2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャッシュレスの波、日本にも・・・「現金信仰」崩れるか、現在のキャッシュレス比率は日本19.8%、韓国96.4%、英国68.7%、米国46%★3

1 :僕らなら ★:2019/03/11(月) 19:22:43.58 ID:vbynmFzV9.net
 スマートフォンなどで、買い物の支払いを即時に済ませるキャッシュレス決済が、注目されている。利用者の利便性が高まるとともに、企業にとっては業務の効率化が見込まれ、海外に続いて日本にも波及する兆しが見られる。日本で根強いとされる「現金信仰」は崩れるのか。キャッシュレスを巡る現状と課題を、識者やサービスを手掛ける業界関係者に聞いた。(共同通信=山崎英之)

◎野村総合研究所の田中大輔・上級コンサルタント

 ―キャッシュレスをめぐり、各国の状況はどうか。

 「各国のキャッシュレス比率(2016年)を比較すると、日本が19・8%で、韓国96・4%、英国68・7%、米国46%だった。中国は15年で約60%だ。ただ、日本で多い口座振替が含まれておらず、ここまで日本が低いかは、あらためて検証が必要だ。一方で、実際の店頭では、海外に比べて現金が多いというのが実態だろう」

 ―どのような理由が考えられるか。

 「日本は現金を使用するに当たって、それほど不便でないことが大きい。普通に生活していく上で、積極的にカード、電子マネーに置き換える必要性がみられない。中国や米国は、偽札への不安がある。さらに現金自動預払機(ATM)の稼働も多くない。

 スーパーは現金の取り扱いが多く、一般に店員にとっては「レジ締め」の業務など確かに負担は大きい。ただ一方で、自動でお釣りを出してくれるレジもあるなど、店員にとって作業しやすく、日本では来店客も現金で買い物をしやすい環境がみられる」

 ―キャッシュレス決済のメリットは。

 「トータルで見て、業界の効率化につながる。店員の負担が軽減され、労働時間が削減できれば、別のところへ労力を費やせる。お金の計算で、デジタル化が進めば、会計や税の申告など、効率化できる。社会全体で、現金のインフラを維持するための直接、現金を扱うコストを弊社で算出したところ、少なくとも約1兆6000億円にも上る」

 ―日本政府、業界の取り組みは。

 「政府は「日本再興戦略改訂2014 ―未来への挑戦―」で、(多数の訪日客が見込まれる)20年の東京五輪に向けて、キャッシュレス推進の方針を示し、各省庁が政策の検討を進めた。その前から民間のカード会社が展開、参入を始めた。16年ごろから金融のデジタル化として、フィンテックが推進されたが、日常生活ではキャッシュレス決済が進まなかった。

 変化としてはここへきて、スマートフォンによるQRコードなどを利用した決済が注目を集めている。かつて「おサイフケータイ」がガラケーでスタートしたが、使っている人が少なかった。

 ただ、スマホがベースになったら使えるだろうか。QRコード決済は、スマホでアプリを立ち上げる必要があり、手間がいり必ずしも楽ではない。財布からお金を出すのと大差ない。「ポイント」を売りにせざるを得ないという現状がある。最近、収支を度外視したようなポイント付与率のサービスが話題になっているが、実ユーザーの増加にどこまでつながっているかは不明だ。本当に使い始めてほしい人に、まだ行き届いていないのではないだろうか」

 ―政府は17年、2割程度のキャッシュレスの比率を10年間で2倍に引き上げる目標をたてた。可能と考えるか。

 「年率7%で増やさねばならない。キャッシュレス化に伴うコストを低くする必要がある。クレジットカード会社に販売店が支払う手数料が高く、お金が振り込まれるまでの時間が長いなどの指摘がある。当社の調査でも分かった。

 QRコード決済の規格統一に向けて、キャッシュレス推進協議会などが取り組みを進めており、実現すれば効率化が進むだろう。政府、民間が一緒になって、対応していかねばならない」

https://this.kiji.is/477701887393285217
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552292237/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:23:01.93 ID:7taxPAxK0.net
>>1
大韓民国は政治も経済もとっくに日本以上だよ
ちな大韓民国には週休手当ってのがある

大韓民国の労働者が実際に受け取る最低賃金は9045ウォン(約912円)で、
経済協力開発機構(OECD)25カ国(最低賃金制のない10カ国は除外)のうち11位であることが調査で分かった

このような差が生まれる理由は勤労基準法に「週休手当て」を義務化しているためだ
勤労基準法は週15時間以上働く労働者に1週間に1日分以上の週休手当てを支給するように定めている

OECD国家のうち、週休手当ての支給を法で義務化しているのは大韓民国と台湾・トルコほどだ

3 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:23:27.58 ID:GUPwJpGg0.net
あれ?「アメリカはクレジット大国で、破産者が相次いでいる」と聞いたけど

4 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:23:34.51 ID:7taxPAxK0.net
>>1
民度の違いだろうね

同じアジアでも、シンガポールや大韓民国は、政治や人権に対する意識が欧米と同レベルに高い
キャッシュレス化は当然の流れ

一方、日本人は政治や人権に対する感覚は世界最低レベルだと欧米からは断言されている
いまだに現金!現金!と叫ぶ野蛮人

5 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:23:55.24 ID:DKbiLywH0.net
でも停電したらどうすんだろ
去年の災害をもう忘れちゃったの?

6 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:24:41.13 ID:LpePEbj10.net
キャッシュレス

ビックデータ

究極の監視社会

人類家畜化計画

7 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:00.20 ID:/yaRBMbg0.net
いろんな方式が乱立しすぎなんだよ
自分のとこに取り込もうと必死なのはわかるけど
もうちょっと利便性考えろ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:14.72 ID:mOWhmOv80.net
キャッシュレスの国は破綻する

9 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:19.48 ID:fX7F/PNl0.net
※【LINEペイ】も【ペイペイ】も朝鮮決済の後ろには中国共産党が控えています   
http://www.mo eruasia.net/archives/49625533.html
http://s.kota2.net/1552295721.jpg

10 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:28.66 ID:1Hn3q45P0.net
>>4
釣れますか?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:43.58 ID:fGPWc7Ia0.net
現金以外使えない状況なんていくらでも考えうるだろ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:55.19 ID:j3WTnuZF0.net
いいとこ五割で確定済み

13 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:26:00.33 ID:/g6ztnF80.net
破産が怖い
あと、キャッシュレス信者が軒並み胡散臭い

14 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:26:01.53 ID:qzYwhbz40.net
>>1
ったりめーだろ
朝鮮の現金なんざ信用力ゼロよ

15 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:26:45.37 ID:ZKf8mDj10.net
そうなるよね?
http://9ch.net/sDWmd

16 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:27:12.44 ID:Jz2jv0rJ0.net
財布に3万入れてるけど、決済はもっぱらVISAデビット。
小銭で財布膨らまないのはかなり快適。

17 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:27:14.99 ID:z4oEcol20.net
韓国が96・4%ってことは、真似したらまずいことになる。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:27:30.82 ID:9c8Xrmck0.net
21世紀中頃までには世界の背番号制度が完成しそうだな

19 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:27:45.30 ID:BGBJFv9o0.net
野党議員「なぜそんなにキャッシュレス化を急ぐの?」
世耕大臣「日本は遅れている。お隣の韓国なんて90%超えだ」
ってやりとりが国会であった

日本政府「目指せ、韓国!」ってことなんですよ
愛国者諸君わかりましたか?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:28:38.51 ID:f/5oF8d+0.net
昔では欧米では欧米ではって言ってクレジットカードを推奨して
全然広まらないからな

21 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:29:11.58 ID:9IiD9DLD0.net
現金が一番だ。シンプルで何の問題もない。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:29:12.92 ID:33l1H9rw0.net
ベンチャーのanyペイが早くも負けた
淘汰が始まる

23 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:29:31.68 ID:q1y++BS70.net
現金使えない楽天は糞、震災多い日本で停電とバッテリー切れしたら電子マネーは使えない

24 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:29:37.71 ID:2AcJvrib0.net
並んだレンジで現金払いでモタモタしてる連中みると
何でクレジットカードぐらい持たねえんだと思ってしまう

25 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:29:42.12 ID:l32e905p0.net
キャッシュレスだと国民を監視出来るからな
社会信用システムのシナとチョンで普及してるのが全て
全部新世界秩序のためのロスチャイルドの命令
最近の官僚と自民議員はロスチャイルドの犬という自分達の正体を隠す気もないようやな

26 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:30:02.60 ID:80MteJID0.net
LINE普及している日本でセキュリティーの甘々なペイなんて使うのは盗人にくれてやるようなもの、日銀が発行するキャシュレスがあれば使うが!

27 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:30:24.91 ID:qJwSE2300.net
カードを作れない低所得者層ばかりなのに上級国民ありきの政治をするから無理がでる
キャッシュレスとか無理だ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:30:32.84 ID:i9p2fmPw0.net
何も後ろめたい事してなかったら普通はキャッシュレスにするよね?
どう考えても便利なんだからさ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:30:33.24 ID:33l1H9rw0.net
データビジネスはYahoo!がやる気満々

30 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:30:34.05 ID:hBt8HbI50.net
え、韓国化を進めてるの?

31 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:25.30 ID:MYenzsj/0.net
96.4%って、アホだろw

32 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:26.63 ID:l32e905p0.net
>>24
その工作レスよく見るけどカードや電子マネーはサイン・電子マネー支払いへの変更・レシート2枚発行で時間掛かって結局待ち時間に大差ないぞw

33 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:33.94 ID:3ii3rvjc0.net
デビットカードだろ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:37.74 ID:1Wz8bIVe0.net
現金嘘つかない

35 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:42.08 ID:oSnA84ej0.net
底辺の俺でもJCBプラチナ持ってるのに何でお前ら作らないん?

36 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:47.69 ID:1Hn3q45P0.net
>>20
当の欧米でも主流はデビットカードだしな
世界はクレカクレカと念仏のように唱えてきたのは、クレカ持たせたい業界のステマ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:07.70 ID:OH8D/YBk0.net
>>7
まぁ交通系がやっぱ強いかと思ってスイカ一本でやってきたが正解だったよ
迷いようが無かったよね?乱立しててなんか問題あるかな?

38 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:12.84 ID:TyLW5Cnu0.net
こんなものは必要ない

39 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:18.32 ID:MpJwzbOq0.net
韓国とかキャッシュレス普及してても経済ボロボロやん

40 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:27.88 ID:l32e905p0.net
>>20
それも新世界秩序のディストピアのための誘導だなw

41 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:53.97 ID:C/szcbrM0.net
日本とドイツはキャッシレス決済に抵抗があるというか現金で良いと思ってる人が沢山いるんだよね
どっちも社会と貨幣の信用性が高く偽造貨幣の問題が起こりにくい国だからこそ
逆に急速にキャッシュレスになった国はその点に問題を抱えた国な訳でさ

それに、キャッシュレスの仕組みが成熟したら自然とそっちを選択する様になる訳でさ
そうなる前からキャッシュレスを急速に進めたいが為に
キャッシュレスの良さをアピールするんじゃなくて現金の不便さや不利益をアピールしたり
現金使用にこだわる人をバカにする様な今のやり方はおかしいと思うし
非常に下劣なやり方ですぐにやめた方がいいやり方だと思う

42 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:58.80 ID:+q4UB/DF0.net
>>27
VISAデビット、JCBデビットがあるじゃないか
それすら不要で口座からチャージするQR決済もあるし

43 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:05.89 ID:NtdCCzy70.net
案外アメリカって低いのね

44 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:06.46 ID:3ii3rvjc0.net
>>39
日本はデビットカードだからキムチとは違う

45 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:07.96 ID:qJwSE2300.net
キャッシュレスて実のところ借金してるだけだからな
無駄遣いも多くなるしメリット皆無
ただ自分が上級国民であるアピールをして悦に浸ってるだけ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:12.16 ID:53psiRbj0.net
中国ではもうすでにQRコード離れ進んでる
https://sakamobi.com/news/china-qr-kessai-banare

47 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:17.17 ID:IC/6BC950.net
VISAデビットでいいだろ
カード型かフェリカ以外は現金より時間かかる
モタモタしてスマホ操作してpaypayでとか

48 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:25.03 ID:h3vHJpia0.net
使ってみてわかったがQRはやっぱり面倒だな
これはスタンダードにならないな

49 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:39.49 ID:1Hn3q45P0.net
>>27
デビットカードがある
キャッシュレス=クレジットカードなんて図式がはびこってるのは、クレカ業界の工作

50 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:03.66 ID:9tEHrYu+0.net
現金が使えるうちは現金でいいわ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:15.22 ID:+q4UB/DF0.net
>>41
ドイツにもキャッシュレス化の波、現金取引が初の過半数割れ
https://www.cnn.co.jp/business/35114743.html

52 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:36.40 ID:BEqOQeyd0.net
何でアメリカ低い?

53 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:43.13 ID:mJnFZXFP0.net
【北海道地震】キャッシュレス決済、災害に脆さ 停電でカードなど使えず「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536427164/
【北海道地震】「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」 キャッシュレス決済、災害で脆さ露呈 停電でカードが使えない★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536496502/

54 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:44.28 ID:zSaOzJ1i0.net
>>1
キャッシュレスにしたら、東日本大震災みたいに計画停電があったら
お金使えない

お金が使えないと不便すぎる

55 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:55.85 ID:LfhJ6/wf0.net
キャッシュレスじゃないところってどんなとこ?

56 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:00.32 ID:yXOVc52l0.net
キャッシュレスの順

中国、韓国、イギリス、アメリカ、日本、ドイツ

頭が悪いほどキャッシュレスの率が高くなってるように見えるのは気のせいでしょうか?

57 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:04.74 ID:l32e905p0.net
現金に信用がある日本を現金に信用がないシナチョンと同じようにしようとしてる連中はロスチャイルドの犬で頭のイカれた人類の敵

58 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:08.70 ID:yPet3S+A0.net
現金のコストはわかった
それでキャッシュレスのコストはいくらなのよ?
各種取り扱い手数料も最終的には消費者に乗ってるのはまちがいないわけだ
比較するからコスト算出して提示してくれ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:08.75 ID:/oDZoSde0.net
現金じゃないと消費税分の割引が受けられないからカードは使わない

60 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:14.49 ID:KoiHw3y/0.net
キャッシュレスが浸透している国ほど経済がクソってことか

61 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:18.87 ID:SPKGezyr0.net
現金信仰w
現金に価値があるって国としては誇れることなんだがな
むしろカード信仰のほうが国として危うい

62 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:25.10 ID:3ii3rvjc0.net
今やほとんどの銀行がデビット付きキャッシュカード

63 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:33.90 ID:l32e905p0.net
>>51
CNNはアカヒ以上のフェイクニュース

64 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:11.48 ID:kkGT3mrj0.net
スイカが楽
どうせ毎日使うもんだし

65 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:46.78 ID:Tn0NFpdK0.net
世界の潮流に

逆らっても

いい事ないってw

66 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:55.62 ID:7/eG+OlN0.net
>>4

えっと、こいつを焼却炉に捨ててください
チョンなので

67 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:57.96 ID:C6xmF+xZ0.net
こういう時に現金大国のドイツは出さないってね

68 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:37:31.39 ID:+q4UB/DF0.net
>>67
>>51

69 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:37:47.40 ID:aoTUOEBp0.net
だから韓国経済は崩壊火の車なんだな

70 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:37:49.01 ID:rvvag9nP0.net
全店舗をデビットカードで支払えるようにしろ
デビットカードなら借金じゃないし無職でも作れる

71 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:06.51 ID:bVX6jw+c0.net
久しぶりにローソンでカード払いしようとしたら自分で機械に通せと言われて
ハードル高くて断念した。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:19.10 ID:DZOs+u620.net
>>61
国よりカード会社が信用されてるとも言えるな

73 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:44.01 ID:XHvyIAyf0.net
>>56
気のせい気のせい

74 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:48.73 ID:oSnA84ej0.net
子供部屋おじさんってやっぱ無能

75 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:39:09.86 ID:+q4UB/DF0.net
>>71
手が不自由なのか目が不自由なのか知らんけど大変だね

76 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:39:33.82 ID:cMQwesL40.net
現金のみの店は現金 
カードが使える店はクレジットカード
電車、バスはPiTaPa
で使い分けてるな

77 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:39:52.68 ID:HAex1nIb0.net
>>71
カードを相手に渡す方が怖くないか? 何されるかわかんないんだぜ

78 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:39:59.20 ID:fq6/tAZz0.net
>>1
>中国や米国は、偽札への不安がある。さらに現金自動預払機(ATM)の稼働も多くない。

何言ってんだ?

79 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:04.95 ID:i9p2fmPw0.net
>>65
写真を撮られると魂が抜かれるって騒いだ明治の人みたいだよな
キャッシュレスを異常に嫌う人ってさ

80 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:05.81 ID:9tEHrYu+0.net
キャシュレスに舵をきるのだったら一本化しないと普及はしないよ
面倒くさいことはしない

81 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:17.67 ID:V0W0RwPl0.net
今はキャッシュレスバブル時代なのに利用しない奴って何か深い理由があるんだろうな

82 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:25.79 ID:p3wuTeLp0.net
QRコードの不正が多くて中国で現金回帰が起きているという先進国ニュースがあったけど
どうなっているのだろう。

83 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:34.53 ID:lPnUaGEe0.net
他所はよそ、日本は日本、それでも何の不都合も無いし

問題は政官挙げてキャッシュレスに走ってる所が異常なんだが

キャッシュレスの問題点に誰も騒がないのも不思議

84 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:07.76 ID:LzABkL800.net
QR決済に力入れてるようだけど、使えるところがあんまりない

85 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:11.87 ID:Tn0NFpdK0.net
>>79
子供部屋おじさんだよきっと

86 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:18.54 ID:TWxbLBEn0.net
儲からなくて焦ってのが丸わかりじゃわい
ほほほ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:41.45 ID:Akq1muqE0.net
人間の信用度の低い国ほどキャッシュレスが高くなるオチwww

88 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:49.83 ID:BLovHSAD0.net
>>1
つまりキャッシュレス率低い方がマトモということか

89 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:53.58 ID:UP9Egobp0.net
北海道地震でキャッシュレス決済に依存してた奴が現金無くて困ったとかとと言う
記事を鬼の首を取ったかの様に嬉しそうにキャッシュレス決済を叩いてる現金馬鹿を見るが

日頃から現金決済に依存してたせいで財布の中の現金が無い時にたまたま
被災してしまった人らも居ただろうにって言う想像力が無いのだろうなあの記事を書いた奴とアンチキャッシュレスバカは・・

90 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:59.80 ID:DZOs+u620.net
>>80
国主導で電子マネーなりカードなり作れば一気に普及するよな。

91 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:42:09.78 ID:ONzXWxZ70.net
バランス良く使え、ただそれだけ
物事の一元化は効率と引き換えに冗長性を失う

92 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:42:19.69 ID:S6gWhwg50.net
キャッシュレスが普及しない=通貨の偽造が難しいので現金で誰も困らない

93 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:42:31.08 ID:OAXPVDez0.net
店ごとに会員カードがあるから鬱陶しい。

94 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:42:49.19 ID:ZQq6dxjJ0.net
Suicaでいいじゃん。
なんでめんどいQR決済をゴリ押しする必要があるんだよ。
やるならFeliCa決済の共通規格を整備しろよ。

95 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:42:51.70 ID:mFF5y3EH0.net
複数の手段があり、消費者が選ぶ
それで良いじゃないか

96 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:42:53.49 ID:hwDXoVn80.net
要は治安悪い国ってことだろ

韓国で政府がキャッシュレス推し進めた理由は、
未計上(脱税)が多くて、金の流れを把握したいからだし

少し話違うけど、台湾でレシートに宝くじが付いているのも、
レシートなし決済を何とか減らそうとしてるからだ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:42:58.05 ID:UP9Egobp0.net
>>92
でも犯罪者は必ず現金を使う
不法移民も必ず現金で決済する

98 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:42:59.75 ID:vq0zj8aF0.net
造幣局もリストラやね

99 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:43:27.34 ID:3VCW3edw0.net
いつも行くショッピングモールで去年プリペイドカード作ったけど
約1年の買い物で1万以上のポイント付いたよ

つまり、今まで現金で払ってた時は年間1万以上のお金を損してたって事じゃん?
もっと早く作ればよかったさ(´・ω・`)

100 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:43:34.70 ID:3CbcEEIN0.net


ほんと
無能メディア


アベノミクスの
異次元緩和で

通貨が 紙切れだから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・デノミのためにも。ってこと

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200