2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【霊】墓地が生活圏にある日本、「夜に出歩くのが怖くないのだろうか…」 中国メディア「日中の死後の世界に対する感覚大きく違う」★3

1 :樽悶 ★:2019/03/10(日) 05:24:31.68 ID:vceTEKrB9.net
日本と中国ではお墓がある場所にも大きな違いがある。日本では墓地は寺の境内などにあることが多く、都市部では住宅地にあったりと日常生活から比較的近い場所にあるのが一般的と言えるだろう。一方、中国では墓地は人里離れたところにあることが多い。(イメージ写真提供:123RF)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/9/c92a5_620_bb47ac0f_1e911c2a.jpg

 人が亡くなった後の「埋葬」は国や文化によって大きな違いがある。中国ではもともと土葬の習慣があった国だが、法律で土葬が禁じられたことから近年は日本と同じように火葬が一般的となりつつあるが、実際には土葬を望む人が少なくないの現状だ。

 また、日本と中国ではお墓がある場所にも大きな違いがある。日本では墓地は寺の境内などにあることが多く、都市部では住宅地にあったりと日常生活から比較的近い場所にあるのが一般的と言えるだろう。一方、中国では墓地は人里離れたところにあることが多いため、中国人は日本の墓地がある場所に驚きを禁じ得ないという。中国メディアの今日頭条は6日、「日本では街の真ん中に墓地があるが、日本人は夜にであることが怖くないのか」という主題の記事を掲載した。

 記事はまず、近年日本を訪れる中国人が増加しているが、日本の街中に墓地を見かけることがあり、「非常に驚かされる」と紹介。続けて、現在墓地になっている場所の多くは古くから墓地であって、都市の規模の拡大とともに墓地の周りも住宅地になり、人が住むようになったと伝えた。

 さらに、中国の墓が公営墓地であるのに対し、日本の墓地は公営だけでなく、宗教法人や公益財団法人などが経営する墓地が多いため、墓石の大きさや形は、設置者の意向を反映したものとなっていると紹介した。一方、日本は火葬が一般的であることから、墓地の各墓の下には遺骨があることを意味すると伝えつつ、住宅地の近くに墓地があって「日本人は怖くないのだろうか」と問いかけ、日本人と中国人の死後の世界に対する感覚は「大きく違っている」と強調した。

 日本人と中国人の死生観は大きく違っていて、中国人にとって死者の霊は恐怖の対象なのだろう。もちろん中国でも先祖の墓参りはするのだが、墓地を生活圏から遠く離れた場所に設置するという点からも死や死者の霊は身近にあってはならないものと捉えていることがわかる。(編集担当:村山健二)

2019年3月9日 5時12分
http://news.livedoor.com/article/detail/16131898/

★1:2019/03/09(土) 16:50:01.25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552140440/

841 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:53:29.12 ID:hLGN8C980.net
バイオハザードじゃないんだから大丈夫だ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:53:34.67 ID:kmyJqlQn0.net
日本は戒名という
上納金を払う為の
しのぎとして儲ける制度がある

843 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:54:56.93 ID:u+oR29cs0.net
実家が墓地の隣なんだが幽霊も怪奇現象にもあったことないな
たまに近所のガキがサバゲーやって墓石で弾除けしてるw

844 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:57:28.08 ID:tWSej+zp0.net
墓のすぐとなりに家があったりするし、何が怖いのか

845 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:58:01.80 ID:vJ+tigc90.net
ウチの親は墓地の跡地は縁起が良いって言ってた。
ウチの地域だけかな?

846 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:58:20.57 ID:FswRWXGO0.net
>>830 チッ、つまんねぇ奴。一生厚生年金払い続けやがれ

847 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:58:32.11 ID:QUvi9r+r0.net
前に墓地が目の前の一戸建てに住んだ事あるが古いけど静かでいいなと思ってたら、バカどもが肝試しに来て奇声あげてうるさかった

848 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:59:11.97 ID:fDhnGRCt0.net
>>833
昔、心霊スポットとして地元では有名な山奥のダムに深夜2時に行ったら
駐車場がカーホテル化しててワロタwwwwww

849 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:59:33.67 ID:ZyslZPEy0.net
始皇帝の墓は侵入者防止用の罠や水銀だらけなんだよな

850 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:02:07.41 ID:A5qFyvw10.net
>>809
欧州は教会の横にあったりするね。

それと、お寺が墓地を所有してるんじゃないよ。
その地域が墓地もお寺も所有しているよ。坊主はリーマンのように転勤していくよ。
坊主の私物じゃないよ。
都会だとそれとは別に坊主が自分の作った宗教法人名で墓地を作ってるやつがあるけどな。

851 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:05:58.76 ID:7tkV57t+0.net
怪談話で死者が瞬間移動しすぎで距離関係ないみたいな感あるな

852 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:06:20.43 ID:fDhnGRCt0.net
>>843
俺なんて友人がお寺だったからお墓に囲まれてたけど友人一家が住んでいると思うと
夜行っても全く怖くはなかったな

853 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:10:48.34 ID:A5qFyvw10.net
>>845
長らく墓地として維持されてきた=水に流されず(洪水に会わず)じめじめしていない土地だからね。

854 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:18:17.76 ID:u+oR29cs0.net
>>852
近所の寺では
先祖の祟りがあったとか霊障があるからお祓いしてほしいと言う人が時々来るそうだが
住職は「うちの寺ではキチンと供養して管理しているから祟りはありません」と断ってるそうだw

855 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:26:01.35 ID:A2Qyuf+a0.net
今は人魂出ないしな

856 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:27:58.96 ID:n7WMUL/I0.net
そういえば怪談とか都市伝説とか流行らなくなったよな?

857 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:33:02.99 ID:K1KDZdBu0.net
>>856
オウムの事件以降、各マスコミに対してオカルト放送自粛指示が出たから

858 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:42:24.82 ID:xe51gOBT0.net
>>840
>いままでに死んだ人間の数を考えたならば
>霊が存在するなら霊だらけでないとおかしい

いま人類は75億人
どの過去から人類と呼ぶかわからんが
確実に人類は死んだ数より生きている数のほうが多いw
輪廻とか言っている人は頭抱えてるぞww

859 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:43:17.75 ID:IASd73yr0.net
習思想が足りないんじゃない?

860 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:45:57.81 ID:f0JDgE5M0.net
霊だって、墓地みたいな寂しくて怖いとこは嫌だろよ。
つまり、居ない。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:47:27.05 ID:lZMT6RO60.net
>>4
田舎は別だが、中国の一般の都市は日本より治安がいい。ただし公安が頑張りすぎて捕まることもあるが。

862 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:49:00.07 ID:thmLBNo30.net
土葬の国だとそら衛生上ヤバイもんな
怖いとか怖くないとかそういうレベルじゃない

863 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:49:19.87 ID:SZSrt26H0.net
>墓地が生活圏にない
肝試しは、強制ということではない方が望ましいのでは?

864 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:52:57.79 ID:NCr0v6AR0.net
中国は墓ないだろ
死後の世界がない唯物論だから

865 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:56:12.91 ID:GmfJkehG0.net
>>856
紀元前5万年〜2011年で累計の人口は約1080億人
今生きている人75億人は1/10にも満たない7%弱。
ちなみにjoin the majority(多数派に加わる)と言う英語の慣用句が有って、
これは死ぬことを婉曲に言う表現。

866 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:57:01.40 ID:SCdeubi+0.net
なんで墓地が怖いの?

867 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:57:25.35 ID:JK6TZkwy0.net
今危険なのは外国人だしな

868 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:58:01.14 ID:p4odDAtd0.net
逆にあの中国人がお墓を怖がる事にビックリ

そんな繊細な感情持ち合わせて無いと思ってたわ

クソみたいに観光地や旅行で写真撮ることに固執してる中国人ならば、「お墓で写真撮るのが流行り」って情報流せばすぐにお墓が観光地化・撮影スポット化するんじゃない?

869 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:58:44.06 ID:c1ZJqUdz0.net
ど田舎の普通の家だけど敷地内に墓あるから怖いもクソもないな
昔から先祖の墓があって土地の登録時に墓地にしたらしい
田舎でもそこそこ珍しい方なのか?

870 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:00:33.72 ID:1wzD6CUY0.net
> 実際には土葬を望む人が少なくないの現状だ

身内が死んで火葬して骨だけになったとき土葬の方が気持ち的に楽だと思った

871 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:01:23.70 ID:Ert26rCY0.net
>>1
画像は上野かな?

872 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:02:44.72 ID:TN8R/B540.net
霊なんていない

873 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:05:08.07 ID:eTktAfAD0.net
欧米とか他の国も結構公園感覚で街中にあるじゃん
なんで中国と比べてんのかね

874 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:12:24.26 ID:ZCReA1bd0.net
中国人の弱点は霊的なものか

875 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:14:16.26 ID:ZCReA1bd0.net
>>848
怖いところに行って身の危険を感じると生殖活動に拍車がかかるんだよ

876 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:15:05.02 ID:9iAUfv/e0.net
狭い日本死体は何処でも埋まってる

877 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:22:06.89 ID:jqZVv3za0.net
そりゃ生きてる中国人の方がはるかに怖いだろ

878 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:26:10.36 ID:eTktAfAD0.net
というかこの記事だけではわからないよな
上にも出てるけど日本だって青山や谷中みたいに観光地化してる場合もあれば
地価に関わるほど忌避されてる場合もある訳で

中国なんてliveleakの一番の供給源で普通のニュースでさえグロいのに
それほど繊細とは思わなかった

879 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:28:25.88 ID:Qfn6q3Wd0.net
>>850
>欧州は教会の横にあったりするね。

いや、少ないだろ。
あっても教会の所有であることは希。

>それと、お寺が墓地を所有してるんじゃないよ。

お寺の墓地は、お寺が墓地を所有してるんだよ。
法務局に行って土地の登記情報を見てみ。
ネットでも登記情報を取れるよ。
種類:墓地 所有権:○○寺
こうなってるから。

880 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:31:38.59 ID:eTktAfAD0.net
YouTubeで「往生」で検索すると
中国のホスピス寺で人が死ぬまでの記録動画がいっぱい上がってるんだけど
YouTubeなのにいいんだろうかと思うほど全開である
ちょっと真面目に言えば人はいずれ誰でもという意味で大いに学びにもなるわけだが

どっちにしてもこんな動画上げまくってる中国の皆さんが
「お墓怖ーい」なんて言ってるなんて信じられねえなあ

881 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:34:01.65 ID:W56nucMl0.net
日本だと自衛隊の近所の方が治安は良いだろ

882 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:39:03.64 ID:j/jQheUd0.net
日本でも江戸時代までは土葬だろ。

883 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:42:06.27 ID:9wR7gVfC0.net
>>14
そだねー!天安門怖いよねー!

884 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:38:38.11 ID:+7GdJAuU0.net
中国で死人と聞いたらキョンシーしか思い浮かばんww

885 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:42:34.55 ID:SbAi8DXg0.net
やっぱ怖かったけどな
子供の頃は墓の方を見ないでそそくさと通り過ぎた
今でも気味のいいものじゃないな

886 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:52:38.97 ID:YoNKgE+B0.net
怖いのは生きてるシナ人だ

887 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:09:40.53 ID:SP6EN4eA0.net
>>869
普通は住み分けする者だと思うけどなぁ〜

まーお盆などの時には迎えに行くの楽だとわ思うけど

あと井戸が家の中に有った人もいるけど確かに風呂汲みなどの水仕事には楽だけど家の中に湿度が篭りお岩さんが出やすく成った見たいよ。

888 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:46:06.26 ID:S6GKAUMq0.net
>>856
関暁夫さんを知らないのか?

889 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:04:04.71 ID:YXjcjEqY0.net
カランコロン…カラン…コロン…コロン

890 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:01:51.20 ID:n78vm3fR0.net
>>2
いい経団連は死んだ経団連だけ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:06:51.99 ID:nr8HYcVS0.net
>>889
いい人ね!カランコロンカラン、いい人よ!

892 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:16:53.26 ID:wam8NE9zO.net
運動会やってるんじゃないの?…海外アニメファン

893 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:33:25.73 ID:H4/DjDfC0.net
中国の幽霊ってキョンシーだろ。
襲ってくるじゃん。
日本の幽霊って皿の数数えるとか、
うるさいけど、だから何って感じだろ。
怖くないんだよ。

894 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:36:11.57 ID:pDQBRplc0.net
基本、歩いていける距離に寺があり、墓地はもっとあちこちにあるもんだが
中国人はどうやって埋葬してたんだ?
てかもしかしてどこに墓地あったか、更地にしてしまって忘れてんじゃねーか

895 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:37:56.90 ID:vYVkwGRN0.net
40年前の学生時代、仙台に住んでいたけど、あちこちあった墓地の上にマンションが建てられていて
びっくりしたわ
寺の多いところを再開発もしてるし、いちいち言ってたら住めないだろうねえ
日本人は死者とはお友達ですわ

896 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:39:39.37 ID:e1PBdFXV0.net
日本は埋葬した場所じゃなくて、その人の怨念が込められてる場所の方が怖いとされてるからな

897 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:42:13.98 ID:pDQBRplc0.net
そもそも都市計画で道路を作ったときに
家をどかすと金かかるから積極的に墓地をつぶしてきた歴史がある
昔から大人口抱えてた都内なんか元墓地を道にしてきたんだよ
道路の横が墓地の場合、まず、その道路が墓地だったと思って間違いない

898 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:45:43.95 ID:xOyenaLE0.net
仏教では、死は穢ではなく真の教えに出会う場。
なぜ怖い?

899 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:47:54.33 ID:adG8iJ/f0.net
子供かよ

900 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:53:42.05 ID:KsS62DrT0.net
俺の部屋の窓から墓地が見える ダイレクトに

901 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:56:31.37 ID:aJx/zd410.net
駐車場挟んで墓地が見えるところに住んでた
お盆の夜、ろうそくの火が灯って綺麗だったわ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:57:02.24 ID:gbXWAs960.net
キョンシー

抽出レス数:57

903 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:17:26.76 ID:Nkt+TPan0.net
>>878
そもそも青山は江戸の外で、戦後まで郊外扱いだったからな。むしろ墓地に人が住み始めた場所。鶯谷や麻布、三田あたりも同じ。

904 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:20:48.11 ID:xjRvpXyX0.net
>>865
俺、人間は10回目なんだ・・・(´・ω・`)

905 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:21:05.30 ID:gVYb6BaQ0.net
>>2
これ

906 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:22:41.93 ID:VJ7NgYG40.net
中国は墓守のために街を作るから規模が違う

907 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:27:48.03 ID:vYVkwGRN0.net
日本は伝統的に両墓制と言って、近くにはお参りするだけの墓場
別に山中とか、郊外に遺体を埋める墓
これがおかしくなって、近代では家の近くの墓にも埋めるようになってしまった

908 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:40:07.47 ID:uT0zKVxn0.net
>>1
弔われている墓地は怖くないだろ

909 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:44:21.80 ID:SvlhHXcF0.net
怖いのかよ!

910 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:07:31.20 ID:K7GEQ9Eb0.net
墓は爆発したん?

911 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:13:00.51 ID:DghInVNS0.net
謀殺した奴が仕返しに来るw

912 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:15:48.45 ID:LoatG/S/0.net
墓地の隣は一等地。
うるさい音を出す隣人や通行人のほうがよっぽど迷惑。
こいつら全員犯罪者。

913 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:22:00.48 ID:ZmOL1OOs0.net
>>898
よほど、先祖に顔向けできない生き方してるんだろうな

という冗談は置いておいて、向こうでは魂は「魂」と「魄」に分かれてるという話を聞いた
「魂」は、日本でいう魂と同じ 先祖の人格があるから、怖い訳じゃない
「魄」は、身体に宿った本能 これには人格が無いゾンビみたいなもの だから怖いという話かな

914 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:30:04.96 ID:NQYmdjNP0.net
>>17
分かるわ、毎日考える
身内含め今まで死んだ人たちすごいと思う
無になるのはまだいいんだけど死ぬ時の苦しみが怖いな

915 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:54:53.11 ID:yj/91ZrR0.net
>>1
霊は墓には宿らない。
墓は生きている遺族の満足のためのもの。

916 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:24:58.25 ID:z01c273x0.net
ちょっと前の話なんだけど、
深夜、近所の墓地の近くを通りかかった時、墓に向かって話しているお婆さんがいたんだ。
俺に気づいたお婆さんが「誰?」「誰?」と俺に聞こえるような声で言うので、
とりあえず会釈をして通り過ぎたんだけど、あのお婆さんは誰と話をしていたんだろう?

917 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:53:02.68 ID:xjRvpXyX0.net
>>17
俺は死後に意識があったらと言う恐怖が消えない

918 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:50:32.46 ID:M27QrVO40.net
この世のあの世はその半島

919 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:12:55.87 ID:rFHtDEyE0.net
>>1
ファンタジーが無いからな

920 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:25:29.32 ID:AqykbaL+0.net
キョンシーは可愛かったじゃんw

921 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:53:01.61 ID:SvlhHXcF0.net
かわいかったのはテンテンだ

922 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:58:07.58 ID:sm2dKceX0.net
高台の霊園にある墓を街中のお寺に移すべきかどうか迷ってるんだが・
どっちがいいんだろ

923 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:08:55.89 ID:P+PcU0tW0.net
強風で卒塔婆がパタパタ鳴るのは隣に住んでてイヤだな

924 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:10:18.80 ID:jB1jHmUdO.net
>>916
墓に向かって話しかけてたなら
その墓に入ってる人に話しかけてただけだろ
別にオカルト的な意味でもなんでもなくな
誰もいないと思ってたのに人がいたんで
ばあちゃんもびびったんだろう

925 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:11:48.22 ID:lyQHtNAp0.net
>>667
一軒家の庭なら珍しくもないようが気がするが
アパートの敷地内に墓がいくつか立ってるのはちょっと気になったな
大家さんのかなあ…

926 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:28:14.67 ID:sm2dKceX0.net
全然怖くないけどそれは霊も何も信じてないから

927 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:29:07.91 ID:g0ibhWzX0.net
中国って火葬してないの?

928 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:30:51.65 ID:11VKTw3J0.net
身近と言ってもさすがに隣には住みたくないと思う

929 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:31:28.51 ID:vrliHfq10.net
そんなもん怖がってたら
震災に大火・空襲と東京自体が
事故物件みたいなもんなんだから
住んでられんないだろw

930 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:09.83 ID:3PpUopFr0.net
お墓が隣にあるマンションとか家賃安いよ
むしろ中国人なら飛び付くんじゃない?

931 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:40.66 ID:11VKTw3J0.net
ただ道路沿いの、明らかに区画整理で取り残された
車道にはみ出しそうな墓地は気の毒だなあと思う
墓が寂れることの意味を知っているだけに
身近と言ってもこういうケースも有る

932 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:35:10.43 ID:3PpUopFr0.net
>>53
こっちのが怖い

933 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:08.66 ID:aNxPLGtX0.net
ん?中国は夜になるとキョンシーが徘徊するのか?

934 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:36.81 ID:bDUqPXMf0.net
火葬ならゾンビの心配しなくていいからな

935 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:39:59.96 ID:cC/a6/jp0.net
中国とは命の価値が違うんですよ

936 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:43:38.46 ID:pwdq4Lc70.net
霊とかもうオワコンだろ

937 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:42:05.17 ID:Eyz4snKt0.net
時代はユダヤ陰謀論だから

938 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:23:06.48 ID:z01c273x0.net
>>924
うん。たぶん、その墓の人と生前から仲良しだったんだと思う。

939 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:41:55.12 ID:XHrqbqbl0.net
墓地に囲まれたアパートなんてザラにあるだろ
窓の外は墓地
玄関開けても目の前は墓地
気にしてたら日本じゃ住めない

940 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:42:42.00 ID:tab9yrAE0.net
死体ビジネスの結果がこの有様よ
俺は墓に入るなんてごめんだね

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200