2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】大阪駅でタクシー乗って「梅田駅まで!」 関東人には分からない?爆笑エピソード★5

1 :ひぃぃ ★:2019/03/10(日) 18:56:40.67 ID:UHGN1RAG9.net
大阪市街の北玄関であるJR大阪駅。そのすぐ近くには大阪メトロや阪急、阪神の「梅田」駅がある。全く名前が違うため、初めて訪れる者を困惑させるが、それぞれ徒歩で問題なく移動できる。

大阪駅と梅田駅――この両駅を巡ってインターネット掲示板「5ちゃんねる」で、とあるやり取りが交わされた。その中の書き込みが、ネットユーザーの笑いを誘っている。それは、次のようなものだ。

 「大阪駅でタクつかまえて『梅田まで行きたいんですけど』っていったらおちょくってんのかってキレられたわ どんだけ遠いんや・・・」

■大阪から梅田をタクシー?

この書き込みがツイッターで紹介されると、リプライ欄には「そこにおるやん笑」「めっちゃ笑いました」との声が相次いだ。ただ、土地勘がないというユーザーからは、「何1つ分からない」との声もあった。

さて、この書き込みをマジメに分析するとどうなるのか。大阪駅周辺に梅田の名前が付く駅は多いが、大阪メトロ御堂筋線の梅田駅と考えてみよう。

画像は、大阪から梅田までのルートをグーグルマップで調べたもの。赤が「徒歩」でのルートで、青が「車」でのルートになる。

一見、意味が分からないが、どういうことなのか。青のルートでは、地図上の「★」の部分で、車を拾うことを薦められているのだ。仮にタクシーに乗ったとしても7メートルだけ。かえって効率が悪い。

これには、大阪駅で待っている運転手の方も「梅田まで」と言われて、ツッコミせざるを得なかったのだろう。

また、鉄道の乗り換えアプリで大阪駅から東西の梅田、阪急と阪神の梅田それぞれのルートを調べたがいずれも徒歩で行く結果しか出ない。仮に梅田駅までどうしても電車で行きたい場合はJR京都線で新大阪に向かい御堂筋線に乗り換えるルートなどがある。

また、大阪駅はJR東西線が通る北新地駅も徒歩圏内。こちらは乗り換えアプリで調べるとJR大阪環状線で京橋に向かいJR東西線に乗り換える手段も表示されるが、やはり徒歩の方が楽だ。

■大阪と梅田だけじゃない

関西圏内にはほかにも駅名が異なるものの、徒歩で乗り換えが可能な場所はいくつかある。同じ大阪市内ではJRと大阪メトロの天王寺駅と近鉄の大阪阿部野橋駅も徒歩で移動が可能。こちらは道路を挟んで向かい合っているだけで、徒歩であればすぐ到着する。

画像の赤いルートが徒歩の場合だが、青で示した車だといかがだろう。あびこ筋をわざわざ鉄道病院の奥まで行って折り返すルートになっている。これもタクシーの運転者さんにツッコミをされてしまうだろう。

今回紹介したのはあくまで一例であったが、JR東西線の大阪天満宮駅と大阪メトロ堺筋線・谷町線の南森町駅、JR福知山線の川西池田駅と阪急・能勢電鉄の川西能勢口駅のように駅名が違うが徒歩で移動できる場所というのはほかにもある。

現地でそうした駅での乗り換えが必要な場合、一度地図や乗り換えアプリで調べるのが確実かもしれない。

2019年3月8日 18時8分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16130168/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/8/c856b_1460_929c2ded052ed3e6eefc32cf2f5f3cf9.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51f9c_1460_9ca130793a154d8e73d2dbd72f351c61.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2e8e8_1460_f6de66949cd9cdd5618258a6b86d1aed.jpg

当該スレ
彡(゚)(゚)「なあ原ちゃん、大阪駅から梅田までどう行けばええんや?」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551678959/

★1:2019/03/09(土) 11:11:11.19
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552136407/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:57:14.21 ID:Cyr/X2UQ0.net
>2は梅田ヨドバシにたどり着けない

3 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:57:34.63 ID:JoNB3dqF0.net
近いとかいうレベルじゃないからな

4 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:58:56.94 ID:r4W9L3rB0.net
修羅人の自分もタクシー乗ったぜー
急いでたら乗っちゃうよ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:00:19.89 ID:kBtJbdg70.net
>>1
もうええて!
なんもおもろない

6 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:02:20.43 ID:EHC3FsB+0.net
首都圏ではテレビ見てても大阪の地理なんて全く話題に上らないな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:03:21.78 ID:LwV58+hU0.net
足柄駅から足柄駅で乗り換えだろ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:04:12.02 ID:DIbn3ki60.net
歩きたくないでござる

9 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:04:35.45 ID:VTP+0PwL0.net
東京の梅田に連れて来られるかもしれないぞ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:05:52.78 ID:HGyMI+TK0.net
MBSの昼の情報番組でロザンの梅田で道案内しようってコーナーあったが
こうして見ると需要あるんだな

11 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:07:01.04 ID:xvWuU5rB0.net
小浜へ行ってくれって言ったらホワイトハウスに連れてかれた

12 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:07:10.95 ID:1Mk5r7650.net
大手町駅から東京駅って感じか?

13 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:07:58.60 ID:ArkaZdqe0.net
東京駅で大手町

14 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:08:22.82 ID:oUs819ln0.net
運転手「すぐ そこですよ」

15 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:09:12.27 ID:pDis4dF40.net
京成大久保から新大久保の感じね

16 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:10:18.51 ID:20dUC1KT0.net
関東に住んでる人は

梅田なんて知らないからな

17 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:11:37.52 ID:0ViaDEDb0.net
有楽町からタクシーで京橋

25万

18 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:12:22.73 ID:BxaIPFcV0.net
キー局じゃひた隠しされるからな、どんだけ恐れてんのよw

19 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:12:32.37 ID:1uXZV/2j0.net
今度天王寺駅で「阿部野橋まで」ってタクにいってみるわ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:12:34.10 ID:Sp+Qb0hy0.net
東京駅で神田までどれくらいかかりますかと聞いたら、山手線で55分ですと言われるようなもの

21 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:13:05.41 ID:v+RHJJOr0.net
JRも梅田駅にして、今の新大阪駅を大阪駅にするのが本来はいい
関西人にとっては「大阪」だとかえって分かりにくい;

22 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:13:51.71 ID:HGyMI+TK0.net
全国ネットのテレビ番組で東京ローカルの話題出すからムダに覚える

23 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:14:10.46 ID:ICowiFje0.net
>>1
こんなローカルネタでスレ立てるな!

24 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:14:24.61 ID:lGv4EK230.net
梅田のどこに行きたいのか?にもよるでしょう
大阪駅から梅田の駅に行きたいって言ったらど突かれるだろうけど

25 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:14:40.75 ID:7puHuAFD0.net
なんでこんなネタで5スレも逝くの?

26 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:15:16.57 ID:5CCZBflL0.net
東京から新幹線で新大阪まで行って阪神電鉄に乗り換えて甲子園球場に行く予定ですが、
新大阪から大阪駅までJRで行くか地下鉄御堂筋線で行くか迷っています。
地元関西の方、アドバイスをお願いします!

27 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:15:54.13 ID:hjYEpOy30.net
前1000
それ以前のレスでもその話があったので正確に書くと、
昭和9年5月31日の一夜で阪急の高架と国鉄の地上線を入れ替えただけで、追いやってはいない
阪急の駅がその後手狭になってしまい、国鉄北側への移転高架化が昭和41年から48年にかけて順次行われた

28 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:16:07.78 ID:i3vkWtXg0.net
そりゃ他の土地の人だったら知らない人もいるだろ
教えてやりゃいいんじゃない

なんで爆笑なの??????

29 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:17:00.83 ID:hOyRAdK00.net
ボストンからNYまであんなに近いと思わなくて、飛行機のったわ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:17:01.41 ID:6CcUCuIk0.net
品川駅でタクシー乗って「品川駅まで!」 関西人には分からない?お馬鹿エピソード★5076

31 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:17:20.90 ID:ouTBUjKI0.net
J東の有楽町から銀座駅みたいな感じかね
そんな距離感だったような記憶

32 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:18:07.73 ID:1uXZV/2j0.net
>>16
出張族が東京から大阪行ったら
帰りの新大阪発の新幹線の時間まで時間潰すのに、
梅田の昭和っぷり全開の駅前ビル地下ダンジョンををブラブラするのが
最高に楽しいオレは少数派なのだろうか

まあ梅田駅前ビルじゃなくて大阪駅前ビルだが

33 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:18:36.50 ID:gAE2RxjI0.net
何だよ構造的欠陥ってことか
結局大阪人が頭悪いだけ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:18:42.12 ID:hjYEpOy30.net
>>26
JR一択
理由・JRの切符は「大阪市内」行きなので、新大阪で降りても大阪で降りても運賃がおなじ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:19:04.63 ID:Fgcwi3Iw0.net
大阪だけで通用するギャグ?

そんなもんどうでもイイワ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:19:08.45 ID:27sH0lxY0.net
JR天王寺東口からだと、地下鉄天王寺と近鉄あべの橋は改札出たすぐの地下の階段降りれば到着w

37 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:19:09.10 ID:oUs819ln0.net
まず
スマホの地図アプリをミロ

38 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:19:22.55 ID:VO27Jg/g0.net
浜松町駅前からタクシーに乗って「大門駅までお願い致します」

39 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:21:27.74 ID:1uXZV/2j0.net
>>31
むしろJR田町駅と地下鉄三田駅くらいの距離感

そして三田を「みた」と読むと関西人に怒られる

40 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:22:32.78 ID:Nyeir0010.net
この住所ならワンブロック先だから、
バスよりも歩いた方が早いわよ、と言われて駆けだす主人公

フォレストガンプかよw

41 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:23:24.16 ID:WjX9EFm00.net
>>21
天才現る。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:23:45.89 ID:nYj7xRGC0.net
>>33
お前の祖国も沢山構造的欠陥があるな
トンスルばかり飲んでないでお前の母国で頑張る文在寅を助けてあげな?

43 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:23:53.73 ID:IzAvR+tR0.net
>>7
おちょくってるのか………

44 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:24:48.72 ID:IzAvR+tR0.net
>>11
時代はトランプなのですが

45 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:24:59.30 ID:L1A0RbvY0.net
祝★5

46 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:25:05.49 ID:1uXZV/2j0.net
東京から大阪へ出張するなら梅田ダンジョンを地図みなくても歩けるようになって、
福島や新福島の近くまでダンジョンだけで行けるようになれば通

47 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:25:05.73 ID:HGyMI+TK0.net
>>26
どっちも降りる改札口間違わなければそんなに離れてないよ
大阪梅田の改札口の数は地下鉄のほうが少ない

48 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:25:25.72 ID:9yFETd+L0.net
早く大阪ダンジョンでGoogleマップ使えるようにしてくれ

49 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:25:29.43 ID:+esI3uov0.net
関東の人間だとよく分からないけど、
新宿駅東口からタクシーで西武新宿駅に行くようなもんかな?

50 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:25:59.51 ID:YylJSiJB0.net
JR西の駅名は、元々国鉄。東京・霞が関のアホ役人が駅名を勝手に付けた。大阪市民は
東京の偉そうにする糞役人共が大嫌いだから、私鉄・地下鉄はワザと別の名前を付けた。
ややこしい地域は同じ呼び名が多い。新大阪・京橋・鶴橋・大正・弁天町など。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:26:00.82 ID:ZfJqowkWO.net
お客さんの言うとうり乗せていって料金もらえばいいやん

52 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:26:01.47 ID:IzAvR+tR0.net
>>12
実質的な感覚だと新宿から西武新宿位の感覚

53 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:26:12.75 ID:WwgqrAo50.net
あれか。東京駅でタクシーに乗って「大手町駅まで」みたいなもんか。

54 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:26:25.56 ID:BDU3cB+h0.net
>>28
元大阪人だか爆笑なんてしないよ
来るの初めてで知らないんだなと思い説明するだけ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:28:33.75 ID:Nyeir0010.net
そもそも駅のある場所の住所知らないんだからどこでもあり得る話だろ

広島駅降りて、愛宕までお願いします、とか
東京駅なら大手町までとか

メトロ西新宿駅降りて、都庁は何処ですか、と言われた時には、流石にどうかと思ったが
ああ、なるほど、丁度角度的に他のビルで隠れれてたのか、みたいな

56 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:29:19.79 ID:Nyeir0010.net
>>52
新宿駅は迷宮だから、辿り着けない人は辿り着けない

57 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:30:41.65 ID:ouTBUjKI0.net
明後日、飛行機で伊丹空港利用するのだが、モノレールで阪急蛍池駅まで出て阪急梅田駅から阪神梅田駅まで乗り換え考えている。
地下街利用で乗り換え時間どれくらい掛かるだろうか?
一旦地上に出たほうが迷わずに行けるかな?

58 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:32:31.18 ID:TYl6gAGb0.net
こんくらい許したれよ
東京でも、原宿の明治神宮口を出てから
明治神宮はどこですかと聞く田舎者がいる

59 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:32:54.61 ID:x/at+BiP0.net
腰痛がひどくて近所の病院行く時に50メートもない距離だけど
タクシー呼んだな。アレが人生最短距離。

60 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:33:07.79 ID:ciZ3YWJw0.net
初乗り決まってるんだから10m走って降ろせよ

61 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:33:12.05 ID:YylJSiJB0.net
>>51
京都のタクシーは普通にやってるんとちゃう?ぐるっと回るだけで儲かるんだもん。

62 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:34:35.61 ID:TYl6gAGb0.net
去年の酷暑のとき
新宿駅東口から西武新宿駅まで乗ったヤツがいると
タクシーの運ちゃんが言ってた

63 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:37:30.47 ID:dYFxbp+O0.net
>>1
初めて日本橋でんでんタウンに行ったとき、大阪駅で御堂筋線に乗り換え、なんば駅で千日前線に乗り換え、日本橋で降りると言う滅茶非効率なルートを使った思い出。

後、尼崎センタープールでは、水着でも泳げない。

64 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:39:33.78 ID:UdP9oXxy0.net
東京駅と大手町駅みたいなもんてことで合ってる?
でも大阪と新大阪とか横浜と新横浜は離れてるんだよね

65 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:41:55.07 ID:gxiQ+7Wo0.net
>>64
全然違う。 大阪駅と梅田駅は同じ建物内にある
大阪駅は2階 地下にあるのが梅田駅

66 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:42:08.69 ID:YobtInK20.net
東京駅に例えると
八重洲中央口からタクシーに乗って丸の内中央口まで
って言うようなもん?

67 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:42:15.49 ID:PGfP7KBK0.net
京成関屋と東武牛田
川合高岡と一志
西桑名と桑名
新八柱と八柱

68 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:42:46.96 ID:pSP5o2jk0.net
新大阪で近距離のタクシー乗り場で行き先言ったら近すぎる、ワシら並んで待っとんやぞ!って怒鳴られたわ
札幌で吹雪でビビってタクシーに逃げ込んだときは、本当にワンブロックだったのにめっちゃ親切にしてくれたあの時の運転手さん本当にありがとうございます

69 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:44:19.48 ID:gxiQ+7Wo0.net
>>64
さらに梅田駅ってのは5つある

https://travel-star.jp/posts/7996

70 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:45:24.98 ID:4+06AeMP0.net
東京駅で、「大手駅まで」と同じだな

71 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:45:48.34 ID:gxiQ+7Wo0.net
西梅田駅、東梅田駅、阪神梅田駅、阪急梅田駅、御堂筋線梅田駅
どれか いえって話もあるんだろうなぁ

72 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:46:06.49 ID:HGyMI+TK0.net
>>57
慣れてない目線だとどうだろう

昔は、阪急梅田の南側の改札だけでも3階のホーム改札と2階の改札あるから
目的の改札行くの苦労したなあ

73 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:46:28.06 ID:e1iOoBZu0.net
>>68
その場でタクシーカード取って
タクセンに乗車拒否されたって通報しまーすって言ってやれ

74 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:47:38.86 ID:HGyMI+TK0.net
>>65
大阪駅のイカリスーパー横のエスカレーターで地下鉄梅田駅の改札行けるね

75 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:47:46.19 ID:EtPca5nS0.net
JRでいえば貨物の駅が梅田駅だったんだよね

76 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:47:49.69 ID:YayazwpXO.net
道頓堀でタクシー乗って「ミナミまで」て言うのも一緒やな

77 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:49:16.39 ID:yE6YJ7280.net
>>14
どの線の大手町かで違うと思う。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:49:16.37 ID:gxiQ+7Wo0.net
JR神戸の駅が三ノ宮駅なのもくっそわかりにくい

79 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:50:10.39 ID:gxiQ+7Wo0.net
JRは名称一度見直してくれないかな。 たぶん、交通渋滞とかわけのわからないトラブル緩和するとおもうんだよね。

80 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:50:27.06 ID:JoNB3dqF0.net
>>21
これこそ大阪人じゃないとわかりにくい話

81 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:51:08.18 ID:ifaH1Hyh0.net
「武蔵小杉駅北口まで」

82 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:51:31.74 ID:fNgaZAR40.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://www.yyl.spottt.com/entry/8.html
http://o.8ch.net/1en8w.png

83 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:51:53.84 ID:7IIoTU1D0.net
>>50
そもそも鶴橋駅は大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道)
が先に開業したんだが

弁天町駅は大阪市営地下鉄中央線との乗り換え駅として
同年に開業したものだし何が「ややこしい」だよ馬鹿が

84 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:52:01.81 ID:EtPca5nS0.net
>>26
新大阪構内の移動がちょっと面倒だからJRでいいと思うよ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:52:04.40 ID:cbG4/1eo0.net
普通に満ち知らん人には案内するやろ
こんなん爆笑エピソードでも何でもない

自称大阪のおもろいやつなんか、この程度

86 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:52:11.44 ID:cXsV/qUmO.net
>>26
JRに乗ったほうがいいよ。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:54:29.43 ID:xqu/Yd+l0.net
山陽電鉄の梅田はけっこう歩いたっけ?てしか阪神特急あって甲子園いくよね?

88 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:55:52.75 ID:ZzGVNTJA0.net
舞浜駅についてディズニーランドに行くのにリゾートライン乗ってしまうみたいなもんか

89 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:55:58.23 ID:7IIoTU1D0.net
>>75
そう
元々大阪駅は旅客駅であると同時に巨大な貨物駅
だったので駅機能を分離して貨物駅として梅田駅を
新たに開業した

90 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:56:29.91 ID:FDS1x1Hx0.net
>>34
EXの場合は大阪新大阪間も別途いるけどね

91 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:58:16.39 ID:HGyMI+TK0.net
>>84
新大阪での乗換あまりした事なかったけど地下鉄に乗換えるのは少し大変なんだ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:58:22.37 ID:FDS1x1Hx0.net
>>64
普通に東京駅でタクシーにのって、東京までっていうのと同じ。

梅田も建物名とかなら別やけど。

93 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:59:18.16 ID:27sH0lxY0.net
>>57
バスで梅田にいけばいいじゃん

94 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:59:42.47 ID:bVPG0hJH0.net
笑い話になる理由は簡単だろ

いきなり「おちょくっとんのかい」なんていうほど
タクシーの運転手は低能だっちゅうこと、
普通の人なら道聞かれたらおのぼりさんだと思って
ちゃんと教えるっちゅうの

95 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:01:23.89 ID:e66FgK8H0.net
梅田恵樹

96 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:01:44.15 ID:EtPca5nS0.net
>>91
まあ一本道ダラダラ歩くだけだけど人は多いからね
品川での乗り換え程度

97 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:03:09.98 ID:w7q2bwYc0.net
>>57
阪急梅田から阪神梅田の乗り換えは迷うと出られなくなる危険大。
伊丹空港から甲子園駅まで高速バスが出ているのでどうしても阪神電車を使わなければならないならそっちも考えたほうがいい。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:03:29.26 ID:7IIoTU1D0.net
>>前スレの1000
阪急は大阪駅の高架化の計画があるのを知りながら
勝手に梅田駅の高架化工事を先にやっちゃった

でも大阪駅の高架化が本決まりになったので地上駅
に戻さざるを得なくなった

ここまでは国のせいと言えるが駅を移設したのは単に
ホームを延長するための敷地がなかったからだ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:03:46.28 ID:YjYQEUHh0.net
この手の話は前からあるからなぁ
かなり前のネタだと新宿駅東口のタクシー乗り場で「アルタまで」ってやつw

100 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:03:48.18 ID:MT9RHXLS0.net
田舎ジョーク聞いて、どう反応すれば良いの?
隣の家まで数kmってアメリカンジョークみたいに腹抱えて笑って欲しいの?

101 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:05:05.15 ID:FDS1x1Hx0.net
>>57
厳しい。
最終目的地どこ?

102 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:05:21.13 ID:ewXgcHab0.net
「関東人」なる実態は無い、最近のこういう言い方に違和感を感じる

103 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:05:23.41 ID:DCVwSKIp0.net
大阪駅と梅田は同一としか言いようがない。
例えるなら鰹節のマルトモとヤマキの本社が隣接しているのと同じみたいなものだ。
それを言うならJR伊予市駅前からタクシーに乗って郡中港駅までの方が適しているかもしれないが。

104 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:05:35.91 ID:vRWiYqxT0.net
>>100
さあ?
大阪の人間にはとくに笑うところない

105 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:07:18.38 ID:uu8dnLKC0.net
「ゴメンな〜地方都市の地理なんて詳しくないやで〜。つか、ジブン馬鹿か?何キレてんねん!?」と捲し立ててひと呼吸
「あっ、お好み焼き食べます?お好み焼き美味しいやで〜。中の焼きそば最高やで〜」とフォローしてあげてやれば良い

106 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:08:57.11 ID:FDS1x1Hx0.net
>>105
意味が分からんがモダン焼きは上手い。 
けどお好み焼きもたこ焼きも基本外食せんなぁ。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:11:21.51 ID:w7q2bwYc0.net
>>26
慣れていないなら大阪駅(梅田駅)では乗り換えないほうがいいよ。
東海道線で甲子園口駅まで行ってバス使ったほうがまし。

108 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:13:04.70 ID:Q5kiUW960.net
昭和町と文の里はもう出てきた?

109 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:14:02.42 ID:jOf+YrhQ0.net
>>108
乗換駅になってないのが不思議なくらいだよね

110 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:15:57.81 ID:27sH0lxY0.net
加美と新加美

111 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:17:25.90 ID:XImpt9Bt0.net
横浜-新横浜のつもりで、大阪から新大阪までタクシーに乗ったら、あっという間だった。

112 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:17:29.11 ID:HGyMI+TK0.net
>>97
慣れたらほぼ一直線に南下すればいいけど3FからB2Fまでの上下移動あるから慣れるまで大変だった

113 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:20:31.99 ID:Q5kiUW960.net
>>83
ややこしいってどういうことか分かってる?

114 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:21:04.63 ID:vhTksVwq0.net
にっぽんばしからにほんばしまで
タクシー料金いくらかな?

115 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:27:10.18 ID:5NNy2Wku0.net
>>1
予想通りだった
大坂の爆笑レベルからしてその低度かなと

116 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:29:33.83 ID:L5T+cPhP0.net
東京駅と大手町は実質的に大阪駅と梅田駅の関係に等しい。
が、地下鉄丸ノ内線では東京駅から大手町まで一駅ある。
要は大手町駅の場所が、各線によってまちまちだから。
新幹線東京駅から半蔵門線に乗るなら大手町より三越前が近いとか。
なお、東京駅のタクシー乗り場で京葉線東京駅までは、一定の需要があると思う。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:29:57.35 ID:XBP1U3Wo0.net
気の利かないタクシー運ちゃんやな
阪急梅田で適当に降ろしとけよ
大回りして

118 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:31:52.31 ID:TRzdjFHl0.net
新幹線からの玄関口が滅茶苦茶。
新大阪、梅田、大阪駅、さらに西梅田やら東梅田やら、これから北梅田も出来るんだろ。同じ駅のエリアなのに名称がバラバラで散らかりまくり。
ほんと大阪は利便性に無頓着なローカル主義だよな。構造的に欠陥。

更に糞なのが、東海道本線を京都線、神戸線、琵琶湖線、などと無駄に3つの名称を変えてるの。
直通一体運行してる一つの路線なのに、まるで別々の路線で乗り換え強いられるかのような誤解を生むうえ、無駄にややこしい。
路線の種類を多く見せるという見栄っ張りでしかない。
更に糞なのが、環状線に別の路線の快速や特急がガンガン乗り入れまくってること。環状線として欠陥。
駅名もゴチャゴチャ、路線名もゴチャゴチャ、乗り換えもややこしい。
ほんと大阪は無秩序で無頓着。
新幹線でUSJやらインテックスに行こうとするだけでややこしいことだらけ。

119 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:36:53.57 ID:+pjcYfSq0.net
>>109
御堂筋線と谷町線の天王寺、御堂筋線と四つ橋線のなんば、より近そうだもんね

120 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:37:45.90 ID:eInC/O1j0.net
>>1
どうやったらこういう会話が出てくるのか全く想像できないのですが…
梅田がどこかわからないのにJRで大阪駅まで来たの?
ていうか距離もわからずタクシー乗る?
駅にいるならまずは電車移動考えない?

121 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:41:34.36 ID:jOf+YrhQ0.net
>>119
体感だと御堂筋線の長居とJRの長居との乗換えくらいの感じかな

122 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:41:43.25 ID:wtqoIjbs0.net
東京駅から有楽町までタクシーで行く様なもんなの?

123 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:43:43.55 ID:V81X8DaD0.net
向ケ丘遊園で登戸までみたいな?

124 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:49:20.94 ID:HGyMI+TK0.net
>>120
5chのどこのスレなんだろうね

125 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:53:07.09 ID:eInC/O1j0.net
>>124
ねー
Jタウンネットってこんなんばっか

126 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:55:31.23 ID:7IIoTU1D0.net
>>113
人権板にでも言ってろアホ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:57:15.13 ID:7IIoTU1D0.net
>>119
天王寺駅は導線が酷すぎてね

というか御堂筋線は大国町駅以外の乗り換えが
不便過ぎる

一番最初に開業したからしょうがないんだけど

128 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:01:44.25 ID:/pJgBIBk0.net
>>126
何を過剰反応してんだか

129 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:06:36.03 ID:yFBufPsq0.net
関東で言えば
近いのは明治神宮前駅と原宿駅。出口を間違えなければ、目の前。永田町と赤坂見附。
ホームの反対側に電車が待っているというところもある。


逆に東京駅、新宿駅、大手町駅、池袋駅、渋谷駅などが、乗り換えを避けたいときがある駅
東京駅地下4階の京葉線からとか、新御茶ノ水から地上に上がるときとか、丸ノ内線から池袋線とか。


その他遠すぎる駅がいっぱいある。
違う駅名で乗り換えることができるけど遠すぎるのが
お茶の水と新お茶の水と小川町と淡路町。新宿線小川町の端からから丸ノ内線お茶の水まで、出口を間違えると500m以上ある(のぼりざか)

130 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:11:40.25 ID:pBfrAcfE0.net
人形町-水天宮前、秋葉原-岩本町乗り換えは割と上級テク。

131 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:21:09.93 ID:3Z//GMW20.net
どうせやったら博労町から馬喰町までぐらい風呂敷広げたらんかいドアホッ

132 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:23:17.52 ID:z8XSckJg0.net
新大阪駅も大変だよ
改札を抜けて外を見たらタクシー乗り場があるし
まさかそこが3階とは思わなかった
自分が1階にいる前提で待ち合わせ相手と携帯で喋ってたが
相手と話が通じず往生した

133 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:23:43.22 ID:Mrb+KJSS0.net
>>1

これかよ。マジやべえ・・・


https://www.youtube.com/watch?v=Z8Dbv1N92HU

134 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:29:12.17 ID:4Whl+Ce00.net
ここまで有楽町と日比谷なし

田舎者めがw

135 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:31:59.81 ID:jOf+YrhQ0.net
>>127
動物園前駅の堺筋線との乗り換えはわりと楽な部類

136 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:32:53.48 ID:9MaaT3a+0.net
トンキン人と朝鮮人は同じレベルだぞ

137 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:35:02.96 ID:RGEZ4hqt0.net
>>1
何がおかしいんだ?
近くの駅でもタクシーを使うなんてのは
別に珍しくないだろ?

138 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:36:32.30 ID:zhaWnt8A0.net
大阪環状線は東京の山手線のような環状線だが
なんとここには「快速」が走ってる。これはびっくり
ただしこの快速、乗る駅によっては郊外方面に行先がスピンアウトするので
要注意

139 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:37:37.34 ID:9MaaT3a+0.net
>>129
トンキンは金儲けのために平気で捏造するからな
トンキンディズニーランドが代表

関西でコレをやったら地元からも周辺からも地元をちゃんと盛り上げろと総叩きに合う

140 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:38:11.89 ID:dYFxbp+O0.net
>>138
>郊外方面に行先がスピンアウト
やまとじライナー以外にできたの?

141 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:41:52.21 ID:7IIoTU1D0.net
>>138
山手線に京浜東北線や埼京線・湘南新宿ラインが
並走してる東京の方がカオスだと思うがな

ただ山手貨物線を旅客化した東京と違って大阪は
複線だから快速通過駅のダイヤは日中スカスカに
なってしまうが

142 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:42:21.80 ID:NZJghpVu0.net
>>59オレもある、
「近くで悪いんやけど、〇〇まで」って言ったら
「は?すぐそこやんけ、歩けや」
生まれて初めてダイレクトに人の頭に蹴り入れたわ
「黙ってぃ!さっさとアクセル踏まんかい!」って怒鳴りつけて頭蹴り入れた
「おい!客に喧嘩吹っ掛けといて、謝りもせずメーター倒すてどないおもてんねん!」
運転手泣いてたわ、今みたいに車内カメラあったら確実に訴えられてると思う

143 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:42:41.05 ID:O1Muc5QW0.net
>>140
関空快速とセットで和歌山に行くやつがあるよ
電車好きな息子と大阪駅でよく見てるけど、外人さんは乗らないな
USJ行くのになぞなぞだからだろうな。西九条にも止まるのに

144 :名無し:2019/03/10(日) 21:45:35.52 ID:JPn68d5O0.net
例えていうと、JR新宿駅だけ東京駅と呼ばれて、周りの私鉄やメトロは新宿と呼ばれてるような感じ^_^

145 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:49:26.99 ID:Z2OBJJ6n0.net
>>49
もっと近い
JR新宿駅西口から都営大江戸線の新宿西口駅にタクシーで行くようなもの

146 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:49:43.99 ID:O1Muc5QW0.net
>>137
近くの駅じゃなくて、同じ場所だというのが理解できてないのかな
JR大阪駅は地下鉄御堂筋線の梅田駅とほぼほぼ同じ場所な
阪急梅田駅は北側にちょっと行った場所。この中では一番遠いかな
阪神梅田はJR大阪駅のすぐ横。東側を地下に降りたら阪神の駅
東梅田も地下街に降りて移動が一番早い。地上では移動困難
西梅田は阪神梅田の隣なのでしれてる

147 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:50:52.75 ID:EohK1Dcn0.net
>>71
そのいずれも大阪駅から地下に降りれば行けるから何とも。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:52:03.18 ID:pBfrAcfE0.net
両国駅乗り換えはタクシー使う人がいてもおかしくないレベル

149 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:00:58.05 ID:X0r7ijxk0.net
>>98
阪急梅図駅の改築時に全てのホームが十三方向に百何十メートルか後退した
その結果乗客には強制的に歩かせることになった
ホーム移設工事がなかったら阪急と阪神の乗り換え時間が大幅に減った
大昔の話

150 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:05:37.63 ID:Q8l0ZOfT0.net
関西の馬鹿どもは京成幕張駅で降りてTDLに歩いて行くのは意味が分かるのかな?

151 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:05:43.19 ID:5f+pBHl40.net
>>12
有楽町→日比谷
田町→三田

152 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:06:26.52 ID:5f+pBHl40.net
>>149

> >>98
> 阪急梅図駅の改築時に全てのホームが十三方向に百何十メートルか後退した
> その結果乗客には強制的に歩かせることになった
> ホーム移設工事がなかったら阪急と阪神の乗り換え時間が大幅に減った
> 大昔の話

楳図駅?

153 :名無し:2019/03/10(日) 22:06:41.16 ID:JPn68d5O0.net
>>149
阪急のエスカレーター降りて、阪急百貨店の横を歩く回廊が梅田の中心のイメージ。

154 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:07:31.40 ID:p9TEe0z+0.net
JR大阪駅を梅田駅に名称変更すれば一番話が早い。

155 :名無し:2019/03/10(日) 22:07:48.80 ID:JPn68d5O0.net
>>152
阪急梅田駅で切符買ったらわかる。

156 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:08:53.04 ID:X0r7ijxk0.net
>>152
そう 梅田じゃなくて梅図と書くのが真の阪急利用者
切符、定期券、列車の案内板・・・を見て見ろ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:12:23.05 ID:sNsQspWu0.net
ていうか簡単にゼニが稼げるタクシードライバーがいちいちツッコムわけないやん

158 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:13:36.51 ID:4wbT2A2s0.net
>>155
さすがに 図 とは書いてないだろw

159 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:14:42.69 ID:yhMS2h2Y0.net
よその地域行くなら事前に調べろアホ東京人が
これ逆の場合だと東京チョンは田舎もんって馬鹿にするよなw
何も行動せーへんくせに愚痴と文句だけは一丁前で超一流w
それが東京人の特徴ですわ   ほんと卑劣だな、東京人て。

160 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:14:46.46 ID:MkLAoQ+S0.net
小田急の松田駅で、マニラ食堂 まで、ったらキレられるのと同じ構造かな

161 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:15:20.01 ID:b/C42CPS0.net
このまえいったが
南森町えきと天満駅はほんとにすぐよな

162 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:17:28.83 ID:KUa4EXfg0.net
>>142
そんだけ元気なら歩けるだろw

163 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:19:39.04 ID:gcD76uhI0.net
難波と日本橋も場所によれば数分やしな
端と端やと遠いけど

164 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:20:25.87 ID:UJz2jy7r0.net
扇町な

165 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:20:32.05 ID:6jyAmVWt0.net
なんていうかネタとしか思えない
青海と青梅を間違えるレベルの馬鹿だとありえるのか?
下調べってことをしないのか不思議で仕方ない

166 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:20:33.64 ID:Vye3R0Pw0.net
東京駅の山手線ホームから京葉線のホームまでタクシー走らせろや!

167 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:21:53.66 ID:4wbT2A2s0.net
扇町っていうと小学生の時に府の水泳大会に出た思い出

168 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:23:13.51 ID:lSGn8ttx0.net
このスレいつまですんねんw

169 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:24:16.22 ID:y01PdpIT0.net
>>149
今も阪急は梅図なのか?

170 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:24:38.98 ID:b/C42CPS0.net
つか大阪えきを梅田にかえればいいだけよな

171 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:25:33.98 ID:X0r7ijxk0.net
>>167
扇町プールな
難波に府立体育館があった
日生球場、大阪球場、藤井寺球場、西宮球場
みんななくなった

172 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:26:43.11 ID:ZNXQI56K0.net
そんな笑うことなのか
大阪の人ってそんなに不親切なのかw
人の間違いや知らないことを裏でヘラヘラ笑ってるような人種なんだな

173 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:28:33.37 ID:r2x6LGSe0.net
>>141
いや山手線と他の線はホームが別れてるからそんなに迷わないだろ
大阪環状線は同じホームに入ってくる電車なのに行き先全然違うから慣れないうちは怖いわ

174 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:30:18.29 ID:6DZIYgZk0.net
天王寺から難波は歩いていけるしな。

175 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:30:57.78 ID:6jyAmVWt0.net
首都圏は系統事に線路や名称が独立しているから
そのあたりは分かりやすいと思うけどな
ただ上野東京ライン(笑)だけは駄目だ

176 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:31:28.65 ID:O1Muc5QW0.net
>>171
府立体育館は今もあるし、ちょうど相撲始まったところだろ
エディオンアリーナという名前だが

177 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:32:12.83 ID:4wbT2A2s0.net
>>171
日生球場ってあったけど何に使ってたんだっけとググったら近鉄のホームグラウンドだったんか
大阪球場は南海ホエールズなくなってからしばらく住宅展示場だったなぁ
西宮が阪急
藤井寺ってなんだったっけおそまつさんでも登場してたけど

178 :名無し:2019/03/10(日) 22:32:50.42 ID:JPn68d5O0.net
>>169
なんでも阪急線にはx田が5駅あるんだが、梅田がダントツで多いので、駅員が切符を瞬時に見分けられるように梅凶にしたらしい。自動改札以前から続く伝統。

179 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:32:57.22 ID:Vg+ia1Y30.net
西梅田とか東梅田ならええんか

180 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:33:14.36 ID:3hYmI0rS0.net
>>15
けっこう遠いね

181 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:33:58.70 ID:O1Muc5QW0.net
>>169
きっぷの田の所の中は今もメのままだよ
自分はピタパなので買わないけど、子供の買う時にいつも見る

182 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:34:48.19 ID:LzYfpGbL0.net
JR新宿から西武新宿まで歩いていくのに
ガチで迷ってうんこもらした事がある

183 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:35:07.53 ID:cXsV/qUmO.net
>>174
普通は地下鉄使うよ。電車賃けちる人はJRでJR難波。

184 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:35:53.90 ID:+stcxe7m0.net
 「博多駅でタクつかまえて『福岡まで行きたいんですけど』っていったらしぇからしかってキレられたわ どんだけ遠いんじゃ・・・」

185 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:36:10.10 ID:6jyAmVWt0.net
>>170
阪急が呼称している大阪梅田にしとけばいいんじゃないの

186 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:37:54.69 ID:qOokBgFK0.net
関西以外からの観光客は大阪と京都の移動に京阪や阪急は使わない
JRで大阪駅から京都駅までキッチリ乗る

187 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:38:39.28 ID:KUa4EXfg0.net
>>173
自由が丘あたりの駅(反対のホームは帰りの電車じゃない)の様なのが
大阪、天王寺、難波と普通にあるのがJR西日本w

188 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:39:34.53 ID:ecsXADU00.net
大阪駅は平壌にあるんだろ

189 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:40:17.98 ID:+stcxe7m0.net
>>187
どこの自由が丘だw

190 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:40:52.62 ID:+stcxe7m0.net
>>188
金福子叔母さんがいるうちは金正恩も大阪に核を撃つことはないからな。

191 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:42:21.61 ID:a0zt1cBJ0.net
泉の広場まで頼む

192 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:42:27.10 ID:y01PdpIT0.net
>>174
そう。昨日歩いてみたら案外近くてびっくりした。

193 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:42:56.55 ID:EohK1Dcn0.net
>>174
歩けない距離ではないが、地下鉄に乗るかな?
地上の風景を楽しみたいならバス。

194 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:43:27.05 ID:sc0mmLIC0.net
これはこんなんで金もろたら田舎者を
騙したみたいで申し訳ない
という優しい大阪人やからこうなるんであって
他県ならそのままタクシーの信号待ち料金取ら
れるやろな

195 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:44:42.24 ID:5Hr2N7/p0.net
話聞いてるとJRの新宿駅から小田急、京王の新宿駅みたいな感じ?

196 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:44:52.51 ID:iDMVmW6L0.net
大阪は狭すぎる

197 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:45:13.79 ID:7IIoTU1D0.net
>>177
南海ホークスな

まあホエールズも洋松ロビンス時代に大阪球場を
使ってた時代があるが

198 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:45:50.82 ID:MkLAoQ+S0.net
>>184
単身赴任暦8年の俺からすると、ワザと福岡駅〜ってとぼけて
雲助が地元でないと思い込んでテキトーに遠回りして距離メーター稼いで、言い訳もできなくなった頃に「誰が遠回りせえゆうた?」ってキレてタク代踏み倒すか、営業部長呼びつけて返金させるまでがデフォ。

博多の雲助は遠回りが好きだからねえ

199 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:47:03.40 ID:N/r9LnXh0.net
>>1
えっとそれは新宿南口からタクシー乗って代々木駅まで
みたいな話?そんなの土地勘無い人なら全国どこでもあるだろ

200 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:47:22.19 ID:O1Muc5QW0.net
>>195
そうだよ。JR大阪駅は住所的には梅田にあるわけでな
JR以外はその地名の梅田駅なんだよ

201 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:48:40.32 ID:wm1o1lW90.net
>>195
あー、似てるかも
ほぼ同じ駅、ってところ
自分は大阪2回しか行ったことないけど

202 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:49:08.30 ID:7IIoTU1D0.net
>>163
なんばウォークで繋がってるからね

近いと言えば淀屋橋駅と北浜駅だな
淀屋橋駅の改札を出て東にちょっと歩くともう北浜駅
の改札があるw

203 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:49:31.83 ID:EohK1Dcn0.net
地味に『野田駅』がカオスだったりする件について。

204 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:51:56.98 ID:d958pcut0.net
新橋と銀座が目と鼻の先みたいなもんよ

205 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:55:24.59 ID:+stcxe7m0.net
>>198
お前のレス読んでたら何故か水炊きを食いたくなってきた。

206 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:56:31.79 ID:27sH0lxY0.net
>>203
野田阪神

207 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:58:48.17 ID:lGmFZQvY0.net
>>122
八重洲口タクシー待機列の最後尾は有楽町だもんね

208 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:00:17.30 ID:7IIoTU1D0.net
>>203
>>203
地元民以外めったに使わないから話題に上ることが
少ないんだろうね

阪神の野田駅の周辺は栄えてるけど大阪環状線の
野田駅の周辺は閑散としてる

209 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:01:36.67 ID:CrM1hp+D0.net
関西人が東京駅でタクシー拾って「日本橋まで」って言うようなもの

210 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:03:37.01 ID:9xswARyh0.net
後楽園&春日とか淡路町&小川町&お茶の水とか馬喰町馬&喰横山&東日本橋とかみたいな?

211 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:04:02.83 ID:+stcxe7m0.net
>>209
それは普通にいる。

212 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:04:03.60 ID:EohK1Dcn0.net
>>206
そうそう。
阪神の野田駅とOsaka Metro野田阪神駅は近いけれど、JR野田駅はひと駅手前なんだよね。
JR野田駅から近い駅はOsaka Metro玉川駅で、阪神野田駅とOsaka Metro野田阪神駅と接続しているJRの駅は海老江。

213 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:05:02.36 ID:+stcxe7m0.net
Osaka Metroとか繰り返し書く奴きっしょ

214 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:05:40.65 ID:tjanwwoI0.net
JR難波と南海のなんば駅はちょっと離れてるけどな

215 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:08:48.21 ID:YJ2i7LBI0.net
新神戸駅に到着した人が、タクシーで「三宮まで」というものか
地下鉄で行けるが、荷物がある人はタクシーを利用してもおかしくないけどな

216 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:09:59.93 ID:7IIoTU1D0.net
>>209
東西線の大手町駅なんて東京駅の構内みたいなもん

217 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:12:04.13 ID:7IIoTU1D0.net
>>214
元々湊町駅だからね

貨物駅を廃止して場所を移転したからもう湊町じゃない
って言い分なんだろうけどJR難波駅は詐欺駅名

218 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:13:02.44 ID:7IIoTU1D0.net
>>215
実は徒歩圏内なんだけど上りは辛いか

219 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:14:28.06 ID:HGyMI+TK0.net
>>215
ちがう
JR三ノ宮と阪神三宮の距離

220 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:15:43.97 ID:F3F4bV0h0.net
日本人でも分からないのなら訪日外国人ならもっと分からないかもね。

221 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:16:58.26 ID:HGyMI+TK0.net
>>214
南海からJR乗り換えは新今宮が直でいいね

222 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:23:15.94 ID:9xswARyh0.net
>>207
鍛冶橋通り越えてなければ八重洲

223 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:26:38.81 ID:7IIoTU1D0.net
>>221
新今宮駅は南海高野線の下りホームだけはコンコース
からちょっと上がるだけなのに後のホームは一回下を
くぐらなきゃならないのが惜しい

南海本線の高架化の時にもう少し高くしておけば・・・

224 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:26:55.56 ID:CrM1hp+D0.net
東京駅大丸のイノダコーヒの値段聞いたら関西人びっくりするだろうな

225 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:28:03.23 ID:YJ2i7LBI0.net
名古屋にある熱田駅と神宮前駅。
共に徒歩で移動できるが初めて訪れる人は、完全に離れた駅と思うだろう。
東京から神宮前へ行くのなら、豊橋から名鉄特急に乗れば分かりやすい。
熱田駅で客待ちをしているタクシーはいないけどね

226 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:33:42.14 ID:7IIoTU1D0.net
>>225
名鉄の金山駅も金山総合駅になる前は金山橋駅
だったしあの会社も国鉄に合わせる気がなかった

227 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:36:57.86 ID:vcpUOy1S0.net
>>142
お前は歩けるやろ

228 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:02:03.55 ID:cdVp8otl0.net
京成電鉄「国鉄千葉駅前」駅に見習って、
阪急梅田→JR大阪駅東口前駅
阪急梅田→JR大阪駅西口前駅

229 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:03:09.14 ID:ew5xxQTC0.net
阪急梅田→阪急芝田

230 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:04:13.85 ID:j+2OSs710.net
>>225
熱田は各路線が充実してるけど乗換が目的の駅じゃなければ経由地じゃないからな。
「熱田神宮に行くには色々選択肢が多くて便利だよね」っていうだけのもの。
梅田の問題は、大阪の玄関口でもあり経由地としても重視されてるのに名称も統一されずバラバラなことだよ。
とにかく不便。

231 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:06:12.51 ID:9HbUNu3R0.net
JR川崎駅のタクシー乗り場から京急川崎駅に行く感じ?

232 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:16:33.92 ID:Rv2G5vja0.net
逆のパターンで新岩国で降りて、岩国駅に行くっていうとんでもなく酷い目にあうとか

233 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:20:41.40 ID:x22frE/70.net
新幹線の新○○駅は元の○○駅からとんでもなく遠いからな

234 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:22:58.02 ID:lWoEukDX0.net
東京駅の京葉線に乗り換え

235 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:26:35.32 ID:pbLFJHx60.net
東京、大手町、日本橋は繋がっている

236 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:28:04.62 ID:q/E5MMwZ0.net
溝の口と武蔵溝の口の距離感でよろしいかな?

237 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:28:07.89 ID:2yE4STkq0.net
有楽町から銀座まで、てのと同じようなもんかな?

238 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:42:08.46 ID:x1sPeUuz0.net
立川に行こうとして西武立川で降りると、辺り一面何もない

239 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:43:00.39 ID:+hQslHw+0.net
つい最近出張で大阪行ったけど、道行く女の可愛い子率が異常に低いな!
あと個性を通り越してぶっ飛んだファッションのやつが多い!

240 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:44:18.98 ID:a/8t4cnu0.net
>>228
それ面白いと思ってるの?

241 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:46:44.50 ID:g6abCMsa0.net
>>239
18くらいから大阪のおばちゃん化がはじまるからね

242 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:47:23.39 ID:TUZJmCVx0.net
>>228
西口は阪神て書きたかったんじゃないん?

243 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:49:03.94 ID:XTNWNflj0.net
>>242
阪神でも地理的に変じゃない?

244 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:55:26.22 ID:zxujdOlB0.net
人形町で降りて水天宮前までって言ったらタクシーのおっさんにキレられた
なんでやねん

245 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:56:13.65 ID:4zktdnhG0.net
たまたま昨日からグーグルアースで大阪を見ていたので阪急梅田駅と大阪駅の近さは分かる
30年以上行ったことはないがグーグルアースを見ていたら行きたくなった 中之島辺りを歩いてみたいな

246 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:56:53.03 ID:BEyE8ndJ0.net
うん、大阪みたいなど田舎に行く必要がないからね。

247 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:07:04.66 ID:LNObHzE00.net
なんどもスレたてて
キムチ悪いな

248 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:54:44.48 ID:UY98Z12f0.net
>>936 名前:名無しさん@1周年 :2019/03/10(日) 16:41:40.21 ID:461/qlgi0
>>阪急梅田は一見の価値があるな


なんで?レトロだから?
阪急と言えばやっぱ宝塚だよね。
梅田含め、大理石なイメージ。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:00:16.96 ID:cx8Wl/XW0.net
日本以外の土地には今まで足を踏み入れた事が無いし、これからも無いであろうから興味無い

250 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:04:28.39 ID:picj5mTQ0.net
他県の事は、好きな所以外の事はほどんど知らんのが普通だろ。

大阪の奴と会話して、銀座や渋谷、六本木の話してもポカーンとしてるからな。
さすがに、知ってるだろ?って聞いても名前は聞いたことあるとか言うからなw

同じだ、他県の事は都会でもほとんど興味がない。普段生活するうえで関係ないんだもんなw

251 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:17:45.72 ID:EVSvCWJ00.net
放射能汚染民の排除を

252 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:22:54.67 ID:EVSvCWJ00.net
>>213
誤 大阪メトロ

正 Osaka Metro

253 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:23:30.54 ID:8wD3dENP0.net
俺がタクシーの運転手なら東梅田まで乗せていく

254 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:45:48.88 ID:yUnFiZKB0.net
梅田?ああ、大阪第2の街ねw
広い空き地のあるあそこねw
難波が大阪最大の街やから、勘違い勘弁な?

255 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:16:06.51 ID:G0/RWWok0.net
>>254
難波って津波で遭難してるイメージ
水害多いから?

256 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:24:39.62 ID:4s9nq6bE0.net
>>252
Osaka Metro COmpany
略してみぃ

257 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:42:40.22 ID:1MZCYMgV0.net
>>256
Osaka MEtro COmpany

258 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:46:19.32 ID:1MZCYMgV0.net
表参道から原宿まで1分、タクシー乗り場の方が遠い。

丸ノ内線お茶の水駅のホームからから千代田線新お茶の水駅のホームまで、30分かかることもある
(先頭車両とか出口とかを間違えると)
お年寄りはタクシーを使った方がいい。

259 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:53:21.74 ID:1MZCYMgV0.net
>>209
東京駅南口から日本橋三越はけっこう遠い。お年寄りなら30分以上かかる。
年寄りが京葉線ホームから歩くと1時間近いだろう。

まだ西武川越からJR川越の方が近いかも。

260 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:57:18.50 ID:xDhA/nqk0.net
普段から西梅田利用してたけど、新地出来てから阪急行くの楽になった記憶だなぁ。

261 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:58:04.01 ID:KUcoA0ia0.net
西鉄福岡駅で電車降りて、すぐにタクシー拾って
天神までお願いします。
って事?

262 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:03:17.26 ID:98hpl6Hr0.net
そこは面白くつっこめよ
関西人なんだから

263 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:33:18.06 ID:TXjHdHx30.net
関西の駅って首都圏の駅と違って
同じホームに各駅停車や快速、新快速が来るから初めて利用する人は分かりづらいと思うのよ。
だから、高槻止まりの電車内で外人に京都まで行くか?言われてもyesで誤魔化さないといけない。

264 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:40:40.87 ID:wCsYX9Hh0.net
>>258
新お茶だとJR駅の聖橋(東)口は目の前だけど
丸ノ内線は御茶ノ水(西)口からさらに橋渡らないといけないしな。

265 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:30:10.50 ID:4fYxh5Bt0.net
運ちゃん「たった数十メートルで初乗りくれるなんて神客やんけ」

266 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:31:41.96 ID:6OCqVe/E0.net
梅田の地下街歩いてると途中でいきなり案内表示が無くなってどっち行ったらいいのかわからなくなることがよくある

267 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:37:28.44 ID:405GNYBP0.net
かと思えば
同じ駅名なのに離れてる駅もあるのが面倒な日本

268 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:44:19.05 ID:UB/P2syh0.net
お前ら、
橋桁ができる前は、JR大阪駅の目の前にある
「ヨドバシ梅田」にたどり着けずに挫折した客が跡を絶たなかったのを知らないの?
しかも、観光の外人どころか
地元民ですらたどり着けずに挫折感を味わってたって本当の話しやで

269 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:47:05.41 ID:b22AlFqx0.net
たとえ「隣のビルまで」って言われても、文句言わずに運転しろ。
それがタクシーっていう商売だろうが。

地理を知らないからタクシーを利用するんだ。地元の人間だけを相手にしたければ
そう車に書いておけ。

270 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:57:47.66 ID:a/8t4cnu0.net
>>245
大阪駅と阪急の梅田駅は近接してるけど導線が悪い

数年前にやっと連絡通路が整備された

271 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:59:06.79 ID:a/8t4cnu0.net
いわゆる梅田って大阪駅の内側でしょ

阪急側は曽根崎や茶屋町だよ
後はグランフロント大阪

272 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:14:24.39 ID:fZyumPMM0.net
まあ大阪はアホだから、同じところにあるのに違う駅名にしたり、違うところにあるのに同じ駅名にしたりするかな。

273 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:20:26.09 ID:UB/P2syh0.net
東京人的には皇居一周みたいな感じと思っていただければ
わかりやすいかな

274 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:37:53.27 ID:hCDhfOf90.net
>>235
日本橋って繋がってなくね?
呉服橋交差点辺りで、地上に出て東京駅に行ってたけど。

275 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:40:52.59 ID:nJRUWGFc0.net
>>12
というか東京駅で「丸の内まで」「八重洲まで」とか
西鉄福岡駅で「天神まで」というようなもの

大阪駅(駅名)=梅田(駅周辺の地名)

276 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:57:56.70 ID:v7WmvqNo0.net
浜松町駅から大門駅にいくようなもんだな

277 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:59:54.82 ID:L/n53qFM0.net
京阪三条駅で降りて「三条京阪まで」

278 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:02:42.55 ID:XTNWNflj0.net
>>268
高速バスの入り口できて
横断歩道なくなってからあるあるw

279 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:08:03.63 ID:/RBBZUR70.net
京葉線東京駅で降りて、東京国際フォーラムに出て、そこからタクシーに乗って「東京駅まで」って言っても
タクシーの運転手が文句を言うことはない絶対

280 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:08:22.11 ID:yOkjn+uy0.net
意味が分からないんだけど

281 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:15:08.57 ID:z8YGuXtv0.net
大阪って怖いんだな

282 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:30:34.32 ID:7eaCfbxc0.net
接客ができてないだけ
70Mですけどいいんですか?って言って反応見ればいい

283 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:35:47.23 ID:/Wp1hs530.net
google検索も同じだな
検索結果より
都庁に聞けよ

284 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:58:24.52 ID:SM6uIuB50.net
さいたまが新都心名乗ってるよ
東京でもない「さいたま」が
だったら
大阪 「真都心」 この命名で問題ないはず

285 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:12:44.96 ID:7EK+ASnl0.net
しかし大阪メトロて名前は浸透しないな

286 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:21:29.32 ID:9zDURQ8/0.net
メトロなんてハイカラな名前は大阪に似合わん

287 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:29:43.34 ID:8xaHPSfo0.net
阪急か阪神か地下鉄か西梅田か東梅田か  どれや?  高速乗ってええか?

288 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:53:14.21 ID:urq/PFE00.net
>>6
道頓堀と新世界と立ち飲みの串カツ屋しか映さんもんね

289 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:11:24.04 ID:XTNWNflj0.net
ある意味、東京は情報統制されてる?!

>>270
大阪駅東口の北の陸橋かなり昔からなかった?
ヨドバシに繋がったのはここ最近だが

290 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:01:13.58 ID:ZU+iljw90.net
>おちょくってんのかってキレられたわ どんだけ遠いんや・・・

作り話臭いw

291 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:11:46.66 ID:QzjapyCd0.net
>>174
天王寺の上野デジャブ感は異常。 近くに動物園あるとこまで同じだし

292 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:16:39.94 ID:9zDURQ8/0.net
>>291
違いがあるとしたら、天王寺は行き止まりホームが高いところにあって
通り抜けホームが低いところにあるのが上野と逆だな

293 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:10:33.96 ID:G6Cgn1BJ0.net
>>276
そうだ、今日は9時からファミリー劇場で『西部警察』の再放送があった。

294 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:11:26.59 ID:U8vU79eY0.net
大阪都庁に財布を奪われるのはどうやねん、ってわけわかめって、意味わからんし、で、ひょっとして堺市民のことなん?あかん、それ、自分ちの財布のことなんか?なんやねんそれ。
わんちゃんあり(笑)

295 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:25:54.89 ID:1jFKUEGU0.net
>>1
「まんぷくヌードル」にちなんで「ももふくヌードル」が食べたいな
デパ地下で

296 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:27:32.68 ID:PNjRS1dl0.net
関東でいうと、大手町で「東京駅までお願いします」と言われたようなもんか。

いやいやいや!となるかもな

297 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:28:15.45 ID:PNjRS1dl0.net
もしくは千葉の「市川駅で稲毛まで」と言われたような感じかな。

298 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:32:16.84 ID:My/wynZ10.net
>>296
丸ノ内線大手町「都営三田線の大手町までお願いします」

299 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:37:26.97 ID:2brkl21R0.net
京葉線のホームから総武線快速ホームまで人力車やったら商売になりそうだな

300 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:57:53.77 ID:3fe4SpSo0.net
地下鉄なんば駅で四つ橋線から千日前線への乗り換えは、ひと駅分は歩かされる

301 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:02:15.41 ID:I6Hi3gqh0.net
出張で、京都駅から近鉄特急で大和八木駅へ到着。
そしてタクシーで「畝傍駅まで」というもんだな。
大和八木駅から南へ歩いて行けますぜ

302 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:02:40.51 ID:OgYgULvk0.net
関西土人のアピールに食い倒れしそう

303 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:04:03.73 ID:ys3VnTzk0.net
>>1
歩いていけってことだろ
くだらん

304 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:05:23.32 ID:2brkl21R0.net
南海難波からJR難波はタクシーでいくら?

305 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:12:06.84 ID:dKx5BAhq0.net
>>269
それで1万円置いてく「たかじん」 運ちゃんニッコニコ
ワンメーターでヤカラしまくる「横山やすし」 運ちゃんプンプン

>>304
ワンメーター

306 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:16:01.10 ID:YJ6HAUeX0.net
祇園で乗って河原町まで

307 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:16:13.25 ID:G2W6YqOF0.net
>>1
3番目の天王寺 あべのの地図
JR東口だと近鉄阿倍野 ホーム上がってすぐだよ

308 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:19:22.08 ID:G2W6YqOF0.net
>>255
難波は昔の港 平安時代の海岸線
難波船場は船着き場で縦横に川があって船着き場があった
天下の台所と呼ばれた大坂の商業地
大阪城のある上町台地から西へ降りたところ

 

309 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:22:16.85 ID:Dvsd9Ba30.net
泉の広場失くなるんだっけ?

310 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:36:00.74 ID:XTNWNflj0.net
>>309
泉がなくなる

311 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:57:19.30 ID:G6Cgn1BJ0.net
>>309
水を流す代わりに色とりどりのLED電飾で広場を照らす。

312 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:42:37.44 ID:Boc/rp3W0.net
大阪の冗談って、基本さむいよな

313 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:46:58.40 ID:wt7zsM+U0.net
日暮里と西日暮里ってやつですね

314 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:48:50.43 ID:NpY1yMDf0.net
>>298
それは確かに遠い!

315 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:53:23.10 ID:ERqFTkHc0.net
俺も大阪人の彼女と付き合うまで知らんかったよ。
キタとかミナミとか、いかにも自分たちだけで盛り上がるタイプの連中だなあって感じたのを覚えてる。

316 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:57:46.53 ID:a/8t4cnu0.net
>>300
御堂筋線でも千日前線、長堀鶴見緑地線、中央線
への乗り換えは面倒だからね
いわんや四つ橋線をや

317 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:05:10.92 ID:a/8t4cnu0.net
>>301
京都からだったらもう一駅八木西口駅まで行けちゃう

「アーバンライナーで大和八木駅まで来てタクシーで
橿原市役所まで(畝傍駅至近)」って感じかな?
近鉄橿原線に乗り換えれば追加料金なしで市役所に
最寄りの八木西口駅で降りられるのに

318 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:05:28.27 ID:b1gJsqba0.net
>>288
中之島や御堂筋の美しい大阪の街並みは絶対映さないもんなあ
今井翼の大阪メトロのCMは大阪のおしゃれな街並み感がでてていいな

319 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:07:56.09 ID:j+2OSs710.net
>>315
大阪は大阪ローカル主義が強いからね。
こういうところからして保守的で閉鎖的だよ。
だからいつまでも垢抜けない。

320 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:11:07.38 ID:TsLY533b0.net
>>308
一寸法師も難波津を出て淀川から京都へ
遣唐使、遣隋使も難波津から

321 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:13:50.64 ID:Tw1Z8y1z0.net
足の悪い両親が使った

322 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:23:57.47 ID:EVSvCWJ00.net
地下鉄梅田に行こうとして怒られるのはまあ仕方ないとして、

梅田の範囲が大きくなりすぎてて、歩くのには遠いし乗れる電車も無いパターンが多くなってきている。

323 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:24:57.23 ID:q5gqKmTz0.net
>>288
おかげで大阪人が毎日お好み焼きタコ焼き串カツ食ってると思われてる

324 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:25:40.19 ID:v7QVjjI90.net
京阪本線北浜から中之島線なにわ橋駅まで! もしくは地下鉄堺筋線北浜からなにわ橋駅まで
中之島公園通ったらすぐですぜ

そして加美と新加美は元々1つの駅に纏めたかったが真ん中にあるパチ屋が猛烈に反対したため別の駅になった
なので3月11日現在唯一の大阪市内駅なのに(出発点の放出駅は除く)大阪市内と認定されない
16日に新大阪まで通ったら新加美駅も大阪市内認定されるかも

325 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:27:35.20 ID:v7QVjjI90.net
それと何番か忘れたが甲子園に行きたい奴
御堂筋線で梅田まで出てそこから阪神で甲子園まで行け
間違ってもJRの「甲子園口」には行くな そこから徒歩20分だから

326 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:33:58.71 ID:3+9NrG4/0.net
新富士駅なんて、同じ駅名なのに何百kmも離れてるんだぜ

327 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:35:18.02 ID:hta1PV9C0.net
>>267
しかも同じ事業者なのに離れてる蔵前
TX浅草もヒドイが、足柄が国内では一番アレかな?

328 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:51:17.48 ID:qfwRMSOs0.net
>>291
街はあんまり似てないけどな。上野はだいぶ没落しちゃったし。
百貨店も近鉄阿倍野と松坂屋御徒町では大差がある。

329 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:31:28.02 ID:MUWS757D0.net
>>324
大阪市内駅になるよ
パチンコ屋、
パ・チンコ
コ・クサイ
かな?

330 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:49:10.36 ID:GAGw5os70.net
>>279


331 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:09:16.00 ID:XD3aS7Up0.net
>>9
都営バスしか使えない足立区の浄水場か?

332 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:11:29.29 ID:XD3aS7Up0.net
>>32
さらに大阪駅近くだと、新梅田食道街がある。

333 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:13:07.50 ID:XD3aS7Up0.net
>>49
新宿駅東口から新宿通りのアルタに行くようなもん。

334 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:13:15.89 ID:x1sPeUuz0.net
阪急東通り商店街には熟女ヘルスとかいっぱいあったのに一掃されたな

335 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:15:20.12 ID:XD3aS7Up0.net
>>63
でんでんタウンは、堺筋線恵美須町か、南海なんば駅の南口かな?

336 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:18:03.37 ID:3Q2W16sY0.net
大阪の地理知識がほとんど無かったからつい最近までこの状態だったわ

337 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:19:46.20 ID:XD3aS7Up0.net
>>272
東京もアホだな、
浜松町=大門、田町=三田、国会議事堂前=溜池山王は棚上げか?

338 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:23:17.04 ID:yMIcsQtQ0.net
逆のパターンもある罠。
なんば行くつもりでJR難波で降りたら泣く羽目になるぞw

339 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:23:27.87 ID:h50wQZaf0.net
>>103
大手町の読売新聞本社と産経新聞本社が隣にあるのと同じですね。

340 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:26:44.66 ID:chcYJ0NT0.net
>>338
なんで泣くはめになるの?
アメ村近くて便利よ
地理が分かってないだけじゃないの

341 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:28:37.19 ID:JwW3HRSs0.net
>>337
東京のアホなところは、品川駅が港区で、目黒駅が品川区。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:45:42.11 ID:3AQnyPr/0.net
>>203
野田(野田阪神)ケンタッキー、天下一品がある。
JR野田(玉川)ミスタードーナツ、餃子の満洲がある。
マクドナルドと餃子の王将は両方ともある。

343 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:46:36.57 ID:g6abCMsa0.net
>>342
餃子のマン臭ってウマイのけ?

344 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:47:22.82 ID:ap5i3slV0.net
有楽町でタクシー乗って銀座までって感じだろ

345 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:47:25.81 ID:3ekvvPfK0.net
近いかもしれないが車社会の人間にとっては車に乗る距離だわ

346 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:59:30.42 ID:XTNWNflj0.net
>>345
タクシーにも?

347 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:59:51.19 ID:Im62DZTI0.net
>>338
JR尼崎-阪神尼崎だと号泣するぞ

348 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:00:01.40 ID:XTNWNflj0.net
>>346は酒飲んだあとの代行なんかで

349 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:00:34.42 ID:y4sZPwDp0.net
御茶ノ水駅で乗って「医科歯科大まで」「順天堂大病院まで」みたいなもんだろ

350 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:01:03.93 ID:XTNWNflj0.net
>>347
以前歩いたわ
30分くらいかな

351 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:11:49.53 ID:dKx5BAhq0.net
>>340
300mぐらいで泣くなよ

352 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:12:22.11 ID:yMIcsQtQ0.net
>>340
だから他所から来た連中の話をしてるんだろ?
関西住みで位置関係判ってなかったら只の阿呆じゃん……

353 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:19:38.96 ID:W4He/OuFO.net
>>338
乗り換えが遠いだけで迷う心配はほとんどないよ。

354 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:39:02.76 ID:5TJefXM80.net
>>350
それ、一旦大阪に電車で戻って梅田から阪神電車乗った方が早そうだな

355 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:46.10 ID:3fe4SpSo0.net
>>347
甲子園で試合があった日の夜は、甲子園からJR甲子園口目指して、六甲おろしを合唱しながら歩く、酔っぱらいの阪神ファンが(ry

356 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:45:38.90 ID:XTNWNflj0.net
>>354
バスもあるんじゃない?

357 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:54:03.12 ID:ZgwgQmo20.net
南越谷と新越谷みたいなもん?

358 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:24.56 ID:vOks5Dh10.net
>>349
関東の田舎町の話は不要

359 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:55.55 ID:vOks5Dh10.net
>>344
関東のベクレ都市の話は不要

360 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:56:55.84 ID:F8ADgC010.net
東京駅で新幹線を降りて
駅前で「丸の内1丁目まで」って言って
タクシーに乗っても
ワンメーターで行けるかどうか

八重洲口からタクシーに乗るとそうなる

361 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:14.56 ID:vOks5Dh10.net
>>360
トンキンしっしっ

362 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:57:24.45 ID:x3Ii9++X0.net
オレも昔やったなぁ。道頓堀から日本橋までお願いって。

363 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:58:11.61 ID:F8ADgC010.net
>>361
大阪の朝鮮人乞食がなんだって?

364 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:01:05.37 ID:iCeMZzpg0.net
>>357
梅田=大阪駅

東京駅で大手町までが一番感覚が近いかな?

365 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:20.23 ID:qFwAwWGF0.net
>>357
貴方とワタシの
ホテルニュ〜〜〜〜越谷

366 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:35.15 ID:AV0HTjtL0.net
>>363
被曝し過ぎw

367 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:06.78 ID:AV0HTjtL0.net
>>364
パリ北駅からパリ東駅かな
トンキンの話は不要

368 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:15.44 ID:iCeMZzpg0.net
>>367
パリのことはよーわからんが、それってば梅田駅と東梅田駅みたいなもんなんじゃね?

つーか、梅田と東梅田わける意味あるんか?くっつけろよなぁ、

369 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:20.18 ID:EBzVLJ6/0.net
1階からヨドバシ入れるようにしろ!!!

370 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:11:38.96 ID:iCeMZzpg0.net
>>369
2階が繋がったからいいじゃない?

371 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:27.12 ID:zCK9R+LW0.net
直通改札がないから梅田の地下街があそこまで発展したってのはある?

372 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:31.80 ID:ohYD4U6B0.net
>>263
そんな貴方は、関東の大手私鉄と埼京線に乗れないよ。

373 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:00.39 ID:ohYD4U6B0.net
>>368
改札外連絡。
これが東京メトロなら、池袋駅や上野駅や東西線大手町駅みたいに、同一駅名にする。
ただし、日比谷駅と有楽町駅みたいな、梅田型も併用。

374 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:57.22 ID:RA0G0RYB0.net
>>1
秋葉原でタクシー掴まえて「岩本町駅まで」て言ってるようなもんか。

375 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:53.52 ID:mjnaajAz0.net
>>341
品川駅から南に行くと北品川駅があるしな

376 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:07.56 ID:Etl479oI0.net
東梅田から谷町四丁目まで230円なのに
中央線に乗り換えて堺筋本町で降りるなら180円な不思議

377 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:59.56 ID:fYUrh/bV0.net
ま、、、枚方市

378 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:41.82 ID:fYUrh/bV0.net
>>263
そう?小田急や京急とか色々な種別あるけど

379 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:41.40 ID:MypK3rgz0.net
>>1
関東人だけど、大阪に5回くらい行ったら
さすがに大阪駅=梅田なのはわかるわ

380 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:11:46.92 ID:z2krGBZ90.net
>>376
路線距離が辛うじて3q未満だからかもしれない。

381 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:29:57.10 ID:yYjGqRSL0.net
>>343
皮が厚くて焼いたらパリパリになるし王将とは別物、水餃子には王将のより向いてるかな
豚に臭みが無くて野菜多めでシンプルなおいしさ
あの味であの値段は関東の企業もやるなという感じ、ただし閉店時間めっちゃ早い

382 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:36:40.03 ID:mjnaajAz0.net
>>263
それ別に関東関西に限った話じゃないだろ。複線か複複線かの違い。
JRに限れば東の方が複々線が多いから傾向として成り立つけど、
私鉄や地下鉄など入れればいくらでも関東でもあるし

383 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:32:14.62 ID:AwFuaAzU0.net
携帯がない時代、初めての大阪駅で「梅田ってどこですか?」って聞いたことある
知らねーもんは知らねーんだよ

384 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:45:44.79 ID:95pYXDPn0.net
大阪の人はバカだから足柄駅で小田急からJRに乗り換えろと言ったら迷子になりやがったwww

385 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:06:00.78 ID:nA26pCI20.net
>>384
鬼だ、鬼がいる


神奈川ネタだと、東神奈川と仲木戸が隣接する駅なのに駅名が違って
分かりにくいからと来年仲木戸が改名するな

名古屋でも改名あったというし、梅田駅側が大阪駅に改名すれば
解決簡単そうなのに

386 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:29:45.75 ID:N5wIBolf0.net
ずいぶん長く続いているスレのようだが
『モノレール浜松町駅で降りて都営地下鉄浅草線大門へ行って!』
とか
『JR田町駅で降りて浅草線三田駅に行って!』
という人もいそうだ

387 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:37:01.03 ID:PhNgKSNu0.net
>>386
遠いなぁw
JR御徒町から大江戸線上野御徒町にタクシー使うくらいじゃないと

388 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:26:40.65 ID:nA26pCI20.net
>>386
大江戸線の大門ならともかく浅草線は、割りと距離あるぞ?

389 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:58:46.32 ID:JcdEqulZ0.net
寒いわ

390 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:08:44.37 ID:3TZq1gfr0.net
牛田と京成関屋くらいの距離か

391 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:13:36.68 ID:GDOojpFb0.net
>>383
新大阪から大阪駅まで乗ったJR神戸線でそれと同じことを旅行客に聞かれたことあるわ。自分も旅行客だったんだけどね。

392 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:51:08.01 ID:Ke/L404d0.net
JR京都線の新快速大阪方面行に乗ってた時に山科過ぎて次は「京都」のアナウンスが聞こえたときに
4人掛けの向かいに座ってたリーマン風の若い兄ちゃんが「次は京都だって新幹線に乗り換えなくては」
って連れの人に言った。
当然山陽方面に行くのかと思っていたが連れの人が「大阪まで新幹線で行くの?」って言ったので驚いた。
京都で下りて切符買って新幹線ホームに行って新幹線来るのを待って乗って15分。大阪に行くならさらに新大阪で乗り換え。
うそやろと思ってたら連れの兄ちゃんが「大阪まで何分くらいですか」って聞いてきたので「これで30分くらいかな?」
って言ったら「そんなので行くんですか?」と驚いて、そのまま乗った。
あれは衝撃だったわ。

393 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:52:49.17 ID:8mrPbCee0.net
逆に宇都宮とか秋津みたいに同じ駅名なのに、滅茶苦茶離れてるほうが
たちが悪いと思うぞ

394 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:03:01.71 ID:P8ubPGpd0.net
淀川花火大会の待ち合わせなんか主張が激しすぎて酷いからなw
JR民「塚本やろ?」
阪神沿線民「梅田やろ?」
阪急沿線民「十三やろ?」

395 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:13:55.37 ID:Ix71NXEB0.net
そんな地方都市の事なんて知らない。
そんか事覚える必要無いから

396 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:25:13.78 ID:qOtdGJ3Y0.net
>>362
道頓って難波からも心斎橋からも微妙に歩くし
その上日本橋だったらタクシーでOKだと思うよ

397 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:30:57.80 ID:qOtdGJ3Y0.net
>>392
そこはJRびわこ線と書くか東海道本線と正式名称を
書かないと話が伝わらないぞ

398 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:34.87 ID:Iw/IhNjh0.net
>>263
逆に関東は平行する路線で同じ普通列車なのに停車する駅が違うのが慣れるまで気持ち悪い。

399 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:32:38.28 ID:z6GOesb10.net
梅田の正しいイントネーションがいまだにわからん

400 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:34:03.55 ID:Iw/IhNjh0.net
>>384
お前も梅田ダンジョン行けば余裕で迷子になれるよ

401 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:35:29.52 ID:qOtdGJ3Y0.net
>>393
東武宇都宮線の駅は東武宇都宮駅ってちゃんと
別の駅だって名乗ってるだろ

東武ルールだと社名を冠してたら別の場所
隣接してるのに東武○○駅ってのは(たぶん)ない

402 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:53.77 ID:pcLmiGG80.net
そんな面白いか?

403 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:42:20.18 ID:qOtdGJ3Y0.net
珍駅名だと阪神国道駅なんかもあるな

JR大阪駅とか架空の駅名を平気で書ける人から
したら「阪神電車の国道駅」としか思わんだろw

404 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:49.76 ID:LA4Mt9c10.net
>>398
ニコタマ〜ノクチは狂ってるて思った京急沿線民
昔の戸塚も特急(NEX)が停まるのに
快速アクティーが通過とか意味不明だったが

405 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:46:07.08 ID:e9VI/2OZ0.net
あほか
そんなもん、住んでへん人にわかるはずないやん

406 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:51:31.58 ID:LA4Mt9c10.net
>>400
足柄は、徒歩だと八時間弱かかる県すら違う別の場所

松田(新松田)からどっちも五駅なせいで騙される奴がいるが

407 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:16:31.72 ID:ZKo9AXrd0.net
>>109
関目高殿と関目成育は?

408 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:17:02.56 ID:Iw/IhNjh0.net
>>404
京急沿線民なら、東海道線の普通列車は横浜の次は川崎と普通のくせに通過しすぎやろって思ったわ

409 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:30:30.81 ID:tVF/otIA0.net
>>6
だったら、出かける時ぐらい事前調査すれば、だから、トン金嫌われんだよね。
原発恩恵受けながら、自主避難して金よこせだもんな

410 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:35:37.82 ID:TlbDYyel0.net
名前がちがうだけで駅は同じ場所なら最初からそう言えば済むのに
なぜ最初にそれを言わないのかが疑問

411 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:38:06.84 ID:bjWZEsQD0.net
んなもん、
東京駅でタクシー拾って丸の内まで!

と同じだから、
バカにできなくね?

412 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:38:53.39 ID:TCcqcsCn0.net
わからないのは西宮北口から西宮まで乗り換えで歩く距離じゃないということかな
意味不明

413 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:39:52.27 ID:zCK9R+LW0.net
>>398
阪急で言えば京都線だけ中津駅通過する感じ?(京都線だけホームが無いから)

414 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:40:20.23 ID:TCcqcsCn0.net
>>411
丸の内という駅はないからなあ
その場合は大手町かな?

でも丸ノ内線なら一駅あるし、八重洲からならなくシーで大手町のどこかのビルへというのは十分ありうる
渋滞があればワンメーターで行かないかも

415 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:00.31 ID:Ho1o5gKT0.net
>>413
南海の今宮戎と萩ノ茶屋もな
高野線の各停のみ停車で南海本線の普通は通過する

416 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:50:54.11 ID:Iw/IhNjh0.net
>>413
そう、そんな感じ。関東では当たり前の光景で、横浜〜川崎間は東海道線の普通はノンストップなのに平行する京浜東北線は間に3つ駅がある。

417 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:55:06.56 ID:ZKo9AXrd0.net
>>154
JR大阪は全国向け
梅田は地区の名前だと聞いたことがある

418 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:55:30.28 ID:ESuHQObk0.net
大阪のネタでしょ
昭和ならわかるが、スマホ時代でありえねー

419 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:56:45.76 ID:KndGBt/U0.net
二重橋と東京とか、豪徳寺と山下とか、いくらでもあるよ、そんなの。

420 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:00:08.61 ID:zqBiPfpz0.net
逆に大学で大阪に住み始めたころ
環状線の天満と谷町線や京阪の天満橋が
全然違うところで驚いた

421 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:00:33.57 ID:5uMl+Jx/0.net
オレは正真正銘の在郷太郎だけど、先月乃木坂のライブに行った時、
スマホと西瓜のおかげで大阪移動中、全く迷うことなかったぞ。

422 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:15:11.32 ID:KeruC93E0.net
>>51
適当にぐるぐる回ってまた戻って来て着きましたて言うんか?
それこそ怒られるがな

423 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:18:09.20 ID:q/bIeJZs0.net
>>366
うめだは中中中
なんばは上下下

424 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:46:07.50 ID:KBSmEsX60.net
>>418
逆にスマホ時代だからあり得るんだと思う
スマホ世代の地図の捉え方は、「点から点」しかなく、面に弱い
その中で人間なりに脳で効率的に情報を処理する
だから、駅名が違うだけで「大阪から梅田」という移動指令が脳で生み出される

この手の行動パターンでは逆に、御堂筋線本町と四つ橋線本町の差異も処理できなくなる

425 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:19:49.79 ID:eKfSJEOO0.net
大阪でなくても、日本全国でよくあること。
東京駅だって丸の内口でタクシーを拾って「八重洲まで」という人や、原宿駅で「明治神宮まで」という人もいる。
逆に、新宿駅東口と勘違いして東新宿駅(大江戸線と副都心線の駅で新宿駅からはかなり遠い)で降りて、新宿駅を探して右往左往している人もいる
土地勘がないんだから当然。

新宿駅南口界隈にいたにも関わらず、代々木に行くのに山手線を使ったり、上野公園から御徒町まで山手線を使ったりする失敗は珍しくもない
地方では一駅間が4kmも5kmなんて普通だから、隣駅まで500mくらいしないなんて想像できないからね

426 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:23:05.20 ID:LA4Mt9c10.net
大阪も梅田もデカイ駅だからまさか隣接しているとは思わないって話だな
都内でも地下鉄利用者は、駅名が違う乗り換えなんて珍しくないし
関東人が関西でって話では本来ない

427 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:35.26 ID:J8KjQnKz0.net
>>385
大阪は保守的なローカル主義だから無理
むしろローカルネームを増やしてややこしくさせる方に力を入れる風土

428 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:35:29.89 ID:eKfSJEOO0.net
西梅田駅、東梅田駅が梅田駅や大阪駅の近くなのかどうかなんて土地勘のない人は分からなくて当然

429 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:36:24.66 ID:7hwf/vPb0.net
関東人「私鉄の梅田駅が大阪駅じゃないのはおかしい」
関西人「JRの大阪駅が梅田駅じゃないのはおかしい」

430 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:00:35.91 ID:P8ZnFBZH0.net
>>236
それよりJR稲田堤〜京王稲田堤の間にずっと屋根がついてるようなもの

431 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:20:24.16 ID:RpRFakYa0.net
代々木公園に行きたくて原宿駅で降りたけど、代々木公園がどこか分からなくて、路線図見て「代々木上原かぁ」と代々木上原までまた電車に乗ったことがある

432 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:30:22.73 ID:QgFbuaIK0.net
梅田、三宮、河原町って言われても
外から来た人にはわからないかもな

433 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:30:41.48 ID:CpWt2d4c0.net
梅田の地下街に迷ったことないので
大阪駅でタクシー乗って「梅田駅まで!」なんて言ったことないですわ

434 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:49:13.62 ID:A473SBlA0.net
>>414
大手町駅も路線による。
東西線の大手町は丸の内線の東京と大手町の中間くらいか。

しかし東京駅といえば京葉線のホームが遠いよなあ。

435 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:07:05.01 ID:q/bIeJZs0.net
京葉線への通路に電車走らせたらどうか?

436 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:09:11.08 ID:eKfSJEOO0.net
>>431
代々木公園に行くのに、代々木駅で降りないだけ優秀だな

437 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:16:05.28 ID:Ls3Pqlc60.net
>>427
じゃあ、保守的でない都市ってどこなの?
まさか東京??

438 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:49:57.03 ID:J4xrs7KO0.net
どの梅田も歩いた方が早い上
タクシーではたどり着かん駅もある

439 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:51:21.55 ID:J4xrs7KO0.net
しかも梅田駅じゃなくて梅田に行きたいとか言ったのか
そりゃおちょくられたと思うわ
お前が今おるのが梅田じゃ

440 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:53:08.13 ID:3bO8GoyM0.net
難波から見たら梅田は格下

441 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:55:10.51 ID:WDFxQd1F0.net
新宿駅から新宿三丁目までなら「歩けよ」と思うし三丁目から御苑前も「歩けよ」となるけど東新宿までは「電車でいけよ」と思う

442 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:57:30.00 ID:VoTv0nRF0.net
位置関係を理解しても、これのどこに笑える要素があるのか理解できない
なにがおもしろいんだ

443 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:58:21.80 ID:eKfSJEOO0.net
>>439
おちょくられたとは思わんだろ
単に土地勘がないだけだと思うよ

444 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:00:36.04 ID:J4xrs7KO0.net
東京でいうと
新宿駅で降りてタクシー捕まえて「新宿まで」っていうようなもん

445 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:16.29 ID:eKfSJEOO0.net
>>444
新宿駅で降りて「新宿まで」という人はいない
東京駅で降りて「丸の内まで」「八重洲まで」「大手町まで」というのと同じ

446 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:16:26.36 ID:Ls3Pqlc60.net
>>440
何を以って格と言うのか分からんが、
歴史的には天王寺>難波>梅田じゃないか?

447 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:17:53.71 ID:E4FTBKg20.net
西梅田から阪急梅田は地下鉄ひと駅分ぐらい歩かされる気がする。
会社支給の市バス地下鉄全線定期券持ってた時は御堂筋線ホームを通路がわりに使ってた。
あれ結構便利にワープできたんだよな。

田舎から出てきたイトコを平日の心斎橋筋商店街に連れて行った。
『えっ、ちょっ、今日って何かのお祭り?』

448 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:30:19.84 ID:l/TRbcFa0.net
全部梅田にしろ。

449 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:51:34.83 ID:0LLTSL3L0.net
どの梅田やねん!ってのが笑いどころなのか?

450 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:49.65 ID:zY9VhN0b0.net
>>411
八重州で拾ったら、

451 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:59:37.09 ID:VoTv0nRF0.net
大阪府にきて大阪市はどこですか?とか普通にやるけどな
だから笑えるのが理解できない

452 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:00.05 ID:zY9VhN0b0.net
>>447
ホームの方が人混んでない?

453 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:00:42.00 ID:zY9VhN0b0.net
>>451
バカにはりかいできくてもいいよ

454 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:03:17.10 ID:44xcwcj60.net
天王寺駅と阿倍野駅みたいなもんじゃ

455 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:04:26.12 ID:VoTv0nRF0.net
東京駅で千代田区はどこですか?とか普通にやる

456 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:05:29.53 ID:VoTv0nRF0.net
地名で覚えてると市区町村がどこかわからない

457 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:07:07.81 ID:PcFe+BM10.net
地下通路なのに揚げ油の匂いしてたな

458 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:31.66 ID:WqzFa5s90.net
>>12
大手町から松山駅まで

459 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:36.63 ID:Mubur0rD0.net
しのご言わずに運転しろや

460 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:50.06 ID:K2OmHjzq0.net
>>452
そーでもないよ。
新大阪方面ホームは空いてるし、ひっきりなしに電車が来るからあんま気にならない。
今でも便利だと思うんだよな。
阪急梅田とかヨドバシのことろから一気に阪神梅田前だからな。
俺はなくても迷わないけど、慣れてない人ほど便利だと思う。
高速道路と同じで混雑より迷わない事がいい。

461 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:36.25 ID:4W7hBWrG0.net
>>65
東京駅と大手町駅も建物内で完結してる
特に乗り場が近い東西線は案内される
というか大手町より離れた所に東京駅の一部がありますので

462 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:20:27.58 ID:X/89jEp60.net
>>182
最近は中国人に聞いたほうが早いし親切だよ

463 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:22:14.67 ID:HmsKoE8k0.net
>>454
谷町線阿倍野駅はまだ歩いて5分程度かかる
そうではなく天王寺駅と近鉄南大阪線阿倍野橋駅みたいな感じだよ

464 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:24:50.48 ID:rVjVLVdA0.net
新大阪駅から大阪駅が遠すぎる。あれなんの嫌がらせだよ。

465 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:39:53.47 ID:Wyel53LQ0.net
7メートル走ってワンメーター分お金もらえば良かったのに

466 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:41:58.39 ID:vCPxUUsg0.net
路線図を見ると、JR京都線と阪急京都線の駅は、すぐ近くにあっても駅名が
全く違う場合がある。
島本駅と水無瀬駅
千里丘駅と摂津市駅
岸部駅と正雀駅
桂川駅と洛西口駅
京都市営地下鉄烏丸線では四条駅と烏丸駅
なんでこんなにちゃうんや

467 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:43:06.98 ID:PosVnh/h0.net
>>454
谷町線では天王寺駅の次の駅が阿倍野駅で一駅離れている。

JRや地下鉄の天王寺駅と同一なのは、近鉄あべの「橋」駅な。
ちなみにJRの駅は天王寺区に、間の道が区境で、近鉄の駅は阿倍野区にある。

なお、その区境の道の地下にある地下鉄御堂筋線のホームは天王寺駅だ。

468 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:45:41.63 ID:zO1wW3dK0.net
大阪人「大阪人はお好み焼き定食ゆうてみーんなお好み焼きには白ごはんやしな! お前も食うてみ?」
※メニューには載ってるものの普段は注文せず、グループの一人がいちびって注文するだけ。

大阪人タクシー運転手「大阪駅前で梅田まで乗せてくれ〜いう客が来てん!」
※実際には改札を出ると嫌でも梅田駅への矢印が目に付いて日本語読めれば可能性は低い。

469 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:49:17.66 ID:zO1wW3dK0.net
>>466
京都はまぁ許してやってよ。しょうがない。

縦筋と横筋の名前つけてるだけなんだ・・・
南北は三条七条って感じで東西は通りの名前が付いてる。

烏丸通の地下を南北に走る電車の四条通の駅が四条。
四条通の地下を南北に走る電車の烏丸通の駅が烏丸。

470 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:51:56.03 ID:oIA6l3hm0.net
>>437
東京は日本一保守的だよな
ローカルネームだらけ

471 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:54:12.31 ID:BCYglQLsO.net
>>454
阿倍野駅は天王寺の隣駅で違う場所。
天王寺駅と同じ場所なのは大阪阿部野橋駅。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:55:36.43 ID:BCYglQLsO.net
>>463
×阿倍野橋
○阿部野橋

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:58:18.85 ID:OQv2OoLO0.net
>>427
歴史が古いだけ。
好字化とかしてるからさらに面倒だが。
スレにある梅田なら埋田からとか。

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:58:26.68 ID:Z3IA/SdN0.net
>>471
すぐ上で同じことレスしてるの2人もいるのにそのレスは必要か?

>>472
いやいやお前の間違いの方は無反応かよw

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:09:44.45 ID:zcTnfE5N0.net
新幹線からの玄関口が滅茶苦茶。
新大阪、梅田、大阪駅、さらに西梅田やら東梅田やら、これから北梅田も出来るんだろ。同じ駅のエリアなのに名称がバラバラで散らかりまくり。
ほんと大阪は利便性に無頓着なローカル主義だよな。構造的に欠陥。

更に糞なのが、東海道本線を京都線、神戸線、琵琶湖線、などと無駄に3つの名称を変えてるの。
直通一体運行してる一つの路線なのに、まるで別々の路線で乗り換え強いられるかのような誤解を生むうえ、無駄にややこしい。
路線の種類を多く見せるという見栄っ張りでしかない。
更に糞なのが、環状線に別の路線の快速や特急がガンガン乗り入れまくってること。環状線として欠陥。
駅名もゴチャゴチャ、路線名もゴチャゴチャ、乗り換えもややこしい。
ほんと大阪は無秩序で無頓着。
新幹線でUSJやらインテックスに行こうとするだけでややこしいことだらけ

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:11:12.81 ID:O9QgMqf20.net
梅田駅って名前が悪いんだよ
阪急大阪駅にすれば良いんだよ
なんで全く別名にすんのさ

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:13:14.36 ID:Ls3Pqlc60.net
>>470
まあ、梅田と大阪はともかく、
天王寺と阿部野橋にケチをつける奴は論外だね。

それぞれ1000年以上の地名なんだから、
地元民は両方の地名に愛着があって当然。

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:16:25.82 ID:Vg/yZXVF0.net
さすが歴史文化の街大阪だなあ

479 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:21:49.18 ID:yz9BHyzZ0.net
乗車拒否が面白いのか

480 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:08.85 ID:0hSx0poI0.net
西武新宿駅 新宿駅
原宿駅 明治神宮駅
有楽町駅 日比谷駅
川崎駅 京浜川崎駅

481 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:26:18.32 ID:G+2Qq5870.net
>>64
東京駅で降りて東京駅までっていうと同じ

482 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:29:09.59 ID:0hSx0poI0.net
有楽町駅 京葉線東京駅

483 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:31:11.16 ID:0hSx0poI0.net
有楽町線有楽町駅 京葉線東京駅

484 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:32:46.06 ID:fx70DVQN0.net
>>429
ほんとコレ

485 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:39.57 ID:AvieglCx0.net
客「え?すぐそこ?サンクス」

486 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:42.34 ID:0hSx0poI0.net
赤坂見附駅 永田町駅
虎ノ門駅 霞ヶ関駅

487 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:34:52.12 ID:EY08lzq30.net
小学生の頃新幹線乗って阪神戦を見に
一人で甲子園に見に行った
甲子園口で降りて
歩けど歩けど甲子園に着かず

3時間一人でさまよって到着したのが西宮球場だった・・・

488 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:15.31 ID:+cSpPJ/b0.net
南森町=大阪天満宮

489 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:38:58.73 ID:ZwiIYPpz0.net
放出

これ東京人が読めない

490 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:39:12.97 ID:tJseoVY40.net
関西人だけど地方だから分からんわ

491 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:55.60 ID:q1BbJdrN0.net
だから、>>269 なんだよ。わかるだろ??

492 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:44:12.18 ID:EY08lzq30.net
大阪のタクシーって2回に1回は乗車拒否される

493 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:47:02.97 ID:0hSx0poI0.net
三条駅 東三条駅
厚木駅 本厚木駅
神戸駅 三宮駅
鹿児島駅 鹿児島中央駅

494 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:50:26.37 ID:EY08lzq30.net
西宮北口って
西宮駅の北口って普通思うよな

そうじゃないのが関西圏の不親切さ

495 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:52:13.04 ID:0hSx0poI0.net
博多駅
福岡駅
東福岡駅
南福岡駅

496 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:52:18.32 ID:Mj5xq0tH0.net
>>476
大阪はバカだから学習しないし、保守的で閉鎖的なローカル主義(田舎)だから利便性とか無頓着。
これからも、
「大阪駅ってどこにあるの?」
「梅田ってどこ?」
って言われ続けるし、それを大阪人は「知らん方が田舎もんや、知らん方が悪いんや」ってトンチンカンなこと言い続ける頭の悪い都市。だから衰退する。

497 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:54:13.93 ID:0hSx0poI0.net
長崎駅 東長崎駅

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:59:44.71 ID:0hSx0poI0.net
離れすぎている
東長崎駅 長崎駅

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:00:11.44 ID:fx70DVQN0.net
>>494
昔は阪神に西宮東口という駅があった
今は統合されて西宮駅の東口になってる

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:02:30.34 ID:0hSx0poI0.net
代々木上原駅 代々木駅

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:12:04.72 ID:8Szjizv40.net
>>495
博多南も追加

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:12:04.89 ID:pPgWVsZ90.net
>>467
御堂筋線で昭和町〜天王寺、だいぶ歩いて谷町線に乗り換えて天王寺〜阿倍野〜文の里、
結構あるけど昭和町〜文の里って歩ける距離なんだよな

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:13:57.20 ID:0hSx0poI0.net
阪神電気鉄道本線 西宮駅に近い JR さくら夙川駅

JR 西宮駅に近い阪急電鉄 阪神国道駅

遠い阪急電鉄 西宮北口駅

めちゃくちゃ

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:19:35.80 ID:0hSx0poI0.net
タクシーで行けない
長崎駅→東長崎駅

505 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:24:30.11 ID:f9XTmk2v0.net
>>472
阿倍野橋(谷町筋のJRの堀割をまたぐ陸橋)
あべの橋(バス停)
大阪阿部野橋(近鉄の正式駅名)

ややこしいから全部「あべの橋」ないしは「あべの」と通称される

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:33:47.78 ID:3+NkYS7E0.net
>>430
あの狭い道はなんとかして欲しい

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:45:11.66 ID:ZwiIYPpz0.net
稲田堤接続するときいつも煎餅買おうと思って
買ったことない

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:57:31.42 ID:No4zUrWX0.net
初めて東京に行った時、東京タワーは東京駅の前に建ってるものだと信じて疑わなかった。

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:59:30.44 ID:Vg/yZXVF0.net
>>496
利便性なんかよりも、こういうこだわりを持ってる大阪の方が文化的でかっこいいなあ。

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:59:47.66 ID:+lir1zEM0.net
>>485
泣いてもシェリエドルチェは帰ってこない……。

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:02:14.51 ID:UcsYeEGc0.net
>>509
関西空港とかな

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:05:54.85 ID:qOtdGJ3Y0.net
>>415
南海の場合は「普通」と「各駅停車」で停車駅を
分けてるから親切な方だよ

各駅停車が走るのは南海高野線だけだし

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:06:41.36 ID:2RU3+Plb0.net
大阪メトロの高井田とJR高井田くらい離れてたら無問題

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:07:52.39 ID:B96bIL9n0.net
>>512
親切じゃないのってどこ?

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:07:53.91 ID:qOtdGJ3Y0.net
>>429
ブッブー

関西人は大阪駅と梅田駅で駅名が分かれてることに
何の疑問も持ってない

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:12:28.13 ID:HLyY5z7z0.net
チョンでしょ

517 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:15:10.57 ID:glAOs7/60.net
そもそも東京の方が原宿と明治神宮前、浜松町と大門、田町と三田のように同一駅で名前が違うことが多いだろ。

関西は大阪駅と梅田駅、天王寺とあべの橋を覚えておけば良い。

他は上本町と谷町九丁目、阪急河原町と京阪の祇園四条も関西ではメジャーだが、
こちらは東京駅と大手町、有楽町と日比谷または銀座のように、あくまで歩いた方が早い距離であって微妙に離れている。

記事の川西能勢口と川西池田は、ペデストリアンデッキで繋がり、間に阪急百貨店が入った大きなショッピングビルがあるからあまり遠く感じないけど、
実際は400mくらい離れていて、昔は能勢電で一駅離れていた。

518 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:18:25.84 ID:ssC/cy3N0.net
京都も烏丸となんかの駅が同じような位置付けじゃないかな
たまに京都行って乗り換え探す時に混乱するわ

519 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:20:23.70 ID:qOtdGJ3Y0.net
>>463,>>467
どっちも駅名間違ってるぞ
大阪阿部野橋駅な

歴史を調べると面白いな
近鉄南大阪線を造った大阪鉄道は「大阪市に乗り入れる」
という意気込みでこの社名にしたのに大阪阿部野橋駅開業
時点ではまだ東成郡天王寺村だったんだな
もっとも程なくして天王寺村は大阪市に編入されて消滅する
んだけど

520 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:21:38.90 ID:ssC/cy3N0.net
>>108
さすがに離れすぎ
その辺の高校通ってたけど別駅やわ

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:23:46.41 ID:Zr6Ig0U00.net
>>489
ビッグモーター

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:23:49.17 ID:qOtdGJ3Y0.net
>>494
八木西口駅とか見たらパニックになりそうw

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:27:46.14 ID:qOtdGJ3Y0.net
>>514
塚本駅とか調べてみると面白いよ

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:30:25.11 ID:QCYCXMoA0.net
東梅田までは結構歩く。
しかしタクシーでは行けない。

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:31:14.95 ID:Zr6Ig0U00.net
そろそろ、JRとMetroの駅名を、あべの橋にすることも検討したほうが良い時期。

526 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:31:25.01 ID:PhNgKSNu0.net
>>401
日光が微妙
竹沢も歩けなくはない

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:34:51.99 ID:UcsYeEGc0.net
>>515
不便が当たり前だと疑問も持たなくなる。それが田舎者。

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:40:22.60 ID:f9XTmk2v0.net
>>514
通過駅ありの普通とかあるからねえ

東急大井町線だと一部駅通過の各停もある

福知山線も
大阪駅始発終着の普通は塚本駅通過、近郊区間の普通’高槻発着や東西線経由)は塚本停車

一昔前だと常磐線の中距離普通列車が近郊区間の快速(国電)よりも通過駅が少なかった
今は旅客案内も停車駅も快速に統一された

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:42:01.27 ID:xtrQ4+vy0.net
>>73
よく読め。後ろの客に怒られたようだぞ

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:53:21.85 ID:qOtdGJ3Y0.net
>>528
常磐線もカオスだったね

普通が三河島駅と南千住駅を通過するのに快速が
停車したり

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:56:12.73 ID:2/Ez2Jeo0.net
駅名の違いなんて言い出したら山ほどあるわ。

メトロの野田阪神、阪神の野田、JRの海老江。

JRの野田と、メトロの玉川。

JR野田と阪神野田と同じ駅名なのに、
一駅分離れてるからまたややこしい。
歩けるけどね。

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:57:03.08 ID:Zr6Ig0U00.net
>>529
いや、違う

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:57:40.94 ID:Zr6Ig0U00.net
>>531
メトロ ×
Metro 〇

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:01:16.63 ID:Pe1DSQu+0.net
>>9
駅は梅島だから、東京の梅田なんか足立区以外じゃほとんど誰も知らないだろうな

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:01:39.09 ID:2/Ez2Jeo0.net
>>533
細かいなw
でもメトロなんて言う奴周りにまだおらんわな。
地下鉄、地下鉄としか言わんよなー。
これからも変わらなさそう。

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:08:02.65 ID:5hrUNRP20.net
Osaka MEtro COmpany

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:09:26.41 ID:Pe1DSQu+0.net
>>489
ひらかたも難しいね
去年の地震の時、官房長官がまいかたと読み間違えてたw

原木中山

原木の読み方が4通りあるな
九州人だったらさらに6通りのうちどれかで悩む?

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:09:37.73 ID:v/+08wsp0.net
大手町駅で降りてタクシーで大手町駅行くのはありだと思う

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:10:27.66 ID:Zr6Ig0U00.net
Metro  =大阪

メトロ  =東京

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:11:50.84 ID:HDutYz720.net
JR大阪駅
JR北新地駅
メトロ梅田駅
阪急梅田駅
阪神梅田駅
メトロ東梅田駅
メトロ西梅田駅
これ全部同じ場所扱いだから
さらにJR北梅田駅とやらができる

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:12:12.28 ID:Pe1DSQu+0.net
>>487
せっかく甲子園行くんだから、阪神電鉄に乗ろうとしなかったの?

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:12:44.95 ID:UcsYeEGc0.net
梅田の問題は、大阪の玄関口でもあり経由地としても重視されてるのに名称も統一されずバラバラなことだよ。
玄関口が不便ってのが致命的。
その問題が理解できないのが大阪の無頓着さ。頭の悪さ。

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:14:12.87 ID:2/Ez2Jeo0.net
>>540
北新地を南梅田にすべきだな

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:16:45.18 ID:BCYglQLsO.net
>>505
最近の近鉄は『あべの橋』表記を止めて全部『大阪阿部野橋』に変更していってる。

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:16:49.35 ID:+lir1zEM0.net
>>542
個人的にはそこに面白さを感じる。
頓着ではなく地名への愛。

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:17:08.54 ID:Py+rT0040.net
>>542
JR大阪駅が梅田駅にならなかったのは国鉄のトンキン政策のせいだろw

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:17:56.69 ID:5hrUNRP20.net
>>543
まるで浦和だな、ウッ!

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:18:39.67 ID:Zr6Ig0U00.net
田舎者トンキンにわかりやすくするために「大阪駅」としたことが、今の時代になって裏目に出てるだけ

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:19:44.95 ID:G8t1O4qB0.net
そもそも大阪に興味が無い

550 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:20:46.32 ID:Zr6Ig0U00.net
>>549
西日本・北海道・世界
「東京放射能地帯に、用は無い」

551 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:21:07.11 ID:vXp/jk3I0.net
>>52
ほれなら有りじゃない?

552 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:31:22.18 ID:UcsYeEGc0.net
大阪の環状線って、新大阪と難波をスルーしてるのがアホだよなw
玄関口と目的地をスルーしてるから新幹線から難波に観光に行く非関西圏の人とは無縁過ぎて存在感無い。

553 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:32:42.95 ID:Iw/IhNjh0.net
>>530
普通が通過で快速停車なんてワケワカメだなw

554 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:32:48.93 ID:UcsYeEGc0.net
>>548
新大阪も中途半端、大阪駅も中途半端、梅田も中途半端、大阪は中途半端だらけ。

555 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:33:07.64 ID:Py+rT0040.net
>>552
意味わからん
山手線は六本木通れよw

556 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:34:21.77 ID:Py+rT0040.net
>>554
なんだ、名古屋人かwww
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190312/VWNzWWVFR2Mw.html

557 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:43:56.83 ID:8h6bSX1w0.net
>>552
スルーなんかしてないよ

558 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:44:21.63 ID:HDutYz720.net
あの辺に行く大阪人って、『どこ行くの?』って聞かれたら『梅田』って大概言うよな。
『キタ』とか『大阪』ってあんま言わないような。
枚方人はたまに『大阪』って言うか。

559 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:00:15.47 ID:z2krGBZ90.net
『キタ』は大阪市中央区北部から北区ほぼ全域、福島区南東部のイメージ。

560 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:04:36.14 ID:+0xMHr6q0.net
梅田ダンジョンで遭難しかかったら
阪神と阪急、2つの百貨店が接するホワイティ梅田へ帰還せよ
渋谷スクランブル交差点の地下版だが、ここを起点にどこへも行ける

561 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:08:26.61 ID:qOtdGJ3Y0.net
>>531
大阪駅(大阪環状線)と北新地駅(JR東西線)が同一駅の
扱いなのに福島駅(大阪環状線)と新福島駅(JR東西線)
が同一駅の扱いじゃないというのも紛らわしい

もっとも新福島駅は阪神の福島駅の方に近いが

562 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:37:53.11 ID:KBSmEsX60.net
>>558
大阪というと大阪のどこってなるから。
それなりの市街地と複数の拠点がある場所なら必然的にそうなるよ。あとは、該当市に住んでるのにもかかわらず「市内に行く」という表現があったり

563 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:49:12.17 ID:+irsEiqq0.net
>>562
昔、大阪市内の大学に通ってたとき、部室で勉強してた後輩を「市内に晩飯食いに行く!」って行って天理市内(奈良県)の彩華ラーメン
まで車で連れ出したの思い出した

564 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:20:33.05 ID:nA26pCI20.net
>>458
大手町は、踏み切りが凄いな

565 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:23:11.55 ID:kAVqvx5N0.net
>>564
路面電車が踏切待ちするのはここぐらいだな
昔は京都市電や西鉄福岡市内線にもあったけど

566 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:52:01.52 ID:n/wrY3RL0.net
おまいらは梅田派?ミナミ派?

567 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:52:26.64 ID:cjeJyySy0.net
>>565
郊外電車800系、(京王)3000系の行き違いで、市内電車、LRT、坊っちゃん列車が踏切待ちしてるのはなかなか珍しかったな

568 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:54:09.52 ID:ev9ZfKcW0.net
電車案内で徒歩何分って出るだろうが
ネタにもほどがある

569 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:10:20.58 ID:+LahwtGg0.net
まあ阪神の梅田駅は迷ったな。まさか更に地下があるとは!

570 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:11:22.56 ID:+LahwtGg0.net
>>566
動物園前派

571 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:46:02.14 ID:Jyj6M7Bj0.net
>>518
京都は碁盤の目のような構成の1200年前の計画都市なので、京都人は縦と横の通りを組み合わせて土地を特定する。

例えば四条通りと烏丸通りの交点なら四条烏丸、三条通りと河原町通りの交点なら三条河原町と呼び、慣れるとなかなか便利だ。

問題は、阪急はずっと四条通りの地下を走ってるので、西院、大宮、烏丸、河原町の全てが「四条」なので「四条駅」とは名付けられない。
また、地下鉄も同様に烏丸通りの地下を通っていて、その区間の駅全てが「烏丸」なので「烏丸駅」は名乗れない。

そのため、阪急と地下鉄の乗換駅は同一駅だが、阪急は烏丸駅、地下鉄は四条駅となってしまう。
京都人自身は(京都以外の関西人も大体理解しているが)、あそこは四条烏丸と呼ぶので、逆に駅名のとおりに四条とか烏丸とは呼ばない。

単に四条とか烏丸と呼ぶと、それは通りの名前になるので、位置は特定出来ない。
阪急の駅は河原町駅だが、実際はあそこは四条河原町と呼ばれる。

ただ、四条河原町と言うと狭義は高島屋と丸井のある交差点を指すが、実際は西は四条烏丸、
北は三条河原町(どちらかと言うと東海道の終点でもあった三条大橋の方で呼ばれることが多いが)に至る、
銀行や証券会社、大企業の本店や東京の会社の京都支店、百貨店2つやショッピングビルが集まる、
京都の中心街のあのエリア一帯を指すことが多いな。

572 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:18:07.24 ID:vguaC8NP0.net
>>571
だからタクシーで阪急の駅へ行こうとして「河原町まで」という客は、
「ああ、こいつは京都を知らない余所者だな」と思われてるわけだ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:53:07.50 ID:4cA2ulTG0.net
河原町三条なのか三条河原町なのか

574 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:02:45.00 ID:VhGhkS/B0.net
梅田駅でタクシーに乗って「千早赤阪村まで」キリッ

575 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:10:20.85 ID:Jnmyn5l10.net
東通りでしこたま飲んで、女友達と大声で歌いながら関目まで歩いて帰った深夜。途中にある橋の上で上機嫌に笑ってたあの青春を忘れへんで。

576 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:25:26.58 ID:EK5YIpFQ0.net
>>573
交差点の呼び名の場合、普通は南北の通りが先に来るけど、
四条だけは先に来るよね。四条烏丸、四条大宮など。

俺は大阪方式、好きだけどな。個性的だし、
巨大都市で大阪駅、東京駅ってなんかおかしい気がする。
梅田、丸の内、あるいは大阪中央、東京中央にすべきじゃないか。

577 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:35:26.90 ID:lvDQ3aDd0.net
関西ではどこの九条駅かを言わないとえらいことになる。タクで眠ってた場合

578 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:41:00.70 ID:eZuDbZGr0.net
>>32
大阪はレトロな巨大建造物が結構残ってるのが良い。
大阪駅前第○ビルとか、船場センタービルとかゾクゾクする。

579 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:04:08.22 ID:mX1LNjtLO.net
>>574
運転手「お客さん、それやったらね、取り合えず天王寺まで出て近鉄電車乗って富田林辺りまで行かはったほうがええよ。」
「こっからやとそうやなぁ日ぃ暮れてしまうからね、夜道で遭難でもしたらイノシシに襲われて食われるかもしれへんし。」

580 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:11:13.86 ID:EK5YIpFQ0.net
>>578
中之島や淀屋橋には東京にもない
旧住友本店などの重厚なレトロなビルが残ってて
かつての商都のプライドを感じさせる。
でも本来のそういう大阪の良さを一番わかってないのが
大阪の人間だったりする。下品自慢とかw

581 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:03:29.20 ID:FQ38bM0R0.net
>>556
その人有名
昔からずっと同じこと言い続けてる

【玄関口】名古屋駅>>>大阪駅?梅田?
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/train/1390126941/

582 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:11:45.66 ID:Bs/NfRT00.net
>>48
それは思うけど、mapを階層化しないと余計に迷いそう

583 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:25:05.94 ID:7j0E50Ns0.net
>>577
イッセー尾形「綾瀬だよ、綾瀬」

584 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:46:55.21 ID:lWnMMJ6w0.net
熊本県民だが熊電の池田駅とJRの池田駅を乗り換える時に迷う人がいるらしい

585 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:13:45.88 ID:NlsZaIXn0.net
>>576
西鹿児島駅じゃないんだからw

586 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:36:47.40 ID:Ga1VFBJ90.net
大阪のギャグって、寒いなぁ

587 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:21:45.64 ID:sx1qivMj0.net
JR三ノ宮駅で、梅田に行きたいから大阪駅で降りずに新大阪で降りて、御堂筋乗ろうかって言ってるオッサンらがいたわ
面白いから声かけせずに見守った

588 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:28:34.46 ID:2gmG+mcL0.net
小岩と京成小岩くらいなんか?

589 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:32:49.24 ID:Pwdqeq5x0.net
>>1
日本人にはわからない
大阪民国人にしかわからない
の間違い

590 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:03.70 ID:Vg3s5I3C0.net
大阪はもう中国か韓国にあげちゃえよ

591 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:40:09.89 ID:NyimBTP40.net
そのまま乗せて初乗り運賃取るのが銭の亡者大阪民国人だろw

592 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:58:45.62 ID:ERvvxO5W0.net
大阪をバカにする嘘松ども。
実際あの距離で初乗り運賃取れるんだから走るに決まってるだろ、アホか。

593 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:25:14.41 ID:Qsg0LHpp0.net
>>576
一応主要道の方が先に来る論が多いが、あくまで結果論かな
FM京都は烏丸通四条下ルにあるから「烏丸四条からお送りしています」といい、これに違和感を訴える人もいたが、FM局の方が規則に忠実な表現

594 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:04:24.28 ID:0j8T+xL00.net
>>65
同じ建物内ではない
阪急も阪神も御堂筋線も大阪駅の真下(サウスゲートビルからノースゲートビルの間)にあるわけじゃない。地下道で繋がっているに過ぎない。
地下道で繋がっているというのであれば、東京駅と大手町駅は同じく地下道で繋がっているよ。

595 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:21:32.52 ID:FPO+ukHe0.net
>>583
小田急江の島線の行き先看板で綾瀬方面を見る違和感
綾瀬市には電車でいけないだろうがと
(新幹線が通ってはいるが)

596 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:22:47.36 ID:fJRlfUUl0.net
地名の梅田も駅名の梅田もJR大阪駅も梅田の一言で済ます頭の悪いローカル主義。

597 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:26:18.99 ID:HVvN06NX0.net
>>596
福島区南東部も古くは『梅田』だから仕方ない。

598 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:43:14.24 ID:AMPDxbUY0.net
大手町駅は、東西線以外は東京駅からちょっと離れているから、例えが違う気がする。
また、丸の内線だと東京駅の隣が大手町だしな。

東西線も、東京駅から少し離れているから、やはり原宿と明治神宮前が妥当な例えだと思う。

また、かつては阪急梅田駅の方が乗降客数がJR大阪駅より多く、私鉄日本一のターミナルだったのも、梅田駅が優位な原因だと思うわ。

その当時の大阪駅も、新宿駅、東京駅に次ぐ乗降客数で渋谷や池袋より多かったけど、
JRになってから新快速の本数増やして、阪急より高速になったから客を奪ったんだよね。

599 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:39:54.43 ID:Qsg0LHpp0.net
>>596
あなたが思う、「梅田」の正しい使用方法は?

600 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:46:51.48 ID:0AAJLDit0.net
アンドロ・梅田。

アフロ野郎ってことしか覚えてない。

601 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:20.44 ID:kqNfBpdg0.net
>>599
JR大阪駅は含まない

602 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:39:35.67 ID:0j8T+xL00.net
キタの意味として梅田って使う場合もあるよな

603 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:46:20.83 ID:u6NfSyGj0.net
若かりし日、JRの窓口で「梅田駅まで1枚」って言って睨まれたことならある(´・ω・‘)  

604 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:52:40.86 ID:2OfV7LO00.net
大阪駅から西梅田駅や東梅田駅はセーフ

605 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:03:13.98 ID:NlsZaIXn0.net
JR大阪駅とか架空の駅名書いて気持ち悪くないのかね?

まだ新大阪駅なら「JRの新大阪駅」「地下鉄の新大阪駅」
という区別はあるけど大阪駅はJR西日本しかないのに

606 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:09:01.72 ID:mbrsvuJp0.net
>>605
大阪民だけどJR大阪駅って言うよ。
JR尼崎駅とかJR高槻駅とかも。なんでJRってつけちゃいけないの?

607 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:30:18.73 ID:B+SKeoQy0.net
ん?
こっちも大阪民だけど普通に大阪駅
阪神梅田と阪急梅田くらいかな、言い訳するのは
地下鉄には乗らないし神戸と言うか三ノ宮行こうと思えば学研都市〜東西〜神戸線の流れだし
まあ三ノ宮みたいに同じ駅名がいくつもある神戸とは違うから

608 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:33:49.83 ID:e0I1Guhh0.net
>>1
面倒臭え地方都市だなぁ。行かないから来るよ。

609 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:34:35.47 ID:ydhVmDBc0.net
ネタじゃなければ地図もまともに見れない馬鹿
地元だろうが他所者だろうが関係ない

610 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:43:05.53 ID:KhknKFth0.net
>>605
誰かしらに確実に伝えるにはJR付けるべきだと思う

611 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:52:05.34 ID:klIwxWeK0.net
東京駅でタクシー乗って「日本橋まで」みたいな?

612 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:52:17.96 ID:YMyZE2xV0.net
厚木基地に飛行機見に行こうとして
厚木駅で降りてオロオロしてる奴

613 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:54:48.81 ID:Qsg0LHpp0.net
>>606
前レスかどこかで言ったけど、社名を冠して駅名をいうのは普通にあること
>>605みたいな難癖つける奴は非常に実社会では面倒臭い。モンスタータイプだよ

614 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:55:22.35 ID:klIwxWeK0.net
大門からタクシー乗って浜松町まで
みたいな?

615 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:57:18.24 ID:TjToZfKc0.net
道頓堀から宗右衛門町まで

616 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:57:57.27 ID:TGgIjp930.net
新宿駅から新宿西口駅みたいな

617 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:59:57.75 ID:O4lOXZLT0.net
よーし、俺は田町から三田まで乗っちゃうぞ

618 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:00:55.83 ID:iOq2Xqar0.net
乗り換えの別名称駅なんてときどきあるじゃない
そんなにおもしろいのか?
都内地下鉄駅なんて結構あるぞ?

619 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:02:05.31 ID:NlsZaIXn0.net
>>606-607
まだ尼崎駅や高槻駅(阪急京都本線は高槻市駅だが)
は区別する意図があるから分かるんだけどね

620 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:07:36.86 ID:BjGQXzdp0.net
JR大阪駅 阪神三宮 阪急三宮
普通に言うてるな

621 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:19:46.37 ID:ok45CGbF0.net
全然近くねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええんだよ、
大阪駅がむやみにデカイ上に、どの駅も微妙に離れてやがって、
「まぁ東京駅の京葉線ホームよりはマシ」程度だぞ。

622 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:24:38.26 ID:kqNfBpdg0.net
梅田の問題は、大阪の玄関口でもあり経由地としても重視されてるのに名称も統一されずバラバラなことだよ。
玄関口&経由地の名称で混乱が起きてることが致命的。他の都市の玄関口では見られないアホな現象。
その問題が理解できないのが大阪の無頓着さであり頭の悪さなんだよな。

こういう問題が頻発してても大阪はバカだから学習しないし、保守的で閉鎖的なローカル主義(田舎)だから利便性とか無頓着。
これからも、
「新じゃない大阪駅ってどこにあるの?」
「梅田?梅田ってどこ?」
って言われ続けるし、それを大阪人は「知らん方が田舎もんや、知らん方が悪いんや」ってトンチンカンなことを言い続ける頭の悪いスパイラル。
頭の悪い都市。だから衰退する。

623 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:08:11.17 ID:KFdMsBX70.net
>>622
歴史ある街の面白さでもあるよね。
梅田は広義的には福島区南東部も含まれるし、玄関口は大きく分けて3箇所あるし。

624 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:23:15.49 ID:4Rjd5uSG0.net
訪問するなら少しは地図でも見とけってこった
ほんと馬鹿だなwww

625 :オクタゴン:2019/03/13(水) 21:29:48.73 ID:hPmRZslh0.net
新今宮から動物園前とか三田から田町まで言うと道順を教えたほうが早い

626 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:32:42.29 ID:XGvaoMQn0.net
>>625
動物園前駅はだいぶ動物園から離れてるし、あそこは地下鉄新今宮駅でいいと思うわ

627 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:47:48.22 ID:JsszJt9q0.net
>>612
一応、少し前まで厚木駅から厚木基地に行く路線バスあったよ
一日一本だったが

628 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:09:05.61 ID:LqJIBalG0.net
>>626
御堂筋線東側の出口からガード下経由でじゃんじゃん横町をを抜ける(ないしは阪神高速の高架下に沿って行く)
THE強烈ルートだと、動物園の入り口(新世界ゲート)まで5分もかからん
西側(堺筋線側)のJR新今宮東口に近いの方の出口から出ると遠回りになるけど

629 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:32:34.76 ID:cdfbWph60.net
よし、明日オフ会しよか
12:00に丸ビルの梅田側角で待ち合わせな

630 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:00:27.45 ID:ctKilss00.net
>>605
“架空”の意味を知らないのか?
どんだけバカなんだ?

631 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:08:48.92 ID:+h5jSe4o0.net
>>1
正解を東京で例えると



大阪駅=東京駅

梅田=丸の内、八重洲

632 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:31:42.67 ID:Elt5mrl90.net
>>631
大阪駅は新幹線が通ってない時点で比較にもならない問題外。
しかも関空アクセスへの特急はるかもスルーしてるという欠陥ターミナル。
実態は大阪北部ローカルのための駅でしかない。
外から新幹線で大阪を訪れる人達は、新大阪から難波に向かうので「梅田って何?どこにあるの?」っていう状態になる。
関西圏外で梅田の知名度の無い現実について大阪人は「東京のテレビの陰謀や!」と現実逃避するだけで、大阪の構造的な問題がわかってないし、理解できる頭もない。

633 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:36:24.04 ID:7TYtTRII0.net
>>199
そう。名古屋駅から新名古屋駅、までみたいな、全国どこででもある話。
むしろ、東京の方が、同じ営団地下鉄で乗換駅なのに駅名が違う、とか多いし。改札外乗り換えとかもザラだし。

それを知らない無知の人間が思い込みで、
大阪駅と梅田駅がややこしいとか、地下鉄梅田の乗り換えは改札を出るのだー! とか、阪神野田でなくて野田阪神て呼ぶのが大阪風、
みたいなのが定期的に湧いてくる。

634 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:43:12.67 ID:7TYtTRII0.net
鶴橋駅、新今宮駅、新大阪駅は乗り換え専用駅としか思われていない。 とか

通天閣に、大阪人はよう登らん。 とか

動物園前は現代大阪人にとって動物園裏。
とかの方が、リアル。

635 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:50:23.17 ID:7TYtTRII0.net
>>626
おい、天王寺動物園の正門は、動物園前側だぞ。

天王寺駅から行くと、その前に有料の天王寺公園を通り抜け、動物を見るより前に、オリの向こうに青空カラオケで自由を謳歌するヒトを目にする、
幼稚園児が社会の現実を学ぶ裏ルート。かつては。

636 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:55:59.76 ID:Xpq4+PcD0.net
原宿駅前でタクシーつかまえて、明治神宮までって言ったのはうちの爺様

637 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:58:05.34 ID:OrxqQSHb0.net
西成のスラム街なんか子供連れて歩けるかよ
今は浮浪者より外国人の方が多いようだが

638 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:12:43.87 ID:APX+zqvU0.net
博多駅から祇園までって感じか

639 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 03:41:00.23 ID:v0zwONHn0.net
>>637
外国人は普通に子供連れて歩いてるのにな

640 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:01:40.02 ID:NCrjUArU0.net
>>637
放射能まみれの東京の方がムリ

641 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:03:02.17 ID:JQUY/09j0.net
>>608
アジアの地方都市に落ちぶれたトンキンw

642 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:15:46.68 ID:YJwcq5gP0.net
なぜ関東人限定何だろうな
日本には関東と関西しかないとでも思ってるんだろうか
関西人て傲慢だよね

643 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:22:30.90 ID:hFkFby+k0.net
>>409
なるほど
トンキントンキンって書いてたのは
やっぱり大阪民国の民度か

644 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:31:32.58 ID:e4jHPA2q0.net
大阪都構想が、実現したあかつきには
大阪府改め西京都になるので
大阪駅も西京駅になります
新大阪は宮原駅に改まります

645 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:33:32.13 ID:8J12Bwc00.net
寒いんですけど

646 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:41:29.23 ID:oeILIyL30.net
東京駅中央線ホームから京葉線ホームまでだったらありえる

647 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:45:54.21 ID:lzhQHBTO0.net
>>630
>>605は「阪神梅田」「阪急梅田」「地下鉄梅田」なんて絶対に言わないんだろうか、気になるな
阪神も阪急も大阪市営地下鉄も駅名としては全部「梅田」だからな

648 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:57:09.02 ID:0oqwHjkt0.net
>>15
名前で近い気がする

649 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:57:56.76 ID:viUD+TMuO.net
大阪ってのは
都落ちが住むとこだべ

650 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:59:46.63 ID:zz4IKPvu0.net
>>612
厚木が偽厚木で本当の厚木が本厚木なら
千葉は本千葉がそうなん?

651 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:03:28.95 ID:LMUdvndg0.net
梅田集合になったとき、阪急で来る人が多かったら、三番街とか、国鉄で来る人が多かったらルクアとか、そんな感じやろ

652 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:05:33.93 ID:JQUY/09j0.net
>>649
セシウム臭が酷い訛りだな

653 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:08:51.79 ID:mfdedjIs0.net
大阪に明るくない奴は絶対に混乱するよな

654 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:10:12.63 ID:zz4IKPvu0.net
>>651
国鉄てw
昭和生まれやな
でも生粋の昭和関西人は省線て言うで

655 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:11:00.82 ID:A2FvlwBW0.net
>>634
都区内育ちだが、初体験は遅い。
東京タワー25歳、原宿20歳、羽田空港30歳。
親が小さい頃連れってくれたのは不明。

656 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:13:16.53 ID:A2FvlwBW0.net
>>654
東京で省線(山手線のこと。ほかの国鉄は含まない)電車というのは、戦中世代くらいまで。
闇市時代生まれでも使わない人の方が多い。
三河島事故、鶴見事故も国鉄の事故。

657 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:13:39.99 ID:Jy7kuMKy0.net
高齢化してるから笑っていられるの今のうちだけかもな…

658 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:15:24.41 ID:gkPBXnM/0.net
これ京都や東京て同じように笑ったら激怒して叩き出すのが大阪の人

659 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:15:33.86 ID:JQUY/09j0.net
>>655
>>656
なぜトンキンは聞かれてもないトンキン話を語り出すのか

660 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:16:57.69 ID:JQUY/09j0.net
>>658
京都とトンキンを同列に扱おうとするカッペ

661 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:23:55.31 ID:QuEmtA8A0.net
>>17
東京の京橋と大阪の京橋ではイントネーションが違うから
発音でわかる

662 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:26:37.39 ID:QuEmtA8A0.net
>>107
斬新な意見が出た。素晴らしい

663 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:28:55.88 ID:WH8i4RTQ0.net
>>655
親が小さい頃の話なんてどうでもいい

664 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:50:09.53 ID:H+6bjr310.net
「地下鉄大阪」
「阪神大阪」
「阪急大阪」

に、変えればいいだけの話だろ結局

大阪は同一駅を、なんで近距離電車たちだけがUMEDA と名乗っているのか
まったく意味がわからへん

と、海外のコラムだって、言ってるぞ

665 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:55:23.12 ID:e4jHPA2q0.net
梅田迄も困るが
阪急迄も困る
阪急のどこや?

東急イン迄 BWFホテルまで アパホテルまで

無理やし

666 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:58:54.82 ID:CYRhrTgS0.net
土地勘関係なくまず地図で調べるだろ

667 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:18:15.78 ID:viUD+TMuO.net
大阪ってのは
歩きながらクソするヤツが
いるとこだべ

668 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:29:23.54 ID:AXMeHKCy0.net
>>611
> 東京駅でタクシー乗って「日本橋まで」みたいな?

東京駅で「八重洲まで」と言う方が合ってる。

669 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:30:03.74 ID:r3vTyWP50.net
リッツ大阪からタクシー乗ったわ 夏だったし荷物あったから勘弁なー

670 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:34:47.22 ID:AXMeHKCy0.net
>>633
そう、東京の方が同一駅で駅名が違うことが多いのに、梅田や天王寺が非難される覚えはない。

東梅田や西梅田のような改札外乗換も、東京にもある。
馬喰横山と東日本橋とか。

自分がおのぼりさん状態のかっぺになったからって、東京を棚に上げて大阪にキレるなと思うわ。
逆だったら下調べしないかっぺが悪いと突き放すだろ。

671 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:36:40.44 ID:AXMeHKCy0.net
>>668
自己フォローだけど、西側の丸の内側でなく、東側に降りて「八重洲まで」と告げるようなもんだな。

672 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:25:43.26 ID:zJ7Y9WHg0.net
>>650
そもそも厚木基地は、綾瀬市と大和市にまたがって存在する
厚木駅は海老名市にあり、本厚木駅は厚木市にある

本千葉は元々の千葉市の中心部は、本千葉駅前エリアとは聞いた


>>668
名古屋の駅前で名駅の行き方教えてくださいと言うようなものじゃないかと

673 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:56:33.75 ID:U2Ljoi190.net
博多駅でタクシーに「福岡駅まで」と言ったら天神(西鉄福岡)に行くのかな

674 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 17:38:11.37 ID:zJ7Y9WHg0.net
>>673
流石に他県の第三セクター駅なんて知らないんじゃ?

675 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 17:48:02.04 ID:wxAglKN30.net
>>672
昨日名古屋駅から大名古屋ビルまでタクシーに乗って挙げ句の果てにiPhoneを
車内に忘れた迷惑な基地外は実在する

676 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 17:55:40.47 ID:7XYxAQla0.net
大阪に関してはなんば・大阪難波・JR難波の方が気に入らない

677 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:01:47.04 ID:x5xI2uJG0.net
東京だったら初乗り運賃取られそうね

678 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:23:23.16 ID:wxAglKN30.net
>>677
走ればどこでも取るよ?
何で東京限定なの?

679 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:33:22.18 ID:LXgS2wBC0.net
>>676
JR難波駅は本当に最悪

せめて歴史ある湊町駅の名前を残して難波湊町駅
にすべきだったのに

680 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:39:18.54 ID:LXgS2wBC0.net
>>633,>>670
名古屋の例で言えば名鉄瀬戸線の栄町駅なんかも
そうだね
地下鉄の栄駅に隣接してるのに別駅名

他の例では尾張一宮駅とほとんど一体化してるのに
名鉄一宮駅だったり鵜沼駅と同一構内と言っていい
(かつては線路も繋がってた)新鵜沼駅とかね

681 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:45:41.48 ID:LXgS2wBC0.net
>>672
もうちょっと内側で元々の京成千葉駅があったエリア
今の千葉市中央公園のあたり

京成千葉駅を立ち退かせるために外房線の本千葉駅
を移転させて用地を提供したけど移転後の本千葉駅は
県庁に近くなってむしろ便利になったというヲチ

682 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:49:05.21 ID:wxAglKN30.net
>>680
全く違うでしょw
それらは同じ場所と類推出来る
大阪と梅田なんて全く違う名前にしてるのとは違う

683 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:51:26.23 ID:LXgS2wBC0.net
むしろ社名◯◯駅で乗り換え出来るのか出来ない
のか分からない駅の方が不便だろ

近鉄名古屋線は関西本線に並行してるけど
近鉄名古屋駅→出来る
近鉄八田駅→出来る
近鉄蟹江駅→出来ない
近鉄弥富駅→出来る
近鉄長島駅→出来る
近鉄富田駅→出来なくもないが遠い
近鉄四日市駅→出来ない
という統一性のなさ

684 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:56:21.30 ID:LXgS2wBC0.net
京阪宇治線なんかも酷いね
奈良線と同一駅名の駅が4つもあるのに近接してる
(ただし導線が壊滅的)なのは黄檗駅だけで木幡駅
と六地蔵駅は結構離れてて宇治駅は一駅分くらい
離れてる

まあ乗り換える人自体が少ないだろうけどさ

685 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:01:00.87 ID:348outKB0.net
近くにあるのに別名は害にはならない。知ってる人は得をするだけ。
東京で言えば日比谷・有楽町、二重橋前・東京、赤坂見附・永田町とか。
大阪で言えば大阪・梅田、天王寺・阿倍野、上本町・谷町九丁目とかかな。

問題は遠いのに同名の方だろ。

686 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:04:44.86 ID:LXgS2wBC0.net
>>685
まったくもって同感

乗り換え出来ると思い込んで下車してしまった時が
悲惨

687 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:24:49.46 ID:ofG0TvKZ0.net
JR蒲田から京急蒲田は有り

688 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:30:48.12 ID:eRDKpSjo0.net
いやバカだとは思うが爆笑するほどか?

689 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:31:10.90 ID:8CAphKtl0.net
>>680
それらは名称に共通点があってすぐわかる。
相変わらず大阪人はズレてるしトンチンカンで頭悪いなw

690 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:32:20.31 ID:8CAphKtl0.net
>>685
どっちも問題あるし、大阪はどっちもよくある。

691 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:33:21.75 ID:iwfsdU190.net
いや、さすがにタクシーに乗ったことはないが、
俺も大阪駅と梅田の位置関係がよく分からんかったわw

692 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:34:29.15 ID:tdkHInRBO.net
駅ネタだけじゃなくて他のことでも挙げていけ

693 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:41:53.93 ID:6PE20BpZ0.net
初めて日本橋に行ったときに、日本橋で降りて途方に暮れた思い出。
日本橋は日本橋じゃなくて恵美須町なのな。

694 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:43:47.30 ID:XYBjIguE0.net
梅田へは御堂筋線かJRで行く大阪南部民の私は
ユニクロ大阪に辿り着けずに
地上で1時間ほど彷徨っていたことがある
2回目もダメでウケた
スマホのアプリを見ても分からんかった
後から見るとあそこを左ではなく右へ曲がればすぐだった

店舗に着いた時にはヘトヘト笑
御堂筋線からヨドバシカメラへ行くのはできるからそこのユニクロで良いじゃんといえばそうなのだけど
せっかくだから旗艦店へ行ってみたかった

695 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:57:01.61 ID:9YXtxa4X0.net
>>694
御堂筋線でヨドバシなら容易ですよ。
車内案内放送でも、「ヨドバシ梅田は○号出口」とアナウンスされている。

696 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:58:32.28 ID:9YXtxa4X0.net
>>679
西武新宿もだな。
あそここそ、歌舞伎町に改名だぞ。

697 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:06:44.80 ID:zJ7Y9WHg0.net
>>687
田浦は遠いよ

698 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:19:12.82 ID:VUFKjqpO0.net
>>455
品川駅で品川区どこですかはオッケー?

699 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:03:18.32 ID:LXgS2wBC0.net
>>693
日本橋駅はむしろ黒門市場の最寄り駅って感じ

700 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:04:15.21 ID:LXgS2wBC0.net
>>696
西武新宿駅は元々仮駅の予定だったからねえ

結局延伸計画がポシャって現状維持なんだけど

701 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:04:50.24 ID:LXgS2wBC0.net
>>687
蒲田駅って東急の駅もあるんだけど知ってた?

702 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:41:31.74 ID:348outKB0.net
今は日本橋は恵美須町より日本橋に近いのでは。
何言ってるかわからんだろうけど。

703 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:45:53.80 ID:z2A8gXlb0.net
ここガー降りてズドーン行って右ガッ曲がったとこやろ

704 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:58:00.87 ID:kazow30+0.net
>>460
あれは便利だ
平行する連絡道作るべき

705 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:59:25.15 ID:kazow30+0.net
>>702
具体的にいうと、なんさん通りからに南だな
南海のなんば駅が一番近い

706 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:22:35.05 ID:e0pjK1aW0.net
>>685
この意見に賛同

707 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:28:41.49 ID:e0pjK1aW0.net
日本橋=でんでんタウンの印象も弱くなりつつあるのかな
正確には道頓堀川にかかる日本橋から南に住所上の日本橋筋が伸びていて、その南寄りがでんでんタウンだったが、筋名が堺筋に取り込まれちゃったんで少しややこしくなってる。

次は〜、ニッポンイチ〜。聞いてみたかったな

708 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:03:46.00 ID:wtZUKNzF0.net
>>698
京急で南側に行く普通に乗って、北品川で降りろ

709 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:46:04.09 ID:3P2WKAaX0.net
梅田って、名古屋で例えると熱田だね。
JR熱田や名鉄神宮前や地下鉄熱田や地下鉄伝馬町など各路線が充実してるけど、微妙に離れてて名称もバラバラ。
しかし熱田は乗換が目的の駅じゃなければ経由地じゃないからそれでもいいわけ。
「熱田神宮に行くには色々選択肢が多くて便利だよね」っていうだけのもの。
梅田の問題は、大阪の玄関口でもあり経由地としても重視されてるのに名称も統一されずバラバラなことだよ。
だから
「新じゃない大阪駅ってどこにあるの?」
「梅田?梅田ってどこ?」
って言われ続ける。

710 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:04:01.36 ID:Pxvw3Z9u0.net
>大阪駅でタクシー乗って「梅田駅まで!」

そのへんぐるっとまわって帰ってきてやればいい

711 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:36:38.84 ID:Q5brLqLu0.net
>>707
初めてでんでんタウンに行ったとき、日本橋で降りて超後悔した。
しかも、南海部品本店(今何処にあるんだろ?)に行ってからだったんで、
四つ橋線梅田→なんば→千日前線日本橋で行ったから
なんば駅でもかなり歩いたし。

712 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 13:48:36.90 ID:pieO9SER0.net
JR天王寺駅前から近鉄阿部野橋だったら素で知らない関西人もいるかもしれない

713 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:12:55.70 ID:ZFCRGHez0.net
>>709
地下鉄に熱田駅なんてない
何で嘘を吐くの?

714 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:42:53.01 ID:o5ShI7YR0.net
>>710
そういうバスあるよ
たしか100円

715 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:17:29.13 ID:EgGFUCxy0.net
地下鉄の新宿駅は位置関係を把握してないと滅茶苦茶歩かされる
特に大江戸線は、新宿駅と新宿西口駅がJR新宿駅との乗換駅であることを知っておくべき(東新宿は違う)

716 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:19:33.59 ID:C8dGUO9F0.net
新宿駅は駅内に複数の新宿駅と新宿西口駅や都営の新線新宿駅に新宿三丁目駅
副都心線の新宿三丁目駅等駅内など複数の駅を飲み込む、直線でも数キロある巨大迷宮駅
都営線等駅間一区間分飲み込まれてる線もあり新宿駅内の駅から次の駅で降りても
まだ新宿駅内だったりするのだw

717 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:22:51.28 ID:8h1UYf9I0.net
>>713
打ち間違いだろ?
この程度のことで嘘をつく必要はないんだから、カッカすんなよ

718 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:34:48.02 ID:TPIOwP8M0.net
こういう話題になるほど
間違いをする人が多いという事で
普通にすぐそこですよ
って言って終わりのネタ

719 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:45:58.81 ID:ViWaM6es0.net
>>690
だから、大阪は面白い。
地名に歴史も愛着もあるからこそ起きる現象で。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:47:33.47 ID:ZFCRGHez0.net
>>717
打ち間違い?
どう間違うのかね?

721 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:33:22.69 ID:f1R749T+0.net
>>716
次の駅、まだ新宿駅内一区間、
大久保と新大久保と初台と北新宿は違うよな。

722 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:37:38.53 ID:f1R749T+0.net
>>184
ネタで書いていないか?
福岡=天神

723 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:40:09.75 ID:6/nvQupL0.net
>>1
大阪の笑いレベルの低さに失笑

724 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:45:03.45 ID:rEGyX03m0.net
お客さんすぐそこですから歩いていけますよ
ってなんで言わないの?
お客さんにいきなりおちょくってんのか?ってヤカラでも言わないだろ

725 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:46:54.16 ID:21jx7duR0.net
JR大阪駅から、阪急梅田駅まではかなり距離あるし

タクシー使ってもおかしくない

726 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:50:49.22 ID:EgGFUCxy0.net
>>721
代々木は新宿駅構内でいいような気がする
湘南新宿ラインのホームからすぐ近くだし

727 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:29:34.50 ID:Vsq9ifzR0.net
なくはないと思うけど・・・そう信じたい。
大阪駅の前で、阪急梅田駅に行きたいんですけどって人に尋ねたことあるわ。
「そこですよ」って目の前のビル指さされた・・・。

728 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:41:03.60 ID:sdPGI6Uz0.net
>>716
大江戸線の新宿駅と新宿西口駅が、その間に都庁前駅を挟んで2駅で新宿駅と連絡しているのが、紛らわしかもな。
俺は子供の頃から新宿駅を利用しているから感じないけど、知らない人に説明するのが難しい

729 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:57:07.34 ID:kf3ED+i+O.net
>>632
新大阪から難波に行くなら必ず梅田を通るんだけどな。

730 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:07:53.10 ID:kf3ED+i+O.net
>>685
天王寺・阿倍野は乗り換え駅じゃないよ。天王寺の次の駅が阿倍野。
天王寺の乗り換え駅は大阪阿部野橋。

731 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:30:45.18 ID:e0pjK1aW0.net
>>711
でんでんタウンの北端なら日本橋駅でもいいけど、南へ行くほど恵美須町だからねえ

地図アプリに任すと、場所によっては大国町から歩けとか言われそうな気がするw
南海部品無くなったのかと思って調べたけど、あるみたいよ

732 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:50:02.61 ID:N9HGDPKF0.net
>>729
通り過ぎるだけで無関心だから存在感も無い

総レス数 732
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200