2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

干潟を陸地に変えてしまう邪悪な外来種を確認・碧南

1 :水星虫 ★ :2019/03/11(月) 10:21:34.19 ID:g33vTZHh9.net
イネ科の外来種を確認 駆除へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/20190311/3000003670.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

生態系を壊す恐れがあるとして特定外来生物に指定されているイネ科の植物が
国内で初めて愛知県碧南市で確認され、県は8月までに駆除を終える方針を決めました。

確認されたのは、イギリスや北米に起源を持ち、特定外来生物に指定されている、
イネ科の「スパルティナ・アングリカ」です。
碧南市を流れる堀川という用水路の河口に近い場所で去年12月見つかりました。

専門家によりますと、繁殖力が強く、湿地などに群生して貝類の生息場所を奪ったり、
渡り鳥が休む干潟を陸地に変えたりするということで、国内で確認されたのは初めてです。

愛知県では3月初めに外来種調査検討会を開き、4月以降に駆除を始め8月までに完了させる方針を決めました。
愛知県の自然環境課は
「駆除は行政が対応するので、見かけてもそのままにしておいてほしい」
と話しています。

03/11 09:40

総レス数 47
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200