2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】楠木正成の嫡子、楠木正行の魅力発信 四條畷でシンポ、100人参加 NHK大河ドラマ実現に向けた活動など紹介

1 :樽悶 ★:2019/03/11(月) 05:10:09.50 ID:/q65NqfM9.net
楠木正行の魅力を発信するシンポジウム=大阪府四條畷市
https://www.sankei.com/images/news/190310/wst1903100013-p1.jpg

 南北朝時代の武将、楠木正成の嫡子・正行(まさつら)の魅力を発信するシンポジウムが9日、正行ゆかりの大阪府四條畷市で開かれ、約100人が参加した。

 正行を顕彰する市民団体「四條畷楠正行の会」が主催。正行は11歳で正成と「桜井の訣別」を体験し、父の遺志を継いで足利尊氏と戦ったが「四條畷の戦い」で敗れ、23歳で自害した。戦前、正成・正行父子は教科書でも大きく取り上げられるなど国民的英雄だった。

 シンポジウムでは、同会代表の扇谷(おうぎたに)昭氏と、四條畷の戦いを控えた正行が決意の和歌を残した如意輪寺(にょいりんじ、奈良県吉野町)の加島裕和(ゆうわ)副住職が登壇。正成・正行父子を題材にしたNHK大河ドラマ実現に向けた活動や正行と一族の軌跡をたどるプロジェクトを紹介したほか、正行が生前に正四位下(しょうしいのげ)の位階を得ていたことも説明した。

 加島副住職は、正行の魅力発信に取り組むことで、「『好きな武将』を若い人たちに質問すれば、(回答に)正行が入るようにしていきたい」と述べた。

 学生らと正行をテーマにしたかるたなどを制作した大阪電気通信大の木子(きし)香准教授も参加し、「学生たちがいつか『ひとつの信念に生きる』とはどういうことか考え直すとき、正行は最適の人物」と強調した。

3/10(日) 9:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00000516-san-soci

2 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:11:12.57 ID:7ZTvzFBC0.net
2

3 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:12:40.99 ID:/Izc2oes0.net
桜井の訣別によってテレ朝からTBSへと

4 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:16:08.59 ID:ytaraypH0.net
楠木正成の 大河は見てみたい

5 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:18:40.65 ID:KHic/ev00.net
2027年の大河ドラマにいいんでないの?

6 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:22:29.75 ID:0/LdiFWJ0.net
脚本家の創作満点の大河が出来そう

7 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:24:06.69 ID:Vi2ehLCA0.net
太平記の再放送でよくね?

8 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:32:22.86 ID:nko9xyj80.net
>>1
この時代のやるなら北畠顕家やれよ

9 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:33:08.30 ID:R5XJDZpP0.net
先日、湊川神社で大河ドラマの署名をしてきた。

今のくだらんのより、是非実現して欲しい。

10 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:36:28.26 ID:oy0T/u3v0.net
ユッダァアアアアアアアアアアアアアアアアアヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
金融あくぅううううううううまぁああああああああああああああああああああああああああああああああ

<◎>ロックフェラーで〜す
<◎>ロスチャイルドで〜す

        ヽ  /
      \ /\ /
    -- /<◎>\ -- <ユダヤ金融悪魔でございます。
        ̄ ̄ ̄ ̄     ユダヤ金融悪魔は南朝側を英雄にするユダ
   //TTTTTTTT\
 / /TTTTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTTTT\
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     ILLUMINATI

11 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:42:01.08 ID:eHoD6HlT0.net
反日犬HKでドラマ化されてもどうせ改編されまくるに決まってる

12 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:51:17.78 ID:u6r0FBcO0.net
後醍醐天皇を無慈悲に描けるの?

13 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:54:25.92 ID:G0ctpTs50.net
四條畷でチンポ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:06:29.19 ID:c959MHrd0.net
楠木正成の魅力じゃなく、正行とした意図は何だ?
23歳で死んだ人に「魅力」もクソも、大河ドラマにならんだろう。
大河ドラマ狙いなら、もっと大きな南北朝騒乱の中の登場人物の
一人でよろしいだろうに。

15 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:07:59.78 ID:ena5kcRj0.net
南北朝は無理だろ、小説ですら太平記ぐらいしか無いし
右左両方から文句くるからダメ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:08:16.50 ID:UCSO6sG30.net
NHKになんかドラマ化させたらどこまで捏造されるかわかったもんじゃないだろうに
時宗の嫁が反戦主義者に描かれるんだから

17 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:08:55.08 ID:1jk8bTrg0.net
NHK大河ドラマ()

18 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:12:35.36 ID:lOeRhHIr0.net
正行(まさつら)、 この読みを知らないまま死ぬとこだった

19 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:12:46.76 ID:cYNfX4kY0.net
楠木正成の正当血統のウチに断りも無くやる気かよ。
確固たる証拠は無いけど口伝で父方の先祖は楠木正成。母方は坂上田村麻呂。
血統だけは良いんだよなうち。

20 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:14:04.82 ID:cS0/Xod10.net
四條畷にはコレとイオンしか娯楽がないんだわ…

21 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:14:07.37 ID:c959MHrd0.net
>>15
今、南北朝関連の本がかなり売れてる。だからこそ、なんだろう。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:15:16.91 ID:hqq/STlL0.net
正行「父上、母上は何も申しませんでしたが正行も武士の子、戦で死ぬるは、誉れでございます。」
正成「正行、よう申した、む、武士たる者そうでなくてなならん。だがの、正行、戦で死ぬだけが武士ではないぞ。生きてこそ出来ることもある。」
正行「父上・・・」
正成「よいか、正行、河内へ帰れ!!帰って大根の種を蒔いてくれ、カラスに食われんように追い払ってくれ・・・」

23 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:15:39.10 ID:Y6n0EcwQ0.net
小楠公だっけ
こういうのは地元の人がやるから正行なんだろうけど無理だろw
今の反日NHK+糞大河なんて楠木正成さえやるか怪しいのに

24 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:15:57.38 ID:DXPl+xgc0.net
楠木が大流行したのが幕末維新と昭和初期

顕彰した石碑、漢詩も多く残っている。内容がスゴイ
後醍醐帝にイノチを捧げた楠木一家はスバラシイ、
それを理解できるオレ様だけだ
だからオレ様に逆らうことはミカドに逆らうことだ
黙ってオレ様についてこい

観光のためにあーゆー世界現出されてはたまりません

25 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:17:05.89 ID:t16UOIFe0.net
>>19
どうせ系図詐称だし、分家筋とかどうでもいいわ

本家で蔵を何個か持っていて、古美術品があれば名家だと思うよ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:17:55.44 ID:+euY+/LR0.net
>>25
ネタにマジレスしなきゃいけない義務感?

27 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:18:17.60 ID:PM7vcyOT0.net
なんで 昔の英雄ストーリーだけをやってるんだ?地上波は
年寄りだらけか?

新しい 今の時代のヒーローが出ないなんて、情けなかろう?

28 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:19:31.80 ID:C2tN6i6d0.net
福助の足袋を愛用していたので有名だな。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:21:37.27 ID:ena5kcRj0.net
>>27
ヒント
今年の大河の視聴率

30 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:22:17.77 ID:DXPl+xgc0.net
楠木親子のゆかりの名物観光の目玉だ

さぁさ千早城名物、ホッカホカのウンコだよ〜

31 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:22:53.51 ID:gnh1dxZG0.net
>>27
英雄の出ない時代は、実はいい時代。

32 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:24:47.41 ID:zILdRWck0.net
おまいら正行の実像がみやぞんクリソツだったらどうする?

33 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:26:05.60 ID:UCSO6sG30.net
天皇への忠義をどう描くか まぁ 暇つぶしのネタにはなりそうだ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:28:01.51 ID:oAmfUWtM0.net
正成 正行 正儀
この三代でやるべ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:29:13.07 ID:d5dAp3nQ0.net
>>24
その反作用で足利尊氏が極悪人のように言われていた。
大河ドラマにするなら、その辺の調整をどうするかが問題になりそう。

36 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:36:21.64 ID:ysSdXL0q0.net
太平記の後半やってくれるなら、いいなぁ。
是非とも佐々木道誉は陣内孝則でまた見たい。

37 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:37:12.49 ID:TiXzLHbX0.net
>>1 ≫正行(まさつら)

「まさつら」って読むんだね。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:39:09.48 ID:p84IIbM+0.net
なんでもかんでも大河にして
金儲けをしようとすると
田舎者のあざとさには呆れるしかない

39 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:50:06.91 ID:IwVCjhwa0.net
今川やってほしいな。寿桂尼なら氏親から氏真までカバーできる
若き三英傑全員でるし

40 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:55:42.87 ID:59fHhs320.net
正成の出自が不明すぎて大河には不向きだろ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:55:47.74 ID:9jFh39pF0.net
>>12
真言立川流の描写も!

42 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:00:31.31 ID:ijltVBOF0.net
楠木正成はNHK的にアウトコードであったりうするんだよ。(脇では出たけど主役は足利w)
皇国史観に関わるから。注意深い人は気づくだろうが、大河に出てくる朝廷系の人間は
空気か、陰謀家、根性無しが多い。
これは皇国史観への批判という戦後民主主義的コードがあるから

絶対だよ。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:03:25.19 ID:gnh1dxZG0.net
>>40
出自はいいだろ。
南河内の一土豪であったでスタートして、なにか問題あるとは思えんが。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:04:35.87 ID:9jFh39pF0.net
>>43
散所の長者でなかったか?

45 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:07:05.15 ID:g0ESObiI0.net
ぐんくつの音が聞こえてきた

46 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:08:04.23 ID:cA6H5U6n0.net
楠木正行(まさつら)、四条畷(しじょうなわて)、加島(かとう?)裕和(ゆうわ)副住職、木子(きし)教授

読めねえ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:08:23.74 ID:fixrkBiT0.net
なんこうさん

48 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:09:56.67 ID:ena5kcRj0.net
>>40
出生地不明の武蔵ですら主人公になったぞ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:11:56.88 ID:gnh1dxZG0.net
>>44
散所が被差別部落の淵源の一つだってくらいのものだからな。
当時、そこまで差別されていたかどうかは不明。

50 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:12:29.07 ID:GJ88rqwm0.net
負け組の話なんて見たくないよ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:12:46.77 ID:MEjCU0NA0.net
ボクは北畠顕家が良いな

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8a/%E5%8C%97%E7%95%A0%E9%A1%95%E5%AE%B6.png

52 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:12:59.05 ID:toSlIEGE0.net
やっぱ大化の改新を大々的にwww

53 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:13:51.60 ID:x/FCPA460.net
暗峠でる?
日本一の酷道308号線でる?

54 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:14:08.78 ID:DXPl+xgc0.net
ヤバイのは出自じゃなくて400年後600年後に出てきた支援勢力

天皇親政日本臣民一体化を叫び政治テロ横行の原動力

55 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:14:34.81 ID:C3lMVEoxO.net
昔、クイズ番組のヒント映像で観心寺が出てきたから、答えが楠木正成だとわかった記憶

56 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:14:47.93 ID:ijltVBOF0.net
近代以前の人の移動が乏しく経済成長が乏しい固定した社会、農本社会では
不可触民はどこにでも存在すると思ってたが、被差別民の分布をみると関西に偏ってる
んだよな、東北にはまずない。
やはり何か歴史的な言われがあるんだろうか。

57 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:16:06.20 ID:MEjCU0NA0.net
しかし武将にこだわらない。誰でも良いっていうなら、やっぱりボクは
平賀源内が良いな。毎回爆笑だよ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/A_Portrait_of_Ky%C5%ABkei_Hiraga_cropped.jpg

58 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:16:51.40 ID:B3afnMu00.net
湊川かね

59 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:16:51.73 ID:vYVkwGRN0.net
河内弁がひどくて後醍醐天皇と会話不能だったって本当?

60 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:17:11.16 ID:ijltVBOF0.net
>>54
近代においては普通の事。ナショナリズムの核に天皇が位置したんだね。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:19:01.58 ID:cYNfX4kY0.net
>>48
ウチの母親の妹の旦那が宮本武蔵の直系の子孫だけど何か?

62 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:19:04.29 ID:ijltVBOF0.net
>>57
最後が悲しすぎるw
殺した相手はホモ相手という話もある・・

63 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:20:05.21 ID:ijltVBOF0.net
>>61
実子はいないから家系的直系だね。

64 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:20:07.45 ID:79vpBRYl0.net
後醍醐天皇が建武の新政でクソの役にも立たない公家連中に高い官位をやったから失敗した

65 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:20:54.37 ID:r5kIh6yz0.net
長曾我部ですら大河にならないのに、さらにマイナーなのを取り上げても。

いまやってるやつも東京五輪なかったら取り上げられることなかっただろうし。

東京五輪あるからと言っても朝の連ドラとまりの内容だが。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:21:11.28 ID:gnh1dxZG0.net
>>61
新免無二も宮本伊織も、素性がはっきりしてるのに、
なぜか武蔵だけが、わかんないんだよな。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:25:05.81 ID:vLqpcLnV0.net
>>65
歴史的には同等じゃね?
中学じゃ出てこないけど高校なら出てくるくらいかと

68 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:25:12.49 ID:ijltVBOF0.net
>>64
となりの北宋を見習って紙幣を発行を企てたりとか(実際に発行したかまでは分からない)
経済の発展水準が全然違うのに猿真似しても混乱しか起こらんよね。

69 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:27:23.84 ID:edHVLetz0.net
1年もやれるほどエピソードないだろ
90%創作かよ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:27:42.94 ID:UkUrA3uP0.net
その頃には大河は半年になってそうだな。

71 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:28:26.18 ID:U8NPM1LY0.net
昔の大河で北畠顕家を後藤久美子が演じてた違和感

72 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:29:14.41 ID:S0BR7jUB0.net
>>7
太平記だと息子の方はあっくなく退場しちゃう

73 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:31:03.15 ID:f4ZTEJTO0.net
細川忠興や森長可のヒャッハーを見たい

74 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:32:53.99 ID:S0BR7jUB0.net
大河は楠親子より北畠親房卿のが話に深みでそう

75 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:33:39.00 ID:GNmPt5Vt0.net
>>71
出演オファーがあったとき、男役か女役かどっちがいいか聞かれて、男役を選んだって
当時の明星か近代映画のインタビューで見た

76 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:34:22.13 ID:DXPl+xgc0.net
後藤久美子は許す

77 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:38:07.83 ID:h74vxcmd0.net
時世の句がかっこいい

78 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:41:13.71 ID:MEjCU0NA0.net
>>74

ドラマにするなら父の北畠親房より、子の北畠顕家の方がドラマチックよ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:42:15.66 ID:3ybiAtVe0.net
確かにここいら辺の時代って最近やってないな
目をつけたな

80 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:45:17.98 ID:79vpBRYl0.net
新田義貞が直接鎌倉を攻めて幕府を滅亡させたのに、あいつの不人気極まりない

81 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:46:08.95 ID:ijltVBOF0.net
>>79
今の日本に直接つながるのは、戦国期以降という理解があるし、
これ以前だと一般的な関心は低くなっていく。
鎌倉南北朝期になると、今の日本人はピンとこないんじゃね?

82 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:46:33.16 ID:x/FCPA460.net
>>46
す…水走氏

83 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:47:14.94 ID:pDQBRplc0.net
北条高時の子、時行のほうがおもしろい

84 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:47:33.46 ID:bjDvYuzt0.net
有名なのは桜井涙の別れだろ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:49:34.22 ID:vYVkwGRN0.net
北条幕府崩壊でもいいと思うけどなぁ
大河ドラマは、平将門くらいでしょ
主人公が滅んでしまうのは

86 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:51:48.66 ID:wGzyFoCG0.net
太平記が名作過ぎる。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:51:56.00 ID:Wjxx/zQq0.net
後醍醐天皇の日常でいいだろ
合戦は予算がかかりすぎる

88 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:53:16.95 ID:O3cGpz9u0.net
瓢箪山に記念碑があったような

89 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:53:22.23 ID:pDQBRplc0.net
そうだね、いまの合戦だと5人くらいがわさわさやって終わりだし

90 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:57:56.17 ID:bjDvYuzt0.net
>>85
信長も井伊直弼も滅んだ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:58:49.45 ID:ijltVBOF0.net
>>85
去年、西郷隆盛したばかり。織田信長、真田信繁、坂本龍馬とか。

92 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:00:27.28 ID:59fHhs320.net
大河とかやるなら立花宗茂をやってほしいな、 楠木はもう飽きた

93 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:02:11.61 ID:pDQBRplc0.net
合戦なし、太平の世路線なら
伊能忠敬だが、東北復興テイストを加味すれば
松尾芭蕉、地味か

幕府隠密という裏設定で

94 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:03:24.75 ID:U3a7OZuJ0.net
>>1
大河ドラマで前田慶二やってくれんかな〜。
( ・∇・)

95 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:03:28.54 ID:GCjbnhFp0.net
>>88
駅にあるね
あそこは繩手四条であそこでも同じ事言われてる

96 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:03:40.20 ID:DWMgI0jC0.net
征西将軍宮を主人公にしよう。父後醍醐帝とか兄護良親王との絡みがないのが難しいかな。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:05:40.71 ID:5gzFQzRu0.net
23歳の生涯じゃ3か月で大河終わる

98 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:05:46.20 ID:ijltVBOF0.net
立花は大名として面白いけど、国民史的に重要でもないし関わりないんだよな。
大河ドラマはやはり国民の形成に関わりがある人でないとダメだと思う。

99 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:08:41.27 ID:ijltVBOF0.net
豊臣秀長を主役にという話もあったが、ネタが少ないので一年持たせられない
ということで秀吉になった。生前は秀吉を支える重要人物だったそうだが裏方みたいな
役回りで華々しい話が少ないんだろうね。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:09:52.35 ID:pDQBRplc0.net
もう戦国と幕末はやめてくれ
視聴率稼ぎたいのはわかるが

総レス数 581
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200