2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【官僚よりも外資系企業】東大文一が文系最難関から転落…合格最低点、平均点など文一が文二を下回る

1 :ばーど ★:2019/03/11(月) 16:11:12.33 ID:YH2jegCV9.net
■東大文一が文系最難関から転落

10日、日曜日は東京大学をはじめとする、多くの国公立大学の合格発表が行われたが、今年は異変が起きた。
常に文系最難関であった文一(法学部)の合格最低点が文二(経済学部)を下回った。合格最高点、平均点も文二に負け、財務省の高級官僚などを多数排出し日本の権力中枢の人材育成を担っていた文一は、早くから外資系企業や大手商社などに就職することを目的とする学生が多い就職予備校的な東大経済学部に、入試の難易度で負けることになった。おそらく来年以降もこの傾向は変わらず、これから国内の文系最難関と言えば、東大文二ということになろう。
日本の伝統的なヒエラルキーが崩壊し、とうとうグローバル化していくという、時代の転換点かもしれない。

https://blogos.com/article/363159/

■19年度前期日程試験3018人が合格 文U最低点が文Tを超える

2019年度入学試験(前期日程・外国学校卒業学生特別選考)の合格者が10日正午ごろ、東大のウェブサイトで発表され、前期日程で3018人、外国学校卒業学生特別選考で33人が合格した。同日午後0時28分ごろには本郷キャンパス法文1号館と法文2号館の間で合格者番号が掲示された。

全科類での合格者最高点は理Vの497.9点で、昨年度より8.6点上昇。全科類での合格者最低点は理Uの330.4点で、昨年度比19.4点上昇と大幅に上昇した。

合格者平均点は文科では高い順に文Uで379.1点、文Tで378.8点、文Vで361.5点。理科では高い順に理Vで410.8点、理Tで363.2点、理Uで353.2点。文U・理T・理Vで昨年度を上回った。

2019年3月10日
東大新聞オンライン
http://www.todaishimbun.org/wp-content/uploads/2019/03/5af9472372c8a54624e9ef96da7bbf47.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:12:19.70 ID:mXxl9rm50.net
東大って実はたくさん学生取るよな
理一なんてザルに見えるわ
数字だけね

3 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:12:27.68 ID:X4YMg/BN0.net
そりゃ経済の方が
大事だろ

4 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:12:33.75 ID:ho3qsVsL0.net
東大、岡大、慶応。

5 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:12:42.19 ID:dIduxl2L0.net
文二は一ツ橋や京大法よりも下だったのにな。w

6 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:13:49.18 ID:FzC2toCv0.net
外国学校卒業学生特別選考で33人が合格した。

安倍晋三枠のシナチョンだな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:14:37.42 ID:dIduxl2L0.net
今時東大って騒ぐ奴の気がしれない。

8 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:15:49.15 ID:O3eXKNA+0.net
いや単純に志願下げてるだけだろ
元に戻るわ

9 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:15:54.95 ID:nj/4vgw/0.net
猫 文II

10 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:17:40.48 ID:8xVtFUtc0.net
そろそろ東大ももっと明確な学部別に絞った選抜にした方がいいんじゃないの?
入学時点から何を学び研究しどこへ向かうかのビジョン持ったのをもっと育てなさいよ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:18:33.34 ID:6xguPd8z0.net
法学部自体人気なくなってるんでしょ
法曹になりたきゃ東大でてさらに、法科大学院いけ
だったら経済

12 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:18:41.34 ID:ZJS0jGEQ0.net
点数よりも、哲学、信念
中山教授は、医者としては落第者、スピンアウト

13 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:19:27.87 ID:dTw0O8hz0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

記憶型の総本山

14 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:19:40.06 ID:OwfjZhO70.net
文Tって法学部やろ
そら弁護士になって年収300万しかもらえない上にネラーの標的で人生詰むるより
医師なったほうがいいわなww

15 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:19:57.63 ID:1+nVDjXl0.net
>>7
医学部のほうが価値あるよな

16 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:20:26.92 ID:00utVrEV0.net
>>12
中山教授って誰?

17 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:21:11.35 ID:MnfD+PWH0.net
官僚や弁護士がもう儲からない仕事で人気無いからな

官僚になんてなったら昭恵を守るため
文書改ざんさせられたり自殺に追い込まれたりするし

18 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:21:31.39 ID:vr45wTxw0.net
官僚のほうがいいだろうに
公務員が最強だろうに

19 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:21:48.60 ID:qG5NC8p20.net
大手商社狙いと考えると理三で医者になれない程度の連中が集まってるって感じで、
ルサンチマンもたまってそうな気がする

20 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:22:27.63 ID:jYcgzb6r0.net
官僚とかブラックの総本家だもんな

21 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:22:39.73 ID:ZJS0jGEQ0.net
>>16
知ってて聞くなよw
山中教授

22 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:23:01.68 ID:jN6EOlFH0.net
もう官僚なんかより外資系の方が人気あるんだよね。
若い時に大金稼いだ方が人生豊かになることにみんな気づいた。
50歳過ぎてから年収一千万超えても、女にはモテないし。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:23:24.16 ID:Y5US3d4H0.net
今や東大は、早稲田や慶応とそんなに変わらない。
就職ではしたである

24 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:23:30.66 ID:MnfD+PWH0.net
>>18
薄給激務 転勤だらけ
欝 自殺多いブラック労働だよ
官僚
民間大企業のほうが高待遇

25 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:23:47.72 ID:R6AR1+QB0.net
5ちゃんの高学歴の基準は理IIIとそれ以外しかないから

26 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:23:53.06 ID:McQmTgMZ0.net
普通に就職するにしても経済より法の方がいいと思うけど、
法律を二年も勉強するのも退屈だしな

27 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:23:58.68 ID:RE3AAqiQ0.net
いずれにせよ日本がゴミのような国になった時に海外へ逃げられるようにしておいた方がいい

28 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:24:19.60 ID:XJ2hPpME0.net
>>16
京大医学部の中山健夫教授のことかなあ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:25:12.26 ID:Fu7Xarj90.net
>>21
なにを居直ってんだ、カス

30 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:25:29.57 ID:F6LP92to0.net
文科の定員多すぎる。全廃でもいいくらいだ。
現役の定員は0にして3年次くらいで理科からの編入
又は他大学含む理工系大卒の編入学に限定するのがいい。

31 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:25:35.42 ID:FJxmrskB0.net
>>10
工科大学のような専門別に分かれた方がいいね。

32 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:25:49.08 ID:/ZYYWipj0.net
法学部行ってもなあ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:25:53.78 ID:jYcgzb6r0.net
>>22
先細るこの国では天下りが機能しないしな

34 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:25:54.76 ID:gDTsnN710.net
俺が受験生だったらアメリカの有名大学行くわな。
将来手に入れる収入がジヤツプの社蓄とアメリカのエリートビジネスマンでは
天地の差がある。

35 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:25:56.39 ID:PIqAiKTV0.net
法学ってそもそもつまんないぞ。
定義とか論証とか要件を暗記するのが基本。
俺も法学部だったけど、暗記力は上がったが、創造力とか思考力は伸びなかった感じがする。
最初は人権がどうのこうので高尚なことやってる感じがするが、段々と法学って屁理屈の大会じゃね?って思って人生無駄にした気がしてくる。
リベラルアーツ系の授業のが面白かったわ。
弁護士、公務員とかにならないなら法学部なんて行かないほいがいい。

36 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:25:56.94 ID:WnJkqN7U0.net
官僚は待ち時間が長いので帰れない
若いうちは給料低いし、ジジイになって天下りももう旨味は無い
やりたくもない仕事に無駄な時間とられるよりも、若いうちに高い給料で楽しい仕事をやった方がコスパが良い

太く短く生きるんだよ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:27:00.03 ID:1KmPNicC0.net
司法試験改革と激務なのに薄給な官僚

東大法出て地方公務員になる奴とかSEに転向する奴とかも出始めた

38 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:27:38.96 ID:Nf+PdQLI0.net
アメリカの役人がやっつけで書いた憲法を守り抜くために
一生を捧げる日本トップエリートの憲法学者のみなさん

39 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:28:05.39 ID:Y5US3d4H0.net
日本に未来はない。
本当に優秀な奴は海外の大学に行く。
東大なんて時代遅れ。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:28:23.65 ID:MnfD+PWH0.net
>>37
地方公務員のほうが国家公務員より給料高いし

41 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:28:38.28 ID:kRiPytUp0.net
>>5
マル経全盛期かw

42 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:28:52.83 ID:UgZZ6sjK0.net
まあこれは司法制度改革特に法科大学院の失敗が引き金だな
左翼学者や文科省の失敗が大きい
経済はマル経が無くなって少しマシになったかな
近経も砂上の楼閣のような気もするが

43 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:29:07.75 ID:2t4Z+FX00.net
弁護士までワーキングプアにさせられたらそりゃ

44 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:29:11.95 ID:bf/EAMj20.net
50歳で1000万とかコスパ悪すぎやろ。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:30:09.64 ID:MnfD+PWH0.net
>>27
官僚になって留学して海外に移住はありかも

46 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:30:59.21 ID:Nf+PdQLI0.net
法科大学院は最初から失敗が予想されていたが
ロースクどころか法学部の地位までも失墜させてしまうとはね。
法曹の自爆もいいとこ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:31:18.00 ID:kRiPytUp0.net
>>39
それはそれでいいんじゃないかな?

48 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:31:43.05 ID:PIqAiKTV0.net
法学部のよさは卒論がないだけ。
俺ももっと学際的な学部に行けばよかったわ。

49 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:32:20.06 ID:kG7e7N500.net
東大文一出て官僚になって売国する

50 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:32:37.46 ID:3/G1NUj90.net
文一さん発狂w
存在根拠が無くなっちゃった

51 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:32:50.30 ID:2AcJvrib0.net
財務省はデフレ推進やり過ぎ
バブルの頃のルサンチマンで高給取りの官僚様と崇められたい気持ちは分かるけど、外資に優秀な人材を取られたら意味ねーだろ

52 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:32:55.64 ID:khwUhf1W0.net
東大2次は一芸入試の要素が強い
この記事の点数はセンター試験(110点換算)を足した数字だから、2次は6〜7割取れば受かる

そのかわり、数学は文3合格者の1/3が0点だと言われているぐらい難しい。

(センター数学が90%ぐらいの学力だと1問も完答できない)

逆に言えば理系並みに数学ができれば文系は楽に受かる。
(社会2科目を白紙で出して受かった奴を知ってる)

他の教科も、秀でた科目があれば他の教科がパッとしなくても受かる。

53 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:33:12.37 ID:FJxmrskB0.net
>>35
弁護士も検事も嘘つきで狐と狸の化かしあいのようで魅了がない。

54 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:33:23.18 ID:PtVlru1C0.net
官僚は全国転勤の転勤族だよ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:34:09.01 ID:rZt/JTh10.net
>>1
高級官僚 (笑)

56 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:34:09.44 ID:r3AnmsGO0.net
東大医学部は受験エリートだが、社会のエリートとは言えないあ。

57 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:34:39.79 ID:1KmPNicC0.net
>>39
最近は開成とか灘などの名門校は海外の大学も視野に入れてるのか
東大行かずに海外の大学に行くパターンも出始めている

58 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:35:01.77 ID:khwUhf1W0.net
>>40

> 地方公務員のほうが国家公務員より給料高いし

既に、東京大学卒業者の地方自治体就職者数が国就職者数を越えている。

59 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:35:12.21 ID:kRiPytUp0.net
>>46
いいや、それ以外にもある。
全体的に法学の需要が無い。
以前は繁雑な事務処理をやらせるのには打ってつけだったが、
現代では無用の長物になってきている。
むしろ理系の仕事に変わってきていた。
それがAIの進歩で確定的になった。
東大を目指す10代の若い連中は、それくらいの情報を直ぐ探し出せるだろう。

60 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:35:29.47 ID:95muMVwT0.net
外資には外資のブラックが大手にもあるのだが東大生に耐えられるのかね

61 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:36:23.55 ID:7cJV0yDF0.net
>>34

>俺が受験生だったらアメリカの有名大学行くわな。

と 後期高齢カキコバイトが妄想こいてます

62 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:36:26.71 ID:rZt/JTh10.net
理一 理二 (笑)

63 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:36:57.71 ID:gi0W9w6w0.net
>>1
マルクス経済学を教えてるって本当なの?

64 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:37:04.56 ID:9DrmGfbx0.net
今の時代は、法律よりも経済だからな

65 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:37:07.67 ID:rZt/JTh10.net
>>18
馬鹿だろお前

66 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:37:22.63 ID:o7blp3TV0.net
日米科学技術格差が本を書く動機になってる

67 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:37:36.66 ID:PtVlru1C0.net
外資金融・外資コンサル

採用の5〜6割が理系

理系の方が、外資金融・外資コンサルに有利だよ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:37:39.03 ID:wsuv1JGM0.net
>>1
官僚になっても良いことないからな。有能な若者が集まらなくなって、この国は終わり

69 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:38:12.83 ID:DZO/8KMs0.net
タマキンやら小西やら見てると東大って何ってなるわ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:38:21.41 ID:PIqAiKTV0.net
>>67
日本の場合、経済学部が文系扱いだからな。意味不明だよ。

71 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:38:27.20 ID:khwUhf1W0.net
>>57

> 最近は開成とか灘などの名門校は海外の大学も視野に入れてるのか
> 東大行かずに海外の大学に行くパターンも出始めている

それ以上に医学部に流れている。

医師厚遇の医療制度には国家財政上近いうちにメスが入るだろうから、その後の医学部バブルの崩壊後、本当の海外流出が起きるのではないかな。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:38:29.11 ID:gi0W9w6w0.net
>>24
小役人に頭が上がらないけどな。

73 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:38:51.10 ID:td0y0UTt0.net
弁護士があれだからねぇ
官僚も天下りだけが生きがいのガマン大会だし

74 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:39:09.58 ID:dtHs2JO20.net
今は経済が安定してるから公務員より企業家もしれないが
世界的不況は絶対来るし、4年後はどーなってることか
文T→法→官僚→国のカネで海外留学→どこかの大学に准教授として就職が
なんだかんだで一番いい

75 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:39:20.45 ID:gcaMJm2u0.net
成蹊大におべっかつかって、
犯罪にまで手を染めて生きるだけの人生に憧れる東大生はおらんやろw

76 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:40:08.29 ID:khwUhf1W0.net
>>60

> 外資には外資のブラックが大手にもあるのだが東大生に耐えられるのかね

戦コン外銀あたりのブラック外資の東大率は霞ヶ関以上。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:40:14.38 ID:o7blp3TV0.net
舞姫みたいなコースで

78 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:40:50.05 ID:4r/mcr4o0.net
>>69
ただのネトウヨなのかな?

79 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:41:21.19 ID:CbwVL5+v0.net
東大の学生の約二割は外国人(うち半分は中国人)なんだよな。
一度外国人になったほうが入りやすいかもなw

80 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:41:33.28 ID:khwUhf1W0.net
>>74
国家財政自体にリスクがあるから、今から公務員になるのは賭けだと思うよ。

食える技能を民間で身につける方が手堅いと思う。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:42:22.95 ID:o7blp3TV0.net
日米科学技術力決戦の続き

82 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:42:30.57 ID:wk1NAvIq0.net
>>35
>>法学って屁理屈の大会じゃね?
名言だね。医学部卒(非東大)の俺の感想

83 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:42:37.89 ID:1KmPNicC0.net
>>71
だね
それ以上に医学部に流れてる
理由は入って医師免許取れば確実に1000万は稼げるからだろうな
安定志向だからこそ医学部なんだろうね

84 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:44:16.93 ID:pWuFSg9D0.net
だって弁護士大量増員で
あんまり儲からない仕事になったからねえ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:44:28.06 ID:m4vcWRSQ0.net
そりゃ東大出て官僚になっても池沼みたいな総理に忖度じゃやってられんわな

86 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:44:28.09 ID:PtVlru1C0.net
三井物産社長  東大工卒
伊藤忠社長   東大工卒
三菱商事社長  京大経済卒
住友商事社長  京大工卒
丸紅次期社長  東大法卒

三菱UFJ銀行専務(次期社長ほぼほぼ内定) 東大理卒
みずほFG社長  東大法卒
三井住友FG次期社長 京大法卒
日本生命社長  京大理卒
東京海上HD次期社長 東大理卒

商社・金融の社長理系ばっかになったし

87 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:44:44.66 ID:1KmPNicC0.net
研究分野でも日本の法学は海外のパクリばっかりだしなぁ…
現状だとほんまに魅力がない

88 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:44:53.86 ID:wk1NAvIq0.net
>>71
医師厚遇????
お前は少し新聞読んだりした方が良いぞ。日本の医者は先進国で最低の待遇だ。
子どもには日本で美容か外国で医者をやらせるわ。日本で保険診療など絶対にやらせるつもりはない。

89 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:44:55.91 ID:PC4Biaue0.net
弁護士と公認会計士
昔は医者と並ぶエリートだったが
今は給料激減でサラリーマンと同じになってしまった

90 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:45:15.47 ID:404tZSnq0.net
>>1
やっと先進国の仲間入りだね
めでたしめでたし

91 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:46:17.71 ID:UgZZ6sjK0.net
法学→経済→数学がトレンドだと思う
概念計算からAIへ
確かに相続や契約で役に立つこともあったけどこれをこれからもやっていく気は起きないなあ
業種を限定して続いていくんだろうが

92 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:46:49.85 ID:SSbqnmSh0.net
東大経済学部って今でもマルクス教えてるって本当なん

93 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:47:01.36 ID:dtHs2JO20.net
>>76
外資に努める人は定年までいようなんて考えてないよ
金がたまったら早々にリタイア生活を目指してる
上手くいけば日本企業の2〜3倍稼げるから〜

94 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:47:23.56 ID:Lke7Yt8c0.net
ごめんなさいムンー、ムンニって読んじゃいました

95 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:47:57.15 ID:PIqAiKTV0.net
>>87
ロースクールが出来て法学の書籍が爆発的に増えたけど、装丁がアメリカの法律書のパクリなんだよw
だから無駄にカッコいいw

96 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:48:13.13 ID:PtVlru1C0.net
外資金融・外資コンサル
採用の5〜7割が理系だよ

理系の方が、外資金融・外資コンサルに有利
(理系の方が外資金融・外資コンサル志願者少ない)

97 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:49:30.66 ID:gcaMJm2u0.net
三流私大政権で歯車にされてる哀願官僚の姿
さすがに傍から見ててもかわいそうで、そんな仕事したい東大生はおらんやろw

98 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:49:34.44 ID:wk1NAvIq0.net
法律なんて、ゴルフのルールブックと同じようなもの。一生懸命覚えてもしょうがないよな。すぐに改訂されるし。

99 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:49:36.54 ID:dtHs2JO20.net
>>92
マルクス経済教えてない大学ってあるのか?

100 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:50:00.73 ID:Kln42PLK0.net
>>57
海外大学は学力的には灘や開成の中学よりも低いから相性は良くないだろ
選抜の方法が全く違う

101 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:50:10.12 ID:DZO/8KMs0.net
>>78
絶対こういうレス付くと思ってましたw

102 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:50:46.14 ID:wk1NAvIq0.net
>>96
数学出来ないと生きていけない世の中になるよね。法学部の価値は下がる一方でしょう。単なるルールブックのくせに偉そうにしすぎでしょう。

103 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:50:47.94 ID:o7blp3TV0.net
大前研一やら南場さんのコンサルってブームまだ続いとん?

104 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:50:52.60 ID:FT7v2unn0.net
こう言っちゃなんだが、こりゃ遅行指標だろ
東大に入るやつ、というより東大入学者の親、が、時代の先端を行ってるとは思えん。
アーリーアダプターの間でこういう言説が蔓延してたのはゼロ年代だからな。

105 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:51:05.93 ID:Xzu+EYm80.net
官僚の旨みは退職後からだからな
今18ならたぶんもうこの国ねえわw

106 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:51:12.62 ID:8/WeQ3jL0.net
外資系の金融っていうけど東大京大在学中に稼ぐ奴は億稼いでるよな
ビットコインバブルとかで

107 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:51:28.41 ID:2DiHYeIx0.net
東大法学部より、地方の国立医学科なのかな?

108 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:51:28.43 ID:PtVlru1C0.net
外資金融・外資コンサル
採用の5〜7割が理系だよ

理系の方が、外資金融・外資コンサルに有利
(理系の方が外資金融・外資コンサル志願者少ない)

日本の商社・金融でも頭数の圧倒的に少ない理系社長が半数

三井物産社長  東大工卒
伊藤忠社長   東大工卒
三菱商事社長  京大経済卒
住友商事社長  京大工卒
丸紅次期社長  東大法卒

三菱UFJ銀行専務(次期社長ほぼほぼ内定) 東大理卒
みずほFG社長  東大法卒
三井住友FG次期社長 京大法卒
日本生命社長  京大理卒
東京海上HD次期社長 東大理卒

109 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:51:52.32 ID:wk1NAvIq0.net
>>100
いまは進学校で海外大学の説明会が開かれている時代だよ。お前の頭は化石かよw

110 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:51:57.08 ID:1lLI/zrl0.net
一橋も、社学>経済=法学>商学みたいなことになって来てるものな。
就職傾向なんだろうけどびっくりしたわ。

111 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:52:08.90 ID:1KmPNicC0.net
>>100
移住も視野に入れてる可能性ある
あとは高度な研究分野を学ぶためとか

112 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:53:22.56 ID:o7blp3TV0.net
大前さんはマッキンゼーだって。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:54:29.50 ID:UgZZ6sjK0.net
ルール策定能力は一定数は必要だけどね
どんな専門分野でも法治主義法の支配があるから
ただこれからはそれ程事務量は必要無いと思う

114 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:54:48.44 ID:Ae+W5dQB0.net
東大はなぁ
大学受験をパスして学部から入った人は賢いよ?
でもな
大学院から入った人は
同じ東大卒といっていいのやら
研究室ってところも若い労働者が欲しいのは企業と同じ理屈でさ
労働力欲しさから東大は大学院にどんどん人を入れちゃってんだよ
それこそ三流私大からでも
うじゃうじゃと
その辺を誤魔化してる院卒の東大生が大勢いるからさ
東大卒って言われたら学部はどこか聞いたほうが良いかもね

115 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:55:15.42 ID:1lLI/zrl0.net
東大文Tじたいの凋落とおもったほうがいいんじゃねーの?
司法試験でも中大にまけてるんだし、肝心の国家公務員だって
試験に突破しても採用されるのは東大ですら半分もいないんだしな。
ましてや憲法がいまだに芦部だろ?馬鹿にしてんのかと思うわw

116 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:55:34.31 ID:RpEyAVRs0.net
経済学部なんて理類で入って文転すればいいだろ
ソースは俺

117 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:55:53.93 ID:PtVlru1C0.net
外資金融・外資コンサルに就職したいのなら

理T>>文U>>文T

118 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:56:09.19 ID:dtHs2JO20.net
>>80
日本経済がダメになったら、まっさきに倒産、リストラするのは企業だろw
スキルを身につけて〜とかいっても再就職先があるとは限らん
一流企業に勤めててもリストラで再就職先なし、コンビニでバイトだと
年齢が行けばいくほどつらいぞ
ローン返済できず家を手放し、家族離散、なによりプライドずたずた・・・

119 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:56:20.85 ID:wk1NAvIq0.net
>>114
医学部が凄いぞ。まさに学歴ロンダリングの総本山だよ。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:56:32.95 ID:Y5US3d4H0.net
本当に優秀な奴は海外の大学に行く。
東大なんて見下される時代。

121 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:57:34.28 ID:PCFW6Zko0.net
法律はAIでいい

122 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:57:34.59 ID:LKvzSPt90.net
最低点はむかしから文Iのほうが下のことがあったと思うが、平均点が文IIより下ってのは時代の変化を物語ってるな

123 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:57:39.63 ID:1lLI/zrl0.net
>>114 院はそれでいいんだよ。そもそも私立文系で院いったらすごく高くつくのを
わざわざ国立が近くにあって、大量に院生を募集してんだから入学しないほうが
おかしい。理系はまだしも、文系で院進すること自体が日本ではレアなんだから
安いところに行くのは通常の選択肢だよ。むしろ東大卒と東大院卒はまったく
別と考えればよい。東大法卒と、東大大学院法学修士は別。

124 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:57:41.72 ID:cwCdsojy0.net
ロースクール行って経費負担軒弁や即独弁護士になったら親はやってられん

125 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:58:43.18 ID:MnfD+PWH0.net
みんな夢は
楽で儲かる開業医だな

実際都市部に開業医乱立しているな 日本

126 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:58:44.99 ID:1lLI/zrl0.net
>>117 日本の外資でやってるのは国内営業だけだから、外資は理系とらないよ。
理系が金融機関に行くなら大手メガバンか日銀。

127 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:58:54.12 ID:PtVlru1C0.net
三井物産社長  東大工卒
伊藤忠社長   東大工卒
三菱商事社長  京大経済卒
住友商事社長  京大工卒
丸紅次期社長  東大法卒

三菱UFJ銀行専務(次期社長ほぼほぼ内定) 東大理卒
みずほFG社長  東大法卒
三井住友FG次期社長 京大法卒
日本生命社長  京大理卒
東京海上HD次期社長 東大理卒


商社・金融に就職して出世したいのなら
東大理T・京大理工>>>東大文U・京大経済>>東大文T・京大法

128 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:58:59.05 ID:AUIq+C+a0.net
東大でも文3はどうにもならんね。
半端で。
昔から、文3でていなかの役場で働いてるひといるって、有名だもんね。

129 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:59:04.17 ID:gcaMJm2u0.net
つまり東大生より、開成、灘、桜蔭の高校生のほうが偉い!w

130 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:59:20.68 ID:LxWBZZbr0.net
>>121
マザーコンピューターに従うんだな

131 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:59:42.44 ID:1KmPNicC0.net
>>102
文系でも経済学部は数学!だしな

数学は必須スキルになるかもしれない

132 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:59:51.85 ID:wk1NAvIq0.net
弁護士が貧乏人の代名詞みたいになったもんな。それにバカの代名詞みたいにもなったから、旧試験の先生達は「旧試験です」って自己紹介するねw

133 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:59:55.46 ID:PtVlru1C0.net
>>126

残念でした

採用の半分以上が理系です

134 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:00:05.51 ID:a88HmMeA0.net
堀江w

まあ所詮は文三に受かった事があるだけの奴だな

135 :エチオピア機事故:2019/03/11(月) 17:00:10.68 ID:RpEyAVRs0.net
受験で社会とかやっても頭悪くなるだけなんだよな
数学とか物理で鍛えた理類のほうが外資の金融系には絶対強いよ

136 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:00:29.43 ID:1lLI/zrl0.net
>>119 そういう発想がおかしいんだよ。日比谷卒の東大法卒で、「わたくしは日比谷卒です」
とか言うのか?学歴は最終学歴でいいんだよ。慶応法卒の東大院卒なら、東大法修士で
いいんだよ。

137 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:00:54.16 ID:Z5XAjMYa0.net
世界のランキングかなり凋落したよな東大
中華の大学入れないやつが滑り止めで入学するって30年前じゃあり得なかった

138 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:00:56.78 ID:wk1NAvIq0.net
>>128
趣味に生きる人達というイメージ。文学とはもともとそういうものでしょう。

139 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:01:21.96 ID:MnfD+PWH0.net
官僚くらい高待遇にして優秀な人材集めたほうが国益なのにな
日本は官僚たたきしすぎた

140 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:01:22.57 ID:1lLI/zrl0.net
東大法はゴミ。反日サヨクの巣窟。

141 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:01:55.23 ID:79vpBRYl0.net
世の中を変えるものを作り出すのが天才

記憶力がいいだけのやつは秀才

142 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:02:21.98 ID:wk1NAvIq0.net
>>136
院卒のくせに東大卒を自称するのは明らかにインチキだよ。
まともな医者は東大医学部卒の後に東大院卒の学歴を書くよ。
インチキ野郎は東大院卒だけ。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:02:24.44 ID:PtVlru1C0.net
三井物産社長  東大工卒
伊藤忠社長   東大工卒
三菱商事社長  京大経済卒
住友商事社長  京大工卒
丸紅次期社長  東大法卒

三菱UFJ銀行専務(次期社長ほぼほぼ内定) 東大理卒
みずほFG社長  東大法卒
三井住友FG次期社長 京大法卒
日本生命社長  京大理卒
東京海上HD次期社長 東大理卒

東大・京大理工から商社金融に就職するのは1〜2割の少数派
しかし大手商社・金融社長の半分が理系

144 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:02:36.07 ID:1lLI/zrl0.net
東大が就職予備門になってしまってるものな。
恥ずかしいわwせめて東大京大は文系でも
大半が院進するくらいになれよといいたい(´・ω・`)

145 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:03:09.54 ID:kRiPytUp0.net
>>135
2行目は当たっている。
社会科はもに凄く重要だが。
特に経営レベルでは。

146 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:03:36.61 ID:vqnGEVt50.net
>>139
マスコミの官僚叩きなんて人事院には効いてないっしょ

147 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:03:41.68 ID:CQcMa9s10.net
>>14
ネラーの標的w
確かに弁護士はパヨクだの人権屋だのいわれるから
なりたい職業には選ばないやついるかもなw

148 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:03:44.71 ID:1lLI/zrl0.net
>>142 なにがインチキなの?修士は修士、博士は博士だ。
きみは何か?学歴いうのに自分の中学校をいわなきゃ
インチキとか言うタイプかね?

149 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:03:55.03 ID:LxWBZZbr0.net
受験時の社会は同感だけど大人になって歴史含む社会知らなければ教養や知恵が無い

150 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:04:06.60 ID:kRiPytUp0.net
>>145
×もに凄く
○ものすごく

151 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:04:40.15 ID:ODtyTMlU0.net
いまだに文系理系で分けてんのかよやばいな

152 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:04:40.61 ID:LKvzSPt90.net
数学の試験が比較的易しくて点数に差がついたという可能性もあるんでは。
数学が苦手な人は文IIを選ばないでしょ

153 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:04:48.18 ID:Z5XAjMYa0.net
明治時代の東大は本当優秀だったのになんでここまで墜ちたのだろう
悲しい

154 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:05:12.67 ID:PtVlru1C0.net
外資コンサル採用の6〜7割が理系
外資金融採用の5割が理系


経済学部より理系ですよ!!!

155 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:05:45.68 ID:8jfl7itA0.net
でも東大の経済学部に行くと災害時や不景気に増税しろ教わるんだろ

156 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:05:47.99 ID:wk1NAvIq0.net
>>148
日本では学歴は普通はどこの大学を出たかだよ。入学が難しいからね。
どことは言わないが、博士号を売ってる医学部があるのは知ってる。買った奴を何人も知ってるからね。

157 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:06:02.77 ID:MnfD+PWH0.net
>>146
効いてるでしょ
地方公務員より給料安いし
天下りも無くなって来た

158 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:06:08.14 ID:zs5QvEYH0.net
>>15
痛いコメだな

159 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:06:17.94 ID:CQcMa9s10.net
東大文Iとか理Iとか英語で何ていうんや?

160 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:06:29.20 ID:PtVlru1C0.net
三井物産社長  東大工卒
伊藤忠社長   東大工卒
三菱商事社長  京大経済卒
住友商事社長  京大工卒
丸紅次期社長  東大法卒

三菱UFJ銀行専務(次期社長ほぼほぼ内定) 東大理卒
みずほFG社長  東大法卒
三井住友FG次期社長 京大法卒
日本生命社長  京大理卒
東京海上HD次期社長 東大理卒


商社・金融で出世するのは文系より理系ですよ!!!

161 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:06:52.05 ID:1lLI/zrl0.net
>>154 国内の採用はみな営業ばっかりだよ。

162 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:07:04.24 ID:sSy/uQbv0.net
>>12
それはかなり高いレベルでの話だからな

163 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:07:17.37 ID:LxWBZZbr0.net
明治は日英仏露で協商結んで中国囲んでたからそもそもの知恵が違う

164 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:07:38.30 ID:ODtyTMlU0.net
数学できねえやつが経済学部なのかよやばいな

165 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:07:41.02 ID:ulm2fHRv0.net
>>15
それは庶民の価値観だな。

166 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:07:48.82 ID:zmdeqajH0.net
>>2
今や理科二類の方が理科一類より低い

167 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:07:50.63 ID:MnfD+PWH0.net
>>153
待遇が悪くなったんだろう

168 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:08:20.17 ID:zs5QvEYH0.net
>>142
アホか。ノーベル賞受賞者の梶田さんや大村さんもインチキなのか?

169 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:08:27.65 ID:V5YgML4n0.net
>合格者最高点は理Vの497.9点

化け物かよ・・・

170 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:08:38.73 ID:1lLI/zrl0.net
マイクロソフトもグーグルも、ゴールドマンもモルガンスタンレーも
日本法人がやってるのは日本人顧客向けの営業だけだっつの。
技術職を日本で採用してるわけがねーだろ。馬鹿なのか?

171 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:09:01.41 ID:vDIEFqcB0.net
日本っていう国自体が2流国に落ちた感じがするな
金も技術も人材もどんどん逃げてる時代に可能性的にはグローバル経済のほうが夢がある

172 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:09:02.88 ID:ZhQ5d9jW0.net
就職予備校的wな経済学部とか

173 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:09:07.85 ID:CQcMa9s10.net
>>161
外資はもう日本市場あんま重視してないから
本体は置かないよな。
小売だと販売もアウトソースしてマーケティングがメイン。
今の時代マーケティングは理系の需要もあるんだけどな。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:09:18.43 ID:PtVlru1C0.net
>官僚より外資系企業

理系>>>>経済学部>>>>法学部 ですよ!!!!

175 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:09:58.11 ID:1KmPNicC0.net
>>151
日本に限らず海外でも文理で分かれてるので普通に

176 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:10:05.57 ID:RpEyAVRs0.net
>>149
自分で考える歴史観は大事なんだが
学校の歴史教科書は、はっきりいって国のプロパガンダ
あれに費やす時間は無駄

177 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:10:20.28 ID:ZhQ5d9jW0.net
海外で学ぶのはいいことだろ

178 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:10:32.15 ID:vqnGEVt50.net
>>157
国家総合職より給料貰える地方公務員、行政技術職なんて出世トップ層で将来の副知事レベルになれるようなごく一部じゃないかね

179 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:10:48.27 ID:kRiPytUp0.net
>>149
理科は子供の頃から重要で、ありがたみは直ぐ分かる。
だが社会は理解するのに社会に出てから世界情勢や経済活動を通じて、
初めて見えてくるものがある。

ここで10代までの知識で天と地ほどの差が出る。
俺は理系だが、中学受験時の社会科丸暗記が強烈に効いている。
丸暗記のおかげで、簡単に世界のイメージを作れる。
地理歴史からくる世界像ね。
これは北朝鮮が地球上のどの位置にあるかも知らない多くの米国民と決定的な差になる。

180 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:10:53.11 ID:4estcD9N0.net
>>171
首都が詐欺や利権、癒着で食ってるところに将来性があるわけがない

181 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:11:03.45 ID:PtVlru1C0.net
ゴールドマンもモルガンスタンレーも
採用の半分は理系ですよ!!!

マッキンゼーやボストンコンサルティング
採用の6・7割が理系ですよ!!!

理系は営業もできますよ!!!

182 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:11:09.00 ID:ZhQ5d9jW0.net
就職予備校でなにが悪い

183 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:11:45.03 ID:o7blp3TV0.net
技術提案書が完成するまで予算投下はしない方針にした。

184 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:11:47.50 ID:Z5XAjMYa0.net
単なるテクニックで暗記が優秀なら東大入れるものな

185 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:12:13.54 ID:5fBGRP680.net
>5
母校を京都の土産みたいに書くな

186 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:12:19.52 ID:2ielT/AP0.net
2019 東大 各科 別 最高点 平均点 最低点

http://todai.kawai-juku.ac.jp/exam/19zen.php

全て文2>文1 

これはもう決定的でまぐれでもなんでもない。
おそらく

一橋も 一橋経済>一橋法
慶應も 慶應経済>慶應法

で経済>法は決定的になっていると思う。

早大は 以前から 早大政経>早大法 で同じだ。

187 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:12:39.43 ID:1lLI/zrl0.net
>>181 営業もできますよ、じゃなくて営業しかやってねーの。

188 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:12:40.94 ID:PtVlru1C0.net
三井物産社長  東大工卒
伊藤忠社長   東大工卒
三菱商事社長  京大経済卒
住友商事社長  京大工卒
丸紅次期社長  東大法卒

三菱UFJ銀行専務(次期社長ほぼほぼ内定) 東大理卒
みずほFG社長  東大法卒
三井住友FG次期社長 京大法卒
日本生命社長  京大理卒
東京海上HD次期社長 東大理卒


今や、商社金融で出世するのは理系ですよ!!!

189 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:12:52.14 ID:vqnGEVt50.net
東大文系なんて出ても将来は歳食った高卒と同じ
東大文系入れる頭あるなら1年浪人したら地方国立の医学部受かると思うんだけどな
東大文系のヒョロガリコミュ障てどんな就職先になるのか気になる

190 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:12:53.45 ID:8/WeQ3jL0.net
AI化が進んでゴールドマンで2人。国内のインターバンクはディーラーもう0人だろ
そんなとこ就職しても経験積めないだろ
アナリストにでもなるのか

191 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:13:24.70 ID:gizbDcXp0.net
>>3
そりゃ経済の方が
大事だろ
>
日本は良くも悪くも『官僚専制国家』だから、官僚になる人材の質の低下は、
日本の国家としての低下を意味するよ。

192 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:13:28.95 ID:6nQNveYT0.net
>>1
>高級官僚などを多数排出

そりゃあ排出だからな

193 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:13:31.73 ID:RpEyAVRs0.net
まあ安倍とか小泉みたいなのが、のさばってるとダメだな

194 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:13:44.96 ID:1lLI/zrl0.net
>>186 一橋はいまは社学がいちばん難関になってる。
あとは法=経済>商学

195 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:14:08.66 ID:PtVlru1C0.net
ゴールドマンもモルガンスタンレーも
採用の半分は理系ですよ!!!

マッキンゼーやボストンコンサルティング
採用の6・7割が理系ですよ!!!

理系営業の方が、文系営業より
数字を全面に出して、高学歴層には評判」高いですよ!!!

196 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:14:09.39 ID:kRiPytUp0.net
>>176
日本の学校を卒業化してから言えよ、特アの自称アジア人。

197 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:14:10.91 ID:8/WeQ3jL0.net
>>189
地方国立は無理でも私大医学部なら受かると思う

198 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:14:37.36 ID:zs5QvEYH0.net
>>89
医者はエリートじゃなくて社会の寄生虫

199 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:14:44.68 ID:PtVlru1C0.net
キーエンスの営業も理系ばっかですよ!!!

200 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:15:08.21 ID:kRiPytUp0.net
>>176
日本の学校を卒業してから言えよ、特アの自称アジア人。

201 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:15:21.40 ID:HrEinmVl0.net
>>1
外資がアメリカ流の法外な報酬を出すから、名誉より金に目が眩むんだよな。ほんとアメリカから来るものはロクなものない。解決策は累進課税の強化だろうな。官僚を高給にするというのは本末転倒。

202 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:15:42.74 ID:Z5XAjMYa0.net
今の東大はシナ人の学歴ロンダリングするとこ

203 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:15:46.84 ID:kRiPytUp0.net
>>198
朝鮮朱子学w

204 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:16:08.81 ID:n3TmhI5s0.net
外資系最強

205 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:16:17.56 ID:UwBcUSYT0.net
3〜4年前から開成でもいきなり海外の大学入学してる人が10数人ぐらいいなかったか?

206 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:16:20.87 ID:/CUwjPie0.net
>>197
アホかwwwww

東大文一なら現役で旧六や北大医に受かるよwwwww

センター比率が高くて2次が軽量入試の駅弁医なんて楽勝wwwww

207 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:17:11.41 ID:LxWBZZbr0.net
>>186
一橋と慶応は予想してた
ただ東大の逆転はもう少し後か変化無しだと思ってた
官僚コースが多いからね
官僚→政治家、弁護士→政治家を封じられたのも痛いんだろう

208 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:17:12.89 ID:xFO82DHy0.net
天才は一つの事しか出来ないので試験にはよく落ちる。

209 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:17:18.96 ID:PtVlru1C0.net
三井物産社長  東大工卒
伊藤忠社長   東大工卒
三菱商事社長  京大経済卒
住友商事社長  京大工卒
丸紅次期社長  東大法卒

三菱UFJ銀行専務(次期社長ほぼほぼ内定) 東大理卒
みずほFG社長  東大法卒
三井住友FG次期社長 京大法卒
日本生命社長  京大理卒
東京海上HD次期社長 東大理卒


文系は頭数ばっか多いのに出世できない

210 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:17:23.71 ID:zs5QvEYH0.net
>>71
医学部ブームなんて10年前にとっくに終わってるよ

今は海外脱出ブーム。東大の上位陣に入れば可能だから

211 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:17:28.27 ID:RpEyAVRs0.net
官僚はバカのほうが某国にとって都合がいいんだろw

212 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:17:40.83 ID:YJdLgNvM0.net
官僚よりも外資のほうが生涯賃金が高いよな。
下手すりゃ、数年で一生分稼いだりできるしな。

官僚は何度も天下りして元が取れる感じで。


それより、経済学知らない人間が財務官僚になると、おかしなことになるんだよ。

213 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:17:45.79 ID:7cJV0yDF0.net
>旧六や北大医

そんな都落ちww

214 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:17:48.82 ID:8/WeQ3jL0.net
>>206
そうかな?俺の友達は北大とかじゃないもっと無名な地方の医学部行ったぞw
国立の医学部は結構難しいぞ。東大はなんだかんだで3000人受かるからな

215 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:18:14.43 ID:2ielT/AP0.net
東大は

さっさとMBAつくれよ
マジで。

216 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:18:18.14 ID:JRb6APZ90.net
官僚になっても激務で辛いだけ
弁護士ももう儲からないし法科大学院何か作るから金が掛かるもんな

217 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:18:20.62 ID:kRiPytUp0.net
>>201
高給化ではなく、終身雇用化。
これが世界標準。
なぜか日本では報道すらされないが。

218 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:18:35.67 ID:vqnGEVt50.net
>>206
だよな
俺も数三、理科二個が配点の多数を占める私立医学部より、センター比重多くて二次は数学英語だけの国立のほうが受かりやすい気がする
国立医学部後期ならセンター配点8割くらい?で数三要らないところも多いし、東大文系合格者なら1年未満で合格圏内に行く気がする(受かるという訳ではないが)

219 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:19:10.39 ID:BN3pRISl0.net
今時官僚だの政治家だの
賢いやつは関わりたくないだろ

220 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:19:31.78 ID:6nQNveYT0.net
ゴーン裁判でも弁護士をカネで雇うんだろ?
結局は法律なんてそんなモンだろ

221 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:19:33.40 ID:zs5QvEYH0.net
>>203
人種差別、民族差別でしか自尊心保てない
人ですかね?おまえこそ日本の恥だよ

222 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:19:44.87 ID:/CUwjPie0.net
>>1
東大法学部は5年連続で進振りで定員割れだったが、
ついに学部入試、大学入試でも始まったな

[地球を読む]東大法学部の凋落 官僚バッシングの帰結…北岡伸一 東大名誉教授
https://www.yomiuri.co.jp/serial/earth/20180805-118-OYTPT50126/

> 異変とは、他の科類から法学部に行く枠が毎年空き、
> かつ文科1類から法学部に行かない学生が増えていることである。
> いわば定員割れが5年続いている(東京大学新聞)。
> 東大法学部の人気が凋落 しているのである。

223 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:19:54.36 ID:wk1NAvIq0.net
>>168
卒業した大学を隠すのがインチキなんだよ。
その程度も理解出来ない低学歴が東大スレに書き込むな。

224 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:19:55.70 ID:gizbDcXp0.net
>>190
そんなとこ就職しても経験積めないだろ
>
「外資系の金融企業などに入社しても、
顧客との交渉などをしないで、
アシスタントの下働きばかりの人たちが多い。
それで経験を積めない人たちが多い。」
と聞いたな。

それだったら、官僚になったり日本企業に入社したほうが良いかもしれないね。

225 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:19:58.86 ID:kRiPytUp0.net
>>215
一橋の立場はw

226 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:20:00.94 ID:2ielT/AP0.net
東大はMBAをずっと作らなかった弊害でてきている。

国際系もないしな。

唯一 東大 経済学部金融学科 創設は最大評価できる。

227 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:20:03.74 ID:7cJV0yDF0.net
>東大文一なら現役で旧六や北大医に受かるよwwwww

文系数学と理系数学の違いわかるか?w

228 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:20:18.42 ID:o7blp3TV0.net
島耕作のマスコミ論 終わり

229 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:20:43.98 ID:zs5QvEYH0.net
>>214
医学部は1万人受かるけど

230 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:20:45.60 ID:c2xMwpK40.net
民間セクターに進むものが増えるのは大変良いことだ。
だが、景気動向によってはまた逆転するだろうな。
一般的には就職状況が良い時には経済が人気になる。

231 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:20:48.34 ID:5fBGRP680.net
>1
そら、文一出て官僚になっても財務省が最高だからなー
文二でいいじゃんて話

232 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:21:04.50 ID:7d/sC4R70.net
政治家におべんちゃら忖度して天下り先確保
する簡単なお仕事です!

233 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:21:05.10 ID:2EBMjCM70.net
時代は、文三からインテツ(´・∀・`)

234 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:21:05.26 ID:vqnGEVt50.net
弁護士儲からないっていうけど五大事務所?
あそこ行くと凄いよ、友達内定貰ったけど、初任給1000万で3年目には2000万とかって転職サイトに載ってる

235 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:21:09.72 ID:RpEyAVRs0.net
>>206
バーカ
今レベルの高い国立の医学部は選択科目が物理必須になってるんだよ
阪大なんかも明らかに物理選択者優遇
文一ではせいぜい駅弁だな

236 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:21:28.63 ID:1eEbx3sG0.net
まだ2000年代始めのほうだが、法学部の教授も、法に近代経済学教えに来てた
経済の教授も、文2は出来が悪い、授業態度が悪いとか平気で言ってたが
卒業生に関する限り当時の学生が劣っているとも思えないし霞が関でさえ差はない

237 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:22:05.35 ID:pALyN1Dl0.net
東大の場合、理Vがキチガイで後は似たようなもんだろ

238 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:22:08.51 ID:2ielT/AP0.net
あとは
 東大 法学部 国際法学科
 東大 経済学部 国際経済学科

 創設だな。

これしか方法ない。
あと早急にMBA創設。

東大は大学改革を何十年もやってこなかった。
ランキングおちてくるのは当然だった。
改革派の総長が一切でてきていない。

239 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:22:16.47 ID:HrEinmVl0.net
>>217
それもいいが、一番はGHQが滅ぼした貴族制度の復活だよ。名誉の源泉としての天皇制を復活させないと。金儲けより国家に対する貢献が勝らないといけない。

240 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:22:42.60 ID:PtVlru1C0.net
三井物産社長  東大工卒
伊藤忠社長   東大工卒
三菱商事社長  京大経済卒
住友商事社長  京大工卒
丸紅次期社長  東大法卒

三菱UFJ銀行専務(次期社長ほぼほぼ内定) 東大理卒
みずほFG社長  東大法卒
三井住友FG次期社長 京大法卒
日本生命社長  京大理卒
東京海上HD次期社長 東大理卒

今や商社・金融社長の半分が理系

241 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:22:53.55 ID:kRiPytUp0.net
>>224
基本は理系と職人の時代なんだよ。
現代の大学制度は、昭和中期のキャッチアップに最適化されたシステム。
文系教育で官僚がメインなのもそれ。

242 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:22:56.39 ID:wk1NAvIq0.net
>>208
だよねえ。そう言う人を活用しないといけないよね。
合計点が凄いとか単なる暗記バカと大差ないよね。

243 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:23:11.20 ID:1eEbx3sG0.net
あと、20年前くらいは予備校の模試で文2より文3のが最低点高かったこともあったがなあ
こんなの結構動くものでは

244 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:23:12.65 ID:/Ff7txTx0.net
東大文一、つーか戦後の東大法学部ってアメリカの押し付け憲法をひたすら正当化する理論をでっち上げる事に命かけてきた下らない組織だからもう時代遅れなんだよな
GHQに呼び出されただけでブルって変節して真逆の理論でっち上げる奴が初代法学部長でその流れが連綿と続いてるとかマジで終わってるだろ

245 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:23:17.51 ID:8/WeQ3jL0.net
俺の同級見ると、東大受かる奴は田舎国立医学部は受かる。
早慶受かる奴は私大の医学部も受かる。
ただみんなが皆医者になれたいわけじゃないんw

246 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:23:30.27 ID:RRw7SWfz0.net
>>1
なんで最高点に小数点がついてんの?

247 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:23:31.53 ID:/CUwjPie0.net
>>1
山尾志桜里、豊田真由子(、田中絵里緒)の醜聞・醜態も、
とくに女子受験生に地味に効いてると思うわw

248 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:23:36.20 ID:gizbDcXp0.net
>>226
「MBAって、特に日本企業ではそんなに役に立たない。」
って話をよく聞くけどな。どうなんだろう?

249 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:23:52.30 ID:dtHs2JO20.net
>>136
日比谷ぐらい超有名なら高校名まで書くかもw
院卒なら大学名も書くよ。東大→東大院と日大→東大院じゃ全然違うから

250 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:23:56.66 ID:2EBMjCM70.net
>>224
入社後はとりあえずみんなアシスタントやろ 客前でるのはVPからじゃね?
よーしらんけど

251 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:24:32.43 ID:PtVlru1C0.net
MBAなんていらない

日本企業文系は新卒一括採用で、大学院出ると2年間損するだけだから

252 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:24:37.22 ID:nAiRIEt20.net
官僚→天下りのルートがオワコンだからな
外資コンサル→大企業の役員に転職が今の最強ルート

253 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:24:43.52 ID:/CUwjPie0.net
>>210
その通り

低迷する医学部医学科の偏差値★47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1538487939/

254 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:24:45.56 ID:6nQNveYT0.net
純粋に日本の法律に価値が無くなったからだろ
法律は全部輸入で済ませる、独自解釈のルールなんて作れっこない、それが官僚育成学校の東大法学部だもん
あいつら、舶来モノのルールを珍重するだけで、新しいオリジナルを考える力は何一つも無いよ
だから今後日本のルールを学ぶのはアホだと思ってるのが頭のいい奴ら

255 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:24:52.89 ID:XJ2hPpME0.net
>>246
センター試験の点数を110点満点に換算して足すから

256 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:25:20.42 ID:PtVlru1C0.net
日本企業文系   MBA不要

新卒一括採用
コミュ力があり、上司の言いなりの奴が重宝される

257 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:25:25.75 ID:wk1NAvIq0.net
>>247
桜蔭と学芸大附属の文化の違いを如実に表していたよねw

258 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:26:01.26 ID:kRiPytUp0.net
>>242
天才を救出するシステムは重要だが、
基本的に多くの教科を学ぶことは重要。

入試制度改革が空回りしていると思う。
あまりにも努力に偏りすぎて、
結果的に才能や個性を潰している。

259 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:26:04.87 ID:PtVlru1C0.net
新卒一括採用で
大学院出などいらないよ

260 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:26:11.35 ID:gizbDcXp0.net
>>244
東大文一、つーか戦後の東大法学部ってアメリカの押し付け憲法をひたすら正当化する理論をでっち上げる事に
>
それ間違っているよ。

日本国憲法は、日本の議会で承認されているからね。日本人自らが作ったんだよ。

261 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:26:45.39 ID:g9Tc7+RE0.net
>>246
センター試験900点満点を110点満点に換算し直して、二次試験の得点と合計してるからだよ
110点に圧縮する過程で大抵小数点がつく

262 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:26:54.28 ID:1KmPNicC0.net
ハーバードの学部別平均IQランキングを前に見たことあるんだが
大量に上位にいる理系学部除けば文系は経済学部が一番平均IQ高かったんだよな(時点で哲学)

日本も後追いで似たようなものなっていくかもしれない

263 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:26:55.22 ID:ODtyTMlU0.net
合コンうけ考えたら文1より文2だろうな

264 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:26:55.69 ID:pALyN1Dl0.net
東大文U卒の国会議員といえばこの人
http://matsushima-midori.jp/profile/images/2008.jpg

265 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:27:01.47 ID:kP5tU5DIO.net
そりゃあ稼げるからね

横国のスーツ君も経営学部だし

266 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:27:10.50 ID:2EBMjCM70.net
>>251
MBAなんて働いた後に行くとこ
経験もなく行っても意味無い

267 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:27:25.23 ID:vOks5Dh10.net
>>213
外資系企業どころか日本企業の本社機能まで
続々と東京からシンガポールに移転してる時代

268 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:27:41.73 ID:PC4Biaue0.net
進学校のお子さんはお医者さんを目指している子がクラスの3分の1とかの学校がある。
個人ではそれはそれですごい立派なことで頭が下がるが、
優秀なのが一つの仕事に固まりすぎは問題だな

269 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:27:44.69 ID:vqnGEVt50.net
東大分散電通のまつりちゃんに金持ち馬鹿と言われてた帝京医を再受験させる企画をアベマが始まるらしい

270 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:27:47.47 ID:/CUwjPie0.net
>>247 >>257
豊田真由子議員のパワハラ騒動 同級生が家庭環境語る「精神的なDVあった」
http://news.livedoor.com/article/detail/13259558/
東大出た「桜蔭の問題児」の壮絶だった44年
東大女子が抱える母親との葛藤
https://toyokeizai.net/articles/-/262327

271 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:28:50.73 ID:wk1NAvIq0.net
>>258
天才に沢山の科目やらせること自体が無駄だよね。
凡人はどうでもいい。どっちも大差ない。

272 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:28:52.80 ID:RpEyAVRs0.net
今だに合コンとかやってる奴www
売女で病気持ちばっかりだぞwww

273 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:28:57.84 ID:h4dDkGqs0.net
>>1
民営化されるから就職しない方がいいぞ

274 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:29:02.97 ID:nAiRIEt20.net
>>266
勉強するだけのMBAは評価されないよ
新卒で外資コンサルに就職して実務で鍛えると、30歳くらいで大企業の重要ポストに転職できる

275 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:29:16.63 ID:Ia8w8cX90.net
東大に経営学部作れや 学科でなく学部な。

276 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:29:21.28 ID:/CUwjPie0.net
>>264
亀井静香とかの時代はもちろん、この人の時代も、
東大経済学部はマル経が圧倒的に強かった

理論経済学をやるなら、一橋か阪大だった

277 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:29:36.93 ID:wrQiopiY0.net
天下りが出来なくなったからだろ。
金にこだわる小さい若者が多くなった

278 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:29:53.28 ID:HrEinmVl0.net
>>260
米軍に脅された状態でな

279 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:29:55.51 ID:5fBGRP680.net
>114
まあ、気持ちは分かるが院からが学問の本番だからなー
高校生のペーパーテストに、いつまでもこだわるのもそれはそれで未熟

280 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:29:55.63 ID:vDIEFqcB0.net
まあ東大文一出て役人になれば日本を支配できるって言う発想自体がもう古臭いよな
アジア諸国とか新興国も急成長する中でお山の大将の発想だけではこのまま地盤沈下していくだけ

281 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:30:04.28 ID:R7J4ocuj0.net
法学部も上位は外資系ローファームだろ
もともと官僚はそんなに人気なかった
昨今のニュースでさらに人気が下がったんだろ
頭の悪い政治家の小間使いで安減給じゃ割に合わん
そもそも日本は凋落するのわかってるし

282 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:30:16.33 ID:PtVlru1C0.net
三井物産社長  東大工卒
伊藤忠社長   東大工卒
三菱商事社長  京大経済卒
住友商事社長  京大工卒
丸紅次期社長  東大法卒

三菱UFJ銀行専務(次期社長ほぼほぼ内定) 東大理卒
みずほFG社長  東大法卒
三井住友FG次期社長 京大法卒
日本生命社長  京大理卒
東京海上HD次期社長 東大理卒


文系の方が頭数圧倒的に多いはずなのに
社長の半分が理系

283 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:30:22.57 ID:vqnGEVt50.net
理系でいう医学部がない分、東大文系は純粋に文系のトップだから頭の良さは凄いよ

284 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:30:44.28 ID:o7blp3TV0.net
今は大学発の起業する人がまだ少ないのか。

285 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:30:49.73 ID:DiBiUfBN0.net
医学部も国民皆保険が機能してるから
安定して高待遇で人気なわけで、
国民皆保険が破綻すると、一気に人気じゃなくなるかも。

286 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:30:53.37 ID:zs5QvEYH0.net
医学部も経済学部も日本で最高の大学の東大は中国や韓国の大学に研究力で大きく
負けてるのに、経済学部はアジアの中ではまだ東大が存在感あるからな

日本中の人が日本の医学部や法学部がどういうところかもうわかってきたんだろ

287 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:31:07.99 ID:vOks5Dh10.net
>>260
典型的な東大話法だなw

288 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:31:54.68 ID:RpEyAVRs0.net
>天才に沢山の科目やらせること自体が無駄だよね。
これは採点する側が無能だから
1科目だと出題採点側より、受験者のほうがレベルが高くなって困るから

289 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:32:02.87 ID:8/WeQ3jL0.net
>>283
そんな事ない。理系目指してるやつが文系受けたら超簡単だよ
数学とかのレベルが違う

290 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:32:16.41 ID:vOks5Dh10.net
>>283
でも衰退国の官僚にしかなれないじゃん

291 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:32:25.05 ID:pALyN1Dl0.net
民主の鳩山とか原口とか、あの辺みんな東大だったよな

292 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:32:40.37 ID:vqnGEVt50.net
東大文系卒官僚の友達何人かいるけど、みんな正義感強くていい人だわ
民間企業に行く人との違いとしてはみんな金にがめつくない所
金にがめつい人は民間に行く

293 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:34:02.79 ID:wk1NAvIq0.net
>>285
殆どの医者は崩壊を心待ちにしているだがw

294 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:34:34.20 ID:11Qrzkpo0.net
文一にコンプを抱く文三生
https://i.imgur.com/sqIyRdi.jpg
https://i.imgur.com/19WjiGh.jpg

295 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:34:37.17 ID:1eEbx3sG0.net
というか、日本の秀才は圧倒的に理系志向、特に医学部志向が強いというだけのこと

296 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:34:38.72 ID:HrEinmVl0.net
戦前のように国家に尽くせば貴族になれて恩給がもらえて子孫に相続できればエリートが官僚と軍人になりたがるようになる。

297 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:34:50.89 ID:11Qrzkpo0.net
早稲田政経より簡単な東大文三
https://i.imgur.com/4j9so0u.jpg
https://i.imgur.com/HiSgViC.jpg

いずれも過去の時代だな

298 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:34:55.03 ID:/3jkXL9w0.net
モリカケの影響が大きい

299 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:35:05.17 ID:11Qrzkpo0.net
2016年度のミス東大・篠原梨菜さんは、文三→法学部

篠原梨菜 @rina_shinohara
今日東大法学部の2019年卒業者が発表されて、大学の卒業無事確定しました( ^ω^ )!
これからもよろしくお願いします!!

写真はゆかし (@yukana_kamura )と
「乃木坂46 Artworks だいたいぜんぶ展」に行った時のものです!尊い....
http://pbs.twimg.com/media/D1INPuVUwAEM6K9.jpg
https://twitter.com/rina_shinohara/status/1103959429639073792
(deleted an unsolicited ad)

300 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:35:18.01 ID:o7blp3TV0.net
学生起業家乙カレ

301 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:35:30.80 ID:rZuzvowq0.net
日本の給料が安くて、家建てたら罰金、金稼いだら罰金、年取ったら罰金、生きてるだけで罰金だらけだからだよ。その税金で生活が成り立ってるのは確かにそうかもしれん。自衛隊や警察、消防は有りがたいが児相とかもっと頑張れよ。

302 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:35:39.57 ID:zs5QvEYH0.net
>>285
医者の利権は国民皆保険そのものじゃなくて医者の数を極力制限してること

アメリカも実は同じ仕組みだおw

303 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:35:40.56 ID:8c4cZWKd0.net
>>18
鋼鉄のメンタルなら事務次官目指せば?
でも家系で長生きに疑問符なら
民間行けばいい

304 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:35:48.84 ID:vqnGEVt50.net
>>294
年齢18歳て聞いてるのに現役か浪人か確認してる

305 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:35:53.79 ID:l6nbU9LE0.net
>>243
さすがに文一はダントツでトップだったろ?

306 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:36:07.35 ID:bDgc9yLy0.net
海外大学に入るにはどれくらい金掛かるかを調べたほうが良い

そして海外帰りに対する日本老害の評価が低いので、
海外に行くなら、そこで骨を埋めるつもりか、
日本で起業でもしないと、割りに合わない。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:36:10.54 ID:ihJakFPw0.net
>>260
起草者を偽るのはアウトだと思う
言論統制もあるから更に重い
GHQって左派だから秘密主義なんだよ
たまたま思想的に合致するから社会党や共産党が乗ったけど逆コースで駆逐された一時の勢力でしか無い

308 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:36:20.55 ID:o625eM5F0.net
まともな海外大学行くのが普通
衰退国家の大学行く意味が分からない
研究予算等でもう追い付けないし
外資系の本部は当然海外だからな、日本はただの支店だろ

309 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:36:48.02 ID:bCnyIR220.net
>>7
大騒ぎしてるのは大人だけ。進学校のトップは3月に東大合格しても、入学せず9月からアメリカの有名大に進学するやつが結構いるから安心したまえ。

>>191
官僚も新卒ではなく中途で採用すれば良いんだよ。

310 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:37:10.15 ID:PtVlru1C0.net
官僚
政治家に忖度した奴しか出世できないし

政治家に忖度して、不正・ねつ造しなければならないし
政治家に不利になれば、トカゲのしっぽ切りで逮捕される

311 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:37:32.07 ID:nAiRIEt20.net
>>292
大学卒業数年は使命感もあるけど後数年もしたら、
天下りすることしか考えてない産業廃棄物になってるよ

312 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:37:44.86 ID:FxMJ2rX60.net
はえーな
文1が下がったのか文2が上がったのか知らんけど、今後ますますこの傾向は強くなるよなあ

313 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:37:52.80 ID:PtVlru1C0.net
三井物産社長  東大工卒
伊藤忠社長   東大工卒
三菱商事社長  京大経済卒
住友商事社長  京大工卒
丸紅次期社長  東大法卒

三菱UFJ銀行専務(次期社長ほぼほぼ内定) 東大理卒
みずほFG社長  東大法卒
三井住友FG次期社長 京大法卒
日本生命社長  京大理卒
東京海上HD次期社長 東大理卒

理系の方が出世できる

314 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:38:07.71 ID:2EBMjCM70.net
京大理学部数学科が至高
ただし、並みの秀才が行くと死ぬ

315 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:38:37.38 ID:o625eM5F0.net
>>313
時価総額世界トップクラスの会社が入ってないので
どうでもいいランキングだな

316 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:39:04.77 ID:EhqgtqLv0.net
合格者最高点はどうなのかにゃ?

317 :ドクターEX:2019/03/11(月) 17:39:31.82 ID:4V+/zRK10.net
文一が文二に負けたのか?www
その文一にも入れなかったホリエモンも負けたのか?wwwwwwww

318 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:39:35.64 ID:2/bzWrzP0.net
公文書改竄があったし、不正統計もあったものね

もっと落ちて行きそう・・

319 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:39:50.83 ID:4zktdnhG0.net
あれかな、昔はやっぱり金に拘る奴は汚いという感覚があったからな(本音はともかく建前としてはあった)
今や金こそ正義と言われても当たり前という感覚だからな、そうなると商売に結び付きそうな経済学部の人気が上がったというのもあるのかもしれないな
もちろん法学部の人気が下がったというのもあるだろうが

320 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:40:41.38 ID:2/bzWrzP0.net
難破船気味なのかも・・><

321 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:40:42.34 ID:vOks5Dh10.net
>>315
文系は日本を出たら全く通用しないから
東京企業が関の山

322 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:40:45.25 ID:wrQiopiY0.net
>>310
外資系だって上司への忖度なしに出世できないのは同じでは?

323 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:41:16.47 ID:DvcXC9Ic0.net
>>191
その官僚や政治家がバカだし東大卒は

324 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:41:32.97 ID:g+DapoCq0.net
点数言われても分からん
パーフェクトで何点よ
てかパーフェクト一人もおらんのか

325 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:41:39.00 ID:wk1NAvIq0.net
警察と検察の証拠捏造やら地裁のキチガイ判決を見たら法律に対する尊敬の念など生まれるはずが無いわな。さげすみの目で見ちゃうよね。

326 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:41:48.70 ID:fv5VP+Zx0.net
ホリエモンは落ちたがwww

327 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:42:00.63 ID:2/bzWrzP0.net
てかさぁ・・天下りとかさぁ、ゾンビ企業を増やしまくったり、税金でいかにして儲けようかとか、そういうのばかりやっていると
自然と堕ちていくよね

328 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:42:02.36 ID:1KmPNicC0.net
じゃあ、海外大学にまつわる嘘
http://nururi.com/lies-on-overseas-uni/
>文理の差がない
>更に海外大学は文理の差がない、と言う嘘をつく人もいますが、
>アメリカでは入学時点では明確に学部分けが行われておらず、
>教養学部のような形で受け入れ、3年次に学部振り分けをする大学が多くあり、
>リベラルアーツカレッジのように卒業まで専門を学ばない大学がある、
>ということを拡大解釈しているのでしょう。

>最終的に取得単位で発行される学位は文系のArt, Social Science
>理系のEngineering, Science に分類され、
>就活、転職の時に取得した学位の種類は確実に問われますので、海外大学では文理に差がないわけがありません。

329 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:42:42.18 ID:scEIN5Eo0.net
需要供給曲線を考案したアルフレッド・マーシャルの「経済原理」全4巻は、
日本では売られていない。
これ、ちゃんと日本に流通させると、日本の経済も上向く気がする。

需要供給曲線はアダム・スミスが主張していたと勘ちがいしていたけど、
「国富論」を読んだけど、どこにも書いてなかったよ。
それで、ウィキを見たら、需要供給曲線を考えたのはアルフレッド・マーシャルだと書いてあるじゃないか。
びっくりしたよ。

330 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:42:50.65 ID:XJ2hPpME0.net
>>324
550点満点

過去、満点での合格者はいないんじゃないかな

331 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:42:55.94 ID:BKK5522C0.net
我が国の文系トップはネコw

332 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:43:16.46 ID:vqnGEVt50.net
せっかく中学受験して大学受験もガチって東大法学部出て官庁訪問も頑張って官僚になっても
高卒デンソーに給料負けるんだから
やってらんないだろうな


https://kyuyo-gazou.com/company/2321/

333 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:43:18.63 ID:sOJyHSoH0.net
>>282
旧帝の理系文系比率知らないのかい。
理系の方が多いんだぜ。

334 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:43:22.85 ID:5/TucRZt0.net
30年前も今も東大の入試定員は3000人前後
30年前の18歳人口は約200万
今年は117万
なので30年前は3000/200万=同世代で666人に一人
今は3000/117万=同世代で400人に一人をちょっと切る位

335 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:43:45.61 ID:ihJakFPw0.net
>>319
武士の倫理感が残っていたんだろうね
下級武士の家柄なら貧乏にも慣れてるし

336 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:44:26.86 ID:BhWAb36m0.net
まじかー どんどん植民地化が進んでるなー

337 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:44:31.71 ID:2/bzWrzP0.net
今までずーっと日本もこのままじゃいけないよねーって、ねーって言われていたのにぃ、
東大卒の官僚がー、もう自分たちの天下りとかー、旨味さえあれば良いーってやりまくっていて、
結局信用まで失ったんだろうねー

統計も怪しいしー、公文書改竄もあるしー

338 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:44:48.09 ID:1KmPNicC0.net
>まとめ
>どこの国でも文系は事務系天国の日本以上に余ってますし、大学ランクは存在します。
>日本が特におかしいこともなく、世の中が競争社会である以上、当たり前の話です。目の前の現実から逃避して、海外大学におかしな理想を押し付けるのは止めた方がいいですよ。
>ダメな奴はどこに行ってもダメだし、できる奴はどこに行っても頭角を現してきます。

>日本の高校で落ちこぼれがアメリカの大学に行けば、
>環境の違いで、更に落ちぶれることはあっても、ガツンと伸びることなんてありえません。
>日本で燻るサラリーマンが海外の誰も知らないようなヘボMBA取っても、何にもならないのも同じです。
>スラムダンクでも読み直して、谷沢君がどうなったか、をもう一度考えてください。

339 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:44:55.15 ID:rPa4nIQN0.net
書類の改竄とか統計偽装させられるのはいやだもんな
おまけに証人喚問とか参考人招致とか

340 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:45:08.82 ID:wk1NAvIq0.net
>>329
amazonn.comで買えば済む話。なにを言ってるんだ?

341 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:45:10.79 ID:vqnGEVt50.net
高卒デンソー
21歳 月給35万 ボーナス100万

東大文系の給料は?

342 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:45:31.53 ID:aE7Wm8yd0.net
官僚になって
理不尽な仕事をやらされて
親戚友人から恨まれるよりよっぽどいい人生じゃないか。

343 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:46:30.92 ID:rPa4nIQN0.net
せっかく勉強しても人事権はFラン首相が握ってるなんて我慢ならんだろうし

344 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:46:54.32 ID:5hUI0Fj+0.net
浪人で東大医学部合格と
現役で帝京平成大学合格
どっちが価値あるの?

345 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:47:11.96 ID:I94oNnzd0.net
ワークライフバランス重視の若者が多いから当然じゃない?
文1といえば官僚だけど、官僚のどこにワークライフバランスがあるんだいって感じ

346 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:47:15.23 ID:2/bzWrzP0.net
んでねー、昔みたいなエリートじゃないならー、もう実力主義にしたらいいのにー、ねー、ねーって
言ってたらぁー、東大官僚がー労組とかと一緒のようなものだからー、イヤダイヤダって感じでー、
落ちぶれて行ったんだよねー

347 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:47:28.09 ID:m6sy9Ngy0.net
そりゃ忖度ばかりじゃな。

348 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:48:48.65 ID:o7blp3TV0.net
旧ドイツ軍も忖度に納得か?

349 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:48:53.68 ID:QZ5snQOv0.net
どんなに頑張ってもさ、結局ワイドショーの椅子に座ってるのが一番美味しいんやろ…(笑) とほほやね 

350 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:49:04.03 ID:/bnwsr3i0.net
理Uから10人くらい医学部に行けるんだよ

351 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:49:05.04 ID:11Qrzkpo0.net
戦後入省の大蔵・財務事務次官の出身大学・学部
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/d3d2e85797b004d76270f4051d34b2a3.jpg

東大法だらけ
他は東大経が一人、京大法が一人

352 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:49:25.52 ID:RpEyAVRs0.net
>>343
それwwwwww

353 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:49:26.46 ID:QTI9kLRY0.net
法学部不人気いよいよここまできたか

354 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:49:47.66 ID:ihJakFPw0.net
今若い子の一番人気は地方公務員で東大卒だとプライドがある
国家公務員は転勤やハードワークがある
そうだ!ピコーンって感じかと
功利的ですなあ

355 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:49:51.38 ID:usj91TYM0.net
官僚は国一だから法学部とか関係ないだろ。
司法試験は裁判官や検察官、弁護士。

356 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:50:32.92 ID:wk1NAvIq0.net
>>350
理三より難関という噂だけど、実際はどうなの?

357 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:50:34.21 ID:1KmPNicC0.net
>>343
今の首相の学歴の低さに不満持ってる東大法学部生は何人かいた

358 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:50:49.11 ID:vOks5Dh10.net
>>351
関東人だらけでワロタ

359 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:50:49.40 ID:2/bzWrzP0.net
>>347
上を見て、ヒラメちゃんになっちゃうらしいってテレビで話題になってたしー、
だったら年功序列とかー、ああいうのを無くして普通に実力主義で行けば良いのにー、
そうじゃないからー、何があるとロシアンルーレットみたいになるしい・・

360 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:51:22.32 ID:usj91TYM0.net
>>357
田中角栄も知らない東大生なんかいるかよw

361 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:51:25.77 ID:RpEyAVRs0.net
>>350
直で理V入るより大変だよ

362 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:51:26.51 ID:wk1NAvIq0.net
>>355
法学部出てないと蚊帳の外なんだよ。本で読んだ知識だからどこまで本当か知らんが

363 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:51:42.83 ID:RfMEBikx0.net
安倍晋三の下で働く官僚見てたら
そら文一なんか不人気になるわ

364 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:52:01.42 ID:o7blp3TV0.net
旧ドイツ軍と日本の官僚機構は似ているようで似てない

365 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:52:11.78 ID:OtqTgpTM0.net
公務員なっても
人居ないから糞みたいに残業させられる

366 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:52:32.75 ID:UgZZ6sjK0.net
いや何だかんだで最長首相期間はスゲーよ
何か持ってると思う
桂太郎でもここまで順風満帆では無い
と言うか先進国で一番マシ

367 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:52:39.92 ID:UPLYd50R0.net
弁護士は、本当に駄目だよ。
将来無さすぎて、結婚あきらめたからね。

368 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:52:51.84 ID:g+DapoCq0.net
>>330
えー、最低合格点の330って6割じゃん
そんなんでええのか。

369 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:53:26.68 ID:FxMJ2rX60.net
>>353
滅び行く日本の法律なんて勉強してもまるで無意味だからな

370 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:53:27.45 ID:BJc9hz8A0.net
>>1 受験勉強して東大すら入れないとかあり得ないんだけどw

371 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:53:28.48 ID:2/bzWrzP0.net
イギリスの官僚からも、日本の官僚はエリートの道を選ぶのか?アメリカのように実力主義で行くのか
選ぶ時期なんじゃないかとか言われていたよね。でも公文書改竄とか不正統計とか見ると、前者は厳しそう・・

372 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:53:33.94 ID:RpEyAVRs0.net
>>357
だから安倍は実質裏口入学と言われるAO入試を東大に導入した

373 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:53:35.68 ID:4zfoku480.net
法律は、それだけじゃ金にならん

374 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:53:39.63 ID:sOJyHSoH0.net
>>358
北海道天塩高校卒で東大法学部卒の津田さんすげーな。

375 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:53:56.75 ID:FqoFkJgb0.net
頭良いのに法の下僕に成り下がるなんて頭悪いもんね。

376 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:54:01.37 ID:vqnGEVt50.net
>>362
法律区分だけじゃなくて経済区分もあるし少ないけど政治国際区分もあるし院卒区分もあるし理系もたくさんいるよ

377 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:54:06.59 ID:5hUI0Fj+0.net
>>330
理一で満点の人いたよね

378 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:54:23.47 ID:vqnGEVt50.net
院卒は区分じゃないか

379 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:54:36.28 ID:KLA8lofL0.net
東大の定員だって、6〜7割理系やん。

380 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:54:50.49 ID:+6E4yP7T0.net
> 高級官僚などを多数排出し
笑えない。

381 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:55:12.84 ID:2/bzWrzP0.net
昨今は底辺に東大卒の官僚がからかわれても、あまり余裕がなくって噛み付いて来るらしい・・

382 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:55:14.11 ID:wrQiopiY0.net
>>355
役人は法律を作ったり法律に基づいて動くから法律の知識と法的な考え方が必要という考えが強いみたいね。

383 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:55:30.15 ID:4zfoku480.net
>>365
40過ぎても奴隷みたいに泊まり込むからな
まあブラックな方ですわ

384 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:55:33.02 ID:hmSkOxHH0.net
タイムラグがあるから仕方ないけど、
弁護士は合格者数激減させたから、完全に売り手市場だよ。

ジュリナビ‏ @jLawyers
新人弁護士「青田買い」過熱 合格前に内定も
「東大・京大・早慶・中央などトップランクの法科大学院の成績優秀者は、
合格発表前にいくつも内定を得る。売り手市場だ」
https://twitter.com/jlawyers/status/917891075573923842
(deleted an unsolicited ad)

385 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:55:57.92 ID:EhqgtqLv0.net
でも考えてもみたまえよ。
過去、数十年以上にわたって、いや、もっとか、
文一>文二だったんだろ?
たかが1年だけ文一<文二の結果が出たからって、
文二のほうが上って言えるの?
少なくとも、文一が上回ってたのと同じだけの年数で
上回ってから言ったら?

386 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:56:00.25 ID:usj91TYM0.net
>>371
何でイギリスごときに、
上から目線で言われなきゃいけないんだろうな

387 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:56:05.74 ID:gWq+I98E0.net
売国が捗るな

388 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:56:52.64 ID:1KmPNicC0.net
>>360
いやそれは知ってるだろうけど
普通に安倍首相の学歴のあまりよくないところに不満持ってる東大生はいるんだよ本当に

389 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:57:16.32 ID:o7blp3TV0.net
日本の官僚機構はカリスマ的指導者を熱烈希望するの巻まで

390 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:57:23.59 ID:g+DapoCq0.net
>>385
過去は過去
今は今

391 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:57:32.81 ID:2/bzWrzP0.net
>>388
ま、でも官僚も笑いものになっているけれどもね・・
不正統計とかどれくらい前からやっていたんだろうとかw

392 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:57:52.40 ID:f7mBjkag0.net
もはや斜陽な国のローカルルールと心中したくないんだろう

393 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:58:53.63 ID:o625eM5F0.net
>>386
常任理事国、核保有国、米英関係の強さ
この辺りだな

394 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:58:57.40 ID:rX3lLDUm0.net
昔から優秀なのは外資に行ってたやろ
最近になって数が増えてきただけ

395 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:59:04.28 ID:wk1NAvIq0.net
>>376
局長どまりじゃないの?俺の出身学部はそうだ。

396 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:59:05.54 ID:Hiklp/Bf0.net
つまり、もう日本はだめだって悟ってるんだね。

397 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:59:06.04 ID:2/bzWrzP0.net
なんか東大卒が頑張って自らをマンセーしていたりするようなコメントも見られるようになったよw

398 :ドクターEX:2019/03/11(月) 17:59:07.56 ID:4V+/zRK10.net
私は、東大在学中に弁護士、外交官、大蔵省すべて合格した人と会ったことがある。
話し方が別格だった。
普通の人なら考えながら話をするが、彼はすべて暗記してたのように流暢に話すんだよ。
不思議な感覚だったね。

399 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:59:22.18 ID:RpEyAVRs0.net
>>367
弁護士がダメなのではなく
無能な弁護士がダメという事
有能な弁護士は超高給

400 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:59:48.64 ID:usj91TYM0.net
>>388
そんなのいるわけないだろお前じゃあるまいしw
麻生とか菅義偉とか見ても発狂するのか?

401 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:59:57.34 ID:FKloBQ+n0.net
ちょっと前に東大法学、財務省、自民議員と言うルートが変わって来たと言われてたからなぁ

402 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:00:04.12 ID:nRW1z8aB0.net
>>166
昔から低かったよーな

403 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:00:25.82 ID:FsH/gk9D0.net
理一文三ネコ文二

404 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:00:50.53 ID:WzWRMpT30.net
平均点も文二が上回ったのははっきり言って東京帝国大学法学部が創立して以来の大事件

405 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:00:50.98 ID:2/bzWrzP0.net
不正統計とか公文書改竄とかで、東大の論文も危ぶまれる事態に・・

406 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:00:58.66 ID:2mfGbDSw0.net
官僚も叩かれまくりだしな
国を中枢を担う誇りのある仕事ってイメージももはやないし
そりゃ人気なくなるだろ

407 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:01:18.24 ID:LKvzSPt90.net
>>334
東京帝大・東大の入学者数の18歳人口に占める割合の推移 1903年〜2015年
https://i.imgur.com/Zjr7HRu.jpg

戦前は帝大への入学年齢は18歳ではないので、あくまで目安。
戦後昭和の80年代以前のデータが大きく欠けてるが、1965年だけは判明している。
そのあたりが戦後ではいちばん狭き門だったかもしれない。

408 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:01:23.97 ID:FKloBQ+n0.net
>>388
竹中は東大入試が中止された年代だけど

409 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:01:43.81 ID:usj91TYM0.net
>>398
実際に話すとその頭の良さにびっくりするよな。
検事と何人か話したことあるけど、予想以上で驚いた。

410 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:02:38.74 ID:RpEyAVRs0.net
基本的に官僚の特権がなくなったから志望者がいなくなっただけの事
潰れるな、マジでこの国

411 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:03:06.12 ID:JRfZAq8n0.net
東大の外資系て、ゴールドマンとかのすごい会社で
しかも、他の私立がなれるポジションじゃなく
本社の直結部門で、将来は基本NYに行くの前提だから
その辺の外資就職と意味が違う、日大でデルに就職しても日本勤務が限界だけど
東大は数年で南アに行ってたし、その後も欧州、北米と回ってる

412 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:03:27.86 ID:nAiRIEt20.net
>>388
学歴だけで無能な東大卒政治家しかいないのが問題だろ
低学歴の安倍は首相として超優秀
だから東大卒は学歴だけで使えないイメージが世間に広まる

413 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:03:29.79 ID:2/bzWrzP0.net
単にエリートがいなくなっただけだと思う(*´ω`*)

414 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:03:52.84 ID:Qriu1ado0.net
>>406
やってることおかしいから仕方ないよ叩かれるのは
特に財務省

415 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:04:03.84 ID:5fBGRP680.net
マジな話、富裕層とそうでない層に二極化するから、親が金持ちなら慶應や早稲田、お嬢様大学で十分
東大とか行っても特にメリットない
官僚とか、何が好きでなるのか

416 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:04:16.18 ID:z03RPLzr0.net
なんだこのバカ記事
科類ごとに採点者違うからこういうことはよく起きる
唯一使えるのはセンター試験だが
これでは二次学力はわからない

結局模試偏差値が一番正確
ただし東進は他の予備校とかけ離れた偏差値出すから使えない

417 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:04:26.77 ID:1KmPNicC0.net
>>400
俺は別に首相の学歴は気にしてないので

大多数の東大生は気にしてないけど
一部のエリート至上主義に陥ってるタイプの人はちょっとな

418 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:04:38.60 ID:HdoIqxp/0.net
ちょっと東大法をイジメ過ぎたか
8月革命ってなんだよアホかよプギャーwwwのせいだったら俺にも責任がある

419 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:04:42.48 ID:o7blp3TV0.net
官僚機構はエリートの花道ではもうないん?

420 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:04:54.15 ID:WzWRMpT30.net
文三の低下も気になるな

421 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:05:04.53 ID:2/bzWrzP0.net
良い政治家が出て来ても、官僚が面白くなくって潰していたわけじゃない
それでこんな東大にまで傷がついちゃうだなんてね・・

422 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:05:17.66 ID:Hlrf316t0.net
>>411
金玉男尺八なら、三年目で三千万だぜ

423 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:05:31.33 ID:FsqBJ+uF0.net
反日パヨクの総本山がバレたからなw
と、言って経済もマル経だがwww

424 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:05:43.92 ID:6If+OxZd0.net
>>409
単なる映像記憶者かもしれないけどね
普通の場面では非常に賢いが、発想力が必要な場面で普通の人以上にバカである可能性もある

425 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:05:59.86 ID:BpAkCaEM0.net
科類ごとに採点基準違うから単純比較はできないけど参考にはなる

426 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:06:06.15 ID:Qriu1ado0.net
外資系でバリバリ働いた優秀な奴が財務省とかに入るようじゃなきゃダメだわ

427 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:06:20.26 ID:wrQiopiY0.net
若い人が優秀な人が経済学部に行くのはいい傾向だと思うよ。
世の中の多くの問題は経済によって発生し経済によって解決できるんだから。
法律は経済的な問題を解決するためのひとつの手段だったりするし。

428 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:06:30.13 ID:JRfZAq8n0.net
官僚も外交官なら、今でも最高の給料と待遇
あとは国内だとキャリア様、警察の県警本部長は県に1人しかいない
交番には半年勤務、その後は死ぬまでキャリアと天下り人生が待ってる

429 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:06:42.17 ID:7HAgvHzc0.net
法学部が猫に負けるのかw

430 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:06:45.42 ID:2/bzWrzP0.net
なんか安倍が4選するかもって言ってた・・
でも野党もアレだし、現実味がありそう・・
増々官僚と東大がスゴイことになりそうね・・

431 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:06:58.90 ID:xYXEn0DD0.net
>>18
公務員はそもそも女しかメリットない
ただ、官僚は激務過ぎて女は耐えられん
つまり誰にもメリットない

432 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:07:05.91 ID:qDhtfX7X0.net
官僚になっても醜い安倍の犬になるだけだし

433 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:07:08.92 ID:c2xMwpK40.net
まあ、役人になっても本省課長になるのは今や50歳前後になり、そのあたりでようやく年収1000万をちょこっと超えるぐらい。
しかも圧倒的多数は本省課長を最後に役所とサヨナラして、まともな天下りも今や少数。
まったく恵まれんね。

434 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:07:34.82 ID:0sNYIUiZ0.net
マッキンゼーとかここは東大ですか?ってくらい東大卒だらけ

435 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:07:49.26 ID:+6E4yP7T0.net
開成・麻布等の超一流高校出身の東大生がキャリア官僚を目指さなくなった、
と言われたのは今から20年くらいまえ。

436 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:07:50.42 ID:4zktdnhG0.net
昨日、西村あさひ法律事務所、弁護士最大手の学歴を見ていたが東大法ばっかり 一部しか見てないが東大法が9割、あとは早稲田がちょろっと
見た中では慶応がいなかったな

437 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:08:07.58 ID:U1HLR6HY0.net
今のアベ内閣の奴隷状態の官僚見れば、国家公務員になる奴はいないということ。

438 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:08:09.41 ID:xjRvpXyX0.net
東大出たからと言って直外資系はキツイぞ

日本マイ●ロソフトで、東大卒を大量に採用したけど
外資の特徴として、新卒を育てることはしないし、既存の社員にとっても新卒はそのままライバルなので仕事を教えることはない。

新卒は完全放置で、1年後に大半が辞めていく

439 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:08:12.99 ID:hBOqbiEy0.net
東京大学で出来の悪い学生が法学部に行くという現状が
ついに受験生にも知れ渡ったってことなんだろうな
歴史学会・法学会、この二つは戦後の闇だから

440 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:08:13.10 ID:RpEyAVRs0.net
>>412
>低学歴の安倍は首相として超優秀
なぜ任期が長いのかわかる?
それはアメリカに上納する金額が多いからだよ
傀儡政権をよく調べてから発言しろ
優秀なのは売国奴としてwww

441 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:08:19.13 ID:2/bzWrzP0.net
>>431
てか、無能なのはどんどん切って、優秀なのにそれなりの待遇を与えたら良いだけのお話ではないの?

442 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:09:01.36 ID:eqyoXcCs0.net
ワシが通ってたころは猫文二と呼ばれてバカにされてたものやが変わったのう
頑張ってくれ頼もしい後輩たちよ

443 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:09:02.16 ID:Fl0gIXmD0.net
文一ってキャリア官僚養成所でしょ
最近は官僚不祥事だらけだし魅力なくなってるのかね

444 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:09:04.20 ID:F7PgdvVh0.net
模試成績の上位者見てみよう
文二志望なんて全く居ない

445 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:09:16.25 ID:c2xMwpK40.net
まあ、東大法学部で今や他を蹴ってまで役人になるのは、財務と警察ぐらいかな。
あとは外務程度で、経産、旧自治も蹴られるようになってきた。

446 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:09:43.73 ID:2/bzWrzP0.net
安倍が4選したらぁー、また東大卒の官僚が野党とかに呼ばれてー、
国民の前でお説教を受けるん?

447 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:09:46.34 ID:BpAkCaEM0.net
まあ素直にたくさん金欲しいもんね

448 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:10:04.57 ID:k3fAXyeb0.net
>>92
経済学やるにはマル経は避けて通れないんじゃ?

449 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:10:31.64 ID:xGWBVJmc0.net
文1,2,3ってそれぞれ何学部だっけ?

450 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:10:40.74 ID:Qaqa6wPf0.net
理3はやはり80%が最低ラインか

451 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:10:42.92 ID:usj91TYM0.net
>>424
具体的に言うなら、
例えば考えていても口でなかなか説明できない場面があるだろ、
そういう時に「こういうことですね」という感じで、
どんぴしゃりとこちらの考えを整理して説明してくれる。
あと、共通して頑固でプライドの塊。友達タイプではない。

452 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:10:46.03 ID:9eaWE49/0.net
おまえら東大なんて言うのが、受験の視野に入ってたなんてすごいな。
俺もとある帝大狙ってたが、足切りに遭ったわw

453 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:11:09.74 ID:P0H8Y6f50.net
そもそも文系がダメなんだって

454 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:11:10.78 ID:hBOqbiEy0.net
東大法科はこの数年ずっと定員割れなんだよ
つまり、学内で最低点でも行ける場所

455 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:11:14.19 ID:0sNYIUiZ0.net
東大経済→ゴールドマンサックスがエリートなんて悲しい時代の到来だな

456 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:11:16.77 ID:Jz2jv0rJ0.net
経済学部と言えばマルクス経済学を教えているところだろう?
財務省を中心に法学部出身者はそんな赤に染まった学部に負けて恥ずかしくないのwww
おい、学歴至上主義の財務省の法学部出身者共、
経済学部にポスト全部明け渡したらどうだwww

457 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:12:34.57 ID:P0H8Y6f50.net
>>433
待遇ってよりは、組織で働くのが嫌いなんじゃないの?
貧乏な時代・家に育った人なら違うんだろうけど

458 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:12:40.85 ID:4zktdnhG0.net
そういえば国会ではなく県議会だけど、そこにもキャリアがいるんだよな、そしてアホな政治家の馬鹿な追及を受けるんだろうな
そのキャリアが俺の・・・の友人で、いつでも県議の悪口言いまくりのメールを送ってくると言っていた

ということは国会の官僚たちもストレスためまくりで、どこかで野党の政治家の悪口を言いまくっているのかもな

459 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:12:41.04 ID:7HAgvHzc0.net
>>442
猫文ニは今でも言う事実

460 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:12:50.17 ID:4uFfR9b80.net
>>1
東大法出て官僚になっても、
血筋以外ウリのない、
無能世襲政治家連中のおもりをやらされる日々が待ってるんだもの。

そりゃね、東大経出て民間行った方がマシと思うのは当然よw

461 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:13:04.28 ID:o7blp3TV0.net
官僚になった時点で将校の地位にまで辿り着けるのでは。

462 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:13:18.55 ID:smIpZns+0.net
あの文一が最難関じゃないとか信じられんな

463 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:13:25.01 ID:gizbDcXp0.net
>>412
低学歴の安倍は首相として超優秀
>
「安倍首相は、歴代首相の中で最悪の首相」だよ。

日本の労働者や国民を中国や東南アジアなど『新興国並みに貧しくさせて』、
後に日本の国民に『多大な負担を与えてしまう』危険性がある
「異次元の金融緩和」の『円安誘導』政策を続けているので。

*異次元の金融緩和という『日本自滅政策』を続けているのでね。

464 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:13:26.53 ID:P0H8Y6f50.net
>>455
一度省庁入って、ゴールドマンサックスに転職するって人もいるで

465 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:13:30.88 ID:Qriu1ado0.net
>>455
財務省が日本の企業を潰しまくった結果だろ

466 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:13:57.90 ID:h6yZbvtD0.net
>>178
大昔から国家総合職は、中途退職前提で採用しているから、
単なる受験秀才なだけの一般人東大生なら地方公務員のほう
が生涯賃金では上になりやすい。
芸能人で例えたらAKB48や乃木坂46みたいのが国家一般職や
地方公務員。

467 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:14:27.13 ID:xIYKXBJp0.net
>>1
たまたまじゃないの?

468 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:14:59.75 ID:2/bzWrzP0.net
公文書改竄de昇進 → 東大に疑いの目
不正統計 → 東大に疑いの目

昨今の東大はどうなっちょるん?
大丈夫なん?
国内外から疑問に思われちょるよ

469 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:15:00.48 ID:sOJyHSoH0.net
>>447
東大は金持ちの子供多いから
労働者階級のような金銭欲求に飢えてるようなのは少ない。

470 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:15:07.70 ID:FxMJ2rX60.net
>>415
今後そういう傾向も進むだろうな
中学受験で早慶明治の付属は人気だしね
東大なんて文系は文1以外特にメリットないのに法学部がオワコンなら文系は今後下がるだろうな

471 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:15:10.20 ID:5JUJyqau0.net
>>24
官僚だったら窓際でも安泰だろうに
外資系だったら使えないと判断されたらクビだから、違法合法何でもありで稼ぐだけ稼いで40代で退職するしかねえだろ

472 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:15:18.96 ID:7HAgvHzc0.net
GSとかに行きたいなら、東大がとかじゃなく、米の大学院の話になるだろ。

473 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:15:19.53 ID:P0H8Y6f50.net
自分の頃から官僚は人気なかったよ
農水省に東大法学部ゼロって言われた年だけど
実際に、官僚になった人って官僚2世か、地方の野心家か、家がボンビーな人、の3択ぐらいだった気がする

474 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:15:23.71 ID:JRfZAq8n0.net
東大は世界のトップ企業に就職できる
日本だと東大京大しかないんだな、早稲田とか相当落ちるし
ファイザーでもボーイングでも東大ならハーバードと一緒だけど
早稲田はその他大勢の中で戦うしかない

475 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:15:28.23 ID:hBOqbiEy0.net
つまりね、東大法科に行くには文一に入学するのが一番有利なんだけど
現状の東大法科は誰も行きたくないんだよ
だから定員割れが続いている
つまり、そこに行くならどこの学部からでもどんな成績だろうが
入れますってこと
文一に行く意味は皆無になったわけ

476 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:15:37.56 ID:rN35gyP+0.net
官僚の除鮮除中が始まってヤバいと思ってるんじゃねーの?

477 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:15:55.27 ID:1KmPNicC0.net
あくまで俺が見聞きした一部の東大生の話だから
官僚に行った東大卒の人は知らんからな
まぁ探せば首相の学歴に対してちょっとと内心思ってる官僚もいるかもしれんが

478 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:16:03.97 ID:cySFaOim0.net
>>1
官僚なんか国のためにならんし、国を悪くしてるもんな
安倍政権に都合よく使われてるだけのイメージ

479 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:16:42.34 ID:ZqcfcUtR0.net
農学部とかで研究やってきた人の方が面白いし賢い人が多い

480 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:16:42.97 ID:Bun8I8cI0.net
もう全く旨味ないし、当たり前よ

481 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:16:45.67 ID:k3fAXyeb0.net
>>114
東大って偏差値マウンティングの為にあるんか?
研究する為にあるんだろ?なら研究したい人材受け入れて何が悪いのよw
東大からノーベル賞が出にくい理由は>>114なんだろうな

482 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:16:49.16 ID:2/bzWrzP0.net
>>477
ポッポが良いの?官僚は・・

483 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:16:57.00 ID:P0H8Y6f50.net
実際に公務員にあこがれてる人って、大した家柄じゃないだろ
下のほうの人が多いと思う

484 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:17:20.03 ID:Hg3HUK0Q0.net
この国を駄目にした元凶が、法学部w
まったく無用の長物。いや、長物ですらないw

485 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:17:33.21 ID:c2xMwpK40.net
>>473
ぶっちゃげ、四大官庁以外はもう東大法学部出身はだいぶ減ってたからね。
それどころか東大自体が減ってたからね。
財務と警察、あとは外務ぐらいへの志望はまだ強いだろうけど、それ以外はどんどん減る傾向。

486 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:17:35.93 ID:dTw0O8hz0.net
>>13 の続き
民を思う統治者としての意識を持つ者がエリート
東大出の官僚にエリートはほとんどいない
江戸時代までの侍は一応ながらエリートなんだ


>>407
戦時中のデータも欠けてるな
戦時中の入学者数は200人ぐらいだと聞いたことがある

487 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:17:36.75 ID:usj91TYM0.net
ゴールドマンあたりの金融業なら
むしろ理系の院生を採ってる印象が強いわ。
あとは広告代わりの美人女子大生。

488 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:17:36.97 ID:RpEyAVRs0.net
>>420
文Vはアナウンサー志望のキレイな女子大生がめちゃ増えたな
ブサイクは居場所がないwww

489 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:17:37.20 ID:wrQiopiY0.net
>>448
近代経済学をやる学生はマル経のテキストなんて1ページも読まないよ。

490 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:17:45.44 ID:P0H8Y6f50.net
できる人は圧倒的に専門職か研究職志向だよ
これは昔から変わらない

491 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:17:54.95 ID:qjKHiqYb0.net
医学部は、手先の器用さを測る試験も課した方がいいんじゃない?

492 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:17:59.37 ID:J3wW2e/x0.net
>>351
独協中学高校、光ってるなW

493 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:18:00.59 ID:ZU+iljw90.net
東大 文科一類 2016年合格最低点

センター 257/900

遊んでるのかな?w

494 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:18:05.56 ID:F7PgdvVh0.net
文二は犯罪者が多すぎる
学内で見下されてかわいそうだから
点数上げてやったのかな

495 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:18:23.20 ID:2/bzWrzP0.net
官僚にエリートがいなくなったと痛感した平成の終わりだったね(*^-^*)

496 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:18:30.90 ID:Bun8I8cI0.net
>>464
昔は官費留学の後外資に転職の道があったが、それもなくなり
ますます官僚人気はなくなった

497 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:18:39.45 ID:L2b8peeU0.net
すでに学内では、法学部がシンフリで定員割れして、経済学部のほうが人気になっていたから、入試にも反映されたのか

法学部→国家公務員志望が減少してるからだろうな。国家としては、法律優先のキャリア官僚育成機能を考え直さないとダメだ。もっとクリエイティブな仕事を。

政治家も国会で官僚イジメしてたら沈没する。蓮舫とか小西のような馬鹿な議員を当選させたらしっぺ返し喰らう

498 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:18:41.41 ID:pfVNA1TE0.net
東大とかいらねえよ
トップはアメリカの大学行ってくれ

499 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:18:53.10 ID:nF3HTn/a0.net
格差社会で子供を産むのはますます不安だな エリートが重婚でたくさん産むしかないだろ

DQNは産むけど将来性無いし生産性無い

500 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:19:02.46 ID:P0H8Y6f50.net
実際に、そのうち内閣人事局で選ぶような上級ポストに、どんどん民間人が入るようになるんだろ
そういう情報もいち早く東大生は知ってると思うな

501 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:19:06.13 ID:JRfZAq8n0.net
政治家目指してるんだったら、松下政経か弁護士取らないと
自民の公募でもどちらかあれば、まず1番に押される、ただの東大とかじゃ
官庁で相当長くやらないと新人の推薦の1位には無理

502 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:19:07.03 ID:4zktdnhG0.net
昔は明確に東大の優位性があったけど今はほとんどないだろうからな
まだ数字には表れてはいないが、やがて筋としても東大の優位性が崩れる気がする
まあ優秀な人が多いのは事実だから、東大だからというメリットはなくなっても実力である程度は結果は出すだろうが
数を持っている早慶が数字としては優位になっていくかもね

503 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:19:11.24 ID:JwdqSqGg0.net
そりゃ公務員よりアクセンチュアのほうが遥かに給与いいからな
受験資格無いチョンは公務員か羨ましくてしょうがないが

504 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:19:43.47 ID:PtVlru1C0.net
ボストンコンサルティング・マッキンゼー

採用の6〜7割が理系だよ

505 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:19:47.12 ID:nSuq/Ert0.net
実際これまで、
民間企業で東大経済学部では法学部よりあきらかに不利なんてことが
あったんだろうか

506 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:19:48.93 ID:67j6odrk0.net
>>479
東大の農学部は凄いよ

507 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:20:02.76 ID:P0H8Y6f50.net
>>497
アメリカみたいに猟官制になってくでしょ
そもそも、がり勉が交渉っておかしいもん

508 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:20:02.97 ID:0sNYIUiZ0.net
>>504
マッキンゼーはほとんど東大

509 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:20:10.23 ID:2/bzWrzP0.net
でも他のところでは、東大卒が東大官僚を自画自賛しているよ
エリートだ!エリートだ!不正統計は安倍のせい!とか言ってマンセーしまくってる

ずっと前からやっている事だったから、気持ちはわかるけれども自画自賛は更に東大のブランドが
傷つくから辞めたほうが良いんじゃないかと思っているんだけれどもぉ・・

510 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:20:11.17 ID:cySFaOim0.net
しょせん官僚は、政治家の部下みたいなもんでしかないしな

政治家から責任もおしつけられたり、責任を取らされたり

安倍自民党とか特にそうだろう

511 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:20:21.27 ID:1KmPNicC0.net
>>469
それは人による
でも確かに今時官僚になる人はそういう人多いらしいけど
どういう省庁に行くかでも大分性格違うらしい

財務省行くような人は…言わずもがな

512 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:20:21.50 ID:TXjHdHx30.net
>>18
官僚は無事に定年まで勤めて天下りしてからが本番。
それまでは単なる苦行。

513 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:20:26.79 ID:CtxjvBg/0.net
経済学部って理1からも行けるようになって、あぶれた文2の奴ってどこに吸収されてんの?

514 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:20:29.54 ID:WzWRMpT30.net
将来的には日銀や財務省も東大経済卒がトップになるのが普通になるのかねえ

515 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:21:12.19 ID:Bun8I8cI0.net
>>497
小西は東大出の元官僚

516 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:21:23.95 ID:gizbDcXp0.net
>>458
立法府の国会が、行政府の首相や内閣、官僚たちを質問して追求するのは当然のことだよ。

戦後自民党が国会から議論する機会を奪って来たので、そもそも日本の国会は議論する場では無かったところに、
特に今は安倍さんが法案や審議などをほとんど決めている状態だからな。

野党は首相や閣僚、官僚たちなどに質問し、追求することは当たり前だよ。

*批判すべきは、そのような状態に国会をしてしまっている自民党や安倍首相に言うべきだろうな。

517 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:21:24.85 ID:PtVlru1C0.net
三井物産社長  東大工卒
伊藤忠社長   東大工卒
三菱商事社長  京大経済卒
住友商事社長  京大工卒
丸紅次期社長  東大法卒

三菱UFJ銀行専務(次期社長ほぼほぼ内定) 東大理卒
みずほFG社長  東大法卒
三井住友FG次期社長 京大法卒
日本生命社長  京大理卒
東京海上HD次期社長 東大理卒

商社・金融トップ 半分が理系だよ
理系の頭数圧倒的に少ないのに

518 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:21:37.29 ID:P0H8Y6f50.net
>>495
実際に大した人材はいっとらんで
女の優先採用だし、地方出のやつも優先採用されるし
コネ持ちや帰化人の子供とかもいっぱい入ってる

519 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:22:04.15 ID:YDA+rQi20.net
よく考えたら、これだけ優秀な頭脳を、
国民の利益になるどころか害にしかならない、各省庁の予算ぶん捕り合戦に費やすとか、
無駄の極地だからね。

本来、官僚なんて2流大学の秀才にでも任せておくのが良いのだろう。

520 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:22:19.38 ID:5um1hB1c0.net
レジャーランドが文I様を抜く時代が来るとは

521 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:22:24.24 ID:vOks5Dh10.net
>>411
最初から東京じゃなくアメリカ目指すべきだな

522 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:22:32.60 ID:D2bsh3wp0.net
少子化になるだろ、すると受験生全体のレベルが下がるんだよ
そういう状況だと文系の人気学部の場合「何ちゃって受験」が増えて偏差値が無駄に高くなるんだよ
ここ数年は既にそういう状況だったんだよ
だから文一と文二、どっちが上とか言うんじゃなくて、実際は両方とも「地に落ちて」しまっているんだよ
おそらく本当に価値があるのは理三と理一だと思うぞ

523 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:22:33.12 ID:67j6odrk0.net
>>497
国会質問で芦部だもの
法学を冒涜してるよ小西は

524 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:22:41.28 ID:P0H8Y6f50.net
>>511
そもそも、政治家や官僚になりたがる人は東大生では異質だよ
そんなに自己顕示欲高くないもん
真面目な人は

525 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:22:42.40 ID:k3fAXyeb0.net
>>507
塾講師が転職だよなあどうみても

526 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:22:44.71 ID:JRfZAq8n0.net
せっかく東大になれたんだったら、外資目指すのは当たり前だろう
そして世界で一番平均給料がいい
ゴールドマンに挑戦するのも当たり前だろう
日本でくすぶってるようじゃ、東大卒がもったいない

527 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:23:13.39 ID:wrQiopiY0.net
>>514
本当は日銀なんかは経済学の博士号をもっていないとダメなんだと思う。

528 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:23:15.88 ID:XJ2hPpME0.net
>>512
その「本番」が抑制されたり禁止されたりすれば、「単なる苦行」に人が集まらなくなる道理

529 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:23:29.92 ID:c2xMwpK40.net
>>514
博士号ホルダーが標準になって、FRB議長や米財務次官と経済理論を巡って丁々発止ができるようになればよい。

530 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:23:39.68 ID:hmSkOxHH0.net
>>436
初任給1000万の5大法律事務所は、私立でも早慶中央の3校なら入れる。
あとは競争だが。

5大ローファーム出身大学→東京一早慶中で採用全体の87%
西村あさひ→東大16人慶應8人中央4人早稲田4人一橋2人京大1人その他8人
アンダーソン毛利友常→東大19人中央5人慶應3人早稲田3人京大2人その他2人
森濱田松本→東大13人慶應5人早稲田3人京大2人中央1人一橋1人その他3人
TMI総合→慶應5人東大4人中央2人京大1人その他3人
長島大野常松→東大16人慶應6人早稲田5人京大2人一橋2人中央1人その他3人

531 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:23:47.87 ID:yZJIcAFR0.net
文2で不合格でも文1なら合格できた可能性があるやつがいるってことなのか?
入試問題共通なんだから学部ごとに分けないで全体で合格者出して
そこから1〜3で分ければいいのに

532 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:24:18.80 ID:gXKUvnOx0.net
そもそも、旧大蔵省、財務省、経済産業省とか
文一より文二であるべきだったんじゃないの?

533 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:24:24.81 ID:Fl0gIXmD0.net
大学の教育は既に信用されてない
投資銀行は数学科の学生に声を掛けている

534 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:24:50.15 ID:P0H8Y6f50.net
そもそも、優秀な人が学部で就職しないのは、みんな知ってるだろ
団塊の世代とかならいざしらず
やっぱり勉強が好きだから東大まで行ってるやつが多いわけで
権力持ちたい、カネ稼ぎたいから東大なんていうタイプは絶滅しとる

535 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:25:13.37 ID:1KmPNicC0.net
東大法卒の宮澤喜一元首相みたいな高学歴&エリート至上主義みたいなやつだって過去に普通にいたしな

536 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:25:19.16 ID:gizbDcXp0.net
>>495
統計データを改竄してた厚生労働省の官僚たちの言動を見てたら、
恐ろしいほど官僚の質が劣化していることが分かるね。

もともと二流官庁とは言え。

537 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:25:37.86 ID:Qriu1ado0.net
>>532
そうだよ
それでも昔はまともな役所だったよ

538 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:25:38.30 ID:WzWRMpT30.net
>>532
あと日銀やメガバンもね

経済に強くあるべきなのに法学部が強かった

539 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:25:47.10 ID:wrQiopiY0.net
>>521
中国人なんかは最初からアメリカだものな。
その効果が出てるよ。

540 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:25:48.51 ID:4zktdnhG0.net
>>530
それは新人の学歴ということだよね?俺はパートナーの一部しかみてない

541 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:25:54.70 ID:/rgpx2fI0.net
完了って優秀なんだろうけど、灯台みたいな大学行く人だったら同期より
お給料が安く激務で、しかも、色々な意味で大変そうな政治家の下で働く場合もあって、
気の毒な職業と言う印象に代わってしまった
多分、いいこともあるんだろうけど…尻ぬぐいというか…何かもったいない

542 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:25:55.79 ID:k3fAXyeb0.net
>>519
割とマジで都庁県庁職員レベルでいい気がする
政治家がマトモなの前提だけど

543 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:25:56.27 ID:Bun8I8cI0.net
>>531
うちの爺さんの頃は理系も文系も同じ問題だったから、理一受けて落ちたから天文学者の道を諦めて文一法学部で官僚になったと言ってた。

544 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:26:00.70 ID:F7PgdvVh0.net
>>531
だよねー
実際は採点チームが違うからこうなるけど
圧倒的に文一の方が優秀
模試から明らか

545 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:26:45.26 ID:Bun8I8cI0.net
>>532
法律書くのが仕事してだから法学部が重宝された

546 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:26:51.79 ID:WzWRMpT30.net
>>534
なこたーない
まあ理系はそうだけど、文系は灯台で優秀な奴も普通に就職

547 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:26:58.03 ID:cySFaOim0.net
>>534
だいたい大学院にいく

アメリカだと理系は大学院は当たり前、文系でもかなりの数が大学院にいく

548 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:27:02.63 ID:gizbDcXp0.net
>>535
宮澤さんは、とても優秀な人だったけど、政治家として馬力が足りなかった。
その辺り、鳩山由紀夫さんや民主党の議員たちに似ているな。

549 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:27:32.34 ID:stLSez2I0.net
東大卒さんさあw

新指標「修正エンゲル係数」を総務省が創設、富裕層の貯蓄や金融資産の形成などを支出扱いすることで近年の急上昇をなかったことに★2 ・
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552280759/

550 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:27:51.03 ID:vOks5Dh10.net
アメリカの大学は中韓の学生だらけだが
東大が崩れると日本の学生も流出するだろうな

551 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:28:20.98 ID:cySFaOim0.net
>>547
大学院に行ってから、はじめて専門分野を学ぶ感じやもんな

552 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:28:30.12 ID:wrQiopiY0.net
>>532
実務はノンキャリに任せてキャリア官僚は政治家のようなことをやってるらしいから
経済の知識よりも法律の知識が必要だったとか。

553 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:28:35.99 ID:iqdsnVat0.net
>>4
🇷🇴第一創価大学、🇷🇴第二創価大学、🇷🇴第三創価大学。

554 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:28:42.52 ID:c2xMwpK40.net
>>548
宮沢は本人も認めてるが、政治家にとって最も重要な「調整」というものができなかった。
自分の政権の時でさえ、「調整」は全部竹下及びその子分に丸投げ。
自分がいかにお公家さん体質か痛感したと。

555 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:28:51.04 ID:yZJIcAFR0.net
>>532
知能の低い国会議員の代わりに法律を作ることが官僚の仕事だからそこは法学系の文1卒で良いんだよ
実際に官僚試験でも上位は文1だらけなんだし

556 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:29:13.38 ID:xjRvpXyX0.net
東大卒後、外資に行って人生失敗した人を何人も見ている

東大卒でも、40歳ぐらいになるともう手遅れになるからね

557 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:29:14.11 ID:BiJXXXzk0.net
最近の政府の法案作成能力が下がってるのはこれが原因か

558 :創価さん:2019/03/11(月) 18:29:19.26 ID:iqdsnVat0.net
法曹が儲からなくなるから
犯罪をやろう!

559 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:29:38.78 ID:c2xMwpK40.net
役人に法律の知識は現在も未来も必須だよ。
法制執務が役人の仕事だからね。だが、それしかできないというのが問題なわけでね。

560 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:29:41.92 ID:cySFaOim0.net
>>549
次スレまだか。

スレ立ても、安倍に忖度してんのか?

やばすぎやな

しかし、新たな指標でも、民主政権よりも安倍になって悪化してて泣けるなw

561 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:30:01.74 ID:WzWRMpT30.net
>>548
洋平とか左傾リベラルが好き勝手やってたしな

562 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:30:10.61 ID:zFdptw4o0.net
>>550

理系は 京大や名大のほうがいいんでないの

563 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:30:12.31 ID:JRfZAq8n0.net
>>521 世界中からすごい人材が集まるのがMITでしょう
そして東大からMITにはパイプがあり行きやすい
でもノーベル目指すような人だから、あんまり金儲けにはならないと思う
金儲けしたいなら、北米企業、香港、シンガの3カ所に就職でしょう
フェイスブックの次の奴、やってみれば、成功したら兆の金が入るぞ

564 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:30:31.95 ID:p+oLz/hQ0.net
どう考えても法学より経済経営のほうか役に立つし、今までが異常だっただけさ。

565 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:30:34.06 ID:vqRk28Nu0.net
官僚なんて残業代稼ぐための残業ばかりw
何が腹立つかって暦通り休んでやがる。

566 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:30:50.38 ID:gUKl49jR0.net
>>1
弁護士が儲からんってのがバレてきたんだな

567 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:31:44.20 ID:c2xMwpK40.net
>>565
まあ、役人は残業代なかったら下手したら中小企業レベルの給料になるわなw

568 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:31:47.05 ID:ZU+iljw90.net
>>360
田中角栄も同じ事言われてたのでは?

ただし、田中角栄は記憶力抜群だったから、並みの官僚では敵わなかったらしいw

569 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:32:19.31 ID:gizbDcXp0.net
>>527
本当は日銀なんかは経済学の博士号をもっていないとダメなんだと思う。
>
それは大いに疑問だよ。

なぜなら、マクロなど著名な学者でさえ、金融政策、日銀や民間の金融機関の実務にあまり詳しくない学者や専門家たちが、
実はとても多いようだからね。

マクロなど机上の理論では正しいのかもしれないけどね。

570 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:32:38.29 ID:FxMJ2rX60.net
>>550
理系はいいけど文系だとこれからの時代は東大なんて何の価値もないからな
いずれはそうなることはほぼ確定で、あとはいつ頃になるかだけの問題だ

571 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:32:50.77 ID:vqRk28Nu0.net
弁護士は90年代まで600万スタート。
今は300万スタート

572 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:33:27.12 ID:itomorFx0.net
極端な少子化で最難関大学の劣化が始まった感じだね
東大を出ても、だから何?って蔑まれる時代の到来だな
まあ、頭はよくても何も生み出してこなかった連中だから当然といえば当然

573 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:33:52.81 ID:d4MK/FJI0.net
>>18
東大出るような頭いい人間だぞ。
金だけ考えるなら官僚より民間行ったほうがよっぽど収入良い

574 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:34:15.13 ID:gUKl49jR0.net
>>467
この手の情報はあんま嘘とかじゃないよ
どういう学部が人気があるとか、難易度が高いとか
実際を伝えることが多いと思うよ
英語を絡めた学部とか、情報処理に重きを置いた学部とか
理系と文系の混合的な学部とか、こういうのは時代のニーズを反映してるし
でも個人的には法学の方が好きだけどなぁ

575 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:34:18.42 ID:FxMJ2rX60.net
>>564
そう
で、その異常ゆえに日本は没落したわけだな

576 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:34:29.81 ID:yZJIcAFR0.net
>>543
>>544
1で不合格でも2〜3なら合格できたとかやっぱおかしいよね
私学みたいに学部ごとに何度も入試があるわけじゃないんだし
そもそも国公立も何校でも日程の許す限り受験できるようにすればいいのに

577 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:34:38.70 ID:h6yZbvtD0.net
>>559
東大の法学部は官僚になるための専門学校で、地方旧帝大や
上位駅弁大の法学部は国家公務員一般職や地方公務員になる
ための専門学校だったのに、今や価値が大暴落。

578 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:34:40.07 ID:gizbDcXp0.net
>>561
洋平とか左傾リベラルが好き勝手やってたしな
>
それは、ネトウヨさんや売国ウヨクなどの偏ったイデオロギーから見ると、
そう勘違いするだけだよ。

579 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:34:50.57 ID:cySFaOim0.net
学問の根幹は哲学

あとは医学、物理学、天文学、数学、音楽など

580 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:35:01.76 ID:5/TucRZt0.net
20年前は日本は世界の先進国でアジアでトップの大学は東京大学で間違いは無かったが今は違う

581 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:35:07.53 ID:/rgpx2fI0.net
>>570
何で、日本は中国にみたいに理系に力入れないんだろうね
文系が必要ないとは言わないけど、大学も学部も多すぎ 
国益生みそうな分野にもっと力入れたり、そういう加減はできないのかねー

582 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:35:15.20 ID:/HF4Ri5P0.net
>>1
採点基準が違うからなぁ…

583 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:36:32.61 ID:vqRk28Nu0.net
国立大に文系は少ない。
私大がおかしいだけ

584 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:36:44.45 ID:4zktdnhG0.net
文系がいらないといたってさすがにトップクラスの文系はいるし、そして今だって理系に力を入れてないわけではないだろ
力を入れるって具体的に何?

585 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:37:00.88 ID:Akz96CuI0.net
>>1
ネコ文2は入学してからバカになる

586 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:37:07.56 ID:Fl0gIXmD0.net
>>581
生徒のほうを向いた結果さ
日本は数学が苦手という理由で文系になるから

587 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:37:28.79 ID:cySFaOim0.net
>>584
ノーベル賞学者たちからも、政府は批判されてるしな

588 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:38:05.08 ID:wrQiopiY0.net
>>569
それは日本の日銀や財務省がデータを学者に開示せず独占してるからじゃないの?
外部の機関を有効に利用せず自分たちの既得権を守ろうとするから。

589 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:38:42.00 ID:+6E4yP7T0.net
法学部なんて法律の条文と判例に詳しくなるだけで、
あとは、自分の目的を達成するために法律を濫用するだけの技術。

人間的にはどうしてもゴミになる。

590 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:39:15.48 ID:d4MK/FJI0.net
>>588
一言に経済学といっても範囲広すぎるしな

591 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:39:48.02 ID:gizbDcXp0.net
>>583
国立大に文系は少ない。
>
安倍首相や菅官房長官が、地方の大学から社会人文系を追い出しているからだろう。

アイツら、社会人文系は政府の批判に使える理論を学べたりするから、
地方から文系を排除しているのだろう。

そして、日本の地方を衰退させるつもりなんだろうな。

592 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:39:51.74 ID:h6yZbvtD0.net
これからは地方から東京に出るような感じで、
日本国内から米国に出る人が増えると思う。

593 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:39:52.47 ID:Bun8I8cI0.net
>>585
おっさん、昔と違って寝てても経済学部に行ける時代じゃないわ

594 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:39:55.61 ID:cySFaOim0.net
>>549
安倍政権、めちゃくちゃだな

595 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:40:19.97 ID:Dc2OqDZk0.net
>>351
東大に経済やらすとこうなると言う好例

596 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:40:25.64 ID:JRfZAq8n0.net
東大生も官僚とか、世界から見たら給料激安という
現実を知っただけだな、外資の給料5割以上高いし
やってられるかという事だろう、そのうち東大生
全員外資就職とかも、十分ある、全て金で動くようになってる

597 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:41:09.69 ID:dGSyYdai0.net
理科U類からでも弁護士なれるのが東大
卒論けしてくんねーかな
依頼人が名前で検索するから卒論ヒットして困るんだよね

598 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:41:22.82 ID:VWriABEL0.net
宮澤喜一は、東大法学部以外大学と認めなかったらしいな

599 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:41:30.50 ID:4zktdnhG0.net
理系が数学が得意かというとそうでもないだろ もちろんトップクラスは青天井だろうが。

600 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:42:02.83 ID:Bun8I8cI0.net
>>596
5割なんてレベルじゃないわ
40歳時点だと5倍差がついても不思議でない。

601 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:42:17.05 ID:2rF8K6sB0.net
東大ぐらいは入試時の学部分けを辞めろよ
一括で入学させて、進振りでどの学部へ行くか決定させろ

602 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:42:19.71 ID:1KmPNicC0.net
どっちかというと小さな政府支持者だから
基本的に優秀な人が民間に行くのは賛成なんだよな

>>581
むしろ国は理系重視じゃないか?
今も昔も
国立大はほぼ理系に偏ってるし

603 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:42:28.22 ID:DoumknAI0.net
>>35
最初の方は結構面白いけどね。
そのうち、まあ俺がやらなくてもいいかな、って思っちゃうよね。
何だってそう、といえばそれまでだけどw

604 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:43:12.96 ID:XjRqlNci0.net
ホントに頭のいいスーパーエリート様は日本の大学なんて眼中にないそうだな。でも日本で暮らすなら東大卒の肩書きは最強だろう、死ぬまで威張っていられる。

605 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:43:31.88 ID:g1pKB7Ax0.net
うあー

606 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:43:41.66 ID:xjRvpXyX0.net
>>600
40歳時点で、何回外資を渡り鳥することになると思っているんだよw
その間、どんどん切り捨てられて、

競争率は官僚の比ではない

607 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:44:03.80 ID:YZM/2DWA0.net
公務員は今後危ないしな
国民から嫌われすぎ

608 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:44:15.57 ID:ZT7LaRiV0.net
高橋が言うには日本の頭脳が集まる財務省ですら
論文クラスの数式を読めるのは自分と合わせて二人しかいなかったとか
みんな法学部だから数式なんて読めないらしいね
ただこの人も青山繁晴と同じで話盛ってる感がある

609 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:44:18.24 ID:JRfZAq8n0.net
>>600 全員が外資で部長になれる訳ない
言い出すときりがないし、ビック3だって
人気車種の部長、責任者は2桁億円行くし、出世しなくても
外資の方が常に給料が上になってる

610 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:44:19.10 ID:/rgpx2fI0.net
>>600
ひょえーっ5倍差 生活レベル全然変わるね
コンビニで高いおにぎり躊躇なく選べるというか、そういうのもないか…

611 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:44:20.32 ID:MruIr2dy0.net
法学部自体斜陽だからな
官僚もあんまり人気ないし

612 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:45:12.72 ID:19sM7pER0.net
50年前は中卒でも家庭を持ってマイホームも建てられた。

日本総中流時代に大学は特殊な人の
通う場所。

613 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:45:14.50 ID:TifaCS4z0.net
経済学部がまだマシと
漢文みたいな経済学やってると言われてたが
司法試験が崩壊したらこうなった的な

614 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:45:54.23 ID:Bun8I8cI0.net
>>606
ぬるま湯がいいなら役人やるしかないわな

615 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:46:04.83 ID:h6yZbvtD0.net
>>602
国家よりグローバル巨大企業が偉くなる世の中をどのよう
にお考えですか。小さな政府の方向性でも国家より上位の
存在は認めていないんじゃない?

616 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:46:24.00 ID:WzWRMpT30.net
>>260
というアカさんのプロパガンダ

617 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:47:10.96 ID:FxMJ2rX60.net
>>604
滅び行く国で安月給で威張って何の意味があるんだよw
官僚の人気がなくなっているというのはそういうことだよw

618 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:47:12.16 ID:ZT7LaRiV0.net
青山が虎ノ門で未だにマル経を東大で教えてる教授ばかりって言ってたが本当だろうか
今の東大出身の政治家や評論家を見てると本当っぽい

619 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:47:15.51 ID:59LRseVN0.net
官僚とか頭がベトベトで息が臭そう。

620 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:47:17.43 ID:MoAD3lYA0.net
黒田東彦 日銀総裁
1944年生まれの現在73歳
福岡県大牟田市出身
先祖は戦国時代の智将、九州の黒田藩主・黒田官兵衛
東京教育大学附属駒場中学校・高等学校(現・筑波大学附属駒場中学校・高等学校)を経て、
東京大学法学部卒業、成績は2位
国家公務員試験の成績も2位
在学中に司法試験に合格
1967年大蔵省入省
1971年オックスフォード大学経済学研究科修士課程修了
1992年 大臣官房参事官
1993年 大阪国税局長
1994年大臣官房審議官
1995年 国際金融局次長
1996年 財政金融研究所長
1997年 国際金融局長
1999年 財務官
2003年一橋大学大学院教授を経てアジア開発銀行総裁に就任
2013年日本銀行総裁に就任



という普通の経歴の男、黒田東彦

621 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:47:31.38 ID:YG8rGrHg0.net
>>262
アメリカの大学に法学部はないからw

622 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:48:07.76 ID:gizbDcXp0.net
>>588
それは日本の日銀や財務省がデータを学者に開示せず独占してるからじゃないの?
外部の機関を有効に利用せず自分たちの既得権を守ろうとするから。
>
著名なマクロ経済学者の人が、日銀の審議員にやった後、
「実務を知ることは大切。」みたいなことを述べていたそうだよ。
それからその人は、学生などへの教え方が変わったそうだ。

*だから、金融政策の現実、日銀や民間の金融機関の実務などに疎い学者や専門家たちが、
著名な学者でさえ、
とてもたくさんいるようなんだよね。

○ ちなみに、日銀は、内閣府が公表しているGDPの生データを「日銀で計算するから、出してくれ。」と要求している。
どうやら日銀は、内閣府が公表しているGDPなどの『統計データ』に疑いを持っているようなんだよね。

そして、その日銀の要求に対して、内閣府は「今は忙しいから。」と拒否して来ている。

623 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:48:16.65 ID:LL+hrMso0.net
官僚ってそんな仕事だもんな
カスみたいな野党議員に叩かれる損な役回り

624 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:48:30.70 ID:wQ4kQqip0.net
官僚は政治家をコントロールして自分達の給料上げたり天下りをしても平気で生きていられる精神の奴じゃないと行っても大変だからな。

625 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:48:42.23 ID:SBZj5kQ90.net
>>35
現に今まさに司法試験受験生待った無しなんだが、屁理屈大会ってのはほんとそう…
いや全て屁理屈でもないんだけど、時々ほんとどーでもいいような論点で反対説唱えてる学者とか…それを世に発表して、自分の名前冠した法理論発表することに一体どんな法理論全体の有益性に貢献したん…?みたいなのあったり
通説への批判、有力説への批判、反対説への批判wなんなんだよおめーらはwみたいな

626 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:48:45.39 ID:12jmUN7H0.net
>>610
官僚なんて、どんなに頑張っても事務次官の年収2500マン
ふつうに財閥系の大企業の代表取締役ならその5倍行くし、外資なら更に多い。
同級生でもリクルートから起業して、資産100億超えてるのもいるし。

627 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:48:59.53 ID:c0xKTiO00.net
>>34
で、今のあんたの職業は?

628 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:49:35.56 ID:JRfZAq8n0.net
東大出て 日本にいるというのが
すごくもったいないだろう、可能性があるなら挑戦すべきだし
サムスンでもいいから挑戦すれば、部長はもれなく億円以上です

629 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:50:26.05 ID:wrQiopiY0.net
>>622
おそらく疑いだしたのは計量経済学の専門家が日銀に入ってからだな。
その人はずっと前から日本の統計もいい加減って公言していた。

630 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:51:27.64 ID:D96XTo2O0.net
>>542
官僚がそのレベルの国ってあるのか

631 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:51:39.68 ID:ZT7LaRiV0.net
>>626
そんなに金あってもタワマン買っていいもの食って
あとはJKを好きなときにハメたいだけだわ
それが一度バレたら逮捕じゃどんなに稼いでも意味ないわ
結局人生イケメンに生まれなきゃ東大出ても幸せにはなれない

632 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:52:05.00 ID:ivznnG/k0.net
人間失格者の巣窟財務省

633 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:52:08.37 ID:1KmPNicC0.net
>>615
国家は必要悪
財産権を守るにも必要な存在

634 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:52:26.08 ID:b3MEBKgO0.net
ゴールドマン・サックスに年収1500万円で新卒採用されて
1年で解雇
その後年収300万で転々
プライドだけ高くて扱いに困られて
結局実家の会社を継ぐ

元々金持ちの子だから困らない

635 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:52:56.48 ID:sm2dKceX0.net
官僚の希望者が減ったということに他ならないな

636 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:53:10.38 ID:BWVEWkHB0.net
>>625
9割方の学者はいらねえかんじだな
さらにその中の半分はまるで実益もないような、判例から大きく外れてるような
独自説となえて何の役にも立たないのが明らかだったり
もっと言えば調査官解説で引用されてないような学者なんて、まずいらねえ感じ

637 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:53:13.41 ID:LL+hrMso0.net
>>631
イケメンなんて不幸になるだけだよ、ほどほどが良いよほどほどが

638 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:53:16.82 ID:19sM7pER0.net
>>626
世の中お金が全てだ。お金で買えない物はない。
私は拝金主義者だ。あなたも拝金主義者だと信じて疑わない。

…日本人の元々の価値観とは違うな。

639 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:53:32.52 ID:dsXsz/sk0.net
今の財務官僚は金融経済を軽視したり
無駄に競争を煽って財政支出を抑制して国力落としたんだから
官僚や政治の頂点は金融と経済、公共投資を重視した連中で固まってほしい

640 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:53:36.79 ID:1KmPNicC0.net
>>621
それはそう

641 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:53:50.06 ID:UbvWdXLt0.net
東大生は中国人ばかりだから当然だ。
てか、東大の成り立ちそのものが
中国人留学生を日本の官僚として養成するために設立されたんだしな。

642 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:54:03.05 ID:5fBGRP680.net
>622
ミクロ計量の修士の俺からみると、
今回の件はシンプルを減らしたときから、推定方法をベイズ推定に変更したと言えば済んだ話なんだが、
その程度のことも言えない官僚とか笑

643 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:54:15.83 ID:12jmUN7H0.net
>>641
五族協和ですから

644 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:54:19.26 ID:wrQiopiY0.net
>>631
イケメンに生まれたって若いうちだけだよ

645 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:54:30.27 ID:JRfZAq8n0.net
シンガポール時代の与沢さんて、東大卒の怪しい人と
組んでたな、ピアジェの時計とロールス
金のメガネ、あれこそ東大のシンガの成功者のイメージ

646 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:54:30.62 ID:dsXsz/sk0.net
>>618
それはデマだと思うけど
東大でマル経が流行ったことを損失と捉えた人は多いし誰かの受け売りじゃね?

647 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:55:43.13 ID:F3IkxYHB0.net
単純に官僚や弁護士等になりたい奴が減っただけなのでは

648 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:55:56.78 ID:19sM7pER0.net
>>628
勉強しか脳が無ければ公務員を目指すしか無かろう…

649 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:56:02.64 ID:HoRrDKoH0.net
>>620
普通ではないね、うん

650 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:56:05.29 ID:HpLoQ5280.net
まあ、今の国会中継とか見てたらな
やってる仕事が嘘八百だったわけだし
死ぬほど勉強して人生かけるほどの仕事じゃないなと見切られたんだろう
こんなんじゃ、政治家に怒られてばかりの人生で天下り先も減らされる一方だなと
ウソついて上手くやってた時代は終わって、ウソがばれる時代に入ったんだなと
なら外資系に入って若い時に稼げるだけ稼いで
残りの余生は遊んで暮らすと
そういうことだな

651 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:56:18.01 ID:khwUhf1W0.net
>>88
> 医師厚遇????
> お前は少し新聞読んだりした方が良いぞ。日本の医者は先進国で最低の待遇だ。
> 子どもには日本で美容か外国で医者をやらせるわ。日本で保険診療など絶対にやらせるつもりはない。

医師の待遇が悪い、という人間はほぼ全員、労働環境の話と給与水準の話を混同して話す。
日本の医師とコメディカルの給与格差は、国民皆保険制度で医師の仕事の確保がほぼ保証されている国の中では最大水準。

652 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:56:31.22 ID:gizbDcXp0.net
>>632
人間失格者の巣窟財務省
>
「財務省の官僚たちが人格者」と言う気はさらさら無いが、
日本の借金がこれだけ巨大なのに、
これまで日本の財政を持たせて来た財務省の官僚たちは、とても優秀だよ。

*なんせ日本政府は、「借り換え」まで含めると、毎年160〜170兆円ものお金を用意しないといけないのでね。

653 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:56:44.44 ID:ZT7LaRiV0.net
>>644
イケメンってのは体格を含めたものなんだよ
日本みたいなちびジャニーズが人気なのとは違う
体格はエリートの証 そしてアメリカにハゲの大統領はほぼいない
背の高さに年齢は関係ない
ルックスが出世に関係なかったら逆にその企業は衰退する
魅力のない人物をコネで選んでるわけだから

654 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:57:18.90 ID:Aeu1ij/v0.net
官僚になっても、バカ世襲議員のお守り
あれ見たら官僚なんてなる気がしないのもわかる
そもそも日本自体が斜陽国家だしな

655 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:57:30.09 ID:12jmUN7H0.net
>>638
民主党の役人叩きで給料は昔の7掛け、退職金は半額、退職後の就職先もなくなり老後不安の官僚にカネの心配するなと言ってもな。

656 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:57:33.94 ID:khwUhf1W0.net
>>96
> 外資金融・外資コンサル
> 採用の5〜7割が理系だよ
>
> 理系の方が、外資金融・外資コンサルに有利
> (理系の方が外資金融・外資コンサル志願者少ない)

理系が多いというより、ロジカルシンキングに慣れている院卒を欲しがる傾向が強いんだよね。

657 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:57:49.79 ID:ZT7LaRiV0.net
>>652
国債を買い続ける日本国民が偉いだけ

658 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:58:17.85 ID:hmSkOxHH0.net
弁護士、もはや6人に1人くらいが初任給1000万に突入したにもかかわらず、
意外とそういう情報が広まってないから、穴場と言えば穴場。

71期司法修習終了者の就職状況調査
https://www.jurinavi.com/market/shuushuusei/shinro/?id=211
>>今年度の法律事務所就職者総数は1,199名ですから、その16%超(約6人に1人)が5大事務所への就職になります。

659 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:58:31.94 ID:SBZj5kQ90.net
>>636
答案の難易ではなく、学説入り乱れ過ぎて一貫した通説説明が一番困難なのは刑法
ほんとひでえ

頼むからオナニーやめてほしいわ

660 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:58:36.87 ID:Fk0nz2y60.net
>>646
昔とごっちゃになっているのだろう。
確かに日本の著名な経済学者の中には、
東大を嫌って阪大の経済学部に進学した人もいる位だが、
それは遥か昔(70〜80年代辺り)の話だろう。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:58:46.97 ID:ZU+iljw90.net
>>598
東大医学部でもそうだったのかな?w

662 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:59:17.97 ID:/CUwjPie0.net
>>618
東大経済学部の最優秀論文に与えられる賞は、今でも大内兵衛賞です(大爆笑)

663 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:59:50.37 ID:12jmUN7H0.net
>>661
宮澤喜一の時代は医学部行くのは馬鹿と言われていた

664 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:00:11.34 ID:JRfZAq8n0.net
>>648
超絶頭いいなら、普通に学者目指すべきだろう
金融工学でもいいし、その分野は今すごいし
竹中さんもいるし、フランスの学者もいる、とにかく官僚とか公務員は
才能の無駄使いだから、東大がやる仕事じゃない、日大で十分

665 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:00:34.14 ID:D96XTo2O0.net
>>638
それアベノミクス

666 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:00:50.69 ID:YZM/2DWA0.net
日本の経済学はちゃんとノーベル賞取れる教育をした方がいい

667 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:01:08.77 ID:Fk0nz2y60.net
>>652
良いんだよ、財務省擁護は。
財務省がない方が有利なくらいだから、
大好きなCIAスパイの映画でも見ながら、
お休み。

668 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:01:16.66 ID:Fl0gIXmD0.net
>>652
それは官僚が優秀だからではないよ
日本人が勤勉だったから

669 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:01:19.61 ID:1KmPNicC0.net
宮澤喜一を少しマイルドにした人間が官僚になって
安倍首相の元で働くとなるとかなり内心不満溜めそうだよな

670 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:02:07.33 ID:xdpAXBL00.net
規制緩和の掛け声で
経済畑から国家機構を好き勝手に破壊し続けてきたのを
つぶさに見てきただろうからな

671 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:02:29.52 ID:wk1NAvIq0.net
>>651
医者どうしで比較しろよ。
そしてソースを示してみろよ。
東大法卒の捏造力に憧れてるのか?

672 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:02:51.19 ID:ZU+iljw90.net
>>653
ブサイクハゲで有能な人だっているだろw

673 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:02:52.52 ID:h6yZbvtD0.net
>>633
流石にグローバル大企業万能主義ではなさそうですね

674 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:03:02.30 ID:xjRvpXyX0.net
>>626
そんな、
宝くじを買えば全員当たるとでも思っている人間ってw

675 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:03:12.08 ID:ZT7LaRiV0.net
安倍さんも身長がなかったら首相にはなれなかった
東大出てもちびなら人生終わり

676 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:04:30.61 ID:P0H8Y6f50.net
だからさ
カネや権力とかいう発想が、昔の発想なんだよね
確かに貧しい日本にはそういう人はいっぱいいたけど、今の若者にそんなもんあると思う?
昔は食うもんも食えなかったから、公務員になって接待されたら嬉しかったかもしれないけど、
今は、若い頃から贅沢してるし、なんで家に早く帰れねーの、で終わり
スッチーの人気が落ちたのと同じ理由
普通の人は、海外なんていけないから、スッチーが人気だったわけで

677 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:04:35.32 ID:1KmPNicC0.net
>>673
そこまで過激な方ではないので(あくまでどっちかといえばの話)
負の所得税もありだと思ってる派なので

678 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:04:51.48 ID:wk1NAvIq0.net
>>659
司法試験の参考書を読んだことがあるが、解説がド・モルガンの法則に反してて大笑いしたなあ。
こんなことが当たり前にあるのが法律なんだよね。笑いながらいい加減にやらないと精神をやられそうだわ。

679 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:05:01.90 ID:IJP4NA320.net
安倍ちゃん日本と心中職、人気ないのかな…

680 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:05:21.68 ID:h6yZbvtD0.net
>>669
結局、家柄>>>> 学歴 になるから

681 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:05:28.88 ID:P0H8Y6f50.net
>>675
チビなやつが、東大や官僚を目指すっていう法則はあるぞw
要するにコンプレックスの裏返しの権力欲なんだわな

682 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:05:59.42 ID:khwUhf1W0.net
>>153
> 明治時代の東大は本当優秀だったのになんでここまで墜ちたのだろう
> 悲しい

明治時代は日本中の学士の過半数が東大卒(帝大卒、東京帝大卒)だったから、実は率で比較すると、東大は当時小規模な各種学校扱いだった早慶等の私立大学と比べて、OBの活躍がずば抜けて華々しい大学というわけでもなかった。
明治時代であれば、ホワイトカラーの幹部候補生でも、学士という学歴はtoo muchだった(高等専門学校で十分だった)。

683 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:06:05.91 ID:sm2dKceX0.net
>>676
たしかに。
ちなみに今は接待や天下りは皆無になってるぽい
そのせいでどっかの料亭が潰れてたw

684 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:06:25.52 ID:c0xKTiO00.net
>>651
おいおい
日本の医師がどんだけ奴隷労働してるおもてんねんw
イギリスやドイツみたいにぬるくねえんだが

685 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:06:30.51 ID:3XSnbhU9O.net
明治ジャーディン・マセソン商会維新百五十年と大室寅之佑以降の田布施天皇はエゲレス国籍

686 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:06:43.81 ID:f+L1l2xp0.net
>>39
>本当に優秀な奴は海外の大学に行く。

日本人がハーバードへ行こうがオックスブリッジへ行こうが
現地では“日本人”としか評価されないし
日本に帰ってきても東大どころか精々早慶出ぐらいの評価しかされない

687 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:07:12.83 ID:1KmPNicC0.net
今の東大法学部生は自由主義的な意味での保守が多い

前に見た若手官僚が出した資料も緊縮路線だったしな

688 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:07:16.35 ID:5Od1+ivm0.net
法律によって国を統治する時代は終わりつつある
国を作るのは経済で経済が立ち行かなくなれば法律も機能しないんだわ

689 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:07:19.44 ID:L/zq0h7/0.net
>>26
就職するなら経済だぞ。
法学なんて公務員のためにあるだけ。

690 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:07:33.43 ID:gizbDcXp0.net
>>657
国債を買い続ける日本国民が偉いだけ
>
日本の国民で国債を買っているのは、国債保有者全体のたった1%だよ。

*国債保有者全体の43%が日銀で(ここには日本の国民の資金は入っていない。)、
36%が民間の銀行や保険会社など
(この民間の金融機関や企業へ日本国民は莫大な資金を預けてはいるが、
日本の国民が直接国債を買っているわけでは無いよ。

民間の銀行や保険会社などは、利益があるから、メリットがあるから、日本の国債を膨大に買っているだけだよ。

だから、不利益になったり、デメリットが大きくなれば、
『日本政府に従順な』民間の銀行や保険会社などでも国債を買うことを辞めたり、
保有している国債資産を手放したりするだろう。)

691 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:07:57.93 ID:L2b8peeU0.net
>>618
マル経は、経済原論という科目。授業表見たら、今は必須科目から外されてるっぽい。
25年くらい前は必須だったが。

マル経は既に時代に合わないって、マル経の先生の一人が授業中話してたよ(笑)

692 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:08:10.01 ID:ZT7LaRiV0.net
>>681
ブサイクが人生をかけて戦うのが受験だった
その受験も今や公平性が疑わしい
数年後は私立大みたいに美男美女のAO入試になるだろう

693 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:08:13.54 ID:P0H8Y6f50.net
っていうか、政治の世界に身をおくと性格悪くなると思うわ

694 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:08:47.29 ID:khwUhf1W0.net
>>178
> 国家総合職より給料貰える地方公務員、行政技術職なんて出世トップ層で将来の副知事レベルになれるようなごく一部じゃないかね

地方公務員が美味しいのは職場結婚+二馬力。
両方万年ヒラでも世帯年収1500万。

国総だと奥さんの共働きフルタイムは難しい。

695 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:08:54.00 ID:8TbhtmTJ0.net
官僚になって、上に忖度して不正をして、ばれたら尻尾切されて終了。
そういう現実を見せつけられたら、官僚の人気がなくなるだろう。

696 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:09:37.29 ID:P0H8Y6f50.net
>>692
実際に高学歴のほうが、ブス、ブサイク、低身長が多い気がするし、
純粋に頭の能力を測ってるとは思えんのよね
女のブスなんて特にそうだけど

697 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:09:52.21 ID:Fl0gIXmD0.net
>>693
笑顔で握手しながら足を蹴り合う世界だからね

698 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:09:58.97 ID:2/bzWrzP0.net
若い東大生は選択肢があるだろうけれども、40代とかの官僚とかはどうするんだろう・・Ω\ζ°)チーン

699 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:10:14.22 ID:ZT7LaRiV0.net
>>690
だからそういうのを国民が買ってるというの 直接か間接かは関係ない
そもそも論点は役人がやりくりして偉いかってことでしょ

700 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:10:17.24 ID:gizbDcXp0.net
>>667
「借り換え」も含めると、毎年160〜170兆円ものお金を用意して来ている
日本の財務省の官僚たちは、とても優秀だよ。

これだけ日本政府の借金は巨大なのに、そうやって日本の財政を持たせているからな。

701 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:10:26.42 ID:FHJpOLnA0.net
>>696
受験能力なんて暗記に耐えられるかどうかの忍耐力だよ

702 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:10:32.44 ID:ZzG527m80.net
統計の時代がきたー!

703 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:10:37.37 ID:dia4RI2P0.net
>>653
トランプは剥げているぞ。死にものぐるいで隠しているって本人も言っていたじゃんw

704 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:10:49.15 ID:wk1NAvIq0.net
>>686
帰らなくてもいいじゃん。俺は子どもには日本を脱出して欲しいよ。
この国は老人支配が強すぎて、傾くこと確実だし、世代交代に時間がかかるから復活も超スローペースにだと思う。関わらないのが吉だと思う。

705 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:10:53.39 ID:JRfZAq8n0.net
東大の卒業名簿とか見せてもらったら
すごい数の人がいまでも海外にいるし、世界に人材がいるのは
日本では東大だけだろな、早稲田とかしょぼい
人数が多いだけの大学とか、行方不明な人が大量にいるし
日本の将来は暗いだろう、だから才能とやる気は北米を目指すんだし

706 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:10:57.71 ID:vgXryMjB0.net
>>1
どうでもいい。
世界を担える人材は、そもそも日本の大学にすらいない。

707 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:11:01.64 ID:itomorFx0.net
>>693
腐った日本人の醜悪な部分を凝縮したのが政治だからね

708 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:11:48.40 ID:5Od1+ivm0.net
>>695
それな
官僚になるのも夢がないし弁護士も飽和状態で安定がないし
文系で偏差値が高いから法学部行くなんて時代は完全に終わったわな

709 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:11:49.04 ID:P0H8Y6f50.net
>>701
学生のときに異性の誘惑が少なくなったり、コンプレックスの裏返しとしての向上心が強いやつが有利になるんだわな
実際に、頭良かったのに、高校時代に女遊び覚えて脱落してったイケメンをいっぱい見たわ

710 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:11:49.68 ID:GjSBQd4I0.net
今は留学の時代っすわ…(´・ω・`)

711 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:11:56.21 ID:Fl0gIXmD0.net
>>700
日本の借金なんて今じゃ実質チャラなんだが
日銀が無利子で買ってくれてる

712 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:12:06.74 ID:2/bzWrzP0.net
安倍 「佐川君の次はだーれーがーいいかなー。4選だしぃー イーニーミーニーマミモー☆彡」

713 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:12:07.23 ID:ZT7LaRiV0.net
>>703
そういうことをレスしてくると思ったから”ほぼ”を付けた

714 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:13:15.35 ID:Kf6v74X90.net
全く縁のない話だな

715 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:13:35.81 ID:gizbDcXp0.net
>>668
日本人が勤勉だったから
>
日本人は勤勉だが、反面、頭がとても硬い。柔軟性が無い。

だから、日本が「失われた20年以上」になり、「日本自滅政策」でしか無い『異次元の金融緩和』を続けているのだろう。

716 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:13:45.18 ID:P0H8Y6f50.net
権力目指すやつは、やっぱり、なんかのきっかけがあるんだよ
家が貧乏だったり、何か衝撃的な経験を受けたり
その反動で目指すのが権力
そういう意味で貧乏人に権力を持たすと危険

717 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:13:48.11 ID:2/bzWrzP0.net
ああ!良い政治家が出てくれないと〜、出てくれないと〜、東大のブランドが〜ガラガラってなっちゃってぇ〜
だけど〜野党をみていても希望を感じない〜

718 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:13:56.00 ID:wk1NAvIq0.net
>>707
うむ。民主政治の本質なのかもね。

719 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:14:36.48 ID:O4Lnu/6p0.net
法学部の人気が下がってるからいつかはこうなる時が来ると思ってたが予想以上に早かったな
合格者採最低点だけじゃなくて合格者平均点すら文二>文一になったから学部は興味ないけど最難関を目指したいだけの受験生が文二に切り替えるから来年以降もっと差がつくもな

720 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:14:52.47 ID:pfYYnPUZ0.net
優れたラノベが生み出されなくなるじゃないか

721 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:15:09.16 ID:dePB4C4A0.net
>>701
典型的な底辺の発想

722 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:15:10.24 ID:miE/36Bw0.net
懐かしいな。昔文一に合格したばかりのやつにテレビインタビューしてたら、「こくみんの皆様のお役に立てるよう頑張ります」ってすでに官僚気取りの奴がいたな。

723 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:16:10.70 ID:97uDYeNN0.net
>>685
天皇の自動車免許証の本籍欄は「日本国」だよ。
最新の免許証では本籍データは免許証のIC内だが、天皇は免許更新していないから前のを持っているでしょ。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:16:27.55 ID:P0H8Y6f50.net
実際に、家族円満で、金銭的にも何不自由ない生活して、小さいときから海外旅行とか行って、みたいな子供時代を送ってみなよ
そんなに向上心も起きないし、政治なんて一ミリも身をおきたくないはずだわ
結局、官僚になって見返してやるみたいなタイプは育ちが悪いんだよ

725 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:16:39.62 ID:gizbDcXp0.net
>>711
日本の借金なんて今じゃ実質チャラなんだが
日銀が無利子で買ってくれてる
>
それは、日銀が国債を引き受けると、日本政府の借金が消えて無くなるってことを言っている。

それが可能なら、日本の国民は税金も保険料を払わなくて良いことになるよ。

それが可能なら、今すぐ『日本を無税国家』にしてくださいね。

726 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:16:41.90 ID:krzjmEMu0.net
藤井聡太みたいになる>>>>>理V>>>東大非医

727 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:16:44.48 ID:dePB4C4A0.net
試験エリート2ちゃんねらー的に東大の推薦入試って許せるの?
http://highschoolnet.blog.jp/archives/3738292.html

728 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:16:49.18 ID:D96XTo2O0.net
>>653
でも朝鮮の政治家や財界人ってチビでブサイク多くないか
孫正義だって身長ルックス共に微妙だし

729 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:17:05.71 ID:NB7qudji0.net
文1のOBって野党議員だらけだからなぁ。

そりゃ仕方ないw

730 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:17:06.77 ID:2/bzWrzP0.net
>>722
ヒラメちゃんなのが露呈しちゃったのに気づいていないくらい鈍いのかな?・・東大生なのに・・

731 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:17:14.98 ID:/CUwjPie0.net
>>686
お前何言ってんの?(笑)

東大生があこがれる“伝説の先輩”の考え方
ハーバード、イェール、スタンフォード、若き経済学者のアメリカ
https://toyokeizai.net/articles/-/38806
世界の卒業生紹介2
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/t_z0508_00034.html

732 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:17:22.85 ID:vamyYLA80.net
実力があるなら外資に行く方が絶対に良い
俺も32で年収1000万超えたし
年収偏差値見たら90超えてて笑いが出たわ

733 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:17:23.94 ID:CE8FigmU0.net
>>701
>>721
大学受験の9割は暗記力だろうな
論文や面接が無ければ99%と言ってもいいくらい

734 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:18:09.17 ID:rOycDfZA0.net
でも面白い事に
経済学部からの主要進路の
金融銀行人気も大暴落なんだよなw

これからの金融の雇用なんて
間違いなく消滅するし

735 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:18:36.01 ID:5Od1+ivm0.net
>>702
統計を使いこなす経済学を志す学生が増えるのは喜ばしいことだね
今どき統計的裏付けのない思い付きで法律なんて作ってもらったら困る
経済学がエビデンスを作って法学なんてのは立法化する体裁を整える程度で充分

736 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:18:39.47 ID:xM89FgQF0.net
東大法の優秀な学生は在学中に司法試験合格する。年収1千万からスタート。
企業法務やM&Aを手がけて実力次第ではスーパー高収入。
弁護士不況と一概にには言えない
何にでもエリートはいるのよ。

逆に東大医学部出ても勤務医なら収入は他大学と同じ。休み削ってアルバイトしなきゃ大した収入にはならない。
日本一の頭脳なのに。

737 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:18:40.84 ID:3FtfmKuV0.net
弁護士、検事、裁判官
どれも叩かれやすい職業やなw

738 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:18:45.65 ID:JRfZAq8n0.net
今話題のウィーンの大学にも東大の教授いるし
チェコの大学にもいるんだもんな、英国、ドイツとか数百人レベルでいる
NYはもう把握できないとか、一般の人もNYはすごい数がビザ取って住んでる
日本がこのまま衰退したら、北米の西と東に大半が移住するんだろう

739 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:19:03.08 ID:2/bzWrzP0.net
>>734
地転がしだけではもう無理があるなりよ〜

740 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:19:04.78 ID:fnOdDTkk0.net
文一から財務省入っても消費税増税の片棒担がされて国民から恨まれ
アホにされるだけだからな

741 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:19:09.69 ID:h6yZbvtD0.net
>>734
要するに、日本自体がオワコン

742 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:19:44.69 ID:Fl0gIXmD0.net
>>725
収入の倍の支出ができる日本
それでも円は暴落しない
その意味を考えればよい

743 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:19:49.40 ID:dePB4C4A0.net
>>696
じゃお前みたいに低学歴なチビキモブサはどうするの

744 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:20:02.93 ID:P0H8Y6f50.net
自分の高校のときの文系トップは裁判官、理系トップは物理の研究者になったな

745 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:20:05.47 ID:2/bzWrzP0.net
東大ってAO入学も始まるらしいよ・・なにかの終わりの始まりかね?

746 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:20:28.82 ID:vOks5Dh10.net
>>731
わざわざ紹介するくらい少ない事の証明じゃん

747 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:21:22.73 ID:/CUwjPie0.net
>>719
東大法学部入るにはやはり文一が圧倒的に有利だから、そこはどうなるか微妙
(そうは言っても5年連続で定員割れだけど)

それに東大経済学部に入るなら、
実は文二よりも理一・理二の方が負担がかなり軽く(これはドラゴン桜の言う通り)、
十分な定員も用意されているので、その点でも文二はインセンティブにかけるんだよね

748 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:21:26.45 ID:NzcRTiKo0.net
>>53
マスコミも官僚も政治家もそうだが嘘をいかに真実に見せるかを競っている
こういう連中を生んだのが法学部
結果を出すためには捏造と改竄をやりまくっている
検察は証拠の改竄と調書の捏造
マスコミはやらせ
みんな根は同じ
日本をダメにしたのは法学部

749 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:21:37.91 ID:M7brbI6f0.net
国家公務員は議員の相手が大変らしいな

750 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:21:47.49 ID:2hyRuxNJ0.net
>>39
学問の自由や言論の自由が担保された社会環境の中で母国語での高等教育を受けられる国が
世界にどれだけあるかわかってるか?

751 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:21:59.38 ID:dePB4C4A0.net
>>733
東大や京大の2次試験が暗記が切れた切れは誰も苦労せんて。
じゃあお前参考書持ち込みは誰でも合格点取れると思ってるの?

752 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:22:01.64 ID:P0H8Y6f50.net
>>743
それは知らんが、日本の大学入試制度改革があったら、就職で受かりやすいようなタイプが大学で受かりやすくなるよ
あと何年ぐらいで変わるんだっけ?

753 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:22:23.48 ID:pTQL4H5C0.net
官僚=政治家の犬

754 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:22:35.14 ID:/CUwjPie0.net
>>731
少ないことは誰も否定してませんが?>>686

> 現地では“日本人”としか評価されないし
> 日本に帰ってきても東大どころか精々早慶出ぐらいの評価しかされない

は明確に間違いということよ

755 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:22:40.63 ID:3jcI+1Oi0.net
わざわさ大学までいって文系て存在価値あるん?
経済学は理系だし、文系は高校までで完結されてるだろ

756 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:22:42.63 ID:xM89FgQF0.net
文一文二は教養学部の時の分類。
2年間だけ。
文一卒業なんてないの。
文一で入っても文学部いく人もいるし。
間違ってる人多いね

757 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:22:45.83 ID:bAwDVJF90.net
東大以外も経営とか商学部の方が法学部の偏差値を上回るようになるのかな

758 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:22:47.07 ID:wk1NAvIq0.net
>>730
あほだなああ。そいつはいまGSだよ。自作の想定問答集どおりに答えたんだよ。
それが一番受けるからそう答えただけなんだよ。本音を答える場面じゃないということが分かってる本当の秀才だよ。

759 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:22:59.40 ID:vOks5Dh10.net
>>750
英語と日本語では得られる情報に差があり過ぎる

760 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:23:17.24 ID:M7brbI6f0.net
>>753
政治家=国民の代表(笑)だからな

761 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:23:33.78 ID:ZhQ5d9jW0.net
政治主導にしたら改ざんなんかで政府がリスクになった

762 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:23:38.06 ID:dePB4C4A0.net
>>708
東大法学部出たような奴は渉外弁護士とか国際業務やるんだから全然飽和してないよ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:23:38.62 ID:1KmPNicC0.net
>>722
https://joshi-spa.jp/730862
>学生なのに「国民にはわからないよ」って…
>これも当時の面白エピソードの一つですが、キャリア官僚を目指す人の声が大きいせいか、東大法学部の学生は、統治する側の人間になりきった発言をすることがあります。
>ある男子学生の言った「自分たちは支配する側の人間だ」というセリフを、私はよく覚えています。
>彼ら/彼女らは「(自分たちによって)支配・統治される側の人間」という意味で、主権者のことを「国民」と呼んだりします。「国民の理解が得られにくい」
>「国民にはわからないよ」などの、何目線なのかわからない謎のセリフが、学生間で飛び交います。



官僚と合コンした人の話で合コン相手を国民扱いしてきたネタもセットで思い出したわ

764 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:24:33.39 ID:2/bzWrzP0.net
目先の利益ばかりでエリートが消えたのが今の東大

765 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:24:39.58 ID:vOks5Dh10.net
>>758
外資の雇われ自慢とか東大も地に堕ちたな

766 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:08.53 ID:/CUwjPie0.net
>>749
ほんと馬鹿みたいだぞ、

拓殖大卒の鈴木宗男とか、
北海道教育大に落ちて上京、
ダンボール工場で働いて法政大2部卒の菅義偉とかが代表例だが、
族議員にアゴで使われて、恫喝されたり、
ガラスの灰皿投げ付けられたりするんだから

767 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:36.57 ID:dePB4C4A0.net
>>732
外資でその年収って低い。
外資系証券のトレーダーは20台で6000万円とかもらってるんだが?

768 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:51.45 ID:2/bzWrzP0.net
東大はエリートを育てられなくなったんだねーってため息まじりで書いたらね・・
高学歴だからエリートと返してくるのがいるんだよ・・どう思う?・・

769 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:53.38 ID:vOks5Dh10.net
>>762
シンガポール移転は時間の問題じゃんw

770 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:26:31.76 ID:prahD/4L0.net
>>751
いや、そういう浅い話じゃなくて文法だの公式だのの使い方もほとんどは暗記の部分でしょ
アウトプットというほどのものは受験では実際には要求されないんだから
9割は暗記と言っていい

771 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:27:17.64 ID:/CUwjPie0.net
>>757
慶応はむしろ明治時代から看板学部だった経済学部を
かつては馬鹿にされていた法学部が逆転してトップに立った

772 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:27:48.22 ID:2/bzWrzP0.net
高学歴だからエリートっていう返答に驚いてしまって、再度書いたらね、やっぱりそう返してくるの・・
今の東大生とか東大卒はそう思っているんだろうねぇ・・

773 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:28:15.97 ID:NzcRTiKo0.net
>>484
これは東大だけでなく京大・早大・慶大・中大をはじめとする全国の大学の法学部も同罪

774 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:28:37.89 ID:D96XTo2O0.net
>>770
受験するようなやつは当然クリアしてると思うが…

775 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:28:44.77 ID:P0H8Y6f50.net
逆に、老人は東大に何を期待してるんだ?
国家のエリートっていう意味なら防衛大とかのほうが持ってるだろう

776 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:28:46.12 ID:xM89FgQF0.net
離散の最低点平均理一より50点も高いのにビビった。
バケモノだわ…

777 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:29:09.49 ID:kX0Sp9Ey0.net
東大法学部生のレベルはかなり落ちてきている。
今では、私大トップの慶應法学部生とほとんど差がないよ。

【資料1-6】平成30年司法試験予備試験受験状況(大学生)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf

平成30年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3)

778 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:29:40.54 ID:ZT7LaRiV0.net
年収が一億あったら
毎日JKを買ってセックスしたい
アイドルレベルの子をとっかえひっかえ
それができないのなら金があっても仕方ない

779 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:30:15.80 ID:/CUwjPie0.net
>>777
慶応は塾高時代から司法試験の勉強始めるからねw

780 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:30:29.31 ID:prahD/4L0.net
>>774
いや、クリアなんかしてないよ
じゃあなんで現役で実力が足りなかったアホどもが浪人するんだよ

781 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:06.17 ID:lZkok0R90.net
法曹とかも
昔より尊敬されなくなって来てるカンジ
だからな

782 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:09.10 ID:5Od1+ivm0.net
>>770
暗記すらできないやつに質の高いアウトプットできるのかって話もあるけどね
AIで例えるなら100のビッグデータに基づくAIと1のビッグデータしか持たないAIとでは勝負は歴然でしょ

783 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:13.17 ID:WiLNMVVf0.net
>>1
もはや公務員養成学校の体をなしてないしな。
お勉強できるグランプリでも主催しろよw
ソレしかないんだろうし。

784 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:13.68 ID:bAwDVJF90.net
>>736
そのレベルの人は文二の授業を受けながら司法試験も受かるやろ

785 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:45.83 ID:wrQiopiY0.net
>>766
しょうがないな。
役人は低リスクを選んだが政治家は高リスクを選んでるんだもの。

786 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:47.56 ID:xtqUNioB0.net
>>767
どうして外資の中でも極端な例を出して
騒ぐんだろう。
外資でもメーカー系とか医療系とかいろいろ業種があって
金融なんて一部でしかないのに

787 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:06.43 ID:SUfaC+TY0.net
理1が一番いいわ。医師は、それなりの人に任せておけばいい。
法曹になりたくなったら、ローに行って司法試験に合格すればいいだけだし。
法学部が有利とは限らん。むしろ法学だけしかやってないと世界から遅れる。

788 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:14.63 ID:P0H8Y6f50.net
司法試験に在学中に受かるようなタイプは写真記憶能力があるだけよ・・・

789 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:28.88 ID:2/bzWrzP0.net
>>775
まあなんか昔の人なら第一高等学校と言われていた、本当のエリートの時代があったでしょう・・
高学歴だからエリートなんて言わなかったと思うよ・・心底ギョッ!としたもの
中韓と変わらないよねぇ・・

790 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:03.72 ID:prahD/4L0.net
>>782
いやいや、英単語とかくっそわかりやすいだろ
AランクBランクだのその上の難関、最難関とあがるにつれて
量が数倍以上になるでしょ
そんなの実際に受験した経験があったら分かるだろ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:32.27 ID:WiLNMVVf0.net
>>788
早死にしそうだ。

792 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:33.53 ID:Y8W3pBIl0.net
まあねえ、法学部が文系の首座のような顔をしていたのはさ
「ツブシがきく」なんていわれていて、法曹関連につくのはもちろん、
官途に進むにせよ、在野民間企業に行くにせよ、医療教育の公共法人に行くにせよ
文系にしちゃどこでも評価されていたからなんだけど、
裏を返せば特記できる強さってないよねってところはあるんだよね。

況や昔だって法曹志願は少数派だったけど、今やだめぽでしょ。
法科大学院&法曹大量養成政策。夢がないよなあ。

793 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:34.10 ID:wk1NAvIq0.net
>>778
それが…3回もやれば飽きるんだよ。どんなに可愛くてもだ。

794 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:35.60 ID:sm2dKceX0.net
>>736
もらえる所ってスタート時から年収一千万なのかw
官僚だと年収350万からスタートなのにw

795 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:49.08 ID:P0H8Y6f50.net
記憶力高いようなタイプが、怒鳴られるような環境で仕事すると、確実に精神病むと思うけどね・・・
嫌な記憶も強く残っちゃうからね

796 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:07.84 ID:Xo69sTWh0.net
>>770
公式や文法を暗記という時点でお前のレベルが知れてる

797 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:51.80 ID:P0H8Y6f50.net
>>796
じゃあ、教科書に載ってるような公式を一つでも見つけた?
見つけたらノーベル賞だけど

798 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:52.74 ID:1KmPNicC0.net
>>772
エリート意識自体は昔からあると思うぞ

もちろん今も普通に自他ともにエリートだと思ってる人多し
そもそも親からエリートな人多いわけだから

799 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:05.51 ID:2/bzWrzP0.net
まあなんか東大は「高学歴だからエリート」だそうだから・・そういう事で・・

800 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:33.53 ID:00tWI0nW0.net
>>796
アホだなぁ
記憶が主だと言ってんだよ
あんなもの覚えて、使い方覚えて
その程度でアウトプットって障害者かよ

801 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:35.66 ID:SUfaC+TY0.net
本当に優秀な奴は海外へ行く。これはアホの言うこと。
海外へ行っても就職は不利。結局、東大を出ておいた方がいい。


    

802 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:02.83 ID:Xo69sTWh0.net
>>793
童貞に何が分かるの?

803 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:26.43 ID:4q4m6SWB0.net
デフレ時代なら職が安定してて給料も相対的に高くなる公務員のが良いけど
そうでない上に人手不足の今ならは民間企業の方が良いわな

804 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:31.20 ID:gbVn2Al/0.net
首相官邸、各省庁への問い合わせ


http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ


https://www.jimin.jp/voice/

805 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:34.79 ID:SUfaC+TY0.net
>>142
荻上チキのこと?

806 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:45.88 ID:WiLNMVVf0.net
>>789
どっかのいい大学出た誰かが
戦前は多岐にわたる選択肢があって進学も多様であったが
今は一本道で単純な学歴社会でしかなく
そんなんで素養がはかれる訳がないと言ってたな。

807 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:56.37 ID:NzcRTiKo0.net
>>247
片山さつきと福島みずほもいる

808 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:37:00.39 ID:k3+z88Wf0.net
理Vとか鉄とか入らず、独学で受かった人ってどんな勉強法なのか知りたい。

809 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:37:08.68 ID:Xo69sTWh0.net
>>800
それすら出なかったおまえはゴキブリだろwww

810 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:37:14.50 ID:rPa4nIQN0.net
>>686
卒業生のメンバー見てから言ってるのか?
ジョージタウン大(クリントンの出身校)の日本人卒業生の名簿見たことあるけど
そうそうたるものだった

811 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:37:22.28 ID:k6+1T1fB0.net
>>610
そもそもコンビニではなく美人秘書が三越で買い出しじゃね

812 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:00.30 ID:4ziW2umo0.net
>>809
おまえはレスがとんちんかんだからな
もろに低偏差値のアスペ

813 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:09.79 ID:2/bzWrzP0.net
まあでも本当に「高学歴だからエリート」なんだろうと思うよ。今の東大はね
官僚を見ていても実にそうなんだろうと思うでしょう

若い世代が何を思うか?なんだろうけれどもね

814 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:53.50 ID:k6+1T1fB0.net
>>803
そもそも財閥系大手老舗なら官僚より給料はええで

815 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:39:03.85 ID:TyLW5Cnu0.net
>>798
愛国心の無い歪なエリート意識だから、本物じゃないんだよな。

816 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:08.83 ID:2/bzWrzP0.net
まあなんか官僚が無能な野党に呼ばれて、国民が見える前で盛大なお説教を受けて、苦しい言い訳をしているのを見たらね・・

817 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:14.76 ID:6nQNveYT0.net
日本独自のオリジナル法律を考えないバカばかりじゃんか
こんなクソみたいなゴミ集団はホント終わってる
思想家の一つや二つも出てないだろ
墨守するだけのノータリンがコイツラだよ

818 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:27.15 ID:KQ19wrcs0.net
>>815
よくタイトル見ると官僚より外資って書いてるけど
そういうアホは少数派だろうよ
釣られんな

819 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:37.56 ID:dePB4C4A0.net
>>812
自己紹介乙

820 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:42.52 ID:A02a5EAn0.net
どっちも使えない奴を多数輩出しそう
輩出というより排出かな

821 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:00.22 ID:SUfaC+TY0.net
海外を持ち上げているバカがいるけど

海外へ行っても、就職は日本に戻る人が多い。
となれば、東大で人脈を作っておいた法がいいのさ。

822 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:30.84 ID:GcPObN6m0.net
>>766
やる気があれば
段ボール製造の底辺から
議員、カンボチョーカンにもなれるんだなあ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:30.94 ID:WiLNMVVf0.net
>>813
国会答弁見ててそうは思わんな。
そりゃどんな学校、環境でも秀でたヤツは居るだろうがな。
そんなのドコでも一部だよ。

824 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:37.01 ID:1KmPNicC0.net
>>806
やっぱ戦前みたく自由主義、資本主義社会だと多様性保たれるな
格差はえらいことになってたけど

825 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:37.21 ID:ssAa9yi50.net
>>819
解答することがアウトプットだと思ってるのは間違いなくアスペだろうよ

826 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:38.34 ID:AzY0Fr4r0.net
AIの時代に求められるのは数学センス
経済学部>法学部になるのは当然の流れ

827 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:42:21.60 ID:SUfaC+TY0.net
>>308

まあ、それは何も知らない低辺層の妄想全開だな。
海外へ行っても、就職は日本でしたい人が多い。
東大人脈を作っておいた方が有利だ。バーカw

828 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:43:32.90 ID:kbVKLii00.net
>>808
知り合いはただ単に「勉強が好き」だけで東大理V現役合格してた。

829 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:43:33.11 ID:k6+1T1fB0.net
大手外資コンサル二千万は普通にいる
外資は物価が違う世界だ

830 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:43:55.24 ID:SUfaC+TY0.net
>>309
そんなことはない。
海外の大学出ても就職をあちらでするのも白人に比べて不利。
結局、日本に戻ってくる。
ならば、東大人脈を作っておいた方が有利だ。

831 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:44:09.61 ID:2/bzWrzP0.net
野党「ちょっとぉ〜 ちょっとぉ〜 官僚さ〜ん。ウソばっかりじゃないのぉ〜
ちゃんとした教育を受けてんの!統計だって怪しいじゃな〜い!」

832 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:44:20.58 ID:W0xpmDnh0.net
東大は進振で法の人気が数年前からガタ落ち言うてたもんな

833 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:44:47.25 ID:m4vcWRSQ0.net
云々になんでルビをふらないんだ!って池沼に怒られるのはイヤやわなw
東大法まで出て官僚になったのにな

834 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:44:47.41 ID:2/bzWrzP0.net
安倍 「オラが4選しかないな!」

835 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:45:18.99 ID:GcPObN6m0.net
>>806
戦前のほうがひどい格差社会だった気がするが・・

836 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:45:55.17 ID:aACMgD8E0.net
アハハハハハハハ!
★安倍政権になってからの海外ばら撒き
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人は三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!年間自殺数10万人以上! この内何万人救う事が出来るんだ?糞国会議員共糞官僚共! q26

837 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:46:11.66 ID:2/bzWrzP0.net
ま、今まで上の世代の官僚さんがゾンビ企業とか、天下りが欲しいからって、
有能な政治家を潰してきてて、自ら悲劇を招いているんだろうけれどもねぇ・・

838 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:46:22.34 ID:k6+1T1fB0.net
>>835
戦前はそもそも地主じゃないと東大行けないからな

839 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:46:49.65 ID:/CUwjPie0.net
>>832
5年連続定員割れですよ(その前から定員割れの年はあった)

[地球を読む]東大法学部の凋落 官僚バッシングの帰結…北岡伸一 東大名誉教授
https://www.yomiuri.co.jp/serial/earth/20180805-118-OYTPT50126/

> 異変とは、他の科類から法学部に行く枠が毎年空き、
> かつ文科1類から法学部に行かない学生が増えていることである。
> いわば定員割れが5年続いている(東京大学新聞)。
> 東大法学部の人気が凋落 しているのである。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:47:10.50 ID:e/vc5ysO0.net
50年前に比べてガキの数が1/3なんで今の東大の価値は当時の千葉大程度だろ

841 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:47:26.32 ID:dePB4C4A0.net
しかし東大の威光も落ちたというすごいものだな。
無関係な底辺が 大騒ぎするんだもの

842 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:47:28.51 ID:+nbZB/q40.net
>>806
>>835
いまなんか中退のどこの馬の骨か分からんようなやつが
虚業とか言われてる謎の業態でなぜか糞ほど有名大卒のエリートよりも稼いじゃってるじゃん
あの中にはフロント企業も含まれてるんだと思うとぞっとするし
そういう状態を学歴社会だとはこれっぽっちも思わんけどな

843 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:48:01.36 ID:W0xpmDnh0.net
>>839 娘から聞いてた。ついに入試まで来たかって感じ

844 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:48:58.35 ID:k6+1T1fB0.net
そもそも東大法でも外資コンサル人気がすごいらしいよ

845 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:49:05.77 ID:Xo69sTWh0.net
>>207
一橋と慶應ってもともと経済系が看板でしょ?

846 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:50:01.84 ID:uNHPDgor0.net
>>13
先例のないことには対応しません、って人物像確立しちゃってんなとは思う

847 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:50:36.40 ID:WiLNMVVf0.net
>>835
開国して
人斬り包丁ぶら下げるの禁止になって
何年後かな?
まだ異文化取り込んで試行錯誤中じゃない?

今まで続いてたら格差は是正されてると思うが。
ソレこそグローバルで通用しないでしょ。

848 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:51:09.71 ID:rPa4nIQN0.net
東大卒が多いコミュニティじゃないと浮いてしまっているのが気の毒に思う

849 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:51:15.80 ID:dePB4C4A0.net
>>825
回答すらできない池沼乙

850 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:51:18.15 ID:1KmPNicC0.net
>>838
あとは家は貧乏だけどとても優秀な子を支援する形で帝大に行かせる場合くらいだよな

血筋より家重視で優秀な養子を家族に向かえたりとか

851 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:51:45.73 ID:2/bzWrzP0.net
もはや庶民の笑いの種でしかない東大卒の官僚

まあ公文書改竄とか不正統計とかどの部署も全滅とかね・・

852 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:52:22.75 ID:bAwDVJF90.net
法曹志望が減ったというより官僚志望が減ったんちゃうか
法曹志望でも文二から法科大学院いけば良いからな

853 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:52:38.51 ID:GAAxv3wj0.net
>>832
>>839
>>845
法の分野ってヤクザ社会と向き合うことになるじゃん
そういうことをエリートの連中が学んで避けてるんじゃないの?
そういうことだと思うんだけどな
しかも正義が勝つんじゃねえもんなこの国は
忖度でヤクザが正義になっちゃうもの
そりゃアホらしくて避けるのが正解じゃないの

854 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:52:51.88 ID:vc9BGb/H0.net
まあ安倍みたいな人生で一度も受験をした事が無いエスカレーター上がりの馬鹿が総理になって
国民から支持されている有様を見たら少年少女も勉強して官僚になろうなんて気も失せるわな

855 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:53:01.37 ID:/CUwjPie0.net
>>845
だから、慶応は逆に、 法>経済(かつての看板学部) になってるんだっつーの

856 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:53:07.42 ID:khwUhf1W0.net
>>758

> あほだなああ。そいつはいまGSだよ。

エネオス? シェル?

857 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:53:09.14 ID:k6+1T1fB0.net
>>851
忖度と天下りポスト希望で
上司の奴隷みたいなもんだからの

858 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:53:47.13 ID:wk1NAvIq0.net
>>802
たしかに最近は童貞だな。面倒くさくなって女の子を探しに行く元気もないわ。でも、時間をかけて処女が「Hなことにチャレンジしたいんです」と言うまでお付き合いするのは楽しいぞ。
やるのはすぐに飽きるけどね。だから業務になってしまう。

859 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:54:18.42 ID:JULalXXg0.net
そりや毎日法学部卒のクズ議員と官僚を見てりゃそうなるわな。そもそも法学部なんて経典解釈ばかりの最もくだらない学問やろ。

860 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:54:20.27 ID:khwUhf1W0.net
>>848

> 東大卒が多いコミュニティじゃないと浮いてしまっているのが気の毒に思う

東大卒がパワハラのターゲットになる会社って多いよ。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:54:28.87 ID:2/bzWrzP0.net
早く実力主義にしておけば良かったのにね・・
ま、だれがどのように評価をするのかという課題はあれども、実績かね?

ダメだね・・若い人らは選択肢があるけど、40代とかミザリーだろうなぁ・・

862 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:54:49.55 ID:5Od1+ivm0.net
法学なんてそもそもきわめて保守的な学問で野蛮な前近代では需要あるけど
現代じゃ純粋な法学からは何も生まれてこないと言って良い
他の分野のエキスパートによる研究がまずあって法学はそれを最後に型にはめるだけ
そんなのは頭のいい人がやるべき仕事ではそもそもないから法学部離れはますます加速すべき

863 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:55:01.79 ID:m4vcWRSQ0.net
>>851
ほんまそれな
池沼みたいな総理のメンツのために忖度忖度

864 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:55:17.36 ID:/9JJq6JQ0.net
日本の官僚も日本国内だけ見たらレベル高いけど世界に出たらゴミだもん
本当に有能なら国内にとどまってる場合じゃないだろ、アメリカなりヨーロッパ行くもんなw
結局アジアっていうのは第三世界なんだよね、均一的なロボット教育のおかげで気持ち悪いほど似通った人間は多いけど創造性皆無w

865 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:55:42.12 ID:o625eM5F0.net
>>827
海外で通用しないから日本に戻ると言ってるような
ものだな

華僑に負けるわけだわ

866 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:55:56.91 ID:P0H8Y6f50.net
そもそも、政治に世界に関わることじたい人気なくなってんだよ
そんな人気なのなら、なんで若い政党員が減ってるんだよ
だいたい官僚とか目指すのは政治関係者の子供が多いんだろう

867 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:56:19.68 ID:n2QDxL2S0.net
>>851
躁病のキチガイみたいなのがいる世界で
コピー何枚ですか?って聞いたら
「敢えて」答えないらしいからな
なんでそんなとこに行きたがるかっての

868 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:56:21.17 ID:gbBnLf750.net
日本みたいに終わってる国で官僚やりたいやつなんてアホだろ

869 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:56:21.81 ID:4B5ZGpOt0.net
>>729
> 文1のOBって野党議員だらけだからなぁ。
> そりゃ仕方ないw

政治(自民党)は世襲の世界。
能力はあるけど、世襲じゃない人は野党から立候補するしかないってのが根本にあるらしい。

870 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:56:25.94 ID:6nQNveYT0.net
>>841
自分らで落としてるんだろ
ノーパンしゃぶしゃぶヤッたのはどこのアホだったっけ?

871 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:56:26.41 ID:k6+1T1fB0.net
>>862
判例通り機械式の裁判するなら
マジでペッパー君にも八割はできそうだし

872 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:56:28.00 ID:5fBGRP680.net
>771
あれは結局、数学できなかったり、楽したい内部が法に流れただけだからな
社会の評価は伝統の理財にゆるにはない

873 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:56:38.93 ID:dVDsRUKE0.net
スレタイ詐欺
わずか0.3点の差で断定していいものか

874 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:56:57.25 ID:UZ9EPRkn0.net
文一は政治家、官僚志望

官僚はバカだし、政治家もバカだし、やることは上司や有力者に媚びて、
統計や資料を捏造したり、隠蔽して、不正を行うこと
天下りのために無駄な法人や箱物作って私服を肥やすこと

そういうイメージしかないもんな

安倍総理だって、世襲政治家だし、支持はされてるけど、そこには複雑な感覚がある
政治家や官僚に希望を見出す若者は、もはや少数派だろうね

875 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:57:01.17 ID:uNHPDgor0.net
>>857
で、トップからして
奥さんと仕事相手の区別もできないっつう偏った人なんでしょ

876 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:57:14.33 ID:ihyuUMcs0.net
地方公務員は人気あるが官僚は人気無いな

別に官僚がきついわけでもないが、公文書偽造などしてるのが発覚したからな
わざわざ犯罪やるために進学する奴はいないだろ

877 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:57:32.29 ID:P0H8Y6f50.net
役所の中もキチガイが多いって評判になっとるで

878 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:57:33.74 ID:OdzrKXAK0.net
日本の法律、統治は腐ってるからな!

879 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:57:38.36 ID:qfwRMSOs0.net
俺は外資系コンサルティングファームで働いてるけど、
確かに周りは開成や麻布を出て東大院卒や海外名門大のやつばかりだし、
旧帝大の医学部とかを除けば日本で一番頭いいやつが集まってる感はある。

官僚なんかなっても詰まらんだろ。給料も安いし大したことできないし。

880 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:58:07.39 ID:OGLrmWZ10.net
>>72
役人だって議員や町会長とかに頭あがらない
頭下げるだけで話が通るんならラクショーだよ

881 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:58:09.75 ID:o625eM5F0.net
米国ITにアジア系がどれだけいると思っているんだ?
バノンが憂慮発言したぐらいだぞ
日本にいる奴は負け組の証拠だわ

882 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:58:09.88 ID:UZ9EPRkn0.net
政治より金

政治家や官僚が金を一番に求めている姿を見て、だったら文2ではじめから金を求めた方が効率的と気づいたんだろう

883 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:58:18.03 ID:FNZ3Xe5h0.net
自分より明らかに馬鹿の政治家に毎日怒鳴られるなんて嫌だろ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:58:26.14 ID:k6+1T1fB0.net
>>873
でも驚愕
昔は猫ブンニと云われる網走番外地だったんやで

885 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:59:08.38 ID:FNZ3Xe5h0.net
マーチ卒議員>>>>東大卒官僚

886 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:59:34.51 ID:6nQNveYT0.net
いよいよ法律も裁判も計算出来てしまうことがバレたんだろ
公平で早い裁判するならコンピュータで計算すりゃいい
それしないのは法学部の奴らがアホで計算機のひとつも使いこなせないバカだから

887 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:59:47.11 ID:P0H8Y6f50.net
そもそも、怒鳴られるような環境は嫌だ

888 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:00:01.72 ID:OdzrKXAK0.net
偏差値30の二世カネコネテョンコ議員の下僕

889 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:00:07.20 ID:UZ9EPRkn0.net
低学歴かつ世襲の安倍さんが総理大臣になる日本
その安倍さんに媚びを売り、不正を行う官僚たち


そんな日本で文1から政治家や官僚になろうという若者が増えるわけがない

890 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:00:16.97 ID:KasdLech0.net
現役東大ヒエラルキーのトップにいるのは河野玄斗ってやつであってる?

891 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:00:19.82 ID:WiLNMVVf0.net
>>874
そこまでは思わないが
まあ、自分の人生と国家運営を天秤に掛けてもらっては困るとは感じる。
そう考える人間は官僚になるべきじゃない。
自由社会で好きなだけ能力を発揮したらいい。
あるか怪しいけどなw

892 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:00:26.86 ID:dePB4C4A0.net
マジレスしてここで色々入ってるやつで東大卒業生って一人でもいるのかな?

893 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:00:34.09 ID:7MAYybq10.net
外資を信じて博打にでるやつは少ないとは思うが
それでもじゃあそれ以外でどこがいいんだって話だよな

894 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:00:41.12 ID:o625eM5F0.net
>>889
鳩さんの出番だな

895 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:00:48.13 ID:/CUwjPie0.net
>>879
40代でやっと本省課長級になって(最近は40代になっても課長補佐も珍しくない)、
そこからさらに出世レースで脱落せずに次官・審議官・本省局長級になるとしても、
数年ごとにポスト変わるからね

896 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:00:48.92 ID:s38BuDl50.net
官僚とか弁護士になっても儲からないからしょうがない

897 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:01:02.22 ID:OGLrmWZ10.net
>>794
さすがにそれはない
500弱スタートだよ

898 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:01:13.73 ID:HhndgD/S0.net
リサン

899 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:02:17.38 ID:1KmPNicC0.net
>>864
グローバル基準だと院卒がデフォなのに
日本の官僚は学部卒ばかりだからね、しょうがないね

900 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:02:18.21 ID:SBZj5kQ90.net
裁判官目指してるんだが、なったら絶対とんでも基地判決出しまくるから

社会正義実現の方法として政治(民主主義)に懐疑的だから、司法で社会正義を実現したいなと

必ず法廷サーカスの主催者の座を獲得する

901 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:02:33.14 ID:ihyuUMcs0.net
>>885
少し違うな

世襲議員と不正官僚が最強ではある

だがわざわざ不正官僚になりたい奴はいないだろう

902 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:02:34.24 ID:GcPObN6m0.net
>>842
金を稼ぐのと
国を(まともに)運用するとは違うと思うけど

学歴社会=高学歴ほど生涯賃金のおおい傾向だけど
国を(まともに)運用するには
学歴以外の何かが必要だよなあ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:02:37.67 ID:OGLrmWZ10.net
>>856
ゴーストスイーパーじゃね?

904 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:02:50.15 ID:xu4xjGek0.net
来年元に戻るんじゃない

905 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:03:16.41 ID:7MAYybq10.net
>>902
でもヤクザ強すぎないか

906 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:03:17.87 ID:ihyuUMcs0.net
>>889
まさにそれな

907 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:04:03.89 ID:WiLNMVVf0.net
>>900
なかなかの野望だながんばれ。

908 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:04:06.39 ID:SUfaC+TY0.net
>>634
外資というけど

こういう人は多いよね。
あと、日本人は幹部にはなれない。
だから、外資外資というやつを見るとあほかと。

909 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:04:20.98 ID:Xo69sTWh0.net
>>879
仕事は遣り甲斐あるみたいだよ。
給料に関しては安くても代議士や大企業重役の娘と結婚するから何とかなるらしい。

910 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:04:28.69 ID:5Od1+ivm0.net
>>900
裁判官の任命権誰が握ってるか知ってるかい?
知ったら絶望するだろ

911 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:05:07.84 ID:rPa4nIQN0.net
>>860
医師会だって上の方は私立の伝統校出身者ばかりだからな

912 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:05:33.38 ID:YBQmYxZu0.net
>>88
全労働者が世界最低待遇なのがこの国
どうせ奴隷なら高収入確実な医者がいいに決まってる

官僚になったが、医者になれば良かったとつくづく後悔してる

913 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:05:47.49 ID:3EI5pV6+0.net
今や官僚の仕事は下痢チョンのウンコ掃除と化したからなw

914 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:06:36.82 ID:Xo69sTWh0.net
>>899
入省数年で海外の院に留学するんじゃない?

915 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:07:01.23 ID:yjxwxNYL0.net
最高裁事務総局は日本の闇だからね

916 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:07:04.81 ID:mtOqxf/L0.net
東大より高いレベルの官僚養成大学を国立で作るべき
今の東大は世界的に見てレベルが低い

917 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:07:51.00 ID:/89BjQlf0.net
東大出て、整形卒に使われるとか罰ゲームだから
民間で自由に稼いだほうがいいわ

918 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:08:03.70 ID:/CUwjPie0.net
>>912
医者はとっくの昔にオワコンですよ?(笑)

勤務医は激務な上に、モンペ相手にして、
中卒・高卒の看護師に囲まれたいですか?(笑)

低迷する医学部医学科の偏差値★47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1538487939/

919 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:08:54.17 ID:gbBnLf750.net
今の国際情勢では日本でまともな政治をやるのは無理

920 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:08:54.82 ID:rOycDfZA0.net
>>887
どんな職種業種でも
責任が重ければ怒鳴られるぞ

怒鳴られるのが嫌なら
一生子供部屋おじさんで
無責任にフリーターしてれば良い

921 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:09:09.85 ID:WiLNMVVf0.net
制度の限界なんだろな
官僚目指す人は未来永劫このままが良いんだろうけど。

922 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:10:03.59 ID:k6+1T1fB0.net
>>909
そのプライドを支える仕事が偽装と忖度(つまり犯罪)で
いよいよプライドも崩壊してきてんじゃね

923 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:11:27.79 ID:rPa4nIQN0.net
>>914
あれみんな行くよね
MBA取って帰ってきて数年で官僚辞めたりする

924 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:11:54.36 ID:SUfaC+TY0.net
>>865
人脈だよ。海外の大学へ行っても、日本人は個々。
それが不利な状況を作ってしまう。

925 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:12:24.35 ID:oeFdK+uOO.net
東京大学法学部は道垣内という天才を輩出しておる

926 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:12:37.74 ID:VLX+b8/A0.net
最近は実務能力含めて経済のほうが優秀だろうよ
昔は差があったけどな

927 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:12:41.25 ID:wk1NAvIq0.net
>>918
そうそう。ナースが意味不明な治療方針を主張するもんだから、成書やら論文を示して反論しても、「現実と教科書は違います!」と怒鳴られたことがあったなあw

928 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:13:21.88 ID:yjxwxNYL0.net
単純にSNSで世の中が可視化されて真面目さばかり要求される人生に意義を見出せないんだよ
金儲けして派手に遊んでる連中が目に見える社会なんだから秀才も金のために頭を使いたくなるのは当然

929 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:13:26.37 ID:WiLNMVVf0.net
結局、官僚内部で仲良しクラブ作って
覇権争いしてる時点で終わってる。
仲良しクラブは潰すのが正義。
国家運営が始まったばかりなら効果あるだろうが
現状はマイナスが大きい

930 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:13:26.43 ID:x2vpnbi70.net
官僚になって日本を動かすって言ってもジャップは朝鮮人の走狗だしな

931 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:13:32.03 ID:4zktdnhG0.net
そういえば官僚と官僚の娘の夫婦の息子が東大卒で当然、母親は良い家柄の嫁さんを見つけてこようと思っていたら
仕事場にいたアルバイトの娘と結婚して茫然自失になったと言話を官僚の友人から聞いたことがある。
その官僚は意外と柔軟で本人が幸せならそれでよいのじゃないかという考えだけど母親はいまだに引きずっているとか

932 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:13:46.05 ID:MMB+Ldhb0.net
弁護士儲からないからか

933 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:14:11.80 ID:k6+1T1fB0.net
>>927
オレおばはんナースに医師の診断が間違いと言われたことあるw

934 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:14:51.99 ID:/CUwjPie0.net
>>931
それは母親が正しいな

935 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:16:07.46 ID:2mfGbDSw0.net
グローバル化が進み
anywhereな人間のための時代です
国に縛られた官僚なんて負け組ね
そもそも国のために働くと言っても人生を費やすにたるような国家観はとうに失われてる
当たり前の世の流れだろな

936 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:16:20.32 ID:TWWPMlzk0.net
法曹が儲からないし官僚は激務かつ儲からないし批判される
そりゃ合理的な東大生なら経済行くよなー

937 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:16:27.54 ID:wk1NAvIq0.net
>>933
凄まじいばかりの万能感をもってるからねえ。でもって、主張の根拠を問いただすと、「○○先生がそうやってました!」ばかり。

938 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:16:53.61 ID:jTnAqorp0.net
官僚の給与上げないとあかんよ。
今の時代に官僚なんてなろうという人はよっぽど志が無いといない。
逆に省益を追求する人には大きな罰則ありにすればよい。

939 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:17:38.73 ID:gbBnLf750.net
外資系に就職しても日本人は出世できないみたいだけど、それは
差別とかじゃなくて単に日本人の能力が低いだけ
インド人とかは出世してる

940 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:17:52.14 ID:SUfaC+TY0.net
>>931
このスレは、東大卒官僚を知らないままの、伝聞ばっかりだな。

俺の周囲には、東大法卒・官僚をやめてきた人間、中央官庁の内定を蹴ってきた人間
ばっかりだったぞ。

941 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:18:14.43 ID:P0H8Y6f50.net
>>938
待遇じゃなくて、一度きりの人生、汚いことはやりたくないってだけさ
昔は、汚いことしてでも成り上がってやるって人もいたかもしれないけどね

942 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:19:51.46 ID:SUfaC+TY0.net
>>939
違うぞ。そういうインド人は、外資にとって大きなメリットがあるんだよ。
そのインド人の人脈とか、金づるだとかで。

白人と有色人種の差別はあるぞ。

943 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:20:25.10 ID:k6+1T1fB0.net
>>938
むしろ逆で官僚は並の知能でええんよ
課長以上を超優秀民間人から起用すればええだけ

アメリカはそうだし
フランスは官僚と民間大手を行ったり来たりするエリート集団

一生忖度奴隷は日本ぐらいのモン

944 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:20:43.80 ID:7chCslbG0.net
官僚はもう人間としてどうなのよ?という問題だからな

945 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:21:48.72 ID:P0H8Y6f50.net
不祥事が出るたびにハアってなるよね
ノーパンしゃぶしゃぶのころからそうだけどさ
やっぱり人様に誇れるような仕事をしたいね

946 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:22:09.54 ID:gbBnLf750.net
>>942
インド人や中国人が有能なのは事実

947 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:22:38.47 ID:NiYWHW140.net
法学部が伝統でない大学でこの現象はよく起こってるが東大でもなっちゃったか

948 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:22:57.94 ID:iMQqA9ok0.net
財務省の高級官僚などを多数排出し

あってるあってる

949 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:23:01.65 ID:fkfFPA8X0.net
東大って文IIから法学部に進んだり理Iから医学部進むとかできるの?
できるとか聞いたけど

950 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:24:19.25 ID:XJ2hPpME0.net
>>949
できる

951 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:24:54.76 ID:k6+1T1fB0.net
>>949
新ブリですっごい良い点だとできるらしーぞ
まあそうまでして法学部行く意味がないって記事だが

952 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:25:08.65 ID:JtmPbHi10.net
今どきブラック官僚にならんからなあ

953 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:26:01.23 ID:c2+Ounj30.net
ビッグデータ解析もAIも文二だからね

これからどんどん差が広がるよ

954 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:26:03.80 ID:iMQqA9ok0.net
>>949
東大のいいとこってそれぐらいだからね

955 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:26:33.16 ID:yjxwxNYL0.net
東大工学部出てお笑い芸人になる時代だからな
みんな本当は自分の人生を謳歌したい、金儲けいしたい、成功したいって思ってるんだよ
お国のために奉仕するなんて精神性はもうない

956 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:27:49.90 ID:k6+1T1fB0.net
そもそも国に奉仕もできないじゃん
忖度してウンコ答弁作って天下り
本当にくずみたいな仕事

957 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:28:09.05 ID:WzWRMpT30.net
取り敢えず今の時代統計学をしっかり学んでおけば食いパグレはない

958 :朝日新聞不買:2019/03/11(月) 20:28:25.02 ID:fRhLSKdL0.net
財務省が消費税増税と緊縮財政で経済壊したから官僚の信頼性下がったからなあ。

小泉、竹中、安倍晋三、橋本、与謝野も悪だが。

959 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:28:27.57 ID:TqNgG+0m0.net
ケンブリッジ大学が少数精鋭だったりハーバード大学がグローバル人材を多数輩出してたりするのとは対照的に、日本の大学って年々ダメになってるよな

960 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:29:26.53 ID:iMQqA9ok0.net
>>956
そーやって全部食い潰したから
今から官僚になっても残飯しかないのだよ

961 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:29:37.56 ID:wk1NAvIq0.net
日本に住んでれば簡単に分かることじゃん。

 衰 退 確 実

この国に希望はありません

962 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:29:49.97 ID:lka66zYq0.net
東大行くような学力の高い人が国家公務員を目指さなくなったって話だね。

963 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:30:45.35 ID:HabM8Rkj0.net
つぎは、理U>理Vとかやって欲しい。

964 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:32:18.77 ID:iSyrs8L40.net
>>1
やはり理Vは凄いなぁ

965 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:33:45.52 ID:Cu52SeKL0.net
>>1
アホの官僚候補がとうとう公務員以外に就職しはじめたw

これはそろそろ不景気来るでw

あいつらいつも時流読み違えてノロマるから間違いないw

966 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:34:30.59 ID:iSyrs8L40.net
>>18
今は昭和じゃないんだが?

967 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:34:36.55 ID:iMQqA9ok0.net
>>ハーバード大学がグローバル人材を多数輩出

まったくグローバルだよねえあっこ

968 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:35:20.65 ID:k6+1T1fB0.net
海外に逃げれる民間トップ層の方が安全とも云える

969 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:36:26.78 ID:OtP+hSA+0.net
公務員なら仕事でいくら失敗してもクビにならんからって、そんなんで喜ぶのはキムさんだけや

970 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:37:09.55 ID:FgoBPlM40.net
公務員は給料安くて当然、ボランティアでやれなんて
他人にばかり厳しいクレーマーじみた国民ばかりだからねぇ。優秀な人が役人なんてなるかよ

971 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:39:08.11 ID:YBQmYxZu0.net
>>937
高卒ノンキャリがでかい顔して、下手くそなペーパーで前例がどうとかで押し切ろうとする
似てるな

972 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:39:29.36 ID:DOO8a76K0.net
東大はコスパ最悪
日本一頭いいという箔しかない
しかし入るまで血のにじむ努力
それなら楽々勉強せずに早稲田慶応やら千葉筑波あたりで十分

973 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:39:57.19 ID:k6+1T1fB0.net
オレの知り合いシステムエンジニア
世界中に転職可能
最近まで米国でシステム組んでた
こういう人材が一番強いじゃね

974 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:40:12.58 ID:HabM8Rkj0.net
北大に前例がある

北大獣医>北大医医

医学科のセンター合格者平均89.4%、二次77.9%
獣医学部のセンター合格者平均91.3%、二次79.4%

北海道では豚医者の方が大事

975 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:41:09.87 ID:XJ2hPpME0.net
>>974
豚よりも牛馬羊じゃないのかね

976 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:41:23.53 ID:wk1NAvIq0.net
>>971
国立大学病院運とか公立病院が酷い。
民間病院だと先生様様になり、飲み会の後に持ち帰ったり、持ち帰られりで楽しいよ。

977 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:41:41.90 ID:SUfaC+TY0.net
2017年度の文系就職先上位10社のうち、外資は2社のみだぞ。

三菱UFJ銀行(21名)、アクセンチュア(20名)、三井住友銀行(17名)、
みずほフィナンシャルグループ(16名)、三菱商事(15名)、三井住友信託銀行(14名)
野村総合研究所(11名)、伊藤忠商事(11名)、マッキンゼー・アンド・カンパニー(11名)
住友商事

978 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:41:55.52 ID:WzWRMpT30.net
地方の木っ端役人が楽チンでぬくぬくしているのに
国家官僚は身を粉にして働いて大して報われない
まあ退職後の天下りまで含めるとかなり貰えるんだろうけど

979 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:42:06.64 ID:Cu52SeKL0.net
>>933
診断ミスというか、投薬ミスは医者も普通に起こすからなぁ
ベテラン看護師をお目付け役にしてる病院は結構多いね

980 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:43:06.13 ID:wk1NAvIq0.net
>>979
正しければ、どの肩書きでもいいよ。医学だって学問の端くれなんだよ。
問題は正しくないのに、己の力量を盲信していることだよ。

981 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:44:11.64 ID:sjNFOyvN0.net
能力があれば東大や医学部
それは変わってない

982 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:45:20.58 ID:7MAYybq10.net
>>975
家畜の出産に立ち会い
肉や革になる家畜の去勢やワクチン投与するだけで
北海道じゃ金が湧き出てきそうだよな
そういう肉にまつわる話ってなかなかまだ表に出てこないよな

983 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:45:28.66 ID:SUfaC+TY0.net
>>972
あほか

東大の方が頭の筋が良ければ捻くれた早慶(特に早稲田)より入りやすいんだぞ。

984 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:45:53.45 ID:Cu52SeKL0.net
>>974
北大は昔FREEっていう少女マンガが流行ったせいでお母様方の間で神格化されてしまった
今のFREE!のほうじゃないからな

985 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:45:55.86 ID:k6+1T1fB0.net
法律がAIに代替される時代かねえ

直接金を扱う経済が人気は解る
法律こねくり回しても儲からねえもん

986 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:46:22.93 ID:v5AoMzr+0.net
日大のほうが上だよ

987 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:46:47.05 ID:95pbtVdw0.net
残念ですわ。

988 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:46:49.91 ID:HabM8Rkj0.net
>>975
牛医者か

989 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:47:05.98 ID:7MAYybq10.net
>>986
政治家に顔が利くヤクザだったらそうだろうな

990 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:47:18.53 ID:TqNgG+0m0.net
>>973
ディープラーニングの発見とか重力波観測とか最先端技術を開発できる人材を育成するのが東大の使命だと思う

991 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:47:39.94 ID:cwCdsojy0.net
法学部に行ったばかりに経費負担軒弁や
即独弁護士、年収300万円いかない。

992 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:48:15.46 ID:gbBnLf750.net
早慶はコスパ最高だな。
成蹊大学とかもコスパ良いな

993 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:48:21.27 ID:YBQmYxZu0.net
>>976
こっちはヤニ臭いオッサンだらけだw
やっぱ医者の方がいいわ絶対

994 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:48:23.62 ID:bOcwTTIo0.net
でも早稲田慶応に価値ないじゃん

995 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:48:25.49 ID:sm2dKceX0.net
>>897
初任給月20万×12ヵ月+ボーナス4ヵ月だろう

996 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:48:39.69 ID:WzWRMpT30.net
木村草太だっけ?
師匠と違う事は言えない、クソみたいな学問、師弟関係だと思ったわ

997 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:49:03.66 ID:ZA/8bc+v0.net
いつの時代も東大京大、そして医学部

998 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:49:53.17 ID:ZA/8bc+v0.net
>>994
💮

999 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:49:54.25 ID:92XMeo8p0.net
>>992
日本の政治経済がヤクザ色に染まってる以上は
そういう筋に近い慶応の天下が来るんじゃないか

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:50:07.46 ID:95pbtVdw0.net
1000なら、ばーど記者まじでしね!!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200