2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関ヶ原のコインロッカーが話題 家康が最強?兵力の規模で料金が変わるシステム

1 :日本人 ★:2019/03/11(月) 14:34:07.25 ID:GUsk4iUI9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190311-00000063-dal-life
岐阜県関ケ原町のJR関ケ原そばにある「関ケ原駅前観光交流館『いざ!関ケ原』」に設置された、武将名と家紋、兵力入りのコインロッカーが再び話題になっている。徳川家康は推定兵力30000で、一番大きい300円のロッカー…といった具合に兵力の順に値段の高いロッカーが割り当てられるという「芸の細かさ」を紹介したツイートには、歴史ファンを中心に「(東軍に寝返った)小早川秀秋は人気なさそう」「全種類見たい」などリツイートが殺到。7日の投稿以来、約1万5千件を超える人気ぶりだ。

同交流館によると、ロッカーは約3年半前に設置。大が1日300円(8台)、中が同200円(12台)、小が同100円(10台)で、当初は普通のロッカーだったが、2015年10月に同交流館がそれまでの観光案内所からリニューアルした際、「何にもないのは殺風景だし、面白くない」と職員がアイデアを出し、大名の名前と家紋のシールを貼ることしたという。大名の選定にあたっては、関ケ原の合戦当時の布陣や兵力などをいくつかの文献で調べ、兵力の大きい順に大きなロッカーに割り当てた。大は徳川家康や石田三成、毛利秀元らが名を連ねる。東軍、西軍の別や大名の名前まで英語でも表記し、外国人観光客にもアピールしている。

設置当初にテレビや新聞、ラジオなどで話題になり、多くの人が一目見ようと訪れたほか、その後、ロッカーが壊れたときなどニュースがあってもなくても、年に2〜3回は話題になるという繁盛ぶりという。

これまでのところ、武将の変更などはないそうだが、「お客様が増えて増設、ということになれば、さらに詳しい布陣や、入れ替えなどもあるかもしれません」と担当者。戦いの行方も来訪者次第…ということのようだ。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:38:29.41 ID:ZcqkeGwB0.net
写真

3 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:39:16.80 ID:/Izc2oes0.net
こういうのの兵力って文献あてになるのか?
話を盛って膨らませたもん言ったもんがちだぜ?
公的記録でも互いに自分の軍勢を多く思わせて敵を萎縮させるだろうし
キムタクの176センチのほうが率からいったらまだ
真実に近くね?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:39:16.98 ID:3/G1NUj90.net
小早川は開くか開かないか博打になるのか

5 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:39:29.12 ID:erOwkuHO0.net
毛利と長宗我部は戦えてないだろ><

6 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:40:19.06 ID:lpWlmt/K0.net
ついでにゲームキャライラストとか付けたら
お気入りがある腐女子が年間レンタル契約してくれるとおもうぞ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:41:40.89 ID:9AvacgR70.net
>「(東軍に寝返った)小早川秀秋は人気なさそう」

これ薩長史観、西軍史観だから
ホント日本は薩長史観に毒されてる

8 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:46:03.51 ID:rN0Tbpfd0.net
戦いが起きている!

9 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:47:37.40 ID:rN0Tbpfd0.net
https://youtu.be/fkhP8ZbyOeY
🇮🇪ららら〜

10 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:47:55.16 ID:OZXim5Vp0.net
>>7
西軍を追い出して松尾山城に陣取った時点で東軍だからなアイツ
だからこそ大谷吉継が家康でなく小早川に対面して布陣したわけで

11 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:49:39.53 ID:+3GwB+g90.net
そういえば、書店に「関ヶ原の合戦はなかった」って本がおいてあった。

12 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:52:28.75 ID:jH35XnhX0.net
ついでに上田駅に秀忠のロッカー設置しようぜ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:53:11.91 ID:NQxvyGJt0.net
島津のロッカーは小さいが堅牢

14 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:55:50.71 ID:j+mLnK/90.net
小田原北条ロッカー
使用するも解錠するのが至難の技

15 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:58:07.38 ID:LeGQmhTYO.net
なにもしなかった毛利には荷物を預けたくはないな
行動を起こした小早川の方が立派な戦国武将よ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:17:05.20 ID:rPffCL+90.net
>>14
立ちションされそう

17 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:27:24.33 ID:s31spd1H0.net
>>3
概ね正確
それを裏付けるというか、逆算出来るような台所の資料もある

台所というのは兵糧やら金子(軍資金)の話ね
この台所が小さいのにやたら大きな兵力申告したら辻褄合わない

18 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:38:19.82 ID:5ug77rfB0.net
でも確か小早川ってその後ロクな人生じゃなかったんだろ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:40:27.92 ID:DPaoOpG90.net
通路の両側にロッカーを配置して東軍・西軍に分けてほしい

20 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:56:11.70 ID:TXlRihpb0.net
>>1
大きいけどボロいロッカー=毛利
小さいけど新しいロッカー=大谷

とか、もっとバリエーションを出すべき。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:58:24.34 ID:YO5jMR3y0.net
西軍は鍵が掛けられずに持ち去り放題

22 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:00:44.82 ID:OshVrMeD0.net
俺の人生で関ヶ原駅を利用する可能性は無いからどうでもいい。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:08:15.04 ID:XTNWNflj0.net
画像がー

24 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:10:50.65 ID:rPffCL+90.net
画像見たけどなんか銭湯のロッカーみたいな雰囲気

25 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:14:50.89 ID:4AyojuEH0.net
>>13
財布程度の大きさだけど
耐水耐熱耐火耐圧耐放射能耐震装備

26 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:18:34.76 ID:e1wGl+8S0.net
>>25
でも黒田官兵衛に海に沈められる

27 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:21:58.21 ID:+0qzUX0X0.net
>>11
その本は知らんが不思議に思う事はあるからな
「関ヶ原で合戦するから皆集まれ〜」って集めたんだろうか?
集まってる間に手薄になった城に攻めこみゃエエやんって考えた事はある

28 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:23:12.59 ID:UxccaRr20.net
>>3
そんなことは専門家は100も承知だからw 複数史料突き合わせたり、石高から換算したりは
当たり前なので

29 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:23:32.98 ID:q/kTJARS0.net
画像は?

30 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:24:52.03 ID:q/kTJARS0.net
>>13
捨て奸が強固とは言わないだろ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:26:09.93 ID:gVf3pSmU0.net
思ったよりカッコよかった
https://i.imgur.com/dJ1PWk1.jpg

32 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:32:23.87 ID:w+ZdAL0F0.net
>>31
小早川と小西の紋を初めて見たかも

33 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:36:51.96 ID:mNzeYW0N0.net
>>31
どれか一つだけお金を入れても鍵かかからない

34 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:39:49.32 ID:kTNG9djh0.net
三万人なのに三百円にしちゃうところがお役人の発想の限界だね
そういうのは開けてビックリなお楽しみ景品付きで三万円のロッカーにするんだよ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:42:21.31 ID:gm/JmvgD0.net
>>31
なかなかいいな

36 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:42:32.60 ID:l20avfNB0.net
>>27
関ヶ原は家康の会津征伐を機に西軍が蜂起
家康の居城である伏見城をまず落として会津に向かっている家康に向けて進軍
西軍蜂起の知らせを聞いた家康が会津征伐を中止して三成の居城である佐和山城に向けて進軍
その結果関ヶ原で対峙ってのが大雑把な流れ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:46:12.23 ID:YLtyUiuI0.net
小早川は期限切れギリギリで開くか開かないかの博打になるな

38 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:46:56.75 ID:s31spd1H0.net
>>34
バカの考え休むに似たり

39 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:51:58.55 ID:v8w9FGfk0.net
>>31
家の冷蔵庫にシール貼るくらいのしょぼいものかと思ったら、結構すごくてワロタw

40 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:55:09.96 ID:RZj1ztVh0.net
>>18
若死にして、藩もお取り潰し
石田家の旧臣は東軍の諸将から大人気だったが、小早川の旧臣は仕官に苦労したようだ
一度裏切った奴は信用がならないということらしい

41 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:56:22.94 ID:xTw8uSbm0.net
>>4
小早川に大砲打ち込めば開く。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:59:49.94 ID:NAqj1SqE0.net
コーエー「コインロッカーのパワーアップキットを導入しませんか?」

43 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:00:39.76 ID:UonMFk4l0.net
10年くらい前に関ケ原行った時に駅員にコインロッカーがないとクレーム言ったんだよね…。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:01:12.87 ID:wJ50JIiO0.net
>>40
小早川隊が西軍に向けて攻撃を開始する際隊長の一人が「これは裏切り行為だ」と隊を抜けてるんだよね
そんでその隊長は関ヶ原後に召し抱えられてる
秀秋の行動が決して褒められたものじゃなかったことの一つの証左やね

45 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:03:54.86 ID:an2xHO5l0.net
>>34
吉川広家開けたら更に空弁当の箱が入ってるぐらいのセンスは欲しい。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:03:57.34 ID:LYTxox/H0.net
関ヶ原って、実際行くとやっぱり広い。
さすがに大軍同士が布陣しただけある。
で、けっこう各大名の陣地が離れていた。
毛利、長宗我部はやる気ねえだろうって感じだった。

47 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:04:22.94 ID:ZngQCchf0.net
>>31
宇喜多が浮き立ってる!

48 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:06:07.45 ID:LYTxox/H0.net
これ、小早川のロッカー使うやついるのか?
裏切り者で早死、お家断絶だから縁起悪いぜ。

49 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:08:55.17 ID:an2xHO5l0.net
>>48
そうなってほしい奴の名前を書いていれるんだ…

50 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:10:29.61 ID:h42SmFz80.net
三成「急募。島津のロッカーが開け方。」

51 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:10:46.08 ID:AL37yrB20.net
>>44
赤座とか朽木がマイナス評価受けてるので大体察する

52 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:32:45.22 ID:SiCOyMFn0.net
戦況によって値段が変わるシステムにしろよ

53 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:38:28.56 ID:YUMnl9nV0.net
>>31
徳川家康のは水戸黄門の印籠と同じじゃねーか

54 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:38:49.10 ID:kV6ud1IB0.net
>>3
文献以外の資料を基にしたらもっともめる

55 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:38:58.98 ID:tkI0vvef0.net
>>50
三成は島津のことなんか歯牙にも掛けてなかったろ
三成が味方に引き込もうと必死だったのは秀秋

56 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:40:30.48 ID:kV6ud1IB0.net
>>25
二重底

57 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:42:04.09 ID:kV6ud1IB0.net
>>31
下手なところに突っ込むとご先祖様からなんか言われそうで気を使うな

58 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:42:37.19 ID:0OSi233k0.net
数年前に18きっぷで関ヶ原通ってたら甲冑来た人らが歩いてたな
あれは観光客向けのイベントか?

59 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:44:29.66 ID:y7dShvki0.net
小早川のロッカーは裏切るのか

60 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:44:45.19 ID:7EV8vJTh0.net
家紋とか覚えられるし暇つぶしになるよな

61 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:48:29.79 ID:6FEHT1oL0.net
脇坂安治は100円以外かな?

62 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:49:42.19 ID:jj7a/5TO0.net
>>58
タイムスリップ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:50:41.48 ID:deT0fgTK0.net
名古屋科学館のコインロッカーは元素だな

64 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:51:25.09 ID:QE9QJ/uT0.net
更に追加コンテンツとして、

月間の東西の利用金額で勝敗が決まるとか。
利用武将によって合戦兵力が変動するとか。

ロッカーと連動して関ヶ原の勝敗を楽しめれば、
戦国ファン層のロッカー利用と観光で楽しめそうだよな。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:53:57.20 ID:w7nmEcXq0.net
>>46
長宗我部って元々東軍に付くつもりだったから、そりゃやる気ないわな

66 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:54:17.34 ID:t8uvgxeN0.net
>>31
小早川と黒田入れ替えろよw

67 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:58:11.34 ID:AqykbaL+0.net
小西行長って宇土藩の?

68 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:58:27.35 ID:1Ee0jtxB0.net
やっぱ黒田家のは扉開けるとジャイアン的な音痴が流れたりするんかいのう

69 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:00:58.02 ID:w9E83WLq0.net
広島のお好み焼き屋も似たようなのあったな

70 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:05:38.84 ID:KKZXtEup0.net
吉川広家なら弁当を食べる時間分は無料で延長

71 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:28:17.25 ID:FUmU1VY80.net
>>58
関ヶ原町民は普段から甲冑着てるよ。
普段着みたいなものだよ。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:30:46.17 ID:+TWPm/Ld0.net
>>53
徳川だから葵なんだけど

73 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:36:32.40 ID:+GR6H77Y0.net
>>31
こういうのいいなー
それほどコストかかってなさそうだし、まさにアイデアの勝利

74 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:36:56.08 ID:Qriu1ado0.net
小早川にしたら寝返って荷物取り出せなくなるのか?

75 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:37:12.89 ID:w+ZdAL0F0.net
関ヶ原じゃなく、夏の陣なら毛利勝永が…

76 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:38:20.67 ID:Qriu1ado0.net
>>44
当時は優秀な武将なら再就職引く手数多の時代だからな

77 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:42:01.36 ID:NvQY6QGr0.net
>>3
大体が信長の野望で決まる

78 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:42:09.99 ID:ia+K+6iD0.net
>>43
で?

79 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:45:53.72 ID:zAQ47PPt0.net
入れたはずのところに入っていなさそうな島津

80 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:50:00.54 ID:tsDGErtO0.net
秀忠ですが、御隠居のロッカーが拒否されて開きません

81 :辻レス :2019/03/11(月) 18:50:21.32 ID:KwfRNpdf0.net
>>12

けして開かぬ60円ロッカーも
横に並べよう

82 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:51:14.85 ID:kzZxgEW90.net
なんだよ家康がコインロッカーの仕組みを作ったのかとおもた

83 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:52:02.37 ID:Ybke8nFw0.net
入れておくと物が消える小早川ロッカー

84 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:58:41.33 ID:8HAoAz3A0.net
ガチャじゃないのか

85 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:14:25.14 ID:Ri7uR03L0.net
支払いは100円玉のみとなります

86 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:16:10.00 ID:1bF2O7zv0.net
>>3
うちの先祖はとろろ昆布を濡らして敷いて
攻めてくる大谷刑部をぬるぬる地獄にして仕留めた

87 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:16:24.57 ID:aoeyxO7H0.net
小早川は傘置きな

88 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:18:21.59 ID:5iEoU++U0.net
>>76
主君と喧嘩別れならダメだぞ。後藤さんみたいに嫌がらせされるw

89 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:18:49.09 ID:0g+D/6yK0.net
>>31
かっこいいな。
センスあるわ。

90 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:20:10.61 ID:zdIbPgK10.net
>>18
すぐ死んだよ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:26:29.75 ID:dNQEWnMr0.net
>>1
画像はれよ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:26:43.15 ID:kkGT3mrj0.net
>>31
かっこいい

93 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:42.05 ID:kcAXs/VE0.net
三成の家紋の大一大万大吉って、特に意味がないんだっけ?

94 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:56:04.92 ID:3hoKDwG/0.net
イギリス・フランス・ドイツ・ロシア・イタリアも加えろよ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:19:20.91 ID:MUGyiS+V0.net
>>80
上田で車両故障起こして電車遅れたでしょ。
延滞料金払わないと

96 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:24:33.41 ID:UkUrA3uP0.net
>>93
one for all, all for one.だってどこかで

97 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:26:42.73 ID:QFh3WYjp0.net
>>31
小早川軍15000は多いな多くても10000だろ

98 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:28:10.75 ID:Qriu1ado0.net
>>88
あれは主君が異常w
そこまで怒らせた後藤も一体何をやったことやらw

99 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:31:47.39 ID:4OG2l0FZ0.net
>>31
どうでもいいが名前のローマ字表記、姓-名順と名-姓順が混在してて気になる

100 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:33:37.91 ID:X2+L+VWl0.net
小早川のロッカーを調べると裏に抜け穴が!

101 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:34:46.52 ID:HgsQ39+n0.net
>>3
それは俺も疑問に思うわ。
だって4万VS4万の戦って、
東京ドーム満杯の人間と甲子園満杯の人間が
殺しあうねんで?
そんなんありえるか?
どこで?
そんな空き地どこにあんねん?

102 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:45:23.16 ID:Qriu1ado0.net
>>101
山に陣地つくって篭ったんだよ
十分入る

103 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:50:36.29 ID:QFh3WYjp0.net
>>44
それ作り話だろさすがに

104 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:57:17.30 ID:hcGmNnFo0.net
>>1
他人のロッカーを利用出来て逃げ帰れる島津キーはないの?

105 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:05:04.12 ID:zoqtSTd/0.net
ご指摘の通り当然、小早川のロッカーに入れたお荷物は徳川の鍵でしか開きません

106 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:17.78 ID:/J4Tb1YM0.net
はっきり言えよ

お前ら信長の野望大好きだっただろ

107 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:07:42.45 ID:xLMpXgHz0.net
>>3
何石に対して兵何人を動員しろって基準があるんだっけ?

108 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:18:54.37 ID:omQUO8Ff0.net
>>103
松野重元
実際に田中家に高禄で召し抱えられた
そこが改易されてもすぐに転職成功

109 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:23:18.61 ID:omQUO8Ff0.net
>>107
鉄砲の数とか決まりが有った
時代により異なる

110 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:25:39.85 ID:/RLpW2560.net
>>7
寝返ってない説が有力になってきたと思ってたんだがな

111 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:27:13.44 ID:omQUO8Ff0.net
>>58
南無阿彌陀仏

112 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:40:57.18 ID:j9H5EGX90.net
意外と出来が良かった。
一生利用する事無さそうだが。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:54:56.60 ID:QFh3WYjp0.net
>>108
そんなの稲葉正成や平岡頼勝もだよ。大名になってる。さすがに江戸中期の逸話集が出典の話を得意気に史実のように語るのはまずいんじゃないですかってこと

114 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:05:13.01 ID:JVqIQjrZ0.net
4万VS4万って、当時の日本の人口900万人位から考えればかなりの大決戦

115 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:17:14.70 ID:UxccaRr20.net
応仁の乱とか、関東だともっと前からやってた小競り合い、地方予選がまとまっていっての
決勝戦みたいなモンだからなw

116 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:35:03.43 ID:w+ZdAL0F0.net
>>101
東京ドーム満員でもグラウンドはスペースあるじゃん

117 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:52:28.21 ID:S5cVHCYbO.net
>>53
水戸黄門の父は徳川家康の子だからな

118 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:54:01.89 ID:Vj9QWDCj0.net
あれだろ
100万人虐殺されたとか

119 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:33.39 ID:e1CSXVt10.net
>>53
微妙に違うはず

120 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:00:37.18 ID:MQcQjsBC0.net
これは面白い

121 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:06:11.06 ID:r7PSrVuD0.net
>>101
殺しあうというより、足軽あたりの意識は奪い取るとか盗むとかのほうが強いとかそんなもん

122 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:12:21.31 ID:LuZVeKfo0.net
大海人皇子のロッカーもあるんか?

123 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:16:38.13 ID:e1wGl+8S0.net
>>98
長政が敵将との一騎打ちに負けて殺されそうになってるのを助けずに見てたのがキッカケとは言われてるね
まあ又兵衛は長政の事を見下してたからどのみち袂を別つ事になったとは思うけど

124 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:35.08 ID:k1OLBJ6H0.net
>>1
関ヶ原駅で東海道線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 

125 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:42:46.29 ID:k1OLBJ6H0.net
>>1
関ヶ原駅で東海道線の貨物列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 

126 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:55:14.26 ID:4TJLorHV0.net
>>117
別にいいんだけど、
水戸黄門は徳川家康の孫、じゃダメだったのか?

127 : :2019/03/12(火) 00:24:08.29 ID:FJ68og/z0.net
ノーモア関ヶ原合戦じゃ!

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:15:59.47 ID:MV+iXUyT0.net
徳川北条上杉の大ロッカーに囲まれた位置に真田の小ロッカーがあれば神だった

129 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:19:31.49 ID:lw1N4ENv0.net
だったら一番離れた駅の敷地ギリギリに、秀忠率いる徳川本軍特大ロッカーを孤立して作るべきw

130 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:08:21.92 ID:YRJ8yBCJ0.net
三成「毛利のロッカーが開かなくて泣きそう」

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:17:42.40 ID:AOqMXbMX0.net
三成「運用開始してすぐ島のロッカーが壊された」

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:39:16.02 ID:4zBXW8Pd0.net
>>31
おい、待てよ。なんで東西を上下に並べてるんだよw

東側に東軍、西側に西軍って分けてるのを期待したのに

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:39:10.13 ID:uoogzTjJ0.net
関ヶ原って有名なわりにあんまり見るところないよね
三成の陣くらいだぞ

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:51:26.62 ID:Py8rG+sT0.net
家康のロッカーからは味噌が出てくる

135 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:52:45.21 ID:BNovJW5C0.net
>>31
ずっと家紋ばっかり見てたら893一家の家紋に見えてきた…

136 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:53:51.77 ID:Shecf7D10.net
これのドラゴンボールバージョンもできそう
ヤムチャはミニバックしか入らない

137 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:57:02.59 ID:oG3AHyUZ0.net
僕の黄門様に印籠が目に入らぬかです

138 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:57:51.28 ID:D/r+EqXg0.net
>>31
有能

139 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:59:18.23 ID:RKWs58wL0.net
信長の野望で姉小路とか土佐一条とか小田とかで遊ぶ奴ってなんなの?
名家でも名将でもないとこで遊ぶとか楽しいのか?
草野球チーム率いてプロ野球最強チームと日本シリーズで戦うようなもんじゃん

140 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:20:22.97 ID:IVUgE4XZ0.net
>>31
アレッ ラッピングロッカーみたいなもうちょっときらびやかなのを想像してたけど
普通のロッカーに名前と家紋貼っ付けただけで案外地味だった

141 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:41:28.27 ID:sj0Xc0G00.net
>>31
兵力少ないほう
https://i.imgur.com/Kjrf6hI.jpg

142 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:45:53.94 ID:bJG2r6oB0.net
真田>>>>>>>>>>>>>>>>家康

143 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:49:16.69 ID:v9JnyCoA0.net
>>132
東西を上下??

144 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:50:46.60 ID:v9JnyCoA0.net
>>139
名家だと思うけど

145 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:52:03.36 ID:3CoAE4cE0.net
>>106
天下統一派なんだなあ
今でもXPで復刻版が現役

146 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:20.14 ID:FJGQI19r0.net
そもそも何で東軍、西軍なの?
普通に徳川軍、豊臣軍て言えよって言いたい。

147 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:14.81 ID:FJGQI19r0.net
>>134
家康の逸話は味噌じゃないから。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:26:41.32 ID:yFLSXCS20.net
小早川開ける時にカギが変わってそう

149 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:30:36.15 ID:hqPZqCg00.net
関ヶ原の戦いの時、庶民は見物にきていてお弁当屋まで出ていたという
牧歌的な日本的な戦争

150 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:48:07.57 ID:v9JnyCoA0.net
>>146
家康は豊臣軍だから、その呼び方だとややこしくなる

151 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:19:32.40 ID:sj0Xc0G00.net
故障
https://pbs.twimg.com/media/CstHZsaUIAELjaK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CuyroT3VMAAvszR.jpg

152 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:19:54.23 ID:v9JnyCoA0.net
吉川の出陣とは…
ツッコミどころ満載

153 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:28:18.93 ID:CVbXEuVd0.net
>>152
出陣はしてるだろ
戦わないだけで

154 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:25:22.10 ID:4ARLoM+m0.net
>>153
細かいね
禿げるよ

155 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:08:00.60 ID:S5l9EfIn0.net
>>31
家紋ロッカーは外人の受けもよさそうだな

156 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:05:44.04 ID:4ARLoM+m0.net
>>155
щ(゚д゚щ) カモーン

って言えばいいのかな

157 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:38:32.66 ID:WtOvd16R0.net
>>1
アホすぎ

158 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:45:23.66 ID:e8KzvGUdO.net
>>151
弁当食べてますなら尚よかった

159 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:13:31.08 ID:SJKUHy2f0.net
遅刻した秀忠は・・・

160 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:48:42.78 ID:OYegAbGo0.net
>>144
どこが名家だよ
名家ってのは織田徳川豊臣武田上杉北条今川毛利島津伊達あたりだろ

161 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:18:43.78 ID:rgecKEk/0.net
>>160
管領って知ってる?

162 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:01:38.61 ID:aKnoUO9D0.net
豊臣が名家とかぷぎゃー

163 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:12:00.13 ID:zuC3Jybt0.net
>>146
どっちも豊臣秀頼さまのために戦っているという
建前だったから
豊臣軍といってしまえば
東軍も西軍も豊臣軍になってしまうから

164 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:17:47.98 ID:0aquzr6M0.net
家紋の名称もほしかった

165 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:23:39.23 ID:qQnpqEk70.net
160は、領土が広い=名家
だと思ってるのかな
それと、豊臣の意味がたぶん分かってないな

166 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:31:33.84 ID:Nr+tv5TB0.net
秀吉「“豊臣”つくったった🐵」
公家「さすがでおますなぁ(ぷぎゃー)」

総レス数 166
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200