2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島原発事故】福島第一原発の廃炉「しっかりきれいに」福島県知事←廃炉=解体撤去さら地デブリを取り出し県外処分など

1 :一般国民 ★:2019/03/10(日) 09:19:34.63 ID:OaWW299a9.net
■福島第一原発の廃炉「しっかりきれいに」福島県知事

福島第一原子力発電所の廃炉をめぐり、東京電力の責任者が先月、さら地にするまで作業を行うか東京電力だけでは決められないとの考えを示していましたが、福島県の内堀知事は「しっかりきれいにしてほしい」と述べて、施設の解体・撤去などを求める考えを示しました。

福島第一原発の事故から8年を迎えるのを前に、福島県の内堀知事がNHKのインタビューに応じました。

この中で内堀知事は、先月、東京電力の責任者が福島第一原発の廃炉作業を、普通の原発のようにさら地にするまで行うかは今の段階では決められず、議論を進めていく必要があるとの考えを示したことについて触れました。

内堀知事は「廃炉を行ったあと、そこをしっかりきれいにしていただきたい。本当の意味で復興を遂げるにはきれいにしてもらうことが何よりも重要だ」と述べ、建屋の解体・撤去とともに廃炉の最大の難関となっている燃料デブリを取り出し、県外での処分を求める考えを示しました。

事故から30から40年かけて行うとする福島第一原発の廃炉について、おととし示された工程表では、燃料デブリの取り出しを2021年に始めるなどと直近の作業内容しか示されておらず、東京電力も「廃炉」の意味について、何をどこまで解体するのか、敷地をさら地に戻すのかなどを明確にしていません。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190307/k10011839691000.html
2019年3月8日 4時16分、NHK NEWS WEB

関連スレ
【福島第一原発】放射性物質の放出量が前年比2倍に ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552166572/
【福島原発事故】福島第一事故の対応に最大81兆円シンクタンクが試算←経済産業省22兆円大きく上回る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552175578/
【福島原発事故】除染土壌の常磐道盛り土、月内着工断念 福島・南相馬、区長10人全員が反対【再生利用事業】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552059457/
【九電/出力制御】3/8(金)再エネ出力は最大の718万kWを予測、124万kW出力制御指示、原発4基稼働中
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551974229/
【福島原発事故】「高速無料化」1年延長決まる! 原発事故の自主避難世帯対象、【福一関連スレリンク多数】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552112380/
【原発】原発情報4067【放射能】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1551324682/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:20:42.27 ID:ADrWm6MB0.net
原発の税収は

3 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:21:41.18 ID:/BYuYSko0.net
近寄ることもできないのにどうするんだ?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:22:13.74 ID:oENB4mXw0.net
最低でも県外

5 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:23:17.49 ID:qIGxxQ6N0.net
県外処分というのは良く分からない
原発立地地域は最後まで責任を持ってほしい

6 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:24:55.61 ID:pjKV8cM00.net
県内でやれよ。

7 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:25:29.11 ID:YQAy7dva0.net
言うだけはタダ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:26:02.21 ID:UILXqMRu0.net
ゴミ捨場も決まらない

9 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:26:19.17 ID:1b1F8qiT0.net
わざわざ県外に出すなこのカスが!!!
しばくぞ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:26:50.65 ID:5jI/G6k90.net
ここに埋めるしかないでしょ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:28:02.53 ID:A4MnzOnE0.net
まぁ自分が生きてる間になんとかなるわけないからなんでもいいからイイ話しておけば

12 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:28:10.53 ID:N+hlyC3d0.net
税金貰って誘致して、安全対策軽視で稼働してまでWINWINで
爆発したらデブリ処理は県外?
食べて応援、トリチウム処理水 かなり問題がある
311直前に何かのアピールねぇ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:28:58.61 ID:ITSTN8lX0.net
解体が可能なのか、石棺にするしかないのか
わからないんだろ。

14 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:30:08.01 ID:x6XH+me+0.net
じゃあまずは知事のお宅の庭土に如何ですかw

15 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:31:56.32 ID:JZveEn060.net
県外処分 w
 
  まだ言ってるのか。 

16 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:32:04.60 ID:kh4Onlll0.net
県外処分???

17 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:33:21.32 ID:fjLZ8/Xs0.net
>>1
この知事は馬鹿かね。
福島の放射能汚染をなぜ他府県が
受け入れる義務があるのか。
福島第一原発を東電から受け入れた
責任は福島にある。
そのことにより利得も得ている。
利得だけ得て負担だけ他府県に、
という基地外論理はない。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:33:38.30 ID:Eto3HSIE0.net
福島県民だけど、どうせ若い世代は戻らないん
だし、他所に迷惑かける
だけなんで現地処分で構わないよ。

19 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:34:00.37 ID:KfPjh4nP0.net
>>14
東電関係者に言えよ、知事は正論しか言ってないが?

20 :ブサヨ:2019/03/10(日) 09:34:03.69 ID:D2G2ezGB0.net
>>13
どっちもムリポw

21 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:34:07.37 ID:K1KDZdBu0.net
まっさらにするのも良いけど、それだけじゃ先を見る目がないな
廃炉に関する技術資料の独占を求めたほうがよっぽど飯の種になるのにな

今後世界中で長い期間間、廃炉技術は必要になるし実例の積み重ねこそが信頼に耐えうるノウハウになるのは少し考えれば判る事

22 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:35:44.89 ID:5DJ5pIQE0.net
汚染された産業廃棄物でさえ捨てる所がないのに、デブリなんか何処が引き取るのよ。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:35:55.06 ID:P0OnUhUl0.net
地下に浸透したヤツは回収不能でしょ・・・

24 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:36:03.98 ID:kFcIGf4e0.net
放射性廃棄物の最終処分場は福島県で決まってるんだよ
そりゃそうだよな

25 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:36:19.69 ID:fjLZ8/Xs0.net
>>19
どこが正論だよwww

26 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:37:37.74 ID:VWfbBFFu0.net
自民党の敷地に投棄

27 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:37:45.72 ID:+u2YW/9U0.net
原発受け入れて、好き勝手に建てておきながら
最終処分は県外?

アホか。リスクも全て承知の上で原発作ったなら、
末代まで面倒見ておけ。
そして、日本の負の遺産として、永遠に保存しろ。

テメェ達の懐を潤すために、次の世代に途方もない
負担を負わせたんだよ。とんでもないご先祖様って、
未来永劫、死んでなお恨まれるんだよ。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:38:06.55 ID:mOnlfo7y0.net
汚染物質は封じ込めが基本だと思うけどね。
安倍といい、なぜ拡散しなければいけないのか?知性が感じられない。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:38:34.96 ID:8RiGtMPw0.net
地産地消で

30 :ブサヨ:2019/03/10(日) 09:40:10.30 ID:D2G2ezGB0.net
>>21
廃炉技術は無駄w
日本の原発は海岸沿いにある為廃炉方法は海外とは全く異なる
まず廃炉にしても日本では大地震や津波にさらされる為その場で廃炉は、維持費がとてもかかり非現実的
本来更地にして放射性廃棄物は安全な場所へ移動させる必要がある

31 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:40:28.99 ID:Nyeir0010.net
>>1
デブリ取り出しても、釜と格納容器さえも放射化しまくってるのに出来るか馬鹿

まず福島と言うか、日本の原発は立地が糞なんだよ
地下に巨大プール建造して施設ごと水没させようにも
海の傍だから陸からの地下水と海水で今の建築レベルじゃほとんど不可能に近い

軽水炉のデブリはまず水没させて完全い冷却し、危険性を下げる事が絶対条件なのに
それが難しい、正直打つ手がないんだよマヌケめ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:41:05.72 ID:fjLZ8/Xs0.net
>>28
日本中を放射能汚染するのが、
自民安部の目的なんだよ。
アメリカ植民地政策の最終形だよ。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:42:36.13 ID:ukaWbA8i0.net
県外に広める意味がわからん
福一周辺は半永久的に住めないのに

34 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:43:15.81 ID:+aRA32JrO.net
廃炉がすむ頃には今の大人たち全員亡くなってるよ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:45:49.22 ID:Nyeir0010.net
前に俺が提案したように、福島県沿岸部を諦めろ

地下3000mで、ロシアから購入するツアリボンバを設置
炸裂させて、クレーターの中に落とし込め

陥没し、できたクレーター湾には当然海水が流入するが
その上を船舶が航行する程度なら問題ない、
但し、湾で獲れる魚介の類はダメだ、禁猟区にしろ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:46:25.73 ID:NZe+FURD0.net
原発に明るくない俺ですら無理ってわかる

37 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:47:16.45 ID:x6XH+me+0.net
>>19
正論で社会を渡っていける君がうらやましいっす

38 :ブサヨ:2019/03/10(日) 09:47:20.08 ID:D2G2ezGB0.net
建設する前に知事が「ここは昔大津波が襲った場所だ、津波対策なしでは原発建設は許可せん」と言えばよかったんだよな
目先のカネに目がくらんだ者の末路ってかw

39 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:48:56.41 ID:Qsa3F/Yk0.net
なんで福島県以外でデブリを引き取る前提なんだよ
自分たちの土地で処理しろや

40 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:49:00.39 ID:nv15t7lQ0.net
臭いものにはふたして放置
近付けない位やばいうんこはそうするしかない

41 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2019/03/10(日) 09:49:26.73 ID:JIY0T5ZF0.net
原子力 明るい未来のエネルギー

42 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:50:43.05 ID:z5hhmgGH0.net
【福島原発事故】除染土使用に反発「安全なら五輪に」福島・常磐道の沿線住民←汚染土771Bq/kgを常磐道【環境省】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552178471/l50

安全になるのかなと思ったら、こっそり集めた汚染土を広げそうです
全国で注意しないと、閣議決定して広められそう

43 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:50:55.16 ID:3BSiJBAe0.net
>>28
だってプルトニウムは食べても安全だろ?www

44 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:51:31.41 ID:JuEK5eEh0.net
>>1
なんで福島で発生したデブリを県外で処分するんだ?

もう一回津波で全員死ねよ福島土人

45 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:51:38.31 ID:v3j3Gbbn0.net
県外処分・・・ククク

46 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:51:49.96 ID:KBzYlOP70.net
これは政党関係ないんだよな
環境庁がヤバすぎる

47 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:52:20.65 ID:LdR2GBJO0.net
県外処分って、どこでどんなふうに処分するの。なんかいい方法あるの

48 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:52:37.66 ID:+u2YW/9U0.net
>>38
本当、その通りで目先のカネで舵取り誤った。
代表格が三塚博やね。

49 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:53:26.39 ID:w/jfUMoZ0.net
国会議事堂を福一に移転すればいい

50 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2019/03/10(日) 09:54:12.15 ID:JIY0T5ZF0.net
みんなプルトニウムを、得体のしれないオソロシーものだと
思い込んでいませんか? 実はその通りでつ「DAEMON CORE]

51 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:54:14.48 ID:cxlVjpq20.net
沖縄の基地と交換してもらったらいいんじゃね?

52 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:54:23.14 ID:3BSiJBAe0.net
そもそもデブリを移動できないでしょ
安倍か誰かが素手で移動するのか?
電子機器は近くにあるだけで壊れるんじゃね?
水のバリアで放射線をガードした未来の
機器でもあるのか?

53 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:56:22.43 ID:z5hhmgGH0.net
>>52
するんだよ、今からだよ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:56:45.54 ID:q4texEiN0.net
石櫃にして
フクイチ周辺30kmを棄てるってのが
一番安上がりやったんとちゃうん

55 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:57:02.66 ID:Nyeir0010.net
>>50
反射材があれば臨界起こすほどの塊なら非常に危険だな
ただ、そうじゃない場合は普通に持ち運びできる金属

まあ、アイソトープの危険度は、どれだけ崩壊し易いか、だからのう

56 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:57:53.42 ID:kFcIGf4e0.net
浪江町だけ福島県から外して、「はい、県外処分ですよ〜」ってしたら

57 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:58:59.00 ID:Gj07ow1a0.net
県外処分かあ
他県はどうなっても良い言う考え方か
じゃあ福島と韓国の物は買わない事にしますね

58 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:59:37.23 ID:Nyeir0010.net
>>54
チェルノブイリの黒鉛炉と同じ石棺は無理なんだよ

軽水炉の燃料は循環水で冷やさなければ再臨界を起こす
今のフクイチは沸騰窯どころか、格納容器内ですら水が貯まらず
かけ流しで何とか冷やしてる状態な、で、地下にダダ漏れしてる

59 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:00:22.39 ID:iGtCI1zO0.net
福島が核のゴミ捨て場だろ?
あれ?違うの?

金が欲しくて原発を建てるのを許可したんだろ
今更何を言ってんだ

60 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:01:33.17 ID:BjwyqDw90.net
>>1
「しっかりきれいに」
なんねえよA4!
桃栗3年柿8年、ストロンチウムは29年だ
30年で1/2、60年で1/4・・・ 何歳まで生きてるつもりだ!

61 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:01:43.76 ID:z5hhmgGH0.net
>>59
全世界から集めるか!?
産業革命だな

62 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:01:47.25 ID:gpdNYQz40.net
福島なんてもう住めないんだからデブリを県内で処分しろよ
住める場所減らしてどうすんだ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:01:49.61 ID:qIGxxQ6N0.net
福島だけじゃないぞ
福井も新潟も北海道も静岡も佐賀も鹿児島も愛媛も
自分の所でだした放射性廃棄物は、全て自分の所で処分するように

64 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:02:22.26 ID:Nyeir0010.net
止水の方法を考えろ、とにかくな

安定した温度にまで冷やせる環境を構築する事
無理なら核兵器で地下に埋没させるしかない

65 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:03:26.13 ID:DtvbTV8X0.net
出来もしない事で国民、住民を踊らすでない。
利権にメスを入れよ。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:05:09.13 ID:3BSiJBAe0.net
まず政治家、官僚は強い放射線は電子機器を破壊することを理解するべき
電子機器が搭載できないということは
遠隔で処分はできない
人間が操作すると放射線で死亡
無理ゲーすぎて笑えるわw

67 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:05:36.62 ID:q4texEiN0.net
石櫃は無理なんか
再臨界って爆発すんの?
いっそのことそうしたら綺麗になりそう

68 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:08:17.71 ID:iGtCI1zO0.net
もう福島は人が住めない場所にして核のゴミ捨て場にしろよ
お役人様は全員残って責任を果たせよ

69 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:08:21.93 ID:pILFvnyV0.net
>>5>>63
原発建てたとき、絶対安全だし最終処分場にしないって約束してるんよ。
約束守ってね、という単純な話。
だから変な話、最も最終処分場にできない場所は原発立地場所。

まあ、建てた連中はその場凌ぎの問題先送りしただけなんだろうけど。

70 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:08:55.85 ID:Nyeir0010.net
>>67
核爆発は伴わない
東海村で再臨界事故があったろ?
チェレンコフ光に晒され、何名か亡くなった事故

その状態が燃料自体が崩壊して別の元素に分化崩壊するまで延々と続く

71 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:09:10.75 ID:pILFvnyV0.net
>>68
東電はお役人じゃなく民間人だから脱出でオッケーか。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:09:34.24 ID:T+ZPTVwX0.net
>>39
たしかに! まずその前提がある事に疑問を感じる

73 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:10:28.11 ID:mgsODlaL0.net
>>1

交付金目当てに原発誘致した罰としてそのままだ。

次は薩摩川内市がこうなる。

74 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:12:26.94 ID:qIGxxQ6N0.net
>>69
どこも受け入れないのだから
結果として核のゴミは原発立地地域に永遠に残り続ける
政治家は責任取らないぞ
知恵も知識も責任感もないからな

75 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:12:45.57 ID:VmlK0bfi0.net
最終処分つうけどそこまでいくまでに何百年かかるんだよって話だよな
今の人類の誰も生きちゃいないし責任も取れないわ
原発はほんと糞

76 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:13:07.03 ID:ADrWm6MB0.net
>>1
デブリ本丸見つかったのかよ!?

77 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:13:50.96 ID:Kw+GhMqB0.net
絶対にデブリ除去できないに1万ギルド

78 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:14:11.32 ID:XH3jyyY00.net
全部県内で処分しろ
福島は廃棄処分場だ
外部に汚染物質拡散するな

79 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:14:30.74 ID:XH3jyyY00.net
福島の汚染土、「30年以内に県外で最終処分する。」と国が約束。
https://www.sankei.com/affairs/news/190307/afr1903070050-n1.html

↑頭おかC

県内で処分して封じ込めろよ
それが一番いいだろ
外部に拡散させるとか頭おかしいわ

福島は閉鎖区域にして汚染物そこに全部集める
理論的に考えてこれが一番いいだろ

80 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:15:30.96 ID:AkWLO//CO.net
内部被ばくの影響は10年後、必ずでてくる
https://www.zaikaisapporo.co.jp/interview/%E5%86%85%E9%83%A8%E8%A2%AB%E3%81%B0%E3%81%8F%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%AF10%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%80%81%E5%BF%85%E3%81%9A%E3%81%A7%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8B

81 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:16:20.04 ID:VmlK0bfi0.net
>>79
安倍が祖国の真似したんだろ
ネトウヨが散々ソウルの空間放射線量は尋常じゃないw
って笑ってたのにな

82 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:16:35.07 ID:WYk7imez0.net
100%不可能なことを要求してどうすんの?
未来永劫あのままだよ。取り出すことなんか出来ない

83 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:17:00.20 ID:7nhmhxvF0.net
福島にすべて閉じ込める

人は住まない

これがベストんだよ

今住んでる連中はさっさと福島捨てて県外にいけ

おまえらのワガママで他の県民に迷惑かけるなクズ

原発はおまえらが交付金欲しさに目がくらんで誘致したんだから自業自得だ

84 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:17:47.42 ID:WYk7imez0.net
金貰ってたんだから我慢しろ。諦めろ。
そんな危険なものを平気で受け入れたオマエらが悪い。

85 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:17:53.16 ID:vjenMURI0.net
>>79
環境省がおかCのか!

86 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:18:12.93 ID:Nyeir0010.net
何故コアキャッチャーを追加新設しなかったんだろうなあ・・・

コアキャッチャー+そこを循環水で水没させられる構造にしとけば
難しい話では無かった

そもそも今水をかけ流しにしてても、全く水が貯まらないのが大問題なわけさ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:18:46.44 ID:rGv6yZWy0.net
>>69
誰も引き取らんでしょ
そこで保管するしかないわ

88 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:19:27.84 ID:fjLZ8/Xs0.net
>>66
電子機器部分だけを鉛の箱に入れる。

89 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:19:44.57 ID:VmlK0bfi0.net
>>87
そういう最終的な決定を決めずに始めたのが原発事業だから
トイレのないマンションと散々言われてきている

90 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:21:42.02 ID:o+GBqg6L0.net
>>86
また、あれだろ
安全軽視のコストカットだろ
カミソリ勝俣だけが原因じゃなく
国にヤバい奴がもっといる

91 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:22:23.73 ID:+u2YW/9U0.net
>>66
空気駆動ロボットなら可能だが、センサー類含めると、
デカくなる。

監視カメラは、光ファイバー使っても厳しいかもな。

92 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:23:06.78 ID:o+GBqg6L0.net
>>89
他のスレで
>福島第一事故の対応に最大81兆円
は、これからまだまだジャンジャン上がるな

93 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:23:08.70 ID:8x/oeL+F0.net
デブリは最低でも県外で頼むぞ
沖縄あたりに持ってくのがベスト

94 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:23:39.30 ID:Nyeir0010.net
>>88
無理、それで耐えるのは精々ミリシーベルト程度

つか、制御系殆ど関係ない
油圧、水圧、空圧、そしてモーターによる電動
全部ダメになる

圧力による駆動系はそのシーリング材が
モーターによる電動系は当然その電気系統が
それぞれ強烈な放射線のもとでは短時間で劣化してしまう

95 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:23:58.35 ID:7nhmhxvF0.net
だいたい除染とか無駄なんだよ
山に溜まったのは除染不能なのに平地だけ除染してどうすんだよ

フクイチもそのまんまで汚染水は今後何百年も垂れ流すしかない
そこから幾らでも放射性物質が除染したとこに流れてくるじゃん

そんで山できのこやら栽培して基準値超えのもんが出てきたりしてるし
山に降った雨は沢を下って農業用水になってるじゃねーかよ

96 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:24:00.22 ID:qIGxxQ6N0.net
トイレのないマンションどころか
中世ヨーロッパみたいに道にウンコ捨ててる状態だ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:24:13.42 ID:q4texEiN0.net
バンカーバスター借りて来て
一度、建物を無くしたら作業が捗る気がするんやけどな

98 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:24:46.06 ID:dr1tkO1a0.net
金を盗みすぎだろ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:24:47.90 ID:ippiDNqa0.net
この知事はアホ過ぎる 
原発の利権で潤ってきたくせにリスクは他の地域に押し付けようというのか

100 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:25:17.18 ID:732BcNtJ0.net
>>1
そもそも電源三法の交付金って
福島県にムダ金渡しただけだったの
それとも色んな原発関連企業を県内に呼び寄せる制約とかなかったの?

101 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:25:57.78 ID:BfRedeQl0.net
>>99
ほんまクズやな。

102 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:26:22.28 ID:6RFW8qst0.net
いつになるか分からない世界だな

103 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:27:06.27 ID:+u2YW/9U0.net
>>99
つまるところ、日本人はそんな奴ばかり。
手柄は俺のもの。面倒な事は誰かに押し付け。

朝鮮人と根っこは変わらん。

104 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:27:18.62 ID:Br6NZk8+0.net
ギャンブルに負けたのにそれを認められないとか
なんでかねぇ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:27:28.04 ID:fjLZ8/Xs0.net
>>95
セシウム米か。

106 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:27:32.52 ID:clc0VTyg0.net
最終処分地は受益者負担で東京のどこかだな

107 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:27:44.10 ID:dr1tkO1a0.net
原発を持つとすげーバカになるから考える事ができない
ニコチン中毒やアル中と一緒で無くなるとパニック

108 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:28:33.81 ID:pILFvnyV0.net
>>79
原発を再稼働したいからじゃね?

事故るかもしれません、しかも事故ったら後始末せず捨てます、さあ再稼働受け入れてね、と言って現地を説得できるわけない。
現地以外にも、ちゃんと復興という印象操作しなきゃならんし。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:29:20.44 ID:732BcNtJ0.net
逆に福島県が出来る事はないの?

110 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:29:29.78 ID:Nyeir0010.net
>>90
コストカットと言うのは末期がん患者に対する延命治療と同じなんだよなあ
儲からない事業に対して、人件費や経費を削って、何とか持ち直しを計らうにも
元になる病巣が改善されない限り死に向かう

111 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:29:45.68 ID:8x/oeL+F0.net
>>103
それは人間の本質だろ

112 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:31:05.95 ID:dr1tkO1a0.net
>>106
東京神奈川千葉の主力産業は海沿いの火力発電と風力発電なので
原発の本当の被害者だよ
今まで全く要らない原発の電気を無理矢理買わされていた。
原発補助金のせーだよ、なのになぜか今度は値上げw

113 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:31:11.54 ID:XH3jyyY00.net
福島そのものをさっさとチェルノブイリみたいに立ち入り禁止にして隔離しろ
早急に漁業、農業も禁止して、ファミレスや弁当で毒ベクレルを日本中にばらまくのをやめろ

政治家はなんでこんな当たり前のことができないんだ

114 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:31:15.28 ID:xnqxFIih0.net
東電が責任とれや

115 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:31:34.32 ID:fjLZ8/Xs0.net
>>111
本質とは違うな。
そう言う下等な人間もいるにはいるが。

116 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:34:13.03 ID:fjLZ8/Xs0.net
>>113
第二次大戦の後始末が
無条件降伏だからな。
出来の悪い民族には違いない。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:35:18.23 ID:G5P3IDH/0.net
県外処分。
なんでいつも県外なの?

福島の県民を全員退避させろよ。訳解らんわ。

118 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:35:41.86 ID:3BRI3K0y0.net
デブリは持ち出すな
やはり封鎖して日本のゴミ処理場にするしかない

119 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:39:14.96 ID:cg7m640C0.net
無理だよ
可能としても、何世代も先の話になる

120 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:39:25.29 ID:T9WEsDUO0.net
アンダーコントロール出来てるって?
低レベルの杜撰な管理しか出来てませんけど?
放射能除去の技術が出来ない限りあと2万24000年管理し続けなきゃいけないのに、何夢物語いってるんだか。

121 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:40:12.71 ID:uBbYHf/v0.net
>>113
チェルノブイリは未だに作業員がいるよ
廃炉にしてないからな

122 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:40:43.48 ID:Lg7pSH8+0.net
散々金貰っといて何寝言いってるんだ?

123 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:41:36.09 ID:PNMqKwk40.net
原発受け入れたんだから
最後まで面倒見ろよ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:42:01.22 ID:pILFvnyV0.net
>>117
地元で最終処分しないって言って建てたからだろ。
そもそも絶対事故らないって約束だぞ。
日本人なら約束守れってことだよ。

125 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:42:57.05 ID:Ut3UQpNO0.net
もともと使用済み核燃料は県外処分という契約で建設したんだから
デブリも県外処分だよな?
という念押しだよねー

福島県以外の方はご愁傷さまです

126 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:43:32.44 ID:YjQ1xC7w0.net
>デブリは県外へ


流石にキチガイとしかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

127 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:44:33.42 ID:n+UB9r7t0.net
燃料棒はどうなったの?
持ち上げれるかどうかいちかばちかみたいな報道をみた記憶があるんだが
燃料棒は埋まったまんまなの?

128 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:44:53.66 ID:Ut3UQpNO0.net
青森県も最終処分はお断りと言っている

129 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:45:06.45 ID:iOUqvRn20.net
散々補助金で甘い汁だけ吸ってゴミは県外って虫が良すぎるだろ

130 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:45:06.67 ID:pILFvnyV0.net
>>123
最後まで面倒見なくてよいから建てたいと言って建てたんだから面倒みないの当たり前。

131 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:45:29.48 ID:YjQ1xC7w0.net
>>127
プールにも残ってるだろ

原子炉内は溶け落ちたwwww

132 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:46:42.00 ID:3BRI3K0y0.net
>>124
なら東電に広大な土地を買わせて、その中心地にでも封印するしかない
つまり、東電が福島県全土を買い取って封鎖すればよい
原発でブクブク肥えてきた財を全て吐き出させてでもな

133 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:46:53.73 ID:IOP3NAgQ0.net
福島第二原発の廃炉の正式決定はまだ?
正式決定すると資産価値0円になる。廃炉費用引当も超不足勘定に?
東電は社債発行できなくなる?
銀行団の融資はすでに限界?
東電は政府に「おかわりちょうだい」の、おねだりしかない
政府しだいで、株主責任で株券は紙屑に?

134 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:47:08.50 ID:7SspHwLK0.net
それができないから他の自治体が受け入れしないんだろうが、今更なにいってんだボケ

135 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:47:40.42 ID:Ut3UQpNO0.net
このデブリも経理上は「資産」扱いになってるのかと思うとウケるw腹痛いwww

136 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:47:54.35 ID:pILFvnyV0.net
>>129
あの補助金は事故とかの迷惑代じゃないって政府が明言して渡してる。
原発村が嘘に嘘を積み上げてやってきてるからこうなってる。
さらに今、「あれは嘘だった」と言っちゃうと、原発再稼働の色々な約束も「どうせ嘘だろう?」と受け入れられなくなる。

137 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:48:36.87 ID:/Ssi7Z7f0.net
デブリを沖縄に持っていって、米軍基地を福島に移転させてば円満解決ですね

138 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:49:51.93 ID:cSBY0z6u0.net
何百年後の話をしてるんだろう
それどころか崩壊する可能性の方が高いのに

139 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:50:25.99 ID:Ut3UQpNO0.net
>>137
なんの皮肉にもなってないぞ
アタマ悪そうだな

140 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:55:20.82 ID:RTijNIn50.net
>>1
どっかの火山の火口にでもほりこんじゃえば良いんでね?

141 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:55:23.97 ID:5wmsDKEg0.net
>>1
即石棺にすればよかったのに
ダメなら二次石棺...
そうすれば、プスプス・タラタラと8年も漏らして
国土をこれ程まで汚染することも無かっただろうに

142 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:56:14.55 ID:YjQ1xC7w0.net
数百年後に無害化はしていないぞ?
万年単位だからなw

143 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:56:41.57 ID:DsS5/LKz0.net
>>1
デブリとかは東京画責任持って引き取らないとね

144 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:58:50.60 ID:RgO9QFzx0.net
またできもしないことを要求してるしw

カネ欲しいんだろ?

145 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:59:24.65 ID:aut7C/8C0.net
さっさとコンクリートで固めちまえっての

146 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:02:33.20 ID:PNWMYlPW0.net
>>90
事故前に野党が安全対策しろって言ってたのを無視した奴がいてな
そいつが今も総理大臣やってるわけだが

147 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:02:41.41 ID:L7cz3iFW0.net
>>120
アンダーコントロールはそういう意味合いじゃないんですよね〜


>首相は、東京電力福島第1原発の汚染水漏れについて
>「『(自身が発言した)状況がコントロールされている』というのは、
> 行政の最高責任者として状況を把握し、その対処を行っているという意味だ」と強調した。


汚染水漏れで首相「最高責任者として状況を把握し対処している」
https://www.sankei.com/politics/news/131023/plt1310230019-n1.html

148 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:03:25.80 ID:55NPGsVw0.net
>>124
そんなもん、ただの口約束ですよ
実際に事故が起きた時
非常用設備も、分厚い非常用マニュアルも何の役にも立たなかった
同じですよ

149 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:03:44.05 ID:BXlFfnex0.net
東電も悪いし菅も悪いが、誘致したおめーらも悪いんだから、自分とこで処分してね

150 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:04:40.29 ID:WX4NmNFl0.net
中間貯蔵施設のときだって苦渋の決断といって県内にした
今回も県外って言ってるのは県民へのアピールだろ
総務省官僚出身だしそんなのわかってる、支持率8割だからね

151 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:05:30.73 ID:Qy5Sntub0.net
県外とか言うてうちの近所に持ってきたら許さんわ

152 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:05:38.58 ID:xmvnZGtX0.net
>>148
東海村のときは非常用設備そのものがなかった。
東日本のときは非常用設備が使える状態を維持できなかった。
分厚いマニュアルなんて、通常時のベント手順すら間違っていて使い物にならかなった。

設備とマニュアルが「ある」ってだけで安心して、中身を誰も見なかった結果だね。
日本企業あるある。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:06:12.78 ID:r3Y3MnNF0.net
負の遺産

154 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:09:15.85 ID:1ZaO9ADd0.net
適当に半径50kmの石棺で埋めちまえよ

155 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:09:19.11 ID:55NPGsVw0.net
>>152
総理大臣「安全でーす、原発は安全でーす」

彼だって安全とはどういう状態なのか、わかっていて発言してるわけではあるまい
企業だけでなく、日本人の体質だと思うね

156 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:10:09.65 ID:UVaNtO/A0.net
>>148
口約束だろうが約束は約束。
失敗して事故ったのは仕方ないけど、県外はこれからのことだから守れって話だよ。

157 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:10:26.49 ID:r3Y3MnNF0.net
安倍首相「風評被害を払拭する為に小中高生向けの放射能教育をやる」「今後も自ら先頭に立ち(福島の)安全性を発信したい」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552137982/

158 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:10:27.27 ID:iiZ12/X70.net
資金と手間暇と技術を注入してF1周辺地域を復元するのが原理原則。
これができなかったならば日本に迷惑施設は一切建てる余地がなくなる。

159 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:10:38.08 ID:eT3nKbJr0.net
>>1
最低でも県内だぼけ
震災乞食が図に乗るな

160 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:12:49.31 ID:rq81sDsO0.net
>県外での処分
持ち込まれた県はえらい迷惑だと思わないのか?
自分とこさえよければそれでいいのか?
福島極悪だな

161 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:14:27.20 ID:OYbu6O0b0.net
トンキン電力なので、トンキンで

162 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:15:34.72 ID:OYbu6O0b0.net
>>63
トンキンの馬鹿は

163 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:15:35.06 ID:fx8jO3cu0.net
誰も責任取らない国

権力者、金持ち無罪

164 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:16:59.53 ID:QeeAfAlM0.net
県外は無理
どこも猛反対にあうと知れ

165 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:22:00.13 ID:Ut3UQpNO0.net
>>148
口約束じゃなくて書面で契約取り交わしてる
というか法律や条例になってんじゃないのかな

166 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:22:20.11 ID:UVaNtO/A0.net
>>164
結局は>>163だよ。
絶対事故らない、最終処分もしないと嘘ついて建てた。でもその嘘の責任は誰も取らない。
とはいえ「あれは嘘だ。騙された方が悪い」と言えば非難されるし原発再稼働ができなくなる。
だからその嘘を実現する(県外処分、原状復帰)という流れにしなきゃならない。

167 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:23:05.38 ID:YxXM0NjB0.net
福島に原発誘致した当時の知事は

いろんな利権があったのでは
と思う

168 :ちんぽう次郎:2019/03/10(日) 11:24:34.93 ID:XIajCEIO0.net
県内で平気で米は作るんだよな

きちがいかよ

169 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:27:16.52 ID:r2KDqIs/0.net
りぷるんで処理できないの?
http://shiteihaiki.env.go.jp/tokuteihaiki_umetate_fukushima/reprun/

170 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:29:11.05 ID:WLc4Bjdc0.net
宇宙って放射線だらけなんだろ?
最終的には、ロケットに乗せて宇宙に捨てる

171 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:33:10.85 ID:W7xNLXzV0.net
福島の人を諦めさせるのが政府の役割。
補償もできないくせに負担だけ押し付けている

172 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:38:18.32 ID:yJf59x0N0.net
日本に原発は無理だったな
ありゃ広くて台風地震の来ない国でやるもんだ
狭くて地震ありまくりの日本 じゃ貴重な国土をどぶに捨てるようなもん

173 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:41:54.69 ID:NtVI5Ogj0.net
さっさと米全部買い上げろよ
何のために税金集めてるのか

174 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:44:34.47 ID:E7HA1wQN0.net
>>2
絞れるだけ搾り取るわby内堀知事
増えた分は東京の電気代に上乗せで福島に金よこせby内堀
お金もらったけど用済みだから、他の県に捨ててねby内堀

175 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:47:48.95 ID:r3Y3MnNF0.net
九電、使用済み燃料の保管「非常に逼迫」容量増が不可避
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40327810S9A120C1LX0000
九州電力は22日、玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の敷地内に特殊容器で使用済み核燃料を保管する「乾式貯蔵」施設を建てると発表した。
九電は原発4基を再稼働しているものの、玄海原発は5〜7年で使用済み燃料の保管プールの容量を超える見通しだ。
稼働停止に追い込まれる恐れもあり、保管容量の増強が避けられなかった。

「状況は非常に逼迫している」。同日夕、福岡市の九電本社ビルで会見した豊嶋直幸原子力発電本部長

176 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:49:58.93 ID:XXhNmKcM0.net
なんで離島じゃダメなの?

177 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:51:47.83 ID:fx8jO3cu0.net
世界1安全な原発じゃねえのかよw
4基も国内で爆発させて国民犠牲にしてw

ホロコースト東日本

178 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:52:23.45 ID:lsV1ubdm0.net
廃材とかデブリとかどこに持って行くのかな?

179 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:52:36.68 ID:DuvcT4ZY0.net
立憲が原発事故の処理に文句言うのがわからん

180 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:54:18.94 ID:r3Y3MnNF0.net
九電、使用済み燃料が経営課題に 原発稼働の不安要因
https://www.sankei.com/smp/west/news/180704/wst1807040081-s1.html

181 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:55:48.54 ID:kqnZkGuf0.net
観光資源化と、健康に良いと言われてる微量の放射線浴施設として活用しましょう。

182 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:02:07.22 ID:mydgYNG90.net
>>1  > 燃料デブリの取り出しを2021年に始めるなどと直近の作業内容しか示されておらず、

「燃料デブリの取り出し」 は、本家チェルノブイリ様でも不可能なのに・・・w

183 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:03:58.70 ID:60ZmnVUI0.net
デブリは福一近くに保管するしかなさそうだけど普通に原発から出した使用済み核は
それぞれの電力会社管轄地域が出した分だけそれぞれ保管しないといけない

184 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:05:48.16 ID:mydgYNG90.net
>>1  つ ま り ・・・ こういうことだねッ!!
     >>171-172
    ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
   ∧_.∧ n_
  ( ・)。( ・)| ( )
  | ヽ三ヲ |ノノ
  |.      |

185 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:06:34.44 ID:OqzsQRyx0.net
福島を最終処分地にしろよ、
バカじゃないの、
早く住民を移住させろよ

186 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:08:46.16 ID:+/w9DTLW0.net
県外ってもうどこにも出せんわ
強引にしてみ、沖縄以上の騒ぎになるわ
責任っていうのなら東京に持って行くしかないが絶対受け入れないし
それを他が受け入れろって無理だわな、福島に置いておく以外はもうない

187 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:09:38.32 ID:z0q/RdsVO.net
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年以降の傀儡田布施偽天皇はエゲレス国籍

188 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:12:46.20 ID:UMVkDWdQ0.net
デブリは東電役員と安倍が食べて応援するからしっかりきれいになんじゃね?w

189 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:16:19.87 ID:kZYfT5jj0.net
覆水盆に返らず

190 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:17:43.34 ID:WYk7imez0.net
>>188
食べても今度はそいつの身体ごと放射性廃棄物になるだけ。

191 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:19:38.80 ID:ADrWm6MB0.net
>>190
遠慮なく
どうぞどうぞ!

192 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:20:53.02 ID:79HfsELl0.net
>>69
結果として俺も東京で電気買っちゃってるからなぁ。
受け入れてご自慢の地下施設に廃燃料と一緒に保管したらいいと思う。

みんなで被るべき。
そんで傷持ち同士で次考えるべき

193 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:21:37.45 ID:1Cv+PonZ0.net
>>187
天皇の自動車免許証の本籍欄は「日本国」だよ。
最新の免許証は本籍欄がなくなったが、天皇は免許更新していないから前のを持っているでしょ。

194 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:23:34.52 ID:q/96uI5J0.net
>福島を最終処分地にしろよ、
>バカじゃないの、
>早く住民を移住させろよ

ほんそれ。
自分の故郷を汚染されて怒るのは十分に理解するが
本件は感情論を抜きにして考えるべきで
汚染されたところを「最終処分場」にするのが正しい。
どうせ死の大地。使い道なんてないわけだし。
そこで農業や子育てをするのは犯罪的ですらある。

だいたい、なんで県外のキレイなとこまで、汚染させなきゃならんのだw
汚染を全国に拡散させてどうする!もっと合理的に考えてほしいものだ。
日本全土には農地は余っているわけだし。
てか、デブリ取り除くのだって
現在の技術力ではムリなんだよ。もっと現実をみるべき。
原発周辺を最終処分場として、
被害者にはしっかり補償金払って移住してもらうのが
国策としても安上がりでベストな選択。

こういうのは政治家の仕事なんだよ。
ムリなものはムリとはっきりいって
アタマをさげるべきなんだよ。
80兆突っ込んで10兆もリターンが期待できないようなら
もうそこに投資する価値なんてない。
最終処分場として利用するのが絶対に正しい。
そのほうが全体的にみても低コストで済む。

195 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:23:50.53 ID:79HfsELl0.net
>>177
もんじゅもあるし現実見ようぜ

196 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:24:55.60 ID:UMVkDWdQ0.net
>>127
原子炉内のは
@爆発で風に運ばれ降雨で東日本に定着
A福一近辺にばら撒かれ定着
Bメルトダウンして格納容器と地下に定着

197 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:28:44.26 ID:NPRFeACV0.net
>>141
福一では石棺は無理だよ
チェルノブイリは黒鉛炉だから水なしにする手間が省けた

198 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:34:57.28 ID:OTCcFi2J0.net
そもそも事故当時にロシアの専門家が福島は石棺が無理と言ってたんだが
そういう理由や説明を日本政府がはっきりちゃんと発表しないから
石棺石棺連呼する奴がいつまでも沸いてくるんだろうな

199 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:45:52.85 ID:qi0zHsqo0.net
日本海溝に沈めろ

200 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:46:18.62 ID:Ut3UQpNO0.net
>>194
無責任だな

201 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:48:28.24 ID:P9wu4Wpf0.net
最終処分場を福島第一原発として、
特殊樹脂に入れて地中深く埋める。

有事の際には、特殊樹脂を挑戦に透過する。

202 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:50:36.39 ID:g3aVEktf0.net
安倍さんが安全性を教育しに来てくれるよ

203 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:52:54.79 ID:OgjttrZN0.net
財務省の族議員だった与謝野馨は、TVの生放送中に

「バブル崩壊で日本の銀行は全部潰れた」

と爆弾発言をした。

これに異を唱えたのは、東京三菱UFJだけ。

潰れたということは、外資の配下に落ちたというこ。
銀行が全部外資の配下に落ちたということは、
ジャップの産業が全部外資の配下に落ちたようなもの。

もうジャップに日本企業なんて存在しない、といってもいい。

なおこの与謝野の発言は、執拗に
ネット上からも抹殺されている。



76

204 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:55:47.85 ID:0Pzb4DSv0.net
県外処分??
あるか!ボケ!

205 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:59:56.51 ID:+DJCHbYn0.net
廃棄物も食べ物も東京都内で扱うべき案件
少なくとも東電の管轄外に持って行くべきではない

206 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:03:00.73 ID:UmzWGwj60.net
しかしまぁ汚染されてろとは言え、よくこんだけ持ってると言うか持たせてると言うか
福島を閉鎖しない状態でな
呆れるというのを通り越してある意味すごい

207 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:04:00.15 ID:LTo/X7yg0.net
>>206
30年後には彼方此方がフクシマになってるよ

208 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:09:07.85 ID:IMte9IDT0.net
動かさないのが一番安全だろ
作業する人間に寿命縮めて楽しいのか福島県知事は

209 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:12:37.99 ID:UMVkDWdQ0.net
まずは東電本社営業所、官邸、国会議事堂、省庁を高汚染土利用建材100%で建てる法律作れ!

210 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:22:18.32 ID:KPLInenD0.net
原発で雇用や補助金で潤ってたんだから、そのリスクもちゃんと負って欲しい
既に汚染されてしまったトコに最終処分場を作った方が絶対に効率が良い
汚染地域に原発廃棄の施設を集中させるべき

211 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:26:49.03 ID:dcCYEvmt0.net
>>210
その補助金分は「原発立地場所だという風評被害分」でチャラになってる。
事故分保証は入っていない。
それは建設から国も東電も一貫して言ってる。

「ソファを買って金払っただろ?だからソファの廃棄も家具店がやれよ」と言ってるのと同じ。

212 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:29:16.77 ID:PN4G8Rs50.net
>>4
県内だろワガママ言うなよ、

213 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:36:15.36 ID:hFFuDRop0.net
東京の金で福島の土地買い取って、発電所の石棺と土地、汚染水の最終処分したらいい。

214 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:24:37.13 ID:IOP3NAgQ0.net
133名無しさん@1周年2019/03/10(日) 10:46:53.73ID:IOP3NAgQ0

福島第二原発の4基の廃炉の正式決定はまだ?
正式決定すると資産価値0円になる。廃炉費用引当も超不足勘定に?
(133名無しさん@1周年2019/03/10(日) 10:46:53.73ID:IOP3NAgQ0

福島第二原発の4基の廃炉の正式決定はまだ?
(4基の資産価値いくら?)
正式決定すると資産価値0円になる。廃炉費用引当も超不足勘定に?
廃炉の正式決定すると、東電は社債発行できなくなる?
銀行団の融資はすでに限界?
東電は政府に「おかわりちょうだい」の、おねだりしかない
政府しだいで、株主責任で株券は紙屑に? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


215 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:27:25.45 ID:3mb6rU+I0.net
>>94
コンクリートぼろぼろになるんだってな

216 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:28:44.04 ID:9yFETd+L0.net
石棺にするなら補助金寄越せ。
はい論破

217 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:29:36.68 ID:9yFETd+L0.net
沖縄の基地問題と同質になるよ

218 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:31:08.31 ID:9yFETd+L0.net
沖縄のアンダーコントロールもできんのに福一はさらに無理。

219 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:35:11.40 ID:X5P88J3v0.net
まあ、現状では政府も最終処分地については福島県は除外して考えているから、福島県知事の主張自体はおかしなものではない。
しかしながら、今の最終候補地選びは「お金もらってみんなで故郷を捨てよう」という自治体が出てこない限り頓挫する可能性が高いから
最終的には福一跡地は最終処分場の最有力候補地になるだろうしそれが一番合理的でもある。
ただ、それには震災と事故とそれに続く地域と生活の崩壊の記憶が薄れる必要があるから数十年先の話になっちゃうね。

220 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:36:15.09 ID:NWK2rTs90.net
福島県民ががんで亡くなるか、それとも自分達のふるさとを完全に諦めるかのどちらかになるまで国家の狸と狐のばかしあいが続く。
日本の事を考えたら最終処分場は福島県しかないと思う。

221 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:38:59.56 ID:X5P88J3v0.net
>>220
東京を含めた太平洋ベルトのどこかがこれから起こるであろう震災で壊滅的な打撃を受けたら
復興しないで最終処分場にするというのは一つの手ではある。
個人的には二度にわたって無用なレベルの復興をやって大金を浪費したあげくに
現状のいびつな都市しか残っていない東京は次壊れたら廃棄でいいと思っている。

222 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:39:46.81 ID:HnDw7Jtd0.net
汚染水は、最終的には全部海に流すんだろうな。猟師は絶対に怒るよ。

あと、デブリ取り出しの技術がないから、あのこびりついたデブリ取り出しは無理。
数十年後に技術が開発されても線量が強すぎるから、作業だけで数十年またかかる。
廃炉は最短で見積もっても100年以上先と考えるのが普通だし、ロシアやアメリカの専門家もそういっている。

実際は、今の状態が500年くらい続くと思う。

汚染水の保存も限界と来ていると何回も報道されている。  どうするのかね?

223 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:40:22.48 ID:55ErLyCG0.net
馬鹿じゃね
福島民が食って除染しろバーカ

224 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:41:11.96 ID:aaVFWZlu0.net
乞食にパンを恵んでも感謝されるどころかもっと寄越せあいつは2つ貰ったと文句言うのが乞食

225 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:47:54.67 ID:GNHPmU1Q0.net
デブリは全部東京に持っていけ

226 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:02:08.52 ID:mHRcDv1H0.net
>>194
これが大多数の正直な意見。
福島県外とか言う奴は福島県が地元の老害か、偽善者。

227 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:20:02.38 ID:k8p+tyns0.net
自民党は責任を持って、最終処分場まで面倒見ろよ。

228 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:39:19.33 ID:mgsODlaL0.net
>>109

原発誘致したことの反省と、県民への謝罪。

229 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:44:12.50 ID:s90wNs380.net
原発で税金、補助金ジャブジャブだったんだろw
今更だよな

230 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:48:07.26 ID:PD92TMlV0.net
おいおい、ヤバいモノを県外に出すなよ。

231 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:49:06.73 ID:VO9fzvex0.net
なんで危ないものをわざわざ取り出す必要があるの意味わかんない

232 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:50:09.44 ID:mgsODlaL0.net
>>183

沖縄大勝利。

233 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:51:26.20 ID:84KrAAdg0.net
県外とか何言ってんだ、その分の金は今迄の補助金で貰っている癖に
考え方ゴミクズだな

234 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:52:46.61 ID:DIbn3ki60.net
>>1
帰還とか
絶対に不可能なのは誰もが理解している
だからこそ、帰還を諦めると公言しない日本人って何なのだろね
朝鮮人と同じく大嘘つき

235 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:53:56.01 ID:VSf6uoFI0.net
更地になると思ってるのか?現実的なのは賠償金をしっかり払って完全に廃炉出来ない原発近くを最終の処分場にすることだ

236 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:54:30.39 ID:K7uZIDIn0.net
実際戻りたいと思ってる人間なんて
一部のジジババくらいしかいないんだろ
ほんとアホみたい

237 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:55:09.58 ID:mgsODlaL0.net
>>39

薩摩川内原発も、地震が起きたら
鹿児島県内で解決しろ。

これから再稼働する原発も同じな。

238 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:00:59.16 ID:EqFRpHL70.net
デブリは沖縄辺野古でいいんじゃねw

239 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:01:47.08 ID:DIbn3ki60.net
>>1
当初から建屋ごと水没化作戦しかないと提案してるのに拒否られ続けてる
結果、あれだけのタンクで埋め尽くされた
厚さ3mの透明アクリル板で囲んで(底部もな)、水深15mほどで原子炉底部から格納容器の底のデブリまで水没
上物はさっさと撤去
あとは、何千年も水を循環させておけばよろしい
失敗原発の博物館兼水族館の完成、入場料でも取って資金に充てれば良い
これをじゃまするのはハイエナのように原発資金に群がる連中とマスゴミ
今の様にしておくのがいちばん飯の種になるからね
取り出せもしないでぶりを取り出しますと言い続ければ未来永劫何兆円もの金になるからさ

240 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:09:05.51 ID:/EANwnLM0.net
海水浴で海の中でしょんべんするように
今も汚染水 海に垂れ流してるんだろ
数値を誤魔化すのはお家芸

241 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:09:13.37 ID:LBcqAZPJ0.net
出来もしないものをできると言って巨額の税金を騙し取る詐欺

242 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:09:43.34 ID:LBcqAZPJ0.net
アンコウとかヒラメとか底魚は絶対に食べてはいけない

243 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:10:08.59 ID:konTnL050.net
補助金もらって
放射性物質は他県なんて

カネもつけろよ‼

244 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:12:18.59 ID:KWf+uB8c0.net
【原子力】「四川大地震でも福島原発と似た状況あった」 原発の危険性が明らかに 2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1490082807/

 「2008年の四川大地震でも東日本大震災の福島と似たような状況があった」。
原発政策を担当する中国高官のこんな発言が波紋を広げている。事故は防げたとして
中国の原発の安全性を強調する狙いだったが、当時はこうした状況が明らかにされておらず、かえって情報公開のあり方に疑問の声が上がっている。

 国家原子力機構の王毅靱副主任が国営ラジオで2月中旬に語った。中国は原子力発電を
、安定的に供給できるクリーンなエネルギーととらえており、20年までに発電能力を計8800万キロワット(建設中も含む)にすることを目指している。
 王副主任は「四川大地震時に核施設で(東京電力福島第一原発と)類似の危険な状況があり、
緊急対策を実施した」と述べた。電源が切れて(炉心を冷やす)冷却水プールが破裂し、水位が低下。
炉心部が露出する可能性もあったが、発電機を手配して電源を回復し、プールも修理。冷却水が戻り、事故を免れたと説明した。

 四川大地震の震源近くに原発はなく、王副主任もどの施設かは特定していない。だが、四川省の綿陽周辺には、
中国初の核実験に貢献した中国工程物理研究院など核関連の軍事研究施設が10カ所以上あり、複数の原子炉があるとみられる。
地震発生後にも放射能漏れの心配があったが、当時の中国軍幹部は「核施設は安全だ。」としていた。

245 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:24:28.12 ID:VEmtvIs/0.net
デブリ沖縄

246 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:28:13.10 ID:JFQR8iWA0.net
沖縄に処分場つくるのがいいな、あと泉佐野なんかも適地だよ

247 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:30:18.29 ID:ypR4p9UB0.net
知ったかぶりの無知って
石棺って言う言葉が好きだよなw

248 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:33:22.85 ID:1Sp2pFJw0.net
一言多い。 県外アピールして人気取りか。 クソすぎ。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:37:15.87 ID:2J50nIHR0.net
原発の誘致を懇願し
これまで散々、補助金で甘い汁を吸っておきながら
最後は県外に押し付けかよ

250 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:40:01.06 ID:FHDkpOGm0.net
>>13
原発の周りをどんどん掘ってコンクリート流し込んで地下から石棺化

液体窒素よりいいだろ?

251 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:42:30.72 ID:QbyIVVJ/0.net
>>247
数十兆円もかけてデブリを取り出すのもどうかねえ

252 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:23:18.18 ID:8dyZcQvh0.net
【直ちに影響はない】3.11から8年 “トモダチ作戦”で被曝した米兵23人が癌に 堕胎を選んだ女性兵士も★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552205720/

【福島第一原発】放射性物質の放出量が前年比2倍に ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552200442/

253 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:26:58.39 ID:oU/pp+lG0.net
実現するのは数万年後だな

254 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:29:08.42 ID:7kh3uo/S0.net
諦めて世界中の核ごみ処分場にして廃炉費用に回せ

255 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:40:32.05 ID:Ixm6RLzO0.net
>>251
取り出して安定保管するのが大前提の基本
デブリの状況把握が出来てるチェルノブイリでさえ
取り出す事に向けて作業をしてる
福島なんてデブリの状況すら全く把握出来て無いなか
石棺云々なんて問題外
石棺ってのデブリの状況把握を全て出来てる上で且つ
その場しのぎの一時回避の策
不安定管理ってやつね
いずれチェルノブイリのようにコンクリを壊しデブリを取り出さない限り終わりは見えない
更に壊して出た瓦礫コンクリは高濃度の汚染瓦礫として
保管処分しなければならなくなるのよ

256 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:46:44.00 ID:Eeq80v0y0.net
>>1
なんで県外で処分なんだよ

震災来るまで潤ってたんだろ?
最後まで責任持てやボケ
いつまでも被害者面してるなや

257 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:57:01.68 ID:ADrWm6MB0.net
>>240
それくらいじゃない所が半強制的に強いられているからな

258 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:58:43.45 ID:NmsserEQ0.net
逆、福島から外に出すなよ。当然だろ、、

259 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:07:12.63 ID:+tH3bMB/0.net
福島県を東西二分割して西に残った福島県には持ち込まない
東に出来た新県に全てを投棄する
それしかないよ

260 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:27:19.04 ID:vVN7n/u80.net
この知事が退任するまでには終わらないから
県民へのリップサービス

261 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:33:56.41 ID:nFBcgIis0.net
金の無駄
最初から石棺にしておけばよかった
やってる事が宇宙開発みたいなレベルでデブリに接触したとか一喜一憂してるような状況
エセ民営の電力会社じゃなければとっくに民事再生の対象になってる
NHKと同じで政府との癒着が強すぎる

262 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:36:13.42 ID:puV435AT0.net
最低でも関東で処分してくれよ
西日本とかに持ち込むな

263 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:38:42.00 ID:Uql7MRKb0.net
県外ととことん突っぱねて、首都圏と政府から最大限金を引き出すのが吉。
どっちみち福島で最終処分だよ。汚染を全国に広げることは本意じゃない。福島県民として

264 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:06:41.06 ID:mQfPC8bP0.net
デブリなんか弁当に混ぜて土方に食わせろ!

265 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:11:01.43 ID:52GUA2+B0.net
>>258
その台詞ゴミを押し付けてる青森に言える?

266 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:14:16.69 ID:AuIGApBfO.net
原発の在る県で処分しろ
他県にゴミ出すな

267 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:23:21.11 ID:1VZAOBlW0.net
まあ他県で処分なんて無理だな。
受け入れるとしたら東京だけだろ。
現実として、地獄のデブリ処理は
福島県で、福一周辺で行うしかない。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:38:30.17 ID:WYk7imez0.net
原発周辺を福島県から分割しろ。
汚染区域として立ち入り禁止にして国民を守れ。
汚染地区で農業や漁業をやらせるな。
全部国で補償しろ。

269 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:41:17.62 ID:Gt196gRWO.net
1兆円貰って 廃炉なら 総ての廃棄物やゴミは 県外!


虫のいい話(笑)

270 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:06:50.72 ID:gtSVDPH+0.net
>>104
それが本当に疑問。
絶対に大丈夫、なわけないもん。
賭けに負けたんだから諦めろと思う。

271 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:15:36.37 ID:+aRA32JrO.net
マジで月面に投棄したほうがいいと思う
さっさと軌道エレベーター作れよ

272 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:01:49.22 ID:RSm7ru280.net
福島人ってマジでクズだと思う

273 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:26:57.11 ID:24qV9wBV0.net
東電「核のゴミも崩壊建屋も 全部放置で」

274 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:34:18.46 ID:XH3jyyY00.net
チェルノブイリでも線量あまり変わらんけど
立ち入り禁止だぞ

275 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:34:20.09 ID:8dyZcQvh0.net
安倍首相「風評被害を払拭する為に小中高生向けの放射能教育をやる」「今後も自ら先頭に立ち(福島の)安全性を発信したい」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552137982/

【直ちに影響はない】3.11から8年 “トモダチ作戦”で被曝した米兵23人が癌に 堕胎を選んだ女性兵士も★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552217773/

276 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:07:44.99 ID:CNhoG1dt0.net
明後日の判決がかなり楽しみ!
時代が動くぞ。

277 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:09:32.43 ID:mgsODlaL0.net
>262

関東と東北の違いも、地方民にはわからないようだな。

278 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:15:49.25 ID:rDx5g9IK0.net
なんで県外で処分なん?

279 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:17:19.30 ID:Ixm6RLzO0.net
>>265
口外タブーとされてる六ヶ所の
暗部実態を知ったら
多分お前さん言葉失って即倒するぞw

280 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:24:07.64 ID:9AAyfXNg0.net
このデブリの放射線を直撃したら何分くらいで死ぬの?

281 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:26:37.47 ID:7fuVf76p0.net
大丈夫です、安全です。
万が一にでも、事故は起こらない設計や計画となっておりますので、
東京の埋め立て地の地下の部分に、埋設させていただきます。
すべて検証は終わってますし、専門家の方も安全と太鼓判を押しています。

安全ですよ、前から言ってるじゃないですか、
何も不安に思う必要はございません。

282 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:23:56.78 ID:4l/C1WSR0.net
申し訳ないけど、福島は原発と津波の遺構を観光資源として生きるしか無いと思う
それが原発を受け入れてしまった性なのです

283 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:50:29.90 ID:Kds5C8E50.net
原発災害で民間で除染出来る支援団体が無いと国土が汚染されたままになるってことだよね
放射能無害化させる技術も利権があるから国だと動けないってことでしょ

284 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:00:02.46 ID:aACMgD8E0.net
アハハハハハハハ!
★安倍政権になってからの海外ばら撒き
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人は三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!年間自殺数10万人以上! この内何万人救う事が出来るんだ?糞国会議員共糞官僚共70

285 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:14:55.69 ID:VYlwsOtm0.net
利権で建てたんだろうから県内で処理しろや

286 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:09:58.65 ID:ivfwWDjt0.net
処分できる土地を東電が買い取るしかないだろ

287 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:14:48.33 ID:a88HmMeA0.net
沖縄と交換すれば?

288 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:47:42.54 ID:bWg1aY+D0.net
福一を更地にしたところで一般利用はできないんだから
デブリの最終処分場にするしかないでしょ
永久に補助金もらっとけ

289 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:53:10.06 ID:HfVf+HVW0.net
せめて東電範囲内でよろしくお願いします

290 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:54:45.71 ID:cYNfX4kY0.net
取り出して県外処分ってふざけんなよw
とんでもないもんを県外に持ち出すな。被害地を増やすな!

291 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:56:08.60 ID:svJqOcxK0.net
県内で処理が日本国民大多数の意思だと思うよ。好きで誘致したんでしょ。

292 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:47:33.97 ID:GTI9kGVs0.net
何で県外?

293 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:59:32.41 ID:8BQcrhJ20.net
>>292
放出された放射性物質は関東のゴミだから関東が責任を持って回収するのは当然

294 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:26:00.76 ID:AQtofcK60.net
フクイチ半径100キロは永久立ち入り禁止区域にしろ。
県からも外せ、日本国の直轄地として強制立ち退きさせろ。

295 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:26:57.00 ID:zoormGmn0.net
>>1
何でわざわざ県外に持ち出すんだよ、、

296 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:06:19.94 ID:0o7RJOzf0.net
>>48
懐かしい名前だな。国会の予算委員会にビニ本持ち込んでやり玉にしてたっけな。

297 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:43:01.68 ID:h1QYAe210.net
数億年先なら大丈夫だろ。

298 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:40:43.21 ID:C/mOeMLk0.net
石冠

299 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:42:48.10 ID:DEAV6UEY0.net
なんで県外に持ち出すんだよばーか

300 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:45:06.04 ID:Jw9z+OGcO.net
>>1      
【リテラ】何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552305363/l50

301 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:42:29.05 ID:m06VW3z20.net
https://youtu.be/lghjRL14Zk0
廃墟廃墟(*´Д`)/lァ/lァ

302 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:06:12.29 ID:Jw9z+OGcO.net
>>1      
内部被ばくの影響は10年後、必ずでてくる
https://www.zaikaisapporo.co.jp/interview/%E5%86%85%E9%83%A8%E8%A2%AB%E3%81%B0%E3%81%8F%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%AF10%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%80%81%E5%BF%85%E3%81%9A%E3%81%A7%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8B 

303 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:16:32.05 ID:FDoqka6c0.net
逆だろ
他県の核廃棄物もフクシマで最終処分しろ

304 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:08:50.33 ID:fvpHFaYr0.net
衛星写真見ると 瓦礫と化した車が一箇所に集められてるな 他に持っていく場のない雀

305 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:25:30.42 ID:f89WcIuS0.net
やっぱ内部被曝だよな!

α崩壊核種なんて物の表面に付いてない限り測定できないから食べてびっくり玉手箱だしww

β崩壊核種も体内に入ったらほとんど全部のエネルギーを体内で使うわけだしw

食べて応援!
放射性核種からのエネルギーで生命を維持する新しい種が誕生するかもなwww

306 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:37:38.29 ID:6gWaNKx70.net
福島県内で処分しろよ

307 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:16:08.69 ID:SsgoBrQD0.net
当時の東京電力の社長は清水正孝
当時の東京電力のフランス語担当は武藤栄

308 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:53.39 ID:ComUScgMO.net
>>1      
有名人の癌が増えていることが、データベースから証明された
http://tsunagitradeconsulting.com/archives/504346.html
 
有名人の突然死が増えていないだろうか?という疑問を検証する
http://tsunagitradeconsulting.com/archives/489391.html

309 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:53:32.03 ID:XAgSZi3l0.net
全都道府県の庁舎前に放射能デブリでモニュメントを作ろう

総レス数 309
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200