2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジタル法案】印鑑の届け出義務を廃止する案、印鑑業界の反発を受け見送り★2

1 :記憶たどり。 ★:2019/03/10(日) 06:31:05.29 ID:TIbF6UOl9.net
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/smp/news/post_172988

自民党は7日、行政手続きの100%オンライン化を目指す「デジタル手続法案」を部会で了承しました。
法案には当初、法人を設立する際に必要な印鑑の届け出の義務化をなくす案が盛り込まれていましたが、
印鑑業界の反発などを受けて見送られました。ただ夏の参議院選挙後の臨時国会には、再び押印の
簡略化に向けた議論が行われるとみられます。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552015406/
1が建った時刻:2019/03/08(金) 12:23:26.59

2 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:32:18.39 ID:5PT77pPv0.net
>>1

【中国人が多い国・2017】
 
1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン

★. 日本省 ・・・・・・・73万890チャン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国・2017】

1. 中国・・・・・・・254万8030チョン
2. アメリカ・・・・・249万2252チョン
3. 日本・・・・・・・81万8626チョン ★★★
4. カナダ・・・・・・24万942チョン
5. ウズベキスタン・・18万1077チョン
6. オーストラリア・・18万44チョン
7. ロシア・・・・・・16万9680チョン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加 = 日本には82万人
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108029/
    
 

3 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:32:26.89 ID:WTDT1mO30.net
印鑑業界以外の方が多数なのに

4 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:33:24.58 ID:TIbF6UOl0.net
ネクタイ業界はもう諦めたのかな。
昔は毎年、クールビズ廃止の陳情書を出していたけど。

5 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:33:50.48 ID:BaGuLXVn0.net
3Dプリンタで陰影コピーされたら終わりだろ。

6 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:34:10.07 ID:C5cC/l0T0.net
そんな政治力があるわけないだろ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:35:01.21 ID:x+Dd5xJF0.net
りけん利権りけん利権

8 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:35:22.52 ID:fsMMmZne0.net
印鑑業界なんかに配慮するわけないだろ
印鑑がなくなって困るのは偽造している犯罪者
そいつらに配慮しただけのこと

9 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:36:06.89 ID:3o9rT6Tz0.net
ジャップw
ガラパゴスまっしぐら

10 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:36:55.32 ID:dm2Gn3/50.net
印鑑証明書も、マイナンバーにとって変わるのか。

11 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:39:15.44 ID:2ZbriJ+i0.net
いきなネトサポウヨウヨでわろた

12 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:39:20.79 ID:IMGWbz3+0.net
>>2
で、何が言いたいの。意味不明。

13 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:40:26.96 ID:dl7hRXWS0.net
そんな事したらインカン

ナンチッチ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:40:29.16 ID:8/W/L4xk0.net
法案の本来の目的は何だったんだよ。見送りになったのならその理由も伝えろよ。

15 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:40:29.39 ID:YylJSiJB0.net
時代遅れの利権まみれの公務員仕事

16 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:40:30.37 ID:gDNRrT6f0.net
文具業界に配慮してPCの販売と使用を禁止に

馬車業界の復活後押しのために車と鉄道禁止廃止に

17 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:41:04.00 ID:H23ycESS0.net
印鑑業界ナメんなよ!

18 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:41:06.86 ID:qnj/rtys0.net
印鑑業界に政府に圧力かけるそんな利権なんか無いだろw

19 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:41:07.44 ID:8gRyHncb0.net
もう徳川家に大政奉還しろよ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:41:25.42 ID:yw+VIcxC0.net
収入印紙がー

21 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:41:44.39 ID:UPA26zUJ0.net
>>1
お前らも本当は印鑑めんどくせえ思ってるくせにw

22 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:41:57.73 ID:e0kJYCGb0.net
日本の印鑑文化を舐めてるな、役所の書類から不動産迄印鑑は必須だよ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:46:30.77 ID:42hDD9Cv0.net
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1552165432-0532-001.jpg

24 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:49:05.15 ID:hZaX/vkk0.net
業界の反対にいちいち答えてたら何も改革できないだろ
アホか

25 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:50:43.88 ID:hZaX/vkk0.net
>>5
簡単に複製できるよな
俺でさえ簡単に作れるわ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:53:07.79 ID:U2pSYRJs0.net
お辞儀はんこに世界が驚愕!

27 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:54:37.48 ID:H4rqEvaA0.net
新聞とか印鑑とか、さっさと時代は変わるんだから諦めろよ。
いつまでも人力車を作ってるかよ。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:56:38.61 ID:Xjv61VFJ0.net
>>24
強力な業界団体に配慮しないで政治が進むわけないだろ
アホか

29 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:57:04.64 ID:H4rqEvaA0.net
ゾンビ企業、リーマン破綻が生んだ「危険な卵」
https://jp.reuters.com/article/column-zombies-lehman-idJPKCN1LU0RR
「あまりに多くのリソースが生産性の低い分野やゾンビ企業に投じられたままなら、ある特定の革新的ビジネスへの投資が与える好影響の広がりが阻まれることになる」と、経済学者のフィル・モーラン氏は書いている。
そして、生産性が向上しなければ、労働者の所得も持続的に伸びることはない。

30 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:57:39.84 ID:S0kp1UVV0.net
ようやく印鑑証明とかなくなるのか

31 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:58:56.21 ID:BDPZn9OG0.net
週刊誌で話題になってた、宝くじが当たったり幸運になる人が多いというハンコを作ったものの、ハンコを使う機会が無いことに気づいたわ…

32 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:00:36.41 ID:Bicdb2R50.net
財務省の族議員だった与謝野馨は、TVの生放送中に

「バブル崩壊で日本の銀行は全部潰れた」

と爆弾発言をした。

これに異を唱えたのは、東京三菱UFJだけ。

潰れたということは、外資の配下に落ちたというこ。
銀行が全部外資の配下に落ちたということは、
ジャップの産業が全部外資の配下に落ちたようなもの。

もうジャップに日本企業なんて存在しない、といってもいい。

なおこの与謝野の発言は、執拗に
ネット上からも抹殺されている。





34

33 :相場師 :2019/03/10(日) 07:01:17.05 ID:3IapMl3c0.net
一気に書類の電子化が進むかどうか瀬戸際の攻防か。
実は大ニュースだな。

34 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:02:04.26 ID:O+709oHx0.net
個人の印鑑はともかく、法人の印鑑の話だろ?
契約書とか膨大な書類にいちいち社長が直筆サインしてたら腱鞘炎で死んでしまうと思うんだが
サイン文化の国では我が国では角印だの丸印だの捺すようなシチュエーションではどうしてるんだ?

35 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:02:46.88 ID:sHkb1fAk0.net
印鑑業界怒らせたらな痛い目見るで

36 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:03:07.38 ID:rlZSnTOY0.net
実務的には請求書だけに会社の実印を押印しているが、考えてみたら無駄な話だ。

37 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:03:58.79 ID:CH7BPduq0.net
少数派の圧力に弱すぎるだろ

38 :相場師 :2019/03/10(日) 07:04:54.26 ID:3IapMl3c0.net
次アタックされたらもう抵抗できないだろう。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:05:11.81 ID:bg6Y+yTP0.net
今のうちにハンコ屋の株カット毛

40 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:06:08.11 ID:MQPQMYkQ0.net
自民党はハンコ利権w

移民政策を進める自民党。
NHKと強調していく自民党。
いままで保守と偽装してこれたのが不思議だわ。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:06:53.34 ID:9KVDLwDF0.net
ハンコ
オ○ンコ

42 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:07:01.63 ID:XuKoci0S0.net
>>36
普通の会社はそんなことしないだろうからほんとうに無駄だな

43 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:07:08.41 ID:+fddo4Iq0.net
一番ダメなパターン。
印鑑なんて無駄じゃん。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:07:53.46 ID:TIbF6UOl0.net
>>36
請求書にいちいち実印押すか?

45 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:08:58.46 ID:bg6Y+yTP0.net
というか印鑑業界ってそんなに巨大なのか

46 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:09:28.62 ID:kkazyOf90.net
遺憾の意

47 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:10:32.78 ID:G0uXzpsP0.net
何はともあれ荷物は少ない方がいい

48 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:11:27.06 ID:bFqu+zNs0.net
印鑑業界の影響力すげー

49 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:12:53.00 ID:KYQVvZg30.net
役所なんか中途半端にIT化されて、かえって書類量が2倍になってるんじゃないか
まじで業務改革やらんと
昭和どころか明治のままだ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:13:51.41 ID:XuKoci0S0.net
>>43
法的な根拠になるなら有用だと思うけど
お前がみんなが言ってるからムダだろうってのは認印とかのことだろ?

51 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:14:13.49 ID:ttkTYFFD0.net
はんこ屋の陰謀か。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:14:45.43 ID:H4rqEvaA0.net
そりゃ日本からベンチャー企業が生まれるわけねーわな。

53 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:14:50.98 ID:g04WpQrL0.net
印鑑セット30万円で買わされてたな

54 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:15:04.85 ID:B+Fzzp9E0.net
なんでいきなり法人の印なくす法案なんだよ
まず個人の印鑑が先だろ?w

55 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:17:45.52 ID:5FR4Icro0.net
地面師グループの事務所に印鑑が大量にあって意味ないと思った

56 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:18:09.96 ID:aqn/uTUY0.net
>>47
おまいははんこを山ほど背負って生きてんのか

57 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:19:41.99 ID:O+709oHx0.net
>>54
個人の印鑑を印鑑登録することには法的な根拠がないから、廃止のしようがないんじゃね?

58 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:19:46.17 ID:Mn1I2dCc0.net
俺は印鑑便利だと思うけど
なぜか5chには嫌いな人多いんだよな

59 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:20:34.29 ID:Rg6XB/wx0.net
こんなもの全部廃止しろよ -司法書士

60 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:20:34.50 ID:hSgK3Z8K0.net
>>1
所有権を廃止する法案は?

61 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:21:40.86 ID:ecYbomsY0.net
印舗の逆襲

62 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:22:49.59 ID:Nk0e1YUv0.net
そもそもサインが面倒だから印鑑があるわけで。
印鑑がない書類は重みがないし。

63 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:23:18.59 ID:hogLcwOG0.net
>>34
サインしまくるのかな
以前イタリアで由緒ありげな銀行行った際に三箇所の窓口の責任者のサインが必要でうんざりしたわ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:25:30.60 ID:fHDYT1OU0.net
国際化・ペーパーレス化の邪魔をする印鑑業界をぶっ潰せ!!

65 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:25:35.25 ID:bK1Xi5XE0.net
印鑑業界、そんな強いの?(笑)

66 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:25:54.29 ID:Tk2OJUzN0.net
要望
白紙撤回しろ だめなら銭よこせ


http://www.inshou.or.jp/inshou/common/pdf/yobosho.pdf
「デジタル・ガバメント実行計画」に関する要望書
4 上記が実施されなかった際に、印章業界が被る被害に対する国の売り上げ補償

67 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:26:32.30 ID:O+709oHx0.net
>>66
主張としては当然じゃね

68 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:27:51.11 ID:R2yr1Q7p0.net
利権業界さっさと全滅しろ!!

69 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:27:54.86 ID:hvbOXYLt0.net
もともと自動車もイギリスで出来たけど
馬車業者が反発して制限速度がめちゃ低くて流行らなかったって聞いたな

70 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:29:14.82 ID:6bmRKEv/0.net
実印と印鑑証明のセットはサインより信用出来ると思うが

71 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:30:38.37 ID:MBzOCclZ0.net
印鑑なんかをまだ使ってるジャップw

72 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:31:20.38 ID:1+UU13mB0.net
印鑑証明とかマジで意味不明
実印、銀行印とか使い分けも意味不明
銀行印が届け出印と一致しないと本人確認できないとか意味不明すぎる
印鑑なんて全て廃止しろ

73 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:31:21.07 ID:Mn1I2dCc0.net
>>68
印鑑無くせば公証人利権なんてのが出てきそうだけどな

74 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:31:29.88 ID:fZmPSpfc0.net
実印はともかく個人の認印は廃止してほしいわ
認印無いとダメって言われて免許証で本人確認してくれって言っても決まりですからって出直し
100均で本人確認するわけでもなく誰でも買えるハンコが押してあるかどうかがそんなに重要かね

75 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:31:52.22 ID:bqMkwbt30.net
>>44
官公庁相手だと実印押せと言われるんだろ

76 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:32:32.45 ID:H4rqEvaA0.net
>>64 新聞もペーパレスの邪魔してんな。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:32:41.91 ID:XxfgLbiu0.net
自動車購入時の印鑑証明って車庫証明のためなんだよな

78 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:33:28.39 ID:Mn1I2dCc0.net
>>75
たかが請求書になんで実印求められるんだよ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:34:24.72 ID:XxfgLbiu0.net
家買うときに印鑑証明必要?

80 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:35:26.13 ID:TIbF6UOl0.net
>>69
江戸時代に発明された農具「千歯扱き」も「後家殺し」と言われて打ち壊されたりしたそうだし、
世界中に似たようなラッダイト運動はあったんだろうな。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:35:44.89 ID:bqMkwbt30.net
>>78
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2732243.html

82 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:38:22.02 ID:TIbF6UOl0.net
>>81
求められているのは単なる代表者印であって、実印である必要はないじゃん。

83 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:42:30.17 ID:6bmRKEv/0.net
>>82
一般的には代表者印とは法人の実印の事だけど

84 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:43:42.18 ID:bqMkwbt30.net
>>83
法務局に届け出た印鑑と別の代表者印を作った場合はどうなるんだろう

85 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:44:38.62 ID:JkEuHdLE0.net
報告書や見積にシャチハタはよくて電子印鑑がだめと言う上司が面倒

86 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:44:49.67 ID:Mn1I2dCc0.net
>>81
還付金とかの請求書じゃないの?

87 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:45:16.43 ID:VJIJK1p/0.net
印鑑業界がいくら反発してももう印鑑は衰退する道しか残されていないだろ

88 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:46:25.94 ID:VJIJK1p/0.net
>>85
シャチハタなんてなんの意味もないのにな
手書きのサインの方がマシ

89 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:47:33.46 ID:TIbF6UOl0.net
>>83
いや、そんなことはない。
実印とは別に代表者印があるほうが一般的だ。

90 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:47:41.26 ID:M4VOSaKm0.net
荷物の受け取り、佐川まで小型端末へのサインに変更したね。
サインしづらいし、ハンコを押すだけの方が楽なんだが…。

91 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:47:58.00 ID:SWIYgFJQ0.net
書類の印鑑なんか最初からテンプレに画像で貼ってあるやん
あれ意味あるんかね?

92 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:48:25.19 ID:bqMkwbt30.net
>>85
電子署名に印影の画像使ってみたら?

93 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:49:19.27 ID:VJIJK1p/0.net
>>90
ハンコはいちいち取り出さないといけないから面倒

94 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:50:19.44 ID:bqMkwbt30.net
>>89
会社設立三点セットに登記に使わない代表者印はないけれど

95 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:50:39.91 ID:bqMkwbt30.net
>>93
玄関にシャチハタ

96 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:50:48.23 ID:U0J7gZH90.net
最近宅配便の受け取りはサインでよくなったから
無職のひきこもりのお前らに印鑑押す機会なくなったのに
なんで2スレ目まで議論してるの?

97 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:51:37.32 ID:i2esM6Pf0.net
まあ印鑑制度は古いからあらゆる所に使われているからやるならそれなりの
準備が要るし、電算システムも弄る必要があるからな。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:53:19.59 ID:ZVsKe5/v0.net
>>89

>実印とは別に代表者印があるほうが一般的だ。

??

99 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:54:37.10 ID:U0J7gZH90.net
こういうのも非関税障壁なんだろな

海外企業が自国で売れてる製品やサービスを日本に持ってきて簡単にビジネス始められないように

100 :百鬼夜行:2019/03/10(日) 07:55:04.16 ID:NVyblXvo0.net
黒字の書面な赤字のデザインは映えるよね。
いわば、日の丸弁当の梅干しの存在が判子。
かと言って廃止反対ではない。
合理性を考えれば廃止が妥当かと。

101 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:55:57.28 ID:bqMkwbt30.net
>>98
登記印の印影は会社乗っ取りに云々の方法で悪用されることがあるから
普段使いには別の丸印使うということでしょ
頻繁に押すことが多い社会保険届け出専用にナンチャッテ印鑑を作ることあるよ

102 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:00:23.20 ID:Q4A+CPJY0.net
>>36
代表印を押せと言うけど、実印を押せとは言わない
まあ代表印は大抵の場合が実印だけど、正確じゃない
本当にそう言っているならその部署の法規係にクレーム入れとけ

103 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:01:45.31 ID:Mn1I2dCc0.net
>>97
車の登記に印鑑証明で済むのに
10万払って公証人連れて行かなきゃならなくなる

104 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:03:01.30 ID:9c4fGhqe0.net
印鑑業界力持ってんなー

105 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:04:19.41 ID:7CC1Z6Js0.net
>>85
いわゆるシャチハタはダイソーでも売ってるしな

106 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:05:26.80 ID:NdsexrCk0.net
最後に使ったのいつだろ
宅配便の受け取り以外で

107 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:07:47.80 ID:Mn1I2dCc0.net
>>106
働いてるなら年末調整じゃね

108 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:08:47.93 ID:uu4ybi820.net
最近は宅配便もデジタル署名だよな

109 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:09:57.23 ID:xHa0Ko8p0.net
>>35
印鑑業界ってそんな強いのか?ダイソーでも売ってるし。

110 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:10:18.07 ID:Bf5ZwJ+U0.net
>>106
回覧板

111 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:10:57.10 ID:xHa0Ko8p0.net
印鑑証明書で自治体儲けてるからだろ?

112 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:11:12.25 ID:Q4A+CPJY0.net
>>3
デジタル署名の業界が新しい利権を得るだけやw
しかも主流の規格はほとんど海外企業だし

113 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:12:00.45 ID:2eDUexmI0.net
印鑑業界ってあるんだ そんなに売れないだろ

114 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:13:21.59 ID:TIbF6UOl0.net
>>98
大抵の会社は「実印」「銀行印」、あと、請求書やら注文書やらに押す「丸印」と、
3種類は別々の「代表者印」を使っていると思うよ。
大抵の会社はと云うか、或る程度の規模の会社ならってことだが。

115 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:14:08.65 ID:Q4A+CPJY0.net
デジタル署名になったから、その利権で規格の特許を持ってる海外の企業が儲けるだけだろ?
何もわかってないアホが多すぎw

116 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:18:47.41 ID:HsrC+rmz0.net
ヨドバシは受け取りにサインも印鑑もいらないから楽でいい

117 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:19:11.08 ID:kzDCkvQG0.net
「代表者印 実印」でググってみ

118 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:21:58.66 ID:OgR8cDJA0.net
個人のハンコはいずれ無くなるんだろうな。

119 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:23:27.27 ID:M4VOSaKm0.net
あれや。荷物受け取り用の端末に押すハンコを作ってくれれば良いんやな。

宅配が届いて、印鑑を持って出ていってるのに、サインさせられる面倒さと来たら…。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:23:35.93 ID:uQDR6yGJ0.net
>>114
話に聴く、「お辞儀印」とかデジタル化したらおわるのか

まあお辞儀される側がやめさせないだろうな

121 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:23:48.20 ID:F2iAS/le0.net
>>20
謎の印紙税w
役所事に印紙販売専用窓口があると言う税金を取るだけの奴隷システムw

122 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:24:18.27 ID:uQDR6yGJ0.net
>>112
名前を印字するときに「お辞儀」させる機能を追加させたりしてなww

123 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:24:44.39 ID:Q4A+CPJY0.net
現在の最大シェアのAdobeのデジタル署名のライセンスとか、けっこう高額だぞ?
税金のごとく海外企業に貢ぐわけか?
デジタル署名を議論するなら、政府が独自に開発して、使用料を無料にしないとダメだろ
そういった議論なしにやってる現状を見る限り、デジタル署名の海外企業が情弱の日本の政治家や官僚を騙して進めてるとしか思えんわ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:26:16.55 ID:eqsG0qDO0.net
印鑑業界・・・

125 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:26:50.78 ID:OL2Ciu/d0.net
医者の紹介状(診療情報提供書)も電子署名オッケーになったよ
電子処方箋も規格策定中だったけど、どうなったんだけか

126 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:26:56.22 ID:kCbh9Ss30.net
クレジットカードのサインも意味なし

127 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:27:32.02 ID:zw0X3F0/0.net
>>123
世界で使うデジタル署名なのに日本政府が発行しても意味ないだろ
日本だけで使うなら印鑑でいいじゃねえか

128 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:28:58.83 ID:HkDWYfKX0.net
利権が足を引っ張り過ぎ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:29:03.60 ID:Q4A+CPJY0.net
>>127
じゃあライセンスは誰が払うの?

130 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:29:18.56 ID:uu4ybi820.net
印鑑は本人確認の手段にすぎないんだから
マイナンバーでいいだろ。

131 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:31:09.63 ID:zw0X3F0/0.net
>>129
質問の意図はよくわからんが使う人が払うんだろ?

132 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:31:21.06 ID:ZH7kjV+50.net
印鑑とかどこの土人国家だよw

133 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:32:01.40 ID:c8/J8LMu0.net
印鑑は本人以外でも使えるのがメリットだからな

134 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:39:36.17 ID:Q4A+CPJY0.net
>>131
何を言ってるか分からん
現所でもデジタル署名の規格はひとつじゃないし、日本政府が独自に出しても問題ないが
どこが問題なんだ?

135 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:40:03.85 ID:EdqIgEQ90.net
はいはい!世界からまた生産性ないって笑われる

136 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:44:18.30 ID:uu4ybi820.net
印鑑業界は今回はしのいだとしても
3年後や5年後は無理だろ。
今のうち転職しないと。

137 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:45:22.76 ID:bqMkwbt30.net
AdobeがだめならGMOグローバルサインがあるじゃないか

138 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:45:42.48 ID:zw0X3F0/0.net
>>134
独自に開発するのはなにも問題ないけど?
そんなことする意味が無いだけで

139 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:46:50.57 ID:zw0X3F0/0.net
>>135
一々公証人立てる生産性の無さは置いといて

140 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:48:59.78 ID:Q4A+CPJY0.net
>>138
今後永久にライセンス費の無償を保証できるならな

141 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:50:21.12 ID:S1ZMrZ5D0.net
ジャップのビジネス三大悪習

FAX

ハンコ

公文書の元号強制

142 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:51:58.42 ID:O+709oHx0.net
>>141
公文書ってのは官公署が作成する文書なんだから、元号使ってようと勝手だろ。
官公署相手に提出する文書は私文書だが、元号の使用を強制されてる事実があるのか?

143 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:52:05.32 ID:vcrcRKuP0.net
>>141
    

ホルホルするのが好きだな www


バカじゃないの?


    

144 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:53:07.34 ID:mwG3vjHW0.net
接骨院の保険適用廃止できないのも、何か圧力があるのか?

145 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:54:57.47 ID:S1ZMrZ5D0.net
ちょっと煽ったら沸いてきたw
開運!!とかふざけた霊感商法してるハンコ業者の利権潰してごらん

146 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:56:49.95 ID:l++7hSb30.net
>>141
重要度の低いプロセスにまで紙UI
要認印の責任&権限構造
フォーマットの独自都合設計w

147 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:59:19.59 ID:S1ZMrZ5D0.net
>>142
税務署に出す申告書はすべて「元号表記」
元号法って知らないの?

148 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:59:36.99 ID:O+709oHx0.net
>>144
当たり前だろ。ホネツギには正式なホネツギ会のシャドーとしてホネツギ連盟って政治団体があって自民党に圧力かけてんだよ

149 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:01:05.91 ID:O+709oHx0.net
>>147
元号法に「元号を使用する義務」が規定されているとは承知していないな。
官公署が示す様式に「年」を書くところに元号と書いてある例は多数あるが、西暦で書いて持ってって受理を拒否される根拠があるとは思えない。

150 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:02:29.34 ID:S1ZMrZ5D0.net
>>146
そういうのに手間取った結果、ボディブローのように疲弊して
国際競争力が落ちるんだなあ
今回の改元だって権威低下につながるからギリギリまで発表しないとか間抜けなことやってる

ジャップさんそれでいいの?いいの?

151 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:03:10.73 ID:uu4ybi820.net
元号法

1 元号は、政令で定める。
2 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。

附 則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 昭和の元号は、本則第一項の規定に基づき定められたものとする。

以上

152 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:04:32.78 ID:vcrcRKuP0.net
>>139
欧米は、サイン偽造の本場でしょ。

だからこそ、本人確認は非常に厳しいんだろうね。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:04:59.42 ID:NdwRK15P0.net
生産性の低さは印鑑もあるだろうし
仕事の中でいやでも英語アルファベットを多用せざるを得ないってのがあるな
いっそ公用語を英語にするか

154 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:06:05.37 ID:siE3TPZe0.net
最近宅配便も電子サインになって、あれ書きにくいんだよな

155 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:07:03.82 ID:Y+AHpd6J0.net
日本は色々と動脈硬化起こしてるから、インフラが整備されてなかった中国や東南アジア、アフリカがIT時代の先進国になって
家電や自動車の時代で政治家や大企業のお偉いさんの思考が停止してる日本はIT後進国になっていくんたろうな

156 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:08:12.62 ID:kj9yVS/k0.net
>>147
元号法にそんなこと書いてある?

157 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:09:06.49 ID:vcrcRKuP0.net
>>155
   
ホルホルしながら、中国に夢を見てるんだろwww

この板は、中国をホルホルするレスが多いからね。

   

158 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:10:07.30 ID:zWI5Gh1m0.net
印鑑業者は抵抗勢力。

159 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:10:15.26 ID:SZC+JhrD0.net
利権まみれのクズ政治家ばかり

160 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:13:05.13 ID:vcrcRKuP0.net
サインだけにするなら、公証人制度を整備すべき。

アメリカを見習うべきだね。

161 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:13:11.40 ID:7O6yPqn60.net
お布施が足りないとこうなる。

みせしめですねわかります

162 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:15:28.57 ID:Ctx6nfD70.net
うちはは既にデジタル検認が一般的だが?
他の会社は違うの?

163 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:15:58.56 ID:pVQAj1us0.net
>>157
ゆとりは知らないんだろうがこの板は昔は中国はもうすぐ分裂する、韓国は破綻して無くなる
みたいに言う奴が沢山居たんだぜ。十年以上前の話だが
そういう奴らがもう日本は駄目だって諦めてるのがお前ら若いネトウヨは工作員のホルホルに見えるんだろう

164 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:16:46.55 ID:zw0X3F0/0.net
>>162
実印のはなしなのに唐突だな

165 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:17:33.48 ID:1ItQ8k4a0.net
票田としてはもうほとんど魅力がありませんが
旧態依然とした体制は「カイガイ」からの圧力でしか打ち壊せないというのは日本国の特徴ですしね。
日本語で言うところのジージョ・サヨーというのを自分たちで機能させる能力が無いのも日本人たちの特徴のひとつです。

166 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:23:25.67 ID:vcrcRKuP0.net
契約のサインは、誰が本人と証明するの?
公的な第三者に立ち会ってもらうしかないだろ。

サインだけの社会にするなら、公証人制度の整備は必要だろうね。

167 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:23:37.85 ID:FVI1VnjF0.net
海外在住でも大使館で印鑑登録出来るのを最近知った
考えてみれば普段は海外在住でも日本に一時帰国して使う人はいるかも

168 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:23:53.01 ID:cA6gJtmJ0.net
サッカーのファンクラブの申込書で、引き落とし口座の届け出印鑑が違うと何度も送り返された事があった。
20年くらい前だけど、今はもう無いかな?

169 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:24:22.88 ID:t9+jFZTE0.net
既得権益すぎる

170 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:25:22.22 ID:1f5VrxeO0.net
デジタルの弊害は恐れて、アナログの弊害は慣れで気付かず、デジタルアナログ並列というさらなる弊害を招くのが日本

171 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:25:41.53 ID:aFKmlhWh0.net
デジタル署名でもOK

にすれば、自然と廃れるだろwwww
なんで、わざわざ印鑑を潰そうとするのか。デジタル署名を流行らせればいいだけ。

172 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:27:10.96 ID:bqMkwbt30.net
>>171
電子署名を紙の書類に使えないからだろ
上の方でもあるが利用料金が年間で象牙の判子三個分だし

173 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:27:21.90 ID:vcrcRKuP0.net
>>171
デジタル署名は、タダではないだろ。


    

174 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:28:45.74 ID:yytU0NTU0.net
>>20
税金を集金システムに転用してる現代社会はもう破綻してるんdなよ

175 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:31:25.45 ID:0FAV0aoh0.net
以前の話。市役所に実印登録に行ったら「このハンコはダメ」
何気に、隣のハンコ屋を紹介されたわ。山梨に会社が多いと聞いた。

176 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:37:36.37 ID:SqhMiuFT0.net
>>175
シャチハタでも持っていったの?

177 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:38:53.26 ID:WeNfTdea0.net
某自動車メーカーの無資格検査員「はんこなくなったら検査終了のはんこ押せなくなるじゃないか」

178 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:41:20.02 ID:FnB/1gnk0.net
サインでよくね?

179 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:41:33.82 ID:rmkLdO6Z0.net
パッドにサインが増えてるね。

宅配便は判子の方が早いのかな?

180 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:41:57.40 ID:c8E60zXR0.net
欧米でも高額取引はハンコ使ってる。

181 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:43:30.20 ID:FnB/1gnk0.net
この前公民館に印鑑証明取りに行ったらいい大人2人が1人は暇そうにもう1人は居眠りこきながら業務してたわ

182 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:45:21.60 ID:bqMkwbt30.net
>>180
エンボス?

183 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:46:12.58 ID:arxUHIig0.net
>>23
うける

184 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:46:32.77 ID:HELcCKPE0.net
巡回来た時印刷物の帳票見せたら「このハンコ、印刷じゃないよね?」って確認されたわ
カラープリンターだったし陰影データも持ってたんで自動化は可能だったんだが…

で、なんで領収書の社印は印刷OKなんだよふざけんな

185 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:48:41.71 ID:HELcCKPE0.net
>>176
実印は三文判は使えないって規定あったはず
ただそれ以外規定ないんで機械自動彫りだろうがOKなので何の意味があるのかよくわからん

最近の機械自動彫りは職人さんが画面上でちょっとだけ太くしたり細くしたりマウスで修正して自動彫りだけど

186 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:51:14.90 ID:dApeafOQ0.net
印鑑証明とか世界で日本だけだぞ。そんなの必要とかどんだけ日本人は悪人が多いんだってことよ。

187 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:52:36.13 ID:ZIS31023O.net
日本を象徴する事案だな

188 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:56:50.84 ID:oABV54QK0.net
>>125
紹介状ごときで電子署名いるのか
めんどくさいな
勝手に偽造して受診するやつとかいないとも限らんが

189 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:09:30.06 ID:Arplc+/z0.net
時代が大きく変わったのに、業界の為に不要の規制が存続する土人国w
これじゃ、新産業創出なんか端から無理。

190 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:14:17.03 ID:f8+iEhD+0.net
何でクールビズでネクタイ自粛はできて、
印鑑廃止は出来ないんだろ?

やっぱ献金?

191 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:18:54.44 ID:bblZvpkk0.net
>>189
    
土人は、お前だろwww


      

192 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:20:36.49 ID:O+709oHx0.net
>>190
ネクタイは締めなくても実用上の不便はないけど、印鑑制度がなくなると現にやってる業務が行えない業界があるだろ

193 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:21:59.80 ID:KHyIB9YB0.net
>>190
印鑑みたいな便利なもん廃止してどうすんだよ

194 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:23:17.29 ID:Arplc+/z0.net
>>191
おれを嘲って何の意味があるんだ?w
日本を馬鹿にする人を片っ端から嘲ったところで、
日本の馬鹿さが直らない限り、日本が駄目になって行く事は何も変わらないんだよ。

195 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:27:33.22 ID:AfoOFm9T0.net
>>23

> http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1552165432-0532-001.jpg


凄い、初めて見たが面白い

196 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:27:36.94 ID:Ymhtv2DU0.net
テレビで見たけど官公庁絡むと凄い儲かるって言ってたから猛反発だろうね
でもハンコは意味ないこと多いから反発されると困るよな

197 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:31:53.13 ID:kzDCkvQG0.net
印鑑登録が無い海外居住日本人が日本国内で相続手続きなどをする際の印鑑証明に代わるものとして
在外公館が個人のサインの真正を証明する署名証明なるものが有る
パスポートなどを提示させ本人確認をした上で職員の目の前で遺産分割協議書などに本人がサインをして
そのサインが間違いなく本人が書いたものである事を在外公館が証明するという

うーん、どこまでも・・・

198 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:32:02.09 ID:Arplc+/z0.net
誰も印鑑使っちゃ行けないなんて言ってないだろw
法人設立届けに、印鑑使用を義務付けないというだけの話。
「無理に使わなくて結構ですよ」で無くなってしまうなら、要らないものだったという事だ。
公的申請等も社内手続きも、どんどん電子化されている。
印鑑要らない。

199 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:33:44.73 ID:S8e06J9F0.net
>>196
印鑑のおかげで役員勢揃いで公証人立ち会いのもとサインなんてムダなことしなくて済むのに
意味ないなんてことは無いわ

200 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:34:34.78 ID:bJLVwh5M0.net
印鑑は廃止すべき

201 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:59:28.09 ID:6rGhXIBM0.net
印鑑のせいで、公文書が簡単に偽造できてしまう:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552065860/

202 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:03:12.19 ID:xmvnZGtX0.net
民主政権時代 「印鑑やめようよ」
アホ 「日本の文化を破壊する売国奴! お前らは在日!」
安倍政権時代 「印鑑やめろ」
アホ 「さすが安倍ちゃん! 国益のために印鑑捨てよう!」

203 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:32:25.81 ID:0gfISVb00.net
トレーシングペーパーとデザインカッターで消しゴム印鑑を作るの楽しいよ。

204 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:36:04.19 ID:gc+LlyZk0.net
高い金を払って実印を作ったんだから、
デジタル化は止めて欲しい。

205 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:44:32.94 ID:Y/5tMPP90.net
新しい印鑑開発しろよ。誰もが認証には必要と思えるくらいのな

206 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:59:26.13 ID:a5yBZm5m0.net
印鑑あってこそこういう事件も起きるから印鑑はぜひ残そう
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552065860/

207 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:03:36.69 ID:dv7I8tE00.net
シャチハタ激怒

208 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:20:50.32 ID:NsiNQgCU0.net
印鑑の起源は自分の羊を見分けるために
羊飼いが羊に施す家畜の焼き印。

生き残りたいならあなた方はイエスの口車にのって
羊を増やすのではなくイエスのライバルとなる羊飼いを
増やすべきであった。

焼き印業者が生き残る唯一のすべは一人の羊飼いが
勝ちすぎないようにすることである

209 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:26:45.21 ID:G9kp5QSt0.net
>>78
公務員「ごめんなさい」

210 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:46:15.75 ID:mn4ZGZv20.net
判子なんて無くていイイのにwww
無くならないのは結局利権じゃねーかwww

211 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:46:31.93 ID:6i8hFUlh0.net
>>186
逆でしょ
印鑑で代用できるほどに信用社会なんだよ

212 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:46:35.52 ID:00QdNW8n0.net
【3.10、3.11】 東京大空襲「逃げるな耐えろ」死者10万、福島原発事故「安全だから住め」死者毎年20万
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552189012/l50

213 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:47:26.36 ID:+Yy7SiTm0.net
あれだけゴリ押しで法案通した癖に
よくハンコ業界の反発に素直に反応したな

214 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:47:29.86 ID:6i8hFUlh0.net
>>210
DNA判や指紋にする?

215 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:48:30.83 ID:WDQvUWM90.net
さっさとデジタル化しろや

カルテから何から

216 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:48:34.39 ID:wYybFPN00.net
象牙の印鑑なんか販売すんじゃねえ!
万年筆でのサインを認めろ!

217 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:48:50.66 ID:qdNiHjc+0.net
いや確かにこれ大きい問題よ、ずっと印鑑業界で仕事してきた人にとっては
さすがにこれは自己責任論だけで片付けられん

218 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:50:28.60 ID:bqMkwbt30.net
>>213
判子業界はどうでもいいが
判子を使う場面がまだ多くあるから仕方ないんでしょ
官公庁への申請書とか請求書とか不動産の取引とか

219 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:00:41.80 ID:p2fpDNx/0.net
公務員は利権のためなら必死だな

220 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:02:13.79 ID:GhI/QGpa0.net
実印なんて危険すぎる

221 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:02:29.38 ID:fhoDyYvJ0.net
こないだ佐川で荷物が届いたが、
デジタルサインとかで指で名前書いて終わりだった
印鑑も終わりが近いかな
手彫り商法とかやってるから自業自得

222 :百鬼夜行:2019/03/10(日) 13:04:04.17 ID:NVyblXvo0.net
同じ佐川でも、委託は判子かね?
今日届いた際は判子だった。

223 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:14:11.95 ID:3LeQIz980.net
この前土地買ったけど実印いらなかったよ。
せっかく用意したのにちょっと残念。

もちろん現金一括だけどね。

224 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:15:37.06 ID:bqMkwbt30.net
>>223
騙されています

225 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:16:24.60 ID:iXaT2gDF0.net
印鑑制度廃止強く希望します

226 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:19:24.81 ID:6bmRKEv/0.net
>>224
買い主は実印・印鑑証明要らないよ
抵当権設定する時以外は

227 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:23:52.25 ID:3LeQIz980.net
そうなんだよね。
金借りて不動産購入する場合は必要だけど、キャッシュなら不要。

売主は必要だったけど。

228 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:41:20.78 ID:R6gxVSps0.net
>>34
膨大だろうとなんだろうとサインが必要ならサインするよ。ただ、サインはチョーンと棒1本点1個みたいな感じのを使う。
名前がわかるようなサインは滅多につかわない。

229 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:46:05.33 ID:/8nYxQ+A0.net
印鑑業界w

230 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:48:09.34 ID:6u7GbA640.net
なんで新聞だけ8%据え置きなん ふざけやがって

231 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:53:33.93 ID:AuwWSmaT0.net
>>228
本来signatureなんてそんなものだよね

232 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:55:26.41 ID:DeHhS7K70.net
でも印鑑の代わりってサインだろ?
いちいちサインするよりハンコの方が楽な場合が多い。
何十部も押印する場合とか。

233 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:56:45.25 ID:wJNRu3SV0.net
>>228
個人の特定出来ないといけないんだからちゃんと書くに決まってるだろ
同じサイン出来るように練習までするんだよ

234 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:59:00.40 ID:M4VOSaKm0.net
スマホ(タブレット)に押せる印鑑を作るべき。

画面に書くと、署名がぐちゃぐちゃになるんだよ。

235 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:59:24.87 ID:HW/0eINX0.net
やっぱ利権利権利権

236 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:18:13.91 ID:UHqTJuCT0.net
銀行の何かの簡単な手続きで印鑑違うから出来ないとか言われてもう一度家に戻って探したことあるわ。顔写真付いた免許証出してんのにどうかしてるぜこの国は。家に印鑑だらけでどれが銀行のか分かんなくなってんのに。

237 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:29:43.54 ID:rKH0vPdK0.net
世界よ、これがジャップだ

238 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:30:22.38 ID:vOpzJcuZ0.net
日本の伝統を破壊しようとするパヨクを許すな

239 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:31:12.02 ID:rKH0vPdK0.net
>>14
理由は、選挙が近いかも、ですw

240 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:31:45.42 ID:QAusgoyP0.net
アナログ時代の古い慣習も変えようとした瞬間に既得利権に早変わりw

241 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:34:40.55 ID:rKH0vPdK0.net
まあ、多分ここでも書いている奴いると思うが、実際の障壁はハンコ業界ではなく、印紙税なんだなw

242 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:34:45.43 ID:TvxyQExf0.net
移民党は移民は推進してもこれか

243 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:35:58.29 ID:9ocg/Fd90.net
中世土人国w

244 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:42:27.17 ID:naY9BZAZ0.net
>>90
福山もそうだ。書きにくい。ペンで紙にサインでいいんじゃね。

245 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:44:00.35 ID:yX596pmN0.net
印鑑廃止しろよ
犯罪の温床

246 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:49:06.73 ID:J+likh8E0.net
実印とかめんどくさい

247 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:50:05.08 ID:J+likh8E0.net
>>234
アプリがあるよ

248 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:23:01.38 ID:pyESc9Gu0.net
>印鑑業界の反発などを受けて見送られました
既出だが今時のハンコ屋にそんな力はない。
登記所関係がゴネただけ。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:33:50.10 ID:I2owhAOP0.net
ハンコめんどくさいて事はセキュリティちゃんと機能してるてことだからいいことだよ。

250 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:36:01.59 ID:+9KCKZye0.net
>>237
    
お前は、バカだろ?



     

251 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:37:56.94 ID:I2owhAOP0.net
投資家や商材屋や夢見IT底辺は食いぶちチャンスだから利権奪いたいだろうけど、電子化したらキーアーキテクチャは海外だから結局自分たち小金持ちになるために日本売りするだけなのにさ。

252 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:38:01.28 ID:zpajdfNk0.net
米軍の核戦力セキュリティに似てるな、古すぎて最強の砦みたいな

253 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:56:01.19 ID:+9KCKZye0.net
>>252
アメリカは印鑑証明の代わりに、公証人が確認する仕組みがあるんじゃないの?

サインも、偽造などのリスクがあるからね。
公的な第三者が確認する必要があるだろ。

254 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:57:01.04 ID:R6gxVSps0.net
>>233
練習して下さいね。

255 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:19:47.05 ID:x09INUOo0.net
こんな事ばかりだから効率化もできずにガラパゴス化するんだよな
うんざりするわ
働き方改革?ちゃんちゃら可笑しいわ

256 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:31:42.54 ID:bqMkwbt30.net
>>254
花押かよ

257 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:16:26.76 ID:M4VOSaKm0.net
>>255
ガラパゴスと罵り、外国を利するように持っていってるだけ。

258 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:57:00.11 ID:+makXxnT0.net
そういえばさ
iPadで署名したことあるんだわ
もし万が一クレジットカード情報が漏れたら、デジタル署名のデータ悪用されて終わるのかな

259 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:48:26.07 ID:GhI/QGpa0.net
Padの署名ってさ
2度と同じ字が書けない自信ある

260 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:56:39.85 ID:5ckp1K7i0.net
>>114
認めに使う社印は大抵角印
代表印は丸印が多い。契約書とか公的なものにしか押さない。

261 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:04:14.79 ID:x09INUOo0.net
印鑑なぞ何の意味もない

【神戸】無断で上司の印鑑100回超押したり書類の日付改竄したり市民の申請書紛失したりした女区役所職員(28)が懲戒免職になる ・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552065860/

262 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:07:35.31 ID:wLdgSliw0.net
デジタル法案の意味ねーじゃん (笑)

263 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:09:17.42 ID:bqMkwbt30.net
>>260
代表者印を押せと指示されたけれど登記していない印で間に合う場合があってそういうときのために「第二の丸印」を作ることがある
登記している印を社長本人が厳格に保管している場合だと
総務が使いたいときに社長不在で書類が止まることがあるから

264 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:31:55.32 ID:MC4cKp5Y0.net
>>214
それはいい
指紋・虹彩・静脈・DNAで電子署名が出来れば
精度が高い上に手間が省ける

265 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:52:27.76 ID:0gfISVb00.net
若い頃は安い三文判だったが、
ある程度の貯蓄資産が増えて、不動産も持っていたりすると
実印と銀行印と認印は、しっかりとしたレベルの印鑑は社会人として持つべきだと思うけどな。

266 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:11:16.92 ID:I2owhAOP0.net
>>261
発覚に役立ってる事例にしか見えない

267 :冷やしあめ :2019/03/10(日) 22:25:37.11 ID:kNA1v66T0.net
法務省が全部オンライン申請にしたいから印鑑届け出義務の廃止を目指してる
印鑑届け出義務が廃止されたらそれに代わる商業登記電子証明制度を利用する
事になるのでお前らが考えている宅配物の受け取りの時や銀行口座開設の時のように
押印しなくて楽になるわけではない
むしろ印鑑届けた方が現状では楽なのが問題w

268 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:15:49.20 ID:R6gxVSps0.net
総務省が絡んでるから法人のマイナンバー使わせたいんだろ

269 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:16:54.38 ID:LMxTgByf0.net
山梨かな?

270 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:27:38.84 ID:PpuiRX060.net
オンラインにしろよ印鑑なんて今や無意味なのに

271 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:32:02.78 ID:QyfaWnv40.net
もう印鑑なんていらないだろう。

272 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:03:24.02 ID:SCyrvCvX0.net
サインや印鑑て、書いたり押す動作が重要なワケだろ
本人が納得してシメに書いたり押したりしましたと言う意味の

273 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:06:34.72 ID:a2I1l4Um0.net
>>28
印鑑業界はそんなにすげーのか

274 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:30:56.17 ID:Lke7Yt8c0.net
印象彫刻技能士という資格について

275 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:38:15.71 ID:wTLpPDzV0.net
今、ケータイショップや保険屋でさえ、サインです済むのに、どんだけ、前近代的なんだよ。
IT立国も遠のくな。コンピュータの使い方にはすごいポテンシャルを持っているはずなのに。

276 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:57:41.88 ID:wU4JAe5Z0.net
>>272
甲乙の両者が対面した状況での確認了解の意味での押印は、その後に何かしらなトラブルやらが発生した時に重要な証拠になるんだよな。
やはり重要な存在。

277 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:07:00.00 ID:qhmlSjwD0.net
>>112
そんな事はどうでもいいよ
金がどこに落ちるかではなく合理的かそうでないかで決めるべき話

278 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:07:45.73 ID:eHe3BnP50.net
象牙を使うことをなくせるのに

279 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:55:57.49 ID:Tttxvv+D0.net
>>278
今新規に象牙で判子つくるひといるか?
チタンとか新素材が豊富にあるのに

280 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:17:13.50 ID:r+3seJan0.net
マイナンバーとかいうのがあるんだから印鑑証明とか住民票とか戸籍謄本とかもう要らないだろ

281 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:23:16.61 ID:TCApeXK00.net
日本の電子認証に関わってる学生に毛の生えた奴らがキーアーキテクチャの外野分際でリーダーや利権争いで足引っ張り愛で足並みそろってないの良くわかったわ。
まずマイナンバーちゃんと自分たちで活用してから公的機関の電子化叫ばないとな。

282 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:31:15.51 ID:RXQi6HMB0.net
これフェイクニュースだね。法人登録印廃止は元々今回の審議事項に入ってなくてデジタル法案進まないのは別要因という事が一次情報には書いてある。
別の時期に業界出した意見書や昔から業界のお膝元の山梨の別の機会の動向を同時にネットに流して印象操作したあの人達てIT業界じゃなくて投資系や商材系てのが興味深い。

283 :女(22):2019/03/12(火) 01:56:46.50 ID:mdUB0wx90.net
印影から3Dプリンタで誰でもハンコ作れるから
ハンコの方が逆に危ない。
早よ全面デジタル化を

284 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:08:50.67 ID:b/TmEYWy0.net
でもタブレットでデジタル署名させられるけど、あれ自分の字って言えないわ
誰でも書けそうで

285 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:26:21.50 ID:RXQi6HMB0.net
>>283
印影からは誰でも作れない。よく話に出てる3Dプリンターで作るてのは、再現性低いし手間かかるし悪用するには足跡残り過ぎるしで実用性ゼロなんだけど、実験としてはそれっぽいの作れて素人が見比べたら差があんまりわからなかったてレベルの学生お遊びレベルの実験話。

286 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:29:10.52 ID:vtNy4cbM0.net
>>25
検証してたけど10万ぐらいのプリンタだとまず無理
業務用みたいなのだったら出来るのかもしれんけども、
それなら食いっぱぐれの彫師に作って貰った方が早い気もする

287 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:30:23.16 ID:vtNy4cbM0.net
>>284
書いてるところをインカメラで記録されてるんだぜ

288 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:35:11.79 ID:RXQi6HMB0.net
既得権益て言葉の意味わからないで使う奴大杉だろ。
ハンコ屋なんて個人店からチェーン店あるぐらい誰でも参入出来る業界。
公のを電子化したら技術やデバイス統一しなきゃなんないしで寧ろ一部企業や人間で囲い混んで既得権益化するだろ。

289 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:07:23.75 ID:RXQi6HMB0.net
今回のはそもそも手順無くすて話だたのが法関係が想像以上に多岐に渡り過ぎでとても調整間に合わないからやめたて話をハンコ業界陰謀説に誘導したのどこの記者だよ。
電子署名に変えるなんて話じゃないのにベンチャーで次世代リーダーになりたい奴らとか投資屋が息巻いてたわ。
息巻いても技術もデバイスも確率出来てないのに2020年実施に間に合わないだろ。

290 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:26:57.60 ID:tiibmnVA0.net
この中国からの悪しき慣習はもうやめたほうがいい

291 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:04:33.19 ID:peCi4ove0.net
確定申告もマイナンバー提示してんのにハンコとか
なんのためのマイナンバーなんだか。

292 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:46:02.84 ID:hARRaH/d0.net
>>4
さほど影響無いと判ったんだよ。結局使うしな

293 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:48:08.97 ID:4GMMnfrb0.net
https://backnumber.dailyportalz.jp/cms_image/portal/koneta/090409096761/04.jpg

294 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:51:45.24 ID:cJ/KxkDy0.net
デジタル署名の意味わかってない人多すぎ問題w

295 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:04:15.27 ID:m7tQx3+C0.net
デジタルにしてる意味ない。
印鑑業界は早く潰せ。

総レス数 295
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★