2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政府】レベル3以上の自動運転車において手動運転に直ちに切り替えできることを条件にスマホ利用や読書などを認める

1 :ニライカナイφ ★:2019/03/10(日) 18:47:15.86 ID:k+fET9kb9.net
☆ 夜の政治スレです

◆ 自動運転、スマホ・読書可能に 道交法改正案 閣議決定

政府はレベル3以上の自動運転車において、手動運転に直ちに切り替えできることを条件にスマホ利用や読書などを認める
政府は8日、自動車の自動運転(レベル3)で、すぐに手動運転に切り替えられる状態にある限りスマートフォンの使用を認めることなどを盛り込んだ道交法改正案を閣議決定した。

レベル3は道路の種類や車の速度、天候などについて設定された条件の範囲内で自動運転が認められる。
自動運転中に条件から外れた場合は、手動運転に切り替えなければならない。

改正案では、現在の道交法が禁じる携帯電話の通話やカーナビ、テレビなどの画面を注視する行為は、手動運転への切り替えがすぐにできる状態にあれば許容される。
読書や食事も可能になるが、飲酒は引き続き禁止される。
一方、自動車や原動機付き自転車を手動で運転中の携帯電話の使用について、罰則を強化するとともに反則金の限度額を引き上げる。(時事)

写真:http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file5c82fdd031427.jpg

日刊工業新聞 2019/3/9 08:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00509142?twinews=20190309

186 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:04:27.43 ID:3tLrR1ec0.net
要するに高価な自動運転車を買う奴の特典だろ
景気回復のために車買え、スマホ買え、本を買え、飯も買え

187 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:04:46.03 ID:O6Dh19000.net
直ちにって何秒?
ブレーキかけてから止まるまで何メートル進むの?

188 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:05:07.45 ID:XSoDI+CR0.net
矛盾してるじゃねえか

189 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:05:30.05 ID:UT57sqSk0.net
結局、高齢者の運転と自転車の道路走行なんかの
予測不可能な動きをする連中に対して
自動運転が対処できるとは思っていないし
まして日本のメーカーなんかで

190 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:06:42.28 ID:dB8uZOrD0.net
だいたい自動運転が確立されたら大勢の人の雇用が奪われるからね
日本はこの手の自動運転を禁止にして雇用の確保につとめたほうが国策になるわな

191 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:06:49.49 ID:t0di1iTK0.net
酒飲みだす

192 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:06:49.58 ID:eZXQqT7O0.net
自動運転の必要性ってなんだろ

193 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:07:09.63 ID:rQyHAuWb0.net
そら他の事できなきゃ自動運転の意味ないだろ

194 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:07:11.86 ID:RK4KPkQ/0.net
自動運転で道交法違反したら責任は誰が被るの?手動運転でGoogle mapナビで案内されて侵入禁止入ったら運転手逮捕される?

195 :あすにゃああああん:2019/03/10(日) 20:07:32.15 ID:7IjENPCwO.net
本件にまつわる国民最大の関心事「仮眠の条件」や如何にw

196 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:08:21.38 ID:qfAKfCFD0.net
>>12
ほんとそれ

197 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:08:25.32 ID:XYZf3x3B0.net
どこかのテレビ番組でこれがどの程度可能かのシミュレーター実験をやって欲しい

198 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:08:31.57 ID:98Q018R00.net
ジジババどもは自動運転車を買えるだけの貯金を残しておけよ。

199 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:08:51.24 ID:8CklC7Pc0.net
もう大人しくタクシー乗れよ

200 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:09:04.71 ID:RpzBwuJ30.net
>>190
そもそも人間にとって代われるレベルの自動運転なんて当面技術的に無理

201 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:09:13.98 ID:i8Mh2D280.net
メーカーや政府を訴える奴が出るとこまではテンプレ

202 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:09:14.95 ID:Pl/yUypo0.net
>>189
AI「あいつ怪しい動きしてるぜ」
ってのはディープラーニングで強化されそう
直前で当たろうとしても判断出来たら、もうニュータイプって呼ぶ

203 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:09:24.59 ID:wcZaaUPZ0.net
法律が追いつかない。判例が出揃うまでは裁判所に丸投げになりそう。

204 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:09:30.93 ID:UT57sqSk0.net
20年以上前から仕様が変わっていない掲示板で
こういう議論するのも何だかなぁ
日本の技術力の駄目さわかっていそうなのに

205 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:09:38.89 ID:inUY5H490.net
あと半世紀も経てばそれが当たり前になってるのかなぁ

206 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:10:29.68 ID:xFrDu/NT0.net
当たり屋対策できてるの?

207 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:11:52.62 ID:rYrxvUwe0.net
>>21
>電車に乗れアホ

新 幹 線 🚄 厨 発 狂 wwwww

高速が快適になりゃあ、ボッタクリ新幹線離れが進んで困るもんなあ( ◠‿◠ )

208 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:12:02.33 ID:QrzwxpgQ0.net
もっと自動化が楽な電車が自動運転化できてないのに、何で車が自動運転できると・・・・w

209 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:12:25.30 ID:3k2LcJAK0.net
いまやってるスマホの取締が正当なんだっていいたいだけ。
警察は仕事してますっていいたいだけ。

210 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:12:51.15 ID:1LfTRhio0.net
一週回って路面電車でよくね?ってなりそう

211 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:12:54.67 ID:3PjmaQYT0.net
こういうのはレベル4からにしたほうがいい

212 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:13:52.71 ID:aGnUgl9m0.net
レベル30からで頼む

213 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:14:02.44 ID:nja80A340.net
>>1
自動運転ってどこまで対応できんの?
チャリンカスが蛇行運転したり突然の斜め横断しても回避してくれんのか?

214 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:14:35.02 ID:uSf57Uye0.net
>>12
ホントに自動運転なったら暇すぎて寝ると思うけどw

215 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:15:02.12 ID:FYoon7Ae0.net
AIは自分の予測外の事に対応出来ず暴走すると思うの

216 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:15:33.08 ID:xOVNhoNS0.net
そんで慌てて落としたスマホが、運悪く立った状態でブレーキペダルの下にに挟まったりしてなw

217 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:16:02.01 ID:nja80A340.net
>>7
そこまで進化したらワンボックス買うわ

218 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:17:28.65 ID:Q7AQD1ce0.net
スマホ依存者が増えて欲しくて仕方ないんだろ
歩きスマホも同様、思考停止した奴隷が多い方が何かと都合いいもんな

219 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:17:51.11 ID:mgYuRwa90.net
>>214
まあ,アイサイト使ってるけどマジそう
結局,レーン警告だけ使ってオートクルーズは使わない
マジ眠くなるんで

220 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:18:20.66 ID:8CklC7Pc0.net
>>217
その頃にはおじいちゃんやで

221 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:18:55.43 ID:VK+1kRbE0.net
江崎コロ助がいるな

222 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:20:08.81 ID:DQzWgY9v0.net
自分は注意散漫で大きい事故はなくても小さいのとかヒヤリハットが多い。
次に買う車はアシストが満載についたのを考えてるけどレベル3とか聞いても
どこまで補助してくれるのかわからん。
まあ運転するなって話だけど代わりに誰も運転してくれないからさぁ。

223 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:20:36.99 ID:PKPWccAr0.net
>>34
手動運転でスパゲティ食べてる人いたから大丈夫じゃね??

224 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:20:49.36 ID:U+pzgN1N0.net
体張って反対する政治家いないのかね

225 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:22:15.43 ID:0+wSa1ne0.net
事実上出来ないじゃん
なんて意味の無い記事なんだ

226 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:23:32.03 ID:4CChD4540.net
脳みそ付いてんのかこいつら

227 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:25:39.60 ID:QzUnldJD0.net
危険を感じ、すぐに切り替えて危険回避する能力のある超人なんて、一般ドライバーにはいないだろな

228 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:27:16.70 ID:+JZnkV5A0.net
>>200
年間3500件以上も死亡事故出すのは難しいと思うけどね。

229 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:29:40.41 ID:OeUbBErG0.net
ガードレールのない谷底へ思いっきり落ちていきそう

230 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:30:50.97 ID:xOVNhoNS0.net
自動運転…眠くなる。
眠くなる…身体が即座に応答出来ない。

そもそも矛盾してんのよ。レベル5の完全自動運転なら理解出来なくもないが、メーカーの開発の為に現実社会のフィールドを利用するのは消費者利益に反すると思うぞ。

231 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:31:13.91 ID:JRA1/q5E0.net
すでに現時点で自動運転のほうが事故率が低い

232 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:32:15.54 ID:RpzBwuJ30.net
>>231
当然だろ。全然実物が走ってないんだから

233 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:33:39.46 ID:Mn9RFQAC0.net
>>1
政府がアホ…
まぁある程度交通事故が起きてくれないと困るんだろうけど。

234 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:34:07.74 ID:G+NHjP2P0.net
>>124
外から自動運転が判別できるようになるとその車に目を付けて煽り運転してくる馬鹿が現れそう

235 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:36:17.65 ID:SdWtQ3Dq0.net
大賛成、通勤時間が無駄なく使える。
車の運転ほど無駄な時間は無いからね。

236 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:37:17.12 ID:U+pzgN1N0.net
純粋に疑問だけど

離合できないような狭い道だと
どっちが譲るかで口論になったり
路肩とか厳密には私有地っぽいとこに避けて行かせたりするけど
自動運転は対応できるの?

まあできないとしても安全のためににらめっこになりそうだし、
人間が介入しやすい状況とは思うけど

237 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:37:37.59 ID:f1WC7+w30.net
高速だけでもいいから完全自動運転になったら後部座席で寝ながら遠出できるな、物流も大きく変わるし、ここまで早く到達して欲しい

238 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:38:24.56 ID:WxtC6ap00.net
事故ったら揉めそうなあいまいな条件だな

239 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:38:43.97 ID:8KZX0u8s0.net
>>190
人手不足なのでこういう分野は自動化が望ましいけれど
あと30年は無理だよな。制度もメカも。

240 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:38:48.45 ID:YZI/qUAu0.net
外装にLEVEL IIIとかデカデカ表示されるようになるんやろな

241 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:39:25.35 ID:LLYPwQTD0.net
今日テレ朝で中国の自動運転のニュースやってたけど
普通に渋滞でも合流できて自転車も引かずに走ってたな

242 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:40:00.60 ID:gT/oEBOa0.net
スマホが使えるとなると断然車離れの若者も食いつくな

243 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:40:45.06 ID:O6Dh19000.net
天候が変わって
いきなり条件が変わった
読書していた

って感じか

244 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:40:53.00 ID:2y4DhbGR0.net
やめとけワシは止めたぞ

245 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:41:11.37 ID:8KZX0u8s0.net
>>207
高速代とガソリン代と消耗品費入れると新幹線と変わらんだろ。
車のLCCって年に1万km走るプリウスで9-10万くらいだぞ。

246 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:42:15.34 ID:0aty9pjk0.net
日本で六台しかいないLEVE5。その第二位!

247 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:43:15.86 ID:fUNtuff50.net
>>234
そういう車はカメラ付きまくりだからむしろ避けるのでは?
一発で捕まるじゃん

248 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:43:22.61 ID:WChhKMf+0.net
>>237
トラックとかバスの長距離とかホント楽になりそうだね。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:43:51.21 ID:CBObkcnO0.net
完全に実用化もしてないくせに何やってんだこいつら

250 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:44:23.11 ID:SdWtQ3Dq0.net
今でも、スマホながら運転で発進が遅かったり怪しい運転している奴が多いだろ。
そんなんだったら、自動運転に任せた方がよっぽど良いやい。

251 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:45:07.99 ID:m9OqD6JJ0.net
睡眠はあかんのか

252 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:47:11.27 ID:lu7NqkHa0.net
実は自動運転の技術って、今だとそれほど大した技術じゃないのか?

253 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:47:57.16 ID:RpzBwuJ30.net
うん。

254 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:48:15.36 ID:OTefvueH0.net
なんで技術も固まっていないうちに
「認める」とか言ってんだ??
 
事故が起こったら
政府を訴えてOKということか?

255 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:48:24.55 ID:xOVNhoNS0.net
>>246
垣根帝督さんこんばんは。

256 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:48:55.12 ID:S8e06J9F0.net
ちょこちょこ書かれてるけど、事故ったときの責任は運転席に座ってた人間にあるはず
おそらく完全自動運転(レベル5)でも責任は運転者か車の所有者になるんじゃないかな

カーメーカーの責任になるとしても、結局保険料が上乗せされて車が販売されるだけの話だから
自分で保険をかけるかかけないか選べるだけこっちの責任にしてもらったほうが楽まであるぞ

257 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:49:13.90 ID:LbjD3B6m0.net
さっさと飲酒okなまで技術発展させろ。

258 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:49:21.63 ID:HhZTB3WM0.net
レベル3の道路とは高速とか主要幹線かな?
自動運転車だから当然ハイテク、ココはレベル〇です自動に切り替えます間もなくレベル〇になります手動に切り替わりますとかか
レベル4になるとどうなるんだろう?
中国は着々やってるし
国家主導でどんどん変わるからね
このくらいやって行かないと遅れる焦りもあるよね。

259 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:49:24.04 ID:6+RY4rjy0.net
車を連結しちゃうてのはどうかね
通勤で途中の区間で同じ場所までいく
車は電波的?に連結して運転しなくていいとか、高速の区間だけでもいいわ

260 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:49:58.50 ID:4FGlzyR40.net
もっと様子見ろや
あほなの?

261 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:50:12.13 ID:LrtyRE9c0.net
>>228
(現況の交通事情の中に)
自動運転を導入してそれを超えない、という保証もまた
ないけどね...

262 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:50:32.32 ID:e3WX2/+X0.net
ゲーム上手い奴に遠隔運転してもらうと速そうだな

263 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:50:41.34 ID:Ti1ySsip0.net
あムリだわ

264 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:50:42.37 ID:ZIBP0LGd0.net
それ直ちに切り替えられる状態じゃないだろw

265 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:51:39.95 ID:4FGlzyR40.net
自民ってこんな無能だったかな
認知症にでもなったのか?

266 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:52:40.17 ID:rYrxvUwe0.net
>>245
2人以上ならマイカーの勝ち。4人家族なら尚更。
ファーストクラスやグリーン車でもプライベート空間じゃない事を考えりゃ破格の安さ

しかも、深夜なら30%割引だからなあ

267 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:53:10.84 ID:m9OqD6JJ0.net
燃費データーやら不正ばっかりやってる車屋のレベル3は信じてええんか
と言うかそこは絶対壊れない部分なのかよ

268 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:53:32.83 ID:htYuqW+Z0.net
そんなルール後からでいいんよ…

269 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:54:36.07 ID:S8e06J9F0.net
>>249
海外にはレベル3の車が出てきてるし、
日本メーカーに開発を促すためにも道交法を整備しておくのは必要
販売できるかわからないものを開発するほどカーメーカーは余裕ないし、販売できるようになれば開発競争も進む

270 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:56:34.36 ID:4FGlzyR40.net
>>269
意味不明
メーカーは他に負けじと全力でやってるだろ

271 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:57:00.24 ID:D7MaOr450.net
読書okなら睡眠もokにしてくれよ
ブザーでも鳴らしてくれりゃ起きるからよ

272 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:57:08.84 ID:cTQWfJR00.net
今の自動運転は足で運転してるようなもんだからな

273 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:57:31.08 ID:9n/vLQBD0.net
だから、事故起きたときの責任は誰が取るのかはっきりさせてからにしろよ

274 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:57:41.41 ID:Ti1ySsip0.net
>>269
海外上級の為の忖度ですねわかります

275 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:58:17.04 ID:SEoyazjy0.net
>>273
運転手だよ

276 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:58:17.94 ID:m9OqD6JJ0.net
そのうちスーパーレベル3以上なら
とかウルトラレアレベル3以上になるやろ
レギュラーレベル3は新車買うとき少し助成金もらえます程度に

277 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:58:19.52 ID:wOuwqFb00.net
スマホでゲームやってたら手動に切り替えるまで何秒かかるんだ?

278 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:59:47.21 ID:S8e06J9F0.net
>>270
本当に全力でやってる?お前の脳内ソースになってない?
「やってる」「やってない」で言えばやってるのは知ってるよ。
それが全力かどうかのソースってある?

279 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:00:07.36 ID:Ti1ySsip0.net
>>277
テトリスやりながらFPSやるようなもん
片方アラート鳴ってから手ェ替えてもムリやん

280 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:00:13.08 ID:fUNtuff50.net
高速道路、特に渋滞時の自動運転だけでも負担は激減するから、
今のレベル2でもいいっちゃいいんだけどね
レベル4や5になると寝られそうだけど、怖くて眠れないと思うわw

281 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:00:33.41 ID:dP8+OEhx0.net
電柱アリ、歩道線ギリギリ
中央線のない双方向の道路
自転車逆走が当たり前のとこで
自動運転に任せ切りにしてみたwww

282 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:01:10.12 ID:MJL5/0iO0.net
スマホいじってて即座に切り替え〜
だったら旅客機もスマホOKですね 脳無し自民
金貰って法律作る腐れ政党

283 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:01:19.48 ID:P+B3GNu60.net
自動運転とか難しく考えるけど、簡単に道路にチップを埋め込んで車のセンサーが読み込んで運転みたいな仕組みでもいいと思うんだけど
基本は自動運転にして、万が一の時は簡単な方法で安全を確保するみたいな感じでいいんじゃないかなと

284 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:01:42.09 ID:C8uDcxcb0.net
>>254
政府が責任なんかとるかよw
こう言っとけば甘い汁が吸える道筋ができただけだ

285 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:01:56.08 ID:gfF/Gl9Y0.net
>>256
事故率が高くて価格の高い車は売れなくて良いわけだから
自動車メーカーの責任にした方が合理的でしょ
人間より安全な自動運転なのに
なんで事故で価格が上がる前提になってるんだろうか

286 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:02:02.83 ID:qm+AlELv0.net
早く睡眠を認めろ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200