2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【普及率31%】地震保険「普及は使命」 代理店、被災者の言葉胸に

1 :ばーど ★:2019/03/11(月) 13:23:40.21 ID:YH2jegCV9.net
 昨夏、最大震度6弱の大阪北部地震が関西を襲った。京都市で損害保険の代理店「トラスト保険サービス」を営む前田敏実さん(62)は昨秋までに、地震保険の契約者10人に計1227万円を支払う手続きを終えた。

 「助かった。知り合いや子供にも勧めるよ」。感謝されて心底うれしかった一方、悔いも残った。契約に地震が含まれていなかった人から「もっと詳しく説明してほしかった」と責められた。今では、説明の際には震度予想図を必ず持参する。

 地震保険は、予想される震度や建物の種類なども踏まえて47都道府県ごとに保険料が決まっており、保険金100万円あたり年710〜3890円。政府とともに運営する保険業界は、地震保険では利益も損も出さない方針で取り組む。世帯の普及率は、一昨年末の時点で31%だ。

 ことし2月下旬、前田さんも加盟する日本損害保険代理業協会の近畿ブロック協議会は、京都市でセミナーを開いた。ブロック長の小橋信彦さん(54)は「保険の普及は私たち代理店の使命」と話し、こう続けた。「地震のときはパニックになる。確実にお客さんに情報を提供し、寄り添わなければ」

 2011年3月の東日本大震災では保険業界もパニックになった。住宅の全半壊は約40万戸にのぼり、多くの代理店も被災した。

 宮城県石巻市で「日商保険サービス」を営む日野雅俊さん(43)は、がれきが流れ込んだ店の2階にはい上がり、保険金の支払い手続きにあたった。被災した地震保険の契約者約500人を捜してまわり、半年がかりで手続きを終えた。

 コンクリートの土台だけになった被災住宅も多かったが、建物が残っていれば貼り紙で連絡を求めた。避難所にも出向いた。新聞にのった死亡広告を見て親類に電話し、保険金を支払ったケースもあった。

 日野さんは話す。「生活の再建…残り:745文字/全文:1488文字

2019年3月11日12時13分
朝日新デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM316TZKM31ULFA030.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190308003680_comm.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:24:07.19 ID:Hl8a1DJJ0.net
>>1
 
【世界よ、ここが東朝鮮だ】

■朝鮮学校がある国 
→日本
→中国
→ウズベキスタン

◆北海道/北海道朝鮮初中高級学校
◆宮城県/東北朝鮮初中級学校
◆福島県/福島朝鮮初中級学校
◆東京都
朝鮮大学校/東京朝鮮中高級学校/東京朝鮮第一初中級学校/東京朝鮮第四初中級学校/東京朝鮮第五初中級学校
西東京朝鮮第一初中級学校/西東京朝鮮第二初中級学校/東京朝鮮第二初級学校/東京朝鮮第三初級学校
東京朝鮮第六初級学校/東京朝鮮第九初級学校
◆神奈川県
神奈川朝鮮中高級学校/横浜朝鮮初級学校/川崎朝鮮初級学校/南武朝鮮初級学校
鶴見朝鮮初級学校
◆埼玉県/埼玉朝鮮初中級学校・幼稚部
◆千葉県/千葉朝鮮初中級学校
◆茨城県/茨城朝鮮初中高級学校
◆群馬県/群馬朝鮮初中級学校
◆栃木県/栃木朝鮮初中級学校
◆愛知県
愛知朝鮮中高級学校/東春朝鮮初級学校/名古屋朝鮮初級学校/豊橋朝鮮初級学校
愛知朝鮮第七初級学校
◆静岡県/静岡朝鮮初中級学校
◆長野県/長野朝鮮初中級学校
◆岐阜県/岐阜朝鮮初中級学校
◆三重県/四日市朝鮮初中級学校
◆大阪府
大阪朝鮮高級学校/北大阪朝鮮初中級学校/生野朝鮮初級学校/中大阪朝鮮初級学校
東大阪朝鮮初級学校/南大阪朝鮮初級学校/大阪朝鮮第四初級学校/城北朝鮮初級学校
大阪福島朝鮮初級学校
◆兵庫県
神戸朝鮮高級学校/神戸朝鮮初中級学校/西播朝鮮初中級学校/尼崎朝鮮初中級学校
西神戸朝鮮初級学校/伊丹朝鮮初級学校
◆京都府
京都朝鮮中高級学校/京都朝鮮初級学校/京都朝鮮第二初級学校
◆滋賀県/滋賀朝鮮初級学校
◆和歌山県/和歌山朝鮮初中級学校
◆広島県/広島朝鮮初中高級学校
◆岡山県/岡山朝鮮初中級学校
◆山口県/山口朝鮮初中級学校
◆愛媛県/四国朝鮮初中級学校
◆福岡県
九州朝鮮中高級学校/北九州朝鮮初級学校/福岡朝鮮初級学校/小倉朝鮮幼稚園
     

3 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:24:11.66 ID:pem9j0Fr0.net
高い!

4 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:25:05.98 ID:SHbDHNBI0.net
払わないくせに

5 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:25:21.99 ID:UWzNujYa0.net
生きててもどーせ、支払われないし
居ない所は、死んでるだろうし

6 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:26:09.02 ID:SHbDHNBI0.net
なにかにつけ免責で払わないくせに

7 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:26:16.38 ID:r6XOaN+B0.net
人の不幸で飯を食うエゲツない連中やで

8 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:26:35.24 ID:jB2yvgdp0.net
全壊でも半額しか出ません。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:26:37.81 ID:o48C9wMx0.net
TVCMの多い保険は割高で電通らに貢いでるようなもの

10 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:27:33.05 ID:SHbDHNBI0.net
「保険料をがめたくて仕方がありません」

11 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:28:44.71 ID:8PJ0mleL0.net
ふーん、こんなものがあるのか
まぁ地震は必ずでっかいやつが来るって言う話も聞いたことあるし
別にこんなもんに入れって言うつもりは俺は全くないけども何かしらの備えはとりあえずしておいた方がいいと思うよいざその時が来てあたふたするよりだったら今のうちに何かしらの準備をして出備えていた方がやっぱり安心できるしいいと思うんだよねうん

12 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:29:51.96 ID:WQuNYTe00.net
うちは免振構造なので、火災保険は入っているが、地震保険は入っていない。

13 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:30:50.85 ID:y2N0/x9z0.net
地震じゃなくて津波だから保険適用外です
これで泣いた奴いるよな

14 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:30:56.45 ID:de2mhg6y0.net
火災保険は周りの家への延焼特約に入るために必須だと思うが地震は半分諦めてる
千葉の西側で重量鉄骨の家が倒壊するような地震あったら払われるどころじゃないだろうし

15 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:32:38.31 ID:H2h1ywqu0.net
医療保険入れなかった
保険会社死ね

16 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:32:45.12 ID:o5CDG8Jz0.net
@大阪
台風被害うけたけど火災保険で十分な保険金出なかったわ
経年劣化とかいちゃもんつけられまくった
保険は入るときはいい顔するけど払うときはえらい渋るで

17 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:18.10 ID:yL8gTPZ60.net
出し渋り

18 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:22.84 ID:CslxMDKr0.net
というか保険料高いところは地震が起きないっていうのおかしいな

19 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:38.54 ID:v00EI9LA0.net
地震保険の契約者10人に計1227万円を支払う手続きを終えた。

一人約122.7万円 ないよりまし

20 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:51.01 ID:egtYfhxK0.net
>>1
その代理店が少しづつ減っている。

損保会社は今まで貢献してくれていた代理店を統廃合して利益を増やしているそうだ。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:35:29.66 ID:r0W4JIBn0.net
家は賃貸が正解

22 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:36:33.96 ID:jJx6vs4dO.net
3.11の時はめっちゃ金払い良かったけどな屋根の修理しても金余ったからエアコン買ったわ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:07.84 ID:JJtYFPCl0.net
★高いうえに

全壊して 700万ほど だよ?

バカなのかな?

24 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:39:09.07 ID:B0UKabrm0.net
南海トラフの被害想定地域は地震保険契約不可で

25 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:39:16.90 ID:YLPzceu70.net
>>12
地震による火災でもらい火もらって火事になっても保険は下りないから注意

26 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:41:11.56 ID:o5CDG8Jz0.net
代理店が保険屋の手先やしな
平気で足場なしで工事できますやろとか言いよる
工事会社は「殺す気か?」と大激怒ですわ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:47:37.50 ID:Tp3akYEb0.net
払ってもらったけど改定で額低いしな。
これだけじゃ気休めだからやっぱり貯金が大事。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:52:48.38 ID:jzOuJUuD0.net
>>13
いないよ 地震保険ってのは台風被害や水害なども含まれてる

29 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:54:48.11 ID:rLBPw7970.net
保険屋なんてどう転んでも損をしない水商売

30 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:55:29.94 ID:RHC+SSlZ0.net
火災とセットで高額だったな

31 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:55:52.16 ID:ltY9UbXb0.net
高いだもの、

火災保険とセットで安くしろ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:56:20.55 ID:RHC+SSlZ0.net
>>29
賭けに必ず勝てる

胴元かなぁ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:56:27.50 ID:vYVkwGRN0.net
損害保険会社もいい加減だぞ
鳥取県で最近頻発するせいか、損保会社からいい顔されない

34 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:04:05.99 ID:YLPzceu70.net
>>28
地震による津波は地震保険
他の風水害は火災保険だがオプションで外せたり追加するんだったような

35 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:05:51.10 ID:RYWfnnDd0.net
地震保険は国が再保険受けてるから売ってるだけで、完全民間なら成り立たない商品じゃね?
昔は再保険上限が2兆円だったが、東日本大震災の後いくらになったかは知らんけど。
関東大震災クラスがまた来たら満額でない可能性が高い。

36 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:06:18.48 ID:JuJEksFL0.net
加入者増えて総支払額も増えると一人あたりの支払額下がるんだろ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:07:34.89 ID:v00EI9LA0.net
>>36

旦那よくわかってますねw

38 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:19:26.00 ID:fU1vmUc60.net
全壊で満額でも半分だっけ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:25:42.91 ID:C8LgGyqH0.net
きちんと支払してからこんなこと言えよ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:25:43.65 ID:rQ2RcUWO0.net
県民共済でおk

41 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:27:49.28 ID:v00EI9LA0.net
>>40
台風で屋根の棟飛ばされたけど
県民共済に助けられた

42 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:28:30.85 ID:uhoP5ym20.net
地震保険は所有家屋の他に他人の家屋が倒壊してきて
被害食らった場合の自己防衛保険だからな

天災が原因の場合、相手側に賠償請求できないし

43 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:28:37.74 ID:RQrGEqEo0.net
        ヽ  /
      \ /\ /
    -- /<◎>\ --
        ̄ ̄ ̄ ̄
   //TTTTTTTT\
 / /TTTTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTTTT\
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

54y

44 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:29:04.12 ID:RQrGEqEo0.net
        ヽ  /
      \ /\ /
    -- /<◎>\ --
        ̄ ̄ ̄ ̄
   //TTTTTTTT\
 / /TTTTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTTTT\
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
熊本地震は消費税増税を阻止し
財政破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)を引き起こすための人工地震

《目的》

@消費や生産活動を滞らせ、景気を冷やし、消費税増税を阻止する。
→現に安部は増税を延期。おそらく2019年の増税も延期されることだろう。

Aインフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 インフラなどを破壊し、復興のために多大な費用をかけさせ財政破綻(量的緩和が
 限界に達したときに一気に大量の銀行券を発行させ高インフレを引き起こす)を促進する。

B文化財や観光資源を破壊し日本(および地方)のブランド力&経済力を低下させる。

C右派の安部政権の時に地震を起こし、左派政権の時にしか甚大な天災が発生していないという
 疑惑を払い、人工地震に対するする疑念を払拭する。
 今回熊本が標的にされたのは日本人のほとんどが住む首都圏、関西圏、中部圏とあまり関係がないから。
 もし、首都圏で大地震が起きたら、安部自民政権は潰れる。そういうことが考慮されて引き起こされてる。
 また、人的被害(熊本50人)が、阪神大震災(約7千人)、東日本大震災(約3万人)とは桁が違う。
 人的被害の多寡は政権に対する支持率に大きく影響する。そういうことも考慮されて引き起こされてる。

D今回の地震の震源とされる布田川断層では過去にM7クラスの地震が発生したことがない
 (すべてM6クラス、Mが1違うと威力は30倍違う)。
 1000年に一度と言われる東日本大震災、記録にもない(数千年に一度?)布田川断層での
 M7クラスの地震など、1000年に一度と言われる災害が数年の間に何度も起こるなどあり得ない。
 実は福岡西方沖地震も数千年に一度の地震と言われている(wiki参照)。阪神大震災以降、
 千年単位の頻度で起こるはずの大きな天災が短い間に起こりすぎている。

Eマグニチュード7.3の地震エネルギーは1メガトンの水爆1発で引き起こすことが可能。
 断層にたまっていたひずみを水爆の爆発力で解放(揺らす)させれば、さも自然に起こったように偽装出来る。
 もちろん、水爆は基礎杭や掘削機械の先端部などに偽装されているはず。
 最近の水爆はスーツケース程度にまで小型化できる。
 あるいは、調査名目で掘削させ、後にそのあいた穴に水爆を仕込んでいるのかもしれない。

F地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも東京に人物金が
 集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。
thrt

45 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:29:27.32 ID:RQrGEqEo0.net
        ヽ  /
      \ /\ /
    -- /<◎>\ --
        ̄ ̄ ̄ ̄
   //TTTTTTTT\
 / /TTTTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTTTT\
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

地震エネルギーは水爆で作り出せるユダー

    TNT換算
M6.0   15kt  広島に落とされた原爆と同程度の威力
M6.7  169kt  低程度の威力の核弾道ミサイルと同程度の威力
M7.0  476kt  中程度の威力の核弾道ミサイルと同程度の威力
M7.3  1.3Mt  各国の核弾道ミサイルの標準クラスの威力
M8.0  15Mt  強力な水素爆弾と同程度の威力
M8.4  60Mt  史上最強の水爆ツァーリー・ボンバーと同程度の威力

★地震エネルギー計算サイト(M⇒J、TNT)
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228743
54y54

46 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:29:57.24 ID:RQrGEqEo0.net
        ヽ  /
      \ /\ /
    -- /<◎>\ --
        ̄ ̄ ̄ ̄
   //TTTTTTTT\
 / /TTTTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTTTT\
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
5y545y

47 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:30:28.63 ID:PNjRS1dl0.net
保険はほとんど要らないのに、なぜか日本人はかなり入ってるからな。

旦那さんが亡くなったら5000万が支払われる生命保険くらいでいいのにな。

48 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:30:33.35 ID:RQrGEqEo0.net
        ヽ  /
      \ /\ /
    -- /<◎>\ --
        ̄ ̄ ̄ ̄
   //TTTTTTTT\
 / /TTTTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTTTT\
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
最近の大きいのはみんな人工地震ユダー
わかっちゃってる人にはわかっちゃってるかもしれないユダけど
いくらなんでも震度7が頻発するわけないユダよqqq
ジャップはユダたちのメディアに洗脳されているから気づかないだろうし気づこうともしないだろうし
専門家が「おかしい」「異常」を連発すればさすがにユダたちも躊躇するけど
馬鹿で体裁ばかり気にする専門家は異常を当然のようにウンチクするだけユダからねqqq
バレないユダよqqq
最近、日本だけでなく環太平洋で地震が多いのは、古くなった水爆を処理しているユダよqqq
ただ処理するのももったいないからついでに地震兵器としても使ってるユダけどね
太平洋は核の処理場ってことでユダたちのサークル内で決定済みユダよ
大西洋とかじゃ全然地震が起きないユダでしょqqq
嘘だと思うおなら古くなった水爆をどう処理しているか、米軍関係者に聞いてみるがいいユダよ
きっとお茶を濁すようなことしか言わないはずユダよqqq

あと、最近の地震は南海トラフと首都直下型を引き起こすための布石ユダよ
本来ならこれらの地震は後100年は起きないユダけど
それじゃユダたちのハイパーインフレというシナリオが実現できないユダからね
ジャップの深層心理に南海トラフと首都直下型が起きても不思議ではないという心証を
植えつけているユダよqqq
ちなみに首都直下型人工地震はアソコゆる子が知事を辞めた後に起きる予定ユダよqqq
学歴報道もちょっと探りを入れてみてるだけユダよqqq
女のユル子が右往左往する映像が流れちゃったら女の地位向上を図り、ジャップの非婚少子化を図るというユダたちの計画に悪影響を与えちゃうユダからねqqq

まず、南海トラフを引き起こし東西を分断させ、その数週間から数年以内(物流網が復旧する前に)首都直下型を
引き起こすらしいから注意した方がいいユダよqqq
ユダたちはジャップに最も甚大な被害が出るよう計画を立てているユダよqqq34t4343

49 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:42:25.88 ID:F1+DzzKh0.net
地震保険は支払いが国だから保険会社としては渋る理由がない。
出ないのは通常の火災保険のように修理代が出るわけじゃないからだ。

50 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:00:25.61 ID:lpWlmt/K0.net
>>47
死ねば良いが家の下敷から半身不随で死亡保険使えなくてローン払えず働けなくなったらどうする?

51 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:02:09.68 ID:lpWlmt/K0.net
>>40
県民共済は補償額に制限あるし、支払い原資が少ないから査定厳しいぞ
(他の共済と融通するとか書いて有るけど一般的な地震保険より少ない)

52 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:04:02.65 ID:lpWlmt/K0.net
>>29
当たり前だろ胴元が破綻したら支払い出来ない
文句言いたい奴は保険会社始めたら良いだけ
それだけの資金と仕組みが無いなら黙ってろ

53 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:07:54.45 ID:S+aN2GE40.net
家買ったら銀行に必須で保険入らされたけどな

54 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:09:07.01 ID:qVsPtF6t0.net
火災保険とセットになってて
掛金同額で半分しか出んしな

火災保険ですら木造以外は全焼
ってありえんから高いなと思ってるくらいなのに 

地震保険も
よほどボロい物件以外は全壊にならんし全壊で火災保険の半額しか出んしな

55 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:13:28.35 ID:qVsPtF6t0.net
火災保険は火災以外も補償されるから
全焼扱いにならんでもしゃーないみたいな

地震保険は事実上最大で半壊だろうからそうなると火災保険の1/4
実際は一部損壊扱いでほとんど出ん

56 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:25:50.53 ID:gR05718A0.net
>>28
>地震保険ってのは台風被害や水害なども含まれてる

しかし津波は含まれていませんという落ちだったりして

57 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:34:31.10 ID:7KDCaBgM0.net
高いんだよな

58 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:43:37.05 ID:dqT40Ahl0.net
被害が大規模の場合は、払われないんだろうなあ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:22:41.62 ID:P/gIwky40.net
どうせ免責免責で払わないんだろ

60 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:30:34.89 ID:OMjFw7Hm0.net
>>51
局地的な災害なら融通しやすいけど南海トラフのように日本全域に被害が及ぶ規模だと難しそうだな
保険会社の地震保険も似たようなものかもしれんけど

61 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:01:01.34 ID:IG/AErLF0.net
地震「保険」ではなく「共済」はこの統計に入らないんだよな

62 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:01:11.03 ID:3XSnbhU9O.net
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年と大室寅之佑以降の傀儡田布施天皇は英国籍.

63 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:05:53.35 ID:RVbOVhVV0.net
賃貸アパートの火災保険払わされるのなんだかなー

64 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:07:18.28 ID:qCaC5gmQ0.net
どんなに崩れとも半壊って言われるぞ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:37:12.12 ID:lWzNCIdU0.net
地震被害の救済は保険によるべきものでもない気がするわな。
一回起きたら広範囲だもの。
今ま半分国がお金出すんだっけ?

66 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:39:57.76 ID:CLySgKyL0.net
保険屋に
新築じゃなければ入るだけ無駄
って言われた

67 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:43:14.43 ID:CLySgKyL0.net
>>63
賃貸は失火したら原状回復義務で賠償が高額になるからな
県民共済の火災保険でいいから大家賠償特約付きのやつ入っとけ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:51:57.28 ID:97uDYeNN0.net
>>62
天皇の自動車免許証の本籍欄は「日本国」だよ。
最新の免許証では本籍データは免許証のIC内だが、天皇は免許更新していないから前のを持っているでしょ。

69 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:53:46.95 ID:3Q2W16sY0.net
昨日のNHKのを見たら解体費用くらいは出た方がいいな
家が無ければ仮設に入れるようだから

70 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:00:25.68 ID:RtUATVoV0.net
いい保険屋に巡り会えてる奴は少数なんだろうな
ここで文句言ってる奴は色々と劣ってんだよ
優秀な保険屋は客を選ぶからな

71 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:02:44.38 ID:D2fZ1flS0.net
地震保険に国が金を出すのはやめるべき
そのせいで地震保険の質が向上しない

72 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:20:31.92 ID:gfGC0IG20.net
結局震災クラスだと国から援助金出るわけだから地震保険必要か?

73 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:28:21.97 ID:lkxcU7ml0.net
大地震が来たら
損保会社は潰れる算段なんじゃないの

74 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:29:14.63 ID:ke83rkp80.net
>>73
保険会社の保険会社がある

75 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:30:42.89 ID:c4lklWp90.net
俺は保険屋
火災保険は取りあえず掛けとけ
台風でとなりの屋根が飛んで自分の家が壊れた
お向かいさんの火事で自分の家が燃えた
実費で修復せないかんぞ
保険なんかいらんって人で泣いた人以外といるぞ

地震保険は俺らがもらえる手数料なんてたかが10%だ
それでも売り続けるのは被害にあったお客さんを助けたい、守りたいから。特に住宅ローン組んでる人で地震保険いらないって人は他所で契約してくれって言ってる
被害にあったらお客さんはもちろん俺も悲しいからね

76 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:36:18.20 ID:CambMkBE0.net
>>72
認定まで時間がかかるのが差かな?
地盤のほうが問題かもしれんし、金あるなら貯めといて新築のが安上がり?

77 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:38:02.55 ID:CambMkBE0.net
>>71
国が補助だすのを耐震補強と現状の審査に変えるべきだよなぁ。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:38:12.87 ID:qVsPtF6t0.net
>>63
借家人倍賞保険だろ
即金で賠償できんだったらいらん

79 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:38:42.68 ID:XZELfkxL0.net
火災保険値上げしすぎ
たしか短期間に30%上げを2回やられてる
もう来年は加入できないかも…
保険やめた途端台風で屋根吹き飛ぶんだろな
今まではギリギリ耐えてたんだが(´;ω;`)ウゥゥ

80 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:43:10.67 ID:qVsPtF6t0.net
地震保険はほとんど降りんからな
火災保険でも木造以外は
最悪で半焼止まり

地震保険だと一部損壊で誤魔化される

土台崩れて傾いてジャッキじゃどうしようもなく建て替えるしかないような状態で、半壊になるかどうか

81 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:46:35.48 ID:U9TapCv50.net
地震保険は満額出ないからな
何のための保険だよと思う

82 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:59:04.25 ID:PvrWrLqv0.net
>>75
火災は故意か重大な過失なければ賠償しなくても良かったような

地震保険は築10年過ぎたら意味ない、特にマンションなら無意味

83 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:01:20.90 ID:TBkk1tlF0.net
搾取せよ搾取せよ搾取せよ

84 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:45:22.19 ID:Y8W3pBIl0.net
ううむ、こういうのはポジショントークってか営業文句だと思うんだけど
モノを売るのに営業マンがガチで使命感にかられちゃうと客としちゃドン引きだぜ、往々にして。
その極相というべきものが、ほら、東京の喫茶店とか或いは繁華街の路上とかで見るでしょ
マルチ商法だの版画商法だの宗教の勧誘だのああいうのさ。

まあそういうのと保険を同一視する気はなんぼなんでもないけどさ
でもまあ、使命感に駆られて物販セールスに来られたら、これは目をそらだろうすねえw

85 :名無しさん@13周年:2019/03/12(火) 02:59:34.92 ID:QLjCB4wPn
いちゃもんつけて払うのをしぶるイメージ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:14:20.47 ID:iIL9B5RB0.net
少しでも縦屋が残ってれば全壊になりません

総レス数 86
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200