:50:34.55 ID:pGP2DJpB0.net
まあ、その程度ってこった。

めんどくせえな。

856 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:51:09.71 ID:wwTBJMdH0.net
>>769 お前は不当な契約でも全て飲むのか?
    何でも契約する時に全て約款とか読んでる?
    レオパレスの問題でもそうだが、都合の悪い条項は
    小さく書いてあったり、分かり難く書いていたりするんだよ。
    

857 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:51:42.35 ID:edg6Gzo00.net
だから、儲かるなら24H、儲からないなら7/11で良いだろ。
それとも7/11以降は深夜割増手数料とか取っても良い。

858 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:51:48.23 ID:SWmyGXLU0.net
>>776
FCオーナーは労基法の対象外なのは言うまでもないけど、24時間営業をするには従業員を集めないといけない
その従業員が十分に集まらないかといって、労基法の基準を超えて現有の従業員を働かせるわけにいかない
では、FCオーナーが過労死基準を大幅に超えてでも働くべきだと言えるものなのか?
本部がオーナーに過労死してでも働けと言っているのか?
本部側が従業員雇用のためにどの程度協力しているのか、本部が派遣するヘルパーの条件が適当な範囲内なのかが問われる気がする
関連記事で読んだ限りでは、本部からの派遣者に対してオーナーは時給2,000円以上を支払っていたらしいが、これは本部としてマズいのではないかと思った
オーナーに対して店舗経営が儲かるような店舗経営モデルを提示していながら、バイトが集まらなければ時給2,000円以上の人件費を請求することを契約時にきちんと説明していたのだろうか?
確かに契約を締結した以上、オーナーはその契約を守る必要があるわけだが、契約書、締結時の説明、スーパーバイザーの指導に違法性がある可能性もあるのではないのかな

859 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:52:02.31 ID:wodQ6cfy0.net
てかこの時間に起きてる人からしたらコンビニの24時間営業って重宝してそう

860 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:52:08.89 ID:t7acZPR40.net
>>852
消費者側のワイはそんな事どうでもええねん。
高くつくんなら閉店したらええねん。
セブン本部とフランチャイズの間柄とかどうでもええねん。ワイに関係あらへん。
24時間営業出来へんのやったら閉めたらええ。他所に行くから。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:52:29.13 ID:X7he+C8H0.net
>>830
ほんこれ
加えて夜中に便利に利用できる店だからこそ
日中も積極的に利用し売上に貢献しようって心理が働く人も割と多い

24時間営業の需要が低い地域や立地であれば短縮営業で問題ないが
需要のある立地の店舗は客だけでなくオーナーも
24時間を良しとするケースがあることも考えるべきよな

862 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:52:30.81 ID:zWm0pf630.net
>>852
セブンイレブンくらいの店舗の清掃や棚卸し、商品在庫の補充、搬入、そのほか諸々の業務があって、深夜って客が少ないからこそできる仕事が結構あるよ

863 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:52:56.31 ID:pGP2DJpB0.net
本彼待つのがめんどいんだよ。

864 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:53:13.68 ID:dGuQ2Cq70.net
>>853
矛盾してなかったらこんな問題勃発してねぇよ

そらこれだけCMばんばんやって表面良くしてたらその知名度を安易に信用して騙される奴も出て来るっちゅうねん

865 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:53:24.18 ID:ak3vN8k00.net
まあ、外野がどうこう言う問題ではないわな。

契約したのはFCのオーナー、契約解除するなら違約金ってのは確認して契約していた訳で、やめたきゃやめりゃ良いんだし、払うもん払えば良いんだよ。

それに関してセブン本部側でもFCオーナー側でもない外野がどうこう口出ししたところで。

866 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:53:47.33 ID:s2jP8sRX0.net
>>721
その店にとっては無意味でもFC全体でみれば24時間常に空いている信用になる
それを失えば全体丸ごと崩れるだけ
品ぞろえが少ないうえ定価販売なのだからよほど特殊な場所にでもない限り24Hじゃなかったら無価値だ

867 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:54:00.24 ID:CVocPAzQ0.net
ケーキ、うなぎ、恵方巻の廃棄は問題視するのにコンビニは批判されなかったのはおかしい

868 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:54:20.48 ID:+h08nF0w0.net
>>679
チョンがwとか
そんな事より、コンビニ口実の大量外国人移民により日本衰退だわ

アホだろw

869 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:54:23.97 ID:zWm0pf630.net
>>856
だからといって契約を無視して良いわけじゃないし
今回の24時間営業はオーナーも分かった上での契約だろ

870 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:54:27.55 ID:dGuQ2Cq70.net
>>862
重要なのは利益の有無なのに何言ってんだコイツ

871 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:55:01.12 ID:jQrPuGkU0.net
>>859
行かないんだなぁ。
これがさ。
めっきり行かない。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:55:16.79 ID:wodQ6cfy0.net
>>856
いやいや
細かいとこまで普通は読むでしょ
商売ならなおさら
契約書渡されたその場で判子押したりしないし

873 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:55:36.63 ID:QnurTsrp0.net
一番困ってるのはオーナーでも客でもなく
深夜バイトで生計たててるやつだろうな

874 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:55:37.48 ID:pGP2DJpB0.net
誰が親や思うとるんや?w

高校生でも親子丼ぶり位知っとるで。

875 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:55:58.86 ID:Ob+dWQlw0.net
>>835
ξ´・ω・`ξ 「このケースに関しては、"災害時における食料品等の輸送や確保"
といった協定があるから、全国知事会は無関係」と引き算していけば、
朝日の取材中にもサクラで激励電話してた香川者を筆頭とするチョンと
連合を牛耳ってる自治労(←このシロアリは固定資産税等の増収目当て)が
必死で火付けしてるって分かるわん。

876 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:56:38.91 ID:wodQ6cfy0.net
>>871
マジか
さっきクリアアサヒ買いに行ってきたわ
飲み終わったからもう寝るけど

877 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:57:08.92 ID:zWm0pf630.net
>>864
何千店ある中の幾つの店舗が問題になったんだ?
騙されたなんて誰も訴えてないだろw
話を変えるな

878 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:57:24.13 ID:lbvg5OF40.net
>>868
マジレスすると外国人労働者の本命は農業と製造業で、
サービス業は産業の規模とやっぱり言語の壁で少数派だと思うぞ。

879 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:57:29.48 ID:pGP2DJpB0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Gwvrg4ym7BU

880 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:57:36.62 ID:b65tCm4K0.net
いや、24で頼むわ
遊びに行くときに開いてないとこまんの

881 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:57:38.22 ID:wwTBJMdH0.net
>>804 どこに雇う金があるんだ?上納金が高すぎて金もないし、
    深夜では売り上げも1万以下でうまみもない。
    契約といっても不当な契約は、法的にも問題だろう。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:58:26.19 ID:t7acZPR40.net
>>875
何時までこんな下らん事やってんねん?って思てたけど
もしかしたらそんな事情があるんかも、無いんかも。知らんけどw

883 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:58:26.37 ID:b65tCm4K0.net
>>871
引き篭もりには結局不要なんだよ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:59:05.74 ID:dGuQ2Cq70.net
>>872
だからもうそうやって細かいとこまでにゃんと考えて契約交わさないオーナーが多々出てきてんだろ?
要するに前例は多々ある訳だ
だったらもうそうならない対策講じなきゃいけないだろ?

何故そっちを追及しないんだ?
いつまでも都合良く知らぬ存ぜぬの姿勢してんなよ
お前は無能か

885 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:59:09.80 ID:abLTtVuR0.net
官僚の怠慢だろこれは

886 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:59:10.41 ID:TJnyBzii0.net
大手3社がやめても他がやりだすイタチごっこなだけ

887 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:59:44.19 ID:OWALXAMF0.net
24時間じゃなければそれなりの時間に行くようにはなるけど。
問題は災害とかの時だよなぁ。

888 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:59:50.96 ID:Hg7Y3Um10.net
住宅街だと夜中早朝はほとんど客なんてこないだろ
たまに騒ぎに来るバカなヤンキーの声とトラックの搬入の音がうるさいだけ
無駄な電力使ってるだけだし24時間は廃止しろよ
やりたいなら駅前や繁華街だけにしとけ

889 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:59:52.25 ID:wodQ6cfy0.net
>>881
なんかどんどん話が独り歩きしてるけど
発端は金の問題と言うよりバイトが一斉に逃げたってことだろ?

890 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:00:19.33 ID:a658QyUN0.net
ビニコン業界が闇だらけなのが悪いんだろw24h営業とか別問題
異常な上納金さえなきゃ高給にしていくらでも人がくるわ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:00:22.13 ID:+h08nF0w0.net
24時間営業も
可愛そうなオーナーも全く関係ないし
両方問題ない

強いて言うならそんな被害オーナーがいるのに
コンビニ本体が順調に利益を上げ経営が続く所


そしてこのコンビニ24時間営業の一番の問題は
労働力人口不足といわれている中で

外国人労働者の大量移民受け入れの口実にされ
低賃金の差分をコンビニ本体が貪りとり、日本の社会環境がとてつもなく悪化する所

892 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:00:49.71 ID:e6TFHrJD0.net
意味がわからん・・・24時間営業がイヤならセブンのオーナーじゃなくてスーパーでもやればいいんじゃ・・・

893 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:00:51.20 ID:pGP2DJpB0.net
土人なめんなよ?w

894 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:00:52.38 ID:nIPvBfcf0.net
貴重な人材だから他に回すべきだし 
人手不足なら倍の給与でヘッドハンティングしなはれ

895 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:01:30.17 ID:QNWnwa+E0.net
深夜に開いているから他の時間帯も行くんだろ
買い物は慣れたところに行ってしまうもんだし

896 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:01:31.80 ID:zWm0pf630.net
>>870
頭使えよw
人がいてもいなくても一番電気代がかかるのは冷蔵冷凍だろ?
灯なんてたかが知れてる
一人でも多くの人が利用してくれた方が得なのは当たり前
店舗が狭い陳列なのに昼間に清掃や棚卸しやつてたら迷惑だろw

897 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:01:36.48 ID:ANKrGb2O0.net
>>856 横から、私はあくまで団交を聞く姿勢くらいは見せろ派
だけど、契約書取り交わすってそんなもん。
記載内容が直接的に人権蹂躙、犯罪、金利制限に抵触してなければ
「不履行の罰金はこちらの言い値で即時払うこと」も原則OK。

ゆえにどこの省庁管轄か知らんけど、FC契約条項に
若干の規制は作ったほうがいいと思うんだよね。

898 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:02:04.11 ID:YoFYmkz/0.net
深夜の人件費等を本部が負担したうえで24時間営業を続ける。

899 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:02:05.48 ID:wwTBJMdH0.net
>>835 むしろセブンを支持している方が、パヨだろ。

900 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:02:21.02 ID:FDrndCsP0.net
まあ契約書もろくに読まず流されるままに請け負った店主が間抜けだった
ただそれだけ
まあ同業者が溢れる中こんな下の者を蔑ろにしてる様な会社は長続きしないだろ。

901 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:02:42.93 ID:5AND+sb50.net
深夜の時間帯なんて10年に一度利用するかどうかってくらいだけども
万が一利用したい時に営業してなかったら困るので
コンビニはたとえ客が一人も来なくなってもそんなオレサマのために356日24時間営業しろ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:02:49.65 ID:zWm0pf630.net
>>881
お前は売り上げがなかったら仕事が無いとでも思ってんのかタコ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:03:04.82 ID:ACxH2AtL0.net
>>887
自販機大国じゃん日本は

904 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:04:09.02 ID:5NMr707W0.net
>>888
コンビニの近くに住んでると睡眠にために深夜は空いてないほうがいいよな
トラックも乗用車もうるさいマフラーは刀狩りしてほいわ

905 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:04:16.68 ID:wodQ6cfy0.net
>>884
俺は別に無能なコンビニオーナーカモにしてる弁護士とかじゃないもん
アホに同情してもしょうがない
アホがいる前提で物事考えるなんて馬鹿らしい

906 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:04:45.96 ID:QNWnwa+E0.net
公共料金とか日付が変わらないうちに納付できるのがコンビニの価値

907 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:05:28.07 ID:kbV38u8a0.net
店に店員が居ない時間帯があるとATM強盗が増えそうな気がする

908 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:05:37.63 ID:pGP2DJpB0.net
良かったな。大黒&坂井みたーにならなくて。

909 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:05:54.89 ID:4IK0B7So0.net
コンビニは8時間営業にしろ

910 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:06:02.43 ID:t7acZPR40.net
お前ら。。そんなにセブンイレブン本社とフランチャイズの事が気になるん?
いつもそんな感じなん?
コンビニエンスストアはワイの生活にもごっつい影響があるし、興味はあるんやけど。
工作とか言う奴ですか?ワイと同じ消費者の目線では無い?
うーん。

911 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:06:05.48 ID:+h08nF0w0.net
>>878
それなら、農業と製造業でも問題提起すればいいだけ

見回せば周辺にある多数のコンビニなんてほぼ外人存在率100%
明らかすぎるだろ
あと農家よりコンビニの方が多くないの?

912 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:06:17.38 ID:kf6dx4Jr0.net
セブンは24時間営業やめろじゃなくて、セブンは奴隷商売やめろが正解
オーナーが24時間営業したいなら勝手にすればいい

913 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:06:22.78 ID:ftjQGLBJ0.net
別にコンビニ業界人でもないのに、ヒステリックに24時間やめろって叫ぶのがよくわからん
やってれば便利だし、コンビニが24時間空いてて困った事もないから
好きにしてくれって思うけど

914 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:06:28.56 ID:Ob+dWQlw0.net
>>868
ξ´・ω・`ξ 「平成の大合併後、帰化チョン系の不動産屋や行政書士、設計士が
各地で悪さをし続けている。"起業者様向けのリフォーム詐欺"から"市区町村レベルに
おける、固定資産担当部署との〇〇市(←帰化チョンの巣の自治体)不動産協会との連携
から始まった空き家活用詐欺等"」で大ダメージを受けてるのが日本の実情。

915 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:06:34.37 ID:wodQ6cfy0.net
>>902
ホントに仕事ないならわざわざ募集しなくてもバイト集まるわな

916 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:06:41.23 ID:s2jP8sRX0.net
>>887
平素から買いだめするのが常識の常識的な社会になるだけ
作業員や深夜労働者はマグボトルと弁当ジャーを持ち歩く
一般人はコンビニに行く用事がなくなるから店はなくなる

917 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:06:44.06 ID:rG1kuud00.net
24ありがたいけど?
>>1みたいな扇動してるのはどういう人種なんだ

918 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:08:04.99 ID:dGuQ2Cq70.net
>>877FCのビジネスモデルを一般常識的な社会構造的なモデルだと捉えて契約した奴からすれば騙されたと感じても不思議ではないって事だよ

だって普通にFC契約って健全な社会の仕組みとはかけ離れてんじゃん

それと訴え出ないからと言って満足してると思ってんなよ
それこそ本部の思う壺で
クソみたいな契約を律儀に厳守してるから苦しくても声上げないだけだよ
そんなもんこんな本部のみ儲かる算段のビジネスモデル大半のオーナー苦しんどるわ

919 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:08:44.26 ID:+h08nF0w0.net
結論として24時間営業が問題なのではない

その解決の為に外国人大量移民をさせる口実になること
それにより実際大量に外国人移民が増えている事が問題

それがなければどうでもいい

920 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:08:44.60 ID:ePdN4peh0.net
いや普通に
看板やフォーマット使わせろ!けど中身は自分の好きなようにやらせろ
とか成り立つわけねーだろ
嫌なら辞めろ違約金払えや、としか言いようがないわな

921 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:09:12.61 ID:1PNnZHBJ0.net
例え俺が利用しない時間帯であれ俺に害がないなら24時間営業しとけ
オーナーがしんどいとか消費者にとってどうでもいいわ

922 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:10:00.28 ID:SuVxHCFjO.net
すきなよに
いでよかくれよ
時代の子

923 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:10:30.69 ID:FgBysn6k0.net
つまり若者が夜遊びをやめれば、コンビニの24時間営業は不要だということか。

924 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:10:52.03 ID:dGuQ2Cq70.net
>>905要するに
社会の秩序なんかより私腹肥やす事が何より大事なんだよ
正直にいうそう言えよたぬき

925 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:11:03.72 ID:9JKhGbR10.net
そんな頻繁に利用してるってわけじゃないけど24時間は助かる

926 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:11:21.32 ID:cQMApgrV0.net
24時間営業できる店はすれヴぁいい
できなきゃ24時間営業しなくてもいいぢゃん

927 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:11:31.01 ID:zWm0pf630.net
>>918
本部だけが儲かってるわけないだろw
お店にも十分な利益が出るから続けられるんだってばw
どんな妄想抱いてんのよ?

928 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:11:49.27 ID:3IYGg2Pk0.net
コンビニ、GS、吉野家は24時間が当たり前だったのに寂しくなったな

929 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:12:05.20 ID:6Dy2TU7V0.net
違約金要らないってセブンは譲歩してるのに、
セブンの看板は下ろしたくない、でも24時間営業はしたくないって
オーナーが身勝手

930 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:12:09.23 ID:t7acZPR40.net
>>922
うん?何やろ?書いてみました?
ワイは評価できるような奴おまへんから、なるほどとだけ。

931 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:12:43.70 ID:Ob+dWQlw0.net
ξ´・ω・`ξ まず、「セブンイレブン本社と個人間のFC契約について、
どうして"日韓基本条約は破棄しろ!ゴールポストを動かせ!"な
異常な論理を叫ぶ輩がメディア内にいるの?お前等はセブンイレブンの
本社から広告費をもらってるじゃないか。頭がおかしい」という根本的な話もあるっ。

932 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:12:59.19 ID:7Lqfvbgd0.net
夜間料金取ってそれを人件費に充てられたらバイトも来るだろうけど
どうせそンなの設けても本部が半分以上奪りそう

933 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:13:33.42 ID:lbvg5OF40.net
>>923
若者ではないけど夜遊びはやめない!

934 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:14:57.80 ID:wodQ6cfy0.net
>>929
だって看板降ろしたら昼間も客来ない店に逆戻りだもん
人間誰しもが一度でも楽覚えたら元には戻りたくない

935 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:15:10.85 ID:1pq0Rb0d0.net
24時間営業を続けたらこの人は何か不利益を被るの?

936 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:15:58.28 ID:t7acZPR40.net
>>931
せやから、どんな契約内容なんや?って話になる。
それを知らんかったら、何を語った所でwになる。俺のも勿論そう。

契約の概要だけでも良いから知りたい物やなぁ。

937 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:16:02.75 ID:dGuQ2Cq70.net
>>927だから
オーナーに十分な利益上がるビジネスモデルならこんな問題勃発してないって

本部が必要以上に儲ける為にがめつくオーナーの儲けをギリギリのラインに設定してるから今こんな問題起きてんだよ

てか問題の核心すら全く解ってない無知はレスしてくんな

938 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:16:15.98 ID:CeK94MGS0.net
>>913
その通り、大半の人にとっては空いてても困らないから好きにしてくれとか、無理なら閉めてもいいんじゃないくらいのことなんだよ
声を上げたオーナー連合側も要は時短を含めたそのくらいの裁量は認めてくれよと言ってる

だけど一部の人が「24時間をやめろなんて言うな」「契約は契約だ」「オーナーは頭おかしい」とヒステリックに叫んでるんだよ
だからそれに対してFC契約の不当性とか色々ツッコミが入っている
余程この件は触れられたくない方々が多いみたいね

939 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:16:38.45 ID:ANKrGb2O0.net
>>921 まあ気軽に書いてるとこに悪いんだけど
サステナビリティ社会(うわあ自分で書いててパヨクっぽいわ)
を考えた時に、「コンビニバイトなんて割にあわないから
やりません」「オーナー ああカイジの世界ね」
「セブンーイレブン・ジャパン? なんかボロボロになるらしいよ」
で、「近くて便利」が急にシュリンクする可能性もあるんだよね。

儲かって人材も豊富な店は24時間やる、儲からない店は
選択できる、それでもいいんじゃないかな。

940 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:16:49.95 ID:j/+Yx1lK0.net
>>1
使わない第三者が干渉すんなや

941 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:18:26.03 ID:RINa4g7S0.net
>>1
アホ

942 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:18:34.94 ID:wOpme8bY0.net
>>937
年間億稼いでるオーナーもいるからな
無知はお前だよw

943 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:18:40.01 ID:dGuQ2Cq70.net
>>921
コンビニを公共施設と勘違いしてんな無知

944 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:18:59.75 ID:d7xb6lLr0.net
>>906
便利な口座振替をどうぞ。最近はクレジットカードでの支払いも可能です。
また、ネットバンキングでペイジーでも支払い可能です。

945 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:19:10.30 ID:UqHI2mwm0.net
不買が一番

946 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:19:30.44 ID:iWgsRwrP0.net
>>75
店舗絞ると本部か儲からない

947 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:19:43.50 ID:zWm0pf630.net
>>937
お前は妄想たくましいなw
このオーナーもセブンは素晴らしくてちゃんと経営できてるから続けたいんだよw
赤字で酷いだけなら最初からやめてるだろw
わかんねーやつだな

948 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:20:41.27 ID:wwTBJMdH0.net
>>902 お前の言っていることがわからない。

949 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:20:44.58 ID:dGuQ2Cq70.net
>>942
そんな稀な例を引き合いに出してきても何の意味も無いし
てかそれならそれでそれが事実であるソース踏まえてレスしてこいな
でなきゃ全てにおいて何の説得力も無いから

950 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:21:15.97 ID:wodQ6cfy0.net
>>943
災害時は公共指定施設だけどな

951 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:21:19.49 ID:ANKrGb2O0.net
>>929 そんなこと言った?
短縮営業実施期間に対するペナルティ1700万を
一旦取り下げるってだけでしょ。
セブンが違約事実を述べて契約解除を通達したら
その時点で途中解約違約金が発生するはず。
セブン、対応批判の世論と、他のオーナーに示しがつかない
で板ばさみ中。

952 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:21:29.19 ID:t7acZPR40.net
>>945
おお、それやってくれると通勤時に空いてて有難いから頼む。

953 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:21:46.27 ID:zWm0pf630.net
>>949
店が長年存続してることで答え出てるだろw

954 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:22:22.22 ID:xnb7q8NM0.net
>>1
藤田 孝典(ふじた たかのり、1982年(昭和57年)-)は、日本の社会福祉士で社会運動家。
NPO法人ほっとプラス代表理事、反貧困ネットワーク埼玉代表、ブラック企業対策プロジェクト共同代表、聖学院大学客員准教授。


やっぱりパヨパヨち〜んな件

契約も法律も関係なくて大企業憎し、日本憎し原理主義

955 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:22:41.20 ID:Ob+dWQlw0.net
>>918
ξ´・ω・`ξ 「FC契約は貧民もできる投資で、足らない金のぶんは身を粉にして働くことで補える。
社会貢献の精神と奉仕の心が大切だ。私達が頼られる存在で有り続ければ、私達の王国ができる」
なんて話も、丁寧にダスキンがしてくれたでしょうが。

誰も騙しちゃいないし、トレンドビジネスにおけるFC契約は貧民でもできる投資なことは確かだわさ。

956 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:23:11.53 ID:pGP2DJpB0.net
ワシはこっちの方だけどなw

https://www.youtube.com/watch?v=Biyhh0vJ8QY

957 :(。・_・。)ノ :2019/03/12(火) 02:23:12.24 ID:Ow76/GQ+0.net
フランチャイズは朝7時から23時までの営業時間、直営店は24時間営業って感じでいいんじゃね?
(´・ω・`)

958 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:23:39.03 ID:dGuQ2Cq70.net
>>947いやいや一度始めたもんそう簡単にやめれんだろ

てか何一つ負債抱えずやめれるなら大半のオーナーはとっくにやめてるだろしない
大体すぐやめれない形にしといて都合良いこと吐かしてんなよたぬき

959 :曾根崎警察署 ★:2019/03/12(火) 02:24:36.58 ID:LI5cGtgu9.net

【コンビニ】「セブンは24時間営業やめろ」という主張は時代に合致しているーみんな遠慮せずに声を上げようー ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552324985/

960 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:24:38.42 ID:Igs+2yU80.net
この時間外出すると不審者かと思われるうちの街は
24時間じゃなくてもいいかも

961 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:24:41.82 ID:wOpme8bY0.net
>>949
セブン自体元は個人商店のオーナーだぞ
お前みたいなバカを説得するつもりは最初からない
まぁビジネスモデルも解らず踏み込んでくるバカオーナーみたいなもんだな

962 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:25:22.22 ID:dGuQ2Cq70.net
>>953
基本何年契約だよなぬき?
本当本末転倒だなお前

963 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:25:24.00 ID:iWgsRwrP0.net
>>957
そうだな
人件費で儲からないからすぐに7-23で合わせてくると思うけどな

964 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:26:06.93 ID:t7acZPR40.net
>>956
貴様ぁ!一応申し開きを聞こうやんけ。何のつもりでこんな事を?

965 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:26:39.07 ID:dGuQ2Cq70.net
>>955それならそれで
そういった事も大々的に謳っとけ

966 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:27:33.63 ID:wodQ6cfy0.net
>>957
現実的な妥協点としては5時から25時とかじゃないかな

967 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:28:03.62 ID:+fu+ieIx0.net
>>159
下手すると半月休み無しとかあるので腐る
家も広くないから大きな冷凍庫なんかも置けないし

>>177
自炊してるから材料が必要なんだよ
毎日外食するような金は無いし

968 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:28:40.75 ID:s2jP8sRX0.net
>>966
60分前からソワソワしたり10分前に来る客に帰れと言ったり
営業時間を緩めると看板の価値が毀損される展開が確実にくる

969 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:29:13.65 ID:dGuQ2Cq70.net
>>961
要するにセブンは全て理解した上で無知な馬鹿をハメて奴隷扱いしてますって言ってんだな?

970 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:29:55.48 ID:+fu+ieIx0.net
>>167
宅配ボックス置くようなスペースも無く、通路に物を置くと怒られるマンションなので
PUDOステーションもうちの区には無いし

971 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:30:02.39 ID:wOpme8bY0.net
>>966
たった4時間のために閉めると逆に経費増えるぞ
それでも閉めたけりゃやればいいが

972 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:31:14.24 ID:wxLoQsoE0.net
>>367
前働いてたセブンのオーナーが「中国人と韓国人はすぐ嘘つくからダメ、外国人雇うならベトナム人」とか言ってたわ

973 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:31:25.99 ID:t7acZPR40.net
>>968
>10分前に来る客に帰れと言ったり
昨日のワイの事かー

974 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:31:27.12 ID:wOpme8bY0.net
>>969
そうとも言えるが
フランチャイズは全部そうだよ
というか商売は全部そう
解って無い奴が駄々こねるだけ

975 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:31:57.98 ID:dGuQ2Cq70.net
>>971
その経費は本部に掛かる経費だろ?
オーナーには関係ない話だわ

976 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:32:21.23 ID:+fu+ieIx0.net
>>152
フリーランスでクレカ審査通らないんだよ
キャッシュレス決済出来ないところもまだまだ多いし

977 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:35:19.51 ID:dGuQ2Cq70.net
>>974
商売が全てそうなら今頃国民の労働意欲削がれまくってるから
てかいつまでも社会の仕組みを都合良く解釈してんなよ
それお前が勝手に立場利用して支配層になってるつもりでいるだけだから

商売上で一番重要なのは労働に対する対価だよ対価

978 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:35:35.33 ID:d7xb6lLr0.net
>>976
口座振替も厳しいのはなんとも。
まあ、店舗の絞込みしても問題ないんでしょうから

979 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:38:12.18 ID:Ob+dWQlw0.net
>>965
ξ´・ω・`ξ 「塩や煙草等を優越的に販売している者達は許せないニダ!
専売公社や電電公社、そして郵便局も潰れてしまえニダ!」と帰化チョン家系の
似非農民(百姓)共がキチガイみたいに騒いだ1960年代から、何度となく
テレビでも語られてきたし、FC契約に関する本だって何冊も出版されたのが日本っ。

『スケアクロウ(映画)』でイイからまず観て、「…確かにムショ帰りの奴とキチガイでも
洗車ビジネスの事を語ってるし、この映画自体がFC店等に関するサブリミナル効果もある。
こんな方向からも、日本人はビジネス等の啓蒙と意識付けがされていたんだなあ」って感じなさいな。

980 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:39:50.82 ID:dGuQ2Cq70.net
>>979すまん
面倒くさいから読んでもいないが
長ったらしいたわ言もうどーでもええわ

981 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:40:42.90 ID:s2jP8sRX0.net
>>969
月の手取りが200近い奴隷がいるのか

982 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:40:58.18 ID:OGT77LZg0.net
これがイオンを通じた中国の日本潰しだとこの時はまだ誰も…あっこんな夜中n

983 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:42:57.06 ID:dGuQ2Cq70.net
>>981
その前にどんだけの仕事量でその額になってるのかちゃんとソース踏まえてレスしてこい

984 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:48:58.96 ID:fPWl+LQm0.net
俺には必要だから無くさないでよい
店員の労働環境なんて知った事ではない

985 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:51:32.07 ID:Ob+dWQlw0.net
ξ´・ω・`ξ …しっかし、帰化チョン系の白痴共って「FC加盟はコルホーズで
国鉄や専売公社の連中はソフホーズ。国鉄の駅内にうどん屋がないのは差別ニダ!」
と大騒ぎして、香川者の糞共が筆頭になってチョンが東京の国鉄本社を襲った
1970年代の事とかもスッとぼけくさるんよねぇ。さっさとクニに帰れって。

986 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:53:51.22 ID:dGuQ2Cq70.net
>>801レス見落としてたわ
看板とシステムの利用料請求するのはそれによる恩恵与えてからだろ

何一つ恩恵与えてないのに何当たり前の様に矛盾した事言ってんだお前?

987 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:56:14.53 ID:dGuQ2Cq70.net
>>984
なら本部にロイヤリティ引き下げる様訴えろ

それだけで24時間営業問題は解決するから

988 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:00:58.01 ID:6tiH17wG0.net
>>10
お前の主張なんて全然不要。オーナーの命がかかってるんだから。

989 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:02:06.73 ID:UOxcH7mE0.net
資本主義社会で搾取される側に回った方が悪い
立ち行かなくなったら大人しく首つって死ね
ちなみにオーナーは搾取する側だからな
搾取されてるのは安い時給で食いつないでる全国のフリーターだわw

990 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:16:25.95 ID:dGuQ2Cq70.net
>>989何言ってんだコイツ
自己責任論突きつけられて理不尽な奴隷契約何十年間も継続しなきゃいけないオーナーに比べたら嫌と思えば逃げられるフリーターのが何億倍もマシだよ

991 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:21:42.78 ID:WUjpouM60.net
セブンだけ異様に叩かれてるのに違和感
マスゴミになんか思惑あるんじゃないの?
ファミマとかミニストップとかだってどこも24時間営業じゃないか

992 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:22:00.41 ID:7dgceE7N0.net
24時間も開けてなくていい
午前5時-午前1時の20時間で

993 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:39:48.44 ID:OWALXAMF0.net
>>903
電気止まって自販機使えるの?

994 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:13:39.09 ID:SDucelYq0.net
8年前教訓は?

995 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:17:36.76 ID:A4hGn14x0.net
コンビニの転換期だから大いに議論したらいい
議論を封じる奴はつまりアレだよ

996 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:17:57.24 ID:ryh6LSnjO.net
7-11なんだから昔みたいに
7時〜午後11時にすりゃいいんじゃないか?

997 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:20:58.74 ID:qprCR9tNO.net
風俗や夜勤、流通業は日用品を購入できないではないか
短期出張先のビジネスホテルで生活用品が購入できないのは致命的だ
24時間営業を辞めたいオーナーは個人店で営業しろ、コンビニを名乗るな

998 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:24:55.43 ID:ryh6LSnjO.net
>>997
土日に買え
出張前に用意しろ

999 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:37:25.65 ID:ab42nzrH0.net
遠慮せず言おう、部外者は黙っとけ
セブンがやりたいなら24時間すればいい

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:39:00.55 ID:ab42nzrH0.net
>>966
4時26時だな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200