2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャッシュレスの波、日本にも・・・「現金信仰」崩れるか、現在のキャッシュレス比率は日本19.8%、韓国96.4%、英国68.7%、米国46%★3

1 :僕らなら ★:2019/03/11(月) 19:22:43.58 ID:vbynmFzV9.net
 スマートフォンなどで、買い物の支払いを即時に済ませるキャッシュレス決済が、注目されている。利用者の利便性が高まるとともに、企業にとっては業務の効率化が見込まれ、海外に続いて日本にも波及する兆しが見られる。日本で根強いとされる「現金信仰」は崩れるのか。キャッシュレスを巡る現状と課題を、識者やサービスを手掛ける業界関係者に聞いた。(共同通信=山崎英之)

◎野村総合研究所の田中大輔・上級コンサルタント

 ―キャッシュレスをめぐり、各国の状況はどうか。

 「各国のキャッシュレス比率(2016年)を比較すると、日本が19・8%で、韓国96・4%、英国68・7%、米国46%だった。中国は15年で約60%だ。ただ、日本で多い口座振替が含まれておらず、ここまで日本が低いかは、あらためて検証が必要だ。一方で、実際の店頭では、海外に比べて現金が多いというのが実態だろう」

 ―どのような理由が考えられるか。

 「日本は現金を使用するに当たって、それほど不便でないことが大きい。普通に生活していく上で、積極的にカード、電子マネーに置き換える必要性がみられない。中国や米国は、偽札への不安がある。さらに現金自動預払機(ATM)の稼働も多くない。

 スーパーは現金の取り扱いが多く、一般に店員にとっては「レジ締め」の業務など確かに負担は大きい。ただ一方で、自動でお釣りを出してくれるレジもあるなど、店員にとって作業しやすく、日本では来店客も現金で買い物をしやすい環境がみられる」

 ―キャッシュレス決済のメリットは。

 「トータルで見て、業界の効率化につながる。店員の負担が軽減され、労働時間が削減できれば、別のところへ労力を費やせる。お金の計算で、デジタル化が進めば、会計や税の申告など、効率化できる。社会全体で、現金のインフラを維持するための直接、現金を扱うコストを弊社で算出したところ、少なくとも約1兆6000億円にも上る」

 ―日本政府、業界の取り組みは。

 「政府は「日本再興戦略改訂2014 ―未来への挑戦―」で、(多数の訪日客が見込まれる)20年の東京五輪に向けて、キャッシュレス推進の方針を示し、各省庁が政策の検討を進めた。その前から民間のカード会社が展開、参入を始めた。16年ごろから金融のデジタル化として、フィンテックが推進されたが、日常生活ではキャッシュレス決済が進まなかった。

 変化としてはここへきて、スマートフォンによるQRコードなどを利用した決済が注目を集めている。かつて「おサイフケータイ」がガラケーでスタートしたが、使っている人が少なかった。

 ただ、スマホがベースになったら使えるだろうか。QRコード決済は、スマホでアプリを立ち上げる必要があり、手間がいり必ずしも楽ではない。財布からお金を出すのと大差ない。「ポイント」を売りにせざるを得ないという現状がある。最近、収支を度外視したようなポイント付与率のサービスが話題になっているが、実ユーザーの増加にどこまでつながっているかは不明だ。本当に使い始めてほしい人に、まだ行き届いていないのではないだろうか」

 ―政府は17年、2割程度のキャッシュレスの比率を10年間で2倍に引き上げる目標をたてた。可能と考えるか。

 「年率7%で増やさねばならない。キャッシュレス化に伴うコストを低くする必要がある。クレジットカード会社に販売店が支払う手数料が高く、お金が振り込まれるまでの時間が長いなどの指摘がある。当社の調査でも分かった。

 QRコード決済の規格統一に向けて、キャッシュレス推進協議会などが取り組みを進めており、実現すれば効率化が進むだろう。政府、民間が一緒になって、対応していかねばならない」

https://this.kiji.is/477701887393285217
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552292237/

751 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:58:06.13 ID:I5DJXRIl0.net
キャッシュレスで余裕こいてるといざ災害時に文無し状態になるからな
1万ぐらいでも持っておいたほうがよい

752 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:58:30.44 ID:/5KSp19y0.net
生涯何を買ったかが全部記録に残るとか考えただけでもぞっとする

753 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:58:39.56 ID:8zoVHCO20.net
>>743
みずほのせいで常に5万から6万入ってる

754 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:58:43.41 ID:PPiUVyYQ0.net
>>746
ニダ。ウリはめんどくさいから1円〜100円もらったら全部寄付箱や神社のさい銭箱へ突っ込んでるニダ

755 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:59:08.07 ID:uGhCXoFX0.net
>>748
割りを食うのは現金払い信者だけどね。

756 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:59:11.77 ID:xSGRtRVL0.net
便利だし使い過ぎる
やっぱ現金

757 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:59:30.90 ID:tOXvkEY20.net
>>748
それの解決策
決済を現金のみにせなあかんやん
もう無理やろ

758 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:59:37.59 ID:kckeLeTd0.net
QR決済って全然便利じゃない
現金じゃらじゃらよりはマシだけど普通にクレカのほうが早い

759 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:59:42.09 ID:ETqMO/fk0.net
アメリカが半分現金なら日本も無理する必要ない感覚

760 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:00:01.47 ID:Ndx7fMte0.net
>>734
そんなあほな財布の分け方してるやつはWAONおばさんと一緒だから比較に値しない

761 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:00:14.40 ID:W94zCMbM0.net
>>752
飲食物を抜き出して健康指導というのが実現しても
随分と堅苦しい事になりそうだ

762 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:00:20.99 ID:8zoVHCO20.net
>>755
いやカード使えるなら良いけど結構良い店でもカード使えない事がよくある…

特にランチ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:00:22.09 ID:MGnx9sHH0.net
地震がある国ですからー現金で持ってないとw

764 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:00:22.11 ID:/5KSp19y0.net
>>758
バッテリー切れたらおしまいだな

765 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:00:25.28 ID:lfH3/3PF0.net
>>660
現金の信用
日本 80.2%>>>韓国 3.6%

こういう事?

766 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:00:25.59 ID:OeFw4sJq0.net
おさぽん使ってスーパーで買い物する希少種のワイ

767 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:00:38.14 ID:bqesuHks0.net
現金派はデビットカードを使えよ
あんたらの大好きな現金と一緒だ

768 :足立区西新井警察署 サボり部屋 税金ドロ:2019/03/11(月) 21:00:53.32 ID:MCpB2ZHN0.net
監視と称し足立区 UR竹ノ塚第二団地27号棟404号室"等" を 借り
TVを見て昼寝に興じる警視庁公安部が 地域防犯パトロール を大募集です
マスコミの取材も大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。

769 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:00:56.47 ID:6tC91rNI0.net
>>752
オレのHDDの中身を覗かれるくらいなら、死んだほうがマシだ!

…に匹敵するかなw

770 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:01.30 ID:furCJSX50.net
>>751
普通に現金も5〜60万手元に置いてるよ。

771 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:01.75 ID:tOXvkEY20.net
>>752
ネットで買ったアダルト商品は全部店に記録されてるで
その履歴は生涯残るで

772 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:02.21 ID:HU5XpMtK0.net
安倍がやろうとしているキャッシュレスのポイント還元って言うやつは、消費増税の目くらましのためだけなので、実施してから数ヶ月で終了する

それをご存知ない人が多すぎ

773 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:12.03 ID:xSGRtRVL0.net
こうなると現金優遇の店とか逆に流行るよな

774 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:23.10 ID:PPiUVyYQ0.net
キプロスもそうだけどギリシア危機もやばかったらしいニダ。
ATMどこへまわっても現金が入ってなくて市民が金でるATMを探し回ったけど
ほとんどなかったらしいニダ。経済が行き詰ったらある日突然おこるから怖いニダ

775 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:23.44 ID:oNIUaN9r0.net
>>753
危機管理は大事ですよって、みずぽ様からの忠告に感謝せんと。
ワイの三井住友はそんな事してくれへん。無慈悲やでぇ。

776 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:32.03 ID:/5KSp19y0.net
キャッシュレスを勧める奴らはなぜか妙に直情的で凶暴で攻撃的なんだよな
まるでどっかの民族みたい

777 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:32.75 ID:LukRHaEK0.net
ニクソン・ショックから紙幣なんてまやかしいつ飛んでもおかしくない手形状態
ちょいと趣旨は違うがスライヴ (THRIVE Japanese)でぐぐってみ目が覚めるといいな

778 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:35.20 ID:n8e2FtLL0.net
Apple Payで手数料無料でSuica発行してチャージもできるから、交通系が普及してほしい。
クレジットカードのポイントも貯まる。

779 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:35.20 ID:ETqMO/fk0.net
韓国てヘル朝鮮なのに全国民カード決算てどゆことなの?

780 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:35.91 ID:pBJUZ+FU0.net
便利なのは分かるが
まだまだ先の話だな

781 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:48.87 ID:ZMbzlQ/80.net
海外でキャッシュレス化が進んでるのは
銀行口座が持てない人が  
多いからと聞く
特に某国とか某国

782 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:50.92 ID:RZYZAkoM0.net
韓国の比率が異常だな

783 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:55.85 ID:8zoVHCO20.net
>>770
えー家に現金はないわ。
かと言って金塊もなあ…

784 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:56.84 ID:rGak42n10.net
まあ大災害が起これば無事だった所でも流通がストップして品薄になるから現金持ってようがカードだろうが最終的に必要なものが手に入らなくなる。
前もって二週間分の水とか保存食料だけは確保している

785 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:01:57.05 ID:6Oy6RYz20.net
土人半島のキャッシュレス率が高いけど、要は現金の信用がないだけだろ?

786 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:02:03.36 ID:K6PyByZM0.net
PayPayって入金手数料210円なんだよ。
ジャパネット銀行だと入金手数料無料だけど、コンビニとかで引き出す時に210円取られる。
今は決済手数料無料だけど入金手数料で儲けてる感じや。

787 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:02:16.65 ID:IoNavHhg0.net
選択肢が多すぎて(^_^;)

788 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:02:26.19 ID:Gwu49JpZ0.net
つか現金派の俺は海外の8割がたキャッシュレスの実情がわからない
もうスマホでピコピコしまくってるの?

789 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:02:29.51 ID:Ndx7fMte0.net
>>767
デビットってクレカより審査楽?

790 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:02:31.68 ID:tOXvkEY20.net
日本人の財布に現金がたくさん入ってるってバレると治安悪くなるぞ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:02:32.17 ID:s8uQBHKh0.net
クレジットカードありと
クレジットカードなしと同額にしろって店に押し付けてるの
日本だけじゃねーの

手数料をクレジットカードなしの人間に押し付けてるのと同じ
おかしい

792 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:02:39.73 ID:PPiUVyYQ0.net
>>772
アメリカのトランプは消費税上げるなっていってるのにブッシュ派の安部はいうことをきかないニダね

793 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:02:43.00 ID:emIpizeT0.net
朝鮮国が異常すぎて笑うしかない

794 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:02:45.32 ID:8zoVHCO20.net
>>784
オムツかな?
死活問題

795 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:02:45.53 ID:La2oFzlx0.net
災害多いのにキャッシュレスとか自滅するわ

796 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:03.46 ID:WK8y/Xys0.net
楽天ペイを使ってるけど面倒。
FeliCaって優秀なんだなと実感した。
FeliCaはなんで世界に普及しなかったんだろう…導入にめちゃくちゃ金かかるのか?

797 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:07.99 ID:vqTFnpqe0.net
韓国は現金の余裕が無くて
相当数の愚民はクレカで買い物している自転車家計だろ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

798 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:19.52 ID:IoNavHhg0.net
これお前のお金?(^_^;)

799 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:24.96 ID:+q4UB/DF0.net
>>778
ポイントが貯まるのってビューカードぐらいじゃないか

800 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:27.70 ID:3sUlPsX40.net
北海道地震の時現金持ってないやつ泣いてたけどなw

801 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:32.57 ID:+rZxy4Zl0.net
最近、業務スーパーの支払いをクレカでするようになったが、確かにラク

802 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:38.19 ID:iL7ZQ/AX0.net
日本は殺して奪われる可能性が低いから
現金の安全性が高いのよね

803 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:42.08 ID:8zoVHCO20.net
>>790
この間スーパー銭湯で5千円札落としたけどフロントに届けてあったよ。

804 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:43.49 ID:WK8y/Xys0.net
>>782
クレカ破産が日本の比じゃないくらい多いんだって

805 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:43.50 ID:xQFcq5vp0.net
さっさとキャッシュレスでも何でもしてくださいもうどうでもいいよ

806 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:45.28 ID:bqesuHks0.net
>>789
審査は大概ないはず
即時引き落としで信用いらないからね

807 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:57.40 ID:7ybHQg750.net
無職はどうやってクレカ作ればいいんだよ
詰んだわ

808 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:01.73 ID:OOf118NH0.net
>>753
システムが完了した頃にはフィンテックのバグで引き出せなくなると思うから、タンス預金を推奨します

809 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:02.77 ID:oNIUaN9r0.net
>>769
俺はもうDMM一生消えない記録が多数あるから
誰がワイに興味あんねん?の精神で、開き直ってるw
ワイはもう手遅れや。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:08.44 ID:KxQts6nv0.net
昔みたいな全体主義の日本ならまだしも
個人のレベルにあった生き方できるのがかっこいいとされる日本なら隣国みたいにならないでしょ

811 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:12.40 ID:HQlxdT1l0.net
>>752
Amazonや他のitunesなど
ネットで買わないの?どんな決済でも履歴は残ってるけど

812 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:24.33 ID:rGak42n10.net
>>794
>>784
>オムツかな?
>死活問題

それ、忘れてた…

813 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:40.14 ID:PPiUVyYQ0.net
>>807
デビットカード

814 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:45.05 ID:1RaLvmtL0.net
>>785
チンパンジー列島が頭が悪くてキャッシュレスが使いこなせないだけだぞ

815 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:45.66 ID:R4POa8HN0.net
96.4パーって!紙屑紙幣なのを全国民が認めてるじゃねーか

816 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:48.38 ID:8zoVHCO20.net
>>804
何でアメリカも韓国もクレカ破産させる程使うバカが多いの?

817 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:49.57 ID:UtBo/C3O0.net
>>759
アメリカは現金小切手強いよ
地方はカード使えないところが普通にあるし
使えても嫌そうな顔してインプリンター持ってくる店も

818 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:53.75 ID:tOXvkEY20.net
キャッシュレスなんて全ての店にFeliCa置けば完成やんけ

819 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:55.77 ID:XS2qICKq0.net
東京都内の千代田区のコンビニの平日の昼間ですら
キャッシュレス決済するの4人とか5人に一人だからな
どんだけ現金好きなんだよ

820 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:05:02.98 ID:jPnxrAVh0.net
日本でキャッシュレス社会にしたければ
エボラウィルスを千円札に馴染ませて
年末に一気に流通させたら
皆カードを使うようになるよ
銀行がそんなアホなことやると思えんから
キャッシュレス社会は実現しないな

821 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:05:17.16 ID:EsqNioAk0.net
いちいちアプリ立ち上げてが面倒臭いから使う気にならん。かざすだけでないと。

ぺーぺーとか5000円入れたままで一度も使ってない

822 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:05:18.39 ID:2u/Qqjyv0.net
suicaで買い物は、観光客も便利だと思うんだよね。
カードを買えばいいだけだから。

823 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:05:23.34 ID:ZAylGIqI0.net
クレジットカードを持てないやつがキャッシュレスとか言って笑えるよ。
シコシコ現金をチャージしておいてキャッシュレスとか言うなよw
真のキャッシュレスとはクレジットカードよ。しかも最低でもゴールドな。くれぐれもセブンでナナコに現金チャージしてからレジで使うなよな。

824 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:05:26.57 ID:mX4yo4ar0.net
絶対に現金で払うぞ

825 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:05:31.10 ID:hLEbj6I80.net
そもそもQRコードとかカッコ悪い
FeliCaの方がスマートだわ

チョンの使用率が高いとか聞くと日本はこのままでいいと心底思う

826 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:05:33.90 ID:ZhQ5d9jW0.net
セキリュティ担当大臣がアナログが強いと言ってるんだから
現金信仰は続くだろ、それに規制が強く少しの事で逮捕されるから
キャッシュレスとか難しいというより無理
外国の決めたシステムを購入したりするほうが早い

827 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:05:34.23 ID:uGhCXoFX0.net
>>799
提携カードもあるよ。カメラ屋カードならviewカードのように年会費もかからん。

828 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:05:42.86 ID:uF5nxNCs0.net
落ちぶれつつある英国や米国、韓国の例を出しても、説得力がない。

むしろ、キャッシュレスが進むと、経済破綻するということか?

829 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:05:51.45 ID:JhgRA4bJ0.net
>>807
デビットカードつくればクレカ並みに使えるよ

830 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:00.24 ID:mX4yo4ar0.net
キャッシュレスを無理やり流行らそうとしてくる勢力には屈しない

831 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:01.31 ID:mpokezZc0.net
個人経営はニコニコ現金払いが喜ばれるからね

832 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:06.89 ID:GlkQlIP00.net
>>24
あんたより懐が温かいからだよ。

833 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:06.87 ID:Ndx7fMte0.net
>>806
検討もありだな
ありがとう

834 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:21.33 ID:fRlriKPb0.net
>>796
これから要らない機能を省いた安価な端末が普及するよ

835 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:30.51 ID:sZ5GPguK0.net
>>762
カード手数料を考えると、ランチでカード払いは避けてほしいのが本音だろうね

836 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:34.03 ID:SPMRAbO+0.net
キャッシュレスの比率が高い・・・・・ということは、
ネット環境を寸断するような事故がおきれば
アッという間に国家破産するかも。
韓国の国民にとってあこがれのアジア危機再来となるやもしれぬ
楽しみじゃのう

837 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:42.62 ID:XMSIBCje0.net
朝や昼時の混雑したコンビニで現金決済するガイジは染んでくれ

838 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:47.98 ID:PPiUVyYQ0.net
>>820
こんなのがあるからウリは銀を混ぜた特殊金属を1万円硬貨にしてほしいニダ。
銀は殺菌能力が高くて、ウィルスを殺すから、貨幣にもっとも適してるニダ。
経済が破綻してもレアメタルと銀なら物質的な価値で日本の貨幣は暴落しないニダ

839 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:49.88 ID:IoNavHhg0.net
なんか気が進まんわ(^_^;)

840 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:51.00 ID:loKvB+v00.net
現金は流れがつかみにくいから恩恵受けてる人も多いよね

841 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:51.30 ID:8zoVHCO20.net
>>819
港区六本木だけどnanacoは比率高いよ。
あとクレジットカード決済も多い

842 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:57.24 ID:cMQwesL40.net
>>807
こういうのもあるよ
https://d-card.jp/prepaid/

843 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:07:06.70 ID:6Oy6RYz20.net
>>816
経済観念の低い/ないやつほどカードやローンを使いたがる
「明日の一両より今日の五分」をリアルでやってる奴ばかり

844 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:07:08.77 ID:YRr2f63N0.net
キャッシュレスはクレジットカードや電子マネーに対する天下りのための試金石だからな

845 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:07:19.98 ID:+q4UB/DF0.net
>>827
ビックカメラSuicaカードは要するにビューカードだ

846 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:07:24.28 ID:Ln124Sx10.net
カード出すのも面倒だからAppleWatchで高額決済出来るようにしてほしい

847 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:07:26.27 ID:1RaLvmtL0.net
>>815
意味不明だ馬鹿
紙屑紙幣なのはジャップ国の紙幣だろ知恵遅れ

848 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:07:54.20 ID:z+kO9ccL0.net
独身で一人暮らししてる奴
家賃・光熱費・通信費・NHKを自動引き落とししてれば、
この時点でキャッシュレス比率は5-7割は自動的に行くんじゃね?

そういう意味でも1の調査のキャッシュ列比率19%というのは
眉唾ものだと思うのだが…

849 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:08:00.91 ID:1RaLvmtL0.net
>>830
キチガイは死ね!

850 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:08:01.77 ID:vW6EqKZh0.net
個人データーを利用したくてしたくて堪らないのが透けて見えてだめ
暫く現金でええわ

851 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:08:02.92 ID:7ybHQg750.net
てか日本なんてスーパーとかツタヤでセルフレジ使えなくて文句いって有人レジでやってもらってるジジババばっかりなのに
キャッシュレスなんて無理だね

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200