2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【官僚よりも外資系企業】東大文一が文系最難関から転落…合格最低点、平均点など文一が文二を下回る

1 :ばーど ★:2019/03/11(月) 16:11:12.33 ID:YH2jegCV9.net
■東大文一が文系最難関から転落

10日、日曜日は東京大学をはじめとする、多くの国公立大学の合格発表が行われたが、今年は異変が起きた。
常に文系最難関であった文一(法学部)の合格最低点が文二(経済学部)を下回った。合格最高点、平均点も文二に負け、財務省の高級官僚などを多数排出し日本の権力中枢の人材育成を担っていた文一は、早くから外資系企業や大手商社などに就職することを目的とする学生が多い就職予備校的な東大経済学部に、入試の難易度で負けることになった。おそらく来年以降もこの傾向は変わらず、これから国内の文系最難関と言えば、東大文二ということになろう。
日本の伝統的なヒエラルキーが崩壊し、とうとうグローバル化していくという、時代の転換点かもしれない。

https://blogos.com/article/363159/

■19年度前期日程試験3018人が合格 文U最低点が文Tを超える

2019年度入学試験(前期日程・外国学校卒業学生特別選考)の合格者が10日正午ごろ、東大のウェブサイトで発表され、前期日程で3018人、外国学校卒業学生特別選考で33人が合格した。同日午後0時28分ごろには本郷キャンパス法文1号館と法文2号館の間で合格者番号が掲示された。

全科類での合格者最高点は理Vの497.9点で、昨年度より8.6点上昇。全科類での合格者最低点は理Uの330.4点で、昨年度比19.4点上昇と大幅に上昇した。

合格者平均点は文科では高い順に文Uで379.1点、文Tで378.8点、文Vで361.5点。理科では高い順に理Vで410.8点、理Tで363.2点、理Uで353.2点。文U・理T・理Vで昨年度を上回った。

2019年3月10日
東大新聞オンライン
http://www.todaishimbun.org/wp-content/uploads/2019/03/5af9472372c8a54624e9ef96da7bbf47.jpg

764 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:24:33.39 ID:2/bzWrzP0.net
目先の利益ばかりでエリートが消えたのが今の東大

765 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:24:39.58 ID:vOks5Dh10.net
>>758
外資の雇われ自慢とか東大も地に堕ちたな

766 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:08.53 ID:/CUwjPie0.net
>>749
ほんと馬鹿みたいだぞ、

拓殖大卒の鈴木宗男とか、
北海道教育大に落ちて上京、
ダンボール工場で働いて法政大2部卒の菅義偉とかが代表例だが、
族議員にアゴで使われて、恫喝されたり、
ガラスの灰皿投げ付けられたりするんだから

767 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:36.57 ID:dePB4C4A0.net
>>732
外資でその年収って低い。
外資系証券のトレーダーは20台で6000万円とかもらってるんだが?

768 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:51.45 ID:2/bzWrzP0.net
東大はエリートを育てられなくなったんだねーってため息まじりで書いたらね・・
高学歴だからエリートと返してくるのがいるんだよ・・どう思う?・・

769 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:53.38 ID:vOks5Dh10.net
>>762
シンガポール移転は時間の問題じゃんw

770 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:26:31.76 ID:prahD/4L0.net
>>751
いや、そういう浅い話じゃなくて文法だの公式だのの使い方もほとんどは暗記の部分でしょ
アウトプットというほどのものは受験では実際には要求されないんだから
9割は暗記と言っていい

771 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:27:17.64 ID:/CUwjPie0.net
>>757
慶応はむしろ明治時代から看板学部だった経済学部を
かつては馬鹿にされていた法学部が逆転してトップに立った

772 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:27:48.22 ID:2/bzWrzP0.net
高学歴だからエリートっていう返答に驚いてしまって、再度書いたらね、やっぱりそう返してくるの・・
今の東大生とか東大卒はそう思っているんだろうねぇ・・

773 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:28:15.97 ID:NzcRTiKo0.net
>>484
これは東大だけでなく京大・早大・慶大・中大をはじめとする全国の大学の法学部も同罪

774 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:28:37.89 ID:D96XTo2O0.net
>>770
受験するようなやつは当然クリアしてると思うが…

775 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:28:44.77 ID:P0H8Y6f50.net
逆に、老人は東大に何を期待してるんだ?
国家のエリートっていう意味なら防衛大とかのほうが持ってるだろう

776 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:28:46.12 ID:xM89FgQF0.net
離散の最低点平均理一より50点も高いのにビビった。
バケモノだわ…

777 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:29:09.49 ID:kX0Sp9Ey0.net
東大法学部生のレベルはかなり落ちてきている。
今では、私大トップの慶應法学部生とほとんど差がないよ。

【資料1-6】平成30年司法試験予備試験受験状況(大学生)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf

平成30年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3)

778 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:29:40.54 ID:ZT7LaRiV0.net
年収が一億あったら
毎日JKを買ってセックスしたい
アイドルレベルの子をとっかえひっかえ
それができないのなら金があっても仕方ない

779 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:30:15.80 ID:/CUwjPie0.net
>>777
慶応は塾高時代から司法試験の勉強始めるからねw

780 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:30:29.31 ID:prahD/4L0.net
>>774
いや、クリアなんかしてないよ
じゃあなんで現役で実力が足りなかったアホどもが浪人するんだよ

781 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:06.17 ID:lZkok0R90.net
法曹とかも
昔より尊敬されなくなって来てるカンジ
だからな

782 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:09.10 ID:5Od1+ivm0.net
>>770
暗記すらできないやつに質の高いアウトプットできるのかって話もあるけどね
AIで例えるなら100のビッグデータに基づくAIと1のビッグデータしか持たないAIとでは勝負は歴然でしょ

783 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:13.17 ID:WiLNMVVf0.net
>>1
もはや公務員養成学校の体をなしてないしな。
お勉強できるグランプリでも主催しろよw
ソレしかないんだろうし。

784 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:13.68 ID:bAwDVJF90.net
>>736
そのレベルの人は文二の授業を受けながら司法試験も受かるやろ

785 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:45.83 ID:wrQiopiY0.net
>>766
しょうがないな。
役人は低リスクを選んだが政治家は高リスクを選んでるんだもの。

786 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:47.56 ID:xtqUNioB0.net
>>767
どうして外資の中でも極端な例を出して
騒ぐんだろう。
外資でもメーカー系とか医療系とかいろいろ業種があって
金融なんて一部でしかないのに

787 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:06.43 ID:SUfaC+TY0.net
理1が一番いいわ。医師は、それなりの人に任せておけばいい。
法曹になりたくなったら、ローに行って司法試験に合格すればいいだけだし。
法学部が有利とは限らん。むしろ法学だけしかやってないと世界から遅れる。

788 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:14.63 ID:P0H8Y6f50.net
司法試験に在学中に受かるようなタイプは写真記憶能力があるだけよ・・・

789 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:28.88 ID:2/bzWrzP0.net
>>775
まあなんか昔の人なら第一高等学校と言われていた、本当のエリートの時代があったでしょう・・
高学歴だからエリートなんて言わなかったと思うよ・・心底ギョッ!としたもの
中韓と変わらないよねぇ・・

790 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:03.72 ID:prahD/4L0.net
>>782
いやいや、英単語とかくっそわかりやすいだろ
AランクBランクだのその上の難関、最難関とあがるにつれて
量が数倍以上になるでしょ
そんなの実際に受験した経験があったら分かるだろ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:32.27 ID:WiLNMVVf0.net
>>788
早死にしそうだ。

792 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:33.53 ID:Y8W3pBIl0.net
まあねえ、法学部が文系の首座のような顔をしていたのはさ
「ツブシがきく」なんていわれていて、法曹関連につくのはもちろん、
官途に進むにせよ、在野民間企業に行くにせよ、医療教育の公共法人に行くにせよ
文系にしちゃどこでも評価されていたからなんだけど、
裏を返せば特記できる強さってないよねってところはあるんだよね。

況や昔だって法曹志願は少数派だったけど、今やだめぽでしょ。
法科大学院&法曹大量養成政策。夢がないよなあ。

793 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:34.10 ID:wk1NAvIq0.net
>>778
それが…3回もやれば飽きるんだよ。どんなに可愛くてもだ。

794 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:35.60 ID:sm2dKceX0.net
>>736
もらえる所ってスタート時から年収一千万なのかw
官僚だと年収350万からスタートなのにw

795 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:49.08 ID:P0H8Y6f50.net
記憶力高いようなタイプが、怒鳴られるような環境で仕事すると、確実に精神病むと思うけどね・・・
嫌な記憶も強く残っちゃうからね

796 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:07.84 ID:Xo69sTWh0.net
>>770
公式や文法を暗記という時点でお前のレベルが知れてる

797 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:51.80 ID:P0H8Y6f50.net
>>796
じゃあ、教科書に載ってるような公式を一つでも見つけた?
見つけたらノーベル賞だけど

798 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:52.74 ID:1KmPNicC0.net
>>772
エリート意識自体は昔からあると思うぞ

もちろん今も普通に自他ともにエリートだと思ってる人多し
そもそも親からエリートな人多いわけだから

799 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:05.51 ID:2/bzWrzP0.net
まあなんか東大は「高学歴だからエリート」だそうだから・・そういう事で・・

800 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:33.53 ID:00tWI0nW0.net
>>796
アホだなぁ
記憶が主だと言ってんだよ
あんなもの覚えて、使い方覚えて
その程度でアウトプットって障害者かよ

801 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:35.66 ID:SUfaC+TY0.net
本当に優秀な奴は海外へ行く。これはアホの言うこと。
海外へ行っても就職は不利。結局、東大を出ておいた方がいい。


    

802 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:02.83 ID:Xo69sTWh0.net
>>793
童貞に何が分かるの?

803 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:26.43 ID:4q4m6SWB0.net
デフレ時代なら職が安定してて給料も相対的に高くなる公務員のが良いけど
そうでない上に人手不足の今ならは民間企業の方が良いわな

804 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:31.20 ID:gbVn2Al/0.net
首相官邸、各省庁への問い合わせ


http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ


https://www.jimin.jp/voice/

805 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:34.79 ID:SUfaC+TY0.net
>>142
荻上チキのこと?

806 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:45.88 ID:WiLNMVVf0.net
>>789
どっかのいい大学出た誰かが
戦前は多岐にわたる選択肢があって進学も多様であったが
今は一本道で単純な学歴社会でしかなく
そんなんで素養がはかれる訳がないと言ってたな。

807 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:56.37 ID:NzcRTiKo0.net
>>247
片山さつきと福島みずほもいる

808 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:37:00.39 ID:k3+z88Wf0.net
理Vとか鉄とか入らず、独学で受かった人ってどんな勉強法なのか知りたい。

809 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:37:08.68 ID:Xo69sTWh0.net
>>800
それすら出なかったおまえはゴキブリだろwww

810 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:37:14.50 ID:rPa4nIQN0.net
>>686
卒業生のメンバー見てから言ってるのか?
ジョージタウン大(クリントンの出身校)の日本人卒業生の名簿見たことあるけど
そうそうたるものだった

811 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:37:22.28 ID:k6+1T1fB0.net
>>610
そもそもコンビニではなく美人秘書が三越で買い出しじゃね

812 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:00.30 ID:4ziW2umo0.net
>>809
おまえはレスがとんちんかんだからな
もろに低偏差値のアスペ

813 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:09.79 ID:2/bzWrzP0.net
まあでも本当に「高学歴だからエリート」なんだろうと思うよ。今の東大はね
官僚を見ていても実にそうなんだろうと思うでしょう

若い世代が何を思うか?なんだろうけれどもね

814 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:53.50 ID:k6+1T1fB0.net
>>803
そもそも財閥系大手老舗なら官僚より給料はええで

815 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:39:03.85 ID:TyLW5Cnu0.net
>>798
愛国心の無い歪なエリート意識だから、本物じゃないんだよな。

816 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:08.83 ID:2/bzWrzP0.net
まあなんか官僚が無能な野党に呼ばれて、国民が見える前で盛大なお説教を受けて、苦しい言い訳をしているのを見たらね・・

817 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:14.76 ID:6nQNveYT0.net
日本独自のオリジナル法律を考えないバカばかりじゃんか
こんなクソみたいなゴミ集団はホント終わってる
思想家の一つや二つも出てないだろ
墨守するだけのノータリンがコイツラだよ

818 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:27.15 ID:KQ19wrcs0.net
>>815
よくタイトル見ると官僚より外資って書いてるけど
そういうアホは少数派だろうよ
釣られんな

819 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:37.56 ID:dePB4C4A0.net
>>812
自己紹介乙

820 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:42.52 ID:A02a5EAn0.net
どっちも使えない奴を多数輩出しそう
輩出というより排出かな

821 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:00.22 ID:SUfaC+TY0.net
海外を持ち上げているバカがいるけど

海外へ行っても、就職は日本に戻る人が多い。
となれば、東大で人脈を作っておいた法がいいのさ。

822 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:30.84 ID:GcPObN6m0.net
>>766
やる気があれば
段ボール製造の底辺から
議員、カンボチョーカンにもなれるんだなあ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:30.94 ID:WiLNMVVf0.net
>>813
国会答弁見ててそうは思わんな。
そりゃどんな学校、環境でも秀でたヤツは居るだろうがな。
そんなのドコでも一部だよ。

824 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:37.01 ID:1KmPNicC0.net
>>806
やっぱ戦前みたく自由主義、資本主義社会だと多様性保たれるな
格差はえらいことになってたけど

825 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:37.21 ID:ssAa9yi50.net
>>819
解答することがアウトプットだと思ってるのは間違いなくアスペだろうよ

826 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:38.34 ID:AzY0Fr4r0.net
AIの時代に求められるのは数学センス
経済学部>法学部になるのは当然の流れ

827 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:42:21.60 ID:SUfaC+TY0.net
>>308

まあ、それは何も知らない低辺層の妄想全開だな。
海外へ行っても、就職は日本でしたい人が多い。
東大人脈を作っておいた方が有利だ。バーカw

828 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:43:32.90 ID:kbVKLii00.net
>>808
知り合いはただ単に「勉強が好き」だけで東大理V現役合格してた。

829 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:43:33.11 ID:k6+1T1fB0.net
大手外資コンサル二千万は普通にいる
外資は物価が違う世界だ

830 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:43:55.24 ID:SUfaC+TY0.net
>>309
そんなことはない。
海外の大学出ても就職をあちらでするのも白人に比べて不利。
結局、日本に戻ってくる。
ならば、東大人脈を作っておいた方が有利だ。

831 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:44:09.61 ID:2/bzWrzP0.net
野党「ちょっとぉ〜 ちょっとぉ〜 官僚さ〜ん。ウソばっかりじゃないのぉ〜
ちゃんとした教育を受けてんの!統計だって怪しいじゃな〜い!」

832 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:44:20.58 ID:W0xpmDnh0.net
東大は進振で法の人気が数年前からガタ落ち言うてたもんな

833 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:44:47.25 ID:m4vcWRSQ0.net
云々になんでルビをふらないんだ!って池沼に怒られるのはイヤやわなw
東大法まで出て官僚になったのにな

834 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:44:47.41 ID:2/bzWrzP0.net
安倍 「オラが4選しかないな!」

835 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:45:18.99 ID:GcPObN6m0.net
>>806
戦前のほうがひどい格差社会だった気がするが・・

836 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:45:55.17 ID:aACMgD8E0.net
アハハハハハハハ!
★安倍政権になってからの海外ばら撒き
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人は三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!年間自殺数10万人以上! この内何万人救う事が出来るんだ?糞国会議員共糞官僚共! q26

837 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:46:11.66 ID:2/bzWrzP0.net
ま、今まで上の世代の官僚さんがゾンビ企業とか、天下りが欲しいからって、
有能な政治家を潰してきてて、自ら悲劇を招いているんだろうけれどもねぇ・・

838 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:46:22.34 ID:k6+1T1fB0.net
>>835
戦前はそもそも地主じゃないと東大行けないからな

839 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:46:49.65 ID:/CUwjPie0.net
>>832
5年連続定員割れですよ(その前から定員割れの年はあった)

[地球を読む]東大法学部の凋落 官僚バッシングの帰結…北岡伸一 東大名誉教授
https://www.yomiuri.co.jp/serial/earth/20180805-118-OYTPT50126/

> 異変とは、他の科類から法学部に行く枠が毎年空き、
> かつ文科1類から法学部に行かない学生が増えていることである。
> いわば定員割れが5年続いている(東京大学新聞)。
> 東大法学部の人気が凋落 しているのである。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:47:10.50 ID:e/vc5ysO0.net
50年前に比べてガキの数が1/3なんで今の東大の価値は当時の千葉大程度だろ

841 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:47:26.32 ID:dePB4C4A0.net
しかし東大の威光も落ちたというすごいものだな。
無関係な底辺が 大騒ぎするんだもの

842 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:47:28.51 ID:+nbZB/q40.net
>>806
>>835
いまなんか中退のどこの馬の骨か分からんようなやつが
虚業とか言われてる謎の業態でなぜか糞ほど有名大卒のエリートよりも稼いじゃってるじゃん
あの中にはフロント企業も含まれてるんだと思うとぞっとするし
そういう状態を学歴社会だとはこれっぽっちも思わんけどな

843 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:48:01.36 ID:W0xpmDnh0.net
>>839 娘から聞いてた。ついに入試まで来たかって感じ

844 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:48:58.35 ID:k6+1T1fB0.net
そもそも東大法でも外資コンサル人気がすごいらしいよ

845 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:49:05.77 ID:Xo69sTWh0.net
>>207
一橋と慶應ってもともと経済系が看板でしょ?

846 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:50:01.84 ID:uNHPDgor0.net
>>13
先例のないことには対応しません、って人物像確立しちゃってんなとは思う

847 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:50:36.40 ID:WiLNMVVf0.net
>>835
開国して
人斬り包丁ぶら下げるの禁止になって
何年後かな?
まだ異文化取り込んで試行錯誤中じゃない?

今まで続いてたら格差は是正されてると思うが。
ソレこそグローバルで通用しないでしょ。

848 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:51:09.71 ID:rPa4nIQN0.net
東大卒が多いコミュニティじゃないと浮いてしまっているのが気の毒に思う

849 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:51:15.80 ID:dePB4C4A0.net
>>825
回答すらできない池沼乙

850 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:51:18.15 ID:1KmPNicC0.net
>>838
あとは家は貧乏だけどとても優秀な子を支援する形で帝大に行かせる場合くらいだよな

血筋より家重視で優秀な養子を家族に向かえたりとか

851 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:51:45.73 ID:2/bzWrzP0.net
もはや庶民の笑いの種でしかない東大卒の官僚

まあ公文書改竄とか不正統計とかどの部署も全滅とかね・・

852 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:52:22.75 ID:bAwDVJF90.net
法曹志望が減ったというより官僚志望が減ったんちゃうか
法曹志望でも文二から法科大学院いけば良いからな

853 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:52:38.51 ID:GAAxv3wj0.net
>>832
>>839
>>845
法の分野ってヤクザ社会と向き合うことになるじゃん
そういうことをエリートの連中が学んで避けてるんじゃないの?
そういうことだと思うんだけどな
しかも正義が勝つんじゃねえもんなこの国は
忖度でヤクザが正義になっちゃうもの
そりゃアホらしくて避けるのが正解じゃないの

854 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:52:51.88 ID:vc9BGb/H0.net
まあ安倍みたいな人生で一度も受験をした事が無いエスカレーター上がりの馬鹿が総理になって
国民から支持されている有様を見たら少年少女も勉強して官僚になろうなんて気も失せるわな

855 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:53:01.37 ID:/CUwjPie0.net
>>845
だから、慶応は逆に、 法>経済(かつての看板学部) になってるんだっつーの

856 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:53:07.42 ID:khwUhf1W0.net
>>758

> あほだなああ。そいつはいまGSだよ。

エネオス? シェル?

857 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:53:09.14 ID:k6+1T1fB0.net
>>851
忖度と天下りポスト希望で
上司の奴隷みたいなもんだからの

858 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:53:47.13 ID:wk1NAvIq0.net
>>802
たしかに最近は童貞だな。面倒くさくなって女の子を探しに行く元気もないわ。でも、時間をかけて処女が「Hなことにチャレンジしたいんです」と言うまでお付き合いするのは楽しいぞ。
やるのはすぐに飽きるけどね。だから業務になってしまう。

859 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:54:18.42 ID:JULalXXg0.net
そりや毎日法学部卒のクズ議員と官僚を見てりゃそうなるわな。そもそも法学部なんて経典解釈ばかりの最もくだらない学問やろ。

860 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:54:20.27 ID:khwUhf1W0.net
>>848

> 東大卒が多いコミュニティじゃないと浮いてしまっているのが気の毒に思う

東大卒がパワハラのターゲットになる会社って多いよ。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:54:28.87 ID:2/bzWrzP0.net
早く実力主義にしておけば良かったのにね・・
ま、だれがどのように評価をするのかという課題はあれども、実績かね?

ダメだね・・若い人らは選択肢があるけど、40代とかミザリーだろうなぁ・・

862 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:54:49.55 ID:5Od1+ivm0.net
法学なんてそもそもきわめて保守的な学問で野蛮な前近代では需要あるけど
現代じゃ純粋な法学からは何も生まれてこないと言って良い
他の分野のエキスパートによる研究がまずあって法学はそれを最後に型にはめるだけ
そんなのは頭のいい人がやるべき仕事ではそもそもないから法学部離れはますます加速すべき

863 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:55:01.79 ID:m4vcWRSQ0.net
>>851
ほんまそれな
池沼みたいな総理のメンツのために忖度忖度

864 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:55:17.36 ID:/9JJq6JQ0.net
日本の官僚も日本国内だけ見たらレベル高いけど世界に出たらゴミだもん
本当に有能なら国内にとどまってる場合じゃないだろ、アメリカなりヨーロッパ行くもんなw
結局アジアっていうのは第三世界なんだよね、均一的なロボット教育のおかげで気持ち悪いほど似通った人間は多いけど創造性皆無w

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200