2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャッシュレスの波、日本にも・・・「現金信仰」崩れるか、現在のキャッシュレス比率は日本19.8%、韓国96.4%、英国68.7%、米国46%★4

636 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:48:38.89 ID:Yu7wx0970.net
コンビニのレジ待ちで露骨にイライラしているサラリーマンは、ほとんどが見るからに出世できなそうなタイプなので
ああゆうヤツラための利便性なんかに投資するのは無駄の極みに思えるw

637 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:48:41.88 ID:scWGrX6UO.net
最近また地震増えてるよね…
この数日で震度3が2回、震度4が2回

638 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:49:13.38 ID:AgBzyYcX0.net
日本円信仰は世界中だよ
危機が近づけば円高になる
世界で一番信頼性の高い通貨

639 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:49:31.43 ID:UXOBOs2l0.net
やっぱオートチャージ式のEdyやな。これがどこでも使えたらええのにな。

640 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:49:36.81 ID:m/gl3naj0.net
>>631
ここで問題になってるのは日常の少額決済だろアホ。
大体現金派!とか言ってる馬鹿も給料は振込だし家や車買うときも振込だろうに。

641 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:49:42.95 ID:LLmYG5cB0.net
>>628
キャッシュレスにしてもレジは通すんだから結局並ぶ
お前は土日のスーパーの家族連れのレジを見たことないの?
とりあえず外に出ろよ

642 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:49:55.61 ID:N4v2lZVo0.net
>>434
じゃぁatmはすべて新札にしてくれる?
ウィルス的な意味ではなく見た目がきれいな新札しか持ちたくない

643 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:11.91 ID:p51H7lI40.net
個人的には電子マネーに店を縛られるのがすごい不愉快なんだよなぁ…

644 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:25.23 ID:8zOUhnTu0.net
>>517
停電経験してから
電気止まった時の為にこそ普段はキャッシュレスにしてるわ
普段から現金中心だといざって時使っちゃっててATMも止まってて詰んだりするからな

現金は保険で数万持ち歩いて他はIDかクレカにしてる

645 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:30.49 ID:JiALsWE30.net
自分の購買データが外に出回ったらなにがあかんの?

俺的には自分にあって商品がおすすめされるようになるのは嬉しいことだと思う
グーグルの広告とかうまく出来てるわ

646 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:38.89 ID:KVV5OKN50.net
マックでクレジットカード使おうとしたらスライダーを自ら通してくださいとのことだったので
通したら、何度やっても通らない(マック以外の店では使えるカード)ので現金で支払いしたけどマックの別店舗三軒ともそのパターンだった。

647 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:42.99 ID:2zGdzIwc0.net
相変わらずドイツの数字を書かないな 日本と同じぐらいだぞ そういうのを出さずに何がわかるんだろう?
勝手にキャッシュレスの数字が高い国ばかりと比較して日本は遅れている?
検証にもなっていない くだらない記事

648 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:43.68 ID:KxQts6nv0.net
植民地化されなかったし英語も浸透しなかったし
なんだかんだギリギリでいがいと飲まれない国民性なんだなと思った

649 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:52.34 ID:CEAu05Be0.net
>>616
>1年半ぶりに深センに来ているんだけど、どこもかしこもウイチャットペイで支払い
>国民のカネの流れは全て政府が把握するぞって強い意志が感じられるよ
自国政府にだけなら、握られても別にいいんだけどね。
日本の場合は、宗主国アメリカに握られるのと、
なんか知らんけど中国に下請けに出して、日本人の個人情報中国にだだ漏れさせるのが好きだからさ。

なんで中国に下請けに出すんだ。
だけでなく、サーバーをハックされたら電子データなんて一飲みだからなあ。

650 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:53.71 ID:scWGrX6UO.net
391: 01/10(木)13:04 ID:pK9JHI+/0
キャッシュレスって全然便利じゃないけどな

現金
小銭渡す
→お釣とレシートもらう

電子マネー
「○○で」→店員レジ操作
→光るのを待つ
→端末光る
→店員「どうぞ」
→かざす
→反応遅い
→「シャリーン」
→レシート受け取る

これが便利とか言ってる奴は頭悪そう

651 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:50:57.96 ID:JiALsWE30.net
>>646
磁気異常かもね

652 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:51:02.33 ID:vYVkwGRN0.net
韓国の場合は金が無いから、クレカとか、ローンカードとかそんなんでのキャッシュレスでしょ

653 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:51:03.19 ID:EdJB3R/30.net
>>1-9
キャッシュレスのシェア争いで仮想通貨が電子マネーに大敗

仮想通貨のレジ需要は、ピーク時から9割ダウン
値動きが大きすぎてレジ需要のシェア争いには向いていない
そもそもライバルの電子マネーの価値は乱高下しない

レジ需要では勝負にならない事が証明された
仮想通貨をはやらせたいなら、
法定通貨担保型でブロックチェーンを採用したステーブルコインしかない
米FRBが指摘しているように
値動きが大きすぎるビットコインやリップルは通貨ではない

ビットコインは時代遅れ

654 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:51:09.38 ID:wM7jbns90.net
カードはポイント貯まるのがいいな
セブン銀行使ってネットの買い物してたら、ナナコポイントとかいうの貯まってて
お菓子代浮いたわ

655 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:51:13.62 ID:cnhNUSwy0.net
>>1
キャッシュレス比率が高い程 民度が低いだろw

656 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:51:35.90 ID:B1tC2WiS0.net
ぶっちゃけ日本はSuicaあれば良いでしょ
Suica使えないならクレカでほぼ足りる
ラーメン屋とかはまあ現金だけど

657 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:51:45.08 ID:6tNkUBfM0.net
>>636
仕事も要領わるそうだよねw

658 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:51:56.38 ID:XpVuKqUw0.net
スウェーデンが急激なキャッシュレス化で難民続出しててヤベエことになってんだが

659 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:51:57.04 ID:EdJB3R/30.net
仮想通貨の買い煽りしてるマヌケのは
糞ポジロンガー
現実を見ろ

キャッシュレスのシェア争いで仮想通貨が電子マネーに大敗

仮想通貨のレジ需要は、ピーク時から9割ダウン
値動きが大きすぎてレジ需要のシェア争いには向いていない
そもそもライバルの電子マネーの価値は乱高下しない

レジ需要では勝負にならない事が証明された
仮想通貨をはやらせたいなら、
法定通貨担保型でブロックチェーンを採用したステーブルコインしかない
米FRBが指摘しているように
値動きが大きすぎるビットコインやリップルは通貨ではない

ビットコインは時代遅れ
>>1

660 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:01.07 ID:xjRvpXyX0.net
>>625
それでも面倒
コンビニでおにぎり買って小銭と電子マネーどちらが早いか計測してみたけど、

お金を支払う前に、電子マネーを出しているにもかかわらず、
合計出した後、商品を袋に詰めて、最後に電子マネー入力のボタンを押す店員がいる。
これだと、けっこう時間がかかる。

合計出した後、電子マネー入力ボタンを押してから袋詰してくれたら、
その間に電子マネーで会計済ませて、レジ袋を渡すと同時にレジシート手渡せるのに
店員によって並列処理ができない人がいるんだよな・・・

661 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:06.27 ID:4qcEFg+J0.net
現金崩壊とか日銀解体でもするのかw

662 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:14.99 ID:JiALsWE30.net
>>656
Suicaはマージン5%も取られるからな
ホントは導入したくない

663 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:15.70 ID:LukRHaEK0.net
なんか怖いPERS〇N 〇f INTE〇ESTだっけ海外ドラマみたいだな(私たちは見張られている)
美しい日本へようこそ

664 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:26.24 ID:jnlFIo790.net
ポイント付くから極力現金以外で
楽だし

665 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:36.72 ID:xmY+PB1u0.net
>>640
>日常の小物決済でどうやって破産するんだよ。
>ここで問題になってるのは日常の少額決済だろアホ。
 大体現金派!とか言ってる馬鹿も給料は振込だし家や車買うときも振込だろうに。


お前は高い買い物ってしたことないのかよ間抜け
そもそもクレカ自体が現金の実感がないから買いすぎて破産が問題視されて
何年経つと思ってだよ低脳
まあお前は缶コーヒーがいちばん高い買い物だから関係ないだろうけどなww

666 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:42.34 ID:N4v2lZVo0.net
>>640
現金派は給与も取締役から直に現金で受け取りに行けと思うね
銀行振込利用しといて現金派とか矛盾しとる

667 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:52.81 ID:3UnvXLLh0.net
>>1
キャッシュレス社会にしたいなら簡単だろ
カード払いにしたら税金が何割引かになるってやればいいだけ
あっという間にキャッシュレスになるよ
車のETCカードがいい例
あれを税金でやればいいだろ

668 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:52.81 ID:VVSSpkUC0.net
>>469
終わり、はというのはチャージ分は使われて戻ってこないということ

クレジットカードやQRコードは引き落としまでに時間があるから、支払い止められるが

669 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:58.95 ID:oNIUaN9r0.net
>>634
話長げーwww読めってですかぁ?ご無体な殿方でんなぁw
いやすぐ判ったから読まん!あれの亜種のコピペだと?
悪い人やわー、ぶぶ漬けでもどうどす?

670 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:53:20.66 ID:srjq4I2XO.net
>>579
クレカは磁気式専用カードや磁気式読み取り専用ではなければサインは要らないとこも多い。

コンビニやスーパー、ファストフードなどの少額決済ならサインレス。(これは磁気式専用カードでも)

ヨドバシやビックカメラ・ヤマダLAVIあたりで高額品買った場合でも
クレカカードと端末の両方がIC対応してたら
暗証番号4桁ボタン押しで済む。

磁気式専用ばかりのパターンのみで語らないでもらいたい。

671 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:53:21.66 ID:4qcEFg+J0.net
納税もTポイントで払うわw

672 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:53:35.08 ID:6tC91rNI0.net
>>645
>>俺的には自分にあって商品がおすすめされるようになるのは嬉しいことだと思う

おめでとうw お前みたいなのが溢れ出てくることが理想の社会   頑張ってね? w

673 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:53:45.38 ID:kMwwy/XR0.net
使える店は決まってる
大手チェーン店か単価の高い店

674 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:53:52.34 ID:JiALsWE30.net
>>667
10月からそれ
8%→10%になるが、キャッシュレス使うと8%→5%になる

675 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:21.47 ID:CEAu05Be0.net
>>645
キミの嫌ってる国に漏れると想像してみろ
仮にキミが中国が嫌いだったら、中国内の犯罪者的なグル―プにお前の趣味趣向が全部漏れるんだぞ

そういうこと考えないキミは、処女なんだろうね、情報処女

676 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:21.77 ID:sMwLWTXu0.net
確かにレジでは現金のほうがよっぽど早いじゃん

っていう事は多々あるね

677 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:22.32 ID:jEwhqeS90.net
>>641
財布から小銭出したり、釣りを受け取ったりって時間が無くなるだけで、相当に時間短縮になるんだぜ。

678 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:26.78 ID:INuRa40q0.net
>>656
BicSuicaかJALSuicaが最強やと思う

679 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:30.28 ID:3UnvXLLh0.net
>>604
キャッシュレスにしても利点が何もないからな
利点を作らない限り普及はしない

680 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:32.18 ID:F9OHZzT70.net
>>660
袋詰めくらい客にやらせればいいのにな。
弁当の温めとかも。
こういうとこのほうが無駄だよ、金も時間も。

681 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:33.73 ID:h7GME2Hh0.net
>>594
0点。
そんなやっすい煽りで額に汗して稼いだ金を預けられねぇってw
オレの貧乏は認めるが、肯定する奴らの発言が金銭感覚がガバガバ過ぎて他人事ながら恐ろしい。
本当は、銀行だって信用していない。
オレの父の勤めてた会社は財務状態が良かったのに銀行に潰されて切り売りされた。

682 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:33.89 ID:scWGrX6UO.net
>>674
それ確か3ヶ月だけの特例なんだよね

683 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:37.73 ID:c/h2BrEv0.net
クレカに対応しろ
クレカ会社は手数料0.000001%まで下げろよ

684 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:43.84 ID:xjRvpXyX0.net
>>662
クレカも5%なんだよな

日銀が手数料1%の電子マネー出してくれたら普及するのに。
日銀は、日本銀行券を発行できるんだから、電子マネーを発行しても法的な問題はないような気がするんだけど

685 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:44.29 ID:O/igKXB+0.net
東京都心部だと、現金使うのは週に1、2回やなあ。

686 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:47.94 ID:N4v2lZVo0.net
>>650
給与振り込みは?
あれほど便利なキャッシュレスはないね

687 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:56.61 ID:QrqBMQjb0.net
三井住友カードの、人の金うばって、これお前のって証拠あんの??ってやってるCMなんかすげえ気持ち悪くて嫌い

688 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:06.96 ID:JiALsWE30.net
>>675
なんの地位もない俺の情報なんて中国は監視してないだろうよ

689 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:08.87 ID:KxQts6nv0.net
日本は強く握ろうとするとウナギみたいにスルリと抜ける面白さがある

690 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:20.73 ID:m/gl3naj0.net
>>665
お前の頭の中が20年くらい前で止まってるのは分かった。
今や出金の管理で最強なのはクレカと家計簿アプリの併用。
高い買い物するのならiPhoneくらい簡単に買えるよな。さっさと買ってきて使ってみたらいい。

691 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:22.44 ID:JiALsWE30.net
>>682
すくなくとも2022年までだけど…

692 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:25.20 ID:gNcunBcR0.net
>>662
てか手数料ば顧客が支払うべきだろ

693 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:27.26 ID:XV9zxPeG0.net
近所のあんまり大きくないクリーニングチェーン店が電子マネー導入して驚いた
ああいう所ですら入れるぐらい波は来てるんだね

694 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:29.69 ID:5LN0NVa+0.net
>>646
それドトールで経験あるな
後ろのやつに舌打ちされて現金払いしたわ

695 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:38.18 ID:UXOBOs2l0.net
>>678 JALSuicaっtw飛行機しょっちゅう利用する人だけのカードやろ?

696 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:38.29 ID:aN5O79fx0.net
現金排除した店舗じゃないとキャッシュレスの店舗側のメリットをフルに使えないからね
現金のみの店舗があるんだから、その逆の店舗があってもいいとは思うが、当分先になるだろうな

697 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:47.90 ID:xjRvpXyX0.net
>>680
スーパーは袋詰は客がやる

698 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:52.13 ID:9nTLI0AY0.net
カード社会の国のカード破産率を持ってこいや

699 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:59.13 ID:JiALsWE30.net
>>692
だれも使わんやん

700 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:56:17.44 ID:xjRvpXyX0.net
>>692
誰も使わなくなる

701 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:56:25.33 ID:m/gl3naj0.net
>>668
すぐにJRに届ければチャージ分は使われない可能性もあるぞ。
ただしSuica IDが必要で、そんなものをメモしておく習慣がある人はそうそういないけど。

702 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:56:43.00 ID:CEAu05Be0.net
購買履歴は行動履歴に等しい
そして「趣味の開陳」である

グーグルで検索したキーワードがログ取られてるのは周知の事実だが、
それはアメリカの某社の内部にだけたまっていくのか?
いつかスノーデンみたいな奴に暴かれて世界中にばらまかれるのか?

それとも中国やイスラムのハッカーグループにハッキングされて、ばらまかれるのか?

703 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:56:44.21 ID:m/gl3naj0.net
>>669
有名なコピペ

704 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:10.88 ID:ob4wsXCJO.net
素直に「ドル箱増やしたいからお前らキャッシュレス化しろ」って書けばいいのに。そんなことばっかりしてるから競争力落ちてるんだがな。

705 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:16.72 ID:gc2jgIuP0.net
会計ですらいまだに算盤使って手計算している中小がある国ですもの。
クラウド会計ソフトを普及させないことにはキャッシュレスなどとてもとても。

706 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:20.36 ID:vOOwox9z0.net
硬貨ってこの世で最も不潔なものの一つだよな

707 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:22.08 ID:BlN1bcww0.net
未だに二宮尊徳翁だもの、すごい国だよな。

708 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:25.70 ID:gNcunBcR0.net
>>699
キャッシュレス推進派なら喜んで払うはずだ

709 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:38.73 ID:RWOvyS7n0.net
>ねら〜を含めたネット民がキャッシュレスに否定的な理由は簡単。
>彼らは無職なのでクレジットカードが作れないから、そのルサンチマンを
>ネットで発散している。

w

だから、日本は朝鮮半島みたいにホームレスがクレカつくれる激甘審査国じゃないから
最初からクレカでキャッシュレス社会は無理なんだよ
もともと日本はクレカ持ってても翌月払いが9割以上って言う、超借金嫌い国家なわけで
手数料とられるクレカの優位性って低いのよ
すでにスイカ一枚持ってればネットでもスーパーでもコンビニでも買い物できる状況に
なってるのも、日本人のカード志向には充填型キャッシュカードのほうが向いてて
市場の要求にスイカなんかが答えてるんだよね

710 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:45.95 ID:jEwhqeS90.net
>>665
厳密に言うと電子マネーとクレカって違うぞ。

711 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:58:01.69 ID:lEGtb2dV0.net
関西で決済で使いやすいのはどれなんだろ
今はデビッドで決済してるが、100円の買い物は恥ずかしいので他に何か

712 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:58:01.86 ID:Yu7wx0970.net
毎日コンビニでペットボトルの飲み物を買い続けているヤツが
キャッシュレスなんぞに妙にこだわっているのは馬鹿の極み
その前にコンビニなんぞで無駄遣いするのをやめろや

713 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:58:02.31 ID:JiALsWE30.net
>>695
ラウンジいける

714 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:58:14.18 ID:Tn0NFpdK0.net
子供部屋おじさんの次は

小銭ジャラジャラオジ

715 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:58:17.02 ID:oNIUaN9r0.net
手数料ってのは個々によって違うらしいけど、消費者のワイには何の関係無いw
小銭なんて、持たんでええんやったらそれに越した事は無いって思ってるから
ショーもない事で火傷せん程度に電子マネーをりようしたろ!って思てますw

716 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:58:27.43 ID:3UnvXLLh0.net
>>682
特例じゃあ意味ないね
続けないとね

717 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:58:44.33 ID:CEAu05Be0.net
>>698
それよな

あと日本と同じくらい電子決済が普及していない国の一覧とかな

718 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:58:46.04 ID:y4Bs6aum0.net
キャッシュレスの利点って犯罪組織が喜ぶってだけでしょ?

719 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:01.72 ID:EWOxfEYf0.net
>>10
韓国と支那が主導か

720 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:02.94 ID:bFd6Fzsn0.net
キャッシュレスだと無駄遣いとかしそう

721 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:19.92 ID:gbBnLf750.net
高校のラウンジってそんなにいいか?
ただコーヒー飲めるだけじゃね

722 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:24.09 ID:MeQCSoR/0.net
>>1
(ヾノ・ω・`)ナイナイ

723 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:39.25 ID:zfYb1aTKO.net
釣り銭の準備とか万札の管理とか
店側のメリット大きいんだけどね
まとまった額の売掛もカード対応で減ったし

724 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:40.08 ID:jEwhqeS90.net
>>676
さすがにそれは無い。

725 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:47.59 ID:oNIUaN9r0.net
>>703
へー。アレの使いまわしなのは判りましたが
初見です。

726 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:59:58.57 ID:gbBnLf750.net
空港のラウンジってそんなにいいか?
ただコーヒー飲めるだけじゃね

727 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:02.51 ID:1M24LjZE0.net
通販でカード決済、店舗では現金って人は多いと思う
この間スーパーで前の人がカード決済したが知識のある人来るまでレジ止まった

>>668
その場合新規にカードできるまでカードは使えなくなるんじゃない?

728 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:06.60 ID:LD56zle80.net
俺はクレジットカードってどうも好きになれないんだよなぁ幾らでも使えちゃうじゃん
手持ちが無い時は我慢するこれがいいよ無駄遣いが減る

729 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:06.96 ID:5XS0B+oc0.net
>>720
キャッシュレスだと無駄遣いすると言う奴のほとんどは現金でも無駄遣いする

730 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:14.01 ID:2DiHYeIx0.net
PayPayはシェア取るまでキャンペーン続けるだろうね
俺やお前ら貧乏人が1000円当たって大喜びだし

731 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:17.17 ID:LLmYG5cB0.net
>>677
カードのやつも財布から取り出すしサインしたり暗証番号打ったりテレテレしてる

732 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:25.14 ID:Bb7F9Ugx0.net
>>712
カードだと正規品の飲み物しか買えないけど
現金だとチェリオ80円とか、おしるこソーダとか激安で楽しいんだよな
地方に出張して駄菓子屋入って、懐かしいとか
キャッシュレスでは味わえない世界

733 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:37.72 ID:JiALsWE30.net
>>728
デビットカードつかってみたら?

734 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:46.96 ID:sMwLWTXu0.net
ていうか、もうこの春に食べ物の値上がり決定したし
もうコンビニでは買い物しなくなると思う

スーパーでチャージ式のカードフル活用して
通販と公共料金の支払いは楽天カード
あとは現金って感じ

735 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:52.44 ID:vOOwox9z0.net
ろくに予算管理もせずに財布の残金で買うもの決める奴の多いこと

736 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:53.03 ID:p51H7lI40.net
>>711
関西は正直、まだ現金でいいんじゃねーかな…って俺は思ったわ
関東のSuicaみたいに決定的なのがない…

737 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:54.64 ID:XNkTbSYp0.net
というかスマホすらいらない指紋か虹彩にしてくれ

738 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:01:01.26 ID:zfYb1aTKO.net
>>718
店レジ狙いの強盗は減ると思うよ

739 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:01:01.76 ID:jEwhqeS90.net
>>679
利点は何よりレジ時間の短縮。

740 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:01:02.93 ID:LukRHaEK0.net
>>665
え・・貴方って日常の買い物と8桁の買い物一緒にしちゃう派?(某CMから引用)

741 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:01:03.84 ID:INuRa40q0.net
今のキャンペーンに乗っかって無駄遣いするようなやつはキャッシュレス向いてないやろうな

742 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:01:16.84 ID:m/gl3naj0.net
>>717
クレカと連動する家計簿アプリを併用して破産するのなら、そりゃどうやったって破産するよ。
そんな人は現金なんて余計無理。

743 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:01:18.92 ID:scWGrX6UO.net
>>728
2ヶ月後に返済の借金だしね

744 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:01:30.16 ID:UXOBOs2l0.net
それでもクレカは必要やな。インターネッツで決済する時があるから。私学の中学入試の申し込みって
インターネットのクレジット払いだけなんやで。知ってた?

745 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:01:41.74 ID:MjJUpjfl0.net
スマホが信用ならない

746 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:01:58.80 ID:6tNkUBfM0.net
>>711
そう?平気でやるけど。

747 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:07.10 ID:CEAu05Be0.net
>>704
>素直に「ドル箱増やしたいからお前らキャッシュレス化しろ」って書けばいいのに。
そんな本当のこと書いたら、国民が気づいちゃうからな
キャッシュレスとはさらなる搾取を進める装置だと

>そんなことばっかりしてるから競争力落ちてるんだがな。
競争力っつうか、体力が落ちてる
日本人が労働して作ったお金を、海外に吸い取られないように「がんばる」ことは
悪徳であるかのように、2chで洗脳されるからな

748 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:13.79 ID:Tn0NFpdK0.net
セブンは何やってんだよ

QRやれやw

749 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:26.32 ID:N4v2lZVo0.net
>>720
うちは折りめのあるお札いやだから
そういうの次々わざと使ってしまうから
キャッシュレスの方が使わない

750 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:33.06 ID:LLmYG5cB0.net
カード会社系じゃなくてSuicaPASMOみたいにこっちがチャージするやつならいいんだけどな
カード会社の奴は結局詐欺に使われたり使ってもいない引き落としがあったりいつの間にか手数料引かれたりしてて信用ならん

751 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:36.66 ID:5XS0B+oc0.net
>>737
中国なら近い将来やってもおかしくない気がするわ

752 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:45.56 ID:XNkTbSYp0.net
絶対現金派はamazonでどうやって買ってるんだ?
まさかの代引きか?

753 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:02:56.79 ID:yYc9hP5b0.net
現金入れてないと不安で入ってるの分かってても店で財布の中確認したくなる
てことは今度は何度も銀行にログインする病になる

754 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:22.89 ID:l0E5vkZE0.net
震災であぼーん

755 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:23.26 ID:DqpYe6ln0.net
>>650
なんでキャッシュレスだけそれだけ細かく分類されてるんだよw

そんなこと言ったら、現金だって

値段確認する
→小銭を探す
→支払う
→レジ係の人が受けとって金額入力
→おつり取り出す
→レシートとともに受けとる
→財布にしまう

って手間に見えるぞ

756 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:25.11 ID:sMwLWTXu0.net
>>738
中国みたく犯罪の手口がより複雑化するから
結果的には良くないかもしれない

757 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:25.61 ID:R6qeC1i40.net
貴金属で作られた硬貨が本来の「お金」、紙幣はその「引換券」だから
紙幣を使っている時点でキャッシュレス社会

カード決済は店舗が電子入力を行うし、
ATMは電子決済する端末である事も疑い様がない

結局「誰がどの様に」が少しだけ違うだけの事で
信用に基づいたキャッシュレス社会には違いがない

758 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:45.36 ID:m/gl3naj0.net
>>728
家計簿アプリ使ってみろよ。
クレカ登録したら請求が来た時点でアプリに自動で記載されるから、何にいくら使ったか、今月いくら使ってるかなんてのが一目瞭然なんだぞ。
それで使いすぎるのならそれもう現金でもダメだよ。

759 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:45.33 ID:6tNkUBfM0.net
>>752
ロッピーで前払いしたな、昔

760 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:48.83 ID:q6NlOMxA0.net
最終的には手数料勝負ならJコインpayか

761 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:51.51 ID:EKEE2Qaq0.net
要するに世界共通でカード犯罪できるようにキャッシュレスするアルカニダ!!
って中韓北の要求に、カスマスゴミクズや損ハゲや連投民が答えて騒いでるだけw
それを日本人に見透かされてるから、騒げば騒ぐほど狼少年スパイラルに陥って
よけいキャッシュレス化が進まなくなる

カスマスゴミクズ使った情報戦略にまーったく信用が無いから、むしろ黙ってた
ほうが進むのに、主導してる連中が無能なんだよねw

762 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:03:57.87 ID:WeOsw4Nx0.net
散々「現金値引き」だの煽ってきたのに今度は電子マネーっすか?
店側は現金の方が良いだろ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:06.65 ID:INuRa40q0.net
>>744
へー、カードも作れん信用度の低いやつはお断りって事か

764 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:08.35 ID:Y9N+Fm6+0.net
コイツID:jEwhqeS90の盲目的なレジの短縮の書き込み見ると馬鹿とカードは使いようだなと思う

765 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:10.80 ID:UXOBOs2l0.net
>>745 電池切れさえ無ければ信頼しても大丈夫なのとちゃうやろか。

766 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:21.11 ID:lEGtb2dV0.net
>>736
そう!Suicaくらいのものが無いPiTaPaもICOCAもな

767 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:21.60 ID:9tEHrYu+0.net
俺はMVNOに申し込もうとしたら決済にクレカが必要で出来なかった

768 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:22.30 ID:NHOUJ4pl0.net
クレカは街中で出したらサインや暗証番号求められるリスクあるから、絶対大丈夫と分かっている場面以外基本的に怖くて無理
電子マネー使えない時はまだまだ諦めて現金が早い

769 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:32.60 ID:dcwXU9jT0.net
マイナンバーカードで統一してキャッシュレスにしてくれなければ
登録するのが多過ぎて管理が煩雑過ぎ

770 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:34.07 ID:U8sPzccu0.net
脱税できんようになるからな

771 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:36.14 ID:oNIUaN9r0.net
>>735
碌に予算管理も出来ない自分は、財布の残金のみで何を購入するかを決める。
そんなスタイルの人かも。
自分を良く知ってる賢い奴かも?ってふと思いましたw

772 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:38.73 ID:Y9N+Fm6+0.net
>>744
嘘松

773 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:42.99 ID:WC0VBnph0.net
>>736
SuicaやPasmoなんて交通系だけだろ。
それ以外は他の電子マネーやキャッシュカードのほうがいい。

774 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:04:53.32 ID:N4v2lZVo0.net
>>738
知り合いの自営は
夜遅く店しめるけど鍵厳重にかけてからその日のレジの決済してる

775 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:01.82 ID:vB5OjtiZ0.net
パヨパヨチーーン

717 あなたの1票は無駄になりました sage 2019/03/11(月) 21:52:30.26 ID:NNkUnn910
優秀な留学生が永住できるってエエやんかw
反アベは排外主義かよwww

776 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:03.06 ID:vOOwox9z0.net
現金のメリットがマジでわからない

777 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:14.07 ID:c7GAn/Tm0.net
>>1
全体としての人類はコンピューターを使いこなすのを望むほど賢明になることを望んでいない
ただ「訳も分からない代物の表面的に都合のいい部分だけを利用したい」だけだ






よって、絶対に断る
絶対にな
罷り通したければ地球人類より賢明な文明生物を連れて来い

778 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:28.46 ID:jEwhqeS90.net
>>712
そのコンビニの買い物で小銭が切れてても、一万円崩さなくていいのが電子マネー。

779 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:32.36 ID:lEGtb2dV0.net
>>746
良いのかな…タッチタイプのカードに切り替えようかな

780 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:34.62 ID:seFRjIHG0.net
客として利用する分にはカードなどの他の決済に対応してくれるなら、現金決済が残っていても困らんから
キャッシュシュレスにして欲しい理由はない

781 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:47.13 ID:5OCaXnyo0.net
東日本大震災クラスの災害あったら電気が復旧するまで電子マネー使えないじゃん

782 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:05:49.15 ID:SMVfxGGW0.net
利点は業界の効率化って経営が儲かることだけじゃんw
ここまで露骨に国民の利益を無視するって、こいつらどこまで俺たちを馬鹿にしてんだ

783 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:29.65 ID:m/gl3naj0.net
>>768
別に請求をちゃんと確認しておいたらいいだけじゃん。
数日後に分かるんだし。
身に覚えがなかったらカード会社に連絡するだけのこと。

784 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:50.23 ID:scWGrX6UO.net
>>755
バカかよ
双方とも手に「小銭」
「カード」を用意している同じ設定だろ

おまえが言うように
>→小銭を探す
から始めるなら

同じように
→カードを探す
を入れないとおかしくなる

785 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:50.93 ID:UXOBOs2l0.net
>>763 そう。願書の申し込みや写真貼りも全てインターネット手続きやったで。入力する時めっちゃ手に汗かいたわ。
     でも入学金だけは現金で夕方5時迄に学校に持って来いっていうねん。

786 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:52.82 ID:q6NlOMxA0.net
今時カードなんてKyash使えば1分で登録できるやろw

787 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:55.81 ID:XNkTbSYp0.net
>>759

amazonと自分以外のもう一人の契約者がはいってるから
三者契約だよそれキャッシュレス決済と変わらん

788 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:56.03 ID:Bb7F9Ugx0.net
>>770
アマゾンさんみたいにきっちり税金払ってる優良企業が増えると
日本も良くなるんだろうね・・・

789 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:56.37 ID:9tEHrYu+0.net
で、楽天カードに申し込んだらその日のうちにお引き受けできませんと
メールが届いた。

790 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:00.12 ID:aN5O79fx0.net
クレカを日常的に使うようになってから、無駄なものではないけど試しに買ってみようは増えたな
多少失敗はあったが成功もあったし、それを無駄なものを購入したといわれると否定はできないが後悔はない

791 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:16.42 ID:5XS0B+oc0.net
>>712
別に節約のためにペットボトルのお茶を買ってるわけじゃないんだからその話はおかしくね?

792 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:21.98 ID:m/gl3naj0.net
>>779
100円をiDで決済なんて日常過ぎてもう。

793 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:26.53 ID:jEwhqeS90.net
>>731
それはクレカであって、電子マネーではない。

794 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:28.84 ID:zfYb1aTKO.net
>>774
うちもだけど、売上の万札の管理って防犯上かなり気をつかうんたよね
スタッフの内引きのリスクもあるし

795 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:41.54 ID:sMwLWTXu0.net
>>776
ポイントに左右されないで買い物できるし
いらないものを買わないし
煩わしい誘惑がなくなるから
結果的に節約できるよ

796 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:50.60 ID:nbvy/rcT0.net
うそつけ2%もないだろ

797 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:08:14.29 ID:YO15d5GA0.net
何方かにしなきゃいかんわけでも無いのに、なんで決断を急かす様な事言いたがるんだろう。
どっちも持ってていい。

798 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:08:26.24 ID:2Pd2PZJF0.net
お年玉なんかどうするん?

799 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:08:32.60 ID:2cSI/A7B0.net
>>769
有効期限切れに気付かず旅先で頓死とかね。

800 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:08:48.86 ID:5XS0B+oc0.net
>>798
ネットバンキングで振込

801 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:08:59.33 ID:DqpYe6ln0.net
>>758
ちなみに何の家計簿アプリ使ってるの?
使いたいと思ってるから参考にしたい

802 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:09:26.46 ID:m/gl3naj0.net
>>795
ポイントなんて買う理由にはならないし、いらないものを買うかどうかなんて電子決済になんの関係もないし、煩わしい誘惑ってそもそも何よ?

頭の中が30年前で止まってる。

803 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:09:33.19 ID:TdRKk3KO0.net
>>779
店員さんからしたら面倒じゃなければ問題ないやろな

804 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:09:38.57 ID:xr6UAqHw0.net
>>17
それはキャッシュロス

805 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:09:54.30 ID:X0ifN5I90.net
現金ガイジ頭悪すぎて草

806 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:09:57.33 ID:1M24LjZE0.net
>>789
楽天カードで審査通らないって過去に何かやらかしたか
今まで長期間全くカード作った事が無いとか?

807 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:05.27 ID:7f2kWAIW0.net
残高が足りません  でモタモタしてるやつ見るとムカツクw

808 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:11.55 ID:yzEEuNNf0.net
スーパーのレジで長い行列ができてるときは
みんなカードなら早いのに〜と思う

809 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:12.25 ID:oNIUaN9r0.net
>>789
へー。慈英も値打ちコクようになったんやな。
何様のつもりか知らんけど。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:13.80 ID:vOOwox9z0.net
>>795
クレカの話か?
現金が電子マネーに勝る部分なんてマジで一つもないぞ?

811 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:20.49 ID:ZE6AcnNM0.net
時代はタンス預金だというのに

812 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:26.05 ID:UXOBOs2l0.net
>>798 任天堂カードかamazonカードとかどうやろ。

813 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:45.22 ID:cqzI9KxG0.net
>>730
第一弾で10万バック当たった時はおしっこ漏らしちゃったわw

814 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:53.67 ID:xr6UAqHw0.net
>>802
見たとこあなたの頭は今現在止まってる
実に男らしいw

815 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:10:55.29 ID:m/gl3naj0.net
>>801
いまはZaim使ってる。前はmoney forward使ってた。
地方銀行や信金系だと使ってる銀行によって対応してないアプリがあることがあるから、そこだけ注意したらいい。
都市銀行使ってるのならなんでも使い勝手で選べばいいと思う。

816 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:10.55 ID:O/igKXB+0.net
日本人は世界一というほど銀行口座もちやすいから、
銀行口座と基本的には紐作けることが通常形態となる、
電子マネーなども潜在的には
いつでも全員に行き渡る下地できてんだけどな。

817 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:11:22.42 ID:EKEE2Qaq0.net
>744名無しさん@1周年2019/03/11(月) 23:01:30.16ID:UXOBOs2l0>>763
>それでもクレカは必要やな。インターネッツで決済する時があるから。私学の中学入試の申し込みって
>インターネットのクレジット払いだけなんやで。知ってた?
>763名無しさん@1周年2019/03/11(月) 23:04:06.65ID:INuRa40q0
>>744
>へー、カードも作れん信用度の低いやつはお断りって事か

ww

フツーに、どこも銀行振込で入金できるしw
あのなあ、アホの主婦層ならおま鰓でも騙せるやろ?言われたとしても、
主婦層がやってるお受験の手続きとか持ち出して騙せるわけないやろ
おま鰓いったいどこへ向けて情報工作してんだよw

818 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:09.23 ID:mTXP3u9I0.net
現金で買わないと500円玉のへそくり貯金が出来ません
やっと9万円貯めたしねw

819 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:22.85 ID:Qi6TcKjc0.net
今時主婦でもイオンでイオンカード出すかセルフレジだしな
使ってないの子供部屋おじさんぐらいだろ

820 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:25.69 ID:xmY+PB1u0.net
>>690
お前そんなけ頭悪いと生きてて大変だろ
キャッシュレスてのはだなw現金を使わないってことだww
つまり究極のキャッシュレス社会からは現金が消える
現金つかうのは少額だけか?w 金払う全てだよなww
こんなこと説明するのもバカバカしいがあんまりお前が痛いから一応な

全てピッで決済できるわけ しかもシステム的には多分
自動キャッシングとか色々あるから使いすぎる可能性は当然高まる
高い飯食っても高い服買ってもタクシー乗り回してもピッだからな
まあ1年くらいかけてその悪い頭で考えるか色々検索して基本を勉強しろ低脳
普通の人は1秒もかからない話だが
金銭感覚の麻痺なんていろんな人が指摘してる 
中国じゃすでに若者の金融意識低下で問題になってる

いやあ久しぶりの本物のアホにあったわw

821 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:34.42 ID:GrPoiYmp0.net
現金の信用=発行国家の信用

これでチョンチャンの比率が高いことが説明できる

終了!

822 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:45.79 ID:Bb7F9Ugx0.net
>>813
なんかあういうのもパチンコで依存症の客を
増やす手口みたいで、よく考えると残酷だよな
まぁ引っかかる奴が悪いといえば、それまでだが

823 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:49.04 ID:DqpYe6ln0.net
>>784
小銭をすでに用意してレジにたったところからスタートかよw
値段確認→お金用意、ここが一番の手間なのに


カードじゃなくてスマホだから、探す手間はないな

824 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:13:11.23 ID:p51H7lI40.net
家計簿アプリはmoney forwardが便利だな
これのおかげで何とか引き落とし分把握できてる

825 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:13:16.91 ID:n/M1u2M90.net
現金派って交通系カード持たずに
未だに切符を買ってるってこと? 

826 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:13:22.87 ID:KGOpNAbG0.net
キャッシュレスな国は、何処もみんな

『元超紙幣が汚い国』

827 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:13:38.10 ID:Uhv37eSr0.net
>>5
また利権もあるんだろうからな。急ぐ必要もない。

828 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:14:14.08 ID:dsACEC7n0.net
現金文化を残していくのが日本の正しいやり方

829 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:14:28.30 ID:HfI7gmLe0.net
お前らガスや水道や電気は現金払いしてるのか
ここで現金派は破綻してる

830 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:14:53.67 ID:IgxO6v6xO.net
>>816
銀行主体のキャッシュレスならもう少し上手くいくかもな

831 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:14:54.50 ID:9tEHrYu+0.net
>>806
カードは一度も作った事がなかったんだけど
金で支払わなかった事はないんだけど
爺で年金がやすいくらいしか断られる理由は思い当たらない
若いといいみない

832 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:14:58.92 ID:Dhxmt4v30.net
キャッシュレスするなら面倒で不便ななQRコードじゃなくてFeliCa系を使え

833 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:04.55 ID:zfYb1aTKO.net
>>825
クレカで切符買うやつもいると思うぜ

834 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:07.09 ID:scWGrX6UO.net
>>823
比較ってフツーは同じ条件下でするもんだが

835 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:08.64 ID:sMwLWTXu0.net
>>802
>>810
どうしてキャッシュレス推進派って
ここまで攻撃的なんだろ

ちょっと頭おかしいんじゃない

836 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:14.05 ID:vOOwox9z0.net
いまだに駅で切符買ってるやつは何なんだ…

837 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:20.70 ID:1ZJLhzlC0.net
停電災害経験してる人らは現金メインで動かんと思うぞ

838 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:36.86 ID:OywiEenT0.net
スマホ決済頻度が高くなればなるほどバッテリー切れや切れた時の問題とかも大きくなってくるから、どのみち現金を持ち歩かないという選択は出てこない

839 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:50.71 ID:cqzI9KxG0.net
>>822
キャンペーン以外は0.5%しか返ってこんからなぁどんなけ金ばら撒いても流行らんと思うわ

840 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:54.08 ID:oNIUaN9r0.net
ポイントなんて、只の飾り。ガリガリ君の辺り棒程度の物やんけw
ワイはそんなモンで買い物に左右されてへん。
貧乏人やから、ポイント3倍デーとかのビッグウェーブに乗るしかないのになw
好きでやせ我慢してるんかもしれんな。
だがしかし、ポイントで購買意欲が左右されるまでに落ちぶれた憶えはあらへんでぇ!w

841 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:15:59.78 ID:Tn0NFpdK0.net
>>832
QRのほうが楽じゃん

アプリ一発

842 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:06.45 ID:UXOBOs2l0.net
>>829 銀行振込。でも現金は普段必要。絶対に必要になる時がある。

843 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:32.31 ID:7I3TkUu60.net
QRって中国は取りやめを検討してるセキュリティがザルな代物だからな
中国人を使った在日に騙される。いつまでも在日に騙される頭しかない日本人

844 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:33.48 ID:504AZ/9V0.net
日本の現金信仰なんてバブル崩壊以後からじゃね?
そんな長らくあった信仰じゃねーよ。

845 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:45.46 ID:rPa4nIQN0.net
情報セキュリティを信用しすぎてるな

846 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:45.99 ID:FL3rb5Zw0.net
カード会社が儲かるってことは
お前らか小売店が損してるってこと
現金が一番小売店も儲かる

847 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:47.92 ID:B1tC2WiS0.net
>>832
これが全て
QRコードとか逆に不便だわ

848 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:51.80 ID:7f2kWAIW0.net
強制通用力というものがあるからな

849 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:59.46 ID:n1UoR4K60.net
なんで不便で現金より信用の劣るものを使わせたがるんだ

850 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:04.18 ID:m/gl3naj0.net
>>820
どうしたどうした。
頭が20年前で止まってると言われたのがそんなに刺さったのか?

そのピッてした2日後に、あなた2日前にあの店でいくらピッてしましたねと家計簿アプリに出金の通知が来るんだぞ。
ついでに今月いくら使ってるかも一目瞭然だ。
そこまでやって使いすぎる人は現金でもダメだよ。

851 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:09.45 ID:iUqkOYyQ0.net
おれはスイカにお金をチャージしている

お前らもそうだろ?

852 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:21.12 ID:wU3ybiN+0.net
ワテは現金払い
カードは余計なもんを買ってまう

韓国人のカード使用率 = 韓国人の借金率

853 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:27.93 ID:0fEYjXaj0.net
日本の紙幣は偽造が難しいからキャッシュレスのデメリットのほうが遥かにでかいだろ

854 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:33.34 ID:jEwhqeS90.net
>>819
イオンでペットボトル一本とか買う時はセルフレジでWAONだな。ほぼ並ばんでいい。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:35.57 ID:p51H7lI40.net
いまだに切符買ってるわw

>>839
当たった分使い切ったらもういいかなと思う
これ恒常的に使うやつはそう居ないだろうなって思った

856 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:44.05 ID:pa9dpUCA0.net
>>728
だからそういうのは個人の金銭管理能力と自己規律の問題。
現金でも臨時収入があったらすぐ使っちゃうタイプ。

857 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:46.52 ID:Mbh1N1Dt0.net
なぜ現金vsキャッシュレス、100か0かって話になるのか?

現金をまったく持たない人もまずいない、現金主義の人だってカードの1枚くらい持っているだろう。

858 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:51.66 ID:XNkTbSYp0.net
>>842
現金がなくなるって話じゃないでしょ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:17:53.23 ID:GrPoiYmp0.net
営利目的の民間企業がキャッシュレスに絡む限り富は失われる

簡単なことを何時までぐちゃぐちゃ言ってるんだ?

860 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:02.85 ID:Tn0NFpdK0.net
QRのどこが不便なんだよw

FeliCaとか1枚しか持てないじゃん

861 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:05.43 ID:KGOpNAbG0.net
中国の紙幣は汚過ぎて
銀行の職員が梅毒になったのは有名な話

862 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:08.48 ID:O/igKXB+0.net
毎月払いのやつ銀行振込とかマジかよw
そんなことまだやってるやつおるんかw

863 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:15.77 ID:qFR92zrW0.net
韓国何度か行ったけど、現金要求された。円が喜ばれた。

864 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:24.88 ID:UXOBOs2l0.net
>>851 関西はicocaやで。

865 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:38.79 ID:9tEHrYu+0.net
続きがあってクレカの審査は落としけど審査がないカードもあるが
作ってやろうかだって
寝るとするカーおやすみー

866 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:46.78 ID:OxeTwFdb0.net
>>849
犯罪を減らすため。今時、現金使ってるのは犯罪者かその支援者。

867 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:47.24 ID:Bb7F9Ugx0.net
>>839
パチンコだとたとえ一回でも10万円も勝っちゃったら、その経験が忘れられなくて
一生を台無しにするんだろ?
人間の脳を破壊する手口そのものじゃん

868 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:18:55.72 ID:6tC91rNI0.net
>>844
「バブルが崩壊したから現金信仰が加速度化したのだー!」

お前って実に恥ずかしいw

869 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:01.08 ID:q6NlOMxA0.net
QRが不便じゃないは無理がある

870 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:08.10 ID:504AZ/9V0.net
現金還元のコジマの立場

871 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:11.08 ID:PdAR96sN0.net
「ウチはカードダメなんですよ(ドヤァ」みたいな得意げな顔する名店気取りのジジババが生きてるうちは普及はムリ

現金オンリーが老舗の名店の証だと勘違いしてる

872 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:13.30 ID:TWye/BFa0.net
>>185
うまい棒くらい、列の後ろに並んでるのがオレだったらすかさず10円玉出して奢ってあげるけどなあ

873 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:15.45 ID:OywiEenT0.net
>>829
そもそも振込や引き落としは厳密なキャッシュレスと定義されるのか?引き落とされる分をその口座にまとめて貯金しに行く人もいるわけだし

874 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:17.08 ID:wU3ybiN+0.net
>>805
カード使用率の高い国の国民は借金が多いってことを知らんの?

875 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:21.68 ID:jDtDi5/PO.net
>>771
だからカード破産者が多いんだよね
それも2〜300万程度で破産するんだよ
ここ数年過去最高を更新とか騒がれている

デビッドやチャージ式の決済ならいいけどリ分割決済もできるクレカが普及したらどうなるかな

876 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:22.94 ID:Tn0NFpdK0.net
>>869
使ったことないくせにw

877 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:25.45 ID:oe4KbywB0.net
現金をピン札でキチンと方向を揃えて
長財布で大事に保管してこそお金に好かれるんですよ
お金に好かれるとお金がどんどん集まって来るんだよw

878 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:27.94 ID:F7PgdvVh0.net
SuicaやICOCAやデビットカードならいいよ。
だがクレジットカード、てめーは駄目だ。
ようするに借金だからな。

879 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:31.04 ID:mRd4TGuL0.net
100%どの店でも使えて情報も抜かれないんで強いよな
情報は現代の石油とか言うし頑張ってキャンペーンしてるとこは移行して欲しいだろうけど

880 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:33.40 ID:SpqfqrcR0.net
この時代にキャッシュレスの議論とかギャグだろw

881 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:37.01 ID:m/gl3naj0.net
>>835
>>820見ると現金派は攻撃的というのも生ぬるい池沼がいるようだが…。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:39.80 ID:9YgSm5sN0.net
街の小型店舗はどうにもならんからな
客単価数%落ちる上に決済日まで支払いが遅れて資金繰りが悪化する
チェーンでない店で飯くおうとしたら現金必須だろ?
高級飯屋はカードとか使えるけども

883 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:46.38 ID:sMwLWTXu0.net
ていうか電車なんて月に一度も乗らないよ
買い物でもなんでも旦那が車を出してくれるし
バスも電車も使わねえもん

交通費のことまでキャッシュレスどうこう、うるさいよ本当

884 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:50.74 ID:R3va015L0.net
丸亀製麺とかカード使うヤツ3人もいたら、うどん冷めんねんで

885 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:54.96 ID:zfYb1aTKO.net
>>846
サービス業の経営者だけど、釣り銭作りとか万札の管理とか、レジ金合わせの時間や人件費とか、現金持ち合わせ無しの客が売掛になるリスクとか
諸々考えたら手数料は手間賃として高くはないよ

886 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:20:00.45 ID:yzEEuNNf0.net
コンビニで細かいもの買うには
交通系カードに1万円チャージして買い物するのがいちばんラク
定期なら毎日持ち歩くし絶対に失くさないし
駅ならどこでもチャージできる

887 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:20:06.18 ID:7f2kWAIW0.net
オーストラリアのポリマー紙幣は寿命が長いらしい
水に濡れてもタオルで拭くだけで即元通り

888 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:20:07.09 ID:2/M+HM820.net
>>860
スマホに入れとけばSuicaもQUICPayもナナコも一緒に入れれる
ノークリックでかざすだけ
めっさ便利

889 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:20:27.94 ID:V967Q8lE0.net
>>70
デビットがいいね

890 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:20:42.00 ID:jEwhqeS90.net
>>837
一年365日の内何日災害に遭うんだよ?災害の時のための現金も一緒に持ってればいいだけ。普段は電子マネー
使っておけば現金は減らんのだし。

891 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:20:45.52 ID:C6xmF+xZ0.net
日本は犯罪者かゴミ以外誰でも翌月払いのクレカと銀行デビットが持てるのにキャッシュレスにする意味が分からん
身分証明書やら名刺やら必ず携帯するんだからスマホ1つで〜なんて意味なんだよ

892 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:20:48.09 ID:Qo09jPfD0.net
俺以外現金で支払ってたらええねん、その方が得する

893 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:08.31 ID:XNkTbSYp0.net
>>874
1000兆円の借金がある国なのに何言ってんだか

894 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:09.52 ID:R3va015L0.net
超絶高齢社会やねん
カード推進して、詐欺軍団は大喜びやろうけどな

895 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:16.45 ID:Tn0NFpdK0.net
FeliCaとか

使うまでが面倒くさいじゃん

おサイフケータイとかも

paypayはアプリインストールするだけで使える

超手軽

896 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:31.17 ID:OywiEenT0.net
QR決済は非接触でスキミングされないという強みがある

897 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:31.47 ID:sCBgeohe0.net
定期はモバイルSuicaだし、PayPayもLINE Payも20%還元とかクーポンばら撒いてるから現金で決済するメリットほぼない。

なお、財布には常に3万円は入れてるけど

898 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:32.56 ID:SpqfqrcR0.net
>>889
デビットの方がヤバイだろ
即引き落としだぞ?w

899 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:53.38 ID:yzEEuNNf0.net
>>888
でもスマホを出し入れする機会が増えると
スマホを落としたり破損したりするリスクが増えない?

900 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:58.43 ID:scWGrX6UO.net
>>873
○月○日に引き落としますので
それ以前に口座に入金しておいて下さい…とかわざわざお知らせ来るしな

901 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:21:59.73 ID:hJtHGAoe0.net
韓国を真似て良いことがあるとは思えないのがなあ。

902 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:04.74 ID:oNIUaN9r0.net
>>815
き、貴公。。Zaimですと?
認めたくない、職場の同僚に総残高をチラ見されて、
「嘘ですよね?w」と失笑されてから記録する気が失せたとか絶対に認めたくない。。。

勇気貰いました、四月一日から再開します。失笑した奴はぶん殴って憂さを晴らします。

903 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:04.85 ID:z+n6/Ebm0.net
停電対策どうなった?

北海道地震を忘れたわけではあるまいな

904 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:10.18 ID:m/gl3naj0.net
>>898
そうそう。
保険も付いてないし、間違いがあっても戻せないからほんと恐ろしい。

905 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:17.67 ID:2/M+HM820.net
もうみんなモバイルSuicaに慣れつつあるし
今更他のやり方ではね

906 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:18.32 ID:cqzI9KxG0.net
>>867
パチンコと一緒はちょっと無理あるがな…キャンペーンもショボくなってほとんどの奴が生活に必要なもんしか買わんだろうし
第一弾はまぁ異常だったけどw

907 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:23.50 ID:n/M1u2M90.net
>>883
引きこもりの専業主婦か
そりゃカードなんていらんわな

908 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:25.88 ID:gSo9SyS80.net
QRコードの画面を立ち上げるのがめんどくさい

909 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:22:41.02 ID:sCBgeohe0.net
>>882
今時は、決済後翌営業日振込だよっと。

910 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:07.08 ID:1M24LjZE0.net
>>831
>カードは一度も作った事がなかったんだけど
それだ
若い時にカード作った事無くてそのままカード作らず年とると、年とってからカード作るのが難しくなるって聞いた事がある

911 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:09.47 ID:OxeTwFdb0.net
>>874
何が問題なの。
日本は国民が借金せずに貯金ばかりしてるから、政府が借金まみれになってるのに。

912 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:13.02 ID:Tn0NFpdK0.net
>>888
そこまでやるのが面倒くさい

913 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:14.04 ID:R3va015L0.net
街中の八百屋さんとか、全然眼中にないねんな
こんなんに限って、日本わー、伝統がー、とか

アホや

914 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:24.74 ID:JJbEJQUV0.net
ますます銀行のATMと支店が要らなくなります

915 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:37.97 ID:2/M+HM820.net
>>895
そりゃクレカに寄生してる横抜き屋だからな
ペイペイなんか使ってると結果社会が大損する

916 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:42.43 ID:SpqfqrcR0.net
>>904
だよな
クレジットなら引き落とされるまでの保険が効く
デビットとか海外で怖くて使えない

917 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:48.97 ID:q6NlOMxA0.net
どーせ使用率が40%あたり越えたら掌クルーでキャッシュレス使いだすから
協調性のオバケだから
そういう民族だから

918 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:57.64 ID:sMwLWTXu0.net
スマホひとつでってスマホ壊れたら新しいの手に入るまでどうすんの?
なんもできねえじゃん

919 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:58.63 ID:NHOUJ4pl0.net
スイカは万札崩す時の1000円の受け皿
であり電車専用
街中で浪費して自動改札で引っかかって
後ろの奴と殺し合いになるのはゴメン

920 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:00.74 ID:V9QVX5fr0.net
LINE PayのワリカンのシーンのCMは見てうまいと思ったわ。

921 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:10.00 ID:m/gl3naj0.net
>>902
現実見ないと貯まるものも貯まらないぞ。
ちゃんと資産状況把握して、月の収入と支出をきちんと出すのは貯金の基本なんだから、現金だろうがキャッシュレスだろうが家計簿アプリ使うのは良いと思う。
キャッシュレス決済すると家計簿アプリ使うのがかなり楽になるというだけで。

922 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:10.05 ID:zfYb1aTKO.net
今どき現金がスグにないと資金繰りが悪化する商売なんてあるか? そもそもキャッシュに関係なく経営が破綻してないか?

923 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:36.58 ID:htQtaC1g0.net
スーパーホワイトでもスマホ分割で買えてたら楽天カードは断られんでしょ

924 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:45.90 ID:BOCFbxPt0.net
QUOカード

925 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:48.06 ID:8WEXYaVk0.net
>>918
リアルカードもあるんやで

926 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:24:56.48 ID:mRd4TGuL0.net
まあこんだけ乱立してキャンペーンだのCMだのやってるんだから旨味は結構あるんだろう
素直じゃないんで儲けさせる気はないw

927 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:34.97 ID:6tC91rNI0.net
>>911
>>日本は国民が借金せずに貯金ばかりしてるから、政府が借金まみれになってるのに。

馬鹿ってすぐにボロ出すのなw てか自分で言ってることが支離滅裂だってことすら理解できてないだろ? w

928 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:36.38 ID:taW3oKS10.net
キャッシュレスなんかどうでもええやん
普及するときはする、しないときはしない
世の中の大半の奴らが使うようになってからでも全然遅くない
パソコンとかスマホとか人より早く使い始めたやつに何かアドバンテージがあったか
キャッシュレスをいち早く使ったやつが偉いのでも何でもない
そんなこと考える時間がもったいない

929 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:38.21 ID:q6NlOMxA0.net
>>876
QRで決済はしたことないけど
QRコード読み込んだことあればわかるだろ

930 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:39.99 ID:oe4KbywB0.net
カードとかで実物のお金を大切にしない奴は
貧乏まっしぐら
実物のお金を大切に扱って
使うときにお金に感謝する
それでお金に好かれるんだよ

おまいらはカードや電子決済使えばいいよ
それだけ俺がお金に好かれる率が上がるからw

931 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:44.74 ID:xmY+PB1u0.net
>>850
>そのピッてした2日後に、あなた2日前にあの店でいくらピッてしましたねと家計簿アプリに出金の通知が来るんだぞ。
 ついでに今月いくら使ってるかも一目瞭然だ。
 そこまでやって使いすぎる人は現金でもダメだよ。

おいアホwクレカならずーっと前から使ったその場でいくら使ったかの計算書くれるし
毎月いくら使ったかの報告もあるんだぜw 知ってた?
それで使い過ぎが問題になったわけだ 実感が薄れるから
と言うかチャージ式でも残金も表示されれば使用金額もわかるし、お前使ったことあんの?

まあ俺は現金派だけどどう考えたってキャッシュレスの方が便利だから
基本この流れは変わらないと思うけど、急ぐ必要はない
トラブルが多発するよ 銀行のATMだってスマホだってトラブってえらいことになってんのにさ
そのへんのセキュリティはどうするのか
あといろんな人が指摘してるみたいに震災時とかね そう言う問題もあるわけだから

932 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:47.77 ID:5//qfCsI0.net
ほぼキャッシュレス生活してるけど20%切るのか。
でも他の国でブラック債務者でカードがない人はどうしてるんだろ。

933 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:59.37 ID:xFx8FRop0.net
>>920
アレ使ったグループあるんかね?w

934 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:25:59.82 ID:RD7eYHXP0.net
ドイツの話は決して無い事にする!

935 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:04.88 ID:6zWE84Iu0.net
>>928
それで食える

936 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:06.00 ID:8WEXYaVk0.net
>>921
家計簿アプリなんかいらねぇよ
財布に使ってる口座の残高推移だけでいいわ

937 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:30.44 ID:lMJHg/z+0.net
今日はこれしか使えません
って教えてくれないとカード使いたくない

938 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:41.96 ID:sMwLWTXu0.net
>>907
何を言ってるのか意味が分からない
仕事してたら交通費は電子マネーじゃなくて
定期券でしょ?

939 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:26:47.29 ID:V9QVX5fr0.net
>>928
すとんと腹落ちするわ。

940 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:04.90 ID:m/gl3naj0.net
>>931
あんたが家計簿アプリも使った事がないのは分かった。
使ってから出直しておいで。

941 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:06.91 ID:rG9MPYzZ0.net
無駄に枚数の多い世のポイントカードを一枚にまとめてくれたスイカのようなものなら一気に浸透するだろう

942 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:19.82 ID:Tn0NFpdK0.net
とにかく面倒くさいのは駄目

>>929
ちゃうって読み込むのは店側で

バーコードリーダーで読み込む

こっちは15桁のコード表示するだけ

なんでもいいんだよ

943 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:36.12 ID:v4ay4xPv0.net
タダで買い物出来るのか?

944 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:39.67 ID:8NV8VRPD0.net
税務署にメリットあるよな金の動きが簡単に把握できる

945 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:40.89 ID:KvlY5lvm0.net
日本人は、みんな現金を持っているから
人間として信用される

946 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:27:42.38 ID:vOOwox9z0.net
>>930
これ読んで分かった、現金派って宗教なんだな
合理性を説いても無駄なわけだ

947 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:04.30 ID:m/gl3naj0.net
>>936
そりゃ、それでいい人もいるわな。

948 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:15.55 ID:KVV5OKN50.net
>>651
マック三店舗は使えなくて、マック以外の店では使えるのに??

>>694
俺はアルバイト女子対応が、店長クラス出て来てアルバイト女子たちに白い目されたわ。現金支払わざるえんかった

949 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:20.95 ID:SnhBQa4y0.net
税金ちゃんと払ってね
マイナンバーと紐つけるからね

950 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:21.70 ID:V9QVX5fr0.net
>>933
店で見たことはないけどな。
若い子たちほどワリカン主義で、若い子たちほどLINEは必ず使ってるっていう、
ある意味で国内じゃ独壇場だからあのCMは見事よ。

951 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:26.20 ID:oNIUaN9r0.net
>>875
ほう。言葉は悪いですが
これ以外の表現を私は持ちません。
この私より馬鹿な人が本当に多いのが世の中の現実なのですね。
その結果が治安の悪化につながりそうな気がしてなりません。
もう政府に何とかしてもらうしかありませんが、むしろ逆の方向に進めてますね。
困ったな、自己で防衛するしか方法が判りませんw

952 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:34.68 ID:rbaCw+ez0.net
やめとけ
現物がなかったら
外国から国ぐるみで仕掛けられた場合、不正に気づく事すら難しくなるぞ

953 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:28:50.39 ID:C6xmF+xZ0.net
まさに究極の非効率国家日本
はじめから偽札取り締まったり、偽造できない紙幣作らなきゃよかったんだよ、カネの無駄

954 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:00.74 ID:2/M+HM820.net
>>942
Suicaはかざすだけ
シャリーン
やったことあるならわかるだろ

955 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:08.57 ID:p51H7lI40.net
>>942
一応リーダーで読むタイプと、自分でQR読んで数字入れるのと2種類あるぞ
paypayで機材の準備が間に合わなかったビックの初期が後者で面倒くせって思った

956 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:20.96 ID:0Xk81XHA0.net
朝鮮人は小銭を数えられないから、キャッシュレスは便利なんだろうな

957 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:33.09 ID:ehbtYi300.net
キャッシュレスが進んでる国民ほど信用ならない順じゃねーのかな

958 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:47.51 ID:AbNbCao30.net
小銭がジャラジャラしないところがいい
レジでもサインなしでカードとレシート受け取っておしまい
デビットだから使いすぎないし。

959 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:55.11 ID:q6NlOMxA0.net
>>942
でもFeliCaのほうが楽だよね

960 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:02.68 ID:Tn0NFpdK0.net
>>954
スイカ面倒くさいじゃん

961 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:15.66 ID:sMwLWTXu0.net
>>946
合理的なものだけキャッシュレスにして
まだ未完全の合理性にかなってないシステムは
現金使うことの何が悪いのかさっぱりわからん
使い分けしてるだけ

962 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:21.50 ID:n/M1u2M90.net
>>938
その定期券が今は交通系カードなんだよ

963 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:21.89 ID:SpqfqrcR0.net
>>930
カードを使うとついつい使いすぎてしまう
だからクレジットは危ない
こんなネガキャン信じてるのは世界中探しても日本人だけw

964 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:36.46 ID:T4JNsZgC0.net
>>956
そもそもウォンの信用が低すぎるからなあw

965 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:45.24 ID:Qi6TcKjc0.net
>>946
「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」
とか言ってるの思い出した

966 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:53.38 ID:xmY+PB1u0.net
>>940
家計簿アプリwで逃げるとは 惨めやのう〜ww
それよりお前のキャッシュレス社会は
少額しか使わないと言うとんでもアホうんこ理論はどこいった?
言い訳くらいしてみろや 低脳
お小遣い帳にアプリ使えて嬉しい小学生か?w

967 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:54.41 ID:oNIUaN9r0.net
>>921
うん、真実を有難う。全くその通りやで師匠。

968 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:30:54.61 ID:G0/RWWok0.net
>>301
3%未満だね

969 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:11.53 ID:XaWIW6q80.net
>>1
ちなみにドイツは日本より現金派。

970 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:20.88 ID:oJMSFYC00.net
1円と5円玉、5000円と1万円札廃止でキャッシュレス

971 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:31.73 ID:C6xmF+xZ0.net
>>956
キャッシュレス進んでない二大巨塔、日本とドイツ普及率=現金に信用がないワーストランキングとも言える

972 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:33.07 ID:JJbEJQUV0.net
【QRコード先進国】中国、既にQRコード離れを起こす QRコード詐欺やQRコード犯罪が急増★2 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552286012/

973 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:31:53.32 ID:W7C2wOIs0.net
シャリーンも機器の老朽化や接触部位によっては反応しないこと多いけどね、そういう時のダルさはシャリーンのほうがやばい

974 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:10.64 ID:Tn0NFpdK0.net
paypayはその場ですぐポイント還元だし

残高も履歴も近くにある店まですぐ確認できる

スイカなんて残高もわからん

975 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:13.30 ID:Q/PV5zAS0.net
おっさんやが楽天パンダカード出すのも慣れてきたぞ
たまに若い娘笑ってくれるしw

976 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:14.87 ID:42DYkxfw0.net
安倍ガーはキャッシュレス拒絶派

382 名無しさん@1周年 2019/03/11(月) 20:20:35.06 ID:1jDnlE8Z0
せっかく勇吉の立派な紙幣が有るんだ現金でいいだろ
万札の肖像が安倍になったらキャッシュレスにするわw

458 名無しさん@1周年 2019/03/11(月) 20:27:20.81 ID:1jDnlE8Z0
安倍が推進するものはロクなの無いよなw
誰があんな馬鹿に騙されるかっての

977 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:25.19 ID:SnhBQa4y0.net
>>646
あるあるだわ
スマホと一緒に持ち歩いていたり、スキミングされたりすると磁気不良になりやすいらしい

978 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:32:36.39 ID:2/M+HM820.net
>>960
QRめんどくさいじゃん、いちいち画面パスで開いてアプリで表示


画面開けずにシャリーンで済むSuica超便利

979 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:07.93 ID:C/6O8F180.net
>韓国96・4%

もうお判りですね

980 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:20.06 ID:Tn0NFpdK0.net
>>978
QRのほうが楽だってw

馬鹿じゃねw

981 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:41.32 ID:2/M+HM820.net
>>974
Suicaは手元で残高確認超便利

店に行かないとわからないペイペイってw

982 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:49.32 ID:1M24LjZE0.net
>>957
急速に普及したのはベネズエラ
インフレ率が半端ないから現金はかさばって大変w
金が無い層は物々交換か富裕層が出したゴミから食えるもの、使える物を探す

983 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:33:55.74 ID:G0/RWWok0.net
>>317
税務署が楽をしたいから全員に負担求めてるわけです

984 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:09.28 ID:Tn0NFpdK0.net
>>981
使ったことねえだろ

バーカ

985 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:09.79 ID:9YgSm5sN0.net
レシート捨てないで確認のためにとっとくタイプだとQRは電話出して財布も出す2度手間なんだよ

986 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:23.51 ID:oNIUaN9r0.net
>>936
ワイは光熱費と水道代と携帯・ネット代は全部口座引き落としにしてるわ。
ワイは阿呆やから、月間の推移等々を記録に残さな
自分のなけなしの金の推移がよう判らんねん。

987 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:38.87 ID:6tC91rNI0.net
>>939
けどポイント還元セールの最初だけを切り取ると、そこそこオイシイ思いは出来るよ?

まぁ最初のオイシイところだけ乗っかるか、それもと断固として拒否るかって、二者択一問題なんだけど

流行りだしてから、流れでようやく乗っかってくる中途半端な連中が、いちばんのカモであり、最初からそんな連中をターゲットにして出血セールを組んでいる。実に計算がうまく出来ている w

988 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:34:58.09 ID:NHOUJ4pl0.net
オートチャージ電子マネーのカードは使い慣れたけど
お財布ケータイ系はまだまだ抵抗あるな
他所の端末に大事な携帯かざしまくるのはとても抵抗あるし、携帯壊れたらどうしようというのもある

989 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:17.55 ID:47QKxyed0.net
キャッシュレスが広まった結果、日本も破産者が増えるのなら、日本の国民性が韓国と同程度ということだ

日本人は冷静で分別があるんじゃないのか?
キャッシュレスごときで右往左往するのか?

990 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:22.97 ID:X0ifN5I90.net
>>874
日本と何の関係が??

991 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:24.43 ID:kkGT3mrj0.net
>>974
スイカの残高わかるアプリあるから確認しないといけないときはそれで見るけど
毎日電車乗る人は改札通るとき確認できる
電車乗る人はスイカが一番楽

992 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:26.24 ID:2/M+HM820.net
罵倒で逃げた

ペイペイの負けで終わりました

やっぱ横抜き業者は駄目だね

993 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:28.08 ID:fSI6xhUc0.net
>現金を扱うコスト少なくとも約1兆6000億円

これを圧縮するために商品に手数料を転嫁され
消費者はどれだけ負担することになるんでしょうねぇ?

994 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:31.27 ID:zWG2bMeM0.net
とりあえずSuicaとiDあれば困らないけど、中小小売飲食まで拡げるにはQRなんだな

995 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:31.37 ID:G0/RWWok0.net
>>327
フェリカ最高だよね

996 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:39.30 ID:RD7eYHXP0.net
>>957
韓国は政府がクレジットの借金
棒引きしたばかりだしなあ
効率良く破綻するという謎状態に
長期延滞80万人に政府予算投入とか
かなり異常な展開に

997 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:45.24 ID:OxeTwFdb0.net
>>927
こんな基本的なことも理解できないのかw
誰かの預金は誰かの借金。家計が預金して企業が借金しなければ、自動的に借金してるのは政府。

998 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:35:47.96 ID:1M24LjZE0.net
>>968
規模によって違うが3%未満は少ない気が
ALIpayを日本の店で導入する時がその位だったかな

999 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:05.08 ID:gNcunBcR0.net
>>961
どっちかに絞る極端な奴ってなんなんだろうな

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:36:06.30 ID:xmY+PB1u0.net
>>271
急ぐ理由はこれだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200