2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クールジャパン】無形文化遺産でも「次も和食を食べたい」外国人は5割だけ

621 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:02:01.08 ID:P0H8Y6f50.net
>>601
日本で綺麗な町並みとか無理だし
外人が一番期待してるのは、それ(買春)なんじゃないかね、と
っていうか、それで売ってるようなもんだし
タイと日本は

622 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:02:08.63 ID:maWEk6oh0.net
>>582
日本人の平均塩分摂取量は、世界的にみて多い方

623 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:02:15.06 ID:Y8HEKyKb0.net
>>1
最後の一言で在日だと自己紹介したな

624 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:02:21.48 ID:b4cOk2UJ0.net
安定の日本下げ
日本人のプライドを下げさせるのが
中韓の目的だからなあ
チラッとキムチ推しだしw

625 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:02:46.22 ID:bOE6L6tQ0.net
>>611
そんなことを朝鮮人相手に説いても理解できんってw
朝鮮人は、丸めたご飯に生魚の切り身を載せたものを寿司だと思ってる。

626 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:03:00.87 ID:3ybiAtVe0.net
>>567
オッサンがそれ言っちゃダメでしょ…
日本にも妻籠宿とか白川郷とかあるって突っ込まれてしまうよ…

627 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:03:10.10 ID:Cdbs2rCH0.net
>>613
ちゃうぞ
やりたい事を聞いて日本食食べたいと言ってるのが
5割居るって話だぞ。
つまりやりたい事には温泉行きたいとか何でも入ってる。

628 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:03:16.94 ID:8DW9iIwZ0.net
>>575
イギリス料理はプロセスの問題というより、そもそも「美味しく作ろう」という意思が完全に吹き飛んでる気がする
野菜はペースト寸前まで茹でるし、ソースは調味料そのまんま
マックすら激マズい
でも、星付きの店にいくと、とんでもなく美味しいものが出てくる
日本人の想像を超えた何かがあるのがイングランド

629 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:03:26.39 ID:P0H8Y6f50.net
>>619
日本の観光政策って根本的に?なんだよな
そりゃ、お題目的には、日本の文化を広めるとか言ってんだろうけど
そもそも、観光に興味ない人がやってるからだと思ってる

630 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:03:28.15 ID:vV2bBlcS0.net
日刊ゲンダイ

631 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:04:11.14 ID:VWiHhfnK0.net
>>622
お味噌汁とか お漬け物のせいかしら・・
料理全般に塩辛いとは思えないんだけど・・ (´・ω・`)

632 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:04:50.83 ID:JCRfiGbv0.net
もう記事からしてキムチ臭いんですがw
個人ガスゴイー!!で真っ先に出てくる名前が孫正義w

633 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:05:03.73 ID:EY0H/olk0.net
>>602
どうかなー
災害が多い国だと建物の作りが頑丈なものに限定されて統一感が生まれたりとかするんじゃないの?
地震が多い地域だと住居においては石積み工法とかやらなくなるし(石を使う国でも軸組図工法になったりする)

634 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:05:10.31 ID:e66D1v710.net
日本スゴイ

オレ、日本人

オレ、スゴイ

マジでこのネトウヨ三段論法恥ずかしい。

そもそも日本すごくないから

635 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:05:13.04 ID:UdzRx/sU0.net
純和食は手間ひまかけてるけどとにかく味わいが地味だから
外国料理に慣れた舌ではきついだろう

日本人でも若いやつって和食より洋食が好きなやつ多いだろ
わかりやすく美味しいからだよ

636 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:05:13.95 ID:bOE6L6tQ0.net
>>613
普通、そういうものなんだよ。

フランス料理だと、1割は居ないと思う。
だが、不味いと噂のイギリス料理でも「1回くらいは食っておかないと!」と、初回は気合が入るw

637 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:05:24.95 ID:ixFoC0Ni0.net
生魚が生理的にダメって外国人は多い
俺は馬刺し食って吐きそうになったからその気持ちは分かる。

638 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:05:53.20 ID:P0H8Y6f50.net
>>626
そこは特殊でしょ
海外はもっと広くルールがかかってる
ヨーロッパの街並みでベランダに花が飾ってあるのも、半ばルールだし

639 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:06:02.85 ID:UdzRx/sU0.net
鍋でもキムチ鍋が一位なのは味がはっきりしてて飯のおかずにもなりやすいから

640 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:06:18.69 ID:tcYFKNB50.net
ホルホルするな!ホルホル反対!!と言いながらキムチやら孫正義やらを唐突にぶっ込んでくる朝鮮人っぷりw

641 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:07:34.97 ID:8DW9iIwZ0.net
>>621
売春目的の人は日本なんか来ない
半額以下で、ブラジルやタイやスペインの素敵なお尻の女性と合法的に遊べるんだから

642 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:07:41.61 ID:vszvNPZr0.net
>>634
日本人スゴイ番組が増えているよな。
すごいのは、その人本人だけで、日本人だからスゴイわけじゃないのに・・・。

643 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:07:43.45 ID:MYel8Jz60.net
5割なら多いじゃん。
ラーメンとかは含まれてないんだろうけど、日本のラーメンは日本独自のもんだし外国人から一番人気。

日本人だって和食喰う割合ってそんなもんだろ。

644 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:07:55.79 ID:uW/2Gm1O0.net
どんなものでも、アホみたいにグイグイ勧められたら辟易としてしまうわ

645 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:08:26.28 ID:UdzRx/sU0.net
>>632
すまん、いまの日本で孫正義以上にすごいやついるんか
あと肩を並べそうなのはユニクロの柳井ぐらいやろ
孫がやってるIT産業と違って、ボロ服売りなんて全然未来につながらないけど

646 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:08:34.60 ID:AJ42/7bV0.net
日本人のおれでもラーメンばかり食ってるし
こんな統計、どうでもいいな

647 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:08:49.50 ID:RXzxq+XE0.net
ゲンダイとスレタイにいれろ

648 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:08:50.58 ID:wH0x+2iP0.net
和食が嫌なら他の食べればいいだろ
日本ほど手軽に何でも食べられる国はないぞ

649 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:09:12.51 ID:b4cOk2UJ0.net
>>613
そもそもそんな、アンケートに意味はない
他の国のデータもないしな
みんな、食べ慣れた自分の国の料理が一番
わざわざ記事にするところにヒュンダイの悪意を感じる

650 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:09:13.33 ID:3ybiAtVe0.net
ID:P0H8Y6f50のオッサンへ
あのさ、他人を自分と同一視しない方がいいよ?
買春なんかしなくても旅行を楽しめる人も
一度行った観光地に何度も出向く人も
ごみごみした街並みにも趣を感じられる人も
日本で神社仏閣や北海道以外に興味をひかれる人も
フィヨルドやオーロラに興味をひかれる人も
たーーーーくさん、いるんだよ〜

651 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:09:19.03 ID:Cdbs2rCH0.net
>>633
要はスクラップアンドビルド
壊しやすくて立てやすいっていうのを優先する感覚だと思うな。
豪雪地帯だとそうはいかないけど
て言っても考察しただけだからなんも資料を検証したりしてないけどね。

652 :ネトサポハンター:2019/03/11(月) 13:09:27.77 ID:w8cvBqxk0.net
外国人はインスタント麺でも辛ラーメンが一番旨いというからな
はっきり辛いなら辛いってのが良いんだろさ

653 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:09:28.75 ID:bOE6L6tQ0.net
>>643
まぁ、外人(俺らが外国ででも同じだが)が好きなものは子供が好きなものw
ラーメン、カツ丼、お好み焼き、焼き鳥、みたいな。

654 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:09:51.14 ID:1HROj/sc0.net
>、「野菜の煮物やおひたしなど最初から味が付いてしまっているのが苦手だという外国人はけっこういる」

ほんとかよ
怪しいな

655 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:10:00.05 ID:I6excQm10.net
「日本凄いですねー!日本の和牛は世界一ですねー!

しかし、すき焼きは砂糖と醤油でベタベタww
焼肉は化学調味料まみれのタレでベタベタwww
しゃぶしゃぶも化学調味料の胡麻ダレでベタベタwwwww

これこそが日本人の味覚wwwww
化学調味料の塊を食べなきゃ舌が反応しませんwwwww

656 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:10:03.80 ID:lcmZt1d90.net
いきなり全然関係ないのにキムチの登録の方が先とかわけのわからないことが出て来たからソースを確認したら日刊ヒュンダイかよwww
日刊ヒュンダイでスレ立てすんなボケ

657 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:10:12.76 ID:maWEk6oh0.net
>>627
今回やったことと、次来たときやりたいとことの比較だぞ
リンクのpdfの最後のページを見ろ

たとえば、温泉なんかは今回来た人より次来たい人のほうが増えてる
和食は、今回は体験したけど次回も食べたいって人は大幅減ってこと

まあ、繁華街の街歩きみたいにもっとやりたい人が激減してる項目もあるけどね

658 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:10:31.30 ID:JwggOhRK0.net
寿司とラーメンが米国に普及しつつあるのが不思議ではあるが、カレーは絶対ムリだな。どう見てもうんこだ。gogoカレーが2店舗どまりだっけ、狂信者がいるようだが、うんこを食えるわけもない。

659 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:10:39.59 ID:4q4m6SWB0.net
こんな風に自国を褒めると怒るの日本だけだよね
ワールドカップとか他の国の感想出たりするけどすげえ誇らしげだぞ

660 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:10:50.60 ID:98hpl6Hr0.net
天一とか外人リピーターめちゃめちゃ多いなw

661 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:10:51.83 ID:EY0H/olk0.net
>>621でも日本がぐちゃぐちゃな街並みになったのってここ数巡年ぐらいだぞ

662 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:11:06.40 ID:8DW9iIwZ0.net
何度でもいうけど、

キムチが世界遺産になったという事実はありません
なったのは、キムチ作りにまつわる相互扶助の習慣だけ

663 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:11:22.23 ID:njpBnr0C0.net
京都人の好きな物はお万歳じゃなくて、背油ラーメンに王将にパンにコーヒー。

664 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:11:25.11 ID:8ilJgiyV0.net
文化は押し付けるものではない 馴染ませるものだ

665 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:11:29.61 ID:xMCIxq/x0.net
世界で1カ所、食べる場所を選ぶなら東京だ

  アンソニー ボーディン


もし残りの人生、1都市の食事しか食べられないとしたら、迷わず東京を選ぶ。
シェフ仲間の大半がそう答えるだろう。変化し続け、好奇心をあおり、物事や香り、
味、習慣が幾重にも折り重なって、永遠に予測不可能な場所、それが東京だ。

言葉が分からなくてもハッピーに人生を終えることが出来るだろう。
奇想天外で、素晴らしく、恐ろしく、すべてが不可解なゾクゾクする場所。魅惑的で脅威的。
混沌として、混乱していて、強烈で、そして何より、美しい。

666 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:11:30.33 ID:z4cQ48TU0.net
はっきり言ってしまうと日本食はフレンチやイタリアンみたいに
世界で広く受け入れられている料理ではないわけだろ
そもそもユネスコの無形文化遺産なんて世界中で
地域の伝統文化が腐るほど認定されてるから珍しくもなんともない

667 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:11:43.54 ID:hOjkTHrO0.net
これだけネットが浸透しても、やっぱり記事にだまされるひとは騙されるんだね

668 :ネトサポハンター:2019/03/11(月) 13:11:43.55 ID:w8cvBqxk0.net
それ言ったらチリコンカンとかノロにやられたやつのウンコだが

669 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:11:51.33 ID:stZQiNOf0.net
>>596
鴨料理は明治以前からある
米が伝わってきたのは縄文時代、大豆も古代の話
で?京料理に取り入れられた中華料理、インド料理ってなに?
適当なことばっか言ってんじゃねーぞ

670 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:11:52.77 ID:EeVx0anu0.net
こんなの色々やりたい事があるんだから、一度経験したら未経験のが一番になるのは当たり前なんじゃ?

671 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:12:03.54 ID:Qa0A/Lno0.net
すげぇ落ち様だな

672 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:12:10.15 ID:9Nrb/c730.net
>>554
地方にも外人来てるの知らないのかこのアホは

673 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:12:10.77 ID:UdzRx/sU0.net
逆にラーメンなんかは人気が衰えないだろうな
味がこってりはっきりだから

674 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:12:18.98 ID:z36wMC8w0.net
5割いれば十分なんじゃねーの。
野球打者でいったら、メチャ凄いと言われてるぞ

675 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:12:21.96 ID:xMCIxq/x0.net
ミシュランガイドで世界一に輝いた美食都市「東京」
https://honichi.com/news/2017/10/18/michelinguidextokyo/
星の獲得数は、パリ、ニューヨークなどの美食都市を凌いでいます

676 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:12:45.34 ID:Cdbs2rCH0.net
>>621
なんでそうやって
売春とかごく一部の野郎を引っ張り出して
日本のイメージ悪くしようと必死なの?

677 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:12:51.04 ID:b4cOk2UJ0.net
>>645
目立つやつがそれくらいなだけで、すごい経営者はゴロゴロいるわ例えだが、中企業で世界を席巻してるネジの社長とか出てこないけどすごいよ

678 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:12:53.89 ID:xMCIxq/x0.net
正直、日本のラーメンと中国のラーメンどっちが美味しいと思う?
http://chinesestyle.seesaa.net/article/439946527.html
中国ネット

「個人的には日本のラーメンの方が100倍美味いわ」
「日本は小さな店のスープですら3日以上煮込んでいる。
きめ細かさじゃ日本に敵わないよ。」

「日本のラーメンの方が蘭州ラーメンより遥かに美味しい。特に具とスープが抜群だ。」
「ラーメンの起源は中国だ。でも中国はラーメンを破壊してしまった。
小麦粉には不純物が混入しまくりだ。二度と食べない。

679 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:12:54.09 ID:NeMm62o10.net
>>634
そういうタイプより

ジャップしょぼい

オマエ、ジャップ

オマエ、しょぼい!!!

こういう三段論法使いの方が多いと思うんだがwww

680 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:12:59.57 ID:kbVxtsl70.net
謎のキムチ推し、日本下げ記事w

ほば100%日本食食ったのに、その日本でまだ5割が日本食食いたいって、
どんだけ日本食に飢えてるんだよって思うけどねw

キムチ推しするんなら、キムチ食いたいって人が何人いたかも書けばいいのにw

681 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:13:09.92 ID:7MdLB3WU0.net
5割だったら市場からすればほぼ独占だろ

682 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:13:11.97 ID:tcYFKNB50.net
>>656
いかにも朝鮮人って感じだよな。登録が早いとか遅いとか何の関係があるのかとw
しかもキムチってwwwwwwwwwwwww

683 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:13:26.32 ID:EY0H/olk0.net
>>651壊しやすく立てやすいを重視するならむしろかなり統一されると思うよ
バラバラだと立てにくいし壊し方もわかりづらくなる

684 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:13:26.88 ID:dN9nFF1i0.net
>>597
お前すごいな
切って醤油ぶっかけるだけで懐石コース作れんのか
尊敬するわ
作って見せてくれよ

685 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:13:27.13 ID:stZQiNOf0.net
>>597
あ、朝鮮人の発想だわこれw
生魚切って出すだけと思ってるバカが世界中で食中毒をまき散らしてる

686 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:13:29.81 ID:eQfd1c0C0.net
>>650

他のスレでもキチガイ発言してるので、放置がいいと思うよw

687 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:13:35.22 ID:UdzRx/sU0.net
>>667
ネットで共有されてるのってマスコミの情報ばっかだけど
だまされないって人は何を見てそう言ってるんだ
そういう人に限ってネットの怪しい情報ばっか食って陰謀論者みたいになってんだけど

688 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:13:42.22 ID:9d60+lHA0.net
5割も受け入れられてるのか
世界三大美食国
フランスイタリア日本

689 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:13:44.64 ID:xMCIxq/x0.net
日本の売春婦のほとんどは出稼ぎチョンだろw

690 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:13:47.96 ID:maWEk6oh0.net
>>631
白米と一緒に食べるっていう食べ方が理解されないっていう面もある
おかず単体で食べて塩辛いって思われるっていう
でも、トータルで見ても日本人が塩分摂りすぎなのは確か

691 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:14:01.57 ID:KBAtorFb0.net
またチョンの日本sageか
あいも変わらず低脳よな

692 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:14:11.22 ID:xMCIxq/x0.net
てっさ・てっちりの提供、許可不要に 大阪で規制緩和
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180331000971_comm.jpg
http://www.asahi.com/sp/articles/ASL3D5J8PL3DPTIL00P.html?iref=sp_new_news_list_n
フグの一大消費地の大阪で、有毒部位を取り除いた「身欠フグ」の規制が緩和される。
4月からはフグ刺しや(フグ鍋を販売するための許可が不要になる。
規制緩和は全国で進んでおり、消費の拡大が期待されている。

693 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:14:39.93 ID:xMCIxq/x0.net
数百年かけて伝えられた技術と伝統が日本には脈々と残っている
https://i.imgur.com/LBraUdw.png
ミシュランガイド ジャン・リュック・ナレ

694 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:14:42.96 ID:UdzRx/sU0.net
>>679
そこらじゅうでうるせー日本スゴイ連呼に対するカウンターだろ
こういうのが出てくるのが本来の2ちゃん

695 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:14:55.14 ID:b4cOk2UJ0.net
>>659
中韓の工作員が叩いてるの知らないんだな

696 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:14:58.33 ID:bOE6L6tQ0.net
>>666
1回くらいは日本から出てからにしろw
中華やイタリアンはともかく、フレンチレストランの数より日本料理屋の方が多いぞ。

697 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:15:00.81 ID:3ybiAtVe0.net
>>638
じゃあ日本もヨーロッパのように綺麗にオシャレに整えたらどうか

ガッカリする人が多いんじゃないかな
勿論昔の街並みを守っている所はそのまま保つべきだけどね

観光地の良さ、面白さってのはたった一つの答えや基準があるわけじゃない

698 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:15:06.53 ID:EY0H/olk0.net
>>669
だから米や大豆とか古代に中華やインドから伝わったんだろ
あとWikipediaの方も読んでね

699 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:15:11.44 ID:hpVdnIDG0.net
お前らバカだろ

和食が世界に受け入れられたら材料が高騰するから迷惑だっつーの

寿司なんかモロにそれ

700 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:15:13.69 ID:5nkdasKk0.net
>>1
朝鮮料理は無いな(笑)

701 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:15:15.62 ID:P3ObN2E10.net
典型的和食って油分少ないのが多いからなぁ
わざわざ海外旅行して食べる程のごちそう感がないってのは否めない

702 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:15:26.44 ID:Qa0A/Lno0.net
和食ブームって呼ばれてるけど実際日系チェーンはどれぐらい伸びたの?


まさか世界の反応だけ見てホルホルしてる訳じゃないよね?

703 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:15:27.33 ID:I6excQm10.net
>>550
ほんこれ
さっきから「5割でも凄いですねー!日本凄いですねー!」と現実逃避のアほどもが必死のレスをしているが
日本人にはおだてるのがマナーw 日本人はおだてると舞い上がるw
こんなの知る人ぞ知る外国人の常識
5割が日本料理食うかどうか以前に、大半の人はもう日本に来ないwwwww
また来るのはマニアックなリピーターだけ

704 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:15:30.56 ID:Cdbs2rCH0.net
>>634
そんな奴テレビでしか見たことないわ
番組の話な。

705 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:15:38.87 ID:98hpl6Hr0.net
外国の日本料理店のオーナーはほとんど韓国人だしな…
あいつらめちゃくちゃしよるで

706 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:16:01.14 ID:0fkruZ290.net
結局美味い店に行かないと美味くないからな!

外人の行く店は2流3流の店が多いからだろう!

707 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:16:51.59 ID:EexjhbWv0.net
韓国に「老舗」少ない理由 料理人は下の下の職業
http://www.news-postseven.com/archives/20151028_355450.html
韓国は職業による差別意識が強い。背景にあるのは、「偉い人は何もしない」という、儒教に基づく思想だ。
日本では、腕の良い板前がいれば「何年修業したの?」「どこで修業したの?」などと、
尊敬の念をもって尋ねるものだが、韓国ではそうならない。

料理人とは他人が食べる飯を作る、つまらない職の人でしかないからだ。
「料理人なんて誰でもできる仕事」という認識なのである。そんな状態だから職人気質など育たない。

708 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:17:06.63 ID:b4cOk2UJ0.net
>>659
きみはできない子だよって言われたら自信持てなくなって
能力もスポイルされるだろ、それがあいつらの狙い

709 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:17:33.04 ID:8NuB2VgE0.net
そりゃあ根本的に肉料理が少ない日本料理のリピーターが多いとか有り得んだろ?

我が町京都で眺めてると、中国語圏観光客が矢鱈ラーメン屋で並んでるのがシュールでは有る。
いや、あんたらの文化圏由来の喰いもんやんけと...辻利の抹茶菓子なら未だ理解も出来るがね。
高級天ぷらが外国人観光客に受けてるのは意外では有る...まあ京都だとお高いがね。

> 中国、韓国、台湾には白人系の外国人ほどやさしくはない

京都の場合不良白人が昔から妙に居ついているのが多い分、手を掛けなくとも何とかなる印象は有るがね。
台湾系は英語日本語のちゃんぽんて道聞いて来るから対応がし易い...日本人の英語下手は良く理解している証左かね?
ガチの北京語や朝鮮語は難易度高すぎやろ...福岡みたいに厭でも朝鮮語圏の客が多い所は対処する値打ちも有ろうがな。

留学生崩れやら在日やらが適当に中韓方面のサービス不備を補填しているので、余り連中に拘らずフィリピンからタイマレー辺りも含めた受入視野を持つべきだわな。
ウン十年前満州台湾や南鮮なら日本語通じるから...とか言って旅行に行った日本人なら単に言葉だけでどうにでもなるもんじゃ無い事をよく理解している筈なんだがね。
バブル期にホノルルで日本円日本語が十分通用したのは所詮購買力の賜物である事を理解していれば、おのずから対処方法は決まってくるもんさ。

710 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:17:34.80 ID:EY0H/olk0.net
>>701
大トロとかブリ、焼き鳥とかは派手な味のインド料理よりも油のって無いか?

711 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:17:54.12 ID:bOE6L6tQ0.net
>>685
つーか、刺身とか
同じ包丁で同じ柵を違う料理人が切るだけで味が違う、日本料理の真髄の一角なのになw

712 :ネトサポハンター:2019/03/11(月) 13:18:29.79 ID:w8cvBqxk0.net
>>701
たしかにな
侘び寂び的な控えめセンスとか
貧乏くさいだけだからなw

713 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:18:43.36 ID:NeMm62o10.net
>>694
そっか?素直なお国自慢は嫌いじゃないよ俺は

ただし、○○と比べてとか始まると、そりゃ醜いなと思うね
よそのモノへの蔑みとセットで自分のとこのモノを褒める奴は嫌い

714 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:19:13.72 ID:HvJHtg170.net
ラーメン
カレー
とんかつ
日本で、よく食べられるけど
和食とは、ちょっと違う

715 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:19:18.08 ID:arFMxu/p0.net
クールジャパン・・・w

ネトウヨって「日本の文化は素晴らしい」「外人さんも称賛していた」とか言うくせにさ
自分たちで日本文化を学ぼうとか保全しようっていう気が全くないんだよね
じゃあ君ら歌舞伎を見に行ったり、茶道を学んだりしてる?多分してないよね。
ちゃんと正月に門松用意してる?畳のある家に住んでます?

ほとんどの人はネットの情報やバラエティのホルホル番組見て「あぁ日本の文化って誇らしいんだな」って思ってるだけで
実際自分は日本の文化に触れようとも知ろうともしてないっていうね。結局ホルホルの材料としてしか見てないんだよ

716 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:19:28.49 ID:JCRfiGbv0.net
どっちにしてもカツ丼の食えない国には住みたくない。

717 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:19:29.46 ID:Hbq+A1/w0.net
だから生食とか豆腐とカ無理なことやるのが日本食なのかもな
コメ真っ白にして炊くとか

718 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:19:32.77 ID:4q4m6SWB0.net
前向きな感情を全否定する左翼ってどうなのかな
駄目だの死ねだのバカにされるだの暗い表現ばかり奨励してさぁ、そんな陰鬱とした世界俺は嫌なんだけど

719 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:19:34.35 ID:EexjhbWv0.net
日本人だって和食はあまり食べないだろ
懐石料理とか

720 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:19:35.00 ID:Cdbs2rCH0.net
>>683
いや建造物好きだからよく観察しているけど
殆どの家はコピペだけどある意味統一はされてる
地域によって差はあるけど。
その中で建築会社が個性を出したいでしょ?って事で統一感が
ない街並みになってる
色々変えれるけど基本的に同じパターンの組み換えだし。

721 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:19:47.40 ID:8DW9iIwZ0.net
>>698
じゃあ、朝鮮半島にジャポニカ米を定着させた韓国人は毎日日本料理を食べてるってこと?
んなわけ無いよねw

722 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:20:27.85 ID:hpVdnIDG0.net
>>702
日系じゃないのあるよ
元気寿司知らんの?

723 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:20:44.17 ID:b4cOk2UJ0.net
>>718
反日だからさ

724 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:20:50.32 ID:UdzRx/sU0.net
>>713
日本スゴイブームの走りはネットの海外の反応ブログなんだけど
そういうところではその手の他国をバカにして自国ホルホルみたいなのもあったな
テレビとかでは流石にそれはやらんが

725 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:20:51.22 ID:2Vs/xREw0.net
まあそんなもんだろ
もし「和食」やら「おもてなし」がそんなに凄いなら逆に世界のレベルが低すぎるだけと考える方が自然

726 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:21:30.85 ID:Trfulm2i0.net
おせちもいいけどカレーもね

727 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:21:35.16 ID:6N53EC7JO.net
五割だけの『だけ』にゲンダイの悔しさがにじみ出ているなww

728 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:21:37.59 ID:YgnD344D0.net
5割もいるのか

729 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:21:47.83 ID:stZQiNOf0.net
>>698
wikiなんか読む必要ない
お前が一つでも中華料理、インド料理由来の京料理を挙げればいいだけ
植物の原産国の話なんてしていない、料理の話をしている

730 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:21:51.00 ID:xEg2CpCp0.net
キムチが登録って間違った情報垂れ流してる時点でただの日本下げしたいやつ
キムチ漬ける風習が登録されてるだけ

731 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:22:20.38 ID:EexjhbWv0.net
外人が好きな料理は

カレー、ラーメン、牛丼、鰻丼、焼き鳥、お好み焼き、カツ丼、寿司、天ぷら、餃子

ほとんどB級グルメだしなw

732 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:22:33.69 ID:SZM4XeS70.net
和食画像検索してみろ。芸術だろこれ。

733 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:22:47.56 ID:eSza4xqF0.net
>>1
ゲンダイ&谷本真由美ソースw

734 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:22:55.65 ID:JwggOhRK0.net
現状の歴史では4.5000年くらいがせいぜい遡れる範囲だが、海面上昇があったせいで海底の遺跡だと一万年くらい遡るのが普通だ。
インドや中国は歴史の一端に過ぎないよ

735 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:23:10.47 ID:KCUzaWSv0.net
聞き覚えあるなと思ったらめいろまかよw
日本下げしかしない奴なのは知ってる

736 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:23:24.42 ID:4q4m6SWB0.net
最終的にガンバレまで差別用語に従ってるんだろ?
呪いの言葉以外使用禁止にしたいのかね

737 :ネトサポハンター:2019/03/11(月) 13:23:28.72 ID:w8cvBqxk0.net
日本食で何が好き?と聞かれると
寿司しか出てこないわ (´・ω・`)

738 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:24:08.60 ID:eQfd1c0C0.net
>>715

お前が一人暮らししてるからそう思うだけじゃね?

3LDK以上の間取りの家なら和室が1室はあるのが普通だし
正月に玄関に設置するような門松はさすがにだが
玄関に設置する小さいものや鏡餅、水周りに輪締めとか設置してるのが普通。
だからあれだけ大量に販売される。

自分の世界が、スタンダードと思わないほうがいいぞw

739 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:24:23.20 ID:wjvTJr9D0.net
つーか割とマジで恥ずかしいから止めろや
どこの国のどんな地域でも、伝統料理は有る
殊更和食を持ち上げて、うちの料理は凄いんだアピールなんて韓国みたいな事はやめてほしい

740 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:24:44.26 ID:bOE6L6tQ0.net
>>725
世界は低過ぎ、日本はやり過ぎ・・・って感じだな。

アメリカや中国の接客は酷いものだが、先日、ドコモにMNPする時、膝を着く様な姿勢で説明を始めた。
「普通に椅子に座って教えてもらえませんかね?」と頼んだ。

741 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:24:50.07 ID:8DW9iIwZ0.net
>>707
韓国のレストランで一発当てると、大家さんが賃貸吊り上げて追い出し、
引っ越させた後に同じ店をオープンするのが、韓国あるあるなんだよね
名店の芽の段階で引っこ抜かれるから、いい店が育たない

742 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:24:52.29 ID:EexjhbWv0.net
丸山桂里奈、料理人は「刈り上げてる人のほうが美味しい」
http://news.livedoor.com/article/detail/16045943/
外食を食べに行ったときに、料理人さんが刈り上げてる人のほうが美味しい」という丸山に、
スタジオゲストが一斉攻撃。「どういうこと!?」「そんなワケあるか!?」とヤジが飛んだ。

丸山は、「これは私が何回も食べに行って、自分が取ってる統計学」と主張。
「刈り上げている人のほうが絶対美味しい料理を作るんです!」と繰り返し熱弁。

また「刈り上げていない人も、刈り上げたらもっと料理が美味しくなる」と見解を述べた。
料理研究家の浜内千波が、料理の味を成り立たせている要因は「美味しさが半分、雰囲気が半分」と解説。
「おもてなしの気持ちが美味しいお店を作る」と丸山の理論に補足説明を加えると、明石家さんまも納得していた。

743 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:25:09.60 ID:ZmOL1OOs0.net
むしろ5割超えてるのが意外
和食って味薄いし、味噌の匂いがあるし、外国の人は受け付けない人が多いと思ったが

744 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:25:18.22 ID:stZQiNOf0.net
>>737
鉄板焼とかも実は日本料理なんだな

745 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:25:43.25 ID:9sFqCBOY0.net
>>3
メイロマとか言う反日おばさん

746 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:26:21.80 ID:EY0H/olk0.net
油っぽい和食
・揚げ物(天ぷら、から揚げ、竜田揚げ、油揚げ等)
・焼き鳥のもも、ぼんじり
・焼き魚や刺身でトロ、ブリ、サンマなど
・豚や猪を使った丼など
・炒め物(きんぴらごぼう)

結構ある気がする

747 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:26:35.64 ID:bQwdvpAf0.net
本質を言うとこういうことだと思う。本場で本場のものを
食べたという経験を親戚・職場・近所の人に語れればそれ
でいい。w

東京で買えるヨーロッパブランドものをヨーロッパでわざわざ
買って帰るみたいな人いるだろう?こういった思想は世界共通っ
てこと。w

748 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:26:53.93 ID:Cdbs2rCH0.net
>>724
テレビでやってるぞ?
100均の商品を海外に持って行って
貴方の生活を助けますみたいなゴミを押し売りする
番組。

749 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:27:17.25 ID:EexjhbWv0.net
『ファンタビ』のレッドメイン 

日本では「いつも太って帰る」 日本食愛を告白
https://www.2nn.jp/mnewsplus/1542916938/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8ab2431905831dacf8b4fc1cebc2f355)


750 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:27:17.58 ID:0H6/OGn40.net
>>607
自炊のプロwwwwwwwww

751 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:27:32.54 ID:bOE6L6tQ0.net
>>743
まぁ、30年前なら寿司や刺身がゲテモノ料理で、普通の人には食べられないものだったからな。

752 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:27:34.31 ID:b7BXLFch0.net
>>1
わー、しょっく〜…(´・ω・`)   (-5京点

753 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:28:32.55 ID:b4cOk2UJ0.net
>>725
ホルホルしすぎは良くないし、考え方のバランスなんだけど、日本人は世界における自分たちの位置を知らなすぎる。
気持ち悪い言い方だが、世界トップレベル。
それなのにいまだに欧米では、、、みたいな論調が幅を利かせてるし、
中国、韓国や左連中からは反日の工作で自信をもてないように洗脳工作をされている。
Fランの学生に、お前は頭が悪いからなあ、世間知らずだし、って言われ続けて、東大に入れる頭を持ってるのに自分は頭が悪いと思い込んで高卒でバイトしてるタイプ。

日本人が団結して自信を持ったら、世界を取れるポテンシャルを持ってる。
それじゃ困るからね、中韓左連中は。だから叩く!

754 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:28:44.94 ID:Zh5+aWbu0.net
日本人もそれほど食ってないしな
大体砂糖としょうゆの茶色くて甘辛い味のものばかりで飽きる

755 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:29:01.29 ID:9AGFQAYr0.net
旅館のメシみたいに粗食を色とりどりの大小の器でごまかしてるイメージ
アメリカやイギリスや韓国よりはいいんだろうけど
フランスイタリア中国なんかには遠く及ばない

洋風料理を和風にアレンジしたB級だけはおいしい

756 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:29:02.74 ID:UdzRx/sU0.net
>>748
うん、やってるなw
そういやぶっこみジャパニーズとかも他国下げ自国上げみたいな番組だった

757 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:29:34.39 ID:qN2UexW+0.net
>>3
隙あらば「人権・差別」唱える人

758 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:29:44.74 ID:63L15AhR0.net
日本ホルホルももう限界だな

759 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:29:46.54 ID:NeMm62o10.net
>>724
そういうのはいかんわな、論外だわ

中国出張行ったときニーハオトイレで引いた・・・
ってのと
ウォシュレット快適だよな、海外でも増えてきて嬉しい
って話が別々ならまあ聞けるけど

日本のウォシュレットは世界一だよな、シナ人のニーハオといれなんかとは訳が違うわ
そもそも民族的な衛生概念が違ってさあ・・・
とかまくしたてられれば、まあ事実に違いはなくても、セットにすんなよと思う

760 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:30:29.08 ID:9JKF9vls0.net
少し昔は車と家電だったけど、もう国際競争力なくて売るものなくなっちゃったからただの食事売ってるんだね
みじめな国だね

761 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:31:05.25 ID:he6dsOtc0.net
5割もいたら十分すごくねえか?

762 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:31:28.25 ID:unmRuIoh0.net
5割は十分だよな
むしろ、何がそんな気に入ったw

763 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:31:44.16 ID:iokPViAL0.net
5割は多くね?w

764 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:32:08.02 ID:KIHMKc980.net
本当の和食を紹介出来て良かったじゃない?
和食好きにさせようとさせる事じゃないでしょう?押し付けは良くない

765 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:32:19.81 ID:Cxo4cb2X0.net
>>48
オナニーの回数が凄いですね

766 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:32:23.99 ID:hpVdnIDG0.net
>>760
お前は知的財産を勝手に使う中国が理想なの?

767 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:32:32.26 ID:/N2U0wxf0.net
中国人は箸が使えるから、とんでもないところでとんでもない日本食食べていたりするからびっくりする時があるw
こんなとこまで観光に来て飯食うのかとw

食べれないものはないと豪語するだけある。

768 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:32:51.20 ID:DgxxNZD50.net
この場合の五割って、いい数字だろう?

769 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:32:58.56 ID:UdzRx/sU0.net
>>753
その感覚はもう古くて、今はどんどん日本の存在感がなくなってきてる
日本に取材に来る海外の特派員も減ってきてる
最近、日本が観光産業を急に推し始めたのは、得意だったはずの科学分野でも中国に負けることを見越して、
観光で食っていく2流国に落ちる覚悟をし始めたってこと

770 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:32:59.34 ID:bOE6L6tQ0.net
>>761
「そんなことあるわけないだろ!嘘吐いてるだろ?」って数字だよw

771 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:01.09 ID:k5sEizKy0.net
キムチVS 日本食かよ

772 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:07.87 ID:b7BXLFch0.net
>>746
明治、大正辺りで西洋人のような屈強な身体を創る為に
洋食や肉食、その過程に於いて脂の乗った物が好まれるようになった

トロやブリなどは脂ゆえ痛みやすい為、冷蔵技術が確立するまでは敬遠されていた

773 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:18.14 ID:JCRfiGbv0.net
メリケンは何であんなにココイチが好きなのか

774 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:42.57 ID:NeMm62o10.net
>>752
ダジャレいうなら正々堂々といわんかい!!
もっと自信もてよ!!!!

775 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:34:10.79 ID:/N2U0wxf0.net
>>731

それ、日本人も大好物だろw

776 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:34:14.27 ID:b7BXLFch0.net
>>773
ゴーゴーカレーも人気らしいな

777 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:34:21.40 ID:Cdbs2rCH0.net
>>756
あーあれもな
確かに日本文化を滅茶苦茶にして教えてたり
食べさせたりしてる奴らはちょっと嫌だが。
その一流の奴を素人として侵入させる、
その後覆面で登場し巧みな技を披露する、
実はあの素人でしたー!
っていう演出がマウントし過ぎでキモいなあれ。
普通に私プロなんですけど教えますね?ってやりゃー良いけどテレビな演出で
絶望的に痛い日本人になってるわ。

778 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:34:28.49 ID:uXuWr2aU0.net
和食の定義が曖昧で良くわかんないんだよなぁ
ぶっちゃけ、何でもかんでもご飯に乗っけて「ナントカ丼」にしたら和食扱いちゃうんかな

779 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:34:30.74 ID:UEdVOpjM0.net
日本人て日本は世界から好かれていると思いたいようだけど実際は嫌われてるからなあ

780 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:34:39.01 ID:MYel8Jz60.net
>>655
お前がそういう店しか知らないんだろw

781 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:34:45.95 ID:b7BXLFch0.net
>>774
おぅ!w

782 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:35:08.07 ID:NeMm62o10.net
>>745
ああその人なのか

なんか年柄年中「だから日本はさぁ・・・」っていってそうなイメージある

783 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:35:15.04 ID:WcpngkAG0.net
和菓子とお茶は日本人すら無視する存在になってる
なんとか観光客に売る方法を考えなければ

784 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:35:15.62 ID:/8waGkLo0.net
テレビ朝日系「世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ!!視察団」

これ日本をバカにする番組か?w
こういうホルホル番組本当やめてほしい

785 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:35:18.63 ID:UdzRx/sU0.net
それでも5年ほど昔は、ホンダのASIMOに驚く外国人! みたいな先端科学ネタでホルホルできてたんだよ
今は主に伝統文化、観光資源ホルホルに変わってきてるよね

日本スゴイネタですら日本没落の変遷が見て取れる

786 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:35:22.99 ID:hpVdnIDG0.net
>>773
カレーは英国経由で日本に来たから

肉じゃがもシチューを再現しようとして失敗した料理だし

787 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:35:27.31 ID:EY0H/olk0.net
>>729
うどん、清浄歓喜団

788 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:35:46.08 ID:/Izc2oes0.net
俺は舌がイカれてるから、あのもったいぶった器にちょこっとだけ
乗っかったカブのできそこないみたいな赤いスジの入ったのに
鈍い味の味噌のできそこない塗ったみたいなのが来ただけでダメだ。
さらに造形美の極致らしい意味不明な長方形を崩した皿に、さかなの
胴体の一部とドロッとした腐った味噌みてえだがこれまた味のしないの
かけたやつが来るともういやだ。なんて不幸な舌に生まれちまったんだ。

789 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:36:00.19 ID:lLbfnSDh0.net
煮物より、ラーメンハンバーグオムライス唐揚げが好きな俺たち(´・ω・`)

790 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:36:05.52 ID:XHASWhHP0.net
>>297の表を見てリピーターが5割と理解するやつがいるのか

例えば A90 B50 C10 だったのが
A90 → A20 B50 C20
B50 → A35 B5 C10
C10 → A7 B2 C1
A62 B57 C31 こうなってるだけ

初回多いのは減り、少ないのは増える

791 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:36:38.06 ID:/N2U0wxf0.net
日本人が好きなB級グルメは外国人も大好きというのは、かなり意外だったな。

792 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:36:43.70 ID:Cdbs2rCH0.net
>>655
タレとか出汁とかつゆとか
作ったりするけど
お前の劣悪な食生活だけの問題だぞ?

793 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:36:45.18 ID:EY0H/olk0.net
>>721
日本料理がルーツの韓国料理を食べているとは言える

794 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:37:22.53 ID:mO1+9x4L0.net
日本凄い! ← 少ない 
日本凄い!俺凄い! ← 未発見レベル

それを批判する俺凄い! ← 少なくないw

795 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:37:28.20 ID:NeMm62o10.net
>>760
いまは最終製品より、素材産業とか産業機械に秀でた国が強いんじゃないかね

日本がそこで安泰かと言えば違うけどさw

796 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:37:38.61 ID:Ew2zqRx90.net
日本にしかないから和食の一例
マヨピザ カツカレー 明太子スパゲッティー ナポリタン イタリアンetc
和食ウメーーーーーーーーーーーーー

797 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:37:59.49 ID:EexjhbWv0.net
http://momi4.momi3.net/chiho/src/1551950372767.jpg

798 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:01.75 ID:xnt2xM7u0.net
丼もののようなガッツリ系日本食は人気あるんじゃないの

799 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:10.41 ID:MmOQMPgr0.net
>中国語や韓国語の番組がないため、「子どもたちが退屈する」

さすがにくだらねぇwwww そんなもんwifiだけ用意して、あとはスマホで買ってに何か見ろwww

800 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:18.64 ID:b7BXLFch0.net
>>789
歳とると、里芋と烏賊の煮込みが超絶喰いたくなんのよ(´・ω・`)

801 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:18.97 ID:bOE6L6tQ0.net
>>796
それは、和食ではなく日本料理だろw

802 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:20.06 ID:m8ixSFp40.net
中身スカスカの蟹とか
出汁も塩気もないうす甘い生麩とか
修学旅行の京都料理みたいな
無茶苦茶な団体料理食わされたんだろうな

803 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:30.26 ID:CbsFAKwq0.net
寿司が苦手な外国人も結構多いからな

804 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:31.13 ID:NeMm62o10.net
>>794
簡潔にして要を得ているww

805 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:49.69 ID:/N2U0wxf0.net
霜降り和牛なんて、パサパサなステーキじゃないと言っていたアメリカ人が、食べるようになるとは思わなかった。

806 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:49.90 ID:laPKNW0k0.net
タイだとこっちが恥ずかしくなるくらい日本上げが凄い

807 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:51.19 ID:KCUzaWSv0.net
>>789
そのうち分かるような年になるさ

808 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:53.16 ID:5L2aZ/kl0.net
和食は見た目や栄養バランスもいいけど、味のインパクトはないからね
ビミョーな味加減を外人は理解できなそう

809 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:57.10 ID:UEdVOpjM0.net
次も和食を食べたいと言った5割の外国人も気を使って言ったんだろ
和食なんてクソまずいしな

810 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:39:04.21 ID:4X05Ujxh0.net
うなぎ・すっぽん・寿司特に大トロ・松茸等々、

不味く体に悪いものとして世界中に宣伝すべし。是非。

811 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:39:05.65 ID:ZmOL1OOs0.net
>>711
鱧とかもそうだが、よくあの斬り方とか思い付いたなと思うわ
まぁ、思いついたとしてもあの狭さの小骨斬りとか出来んけど

812 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:39:07.51 ID:MYel8Jz60.net
>>754
ここで言われている和食は懐石料理とかの正統派の和食。
家庭料理ではない。
懐石は出汁に拘り煮物も濃い味付けなんかしない。

813 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:39:16.77 ID:A0JxXGQ90.net
イギリス料理なら1%くらいになりそう

814 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:39:52.13 ID:ob4qz3BhO.net
ホントの和食てのは

納豆に味噌汁に焼き魚におしんこだろ


外人は食わんよ

815 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:40:16.14 ID:bOE6L6tQ0.net
>>807
ちょっと老眼入って、小便の切れが悪くなる辺りかなw

816 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:40:28.76 ID:EY0H/olk0.net
なんで魚の骨ってあんなにもろくて残りやすいんだろうな
哺乳類の骨なんて太くて残りにくそうなのに

817 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:40:38.87 ID:/N2U0wxf0.net
体に悪いB級グルメは世界的に大人気だからなw

818 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:40:58.41 ID:41YOej0w0.net
キムチに孫正義ね
分かりやすいw

819 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:40:59.02 ID:KCUzaWSv0.net
>>815
まだ勃つから大丈夫w

820 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:41:00.65 ID:b7BXLFch0.net
>>801
チャイナでも自国の物は「拉麺」と言い
日本式にアレンジした物は「和式拉麺」と、分類してるようだな

821 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:41:01.44 ID:ZmOL1OOs0.net
>>814
まぁそれ言ったら、ナン使ってるカレーなんざインドネパールでも一般的には食わねぇよ、とか言われちゃうからね

822 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:41:06.08 ID:Cdbs2rCH0.net
>>809
かわいそうだな
日本に居て日本食糞不味いと感じるとか
普段どんなの食べてるの?

823 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:41:14.73 ID:AxoIG+6P0.net
昔からある和食なんて人気無いだろ・・・

824 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:41:36.05 ID:stZQiNOf0.net
>>778
実は無形文化遺産に登録するまで誰も考えてなかった
文化遺産に登録するために第一線の料理人集めて和食の定義を改めて考え直したんだな
で考え出したのがこれ
https://washokujapan.jp/culture/

825 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:41:39.92 ID:jIq3gaoO0.net
日本料理食べるくらいなら他のアジア料理を食べるっていうのが世界的な見解だからね
日本料理食べるのは味覚障害だけ

826 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:41:42.02 ID:qN2UexW+0.net
>地下鉄の乗り継ぎに迷っている外国人に声をかけている人は少ないし、
礼儀正しいはずの日本人が我先にと電車に乗り込む

こういうステレオタイプな思想の人間に一番迷惑してるのが日本人なんですけどね

827 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:41:42.83 ID:MYel8Jz60.net
>>810
すっぽんはまだバレてないんじゃねw
あとは、、

828 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:42:07.21 ID:uXuWr2aU0.net
>>812
レス内見ても、そういう定義で語ってる人ばっかじゃないように思うで
なんか和風っぽかったら和食、みたいなふわっとしたイメージ

829 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:42:15.36 ID:D0X53KTQ0.net
日本スゴイを個人の金でやるのは自由だけど
税金を使ってやるのはただのヒトラーユーゲントだの
王制における自国礼賛と同じで最悪の政治形態でしかない。
そもそもスゴイ国はそんなことやらずとも
誇りを失わない。日本は没落の只中にあるからやらざるを得ないのかもしれない。

大阪に来る中国人が多いのも日本が素晴らしい国ってわけでも
必ずしもなくて中国の経済力が爆発的に向上したことを意味するのだ。

830 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:42:23.65 ID:UdzRx/sU0.net
>>810
日本はこれから内需が急速にしぼんでいくから、海外に和食を売り出さんとやっていけんのや…
韓国と同じ運命

831 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:42:36.89 ID:/N2U0wxf0.net
>>814

もともとの欧米の日本観光客は、健康志向なので、それ系を食べに来てたよ。

今は、B級日本グルメを食べにわざわざ来ているけど。

832 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:43:05.21 ID:KCUzaWSv0.net
>>810
マグロはそろそろヤバいな
鯨と同じような目に遭うぞ

833 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:43:06.16 ID:bQwdvpAf0.net
家庭料理ってどこの国のもそこの国の人しか慣れていない
気がするな。最初は物珍しいけど、毎日だと嫌になると思う。
まあもっと言えば家庭ごとに好みがあるけどね。

834 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:43:27.55 ID:84O4wjNh0.net
日本人が美味しく戴くので問題なし

835 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:43:46.04 ID:rDU+97DA0.net
キムチなんで韓国に行っても食べたくない

836 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:44:09.13 ID:IZcyZSTN0.net
和食を山ほど食ってきた人に「次ぎ何にする」と聞かれて「和食」と答える人は多くないだろ。
どんだけ腹減ってんだよ。
ラーメン屋から出て来た人に「次ぎ何にする」と聞いて「ラーメン」と答えると思うか? アホか、現代。

837 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:44:16.05 ID:bOE6L6tQ0.net
>>820
日式な。中国で「和」は日本に当てられてない様で
スーパーで「和酒」ってのがワゴンに有って
「日本酒もどきなのかな?」と、安いから買ってみたら全く違う酒だったw

838 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:44:19.00 ID:y7dShvki0.net
まあ5割いりゃ十分じゃね?

839 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:44:47.74 ID:hpVdnIDG0.net
>>830
企業だけ海外で儲けても意味ないじゃん
内需諦めてる人は危険だわw

840 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:45:01.43 ID:D0X53KTQ0.net
日本の税金使って日本のラーメンをアメリカに普及しようとしてるけど
あんなん、ラーメンなんて嗜好品の極地で毒みたいなもんだから
ただでさえ太ってるアメリカ人の健康を害して恨まれるようになったら
日本そのものが恨まれるようにならねばいいが。

日本の行政はとにかくゲスい。
税金がいくらあってもあれじゃ足りなくなる。

841 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:45:03.34 ID:0H6/OGn40.net
和食=寿司、懐石料理等
日本食=丼もの等の大衆食、B級グルメ、ご当地ラーメン等

842 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:46:06.55 ID:MmOQMPgr0.net
>>840
外人の食生活から考えりゃ、ラーメンなんてたいして太らないよw あれは野菜みたいなもんだw
スープみたいなもんだw 外人から見れば

843 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:46:36.08 ID:Cdbs2rCH0.net
>>829
誇りを得るためにやってるんじゃねーだろ…
外資を稼ぐために外国人に何をどうアピールするか
考えるための調査やろ、ヒトラーとか頭大丈夫ですか?

844 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:46:52.38 ID:b7BXLFch0.net
>>837
thx!勘違いしてたかw
和は多分別の意味なのだろうねw

845 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:47:15.48 ID:UdzRx/sU0.net
>>840
ラーメンは野菜がたくさん取れてヘルシーって言ってるからセーフw

846 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:47:28.85 ID:bOE6L6tQ0.net
>>840
インスタントラーメンは、寿司なんかより遥か以前からアメリカのスーパーで売ってるぞw
30年ほど前に、日清のカップヌードルが30kで「安いな・・・」と思って買ったらスープヌードルだった・・・

847 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:47:45.13 ID:VR4WHjSg0.net
ランチのメニューが
a 唐揚げ定食
b ハンバーグ定食
c 生姜焼き定食
d 煮物定食
で同じ値段だったらd頼む人は100人中1人いるかいないかです
日本人もスッカリ食べなくなってしまいました

848 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:47:58.52 ID:bQwdvpAf0.net
>>820
中国で和式ラーメン食ったことあるけど、あれは
日本のラーメンとも全然違う感じだったな。名称がちょっと
違うんじゃないの?もしかしたら大昔の日本のものかも
しれないがよく知らない。w

849 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:48:11.97 ID:UdzRx/sU0.net
日本食の塩分の高さは渓谷出しといたほうが良いと思うがね
コメに醤油かけて食う外人多いだろ
あれ自殺志願者にしか見えん

850 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:48:29.98 ID:eQfd1c0C0.net
>>837
和はこれから認められるかもよw。

なにせ、オージービーフをWAGYU という名前にして高値で販売してるくらいだからなw

851 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:48:40.97 ID:b7BXLFch0.net
>>810
ひらめいた!
「くさや」を全世界的に売りにd・・・・・コラハナセ ナニヲスr

852 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:48:47.79 ID:D0X53KTQ0.net
日本の地方が没落してしまったのは工場群をアジアに移転したからなんだよ。
日本が没落したから海外販路をって思考はそもそも問題の認識が間違ってる。
まず、いきすぎたグローバル経済を是正しないとこのままじゃ
どんどん日本の地方は没落する一方だ。
つまり今の日本の問題点は自民でも野党でもなく、いきすぎたグローバル主義
そのものなのである。
さらにいえば、日本政府は日本人の財産、生命、安全を犠牲にして
経団連や外国を儲けさせまくっている。その現実をすら日本人は偏向マスコミに
よって見せないようにさせられている。

853 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:49:01.27 ID:stZQiNOf0.net
>>787
必死に検索してきてそれか?
中国にうどんはない、蕎麦もない、昆布や魚節でとるスープもない
ムリクリ探し出したお菓子が京料理?アホか

854 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:49:13.98 ID:oYht1NIJ0.net
これ、アンケートから中国、台湾、韓国人を除いたら日本食をまた食べたい、という割合はもっと減るだろうな
東アジアは食材や料理法が似ているから、まだ抵抗感は少ないだろ

855 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:49:16.55 ID:MYel8Jz60.net
>>823
昔からある和食は欧米でもセレブや教養高い人が好むな。
究極の健康食だし。マクロビを作ったのも日本人だし。

856 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:49:26.70 ID:g5DOxWz/0.net
カレーや肉類が大好きで肝心の日本人が和食離れ起こして何年経つよ
うちらがそれほど好きじゃないのに大人気なんて思うわけないだろ

857 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:50:02.48 ID:EY0H/olk0.net
こういうの喜んで食べたりしてくれる外人ってどんぐらいいるんだろう?
https://kome-academy.com/bento_library/index_pop/bento_pop07.html

858 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:50:08.09 ID:LdK0OKKm0.net
特に食文化は国毎に個性があるからその中でリピーター50%って実は凄い数字なんだけどね
この記者は何がしたいんだ?

859 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:50:13.69 ID:Cdbs2rCH0.net
>>840
美味しいものを食べまくって
自制出来ない馬鹿が体を壊す事も考慮して
日本食文化を売り込めと?

860 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:50:14.97 ID:SNEI4a4S0.net
観光地のボッタクリ料金だからな
安くてうまいならなんでもいいだろ

861 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:50:16.86 ID:JCRfiGbv0.net
行きつけの店で海老そば食ってきた
野菜満載で嬉しいw
スープも体に染みる旨さ

862 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:50:19.64 ID:NGSMIF8+0.net
食事に限らず満足度が飛び抜けて低いのが韓国人なんだよな。
他の国の人の満足度が90とすれば韓国は40とか。
「平均」すると77くらいになってしまうw
満足もしてないし、飯がうまいと思ってるわけでもなく、日本の文化が好きなわけでもなく、
なにをしに来てるのかさっぱりわからん。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:50:37.43 ID:bgnlM83F0.net
そら日本食何回も食べになんて来るかよセレブぐらいだ

864 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:50:44.70 ID:mO1+9x4L0.net
日本凄いから俺凄い なんて多分1万人に1人いるかいないかレベルだろw

865 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:51:08.82 ID:UdzRx/sU0.net
>>852
と言うか昔から経団連と結託して政治やってるのが自民だから
グローバリズムを批判するなら、自民は悪くないはちょっと違うかな

866 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:51:20.80 ID:b7BXLFch0.net
>>857
俺は好きだが、彩が地味だし
どうだろうなぁ?

867 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:51:25.17 ID:vszvNPZr0.net
>>847

そのラインナップでこの店思い出した。

https://r.gnavi.co.jp/p859600/lunch/

868 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:51:31.21 ID:iup8XRzL0.net
>>98
パンドラの憂鬱に入り浸っている人たち

869 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:51:39.77 ID:MYel8Jz60.net
>>1
>孫正義  

日本人違うし

870 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:51:47.62 ID:bOE6L6tQ0.net
>>862
真面目に言うと、朝鮮人には唐辛子を入れておけw
大事なのは、それだけだ。

871 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:51:50.08 ID:EY0H/olk0.net
>>847江戸時代の人間だって
a 天ぷら定食
b 焼き鳥定食
c 揚げ豆腐定食
d 煮物定食
ならd頼まんだろ

872 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:51:51.71 ID:1K0BDOdi0.net
あいつらの馬鹿舌には多分
無味だろ、あれ。
日本の菓子食って味がないゆうてるくらいだから
強めにせんと味覚感じてないと思うわ。

873 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:52:15.57 ID:qOtjOwJJ0.net
>>11
そうだよねぇ
日本人でさえ旨い和食食べられるお店見つけるの大変なのに外人さんが見つけるの大変だろう
大勢に出さないといけない作りおきの仕出しのような旅館は論外で適正な人数の料理職人がいるようなとこ行ってるのかな

874 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:52:53.94 ID:Cdbs2rCH0.net
>>810
>不味く
お前個人の感想
>体に悪い
ソースだして他の食事と比較してね

875 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:52:54.48 ID:Kghh+w3+0.net
本場の中華料理も1度食ったらもういいやって思ったし
5割がまた食べたいと思うのはすごいことでは?
日本でローカライズされた中華料理は何度も食べたいんだけどね

876 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:52:55.62 ID:XJqzHqIt0.net
日本でG7サミット等が開催された時
各国首脳や来賓などに供する料理は日本料理ではなくフランス料理
日本の食材こそ使うもののいつも決まってフランス料理だ
今年のG20でもおそらくフランス料理だろう
そんなに日本料理が素晴らしいなら自信をもって日本料理を出せばよい
ほとんど残飯だらけになるだろうがね

877 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:52:58.95 ID:D0X53KTQ0.net
日本の食い物は今や添加物が混入されまくって
そりゃ味こそ良くなってるけど、安全性は滅茶低い。
毒を食ってるようなもんだから。
問題を認識してる金持ちは無添加を選んで生活してるので長生き
貧乏人やバカは毒を食って早死にする運命がまっているのだ。
実際、EU基準で規制されてる添加物が日本国内では自由に流通している。
おまえら、日本政府に毒食わされているんだよ。

878 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:53:03.39 ID:g5DOxWz/0.net
欧州人だって俺の国が一番だって言ってるの多いからな
そう言うのは日本人だけみたいな書き方はやめないかね
だいたいこういった本を出す奴はドブスだったりで腹立つんだよ

879 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:53:05.89 ID:ZQzIyfcA0.net
そもそも海外で高評価=優れてるみたいな考えをやめればいいんだよ
認められなくても日本人だけが分かればいいって思った方がいい
イギリスのうなぎのゼリー寄せなんて日本のテレビで不味いって場面撮りたくて取り上げるけど
イギリス人の一部でも美味しいって思って食べて伝統料理として残れば御の字だろ
外人より日本人が日本食を食べて文化として残す事が大事

880 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:53:12.83 ID:bQwdvpAf0.net
>>852
それってまさにトランプさんの考えていることは
正しいみたいなことじゃないの?日本もトランプさん
みたいな政治家で問題を解決すべき?

881 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:53:26.62 ID:JRfZAq8n0.net
初めから味があるような日本食じゃダメだな
やはり和食の中心と言えば
もんじゃだな、東京の中心でもあるし、東京や周辺の人は
毎週一家でもんじゃとかが普通、もんじゃ食わないとか変人扱いされる

882 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:53:35.34 ID:1lLI/zrl0.net
>>847 ヘルシー志向は一定数いるよ。馬鹿にしたもんじゃない。

883 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:53:44.92 ID:LF52XZ7t0.net
反日ゲンダイかよ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:53:46.59 ID:mO1+9x4L0.net
だいたい この谷本はソフトバンクも一年で辞め、国連のバイトなのに通信官(なにそれ?)とか名乗ってるロンダリング野郎だからな

885 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:53:58.27 ID:EexjhbWv0.net
世界一清潔なのは羽田空港に決定
https://toyokeizai.net/articles/-/129774
https://www.youtube.com/watch?v=YE26_4PubBo
3年連続、5回目の快挙です

日本を訪れた外国人からは驚きの声が聞こえてきました

886 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:54:19.52 ID:MYel8Jz60.net
>>847
焼き魚定食が入ってないじゃないか

887 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:54:20.31 ID:EY0H/olk0.net
>>853
それなら大元の奴が言った「ラーメンやカレーはルーツを他国に持つ日本料理」ってのもアウトだろ
そっちがOKでこっちがNGってのはおかしい

888 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:54:30.48 ID:0H6/OGn40.net
>>847
そこに並ぶのは焼き魚定食か肉じゃが定食だろう
煮物はメインのおかずとはちょっと違う

889 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:54:35.85 ID:XyEi76Mg0.net
>観光庁の調査によると、
はい、忖度ねつ造

890 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:54:56.91 ID:b4cOk2UJ0.net
>>769
古くない。現状の話はもとより、邪魔が入りすぎて衰退しちゃったけど、立ち上がれるんだよ。
国民は粒ぞろいなのに。邪魔のせいでだいぶ衰退させられたけどw
邪魔をしてる連中を排除するのが先なのだよ。
メデイア、教育、政治、経済、足を引っ張る連中が、山ほどいる。
スイス名言はよく言ったものだ。敵国を衰退させたかったら、メデイア、教育から工作せよと。

891 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:55:06.60 ID:1lLI/zrl0.net
焼き魚定食があればオジイチャンのワシは焼き魚じゃのぅ(´・ω・`)

892 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:55:37.81 ID:QOggAV2T0.net
>> 孫 正 義 さんのように海外でも評価が高い人はいます。


がんばっても、このへんがしょせんノーベル賞とれん民族w
だいなしじゃんwww

893 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:55:55.24 ID:A0JxXGQ90.net
>>847
お前もジジババになったら色々考え方変わるよ

894 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:57:01.37 ID:D0X53KTQ0.net
なんで外食だと原産地表示が義務付けられないの?
中国産のゴミ使っても、無農薬で育てられた宝つかっても一緒ってありえない。
だったら店は利益重視で中国産使うの当たり前だろ。
日本はだから土人国家なんだよ。消費者庁なんて全く無駄飯くらいのゴミなんだよ。

895 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:57:34.54 ID:OielW/Ak0.net
>>20
品の悪い言葉ですね
こういう言葉使いするのは
日本で底辺層として生きてきたんでしょうね

896 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:57:45.68 ID:QYhLhCbY0.net
>>684
馬鹿。懐石こそ見た目だけの料理だろ

897 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:57:56.99 ID:stZQiNOf0.net
>>854
料理法が似てるのは大陸までだな
日本料理は中華系の料理体系とぜんぜん違う
もっと言えば高級日本料理と日本の家庭料理も違うけどな

898 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:57:59.93 ID:bOE6L6tQ0.net
>>891
先日、このタイプの定食屋で煮魚定食を選んだら鯖の味噌煮が出てきた。
わざわざ「煮魚」って書いてるから、一匹ものの煮魚が出ると思ったのに・・・

899 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:58:16.47 ID:PHD42ulH0.net
外国人向けの高くてまずい店に入ってるのもありそう

900 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:58:33.89 ID:EexjhbWv0.net
韓国 一度客に出した料理の再利用」が合法に
http://buzz-plus.com/article/2018/10/16/can-reuse-food-news/
キムチやライスなど次の客に食わせることが可能

901 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:58:51.91 ID:1K0BDOdi0.net
あまじょっぱいは無理とか
しょっぱいものが多すぎるとかゆわれてるから
全体的に濃い目にして外人の口に合わせてきゃええんちゃう。
そこらは臨機応変にいけるやろ、日本人。

902 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:58:54.14 ID:All+C43y0.net
旅行先の名物料理
一度食べたら満足するよね
高いものだったら尚更

903 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:59:17.64 ID:UdzRx/sU0.net
>>890
お花畑はいいけど物理的に難しい
人口動態の問題だから

904 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:59:38.71 ID:mO1+9x4L0.net
この手の人達は

ツチノコレベルの日本人を設定してマウントして自己満するねw

905 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:59:48.37 ID:JTbRbgrZ0.net
5割もいる事が凄い

他国なら5割もうその国に行かないからだ

906 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:00:00.46 ID:qOcpi2RV0.net
健康ブームで受けてただけだしな
味に関しちゃスパイスの効いた中華やアジア料理の方が好まれるだろう

907 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:00:14.16 ID:Cdbs2rCH0.net
>>896
貧乏ってつらいね

908 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:00:20.90 ID:MLGZHyij0.net
動画

中国人 大阪の黒門市場の「みな美」でフグを購入 
https://www.youtube.com/watch?v=35wSRPZDGP0
その場で調理して食べさせてくれる。中国ではフグは怖くて食べられないw

909 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:00:29.30 ID:dXFH4BP10.net
讃岐うどんとか、日本人ぐらいだろ
うまいとおもうのは
外国人には分からんと思うよ

910 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:00:31.91 ID:stZQiNOf0.net
>>887
そんな話はしていない
京料理に取り入れられた中華料理、インド料理を出せよ
お前が言い出したんだろ?

911 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:00:53.25 ID:UdzRx/sU0.net
>>890
んでさ、没落したのを「工作員の仕業だ!」とか陰謀論で回収してたら
立ち上がれるもんも立ち上がれないだろうね
現実をまともに分析できてないからあさってな対処して滑るだけ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:01:07.28 ID:3TpBQ85N0.net
> 【クールジャパン】無形文化遺産でも「次も和食を食べたい」外国人は5割だけ

そりゃあそうだろ。
日本人だって、毎日和食ばっかり食べてる訳じゃない。
カレーも食べるし、中華料理やフランス料理などの西洋料理だって食べる。

913 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:01:09.80 ID:uXuWr2aU0.net
煮物煮物って一言で言っても、何を煮たものかによって全然違うからなぁ
自分も割と地味なイメージしか持ってないけど
高野豆腐が入ってるのだけはテンション爆上がりやぞ

914 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:01:37.34 ID:TuUwrrLo0.net
>>854
白人は口の中でご飯とおかずを混ぜて食わないからな アジア人の数字だと思った方が良いんだろな

915 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:01:45.58 ID:a5FF4fup0.net
「ニッポン!スゴ〜イデスネ!」も確かに気持ち悪いが
こいつの韓国上げ日本下げも充分気持ち悪い

916 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:01:49.17 ID:D0X53KTQ0.net
あと日本料理って簡単に言うけど本当の和食は案外限られている。
本来の和食は日本料亭で出されるような精進料理的なもんだから
外国人に物珍しがられても美味い、何回も食べたいとはならない。
現代日本人ですらそう。
ラーメンだのいうのは日本食じゃない、最悪、ゴミw毎日食ってたら死ぬ毒w
マックのハンバーガーをアメリカ政府が国が誇るべき食い物だと
アメリカの税金使って宣伝するか?そういうことよ。

917 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:01:51.02 ID:QIjp7e9x0.net
5割って凄いと思うけどw

918 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:02:04.11 ID:hzVvP10L0.net
>>4
答え出てるやん

919 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:02:10.12 ID:MYel8Jz60.net
>>876
あれはバカ舌に合わせてんだよw

メニュー紹介されてるがフレンチでも最近はやりのヘルシー創作料理って感じじゃん。

920 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:02:10.73 ID:Cdbs2rCH0.net
>>877
その”毒”に科学的な根拠あるの?
長寿との関係性もちゃんと調べた?

921 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:02:21.87 ID:bOE6L6tQ0.net
>>909
意外だろうが、丸亀製麺(ここが讃岐か?は別にしてw)の
売上ナンバー1はハワイ店w

922 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:02:27.15 ID:9d60+lHA0.net
>>917
うむ
フランスイタリアに並べる

923 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:02:28.22 ID:XFD2DcVB0.net
5割もいるのがむしろ凄いわ
旅行先で旨いピザ食ってもまた食いたいとはなかなか思わない

924 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:02:31.38 ID:PHD42ulH0.net
>>912
毎日食べるのではなくて
次の旅行時に食べるか否かであろう

925 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:02:39.48 ID:11VKTw3J0.net
そりゃどんな国の人間でも自国の料理が1番だって
観光ついでにその国の料理を味合うだけで口にあわないことだってあるし
国に返っても食いたいと思う人間のほうが珍しい
日本のことだけじゃない

926 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:02:55.22 ID:UdzRx/sU0.net
日本料理は今後はヘルシー志向の意識高い系にほそぼそと支持されるだけで
料理のうまさとしては中華やイタリアンのはっきりとした味わいにはかなわない
大衆向けならラーメン推しだな

927 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:03:13.11 ID:wrQiopiY0.net
無形文化財なんて登録するつもりなかったのに外国から登録したらどうだと打診されて登録したんだと記憶してる。

928 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:03:35.48 ID:r0+O2cTGO.net
実際和食て毎日食ったら日本人でも飽きるからな

929 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:03:58.65 ID:11VKTw3J0.net
だいたい日本人の中にも寿司が嫌いな人間だっているんだぞ
非国民と言われようが、それが食の当たり前なんだ

930 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:04:26.59 ID:ZU+iljw90.net
日本にイタリアン食べに来る奴もいないだろw

万人に合う料理なんて無いのだから、そのまま和食推ししておけ

931 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:04:27.27 ID:mO1+9x4L0.net
日本凄い = 俺凄い

    ↑

こんな奴見たことないんだが、著名人とかで1人くらい名前あげてほしいww

932 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:04:44.73 ID:qYO5Bu7C0.net
>>872
分かる。関東人が、西日本のミシュラン星付きの和食店(※俺のお気に入りの店)で食事して、
食べログに「味がしない」と感想文を書き、低評価付けてたのを見た時は、さすがに呆れたわ。

関東人がみんな馬鹿舌とは思わないが、関東の料理は味が濃すぎて、外国人には嫌う人も多い。

933 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:04:48.17 ID:TuUwrrLo0.net
外人「ココイチのカレーと日本のラーメンうまいよね」

934 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:05:05.99 ID:MYel8Jz60.net
>>909
イタリア人や支那畜ならわかるんじゃね。
あと東南アジア全域も麺あるし。

935 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:05:13.70 ID:A0JxXGQ90.net
>>921
ハワイって行けば分かるが
日本人ばっかだぞ

936 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:05:24.23 ID:bOE6L6tQ0.net
>>926
逆だろうな。今、白人連中は新しい日本食探しに躍起だ。
「えっ、鰻丼食ったことないの?遅れてるぅw」くらいの感じだ。

937 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:05:24.85 ID:MLGZHyij0.net
動画 こっちだった

中国人 大阪の黒門市場の「みな美」でフグを購入 
https://youtu.be/tO0OcO2K18M?t=505
その場で調理して食べさせてくれる。中国ではフグは怖くて食べられないw

938 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:05:36.95 ID:Hbq+A1/w0.net
湯葉とか、タケノコの取り立てが上手いとか云うけどパンダの食い物やん

939 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:06:03.67 ID:Cdbs2rCH0.net
>>929
食わず嫌いや偏食の人って
なんで自慢気にそういう事言うの?
確かに理解出来ない食べ物はあるのかもしれんが
大人になったら殆どの食の美味しさを理解できるだろ。

940 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:06:24.42 ID:hzVvP10L0.net
フランス人に味噌汁の具は何がいいか観光客に聞かれたけど逆に迷った
イタリア人には商店街紹介のメンチカツ食いたいと言われた
どんな観光マップ見てるのかな
あとカジノといえば日本では秋葉原のアイランドまどか☆マギカ
もうカジノ作らなくていいな
あれがカジノと思ってるぞ

941 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:06:26.18 ID:bOE6L6tQ0.net
>>935
滞在者はともかく、短期旅行の日本人がハワイでバカ高い丸亀製麺食うわけないだろw

942 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:07:20.19 ID:67e37yr60.net
懐石とか別に美味くないしな

943 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:07:20.34 ID:11VKTw3J0.net
>>916
よく海外の日本料理店でインタビューした時に
3日に一回は来ているよ!というテロップで
ラーメンを汁まで飲んでいる姿が映っているのをみると
こいつ早死にするな…と思ってしまう

944 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:07:57.62 ID:wrQiopiY0.net
こういう調査って質問の仕方次第で数字はいくらでも変わる。
食べ物に関しては漫画の影響とか多いらしいね、グルメ漫画とかドラえもんのどら焼きとかナルトのラーメンとか。

945 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:07:59.51 ID:b4cOk2UJ0.net
>>911
実際そうじゃん、自分の目で確かめると良いよ

946 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:08:12.89 ID:9d60+lHA0.net
>>939
どうしてそういう事言うって分かってるだろ
「偏ってるから」

947 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:08:14.09 ID:3F6KL79B0.net
日本人が料理を大切にする民族なら「食品ロス」の問題を何とかしないとな
恵方巻き問題だけではない。鬼畜のごとき食品ロス大国の日本
大戸屋やくら寿司の経営陣が、バカッターバイトの事を
「食べ物を扱う者が食べ物を粗末にしている…」云々と批判していたが
目くそが鼻くそを笑うとはまさにこの事か

948 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:08:24.56 ID:iVJ9tCP/0.net
変に凝ったものなんかいらないんだよ
スシ天ぷらお好み焼きで充分だろ

949 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:08:42.78 ID:MLGZHyij0.net
韓国人や中国人に懐石料理なんてムリw

だって一品一品の量が少ないって怒るからなw

950 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:09:03.46 ID:0H6/OGn40.net
次回は「和食を食べること」をメインイベントにはしないってだけだったりしてな

951 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:09:23.90 ID:MYel8Jz60.net
>>933
日本とインド行き来してる様なインド人でも日本のカレーの方が旨いって言ってるからな。

952 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:09:26.48 ID:b4cOk2UJ0.net
>>903
人口問題はあるね、ただより悪くしない方法はある

953 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:09:38.22 ID:wrQiopiY0.net
>>943
スープ料理の一種と思ってるらしいから。

954 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:09:44.21 ID:W5uH9Hz20.net
>>1
ニュー速+などに生息してるジャップ連呼する人の意見をまとめたような記事だな・・・w

日本すげーとは思わんけど、では外国人は何しに日本に来てるんだ?
日帰りで犯罪でもするためか?
観光地が外国人だらけでウザいんですけど・・・

955 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:09:48.57 ID:pVIsUFQ50.net
日本人がジャンクフードしか食えなくなる懸念は
ひとまず頭打ちした格好。これは良い。

956 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:09:55.87 ID:AOEaPWVC0.net
>>2
これな

957 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:10:18.38 ID:g5DOxWz/0.net
韓○人には混ぜ混ぜして出してあげれば韓国料理に似てるニダと喜んで食うだろ

958 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:10:23.59 ID:hzVvP10L0.net
>>949
日本人でもおこります

959 :懐疑の白兎 :2019/03/11(月) 14:10:34.15 ID:qROFaiqm0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   はっきり言う…高級懐石は一日目で十分…二日目は飽きる…マジで
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, 普通に肉じゃがご飯とかアジの開きご飯で満足できる
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ高い物は飽きも早い…たまにだからいいんだよ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

960 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:11:11.85 ID:bOE6L6tQ0.net
>>957
翻訳掲示板で写真を見たが、カツ丼を混ぜて食うとは想像できなかったわw

961 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:11:15.29 ID:uW/2Gm1O0.net
役人の脳ミソだと
「5割の人に好まれてる。大成功だ!予算倍増だ!!」
と、牽強付会な判断になる。

962 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:11:32.92 ID:YJdLgNvM0.net
>>954
カレー難民とラーメン難民が多数の予感w

963 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:11:41.77 ID:stZQiNOf0.net
懐石が美味しくないと言ってるやつの普段の食事情を想像すると泣けてくる
マヨネーズ、ケチャップ、ソース、ふりかけ、中華の素、パスタソース・・・

964 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:11:43.08 ID:QHaeTyfp0.net
南アフリカの十字路とかの方が、よっぽどクール

965 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:11:48.87 ID:Su3k1zjV0.net
「5割だけ」と思うのか「5割も」と思うのか
外国の料理なんて基本的には食い慣れてないから一度食べりゃいいやってのが普通だろうし5割もいれば十分じゃねえのって思う
外人からすれば箸で食うところからもう面倒だろ

966 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:12:20.60 ID:uhoP5ym20.net
外人は海苔が受け付けないからな
そこら辺は考慮しないと

967 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:12:38.90 ID:gwogydUQ0.net
そりゃあ日本人の味覚に合わせてるからなぁ
四川やキムチなんて味覚壊れるもの食ってたら日本食の味なんてわからんやろ

968 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:12:47.30 ID:0H6/OGn40.net
>>965
「外国の伝統料理」ならなおさらだよな

969 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:12:52.28 ID:EY0H/olk0.net
>>910
最初にラーメンやカレーを「ルーツを他国に持つ日本料理」と言い出した奴はスルーするのに、
それはおかしくね?

970 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:13:08.32 ID:wrQiopiY0.net
懐石とか美味しくないのはまだトラックも冷凍技術も無い時代の京都で手にはいる食材で当時の最高に旨いものだから。

971 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:13:37.88 ID:bQwdvpAf0.net
今の経済事情下でなんとか食えるものをでやってきたのが
今の日本の食事。経済事情が変われば違う和食が誕生する。
また、クジラが増えればクジラの和食だってありだが、
さて・・・。w

972 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:13:41.03 ID:+Xc0+saG0.net
うぜぇキムチ

973 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:13:41.80 ID:UdzRx/sU0.net
>>945
実際そうじゃんってw
それこそ洗脳されてるね
まあ要するにお前が気に入らない事してる奴はみんな工作員なんだろ
ただそれはお前の感想だねとしか言いようがないな

974 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:13:45.12 ID:bOE6L6tQ0.net
>>966
最近はそうでもなくなってる。
訪日観光客がコンビニでおにぎりを買うからな。

975 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:14:22.11 ID:Su3k1zjV0.net
>>968
俺らだってマジな中華とかすげえちゃんとしたフレンチなんて一度で十分と思うんじゃねえかな

976 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:14:27.09 ID:hzVvP10L0.net
懐石料理を伊勢参りの旅館で出された時、病人の飯のような内容でひどかったわ
浦村のカキの天ぷらなど牡蠣定食1200円くらいのが美味かった
日本人でも口に合わないとがっかりするから外国人には合わないと思うわ

977 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:15:34.91 ID:59fHhs320.net
やけに韓国マンセーしていると思ったら、ヒュンダイだったか

978 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:15:49.67 ID:b4cOk2UJ0.net
>>973
なんでそんなに絡んでくるの?
都合悪いんか?

979 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:15:55.02 ID:hzVvP10L0.net
>>963
病院食知ってるとわかる

980 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:15:57.07 ID:hfTjUETz0.net
サヨクってマジで腐ってるよな

981 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:16:05.30 ID:l3Wy0Wvt0.net
>>1
日本人の陰湿さがバレ始めたな

982 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:16:06.59 ID:jFjUWPhs0.net
>>1
>日本スゴイに酔っている人々は“日本人だから凄い”ということを強調しがちですが、
実は凄いのは本人であって、日本人だから凄いというわけではない



そりゃそうだ

983 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:16:11.43 ID:0H6/OGn40.net
>>975
そうだよな
でも5割の人は「次も和食食いたい」って思ってくれるんだよな

984 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:16:43.66 ID:W5uH9Hz20.net
でもこれで、
「凄いのは孫正義であって、在日韓国人が凄いわけではない」「あまり美化するなロクな事がないぞ」
とか言うと発狂するんだろうなぁ。

985 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:16:57.23 ID:QnWk+RjM0.net
初めて食べた外国人が5割もリピーターになってることに悔しさを隠しきれないゲンダイ

986 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:17:31.07 ID:stZQiNOf0.net
>>969
だからカレーやラーメンのように京料理でハッキリと中華料理、インド料理だとわかる料理を挙げろよ

987 :違反スレゲンダイ:2019/03/11(月) 14:17:35.21 ID:KaPwunuq0.net
違反スレ

朝鮮人工作機関

在日ゲンダイでのスレ立ては

全板で禁止です

キムチ大嫌い

988 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:17:43.51 ID:MLGZHyij0.net
日本が好きすぎて 中国に小京都作ってしまいました
http://nusokumuzokuhou.blog.jp/archives/15577779.html
円形の広場の周りには日本の統治時代に建てられた近代建築があり、
いまも大連の代表的な景観として保護されています。日本と関係の深い大連。
その郊外に「小さな京都」が出現したといいます。車で約1時間、そこにあったものは

989 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:18:43.67 ID:MYel8Jz60.net
>>976
どれくらいのレベルの旅館か知らんが、旅館の料理って懐石というより作り置きの宴会料理がほとんど。

990 :違反スレゲンダイ:2019/03/11(月) 14:18:54.41 ID:KaPwunuq0.net
打倒


朝鮮人工作機関

反日ゲンダイ

キムチ大嫌いです

===========

以後書き込み禁止

991 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:19:32.25 ID:EY0H/olk0.net
>>986
カレーやラーメンの何が「ハッキリと中華料理、インド料理だとわかる料理」なのかを聞きたいな
あんたも俺のように「この食材や思想が中国やインドのものだから」としか答えられないんじゃないか?
元になった料理の名前言えるか?

992 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:19:38.08 ID:Ux6vpiVa0.net
>>6
朝鮮系マスゴミのゲンダイだろうなーと思ってたらやっぱりゲンダイでしたw

993 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:19:40.27 ID:Su3k1zjV0.net
>>983
伝統とか本来の形とかもまあ重要だろうけど国や地域に合わせたデフォルメが必要になってくると思う
伝統的な握り寿司もいいけどもアメリカ人が好きそうなオマール海老に歯磨き粉みたいなよく分からんペーストの載ったSUSHIとか
ハーブとか香辛料とかがガッツリ効いた天ぷらとか

994 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:19:50.42 ID:bOE6L6tQ0.net
>>982
料理を含む文化ってのは違うんだよ。
客のレベルが低きゃ、天才料理人が居ても無駄w

995 :違反スレゲンダイ:2019/03/11(月) 14:19:53.24 ID:KaPwunuq0.net
悪質な

情報操作

反日朝鮮人ゲンダイ

打倒へ

つぶれるまで

不買啓蒙ねがいます

996 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:20:00.10 ID:OFQ+balC0.net
韓国人ってまじで牛丼とか丼物をビビンバみたいにぐちゃぐちゃにしてから
食うのな

997 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:20:45.04 ID:lqkBc7gF0.net
>>1
塩分多いしな。

998 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:20:45.38 ID:hzVvP10L0.net
>>989
だから外国人にはすすめないほうがいいといいたいのよ

999 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:20:58.82 ID:sBeoVBIK0.net
無形文化遺産に登録された「和食」って、年中行事と結びついた伝統的な日本料理の
ことだから、ふだん日本人が普通に食べているものとはかけ離れた、料亭や高級旅館で
出される会席料理みたいなを対象にしている

だから、ラーメンとか牛丼とか天丼とかは最初から入っていない

自分も旅館に泊まれば会席料理を食べるが、2日も続くと飽きてしまい、また
食べたいとも思わなくなる

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:21:08.31 ID:MYel8Jz60.net
>>982
それであげてる名前が孫正義って、バカw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200