2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「デゴイチ」D51が初めて滋賀県を走る

1 :プラチナカムイ ★:2019/03/10(日) 18:43:08.89 ID:udlgRcmG9.net
「デゴイチ」の愛称で親しまれる蒸気機関車・D51が10日、滋賀県を初めて走り、多くの人がSLならではの揺れや煙を楽しみました。

滋賀県のJR米原駅に到着したのは、SL北びわこ号・D51。

去年「ポニー」の愛称で親しまれたC56が引退したため、10日は「デゴイチ」・D51が引き継ぎ、初めて走りました。

鉄道ファンや家族連れが乗り込み、約40分間のSLの旅を楽しみました。

【乗客】
「もうこの煙感が最高です。これがSLの魅力でしょうね」
「外に人がいっぱいいた」
「そんな珍しいとは思わへん」
「いや珍しいから!」

次回のSL北びわこ号の運行は、ことし9月に予定されています。

関西テレビ 3/10(日) 18:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-18371605-kantelev-l25

2 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:43:33.39 ID:Ihs9AjKT0.net
ココイチちゃうで

3 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:43:40.19 ID:VyhL0Uew0.net
なんでやん

4 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:43:54.03 ID:CEojc3Qk0.net
え?
昔は走っていたでしょ?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:45:17.93 ID:RM44z++K0.net
滋賀ダセェ

今更SLかよ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:46:37.20 ID:OZev+vVM0.net
京都の鉄道博物館にいけば有名な蒸気機関車見れるだろうに

7 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:47:45.61 ID:/YYhhsku0.net
俺の股間のC62に勝てるかな?w

8 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:48:22.75 ID:vDbiINPX0.net
デゴイチとイナゴライダーの区別がつきません
モンゴル800とゴーゴー7188とエッチな0930もわかりません

9 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:48:27.75 ID:jgOm/ND+0.net
田中星児がむかし歌ってたな

10 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:49:16.51 ID:41pb5Q/T0.net
>>7 さっさとNゲージ片付けろよ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:49:16.57 ID:FPLpzNcC0.net
>>7
お前のはB20だろ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:51:49.73 ID:j5iNDw6W0.net
本当に初めてか?

13 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:52:22.36 ID:KWf+uB8cO.net
C57も見たい

14 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:52:52.49 ID:gv/2yu7h0.net
https://i.imgur.com/IrpptZK.jpg
https://i.imgur.com/IqFum5H.jpg

15 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:53:12.77 ID:wcc/jMzQ0.net
湖西線以外は全部走ってたんじゃ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:54:04.77 ID:gv/2yu7h0.net
https://i.imgur.com/2m9oq5U.jpg
https://i.imgur.com/s1zT4FE.jpg

17 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:54:08.98 ID:YxiqT4FG0.net
ノーモアクライ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:56:11.08 ID:974ko/Op0.net
この前東京駅で撮り鉄に女車掌さんが
「危ないからさがってくださーい(怒」ってやってたわ
ほんま節操ないよな何を撮りたかったんだ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:56:32.90 ID:+aRA32JrO.net
蒸気機関車って動いてるだけで観光になるよな
動くガンダムより感動する
遊園地のアミューズメントに機関車は必須
管理者は大変だろうけど

20 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:59:23.14 ID:v5NhfIdq0.net
何だこのスレタイ?初めてなわけないだろ
と思ったらソースがそう書いてんのか…

21 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:59:41.32 ID:+0PSzPlt0.net
昔の汽車は動くように整備をして保存をしてもらっているのに、昔の飛行機は
飛べないのが悲しいです。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:59:53.35 ID:gv/2yu7h0.net
https://i.imgur.com/TGR9TyK.jpg
https://i.imgur.com/r4UAhAD.jpg

23 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:00:16.21 ID:Zpwly+aD0.net
むしろデゴイチデザインのリニアとか作れよ頭悪いなぁ

24 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:00:30.39 ID:DmrzYsIQ0.net
ナメクジ型って機関車の形式だけ妙に覚えている

25 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:05:26.48 ID:wgA81tQC0.net
今朝うちのベランダから見たけど、C56の方が良かったな
出来ればC62 2復活させてくれ
軌道壊れるかもしれんが

26 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:08:55.99 ID:U2Y1p7gU0.net
>>7
Zゲージかな

27 :総本家 子烏紋次郎:2019/03/10(日) 19:10:45.63 ID:HdnNAAI40.net
林間学校で霧ヶ峰へ 新宿から甲府まで乗ったのが

最後だな 

国立科学博物館前に行く度思い出す

28 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:16:41.97 ID:g15wDbnf0.net
>>17
あしたへ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:18:43.67 ID:1Ftapdvy0.net
>>7
冴羽?には負けるだろw

30 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:19:18.13 ID:1b1F8qiT0.net
アメリカのビッグボーイって機関車見たらD51なんて軽四だな

31 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:26:53.52 ID:F2iAS/le0.net
梅小路車庫に沢山転がってるのに今まで貸してくれへんかったのか?

32 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:34:13.05 ID:Z2OBJJ6n0.net
撮り鉄が迷惑だから走らせるな

33 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:53:52.44 ID:fNgaZAR40.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://www.yyl.spottt.com/entry/8.html
http://o.8ch.net/1en93.png

34 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:55:27.96 ID:JSWZfPC20.net
あれ?この冬の走行は無いとおもっとったのに。

35 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:57:59.17 ID:RPS92MTh0.net
>>1
「新幹線の駅があったら乗りに行く。」「無ければ行かん。」

36 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:05:22.64 ID:hcbXE5JV0.net
ごくせんだったか

37 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:15:23.77 ID:t0di1iTK0.net
D51は約1500馬力、軽自動車も目じゃないぜ!

38 :幸ちゃん :2019/03/10(日) 20:20:14.59 ID:ruJuPQC20.net
>>37
最高速度85km/hだけどな(´・ω・`)

39 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:21:37.02 ID:3hYmI0rS0.net
>>30
だから活躍できた

40 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:24:27.49 ID:m9OqD6JJ0.net
30年くらい前走った時はひと2〜3人跳ねたよなw

41 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:27:03.98 ID:vhTksVwq0.net
アメリカのbigboy

https://i.imgur.com/EqkJfdx.jpg

42 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:34:19.99 ID:gPtUumnd0.net
>>31
あくまで展示運転用だからそのままじゃ長距離を走れないんだよね。
このD51も展示運転用だったけど大掛かりな修繕をして本線を走れるようにした。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:47:15.56 ID:Q2vFRaxG0.net
>>41
スゲーな、これ
ありがとう

44 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:54:21.25 ID:/FXIh7eD0.net
初めて?
東海道線の貨物輸送で走っていたはずだけど。
D51は貨物輸送用で、SLファンからはそれほど人気無かったし。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:55:11.35 ID:O+709oHx0.net
復活運転でD51が走るのは初めてだろうけど、SL現役当時は普通に走ってたんじゃないの?

46 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:59:13.79 ID:rsBVU0m90.net
発がん性物質がたっぷりのSLの煙は平気なのに、どうして体に害のなり
レベルの放射線を恐れるんだろう

47 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:04:40.84 ID:gv/2yu7h0.net
D512とC6226は東日本が買い取るべきだった

48 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:12:20.72 ID:RZ+c1vOL0.net
>>7
プラレールしまえよw

49 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:14:02.25 ID:/BYuYSko0.net
機関車懐かしがっているけどクソ暑い真夏でもトンネルに入るときには一斉に窓降ろすとか面倒なんだぞ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:21:45.32 ID:aJwBU4S80.net
滋賀作はD51に乗る事も見る事も許されなかった。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:22:36.63 ID:fgKW1KFU0.net
もともと製造数が多いD51ばかり保存して
他の型はろくに残ってないのが悲しいな
これが欧州ならC53やC59が動態保存されてただろうに

52 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:24:59.90 ID:G66tP0v90.net
>>51
C53は動態保存されたんだけど、どうしても日本では特殊な構造が災いして静態に変更された。

53 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:33:29.98 ID:x6jbIwNN0.net
>>49
母親の実家に行くのに鉄道を使っていたが各駅停車を利用すると蒸気機関車
牽引の客車列車に当たることがあったが幼児だった俺はそれが嫌だった。
席に座って母がすぐにしたのはちり紙で窓桟に溜まっている煤を拭うことだった。
速度は遅いし煤煙が窓を閉めていても侵入してきた。下車して母にちり紙で
鼻の穴を拭われたがちり紙は黒い煤が付いていた。
夏季だとトンネルに入った時に窓が空いてると煙に巻かれて窒息しそうになるし
ボロい客車の乗降扉は開けっ放しなのでトイレに行くのが怖かったし薄暗い
白熱照明も侘びしかったな。
たまに利用した急行はそれと比べて眩い蛍光灯の新しく清潔なディーゼルカー
で速度も早かったからそれのほうが好きだった。

なので今でもSL列車には郷愁を感じない。

54 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:42:08.64 ID:lMb949Kx0.net
>>46
ガイガーカウンター持ってるのか?マジキチ放射脳野郎

55 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:43:56.88 ID:t1Dn92Pj0.net
>>51
技術的に復活させられるかはさておき、本線でしか運用できないからねえ。
西なら山口線、東なら磐越西線、九州なら肥薩線で運用できる機関車じゃないと使い道がないのよ。

56 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:45:38.82 ID:EFRh59KU0.net
>>4
走ってないから初めてって書いてんだろう?

57 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:47:56.92 ID:m9OqD6JJ0.net
煙は体に悪いので加湿器で再現とかやろ

58 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:57:07.97 ID:14vxRwHF0.net
>>56
関西地区で最後までD51が残っていたの奈良−京都−三重の関西本線非電化区間で1973/9/30ですが。
その15日前の1973/9/15に関西線に接する滋賀県の草津線でD51による営業お別れ運転が行われています。

59 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:58:00.31 ID:x6jbIwNN0.net
>>57
機関車の火床に電熱ヒーターを備えテンダーにパンタを載せてそこから電気を
取る電気蒸気機関車なら煤煙皆無のクリーン機関車ができる。

60 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:59:58.80 ID:D/WzIngz0.net
そういえば草津線って関西本線の支線だったな。
今は東海道本線の支線の湖西線と同じ車両使ってるけど。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:07:40.09 ID:EFNjGrOp0.net
びわこタワーで走っていたやろ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:10:19.87 ID:c2bBFNRv0.net
鉄道省が開発して日本で一番量産された機関車が滋賀県を走ってない訳ないだろ、
プリウスが初めて滋賀県を走りましたって言うような話だわ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:34:14.85 ID:fEG8tkhT0.net
梅小路のC53を走らせてほしい

64 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:37:45.47 ID:EzLoyqtN0.net
デゴイチは関西本線、草津線でSL末期まで活躍してた
リバイバルSLとして初めてだってことだ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:44:35.65 ID:14vxRwHF0.net
>>62
D51は誕生時は日本一の力を持っていた機関車
D51誕生時の東海道線が電化されていたのは東京−沼津と京都−明石間
と北陸本線全線。両線の貨物列車はほぼD51が主力として牽引していた。
当然東海道本線や北陸本線が通っている滋賀県を走っていないはずは無い。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:44:54.99 ID:EzLoyqtN0.net
>>60
国鉄になる前の関西鉄道の時代の本線が今の関西本線
草津行きの支線が今の草津線
草津線という名称に違和感があるのはそのため

67 :65:2019/03/10(日) 22:46:54.91 ID:14vxRwHF0.net
>>62
ちょっと変だな、訂正
D51は誕生時は日本一の力を持っていた機関車
D51誕生時の東海道線が電化されていたのは東京−沼津と京都−明石間
でそれ以外の東海道と北陸本線全線は蒸気機関車しか走っていない。
両線の貨物列車はほぼD51が主力として牽引していた。
当然東海道本線や北陸本線が通っている滋賀県を走っていないはずは無い。

68 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:52:35.87 ID:EzLoyqtN0.net
>>67
旧長浜駅舎にデゴイチが保存されてるし草津線手原駅近くにも
デゴイチが保存されてる

69 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:56:58.68 ID:xcM8lqqX0.net
1000両以上生産されたのに走ってないわけないやろ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:05:38.36 ID:G66tP0v90.net
>>69
天下の北陸本線だしね。
さらに北陸本線の交流電化後も、直流区間から直通できる電気機関車がまだできてなかったから米原〜田村間のちょっとだけSLで繋いでた。

71 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:15:37.86 ID:7MMc24ND0.net
なんでこんなにD-51が人気なん?C-62じゃ駄目なんですか?

72 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:17:56.09 ID:5pXyXSUO0.net
D51師匠か。お巡りさんのコントの。

73 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:26:52.71 ID:14vxRwHF0.net
>>71
C62 2は現役時代から調子が悪かった事も有って
持病の軸焼け悪化で体調を崩してロングランが無理だからな。

74 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:45:46.90 ID:AQSs0El/0.net
>>35
米原に止まるやん

75 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:51:26.05 ID:PhJ88OnK0.net
よく考えたらやまぐち号も新幹線が止まる駅から発着している。
どちらも東海道・山陽新幹線の駅のくせに郡部にあった駅だが。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:01:52.24 ID:ZF6BXFLt0.net
>>75
米原は新幹線とかは関係ないかと。
やまぐち号の時は国鉄時代でまだ模索中だったから新幹線で来てくれる運賃も考えての設定だったかと。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:13:06.59 ID:z01c273x0.net
「デゴイチ」を「デコイチ」と呼んでた人いるかな?(^O^)/

78 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:24:19.96 ID:L+SfOAAx0.net
こういうやつの保存復活には巨額の費用と人手をかけるくせに
気動車、ディーゼル機関車、電車、電気機関車、貨車のたぐいは
これでもかってぐらいポイポイ捨てるよな。
残しても先頭車だけとか。
ブルートレインとか0系新幹線とか1編成でも残しときゃあ
陸蒸気ぐらいの興行収入は余裕で叩きだせただろうに。

79 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:08:44.09 ID:z4hhPFaN0.net
>>77
愛称として「デゴイチ」と「デコイチ」 両方存在してること知らない人いるのなwww

80 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:13:19.07 ID:e090qzcp0.net
国鉄E10蒸気機関車はあまり知られていない

81 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:14:30.64 ID:1JPliTAq0.net
>>17
それ待ってた

82 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:25:21.24 ID:M27QrVO40.net
Z21が走る;

83 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:57:17.77 ID:+/hsj57X0.net
海外では蒸気機関車の復刻製作してるみたいだねイギリスでは1両完成してるし
アメリカでも製作中
日本も有志が集まって作れないのかなD51とC11辺りが候補になりそうだけど

84 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:21:09.48 ID:ePzUj4NR0.net
デコイチがSLファンの常識だが指摘しても仕方がないのでデゴイチと合わせてる時が多い
 

85 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:22:40.10 ID:e090qzcp0.net
ディゴジュウイチ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:33:36.94 ID:4nliqeSd0.net
オマエラのデコイチもなかなかのもんだぜw

87 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:39:53.29 ID:/E81OxE90.net
>>71
メディアが騒いだからだと思う。急行用のC62やC57のほうが人気だったけど、メディアはデゴイチで騒いだからね。

88 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:28:59.30 ID:PwGUCw5b0.net
>>78
保守部品が無くなり維持管理不能になる
置き場所も無い

89 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:42:47.68 ID:WSCV2hD30.net
D51はデザイン的に優れているのがポイントだな
ロー&ロングで非常にバランスがいい
絵が映えるんだよ

90 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:01:42.73 ID:fZyumPMM0.net
>>7
C12は小海線へお帰り下さい

91 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:38:29.71 ID:LoatG/S/0.net
D51が北海道から沖縄を横断したのは90年前のことでした。

92 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:39:39.75 ID:Av86nUvJ0.net
すまんがそろそろ余呉駅に転車台を設置した方がいいと思うんだ

93 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:46:38.44 ID:mGARaz4Y0.net

昔は東海道本線を普通に貨物引いて走ってたはずだよな?>D51
観光用として初めてという意味ならわかる

94 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:47:10.40 ID:ELJbX8Gj0.net
>>55
秩父鉄道はどうよ?D51クラスじゃ車重(軸重?)が重いから無理か?重貨物列車は頻繁に走ってるからどうなんだろ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:47:25.02 ID:mGARaz4Y0.net
デゴイチがどうこういってるうちに、DD51が引退しそうな予感

96 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:49:05.75 ID:2ECMpexe0.net
>>21
古い電車が走り飛行機も飛ぶアメリカの博物館へ行こうぜ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:50:06.36 ID:FVKADafY0.net
動輪四個

98 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:50:43.27 ID:2ECMpexe0.net
>>94
もう一台入れて通年運行できるようにしたいと言ってるからワンチャンある

99 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:50:52.69 ID:XlCzoPaW0.net
K100じゃだめですかそうですか

100 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:51:52.08 ID:Av86nUvJ0.net
>>95
山口線でのD51の相棒がDD51だからまだなくさんよ
JR西日本の事だからDD51をe-powerに改造するかも知れんし

101 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:03:47.17 ID:Izw4XWM20.net
しかしSL自体、国鉄で現役退いたのがもう40年以上前の75年末。
直後に保存運転とかで復活したにせよ、正直普段の生活から消え去ったはずなのに
これだけ世代が変わっても人々の注目を集め、心に響く存在なんだな。
漫画でいえば鉄腕アトムみたいなもんか。いや今の子供はさすがにアトムはアピールしないかな。。w

102 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:05:43.23 ID:vfgT1aPl0.net
蒸気の頃は馬に引かせてたのか

103 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:32:06.81 ID:z01c273x0.net
m(_一_)m

104 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:48:08.13 ID:WiG7D5EP0.net
>>95
そんなのまだかわいくて、このツーショットでまさか新しい方があっという間に消えるとは。
http://himejimonorail.web.fc2.com/topgazou5.JPG

105 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:26:21.12 ID:2nWV608+0.net
>>99
大野しげひさの水陸両用。
多分、デゴイチより目立つ。

106 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:40:01.90 ID:ZkBZqeR+0.net
いじめ県

107 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:36:30.96 ID:k1OLBJ6H0.net
>>1
蒸気機関車デゴイチを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 

108 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:36:59.64 ID:k1OLBJ6H0.net
>>1
滋賀県を走った蒸気機関車デゴイチを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 

109 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:37:18.50 ID:k1OLBJ6H0.net
>>1
蒸気機関車デゴイチけん引の北びわこ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 

110 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:37:54.69 ID:k1OLBJ6H0.net
>>1
関西のSL列車・JR西日本の北びわこ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 

111 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:39:04.67 ID:hbsnTx4i0.net
>>4
そうだよな

112 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:41:29.40 ID:gNoHQmSl0.net
昨日の16時前に新幹線に乗車中、京都駅から大阪側へ少し走ったとこにある車庫で
機関車がチョロチョロっと走っていたがそれが戻り中のこいつだったのかな?

113 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:43:34.35 ID:ZT2mJh2Z0.net
西のシガ、東のグンマー

114 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:48:05.45 ID:VAE8wdpU0.net
もっともっと昭和ノスタルジーを楽しめる日本にしよう。

115 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:51:56.70 ID:npSPavqsO.net
よく米原駅に入れられたね。

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:42:16.29 ID:LpwP7yfp0.net
>>115
なんで?
米原はD51 200が現役で稲沢機関区に所属していた時代、
関ヶ原越えの貨物列車を引っ張って頻繁に顔を出していた駅だよ。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:23.46 ID:LpwP7yfp0.net
>>116
それに終戦は米原機関区所属で迎えているし、米軍の攻撃も米原で受けている。

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:32:13.77 ID:08LJVC8X0.net
>>116
>>115が言わんとしてるのは米原が東海との境界駅ってことだろう
それでも米原駅構内は西の管理下なので問題はないんだけどね

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:37:08.24 ID:Sm9/rGl+0.net
ロッド式のディーゼル機関車も面白いんだけど入れ替え専用機のためか
人気が出ない、もう国内には残ってないのかもしれん、もったいない

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:44:48.90 ID:Ysaepcgm0.net
>>118
国鉄時代の昔の世代は米原駅は名古屋の支配化で
大阪の新快速の乗りいれが出来ていなかったから
その感覚が残っているんだろ。
JRになった時に大阪の支配下になった事をいまだに理解してない。

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:35:00.42 ID:ffSn74Ti0.net
>>119
日通の奴とか、あちこちにあったね

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:53.23 ID:UcHICJg00.net
初めて深い闇の世界を走るのか

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:16:22.73 ID:Sm9/rGl+0.net
>>119
栃木県の葛生とか高崎線岡部駅、秩父鉄道鉱山にロッド式機関車がいたんだよな
ビデオに撮ってあるけど、あれだって生き物のようだったぞ、上り坂で一瞬空転したりして

124 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:54:39.44 ID:1YJHkTjV0.net
D51か
やぁ、300年ぶりだねぇ

125 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:48:07.83 ID:pAMLUTmc0.net
鉄オタってキモいよね。こいつら死ねばいいのに

126 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:57:30.05 ID:dPpgkphX0.net
乗客のJS女児がピアスしてて不快だった
ビッチ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:54:40.77 ID:G5Yca0aP0.net
なんだ、乳の話じゃ無いのか
(´・ω・`)

128 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:07:02.02 ID:bEukFn820.net
凸1

129 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:21:17.73 ID:avP5VEsF0.net
鉄ヲタってキモいよね
駅員は鉄ヲタを見つけ次第射殺すればいいよ

130 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:25:35.18 ID:P6v+H//p0.net
D51は両数が多くて保存機も多いから、部品取りにも苦労しないんじゃないか?
汎用機だから、保守も運転も楽だし。
サッパボイラーが健在だから、どんどん復活させてもらいたい

131 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:26:10.57 ID:Qjqqhwkm0.net
EH10が可哀想

132 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:16:11.26 ID:0Qrzl31O0.net
>>112
それ鉄博

133 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 04:03:47.85 ID:Pyv39OKB0.net
>>15まあ私鉄の江若鉄道だった訳だし

134 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:27:41.62 ID:YLFuoeUq0.net
デゴイジメ

総レス数 134
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200