2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【霊】墓地が生活圏にある日本、「夜に出歩くのが怖くないのだろうか…」 中国メディア「日中の死後の世界に対する感覚大きく違う」★3

1 :樽悶 ★:2019/03/10(日) 05:24:31.68 ID:vceTEKrB9.net
日本と中国ではお墓がある場所にも大きな違いがある。日本では墓地は寺の境内などにあることが多く、都市部では住宅地にあったりと日常生活から比較的近い場所にあるのが一般的と言えるだろう。一方、中国では墓地は人里離れたところにあることが多い。(イメージ写真提供:123RF)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/9/c92a5_620_bb47ac0f_1e911c2a.jpg

 人が亡くなった後の「埋葬」は国や文化によって大きな違いがある。中国ではもともと土葬の習慣があった国だが、法律で土葬が禁じられたことから近年は日本と同じように火葬が一般的となりつつあるが、実際には土葬を望む人が少なくないの現状だ。

 また、日本と中国ではお墓がある場所にも大きな違いがある。日本では墓地は寺の境内などにあることが多く、都市部では住宅地にあったりと日常生活から比較的近い場所にあるのが一般的と言えるだろう。一方、中国では墓地は人里離れたところにあることが多いため、中国人は日本の墓地がある場所に驚きを禁じ得ないという。中国メディアの今日頭条は6日、「日本では街の真ん中に墓地があるが、日本人は夜にであることが怖くないのか」という主題の記事を掲載した。

 記事はまず、近年日本を訪れる中国人が増加しているが、日本の街中に墓地を見かけることがあり、「非常に驚かされる」と紹介。続けて、現在墓地になっている場所の多くは古くから墓地であって、都市の規模の拡大とともに墓地の周りも住宅地になり、人が住むようになったと伝えた。

 さらに、中国の墓が公営墓地であるのに対し、日本の墓地は公営だけでなく、宗教法人や公益財団法人などが経営する墓地が多いため、墓石の大きさや形は、設置者の意向を反映したものとなっていると紹介した。一方、日本は火葬が一般的であることから、墓地の各墓の下には遺骨があることを意味すると伝えつつ、住宅地の近くに墓地があって「日本人は怖くないのだろうか」と問いかけ、日本人と中国人の死後の世界に対する感覚は「大きく違っている」と強調した。

 日本人と中国人の死生観は大きく違っていて、中国人にとって死者の霊は恐怖の対象なのだろう。もちろん中国でも先祖の墓参りはするのだが、墓地を生活圏から遠く離れた場所に設置するという点からも死や死者の霊は身近にあってはならないものと捉えていることがわかる。(編集担当:村山健二)

2019年3月9日 5時12分
http://news.livedoor.com/article/detail/16131898/

★1:2019/03/09(土) 16:50:01.25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552140440/

2 :2chのエロい人 :2019/03/10(日) 05:29:19.38 ID:3szS8hyO0.net
死んだ人間よりも、
生きている人間の方がよっぽど怖い。

3 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:30:09.11 ID:mOVjBjQ70.net
無縁仏増えて寺の檀家が減って廃墟になるだろうからそっちのほうが怖い

4 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:32:03.18 ID:5KYZgNoT0.net
治安が悪いから夜歩けないだけだ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:37:45.35 ID:v8HuZJ2D0.net
北京では紫禁城のあたりで警察?に連行されそうになりました。
お墓より北京の方が怖いです。

6 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:38:19.56 ID:3ZvgmlZG0.net
新幹線移動で東海・関西方面へ下ってると
車窓からの眺めに自宅に墓をキープしてる民家が度々ある

7 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:40:30.91 ID:bgV0HgVGO.net
昔は土葬だった事もあり、疫病などを恐れたこともあったのだろう
獣が墓を粗し、手足をくわえて持ち去るなどホラーな事もあったかもしれない
現代はすべて火葬となり、疫病の心配もないし墓荒らしもない
霊的な事も寺が供養しているため皆成仏し、言うなれば神様に成られている
恐がる道理は皆無、ただ気味が悪いと感じる人はいるだろうがね

8 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:41:25.14 ID:m2jCSkut0.net
>>1
あれ?
共産主義者は宗教否定してんだろ?
支那畜は、タヒんだら燃えるゴミで出しゃ良いんだろ?

9 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:42:18.89 ID:/Hh8kMrz0.net
国土の広さ考えろよ

10 :女(22):2019/03/10(日) 05:43:18.02 ID:q5Nw9Bjm0.net
寺とか墓地とか要らないでしょ。
土地の無駄遣い。
日本の国教は神道。

11 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:43:37.31 ID:U7+35BeG0.net
キョンシーか

12 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:47:35.62 ID:LrwugTCy0.net
シナ人の傍若無人さのほうが、
よっぽど怖いわ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:48:46.81 ID:WOarvFx80.net
あっちは人ごとに墓作るから大変だよな
墓のために土地買わなきゃいけない
俺は一心寺でいいかな

14 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:49:45.61 ID:mO96MLQY0.net
南京大虐殺の死人の多さに日本人は怖がってる

15 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:51:16.16 ID:y8ccVBh6O.net
>>6
関東でも自宅の敷地内や田んぼの所にお墓ある家あるよ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:52:35.01 ID:CdNqj9Ox0.net
むしろ墓は供養されてるので出ないと言われている
それは置いといてお化けが出たところでそれが何なのか結局分からんよな

17 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:53:12.47 ID:s95KM7ZR0.net
死ぬのが怖い
死後の世界なんてない
今いる自分の意識が消滅する恐怖

18 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:54:26.55 ID:ID8JA6gf0.net
燃やしてしまうので大丈夫。

19 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:55:48.12 ID:XuKoci0S0.net
墓地ってことは供養されてるからな

20 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:56:12.82 ID:/MfgMn7n0.net
霊は怖くないが人気のないのをいい事に変質者出そうだからな、そっちのが怖い
国土が狭いのにバカ高い墓石と設置枠買って並べてるのって馬鹿らしい話だし
墓参りなんて面倒だから親の代でとっとと墓仕舞いして欲しい
信仰心無いから墓仕舞いの手続きすら面倒臭い

21 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:57:18.48 ID:/rBTy7CF0.net
単純に国土の広さの違いと埋葬し管理する手順の違いなどであって宗教的、
文化的、思想的な違いの影響はあまりない。日本でも村はずれなどに小規模
な墓地があった。国土の小さい日本では村はずれは大変な遠隔地であった。
村はずれより遠いところはすぐに隣村になるので遠隔地にはならない。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:57:43.45 ID:bgV0HgVGO.net
>>14
そうだな、独りも死んでいないからな

23 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:57:45.50 ID:57bwdAr60.net
土地がない
高齢化で長く歩けない

24 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:00:08.01 ID:JnqpsegT0.net
霊とか怖がるのは子供のうちだけで普通は大人になるにつれてそんなもんは無いと知り怖がることもなくなる
もし霊があるにしても立派な墓で手厚く葬られていて成仏してるんだからお墓は安全だ

25 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:04:35.90 ID:R2wEm/ni0.net
墓地を見おろす家は傑作ホラー

26 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:10:28.56 ID:blB6ahhg0.net
中国はキョンシーがうろちょろしてるから夜の外出は危険なんだろ
東京はごく稀にキョンキョンに遭遇するくらい

27 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:11:28.67 ID:VY7arKCZ0.net
中国産食品の方が恐い

28 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:11:56.02 ID:8YN9Q2yw0.net
趣味とか探索じゃないただの遊びの肝試しって日本しかないのかね

29 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:11:57.36 ID:PBmk5BjP0.net
中国は唯物論だから魂や幽霊なんてもんは信じてないし
死んだ瞬間から死体はゴミ扱いだぞ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:13:18.25 ID:PBmk5BjP0.net
>>8
その通り
この記者がアホなだけ
お墓なんかただの石の塊

31 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:13:55.84 ID:vESm5gg40.net
人はこの恐怖克服のため宗教作って文明開いた

けど共産主義者は宗教を否定したせいで
霊や墓を怖がる太古の野生時代に戻ったんだな
せいぜいマンモス狩り頑張れよw

32 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:17:29.21 ID:hSgK3Z8K0.net
中国には幽霊や妖怪などの概念はあるのだろうか
そういう書物は燃やしちゃったのかな

33 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:18:47.91 ID:2sEWqhiB0.net
生命が廻る的に考えると土葬で地球に帰ってまた形を変えて戻ってくる
って思えるが火葬は燃やされて何も残らないし怖い

34 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:20:25.13 ID:2aoH/7dn0.net
アホか
そんなもの日本人でも嫌だわ
どれだけ葬儀場が嫌われているか知らないのか
いや外国人だから知らんのかもな

35 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:20:50.28 ID:ZLHaLnen0.net
死んだ人間が怖い理由は?

36 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:20:51.52 ID:C/VETu4d0.net
基地かと思った

37 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:21:09.48 ID:RfNZod4x0.net
「魔除け」にお墓を建てる人が出てきそうだな。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:25:56.03 ID:8XiKWYem0.net
きちんと火葬して綺麗な骨は何も怖くないぞ
人間の方がよっぽど怖いわ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:29:01.48 ID:JoflTh0J0.net
中国人に囲まれて暮らす方が怖いやろ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:29:16.96 ID:+t1kEY6Y0.net
所構わず糞小便する中国人の方がよっぽど怖いわ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:29:37.72 ID:QZCxsTTL0.net
平気で墓を暴く支那人が何言うか

42 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:30:11.18 ID:XbLiOWWG0.net
谷中全否定

43 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:31:45.77 ID:gvpJEaUA0.net
>>2
それ

44 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:32:14.22 ID:dfVQL/Vn0.net
 
 
テレビ番組で、
占いだの超能力だのオカルトだのUFOだのUMAだのっていう
イカサマ ・ トンデモを放映するのを、
いい加減規制しろや!!

以前は、信教の自由があるからと大目に考えてたけど、
オウムみてーなバカがトンデモに感化されて無差別殺人テロをおこしたのを知ってから、
看過できなくなった。

特に、五島勉が 『 ノストラダムスの大予言 』 を書かなかったら、
オウム事件は起こらなかった、と言われている。
もちろん 『 ノストラダムスの大予言 』 を書いた時点で、
オウムの台頭を予想するのは不可能。
でも結果論とはいえ、因果関係があったのは否定できない。
言い換えれば、


  今 は ま だ 大 し た 影 響 力 が な い ト ン デ モ で も 、

  将 来 、 怪 物 に 成 長 す る 可 能 性 が あ る


ということだ!!

幸福のペンダントだの高額な仏壇だ位牌だの壺だの墓石だの、
水素水だのタキオンだのアブトロニックだのの
トンデモグッズ詐欺もてんでなくならねーのは、
TV局が公共の電波を使ってそれらに加担しているからだろ、
オカルト ・ トンデモ番組という形でな!! ( 怒り )

ニュースでは名前読み間違えただけですぐ謝罪するくせに、
オカルト ・ トンデモ番組での幽霊や超能力が実在するかのような扱いは、
一体何なんだ??
 
欧米だと、星座占いをTVで放映する時ですら、
「 科学的な根拠は一切ありません 」 というテロップを流すのが義務づけられてる。
なのに何で朝のワイドショーはトンデモ占いコーナーを乱立させるんだ?
「 女の視聴者が楽しみにしてるから 」 って、それ違うだろ。
善管注意義務を放棄すんなっ (゚Д゚)ゴルァ !

霊能者なんざ、
相手の無知につけこんで恐怖心を煽り、脅して、高額料金をぼったくるんだから、
恐喝詐欺師だろ。
公共の電波を使うTV番組に出演させるなんざ、もっての他!
とっとと通報して逮捕しろ!  怒り怒り怒り
 

45 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:32:53.72 ID:wJeyskot0.net
墓地の隣はシナ人来ない
いいこと聞いた

46 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:33:18.65 ID:rTGD3KWi0.net
夜歩いてる人間のほうがこわい

47 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:34:11.57 ID:RPS92MTh0.net
>>1
中国人は宗教を否定する癖に、
お化けとかにてんで弱い。
仕事で部屋に一人にすると
異様に怖がるとか、大人が
一人じゃ眠れないとか。

48 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:34:19.36 ID:WpUMKlmy0.net
「キョンシーーーー!」
「なにか妖怪」

49 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:35:26.18 ID:QN1wRklO0.net
日本の場合、山に霊園があるのは土地が無いからだ。

50 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:37:04.62 ID:CshrOWk8O.net
なんで中国メディアは「日本のナゼ?」ばっかなんだ
たまには「欧米のナゼ?」とかやれ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:37:13.34 ID:lLmoTq7O0.net
>>2
収容所で拷問して臓器抜く国があるらしい

52 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:39:19.29 ID:90rkF9dE0.net
>>2
それよく言うけど
突然謎の比較をしてそっちのが怖い!っていいだすの微妙だよね
幽霊は結局怖いってことでしょそれ

53 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:39:30.15 ID:fnlCa+ok0.net
中国では子供が先に死んだ場合は
はく製にして保存してもOKなんだよ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:40:57.18 ID:3mb6rU+I0.net
中国人も本当は結構気にしてそうだなこういうの 

55 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:41:28.26 ID:lLmoTq7O0.net
>>52
鬼畜をやってる人間が怖いわ
バカ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:41:30.22 ID:AYiFFDeS0.net
中共は幽霊を信じない筈では、何も怖くないだろ

57 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:43:21.27 ID:dl7hRXWS0.net
中国は墓が身近に無くても怖い国

58 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:43:30.86 ID:FTGC/n160.net
墓地を怖いと思った事なんて無いけどなぁ。ホラー映画とか見てっから洗脳されんだよw

59 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:43:46.11 ID:/Hh8kMrz0.net
広島だと墓石の命日が
8月6日付近が突出して多かったりする墓地がある
年齢も弐歳とか彫ってあったりするのをみると哀しい

60 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:44:06.10 ID:VnTu7vad0.net
幽霊よりもあんたら(中国人)の意地汚い図々しい根性の方が怖いわ
お願いだから巣から出てこないで下さい

61 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:45:51.00 ID:WOarvFx80.net
去年ハロウィーン期間のUSJに行ったら、キョンシーのコスプレしてる人がちょこちょこいた
変なドレスとか着るより全然いいと思った
でも今の若い子とかキョンシーなんか何で知ったんだろ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:46:20.26 ID:dO/kEj160.net
南青山へようこそ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:46:25.60 ID:CshrOWk8O.net
共産党はレーニンとか毛沢東とか冷凍保存して拝んでるのに、霊が怖いとか何言ってんだ

64 ::2019/03/10(日) 06:46:48.79 ID:jU/82vcm0.net
土葬時代の日本は、埋め墓と詣り墓のある両墓制だったよな。
それが火葬になって詣り墓に集約されたと。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:47:25.67 ID:fo1XTDyM0.net
日本と比べられても
諸外国も普通に墓地あるし
中国が偉い人しか弔いをしなかっただけじゃないの

66 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:48:32.93 ID:BgQJk2150.net
未だに悪夢にキョンシー見ることがある
トラウマだわ

息を止めてて苦しくて目が覚める

67 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:50:14.77 ID:FTGC/n160.net
存在すらしない幽霊を怖がってる奴らwwww

68 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:51:50.07 ID:U7+35BeG0.net
>>32
山海経とか

>>61
シャーマンキングとか格闘ゲームのもちょっと古いか

69 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:52:01.35 ID:yndj7W0N0.net
幽霊、亡霊の類より人間の方が怖い。無灯火の自転車も怖い

70 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:52:10.66 ID:MwngdINc0.net
街中の墓地って怖くもなんともねえわな
人里からチョいと離れた山中の墓地とかはさすがに怖いが

71 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:52:15.44 ID:YS2dbArC0.net
見たことのない霊よりも
ずっと恐いのは生きている人間
人間に災いをもたらすのはだいたい人間だろ

72 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:53:35.67 ID:c8r+wA1J0.net
「ゲゲゲの鬼太郎」と言うアニメのおかげだと思うよ
見ていない昔の爺さんや婆さんは結構 墓場とか怖がっているぞ

73 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:53:39.35 ID:tORyeiP30.net
俺、暗い夜道を一人で歩くだけでも幽霊出そうで怖いんだけど

74 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:54:31.20 ID:RjCHTCH70.net
>>34
嫌だとか嫌われるとかの程度じゃないってことだよ

75 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:55:02.63 ID:yndj7W0N0.net
>>50
自国のナゼ?もよろしくw

76 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:56:09.56 ID:AdAsnVj00.net
キョンシーも映画でコミカルなイメージが強いけど
元々は洒落にならん程に恐ろしい存在とされてたからな。
大地のパワー吸って夜な夜な墓から出て来て徘徊する怪物。

77 ::2019/03/10(日) 06:56:23.76 ID:jU/82vcm0.net
>>32
有名どころでは「聊斎志異」。
文庫本もいくつか出てる。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:57:07.49 ID:tORyeiP30.net
>>70
ハイキングしてるときに、急に体がゾクゾクっと寒気がして、辺りを見渡すと墓場に迷い込んでたことあるわ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:57:13.91 ID:tWwuCwz+0.net
死人に口なし
シナ国では先祖の霊すら後ろめたい存在なんだろーな

80 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:57:49.09 ID:dYvVdVgt0.net
昔農地で宅地化されたところは家の塀と塀の間に墓があったりする
それを後から来た奴らが気味が悪いとか言う

81 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:59:24.66 ID:Bicdb2R50.net
財務省の族議員だった与謝野馨は、TVの生放送中に

「バブル崩壊で日本の銀行は全部潰れた」

と爆弾発言をした。

これに異を唱えたのは、東京三菱UFJだけ。

潰れたということは、外資の配下に落ちたというこ。
銀行が全部外資の配下に落ちたということは、
ジャップの産業が全部外資の配下に落ちたようなもの。

もうジャップに日本企業なんて存在しない、といってもいい。

なおこの与謝野の発言は、執拗に
ネット上からも抹殺されている。





2

82 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:01:30.52 ID:BDDVPqsn0.net
>>73
強盗やホモの方が恐ろしいわ

83 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:01:55.25 ID:juCWMga00.net
日本では死が身近にあるからな。
墓地は死体を埋める場所だけど魂は千の風になってると思う民族だから。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:02:49.12 ID:o8CINRX90.net
中国ではお化けが墓地の外に出歩くのか?
日本では墓地に入りさえしなけば遭遇することもないだろ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:04:10.85 ID:CshrOWk8O.net
>>75
自国(中国)のナゼ?やったら中国当局に捕まるんだろう
だから日本のナゼ?に転嫁して話題にしてるんだろうねぇ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:04:40.16 ID:Up8LagJ60.net
>>73
後藤やホモ慶應創価の方が恐ろしいわ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:06:02.04 ID:vJXeAFdy0.net
日本はそこらじゅう墓地だらけだぞ
日本なんて侵略しないほうがいいぞ
祟りがあるぞー

88 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:06:43.73 ID:8y1JjTEsO.net
谷中霊園の桜のトンネルは綺麗

89 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:06:51.49 ID:xNuxOEMP0.net
今は敷地内でも勝手に墓場を設置するのはダメになってるよね?
保健所や周囲からの合意が必要になる

90 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:07:02.66 ID:hSgK3Z8K0.net
>>68
>>77
いろいろあるんですね

91 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:07:08.52 ID:SuW1QYnA0.net
まあ、墓は怖いわな。同じ丁目にあってもいいけど、隣はいやだな

92 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:07:08.60 ID:tSpqJkn20.net
>>87
広島とかケロイドお化けか練り歩いているからな

93 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:09:24.37 ID:JhJ624tb0.net
治安の悪い中国を夜中に出歩く方が遙かに怖いわ
近場にあるのが父祖の墓ならむしろ守ってくれる存在だし
出来るなら死んだ婆ちゃんに会いたいくらいだ

94 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:10:07.43 ID:5qPiw5jc0.net
「幽霊」について語るイギリス人作家
https://i.imgur.com/13I7GUo.jpg

95 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:11:09.01 ID:v9mX6z5o0.net
中国人は幽霊になっても素行悪いんだな

96 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:12:49.35 ID:vJXeAFdy0.net
日本は広い国じゃない
そせて霊視的に人口が増え続け街は拡張されてきた
街の周辺にあった墓地は移転させられながら街は大きくなったわけだ
だから新興の都市部なんて元墓地が多い
大阪でもミナミヤキタなんて江戸時代までは大きな墓地や刑場だった

97 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:13:05.59 ID:JyiCiY//0.net
中国人がオバケ怖がるとか信じられん

98 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:14:14.14 ID:ft5XUq6c0.net
霊が何故怖いか

こっちの攻撃は当たらんのに向こうの方の攻撃は当たる恐怖

存在しない者に関与されるチートやバグみたいな恐怖

99 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:15:22.04 ID:HELcCKPE0.net
>【霊】基地が生活圏にある日本、「夜に出歩くのが怖くないのだろうか…」 中国メディア「日中の死後の世界に対する感覚大きく違う」★3

に素で見えたわ。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:15:31.77 ID:JhJ624tb0.net
>>97
キョンシー怖いだろ
無駄に跳ねるし

101 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:15:49.52 ID:iDMVmW6L0.net
中国では死者は基本がキョンシー
特に事故や戦災で身体がバラバラになると今度は鬼というか化け物
靖国が鬼の棲むところというのは特段意味はないわけだが

102 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:16:13.11 ID:ly0jOQ0M0.net
本来なら棺に入れて自然豊かな場所に土葬がいいと思うけどね。
そんなことされちゃいろいろ困る人がいるんだろうねw

103 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:17:48.94 ID:ZVsKe5/v0.net
>>81

>潰れたということは、外資の配下に落ちたというこ


そうとも言えんけどな。

「護送船団方式」だから、政府のカネで立ち直ったってことだろう。

104 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:18:14.30 ID:IiiFsh4E0.net
全般的に日本は危険度は低いが

夜を 社会を甘く見ていると 時折悲惨な目に合う

注意するところは注意しないと だが安全程糞面白くも無いのも 確かw

105 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:19:44.86 ID:Vb2+oF8j0.net
>>1
発狂して叫んでるシナ女よりは怖くない

106 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:20:21.14 ID:RZZPtRdJ0.net
幽霊という概念も遣唐使時代に中国から
伝わってきたからな。
それまで幽霊という概念存在しない。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:20:39.30 ID:dHNQVg9V0.net
そんな事言ったら
俺、昔目黒の桐ヶ谷斎場の近くに住んでたけど
風の強い日に部屋の窓開けてたら
斎場から遺体を焼いた煙がスゲ入ってきたなw
いちいち気にしてられないよ

108 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:21:36.74 ID:Ut3UQpNO0.net
キョンシー映画の見すぎだろ

109 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:22:07.04 ID:8lh+nERV0.net
列車事故の後遺体と一緒に列車埋めてた中国の方が怖いわ。

110 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:23:33.33 ID:nIg/D5w+0.net
霊より、民族浄化したり赤子食う民族の方が怖いわ

日本に来ないでどうぞ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:24:15.18 ID:ft5XUq6c0.net
害が無いなら恐怖はない

例えば銀行口座の中身を勝手に増やしてくれる霊とか
部屋の隅のとこにあるテレビのリモコン取ってくれたりとか
退屈な時にジョジョのあらすじを1部からしゃべってくれたりとか
ぬか味噌増やしてくれたりとか

1家に1体くらい欲しい

112 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:25:34.84 ID:2crgmAMt0.net
中国人が住んでる地域のほうが治安悪いよ

113 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:25:57.35 ID:ZVsKe5/v0.net
>>1

まあ、

日本の、昼間の墓地は、きれいな墓石が並んでるだけの、あっけらかんとした場所だけどな。
怖いどころか、非常に安らぐ場所だ。

しかし、夜は確かに、薄気味悪く感じるな。
肝試しなどにも良く使われたものだ。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:26:12.42 ID:CshrOWk8O.net
キョンシー映画て台湾や香港だから作れたのであって、
霊を認めない中国本土じゃ制作不可だろうな

115 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:28:17.95 ID:+UkBgBnP0.net
>>3
そういう墓地知ってるけど、
隣の家の人 不幸続き

116 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:33:26.54 ID:pILFvnyV0.net
>>102
土葬は疫病のリスクあるから、そりゃいろいろ困るだろう。
お前は日本に疫病流行るの困らない奴なのかもしらんが。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:34:45.73 ID:6qPOFmVH0.net
中国人は死者でも徹底的に貶める。
一方日本人は死者に鞭打つことはしない。たとえそれが憎い敵でも。

この差は、日本人は死人が祟ることを恐れるからだと聞いたんだが。
ウソか?

118 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:35:27.16 ID:+UkBgBnP0.net
>>1
人体の不思議展なんて残酷な事を平気でやるくせにw

119 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:36:48.47 ID:2UQPtdc/0.net
リビングデッド!

120 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:37:29.20 ID:iDMVmW6L0.net
島根の出雲や境港は家の屋敷内とか、家の目の前とか平然と立ってますが、
基本は別のところへ遺体を埋めていたのが、いつの頃からか遺体を埋めていた
時代もある
両墓制度と言われていたけど、出雲は混在しているね

121 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:37:54.64 ID:2UQPtdc/0.net
怪しいな
世界中に華僑がいるのにキョンシーの噂はないんだが

122 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:39:10.66 ID:2WfV8wSd0.net
大人になってもお化けが怖いとかなんだかメルヘンで子供チックな可愛さがあるじゃないか

123 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:39:20.72 ID:BXjafBZx0.net
シナ人は最近まで殺して食ってたからな
さぞ怖いだろうよ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:39:40.89 ID:Wdyq1gM20.net
証拠隠滅で全部埋めてしまう国の方が怖いわ

125 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:39:56.16 ID:qr0Vr+8T0.net
あまり突っ込んじゃいけない話

126 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:40:25.17 ID:2UQPtdc/0.net
日本にもこれだけ中国人住み着いてるのにキョンシー見たことありますか?(*´・ω・`)b

127 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:41:24.82 ID:kyQ0ZHRD0.net
>>1
てかおまえらは、反政府の人間を殺して標本にしたりして、死後の世界より怖いわwww

128 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:43:21.99 ID:xmmLMZgA0.net
ゾンビのほうがまじめに怖いからな
これが出たらもうおしまいになる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ad/Zombie_haiti_ill_artlibre_jnl.png/741px-Zombie_haiti_ill_artlibre_jnl.png

129 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:43:26.60 ID:HAoGraUO0.net
シナ人が墓地を怖がるってのにむしろ驚いたわ
あいつらは何でも揚げたり蒸したりして食っちまうだろが

130 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:43:32.57 ID:hfPKAfQE0.net
宅地化してる古墳もあるしな

131 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:43:42.51 ID:4NaS95PX0.net
>>5
生きて日本に戻れて良かったね
もし誰かに逆恨みされててプロのスリに大麻の小袋でもかばんに入れられてたら
死刑でチャイナを生きて出ることすら叶わなかったでしょう

132 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:44:09.81 ID:rwdh+asj0.net
夜で歩かなければ問題ない話

133 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:46:39.27 ID:d6HHxbAz0.net
ばあちゃんが言っていた
夜の墓地はご先祖様が居るから怖くない
夜の神社は怖い、と

134 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:47:05.72 ID:v+RHJJOr0.net
面白いことに、うちの実家の人間は墓地どころか仏間を怖がってる
俺が帰省して、夜一人で仏間で寝ると言うと、気にならないかと訊かれる
俺は全然怖くない、実際出てきたとしても懐かしいお祖父ちゃんお祖母ちゃんとかだし、嬉しいくらいだな;

135 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:47:06.62 ID:4NaS95PX0.net
>>115
恐ろしいwww
まあ冷静に考えればそんな土地から引っ越せないような所得の家庭には
富裕層よりも各種様々なアクシデントは起きそうだと思うけどね

136 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:47:15.80 ID:DKGvA6CS0.net
火葬だからゾンビは出ない。

137 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:47:57.25 ID:xmmLMZgA0.net
>>132
ゾンビパウダーによりゾンビを作り出すことができれば自発的意思のない奴隷として農園などで働くんだが

138 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:48:00.80 ID:DOO9VoxQ0.net
黒人の幽霊てみないよな
最も怨嗟に満ちた人種だろうに
奴隷時代の黒人が化けて出たとか聞かない

139 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:48:09.14 ID:Yjirij0J0.net
テンテンちゃん好きだったなあ^^

140 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:48:30.14 ID:OIk2IXGI0.net
UMAとかただの無人偵察機
いまは北鮮でミサイル監視してるし

141 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:48:53.40 ID:aB1I0Gn50.net
事故物件に自ら進んで住む支那畜の方が理解出来んな

142 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:49:11.45 ID:OhzZ6vTP0.net
>>52
幽霊なんて信じてません、の意味

143 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:49:34.82 ID:On6IHyMO0.net
何で怒ってる人が居るの?

wwwwwwww

144 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:49:40.72 ID:Ljka7l//O.net
でも電車で町中にでかい墓地があるのを見かけると違和感はある
まあ感情論以前に日本は住宅地に墓作る程土地がないから
山の方とかになるだろ

145 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:49:46.44 ID:5w1m98hM0.net
>>136
出るとしてもガイコツくらいだしな

146 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:49:47.73 ID:DLHT/sFz0.net
以外にメルヘンチックな支那人

147 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:49:51.43 ID:6k+1PwhC0.net
キョンシー対策として火葬が広まったらしいな

148 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:49:52.31 ID:Gd8nykc50.net
病院と特別養護老人ホーム併設の施設で警備してて夜中巡回するけど何も起こらないわ
毎週1人くらいは逝くんだけどな

149 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:50:17.99 ID:vJXeAFdy0.net
>>133
夜というより廃寺や破棄された神社な
神や仏がいなくなったんで魔物が住み着く

150 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:51:34.49 ID:NrKPs6ay0.net
キチガイ暴力人間のがよっぽど怖い

151 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:51:42.13 ID:QMtCmuTA0.net
上本町住民、周り寺だらけ、窓からも墓が見える、
ちゃんと祀られてるみたいで、なんだか安心

152 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:52:08.72 ID:I6Go/26g0.net
中国は王朝が代わる度に大虐殺があるから、夜はキョンシーだらけに
なるのだろう

153 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:52:19.92 ID:dGsTMjM00.net
亡くなった人の霊を悪者にする考え方に問題があるよ

154 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:54:45.38 ID:cJdOTvvW0.net
幽霊なんか見るのはよほど霊感が強い人か
キチガイか神経が過敏状態になっている人ぐらいだもんな。

155 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:55:55.32 ID:cvIr7Xzv0.net
>>138
ブードゥーの呪い知らんの?
アフリカやアメリカに行けばいるに違いないよ

156 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:56:01.62 ID:LVRqHWzp0.net
>夜にであることが怖くないのか
夜に墓場に用事がある人いないので、そこに行く人はいないよ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:56:55.13 ID:an+PB4eJ0.net
日本は狭いんだから墓と同居せざるを得ないんだよ
夜に墓場を歩くのは怖いに決まってんだろ
地価も低いよ

158 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:59:53.21 ID:PGIHFX240.net
>>137
そんなパウダーなんてなくても、日本人をみろ。
多くが自我を失い自発的に働くぞ。

159 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:00:15.03 ID:BySUA+y20.net
時間がないから、墓参りはいつも夜中に行く。
「よう来たな。」という祖父母の声が聞こえる。

160 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:00:18.51 ID:2SfdJnq70.net
え? 墓地の近接地のアパートに暮らしてるけど。なんで怖いの?
幽霊とか言うなよ? シナ人はご存じないかもしれないが、
成仏できていない幽霊が実体化して人前に現れたとかいうアニメ、
『あの花』っていうんだが、感動して泣いてしまった。

というか、アニメに限らずそういう、伝えられなかった思いを伝えようと
実体化して現れるという映画とか割とあるじゃん?

相当古いアメリカ映画にも、『ゴースト ニューヨークの幻』ってあるじゃん。
何が怖いの?

161 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:00:45.94 ID:Mn5yj48D0.net
>>1
まあ、火葬だしなw中国や欧米みたいに
キョンシーやゾンビは出てこないっしょ?

162 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:01:15.86 ID:2wlPm9SB0.net
>>50
日本人に受けそうなのをピックアップして翻訳して記事にしてるから。

163 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:01:40.25 ID:JCs+MtiB0.net
関東大震災や東京大空襲が有ったんだぞ。そこら中に死霊がうごめいてる。

164 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:01:51.31 ID:Mn5yj48D0.net
>>159
御影石が鉱石ラジオになるんだっけ?

165 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:02:16.19 ID:9RtbRA9b0.net
倭猿にそんな概念有る訳ないだろ
スーサイドカミカゼアタックで死んだ倭猿を軍神扱いしといて負けた瞬間基地外呼ばわりして墓壊す畜生だぞ倭猿は

166 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:02:53.70 ID:cJdOTvvW0.net
>>161
焼却した遺骨もすべて骨壺に入れて
墓に入れるわけでもないしね。

167 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:04:58.45 ID:WC6edO4N0.net
土葬時代のお墓をまとめるために掘っても骨も何も出んかった
結構すぐに土に還るんやな

168 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:06:16.54 ID:JhJ624tb0.net
>>161
そういや吸血鬼もいないんだよな
火葬最強

169 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:06:46.65 ID:qNMZiPyz0.net
幽霊怖いってのが一般的で都市部にある墓地は隣接地価が超絶安値で敬遠されてるけど、
昔は幽霊と遊んでたのかね?
現代では都市部に墓地なんて邪魔でしかない。田舎の山や放棄地にまとめて移転すべき。

170 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:07:49.20 ID:Fvdr24Cc0.net
日本のオバケには足がなくて、欧米のオバケには足が描かれてるんだっけ?
文化の違いだな

171 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:08:23.84 ID:YOKoFgTE0.net
昔の地図見ると寺とか神社は街はずれにある
単に街が拡大しただけだ

172 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:08:37.69 ID:On6IHyMO0.net
>>160
お前が変わってるだけ
洋の東西を問わず墓地は恐怖の対象だから

173 ::2019/03/10(日) 08:09:00.17 ID:jU/82vcm0.net
>>166
西と東じゃ違うんだっけか。
うちの実家の福岡では、1Lもないくらいの小さな壺に
頭蓋骨と手足の主な骨だけ納めて残りは廃棄だけど、
東北の方では丸ごと納骨すると聞いた気がする。

>>167
そいや俺の母が言うには、むかし実家で墓替えしたときに
甕の中を見たら、骨じゃなくて水が入ってたらしい。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:09:07.56 ID:FrNGCAgP0.net
日本は死んでから修行が始まって仏になるから
墓地は仏様との通信機で身近にあった方が幸運になる。

175 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:09:36.44 ID:FsrLkkKR0.net
>>1
そりゃあ、あんなに残酷な殺し方をしたら
何百年も恨んで迷って、出てくるだろうさ。

176 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:10:05.49 ID:7iX5Fcf+0.net
中国のほうがよっぽど怖いだろうに

177 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:10:14.09 ID:cJdOTvvW0.net
>>172
日本の場合は穢れた場所として
忌み嫌われているだけ。

178 ::2019/03/10(日) 08:10:29.07 ID:jU/82vcm0.net
>>174
実は仏壇の中の位牌が端末。

179 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:11:59.96 ID:kbD2GSkc0.net
俺のばあちゃんとこの墓は家から300mぐらい行ったところの
田んぼのそば
ばあちゃん墓参りが楽ちんで助かるって

180 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:12:09.31 ID:7og5EAqL0.net
実家も一人暮らししてたときも
割と近くに墓地や神社、お寺があったけど
別に気にならんかったな。

それより(そんなに近くなくても)
あそこに中国人、朝鮮人が住んでる
って分かったときのほうが
(違う意味で)よっぽど怖い。

181 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:12:33.85 ID:kfc3JfkE0.net
>>52
アホか
記事を読めんでから書き込めよ

182 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:14:11.82 ID:kHNjz0Qn0.net
ワルさしなけりゃお墓で眠る人も怒らないからな
普通に暮らしてる分には生きてる人間が一番怖い

183 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:17:07.73 ID:f2asWA+D0.net
死んだ日本人より、生きている三国人の方がコワイ

184 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:17:11.19 ID:phvXrp+J0.net
魂があるのは位牌の方で、お骨は抜け殻だからね

理論上、なんか出て来るなら仏壇の方

185 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:17:26.57 ID:RsSWc33h0.net
キョンシーを信じてる国だからな
未だに医者より呪術師の方が偉い国なんじゃね?

186 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:17:32.36 ID:AZIQ5zNs0.net
>>10
神道の人もお墓あるで

187 ::2019/03/10(日) 08:20:17.99 ID:jU/82vcm0.net
>>184
俺もそういう感覚で、実家に帰ったらとりあえず仏壇に
線香あげて「ただいま」とか言うんだが、そうすっと
お盆にお墓から連れて来るのはいったい何者なんだとw

188 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:21:29.84 ID:hUInYDAg0.net
>>52
君の命題の捉え方の方がおかしい。
〜よっぽど怖い「のにどうしてそちらをより忌避しないのか」
とか読むだろ普通は。

189 ::2019/03/10(日) 08:23:13.11 ID:jU/82vcm0.net
>>187
お盆じゃなくてお彼岸じゃった。

190 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:24:02.70 ID:qNMZiPyz0.net
>>185
中国ではキョンシーとかいう中国版ゾンビだけど、日本はせいぜい出ると言っても人魂だよな。

191 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:25:07.20 ID:UkqT8UN80.net
御先祖様であり仏様だからな
避けるものでもない

192 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:25:09.06 ID:573YjSU70.net
日本にも縁起が悪いと敬遠する層が存在するのに
疑問だけ持って一切リサーチも取材もせずに
中国メディアが手抜き記事を書いただけじゃん

193 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:25:22.14 ID:NbeKq6c5O.net
焼いた人の骨が埋まってるだけだろ
そんな怖くないだろ
ゾンビが出てくる訳じゃなし

194 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:27:30.66 ID:sWImnuUz0.net
俺の生活圏を大声・大人数で闊歩する中国人の鬱陶しさに比べれば、墓だの霊だのなんて大した事はないw

195 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:27:50.55 ID:3nBsHmlq0.net
宗教否定して寺や仏像壊しまくってるのに。
チベット人大量虐殺してるのに。
墓よりそっちの方が怖いやろ。
罰が当たるとか怨念とかの意識持った方がええのんちゃうか、
中国人は

196 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:28:48.14 ID:UFIvG0s20.net
墓地をたくさん作れば中国人を追い払える

197 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:30:41.92 ID:pEDFFYFe0.net
よく先祖が祟るとか言って騙す霊媒師の話聞いて、何が怖いのかよくわからなかったけど
そういう事だったのか
うちのじじばばもその親たちも、俺らを護ってくれるに決まってる
他所んちだって同じだよ

198 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:31:10.83 ID:OsjgjMgJ0.net
>>1
土葬の場合
腐った死体から腐敗ガスが噴き出し虫や病原菌がわき疫病をひきおこす
人里近くには葬れない

火葬の場合
灰になるからガスも病原菌も出ず疫病などの問題もなにもない

単なる実際的な問題による差だ

それをしたり顔で死生観だ霊だ魂だと・・・アホかw

199 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:31:23.51 ID:2YEETzUoO.net
>>178
通信アプリか

200 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:32:17.12 ID:pEkFfRoG0.net
人は死んだら土になるだけだからな
骨以外は何も残らないし、その骨もやがて土に還る
無宗教なはずの中国人が墓地を恐れるってのは意外だな

201 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:33:18.84 ID:Kdlyr2Q30.net
だっておまえ、人類なんか何万年前からいるよ?
俺らの家だって、この土地で死んだ人類が過去一人も居なかった可能性のほうが低いやん?
押入れに人間の死体隠してる人ならさすがに怖い・・。

202 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:35:00.58 ID:jqFlzXTz0.net
>>6
あれ便利そうで羨ましい
うちの菩提寺はお寺さん街にあるから
お彼岸なんて渋滞でバスが全く進まない
歩いた方が早いけど、道が狭いのに大きな車が多くて歩くのすごく怖い

203 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:37:05.77 ID:2YEETzUoO.net
>>55
だからそいつらが霊に執り憑かれてるんだよ。犯行時に善悪の分別つかない奴とかはみんな ゾンビ化してるんよ。大抵墓参りに疎遠な家柄で起きる。

204 :百鬼夜行:2019/03/10(日) 08:38:09.78 ID:NVyblXvo0.net
霊園あると静かでいい。俺は、目の前が墓は嫌だけど

205 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:41:25.87 ID:2YEETzUoO.net
>>186
アーリントン墓地

206 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:42:05.53 ID:Z4AAdHoj0.net
>>193
日本のホラーではゾンビやキョンシーは出ないのは火葬だからっぽいよね
埋葬方法が違うからホラーに対する考えや想像が違う

207 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:43:19.34 ID:sno24XEe0.net
日本人と中国人の死生観は大きく違っていて、中国人にとって死者の霊は恐怖の対象
何でもそうだけど単純じゃないから

日本人の死生観は変化の途中で葬式に僧侶を呼ばない
墓を閉めて子供や孫に負担をかけない考え方
骨を海にまく、木に骨を埋める木葬、千の風になって的な価値観

時代の流れが早い

208 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:43:44.95 ID:1Xj76da10.net
>>1
>一方、中国では墓地は人里離れたところにあることが多い

人里離れたところまで行く方がよっぽど怖いだろ

209 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:45:51.00 ID:eb8gcysr0.net
にしても霊って全人類が存在信じてるのも面白いな

実在すると考えたほうが自然だがみたことねえ

210 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:48:42.60 ID:Maywxuwb0.net
キョンシーとかなついな
テンテンかわいかった

211 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:51:29.06 ID:K1KDZdBu0.net
>>209
そりゃあ、人類が別れ以前20万年前のアフリカ大地にいた
最初の人類の時から、人は死と見つめ合ってきたからね。

20万年前に幽霊の話を、親から子、孫に話して、
そのまま各地に分散していった。

だから、昔話や神話、死生観の根っこの部分はみんな似ている。

212 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:51:54.63 ID:WgpEmnsv0.net
米国はむしろ墓地を歓迎するよな

213 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:52:26.31 ID:CshrOWk8O.net
>>209
夜中に仏壇に置いてあったお経の文庫本カバーが二度に渡って、7、8pほど跳ね上がったの見たことある
これは霊現象だと思った

214 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:53:24.07 ID:Maywxuwb0.net
テンテンで画像検索したら上位数枚はかわいいテンテンなのに、
それ以降アパホテルの社長で拷問なんだが何事(震え声)

215 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:53:30.73 ID:2YEETzUoO.net
>>209
それは気体だから。気を重んじる中国ならでは。元気を取り戻すとかね。ウィルスのように電子顕微鏡で見えるなら特効薬も作れるだろうが見えないから綱紀粛正の戒めにするしかない。死と隣り合わせの戦国時代は寺を重んじた歴史。

216 ::2019/03/10(日) 08:53:59.85 ID:jU/82vcm0.net
>>206
日本の幽霊には足がないのも気になる。
ジャンプするキョンシーや、西洋のポルターガイストなんかと違って
静かでよろしい。

217 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:54:22.80 ID:R+1NhtzsO.net
中国人って嫌いな奴のお墓に嫌がらせとかするんじゃなかったか?
そっちの方が怖いんだが

218 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:54:31.27 ID:o00gvFTv0.net
沖縄は墓がでかい、そしてあちこちに点々とある

219 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:54:34.00 ID:OsjgjMgJ0.net
そういえば昔読んだ相原コージの四コマ漫画で
普通のオナネタに飽きて、仏壇のチラシで抜こうとする男の話があったな

220 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:55:15.56 ID:o00gvFTv0.net
山原の方だと、お彼岸とかはゴザを引いて宴会みたいな感じにするとかなんとか

221 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:56:18.29 ID:eb8gcysr0.net
>>213
騒霊現象やら離脱やらは結構経験あるんよ

けど、これらと死者の人格的なものの残骸の存在とは
かなり距離のある話だよ

222 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:56:39.70 ID:OsjgjMgJ0.net
>>216
日本の幽霊が薄っすら半透明で白っぽく足がないのは
火葬場から立ち昇る煙がモチーフだからだよ

223 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:57:32.78 ID:vurLXJ720.net
「道」という字は、古代中国で戦争で捕らえた敵の捕虜の首を
国境沿いの道に魔除けとして埋めたという風習が由来らしい。

224 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:58:36.84 ID:WOarvFx80.net
>>153
うむ、浄土真宗では葬式の後に塩を撒かない
死は穢れではないからだ
すべての魂は阿弥陀様が救ってくださるので、幽霊になどなりようがない
その考えは葬式に参加する大人になってから知ったが
子供心に「葬式行ったら塩撒くなんて、死んだ人に失礼じゃん」とは思っていた
昔は死人に接したらガチで病気とかなる可能性があったから、清める必要があったんだろうけどね

225 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:58:45.77 ID:vToPUr8p0.net
町中に墓があるから、墓地から離れていても、霊道があるとかいいだす困ったちゃんや新興宗教が徘徊するんだよな

226 ::2019/03/10(日) 08:59:03.19 ID:jU/82vcm0.net
>>222
するってえと、幽霊は>>215が言うようにガス生命体なのか。
いや死んでるけどw

227 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:59:10.20 ID:eb8gcysr0.net
日本の幽霊は応挙に足を盗まれたんだよ

それまでは足音、足跡はあったんだがな
有名な話だが

228 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:59:35.52 ID:mwG3vjHW0.net
霊園変えなくて、自宅に骨壺置いている家庭は結構多いと思う

229 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:00:33.84 ID:xq0IiLT10.net
文革で宗教めいたメンタルは消失したかと思ってたのに、意外とオカルト好きなんだね、中国の人
事故物件とか好むから平気なのかと思ってた 
中国の田舎のほうだと生まれたばかりの女児の死体とか道端に捨ててるし
インチキ霊能者とか居るのかな、大陸にも

230 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:01:06.79 ID://8QvdlG0.net
墓場の北側って絶対に南側に建物建つことがないから家建てるには最高らしいな

231 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:01:26.57 ID:Maywxuwb0.net
>>222
火葬がメインになったのは明治期以降で、足のない幽霊は江戸期からあった

火葬場の煙、というよりは土葬後に腐敗した遺体から出てきたガスのイメージだろうね

232 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:02:02.73 ID:HGyMI+TK0.net
>>7
ちょっと違う。
仏教では、死後、修業中です。

233 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:02:36.41 ID:lU1oS47/0.net
墓暴いて死体にむち打ちやつらが何言ってるんだか

234 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:03:07.92 ID:eb8gcysr0.net
>>229
インチキでないやつは台湾香港に脱出してたりする
文化財とともに

235 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:05:20.51 ID:kpZsy4K30.net
悪いことばっかりしてるからこわいんだろ

236 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:06:47.49 ID:cylX6Zqd0.net
線香臭いのとカラスがうるさいのだけがデメリット

237 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:08:14.01 ID:WOarvFx80.net
台湾の島とかだと生活圏からそう遠くないとこに土葬の墓がゴロゴロあるぞ
掘って埋めるんじゃなくて、遺体の上に土を盛って石を敷き詰めてるぽい感じ
ちょうど人の大きさに盛り上がってるから、見た目はちょっと恐い

238 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:08:24.25 ID:K1KDZdBu0.net
>>231
日本の幽霊が今のイメージになったのは、明治時代の河鍋暁斎の影響で
それ以前の日本画とか見ると、けっこう足がある幽霊が多い

239 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:09:02.87 ID:2YEETzUoO.net
>>231
リンだね、人魂。燃えるガスの固まり

240 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:09:06.29 ID:ZSzTYXgx0.net
>>52
存在するかわからない大脅威よりも、高濃度で確実に溢れてる小脅威の方がよっぽど脅威だって比喩なんよ

241 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:09:48.22 ID:siE3TPZe0.net
墓と言ってもみな骨を納めてるだけだからな。
ただ禅宗の墓は怖い。雨の日は人玉が見えることがある、燐って分かってはいるけどゾッとする。

242 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:10:49.59 ID:wOB5z1vO0.net
日没後は?

243 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:11:29.51 ID:2YEETzUoO.net
>>223
日本も街道沿いに罪人の晒し首を台に乗せてた歴史がある。

244 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:11:41.52 ID:sXDC7UnI0.net
そりゃ、坊主丸儲けだからじゃ。日本の坊主の実態を世界が知ったら

おったまげ〜になるわなw

245 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:12:25.22 ID:aYXk7jFu0.net
日本には丹波哲郎がいたが中国にはいなかった

246 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:13:56.29 ID:Kx52mFLQ0.net
町中どころか、都心にハイテク墓地があるという事実
ttps://www.e-ohaka.com/detail/id1503995009-405525.html
ttps://www.e-ohaka.com/detail/id1485910545-429423.html

ちなみに海の向こうでは "Cemetery tech" なる言葉もあるらしい

247 ::2019/03/10(日) 09:13:59.13 ID:jU/82vcm0.net
>>243
ううむ、日本の場合そういうのは河原じゃなかろうか。

248 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:14:02.85 ID:eb8gcysr0.net
>>239
プラズマだと習ったんだがw

249 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:14:48.47 ID:r2UwWH9l0.net
家の近くに墓地あったから子供の頃は怖かったわ

250 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:15:15.81 ID:KsduyA/z0.net
まあ米国なら土葬国だから気持ち悪いが日本は別に問題ないだろ
怖いとか言ってる奴は神経質すぎ

251 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:15:23.74 ID:mfeeqth50.net
墓々しい。

252 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:15:39.79 ID:bEdQ6AGU0.net
支那人は知らないだろうに・・・・w
死んだ場所と墓地の因果関係はない
そもそも死んだ場所が基点に精霊(死者)が浮遊するんだぞ

253 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:16:06.22 ID:NRo8oI9m0.net
墓地は埋葬され供養された人が眠る場所だからな
それでも迷って出て来たら叱ってやるわ

「世の中には無縁仏ってのもあるんだ 贅沢言ってんじゃねぇー!」

254 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:16:08.38 ID:Tqm+XJZl0.net
>>241
なんで禅宗の墓は人魂が見えるの? 土葬があるの?

255 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:17:21.84 ID:shDbnM2F0.net
俺、お墓いらないんだけどどうすればいい?

256 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:17:38.04 ID:2YEETzUoO.net
>>248
エクトプラズマと言う人もいるがそれは宗教的、科学的にはリンだよ 誰しも体に持ってて 死ぬと外に出る。

257 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:18:16.76 ID:7ghD6BxC0.net
なら火葬にしたら?ww

258 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:18:50.08 ID:KsduyA/z0.net
>>255
家族に墓は要らんという遺言遺せば大丈夫

259 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:19:12.06 ID:FO5hXsM80.net
本家の旧宅を真東に進むと菩提寺が有るけど、昔は墓参りや先祖供養もイベントだったらしく日帰り出来る距離でも度々泊まってたみたい

菩提寺の近所にも外屋敷が有ったし

260 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:19:27.31 ID:wOB5z1vO0.net
>>249
遊び場にしてたぞ

261 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:20:28.08 ID:ZSzTYXgx0.net
つーかそもそもの考え方が違うからなぁ
日本の場合は基本、幽霊になった場合は「亡骸」に霊が残るんじゃなくて「死んだ場所」や「執着した物・人」に絡むって考えるから
墓は不気味だけど霊がウヨウヨして危険ってほどの意識にはならん

262 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:20:31.23 ID:WOarvFx80.net
>>255
創価じゃないなら、身内に一心寺に骨を送ってもらうように頼んだら
手数料5万くらいは残せるやろ

263 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:21:03.60 ID:x9uErIBI0.net
お前のとこの政府の方が
遥かに比較に成らんレベルで恐いわ

264 ::2019/03/10(日) 09:22:20.33 ID:jU/82vcm0.net
>>255, >>258
本人は良くても、家族が責められるんだってば。
そういうことは家族に伝えるだけじゃなくて、
前もって親戚や友人関係者一堂に宣言して根回ししとけとw

265 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:22:36.18 ID:sno24XEe0.net
霊って何ですか?
霊の元素割合はどうなってですか?
要するに日本の大多数は霊なんてないと思ってますよ
でも墓参りを大切にしている文化の国が日本。
中国は知らない。

266 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:22:49.21 ID:wOB5z1vO0.net
>>261
むしろ墓にはいってくれれば問題ないんだな、墓に入らず化けて出ることが怖いんだ

267 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:22:55.05 ID:aKt+Rb5J0.net
支那人は、生きてる間の人の関わりが、奪い合ったり騙し合ったりばかりだし、
支那は相手に対する感情はどっちが先に死んでも永久に変らない。
生きている人間が、既に死んだ人間に対して攻撃や侮辱を続けるぐらいで、
生者はいつまでも死者からの反撃を恐れ続けてる。
支那人は敵が死んだら像を作っていつまでも踏んだり唾をかけたりする民族だよ。 (´・ω・`)

日本人は先祖の死んだのなんか、氏神で自分の守護神だからな。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:23:03.94 ID:F4ti3+Cn0.net
>>13
浄土真宗は御堂さん(北御堂)

269 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:23:24.38 ID:WOarvFx80.net
>>260
子供が墓石や灯籠に登って倒れて死亡、て定期的に起こるからなぁ
俺も神社の灯籠にはちょくちょく登ってたから今思うと背筋が寒くなるわ

270 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:24:33.27 ID:2aoH/7dn0.net
>>265
いや多くの日本人は墓が町中にあれば邪魔だと思うだけだよ

271 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:25:04.11 ID:sXDC7UnI0.net
繁華街のど真ん中にあったりするからね。坊主が遊びたい楽をしたい金にしたいからで出来たんだよね
日本の坊主って昔から糞で歴史的にも糞だと証明されているし、
それを知っている。坊主を見たらいつも思う、一番地獄に堕ちる奴等だ。奴等は人の死を喜びその金で贅沢三昧するのだからwww

272 ::2019/03/10(日) 09:26:32.88 ID:jU/82vcm0.net
>>271
そういう寺町みたいなのは、防火帯として配置されたものが多いのだ。
都市計画の一環だね。

273 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:27:52.32 ID:RTijNIn50.net
>>1
住宅地に墓地があるんじゃなくて、墓地の周りに住宅地ができたんだろ。

274 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:28:32.55 ID:GfzhXzcu0.net
>>2
ウチの婆ちゃん乙
子供の頃によく言われたわw

275 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:29:31.05 ID:WOarvFx80.net
>>268
いやまぁ俺は普通に実家の墓と大谷本廟に納められるだろうね
子供はいないけどきょうだいも甥姪もいるから、供養はしてくれるだろう
別にそう望んでいるわけではないが
真宗では葬式や供養は残された者が自分を納得させるためにやるものだから、俺が決めることじゃない

276 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:29:59.88 ID:bEdQ6AGU0.net
墓地は 祭壇と考えよう
精霊(死者)を祀る場所
精霊(死者)を祀る日付は 命日が最も有効
祀らなければ不幸になる

277 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:30:26.97 ID:1y3bMj8/0.net
道を挟んだ向かいに一族だけの墓が少しだけあるが(他人の)
家が建たないし日当たりいいし静かだしメリットしか今のところない

278 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:30:40.21 ID:2YEETzUoO.net
>>271
歴史を知らないなw 日本の繁華街は神社、仏閣に通じる道から出来ているんだよ、鉄道にしても。表参道とかね、寺が所有してる土地も多い。

279 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:31:04.01 ID:sno24XEe0.net
墓を邪魔とは思わないでしょ
六本木に先祖の墓あるけど街と溶け合ってる
塔婆が立って線香の香りが漂って悪くはない風景

墓参りしないとバチは当たらないと分かっていても
何か理由をつけて墓参りするですよ

280 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:32:59.75 ID:2YEETzUoO.net
>>269
それはバチ当り、神社で遊ぶ奴が悪い。
テカそれが霊の仕業と気づかないのか?

281 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:33:21.54 ID:RTijNIn50.net
>>33
日本人の人口減少はそれもあるかもわからんね。
火葬が義務付けられたから骨壺にずっとのこって土には帰らないものな。

282 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:33:30.51 ID:XthuIAkf0.net
もうかりまっか?

283 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:34:09.42 ID:4uA6YI+O0.net
日本鬼子とか言ってるくせに

284 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:35:51.40 ID:sXDC7UnI0.net
>>278
本当の歴史を何も知らないね〜元々寺って酒盛りと風俗をかねた場所なんだよね。
酒池肉林って言われてんだけどねwww

285 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:38:19.69 ID:4JI9OBTgO.net
>>1
墓は亡くなった人に対する供養だから、よっぽど悪さしてなければ祟られる事なんか無い。

それを言い出すって事は、ウイグルや文革・天安門で虐殺やらかして祟られると理解している証拠。
中共の蛮行を見て見ぬ振りをしている上流階級は同罪だからな。

286 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:38:38.82 ID:8opunUQs0.net
>>1
怖いよ

287 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:39:10.82 ID:pyTXn6ur0.net
>>255
散骨すれば?

288 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:40:48.48 ID:2YEETzUoO.net
>>247
人里離れてたが、街道沿いの見せ物にした歴史がある。東海道なんか晒し首だらけ

289 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:42:18.88 ID:KsduyA/z0.net
>>264
いや誰に責められるんだよw
会社の重役とか上流階級の人間ならまだしも一般の一個人の墓有り無しで責める輩なんかいるかw

290 ::2019/03/10(日) 09:45:43.18 ID:jU/82vcm0.net
>>285
もしかしたら、日本と中国の幽霊は性格が違うのかも知れない。
日本の幽霊は、恨みをもった相手のもとにピンポイントで現れるけど、
中国の幽霊は、毎晩出てきて通行人をビビらせてるのかも知れないw
日本でも、古戦場の落武者とは後者に近い感じ。

>>288
なるほど、そうなのか。

>>289
うるさい親戚いて、「ちゃんとしろ」と文句言う言うw

291 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:51:28.19 ID:2YEETzUoO.net
>>284
吉原と勘違いしてねえか?

292 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:52:10.17 ID:5iI+hLO+0.net
幽霊なんているわけないだろ

国によっては護ってくれてありがたいものという認識の国もある。

民度の違いだな。

その土地で恨みを持って死んでいった人が多いと幽霊を怖がる。復讐だと考えてしまうからだ。

その土地で幸せに老衰した人が多いと幽霊を歓迎するだろう。

293 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:53:50.01 ID:whnrYLEh0.net
都市部で墓とかもう作れんし故人はもう墓解放しろよ
いや墓自体いらないけどな

294 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:54:49.09 ID:DOO9VoxQ0.net
>>155
ゾンビでしょ?それは?
黒人のゴーストはいないよ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:57:36.34 ID:2YEETzUoO.net
>>138
黒魔術がある テカ夜だから黒過ぎて見えない。

296 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:58:11.66 ID:kHmrHP+a0.net
夜は裸で運動会

297 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:00:25.16 ID:94NvGVPF0.net
>>255
お前がよくてもお前の家族がお前の死に向き合う場所として墓が必要ならどうする

298 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:01:16.16 ID:nv15t7lQ0.net
日本の火葬は1900年頃で20%台とかまだまだだったから
人口増加で余りの土地が少なくなって、土葬地下水・井戸水やら汚染からの病原菌心配して、火葬義務化で普及したとかそんな感じ?

299 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:03:44.65 ID:lrqVpCp80.net
中国人って気味悪い

300 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:05:20.45 ID:E2XvpnI10.net
>>294
キャンディマン黒人だったよ

301 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:05:21.42 ID:2YEETzUoO.net
>>298
ウジ虫らに食べられてたからな。津波の犠牲者みたいに魚に食われるか どちらか

302 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:07:07.41 ID:kXDsz6C80.net
飛騨高山に行くと家の庭に墓がある所が多い
高山本線の車窓からもよく見える

303 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:07:15.76 ID:ZqxrAgR40.net
基地が生活圏にあるのは日本なら珍しくないだろう

304 ::2019/03/10(日) 10:07:19.02 ID:jU/82vcm0.net
日本 「うらめしや〜」
中国 「裏飯店〜」

305 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:07:52.82 ID:B1qzH6yL0.net
街中に墓地あってもいいけど
夜中2時半に墓地の横の道通ったら
誰かがお経読んでいてビックリしたから、
適切な利用をお願いしたいわ。

306 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:09:02.06 ID:adhTYe+u0.net
近くに在日馬鹿チョンがいるよりはよっぽどマシだな。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:09:10.10 ID:jbLqQBf50.net
人里離れてるのって中韓だけじゃ?
イギリスだって住宅地にあるよ。
墓地通り抜けて学校行くなんて普通だ。

308 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:10:20.07 ID:T3dX1Ib+0.net
>>1
パリなんて、家の下が墓場じゃねーか

309 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:10:33.33 ID:E2XvpnI10.net
>>302
所沢狭山川越も敷地内にあるとこあるよ
俺の母方の実家の上越では庭にあるとこも多いよ
先祖代々との繋がる意識の問題で
そもそも身内のお化けは怖くないんだろうな

310 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:11:05.44 ID:94NvGVPF0.net
でもテレビドラマに出てくる墓地ってだいたい山の上とかどいなかだよな

311 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:12:37.28 ID:TxZM6fwN0.net
>>305
墓地で読経するのは適切だと思うけどな
昼の墓地だと納骨があったりして読経してると迷惑になることもあるし

312 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:12:38.94 ID:RZZPtRdJ0.net
幽霊なんぞ量子力学的に
あると思って観測して創られた
幻に過ぎない。

313 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:12:52.08 ID:2YEETzUoO.net
>>303
あれも人里離れた場所にわざわざ基地を作ったのに、電気ガス上下水道インフラ整ってるから 勝手に集まり出した。航空法でも滑走路脇に幼稚園なんか建っちゃダメなんだよ だから土人とバカにされてる。

314 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:13:11.64 ID:E2XvpnI10.net
あと中華って1人一個お墓立てるの基本だから
単純に土地が足りないんだよね
住宅地させて作らないとあっという間に土地足りない
だから墓地はもともと町から離しておくしかない
一つのお墓に入ろうねなんてできる日本とはそもそも文化も違うんだよね

315 ::2019/03/10(日) 10:14:06.51 ID:jU/82vcm0.net
>>302,とか>>309とか
散居村の特徴だね。
田んぼの中の島みたいなところに、水神様の祠と墓がいっしょにあったりもする。

316 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:14:33.35 ID:ZSzTYXgx0.net
>>297
結局のとこ、葬式にせよ墓にせよ生きてる人間が向き合うためのものなんよね

317 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:15:42.84 ID:E2XvpnI10.net
>>313
とりあえず田舎ではお墓近くにあるところ多いよ
遠いなって思っても実はそこんちの畑でしたとか多いよ
そもそも他人と共有する墓地としてまとめてないとこ多いんだよ
日本の田舎に縁がないんだね
そういう人もいるよね

318 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:16:03.32 ID:CmG1W1Jz0.net
港区渋谷区に墓地あるが
昼間も夜間も
ゾンビは見た事ない

319 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:16:22.19 ID:DRn58m980.net
そういえば中国のお墓ってどんなかイメージがないなあ
沖縄は立派なお墓作ってむしろお墓で宴会やったりして親しんでるイメージだけど
台湾はどうなんだろ、キョンシーは台湾が作ったドラマだよね

320 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:16:26.53 ID:iDkk3coE0.net
>>10
うち母方が神道だけど奥津城っていうお墓みたいなのあるよ

321 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:16:35.65 ID:mk+Qn2Ny0.net
日本の仏教なら、、、墓地の中には霊魂はないし 霊魂も天国も存在しない。

チャンポンにしないほうがいい、、、それでいいじゃん

322 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:17:18.09 ID:E2XvpnI10.net
>>318
気がついてないだけじゃなくて?w

323 ::2019/03/10(日) 10:18:34.81 ID:jU/82vcm0.net
>>321
そこがわからん。
お彼岸にお墓からお迎えしてるのは、実は先祖とは関係ない
魑魅魍魎なのだろうか。

324 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:18:38.56 ID:CHKw61TO0.net
>>290
中国の幽霊はもっと具体的な感じじゃね?ふわっとしてない。
チャイニーズゴーストストーリーって映画みたいな感じ。

日本じゃ墓地は強く掃き清められている場所、ある意味人工物の
最たるものだから日の光があるうちは平気なわけだな。
人の手の入らないそれは心霊スポットという事になる。

325 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:19:07.29 ID:E2XvpnI10.net
>>319
中国も台湾も沖縄のお墓に結構似てるよ

326 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:19:42.29 ID:DRn58m980.net
>>314
じゃあいっぱいあるゴーストタウンの一部屋に一人でお墓にすればいいんじゃないかな
ほんとのゴーストタウンになるね、キョンシーが住民の。なんか映画かなんか出来そう。

327 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:19:43.02 ID:gXKHXxg+0.net
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/9/c92a5_620_bb47ac0f_1e911c2a.jpg

イメージ写真が怖いわ(´・ω・`)

328 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:21:58.88 ID:ATHE+sHU0.net
>>2
その通り

329 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:22:10.20 ID:EkgYPCri0.net
怖いけど
しょうがない、そういうもんだと割り切っている

330 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:22:47.38 ID:rDpgIJFt0.net
>>327
雑コラすぎる

331 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:23:25.96 ID:wP2mFOjg0.net
生きてるシナ犯罪者の方が怖い

332 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:23:40.90 ID:GvaH0/Zn0.net
>>17
幼稚園くらいから小学生にかけてそうだった。
でも、図書館で水木しげるの死後の世界の絵本見てから、脳内に物語に逃げる回路ができて怖さが減った。
たぶん宗教ってこういうことなんだろなと子供ながらに思ったわ。

333 ::2019/03/10(日) 10:23:55.99 ID:jU/82vcm0.net
>>324
言われてみれば、中国には幽霊とセックスする話も多いよね。
たしかにガス体じゃ無理だw

334 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:24:49.93 ID:IUcPRo8y0.net
山の中いくと民家の裏にお墓があったりするな

335 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:25:19.62 ID:E2XvpnI10.net
>>323
祖霊お迎えは仏教伝わる前からある
日本のご先祖さんはなんとか回忌のご供養が終わると
仏教からは離れることになるのよ
たいてい三十三回忌までしかやらんでしょ
そこで弔いあげでご先祖様ってのになって家を守る神さんみたいなもんになるのね
だからお墓は家の近くがいいんだよ
家家族守ってもらわなきゃいけないから

336 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:25:46.89 ID:ewIYXOI00.net
生活圏に中国人がわいてくる方が恐ろしいよ。

独占リポート! 中国人に乗っ取られた“移民団地”
https://www.sankei.com/premium/news/190310/prm1903100007-n1.html

337 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:27:01.78 ID:NLwIidKs0.net
中国は虐殺の歴史だから、町を掘れば死体がたくさん出て来るでしょ

338 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:27:06.76 ID:E2XvpnI10.net
>>326
なんかそれいいなw
キョンシーと違って意思あるし
そもそも全てが悪霊ってわけでもないからな
なんか新しいジャンルできるかもしれないなwww
俺は割と好き
中国人の作る映画の吹っ切れ具合w

339 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:28:01.49 ID:BKTsRtLI0.net
>>335
怖くないのは自分の直系の先祖だろ?
下手すりゃジジババ、父母もいるわけだ
よっぽど何かしかでかさないかぎり大丈夫だろ
何より墓参りに遠くまで行くの、大変じゃね?

340 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:28:05.13 ID:NLwIidKs0.net
>>337
死体というか人骨だな

341 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:28:58.43 ID:tR8z9BC70.net
墓地ってデートコースにいいぞ
邪も退散するし

342 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:29:47.10 ID:DRn58m980.net
>>333
日本の牡丹灯篭って元は中国のお話なんでしょ
夜な夜な美女が訪れてだんだん生気を抜かれて…っていうやつ

343 ::2019/03/10(日) 10:29:54.80 ID:jU/82vcm0.net
>>335
親父の四十九日が終わって「やれやれ」と思っていたら、
和尚さんから三十三回忌までの法事リストを渡されて気が遠くなったw

その後のことは聞かなかったが、33年も経てば何かに
転生してるんじゃなかろうか(人間とは限らんがw)。

344 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:30:10.22 ID:YxXM0NjB0.net
>>7
日本でも、昔のこの時代は疫病なども恐れただろうな

http://www.edojidai.info/kurashi/tennmei-daikikinn.html

345 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:30:49.09 ID:GgQzKfF60.net
墓場はあんま怖いって感じはしないなあ

346 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:31:16.96 ID:BKTsRtLI0.net
>>337
土葬だからむしろ土に帰る
日本でも火葬にして骨をそのまま墓の下の土部分にまく地方はいいが、ずーっと骨壺に入って土に帰れないのもなんだかなあって思うわ

ホーチミンとかも共産主義だから遺体保存されて、まつられてるけど、死んだ後くらい墓に入れて欲しいだろうな
しかも年くってしわくちゃになった老人の姿を取って見世物にされるなんて、なんてバツゲームだ

347 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:32:01.96 ID:BKTsRtLI0.net
>>343
うちは百回忌があったぞ
1世紀も前に死んだ奴なんぞ誰も知らんわw

348 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:32:06.91 ID:vJXeAFdy0.net
よし
これから日本の自治体は
空き物件があったら墓を建てろ
やっすい国防だ

349 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:34:17.93 ID:EkgYPCri0.net
墓場で転ぶと早死にするとか
いろいろ気をつけないといけないし

350 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:34:48.78 ID:DRn58m980.net
>>347
うちの親戚も百回忌やってた、最近亡くなった人の三回忌とニコイチだったけど

351 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:35:02.97 ID:BKTsRtLI0.net
遠くに墓を建てると、年食ったときに中々墓参りに活けなくて大変
代々の墓なら田舎もやむを得ないが、新しく墓たてるなら近場に限るよ

352 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:35:26.06 ID:BKTsRtLI0.net
>>350
うちもそう
ある程度まとめがち

353 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:35:58.53 ID:ntZCxrmf0.net
>>347
由緒正しい家柄なんだな
うちもある程度古い家だけど、そこまでの事はしていないわ

354 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:36:02.01 ID:19LmaxZO0.net
>>316
うちの祖父の葬式は父親が一番出世してる時だったからやたら豪華だったんだけどその父親が死んだ時の葬式はひっそりしたものになるわ

355 ::2019/03/10(日) 10:36:29.08 ID:jU/82vcm0.net
>>347, >>352
すげー!
檀家も旦那寺も代替わりして続く、壮大なアフターサービスだw

>>342
たしかに。
その点、日本の幽霊は赤ちゃんに飲ませるお乳のかわりに飴を買いに行くとか、
けなげだよなあ。

356 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:37:12.00 ID:I4UKZPan0.net
>>339
家に関係するものはぜーんぶまじりあって一柱の神様になっちゃうって考え方らしいよ
嫁に行ったとか養子に出たとかどうなるんだろうね?
それもまとめてみんな混じっちゃうなら
俺もお前もおんなじ神さんの子孫ってことになって
やっぱり祖霊、お墓は怖くないってのが日本人なのかもなw

>>343
転生ってのそもそも仏教に実はないらしいよ
輪廻を繰り返すのは成仏できない魂だからで
仏になれる人は一度で涅槃に入っちゃうの
それは多分どの宗派も同じ
ちなみに俺一度で涅槃入るよ
チベットの仏教の書読んだからw
ああ、でもこんな話ししてたらそれ位になって日本の山野に残りたくなってきたなw

357 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:39:24.10 ID:wvSXdQPV0.net
私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません
って言うからな
墓には何もいないんだよ

358 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:39:43.31 ID:TnAqwT1s0.net
墓地が近所にあっても何とも思わないが
事故物件にだけは住めん
自殺や殺人があった部屋に一人で寝るとか考えられん

359 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:39:54.26 ID:JhJ624tb0.net
>>347
それ故人の為じゃないぞ
そこまで時間が経っても親族が再会出来るのを祝うためのものだ

360 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:40:00.86 ID:roSKwAPm0.net
>>203
悪魔の声が聞こえたとかいう奴は
現代じゃ統合失調症と判定されるが
霊的な見方をすれば完全に悪霊に取りつかれてるよな
犯罪者の気持ちがわかる奴って半分悪霊の領域に片足突っ込んでると思うわ

361 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:41:05.58 ID:roSKwAPm0.net
>>195
チベット人なんていない
あれは中国人同士の内ゲバ

362 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:41:33.15 ID:I4UKZPan0.net
中華って死んだらもう楽しいことないし
だから死人は生者が憎いはずってのが
どっかにあるんじゃないかなって思うんだよ
日本は仏教が普及したせいでその真ん中かね
死者の国が楽しい国はいわゆる恨みの幽霊少ないし
だからお墓も怖がらない
メキシコ人とかデーン人とかお墓怖くないと思うw

363 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:41:37.69 ID:roSKwAPm0.net
>>358
それは本能で霊の存在を信じてるんだよ

364 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:43:47.35 ID:roSKwAPm0.net
土葬じゃあるまいし墓なんかいらんやろ
供養の心を忘れたくないなら
小さな仏像でも買ってやればいいじゃん
その土地にしがみついてた昔の時代の風習は現代に合わない

365 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:44:12.39 ID:ewv9wOxb0.net
なるほど、人体を埋めてある場所と、骨を埋めてある場所、の違いか

366 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:45:05.32 ID:fDhnGRCt0.net
幽霊なんて人間が作り出した妄想というか幻にすぎない
それに国や宗教の違いで世界中にいろいろなタイプの幽霊があるのもおかしい
幽霊がいたら亡くなった父親の幽霊に会いたいけど夢にすらでてこない
日本も心霊というかオカルトブームになったことはあるけどデジタルカメラになったら
心霊写真がなくなりテレビもやらせが発覚して以来一気に心霊番組はすたれた
結局幽霊というか心霊なんて映画やテレビ番組や芸能人の話のネタなど金稼ぎのひとつにすぎない

367 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:45:30.00 ID:52mOT7hJ0.net
そりゃチャイナでは、キョンシーが出てきたら怖いから遠くに置くわな。

368 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:45:53.17 ID:qJzJ6uhE0.net
墓地は全く怖くないが好きではないな

369 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:45:54.69 ID:DRn58m980.net
親しい人が死んだりすると輪廻転生してほしいって思っちゃうよね
仏教ではだめなことなのかあ
よく人が死んでそのあと蝶が飛んできてまとわりついたりすると、故人の生まれ変わり?
とか思っちゃったりするけど冷静に考えればその蝶が卵の時はまだ死んでないとかあるよね

370 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:46:44.38 ID:I4UKZPan0.net
>>359
なんかいい話たな
すごくそれいいな
地方によって百回忌あるって聞いたけど
古くて格の高い家が多いところに多いんだろうか?
それとも武家みたいな存続の危機にさらされやすいところに多いんだろうか?
ちな見に俺の父方は東海地方の確かに室町までは遡れる家なんだけど
百回忌やったの聞いたことないです

371 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:47:16.09 ID:Nxso5bv50.net
死人がキョンシーになる中国と
死人の魂が幽霊になる日本の違いでしかない

372 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:47:52.74 ID:roSKwAPm0.net
日本人がロリコンなのはテンテンちゃんの記憶があるから

373 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:48:01.05 ID:v/PCYDHw0.net
土葬の国なら怖いんだろうな。

374 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:49:11.80 ID:CimuWWs20.net
墓を持たないライフスタイルを提唱したり
コンパクトな納骨堂みたいのを宣伝したり

こういう記事が出はじめてくると
既存の墓地を撤去したいんだろう

金儲けの邪魔になるから

375 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:49:27.28 ID:dlwNziwN0.net
何も悪い事してないのに怖がる必要無いわ

376 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:49:34.74 ID:roSKwAPm0.net
中国で言う鬼は日本で言う鬼と違って幽霊の事
死んだら怪物になるってのが中国の死生観なんだな

377 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:49:35.12 ID:wm1o1lW9O.net
ゲゲゲの影響。

378 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:50:00.37 ID:eXaOWteI0.net
昔は村外れにあるものやったけどな
トイレも家の外にあるものやったけど、時代は変わったな

379 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:50:12.32 ID:ko8nD/kJ0.net
うちはすぐ隣がお寺で、周りに寺社がいっぱいあって子供の遊び場や通り道になっている
お墓を怖いと感じる人はおそらくいない

380 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:51:19.33 ID:4p/wXGng0.net
中国の方がもっと死後の世界と繋がってたんじゃないのか
キョンシーとかあるやん
台湾だっけ

381 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:51:47.60 ID:ZFgtCwX70.net
お墓って怖くないよね。夜の公園の方がよっぽど怖い。

382 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:52:15.28 ID:DRn58m980.net
>>370
昔からずっと同じ寺の檀家っていう家がそうなんじゃないかな、お坊さんって毎月
月命日ごとにお経読みに来てくれるし、世間話なんかもするだろうし
そろそろ百回忌ですけどどうされますか?とかお坊さん発信なんじゃないかな

383 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:53:21.43 ID:EhUf8bYa0.net
>>1
九龍城砦みたいな写真だなぁw

384 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:53:41.44 ID:roSKwAPm0.net
>>369
現世は魂を磨く修行だからな
極楽浄土には辛い事はない
よく今の記憶のまま人生をやり直したいみたいな事を大人は言うが
それがつまり輪廻転生
思い通りに生き自分も人も幸せになれる生き方が身に付いたものは転生して現世で学ぶ必要がもうないということだ

385 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:54:00.25 ID:5ioDJMMI0.net
>>2
縄文時代には千代田区一丁目一番地に共同墓地が有った見たいだ

バラバラにした土偶や貝殻と一緒に埋葬された裸she-

お蔭様で酸性土壌の多い日本でも保存状態が頗る良い遺骨が出土する

お隠れに成るの語源だそうだ https://m.youtube.com/watch?v=uUN2gjSjqAg

386 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:54:09.18 ID:M3pkeiR/0.net
怪談や肝試しの定番だから怖くなわけじゃないだろうが、
本当にご近所にある人はすぐ慣れるよ。慣れざるを得ない。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:54:20.34 ID:CcB+vJWSO.net
中国では生前、若くして未婚で亡くなった男性を慰める為に、
若い女性の遺体と埋葬する基地外なやり方が存在する
若い女性の遺体?墓を荒らして盗んでくる(笑)

388 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:54:31.87 ID:uQJXdNl60.net
生きてる中国人の方か怖いよ

389 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:55:15.02 ID:roSKwAPm0.net
>>381
公園や学校や病院、廃墟、トンネル、タクシーの怪談はいっぱいあるのに
案外墓地の怪談って少ないものなw

390 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:57:30.82 ID:roSKwAPm0.net
他国の習慣や歴史、宗教、死生観を知ると
民族性の理由みたいなのがわかってきて面白い

391 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:58:54.44 ID:DRn58m980.net
>>387
陰婚ってやつか…
前にクレイジージャーニーで台湾で赤い封筒拾うとえらいことになるってやってた

392 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:01:40.10 ID:fDhnGRCt0.net
>>387
ガンジス川に流しちゃうだけのインドよりはマシだろw

393 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:02:34.18 ID:oyiYcn6i0.net
宗教の話は戦争になりかねない

394 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:03:33.58 ID:4TKOMlVu0.net
小さいとき、家のすぐ裏が墓地だった。
たまにお化けが出たけど、怖いとは思わなかった。

395 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:03:52.81 ID:AX+P74ah0.net
土地が狭いだけだよ

396 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:04:03.79 ID:2q5kwMui0.net
キョンシーは確かに怖いからな

397 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:04:52.09 ID:/v9dSpSz0.net
墓地よりも深夜のコンビニ駐車場のほうがヤバいのが日本w

398 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:07:07.25 ID:X69n0BlS0.net
日本では死んだら仏様になるのさ

399 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:07:14.44 ID:Zy82qQ3V0.net
>>1
下手なテトリスみたいでイライラする

400 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:07:22.79 ID:5ioDJMMI0.net
>>379
自分ちのお墓は怖くないが人様ん家のお墓は怖い

考えるにちっちゃな頃にお化けだぞぉ〜なんて追いかけ回されたのが虎馬に成っているのだと思う。



401 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:08:21.85 ID:ymiURpLz0.net
>>2
確かに最近はそう思うような事件が多いからな

402 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:09:52.73 ID:Zdrd2Ovc0.net
>>61
数年前に川島海荷主演のキョンシードラマがそこそこ話題になったし
キャリーパミュパミュとか乃木坂のメンバーが
キョンシーコスしたりしてた影響もありそう
腐っても80年代にブーム起こしたコンテンツだから認知度も高いっしょ
新作もたまに日本で公開されてるし

403 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:09:59.67 ID:z9F++18bO.net
怖くわないわな
ふざける気もないけど

404 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:10:42.21 ID:ymiURpLz0.net
>>387
昨年、韓国で墓から掘り出して猥褻?に当たるのかどうかは知らないが、ジイしてたのを見つかって逮捕されてたよな、本当にあたまおかしいと思う

405 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:11:03.92 ID:fDhnGRCt0.net
日本の幽霊っていうと典型的な幽霊はお岩さんのような怨霊を指すんだろうけど
ラフカディオハーン(小泉八雲)が日本の会談を集めた「怪談」には妖怪もでてくる
ろくろくび、むじな、雪女、食人鬼などは妖怪であるが日本人が発想した面白いお化けだと思う
それと女性には申し訳ないが日本の幽霊話は圧倒的に女性の幽霊が多い

406 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:12:18.59 ID:SNZ1T/8f0.net
中国にも幽霊いるのか?

407 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:13:29.18 ID:ymiURpLz0.net
それよりもイスラム教国に行った方のが幽霊よりも怖いものを体験出来ると思う、サウジで見せしめに街中で複数罪人を首から吊るしたり、地中体埋めで石投げてサツしたりするからな

408 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:13:45.44 ID:HihKQmdo0.net
よう言うわ
ついこの前まで街角で公開処刑ショー楽しんでた国が
そっちの怨霊のが不気味だわ

409 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:15:09.15 ID:snRfoHNp0.net
物理と科学とデジタルが全てなのに幽霊とか無いだろ

410 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:16:03.73 ID:ymiURpLz0.net
>>406
基本的に共産主義は幽霊なんて存在しない、文革で墓も破壊し宗教も解体してたが、ある日住民が壊した墓から、うめき声が、聞こえるって現象が起きて共産党員も墓を再建せざるを得なかったって

411 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:16:12.51 ID:S5kB1biv0.net
死者に恨まれる覚えが山ほどある連中は怖いんだろうな
日本だって恨まれる覚えがあれば怖い天神様とか恨みが怖いから祭った神様だし

412 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:16:23.55 ID:roSKwAPm0.net
>>405
食人は元々日本の風習としてあったからな
飢饉が度々起こった東北の文化だ

413 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:16:56.24 ID:1ZaO9ADd0.net
同じ家屋がいっぱいとか乳首エリアでもないけど昔住んでた借家が墓地の隣にあったなあ
窓を開ければほにゃらら家之墓って墓石がドーンとあるの
同じ境遇の家屋がうち以外に三軒はあった記憶
墓守家屋かよって
かつて墓地に隣接して寺があったけど廃寺したのか取り壊して敷地は公園になったなあ

414 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:18:22.72 ID:ymiURpLz0.net
>>409
その今の物理や科学、デシタル社会技術が完全なものではないということ、幽霊よりも人間の中身の構造すらわかってないんだから人間がまだ、辿り着けて居ない先に幽霊と呼ばれる現象の技術が存在するかもしれないし

415 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:19:30.00 ID:vIhMCsfS0.net
中国は広くていいよな

416 :名無しさん@1周年 :2019/03/10(日) 11:19:49.74 ID:P4BN3cvF0.net
>>1
中共って霊魂信じてるのw
死者にも制裁加えて死後も攻め続けるのが支那の文化だから祟りを恐れてるって事なのw
酷い事ばかりやってるから怨霊が怖いんだろw

417 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:21:18.60 ID:ymiURpLz0.net
>>412
ねーよ、それは事件かなんかだろ、それに飢饉でも魚は獲れたし、保存食もあるし各地に昆虫食や熊などの猟も行われてる、飢饉の実態は疫病

418 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:21:21.24 ID:JIvz337i0.net
死体をレイプ する韓国人と真逆だな

419 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:21:44.70 ID:b1stv9bt0.net
これは地方紙?

420 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:21:45.95 ID:y9ebWmLl0.net
墓地の隣の路上で飲み屋が営業してる所もあるじょ。

421 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:22:31.50 ID:DDRGf/3BO.net
>>392
死んだら灰になるだけさ
と笑ってみた

422 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:22:58.52 ID:ahvHZUd40.net
そもそも古墳なんか発見されてないもんも含めて相当数あるらしいしな
気づかないうちに墓の上に住んでるなんてこともある

423 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:23:33.81 ID:CdNqj9Ox0.net
お化け自体は否定しないがいわゆる霊感の持ち主云々は胡散臭すぎるので却下である
単純に捏造か、あるいは思い込みや幻覚だろう
客観的には同じ嘘でも主観的には若干違う

424 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:23:35.01 ID:DPLhAnwD0.net
>>1
おめーらには関係ねえから

425 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:24:13.96 ID:r+oeGcSG0.net
母方の伯父が中国人を嫁にして祖母が亡くなった時喪主務めてたんだけど
中国人妻が死体のある部屋で一晩過ごすとか無理!と喚いていた記憶がある
葬儀場の部屋でみんなで一泊する予定だったけど伯父と嫁は自宅に帰り母激怒
出棺する前のご遺体に化粧したり棺に花入れたりする時もものすごく嫌そうな顔で近寄るのすら拒んでた
自分も葬儀が初経験でご遺体との過ごし方に戸惑いもあったけど、こんなにも態度に出して拒絶するほどだろうかと幼心に思ったものだ

426 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:24:26.51 ID:ymiURpLz0.net
>>416
元々、死生観は日本と同じ、天国地獄があると信仰してる
だが文革で全て否定してしまって先祖供養埋葬行事も禁止したから国民がブチ切れて文革反対デモが広がり始めたのが発端らしいからな

427 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:24:32.96 ID:5ioDJMMI0.net
>>384
何処の誰から教わったのか知らないがオラがお袋は住宅に住み着いた青大将を見ると死んだ誰々が帰って来たのだから悪さしちゃダメだなんて言っていた。

ある日家の中に巣くったツバメの卵を飲み込みやがった
先祖様もネズミを食い飽きたのでたまには卵を食べたく成ったのだろうと思った。

そ〜言えばオラが親父はねずみとしうまれだった

428 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:25:45.44 ID:/jJ7TRH60.net
日本ではキョンシーは出ませんので

429 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:25:59.48 ID:fiJw7E990.net
>>395
ほんとこれ

430 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:26:05.13 ID:BKTsRtLI0.net
>>353
そこそこ古い家だが、田舎だと法事は親戚近所の飲み食いレクリエーションであると同時に、結束を固めるいい挨拶の機会でもあるから辞められにくい

親戚や近所の有力者を呼んで就職のコネ頼んだりな
親戚筋の集まりだと(本人が親族でなくとも)断りにくいだろ

431 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:26:14.87 ID:mpuSk4ikO.net
>>1
科学的を目指した共産主義とは、いったいなんだったんだw

432 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:26:24.44 ID:PvOBJa+U0.net
死んだら冥府で生前と同じように暮らす、が中国人の死生観
メリハリがない

433 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:26:58.27 ID:mpuSk4ikO.net
>>8
はええよ

434 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:28:45.61 ID:ymiURpLz0.net
>>413
そのエリアでも寺は存在するんだから寺が不浄のモノと考えてるのは、おかしいよね、寺は神聖な場所なんだし教会と同じだよな

435 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:28:46.90 ID:BKTsRtLI0.net
>>323
うちの方だとラジオでお盆の時期に
「夏だけじゃなくて冬にも帰って来てくれんかなあ。6文銭(三途の川の渡賃)往復分出すから、雪かきしに来て欲しい。先祖なら子孫のためにやってくれるべ」
みたいな投稿が放送されるから、とても怖がるレベルじゃない
先祖ならタダで使えるってその発想w

436 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:28:50.07 ID:roSKwAPm0.net
>>417
調べてみろ

437 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:31:15.02 ID:58v6ochh0.net
知り合いが新築アパートに引っ越したとき
新築は高いだろ〜という話になり
家賃が4万円台と聞いて驚いたっけ
んで遊びに行ったら

線路墓地墓地墓地
線路アパート墓地
線路アパート墓地
線路道路墓地墓地
線路道路墓地墓地

こういう感じだったな

438 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:31:29.70 ID:uwpy2IPv0.net
夜中に出会って怖いのはお前らアルカニダなんだが
死んでるお前らはむしろ安心

439 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:31:39.06 ID:/jJ7TRH60.net
>>436
飢饉時にやむにやまれずやった事を文化だ風習だ言うのは違うだろ……

440 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:33:01.03 ID:0iE7gYQr0.net
日本は、死と共に暮らしてるから。

441 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:33:21.79 ID:OjssXy/90.net
>>160
日暮里じゃ大抵周囲が墓地だよね
安いし風通しは良いし悪いところはなかった

442 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:33:26.31 ID:roSKwAPm0.net
>>437
何のボードゲームだよw

443 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:33:41.69 ID:ymiURpLz0.net
>>431
だから文革で墓も寺、経典なども破壊燃やした、しかし先祖供養まで禁止したから国民がブチ切れて各地でデモが起きた、そこでそれは、やり過ぎだという事で宗教だけは残したんだよ

444 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:33:59.76 ID:BKTsRtLI0.net
田舎の方だと特に、住人先祖のどこかに何らかの姻戚関係あったりするから他人の墓でもあまり怖がる雰囲気はないかも
ただ>>356のように一柱の神様になるって発想は薄くて、生きてるときそのままの人格と人間関係があの世でも続いてると思ってる節がある
「じいちゃん、またあの世でも女遊びしてばあちゃんに怒られてんだろ」
みたいな

445 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:35:09.80 ID:fDhnGRCt0.net
>>427
幽霊は信じてないと言い張ってもそういったことは俺も信じているという面白さ
お盆の前にセミを捕まえてはいけないとか白い蛇は神様の化身だから捕まえたり
いじめたりしてはいけないとかw事故物件に住みたくないのは単純に気持ち悪いだけだけど

446 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:35:26.88 ID:ymiURpLz0.net
>>441
地名が。日が暮れる里だから隠語として、そういう場所だった可能性もあるね

447 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:35:38.56 ID:0iE7gYQr0.net
中国では、死は遠ざけるものなんでしょう。

448 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:36:21.03 ID:7og5EAqL0.net
>>399
裏新宿「無限城」だな。
というか「無限城」のモチーフが九龍城塞か。

>>422
俺の母校(高校)は古墳を潰して、その上に建てたらしい。
手○という所の「陵」のあった所にあるから「○陵高校」

多分に漏れず「○陵高校の七不思議」は存在した。

449 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:36:27.13 ID:P8lg5hDW0.net
どっちかと言えば日本は墓を怖がってる方だろう
欧米感覚まで行くと日本人にも分からん

450 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:37:30.70 ID:BKTsRtLI0.net
>>355
うちは家系図で追える限り10代以上続いてるけど、檀家寺はずっと同じだから、そこはそんなにびっくりしないな

まあ俺は唯一の男で未婚だから、個のままでは家が耐える
いずれ姉の次男を名前だけ養子にするんだろうな

451 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:38:30.97 ID:OjssXy/90.net
>>446
もともとは新堀(にいほり)
江戸時代に日暮らしの里→日暮里になった

452 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:38:55.46 ID:ymiURpLz0.net
>>444
その柱信仰は渡来信仰だしな長野県の、御柱祭とか見ても木柱信仰がある、イスラムメッカの中心の箱の中にも3本柱があるし、伊勢神宮も木柱3本が神が宿る御神体として崇められてる

453 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:41:37.09 ID:ymiURpLz0.net
>>451
江戸の地名は色々な隠し語とかあるから、わからないよ、元々埋め立て地で洪水の被害に遭いそうな地名には、池袋だとかサンズイ編とか使われてるし

454 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:42:21.15 ID:WOarvFx80.net
>>357
たまにはーわたしのおはかにーおまいりしてくださーい
そこにーわたしはいーますー
ねむっていーますー

455 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:42:36.24 ID:0iE7gYQr0.net
死と生が共存する進んだ文化を形成してる。

456 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:43:20.01 ID:I4UKZPan0.net
>>382
一世代前まではずっと同じ寺だったんだけどなあ
過去帳もちゃんとあるんだけど
やったって聞かないわ

そういやうちの従兄弟何をトチ狂ったのかじいちゃんおじさん死んだらキリスト教に改宗しやがったのよ
こうなったら過去帳ってどうなるんだろう?

457 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:43:37.04 ID:ymiURpLz0.net
>>448
古墳潰しって、よくその、自治体の教育委員会が許したな

458 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:43:49.09 ID:CdNqj9Ox0.net
現象としては否定しない
俺的には電波的なものなんじゃないかと思う
実際の電波も見えないがそこら中無数に飛び交ってるわけで
それを受信した時に音だけ聞こえたり、映像とともに知覚できる
そういうもんじゃねえの
元人間の魂云々それに関してはそうはそう思えない
いずれにせよ意味不明という意味で便宜上お化けである

459 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:44:01.37 ID:5ioDJMMI0.net
>>213
仏壇の引き出しに蛇めがとぐろを巻いて居たことが有った

見た途端オラが髪の毛が立った

きっと見ていた人が居たら心霊現象だと思ったに違いない

460 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:45:52.22 ID:ymiURpLz0.net
>>447
そう、生に対して異常な程、執着心があるから風水でも長生きする為の指針として作られたからな

461 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:45:56.39 ID:MkssNc7I0.net
本当に怖いのは人間

462 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:46:59.47 ID:e66FgK8H0.net
だから幽霊とか脳異常による幻覚だから。見たという人に脳外科及び精神科勧めとけ

463 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:47:25.54 ID:fDhnGRCt0.net
>>451
地名なら北海道にある支笏湖だけど昔は死骨湖と書いたって
北海道の旅行動画で誰かが言ってた

464 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:48:54.05 ID:7og5EAqL0.net
>>457
まぁね。
在学中に聞いた話だから詳しくは知らんが、
俺は二期生で出来たばっかりだったから、
あながち眉唾でも無いと思う。

465 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:50:32.18 ID:/xYd+kyM0.net

唯物論()のみを信奉してる共産党独裁国家のみなさん
にとって、死後なんて全くの戯れ言でしょう。
気にしないで、他人の墓でも暴いて金にすればいいよ。

466 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:50:39.32 ID:I4UKZPan0.net
>>451
俺の小さい頃は
中山道日光街道歩くのに日本橋をお昼に出発すると
たいていあそこらへんで日が暮れるから
日暮里になったってよく言われてたんだけど
今ググったら日が暮れるまで遊べる素敵な里みたいな由来ばっかりすごくでてきてびっくりしたw
俺の知ってた説全然出てこねえwww

でももともと荒墓だろ?
しかも確実に辺境の地
池袋と同じくらいの扱いで良さそうなもんだが
日暮れまで何して遊べてたんだろう?

467 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:51:23.91 ID:Gkscqzwj0.net
  
まるでアカ日みたいな事を、支那が言ってる。w

468 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:52:26.88 ID:DRn58m980.net
>>462
ちょっと前にためしてガッテンでやってたね、レビー小体型認知症。
自分の母親も最近リアルな夢を見ていきなり立ち上がってガラス戸に頭ぶつけたり
してたから心配…若いころは夢なんて見なかったらしいのに

469 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:52:36.77 ID:Y2rQ13B40.net
墓地を怖がるくせに、ご遺体をあそこまでぞんざいに扱うの意味がわからんのだが

470 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:53:56.59 ID:vJXeAFdy0.net
日本も死は汚れだってのはあるけどな
だから塩をまくし
家族が死ねば初詣は行けない
大昔は死者が怖くて屈葬にしてたし
死後は黄泉の国という地続きのどこかへ行くって事だった
仏教なんかの伝来で転生輪廻や天国地獄ってのが入ってきた
お盆と転生輪廻は完全に矛盾してるけどな
まあそんな適当なもんで街作りなんてしてられるかよ
ってことじゃね?

471 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:54:11.04 ID:WOarvFx80.net
>>457
俺の出た高校も古墳潰して作ったらしいぞ
その辺一帯は古墳だらけで、前方後円墳もあるが
小さいのをたくさん潰して整地したんだって
親父が若いときに土木工事に参加したんだが、普通に骨とかゴロゴロ出てきてたって言ってた

472 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:54:59.27 ID:haFytueT0.net
昔の田舎の家は家の庭に埋めてた

473 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:55:33.97 ID:2o460M4A0.net
>「夜に出歩くのが怖くないのだろうか…」

何もないのだぜ。
だた、石が並んでいるだけ。

474 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:55:40.14 ID:BlTjZ0vP0.net
お墓の近くの物件見に行ったことがあるけど昼でも怖かった。@都内
後、トンネルの近くの物件も怖かった。@神奈川&東京

475 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:55:51.31 ID:I4UKZPan0.net
>>468
レビーなんたらって自動快癒するもんなの?
年々悪化もしないのかな?
子供の頃からずーっと見えてるっていうやつとか
子供の頃はいろんなものが見えたやつが思春期すぎて大人になると見えなくなったりするじゃん
幽霊見えるはまたなんか違う話もありそうな気がするわ

476 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:55:56.90 ID:E2tx5lRZ0.net
霊幻道士でも、昼間の墓場のシーンだけは怖い演出されてたよな。
昼間だから違和感あった。

477 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:56:52.77 ID:Jo0Sw9Yr0.net
墓地が外れたところにあるって? それは・・・

    墓地外だろ。

478 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:57:42.45 ID:6UYb/dsf0.net
中国だと水木しげるの妖怪図鑑にでてきそうな寺が多いんじゃね?

479 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:57:45.61 ID:5ioDJMMI0.net
>>462
平安時代の公家には脳異常者が異常に多く存在したのだろう

480 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:58:03.34 ID:ZjVpgUe40.net
町外れに墓地が固まってる方が怖いわ

481 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:58:30.39 ID:+dXWLkJw0.net
墓にろくな副葬品を入れなかったから怖がる必要が無かったとか。
ろくな副葬品が入っていないから、墓あらしもいないし、墓が原因の疫病も発生しなかったとか。
色々原因はあるだろな。

482 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:58:57.58 ID:EQ+YwJmr0.net
日本人は先祖が祟るとは思ってないからなぁ
不気味な場所でも、幽霊が出るとは思っていない

483 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:59:27.68 ID:vBGefEIW0.net
南青山住人「……」

484 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:59:35.18 ID:a4/2ozTw0.net
日本もちょっと前まで忌まわれてただろ
今だって新規に墓地作れば反対される

485 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:59:50.12 ID:eBWLVWap0.net
生活圏に墓地あっても本当に近所以外は普段通らないからな
でも通り沿いの家とかは安くても買いたいとは思わんけど
寺でもないのに常に墓が見えるのはやっぱり不気味

486 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:00:02.16 ID:FGu6Oznm0.net
キョンシーはテンテンちゃんが可愛かったな
あの映画基本コミカルなんだけど地味にコワイときがある

487 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:00:10.66 ID:JhJ624tb0.net
>>370
格式高いかは知らないけど中国地方の本家で百回忌やったな
うちは分家の分家でただの庶民だけどw
ただ13回忌の時お寺さんにそう説明されたんだよね
お寺さんは法事やらなくても親族で集まるだけでいいんだよと言っちゃうさっぱりしたお人だったが

488 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:00:20.64 ID:+dXWLkJw0.net
近くに墓があったほうが便利だからでは。

489 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:00:45.90 ID:Jo0Sw9Yr0.net
ぼちぼち造ろう!

490 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:01:42.29 ID:I4UKZPan0.net
>>452
諏訪とか伊勢って渡来なの?
伊勢はあれか天孫降臨だから渡来なんだっけ?
つかそれ言い出したら
柱信仰なんて樹木信仰の一つの形じゃね?
世界中にあるよね
とすれば必ずしも渡来とは限らないのでは?

491 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:01:43.25 ID:XSXCduh20.net
中国だとキョンシーが出るんだろうな

492 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:02:23.50 ID:AIyCXf4e0.net
墓地が生活圏にあっても怖くない日本人だから
基地が生活圏にあっても怖くありません     ←  日本人って、すげー怖えーよ

493 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:02:27.77 ID:vBGefEIW0.net
>>490
諏訪は出雲系だな。

494 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:03:03.15 ID:PDaYtIjU0.net
>>10
たしかにこのまま数千年続いたら墓だらけになるな

495 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:03:09.72 ID:4znz5J050.net
>>10
神道って最近ではカルトのイメージしかない
保守系ネットタレントに生長の家の関係者が多いようだし
彼等の言ってることが生長の家の主張と同じなのがね・・・

496 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:03:12.95 ID:CdNqj9Ox0.net
自称霊感の持ち主も、受信しやすい体質というのはあり得る
いずれにせよ脳の問題だが
ただ、どっちにしろすぐに魂云々に走るので却下である
実際に何かを見聞きしたとして、本来てめえ自身よく分からんはずやん

497 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:03:23.13 ID:xjDy869I0.net
基地に見えた

498 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:03:26.74 ID:Er7LdmbM0.net
田舎だから墓が寺じゃなくて自分ちの近くの畑の中にある
戦前は一人一墓だったのを打ち切りらしいこの前のゴロデラで知った
4x3列くらいある一番初めの鏡餅みたいに漬物石が2個積んであるだけの墓は、原始人の墓かと思ってた
我が家のルーツ古いな…みたいな

499 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:04:01.03 ID:6a6xYd7V0.net
チャイナタウンは夜怖いから出歩かないyo!

500 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:04:46.62 ID:I4UKZPan0.net
>>487
やっぱ関西以西に多いのかな?
俺は血統でいけば東海だけと
東国暮らしが長くてよくわからんのだよ
ただ日本の今の文化って関西本流な気はするので
そっちの方が色々なしきたり残ってるように思うな

501 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:05:58.16 ID:FGu6Oznm0.net
あっちの弔いの風習で面白いと思ったのはことあるごとに紙銭を焚くやつ
日本だと六文銭みたいなもんだけど多く燃やせば燃やすほど良いというのがあちららしいと思った

502 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:08:47.65 ID:LjAbs2320.net
この前40年ぶりに小学生の時住んでた町(多摩地区)に行って通学路歩いたんだが
藪に囲まれたゲゲゲの鬼太郎に出てくるような薄気味悪い墓地があったなと思って探したら
普通にオサレな家が建ってた。

503 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:10:09.29 ID:5ioDJMMI0.net
>>469
全て幼少期からの教育の賜物

中南米のなんたらゆー国の原住民は部屋の中にドクロがまつられてあっぺ

オラも宵ぱりしているとお化けが出るぞとかなんたら脅かされた者だ

昔の家の作りを思い出して見ると大人の事情も多分に有ったのかも知れない

504 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:11:29.49 ID:SjBWWVut0.net
>>1

先祖から恨まれるのが中国人


先祖に守られるのが日本人



以上
  

505 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:12:28.60 ID:fDhnGRCt0.net
>>494
無縁仏が増えてお墓が次々に撤去されてるから増えすぎることはないよ
墓石って細かく破砕されてコンクリートなんかに再利用されてるんだよ

506 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:15:16.92 ID:6iiCVoUd0.net
嘘つくなチャイナは古い物全部破壊しただけだろうが
死生観の話なんか全く関係無いだろボケ話をすり替えやがって

507 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:15:48.82 ID:CdNqj9Ox0.net
もちろんよく分からないので魂というのもかも知れんが漠然とし過ぎというか、
俺は生前だろうが現役だろうが、人間が発した微弱な電波的なもの、あるいは残像というか
いずれにせよ本人ではないと思ってる
魂云々とは思えないのである

508 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:15:54.64 ID:5ioDJMMI0.net
>>501
日本でも戒名代として生きている

少し前まではいんでんこじは二百万円だった

今では維持するのが困難に成ったなんて申請が有ると百万くらいで手打ちするらしいが

509 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:16:27.91 ID:I4UKZPan0.net
>>493
出雲系高天原系の違いっていまだによくわからんのよ…
スサノオって出雲系っていうけど出自は高天原だよね?
オオクニヌシなら土着なんだろなぼんやり思うんだけど
オオクニヌシもたまにスサノオの婿じゃなくて子供だったりするから
ほんとよくわかんないのよ
出雲なら土着でいいの?

510 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:16:37.19 ID:13TSEN6I0.net
アメリカのハロウィンの雰囲気がある墓地とか好きだな

511 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:16:39.77 ID:4znz5J050.net
>>482
は?真夏の心霊スペシャルとか見たことないの???
墓地や病院の廃墟で肝試しとか

知らないの?

512 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:17:03.67 ID:hPjdUQQV0.net
中国人の死後の世界に対する感覚てどんなんだろ
リアルにあって時々こっちの世界に悪さをしてくる みたいなんかなあ

513 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:19:11.81 ID:Ye33U3oz0.net
南青山なんて

514 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:21:04.94 ID:WOarvFx80.net
>>501
あれなかなか楽しいよ
台湾のブラックメタルバンドのライブで中正記念堂(蒋介石廟)近くで冥紙投げまくったことあるんだけど
紙吹雪みたいでテンション上がる上がる
「亡霊はさっさと成仏しやがれ!」みたいな感じかな
終わった後の地面がえらいことになったけど、みんなでゴミ拾いしてキレイにして帰ったよw

515 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:21:08.36 ID:JhJ624tb0.net
>>500
その辺の判断は民俗学者などのプロでないと付かないだろうな
本家絡みでしきたりとか偏見(他の地方の人には分からないかもだがゲドウとか)はあるけど
中心部だとそんなの話題にもならないし

516 ::2019/03/10(日) 12:22:16.80 ID:jU/82vcm0.net
>>511
病院の廃墟で出るようなのは、先祖とはまた違うカテゴリーな気がする。

517 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:22:48.23 ID:OECuCAqn0.net
痴漢に注意の看板のほうが怖い

518 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:23:32.34 ID:WOarvFx80.net
フィリピンなんか貧民層は墓場に住んでるんだろ
けっこう楽しそうだったぞ

519 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:24:17.91 ID:z0q/RdsVO.net
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年以降の田布施天皇は英吉利国籍

520 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:24:41.73 ID:2YEETzUoO.net
>>318
だからゾンビは憑依して現実の人間に乗り移るだけなんだよ。
よく犯罪者がワケわからない事言ったり、夢の中の出来事やホコテン、やまゆり園はみんなゾンビなんだよ。

521 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:25:17.47 ID:Vq90sHqtO.net
通学路に墓地があって部活帰りとか暗い中しょっちゅう墓地を通り抜けてたけど全然怖くなかったぞ
何回か鬼火っぽいの見たけどオバケは一度も見たことないしオバケよりDQNの方がよっぽど怖い

522 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:25:29.90 ID:akJWxHfd0.net
もうサーチナでスレ立てやめろよ
なんだこのしょうもない記事…

523 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:25:50.47 ID:zMtRfWme0.net
死んだ人の霊より、生きている人間の方が怖いわ!

524 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:26:05.26 ID:5ioDJMMI0.net
>>487
オラが所の住職も檀家代払えない人は払わなくて良いですよなんて言ってくれる

人柄を見る範囲では本心だと思う

だどもこの間葬式で見た時にはなんか有ったのだか人相が変わっていた

まぁ〜生きるって事は坊主も庶民も大変何だなぁ〜と思った

まる

525 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:27:05.19 ID:2NpRufrI0.net
いやいや
共産党の方がよっぽど怖いんですけど

526 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:27:15.89 ID:WOarvFx80.net
>>517
俺バイク乗りなんだが、夜中に峠とか通ったときに「死亡事故多発!」て立て看板見ると怖くてたまらない
そんなときに対抗にフルフェイスのバイク来たりすると震え上がる
中身ないんじゃないかと思って・・

527 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:29:31.67 ID:9aMUbR2v0.net
お化けなんてウソさ

528 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:29:42.97 ID:F+pbXett0.net
中国共産党の方が万倍恐ろしいというオチ

529 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:30:06.68 ID:1Cv+PonZ0.net
>>519
天皇の自動車免許証の本籍欄は「日本国」だよ。
最新の免許証は本籍欄がなくなったが、天皇は免許更新していないから前のを持っているでしょ。

530 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:30:16.23 ID:fDhnGRCt0.net
>>510
明日で東北大震災丸八年になるけどこの大震災以降日本では横に長い洋式の
お墓が増えたそうだよ。日本古来の縦に長いお墓は地震で墓石が倒れてしまうからね

531 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:30:31.46 ID:/S1gHD9V0.net
一番怖いのは排水口にたまった抜け毛

532 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:33:17.55 ID:6dUAxTxE0.net
時々墓から出ていくけど、生活圏が近くにあるとあまり死んだ実感ないのよね

533 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:33:39.96 ID:Z+YEyyVv0.net
キョンシーかわいいじゃん

534 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:34:56.41 ID:5ioDJMMI0.net
>>523
ほだよなぁ〜昔なら民家の少ない山道を何キロも通学しても事件などあまり聞かなかったが今では大半の家庭が送り迎えしているから不安なのだろう

535 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:35:24.50 ID:sLMiqARv0.net
墓地が怖いのは ヒマな人だよ

536 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:35:58.24 ID:cOekBAho0.net
初七日、二七日、三七日、…、四十九日だとか、
三途の川がどうとか、魂を位牌に移してなんたらかんたら、
日本の仏教ってフィクションに念が入りすぎてるわ
同じ嘘を共有することを、日本では宗教と言うのかと思う

537 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:36:05.26 ID:rGLy7UUM0.net
生きてるシナチョソの方が何より恐ろしいです

538 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:36:22.95 ID:I4UKZPan0.net
>>520
お前のゾンビ知識は間違ってる
どこの系統にも属さない
ってのだけよくわかったw

539 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:36:46.88 ID:2sM7nD0P0.net
田舎に行くと寺とか関係なしに町の一角に普通にあるよね
昔から住んでる人等がそこを墓地として埋葬したって感じの

540 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:37:31.00 ID:KqyHXO/+0.net
死ねば仏だぞ

541 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:37:47.77 ID:qnKCzJhZ0.net
焼いてあるから大丈夫。
土葬の連中はくんなよ。

542 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:37:50.83 ID:+hUYp5Dw0.net
死んだ人間よりも、生きている人間の方がよっぽど怖い。
核兵器よりも、飢えた人間の方がよっぽど破壊力がある。

543 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:38:33.52 ID:I4UKZPan0.net
>>534
人が流動的になりすぎた上に
知らない人見ても警戒しちゃいけない空気あるし
実際田舎だから安心って事なくなったよね
昔はほらどこの誰だれでどんな人でって
みんな共有してたからなあ
自治会入ればかなり詳細にわかってたし
入らないって人のことはみんなでちょっと意識できたし
あれはあれで平和に貢献してたんだろうなとか年取ってから思うよ

544 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:38:34.26 ID:5PoAGmVm0.net
昔キョンシーが流行ったよなあ
基本的にあんな感じなのかな中国の死者観って

545 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:39:03.93 ID:R8Bh2BKY0.net
天安門広場のほが怖いだろ

546 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:39:19.26 ID:aaVFWZlu0.net
最近まで中国は土葬だったからな
死者が復活するとかいう伝説はあった

547 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:41:07.71 ID:S5kB1biv0.net
>>509
スサノオは元は海(あるいは夜と月読と丸被り)を治めるようにイザナギに言われそっちに居た
高天原にはその後母親に会いに黄泉に行くと姉に挨拶に行っただけで所属としては高天原の神ではない

548 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:42:11.89 ID:UXA8nx+O0.net
死んでまで公営墓地で奴隷のように監視され続けるのかよ。
そりゃ成仏できない悪霊やゾンビがわんさか沸いてて怖いんだろうな。

549 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:42:55.57 ID:rYYgFiyd0.net
キョンシーなんて出ないから。

550 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:44:30.35 ID:NT72DJgW0.net
そら子供のころからキョンシー映画とか見ちゃうからだろ
あれ刷り込まれてたら夜の墓なんてちびるくらい恐ろしいだろ

551 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:44:56.89 ID:NwxKS4NC0.net
日本の墓場はキョンシー跳び回らんから、そんなに怖くない。

552 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:45:22.63 ID:5ioDJMMI0.net
>>487
100年間も死者を出さなかった家でも有るまいて、なんぼ由緒正しい家柄でもw

普通はそーゆー言い方しなくて先祖代々の供養って言うんだよw

まぁ〜幸にして最近死んだ人が居ないのだろうよ

良かったな

553 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:47:32.81 ID:HCcMurVa0.net
>>466
案外根津遊廓のアフターだったり

554 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:48:12.70 ID:2feHbdx+0.net
>>406
チャイナ野郎は本気でキョンシーを信じてるw

555 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:49:24.96 ID:1kmTSNoZ0.net
中国人の日本文化考察て鋭いこと多いよね

556 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:49:25.18 ID:JFgwqJye0.net
トンキンの夜はほんと怖いよ。

ゴキブリが多くてw

557 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:50:12.22 ID:UXA8nx+O0.net
まだ人口過密化の進んだ江戸時代には日本でも土葬が主流で
幽霊の掛け軸だとかが流行ったし
キョンシーとかより、日本の幽霊像の方が怖いけど
ある意味そういうのも、楽しみにしてきたんだろうな。
今でも心霊スポットが観光地化したり、あまり良いことだとは思わないけれども、なんかそういう文化もあるわ。

558 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:50:42.98 ID:th18V9N30.net
そんなに怖がるのに何で今まで土葬が一般的だったんやろか

559 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:50:52.84 ID:roSKwAPm0.net
>>445
気持ち悪いで思考停止せずによく考えてみろ
戦争中にいくらでも人が死んでる上に多くの建物は立ってるぞ?

560 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:51:38.05 ID:vj/+BOzX0.net
怖いってより街の作り方として無計画的すぎる感はある
歩行者から丸見えの暮石群だったり民家の窓開けると一面墓地みたいのはな

561 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:53:47.29 ID:qB3uC0Ka0.net
4月になったら中国は日本でいうお盆だけど
夜中の12時にみんなそろって花火を打ち上げるらしいけど
そんなことは静かな日本じゃ無理ね

562 ::2019/03/10(日) 12:54:03.85 ID:jU/82vcm0.net
>>557
そいや江戸時代の小話に、怪談の「番町皿屋敷」が
ヒットして観光名所になったネタがあるな。そういう物見遊山まで
ひっくるめて娯楽コンテンツなんだなと。

563 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:55:15.53 ID:roSKwAPm0.net
>>466
それはジャップイズムで意味をポジティブに捏造してるだけ
お前が元々聞いてた説が正しい

564 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:57:36.71 ID:KAs7ipJG0.net
墓地にいる霊よりヤンキーのがおっかない

565 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:57:59.25 ID:DOO9VoxQ0.net
幽霊のこの世に居れる時効みたいのあんのかね
縄文人の姿の幽霊とか聞かないでしょ
せいぜいが戦国時代の落ち武者みたいのとか
今までの霊が地球に全部留まってたら何京体にもなんのかな

566 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:58:38.02 ID:Kglq6fma0.net
中国はまだまだ中世ってこと。

567 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:59:24.71 ID:O+ZyRoih0.net
>>512
牡丹灯籠は元は中国の話らしいからな

568 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:02:27.54 ID:zfk19Aa10.net
日本は平野がないから、街の中がダメとなると山の中しかないがな

569 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:02:42.34 ID:PxJdKKFp0.net
そこまでビビる方が分からん

570 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:04:10.06 ID:Mkz0hUDS0.net
お墓マジでいらない
仏壇もいらないけどまだ仏壇(写真とお花スペース)のが理解できる

571 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:04:12.25 ID:AX+P74ah0.net
幽霊を怖がるのは、ほとんど子供の時の刷り込みのせいだな。
これが無ければ多分暗闇を怖がる人は相当減るだろうが、それで事故に遭う人は増えるだろうw

572 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:04:38.46 ID:2YEETzUoO.net
>>559
北海道以外は焼け野原だったからな 特に人が密集した都市は攻撃対象になってた。

573 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:06:47.52 ID:vNi6bsVg0.net
近いからこそ、普段お参りや掃除に行くから
別段・・・「ただいま、帰って来たよ」ってなもんじゃね?

574 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:08:12.18 ID:Kglq6fma0.net
うちの田舎だと墓地は峠に有ったのだが遠くて登り道で、
若者が出て行って年寄りばかりにで行くのが大変になり、
もうごちゃごちゃ言う人も居なくなり皆が里に降ろしたな。

575 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:08:57.67 ID:IXdjROyY0.net
あー!墓場より金が怖いわー!
めっちゃ怖いわぁ!
特に万札が恐ろしいわ!

576 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:09:16.52 ID:4znz5J050.net
>>571
親がお化けが来るぞ〜って脅して悪いことしてはいけませんよって教えるのに使えるから
道徳的には良いことだよw

577 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:10:44.04 ID:2YEETzUoO.net
>>573
それが幸せの終活なんだよね、親族の側で敬われ 語り継がれてくのが最高の幸せ。
その反対が無縁仏

578 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:10:57.25 ID:HCcMurVa0.net
>>575
饅頭も茶もだしてやんねえ

579 ::2019/03/10(日) 13:11:25.36 ID:jU/82vcm0.net
>>570
今のマンションだと、仏壇の置き場所に困るよな。
VRの時代なんだから、液晶ディスプレイ仏壇とかできんもんかな。
ローソク・線香・御仏飯はリモコンで一発。果物とかお供え物を頂いたら、
スマホで写真に撮ってアップロードするの。

580 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:12:08.05 ID:RqQ0p/6ZO.net
日本では生きてるしなちょんのほうが夜は危ない

581 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:12:10.20 ID:ZIS31023O.net
そういえば父親の骨拾って線香あげるようになってから心霊の類は一切無頓着になったな

582 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:12:41.99 ID:Yi2Y7v3L0.net
墓は怖くないな
地下室行ったら白骨置いてあったのは本気で怖かった
新聞紙の上で干してた

583 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:13:37.63 ID:NdoPtBOp0.net
墓ってのは怖いもんで、死人でさえ場合によったら怖がるらしい。
後には古典落語にもなったが、元ネタは中国の聊斎志異とか
そこら辺の怪異譚だろうか?

むかし、行き倒れをテキトーに空き地の小高い土饅頭の中に埋めといたら
枕元に化けて出てきて泣いて訴えるつう話があった。話を聞いてみると
そこは元は忘れ去られたさらに昔の武将の墓で、毎夜毎夜、鎧武者の
怖そうで偉そうな幽霊が出てきて「ここはお前のような下賤の者の来る
場所ではない!」つって脅していじめて怖くて怖くて眠れないつうか
安心して死んでいられない、と。で別の場所に埋め直したら訴えに化けて
出てくることはなくなった。

584 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:16:04.99 ID:roSKwAPm0.net
>>571
暗闇が怖いのは本能だろ
想像力が刺激されるし
単純に視覚が奪われた状態だから

585 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:16:19.54 ID:K1KDZdBu0.net
>>576
道徳なら、悪い事したら「地獄に落ちる」だろ

586 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:19:12.25 ID:fDhnGRCt0.net
>>570
永代供養にすればお墓いらないしお墓参りとかも行かなくていいよ
親戚の葬儀で永代供養にした家があったよ
>>581
父親が無くなって火葬後に母親が骨がひとつ欲しいとしばらくだだこねたけど
あの世に行って父親があれ?俺の骨がひとつね〜ぞってことになるかもしれんからと言って
辞めさせた

587 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:21:42.18 ID:V36KviJR0.net
墓地は見た目ほど変なのはいない
最大の心霊スポットは人間
変なものは人間にとりついている

588 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:21:44.58 ID:Yi2Y7v3L0.net
>>586
遺髪とかとっておけば良かったね
どうせ焼いちゃうんだし

589 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:22:16.01 ID:4Bi7UDCs0.net
自殺した部屋とか借りるのは平気なんだよな中国

590 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:23:57.09 ID:dr1tkO1a0.net
骨壺は押し入れにしまっといていいと思うけどね

591 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:25:33.08 ID:v4AX6HdE0.net
墓地建てると周囲の地価があがる。
そうでしょう?ウィル・ライト。

592 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:34:01.00 ID:2YEETzUoO.net
>>583
よく刑務所で自殺する奴がいるが、ほとんど枕元に被害者が立って寝られないからだそうだ。

593 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:35:40.15 ID:fDhnGRCt0.net
>>588
大きな写真はそのままあるから写真でもいいし生きていた頃の動画はあるからね

594 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:35:54.48 ID:MdamRplc0.net
生きてる中国人の怖さを感じてないのかあいつら

595 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:37:47.29 ID:dwrv7nRA0.net
日本との違いだと中国での死者はキョンシーみたいな感じ?

596 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:39:24.50 ID:Ftbnruly0.net
おいおい 大陸で夜出歩くほうがよほど危ないだろww

☆海保 逃走した中国漁船船長を逮捕 度重なる侵入 日本の脅威だ!
http://gossipmatome999.web.fc2.com/sui1.html


☆民族浄化】ウイグル人100万人強制収容所の実態
http://gossipmatome999.web.fc2.com/uig3.html

597 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:39:40.73 ID:she43qau0.net
人民服着てチャリに乗ってるチャンコロの大群の方がよっぽど怖いわ。

598 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:39:43.02 ID:K1KDZdBu0.net
>>592
女子刑務所の漫画で見たけど

刑務所内での幽霊目撃事件って毎日のように普通に起きているらしい
で、殺人者の背後に高い確率で幽霊が現れて、あちこちで受刑者の悲鳴が聞こえる

ちなみに、毒カレーの林●須美に出合った人の話では、
不思議なことにカレーで死んだ人の幽霊は憑いていないのに、他の幽霊が多数取り付いていたとかw
つまり、カレーによる殺人は無罪だけれど、それ以外に3人は殺している って事かw
でも本人は全く気がついていないので、幽霊を怖がっていない

599 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:40:41.90 ID:Qa3nKhZO0.net
夜に出歩くのが怖いか怖くないかは墓地関係ないだろ

600 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:40:56.93 ID:ELdnMIKe0.net
>>1
日本人は死んだあと仏になるのでキョンシーとして蘇らないので

601 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:41:10.33 ID:413QJhgB0.net
墓地なんて食料品の宝庫じゃん

602 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:41:20.46 ID:0NhMZWHH0.net
中国人って墓地大嫌いなのか
これで孟母三遷の話が少し深く理解できたように思う

603 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:42:01.37 ID:lVwRbHxc0.net
中国に住んでたけど、中国人からすれば
「鬼」という感じが名字に入ることが信じられないらしい
とくに「鬼塚」という名字を毛嫌いして本気で恐怖に感じてる
「鬼塚」というのは「お墓=霊の住む場所」という意味の名前になるから、とのこと

604 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:42:29.72 ID:Y26QyUzc0.net
子どもの頃霊幻導師って流行ったな

605 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:42:39.15 ID:vJXeAFdy0.net
そんなにお化けが怖いんなら
ゴーストバスターズに電話しろよ
あっ、マシュマロマンが嫌がるんだw

606 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:45:21.08 ID:UVaNtO/A0.net
>>602
子供の教育には、

墓地の近く( ´,_ゝ`)

市場の近く( ´,_ゝ`)

学校の近く(*≧∀≦*)

607 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:46:14.72 ID:0GG8/0ZH0.net
>>203
何かのアニメの見過ぎか?
痛いよ、君。

608 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:53:33.50 ID:htETdFkE0.net
俺が転生したら底辺労働者だった件

609 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:55:08.22 ID:7ZU+iSCV0.net
アニメの肝試し回見てねーのかこいつら

610 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:55:59.21 ID:s/IPrD2Z0.net
中国人は死んだらキョンシーになるからだろ。

611 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:57:22.89 ID:413QJhgB0.net
墓地なんて金がかかるだけなのにな
毎月5000円とんでいくよ

612 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:57:36.33 ID:iI5XbkmY0.net
コイツらは殺した敵が末代までたたるのが恐いんだよ。4000年残虐行為を続けてきた報いだ>>1

613 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:57:59.33 ID:+jCq90fu0.net
墓地に眠ってるのはくよう供養済みなので
全然怖くない

614 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:58:50.96 ID:HJk9bqmX0.net
中国人は汚染されてるからな。死体なんか汚染物質の鎌足だろ。

615 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:04:57.42 ID:FzR1PMw50.net
外国人墓地が近いけど知人が眠っているからか別に怖いとかはない

616 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:09:16.51 ID:vrG7y4DM0.net
子供の頃に坊さんに先祖の魂は墓にいるのか?仏壇にいるのか?って聞いたら
どちらでもなく 子孫がどこにいても届く場所にいるって言ってた

617 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:13:07.50 ID:2Ag+H0XW0.net
中国人は長年民族紛争をしてきた(ぶっちゃけ今でもしてる)。
だから実は日本人以上に祟りを恐れる。
滅ぼした民族が復讐しにこないかとヒヤヒヤしている。

ずっと昔流行ったキョンシーの格好なんか実は旧支配者だった満州族のもの。
清の連中が蘇って自分達漢族に復讐するのが怖いわけだ。

618 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:16:11.74 ID:RGSga/Ir0.net
キョンシー文化のせいかね?
お墓すずしいし静かだからいくけど怖くもなんもない。
たまに人魂はとんでるけどあれガスだしな。

619 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:21:38.05 ID:RA5ZLtag0.net
そもそもお墓ってさ、墓石と中の遺骨が基地局アンテナみたいなもんで
位牌がSIMカード、開眼供養して回線開通した仏壇が携帯電話みたいなもんで
結局魂は極楽浄土にいるんじゃないのか?

電波の通りよくするために迎え火炊いて。

620 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:23:24.14 ID:+qqbHKuF0.net
確かに田舎なので車を走らせてるとその地域のお墓が視界に入るような身近さだなw
それを見て怖いとか浮かばないしなぁ
深夜にお墓肝試し等の行為なら怖いだろうけどw
普通はお墓肝試しなんてしないしなぁ
あの墓は立派だし金持ちだなとかデザインや規模で思ったりもw

621 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:27:29.46 ID:iYjRu2ha0.net
墓地墓地でんねん

622 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:27:35.09 ID:ARMwzSWE0.net
共産党のほうが怖いです

623 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:33:24.25 ID:3D1qOvWw0.net
墓地もそのうち日本から無くなるんじゃないの?
墓なんて、子孫にまで費用負担させるなんてバカバカしいと考える人も増えてるし
欧米みたいに、一人一人の個別の墓なんて、この狭い日本ではスペースが無いし
うちの親も墓の事は面倒がっていて、自分は散骨にして欲しいと言われてる。

624 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:35:40.76 ID:kZsPRPf/0.net
畳の文化の日本人は、畳の上で寝るときには死を意識しているんだよ
だからお墓が傍にあっても気にならない
日本人は生活の中で常に死を意識しながら生きているから

625 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:40:51.14 ID:JZmBtbuq0.net
墓地のまわりにも街灯あるし、深夜でも車通ったりもするから
それほどの恐怖心はないな
子供だったら怖いかもしれないけどね
流石に中まで入っていくのは抵抗あるが

626 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:42:26.82 ID:Btvp1MR50.net
墓のそばの家に住むと幸運が訪れるんですよ。うちのばあちゃんがゆってた👻

627 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:43:56.28 ID:4bHkoqk/0.net
>>2
全くだな
霊なんて可愛いもんだ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:45:31.25 ID:vjenMURI0.net
やれと言われれば墓地内でテント張ってキャンプできるわ。
生きた人間の方が怖い。

629 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:46:37.81 ID:E2WOhcPw0.net
場所次第では公衆トイレ完備の駐車場あり墓地でカーセックスらしき車両が夜遅くに駐車してたりもw

630 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:47:09.12 ID:wfuSdyCu0.net
共産党的にはリン酸カルシウムの保管場でしか無いはずじゃねえの?

631 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:48:14.72 ID:C2y16ptd0.net
線香臭いだけだろ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:49:17.22 ID:+dq4OKHh0.net
日本人も怖がってるよ

633 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:51:01.44 ID:KdRebtN80.net
>>2
幽霊に殺された人の数よりも、生きてる人間に殺された人の方が圧倒的に多いからな

634 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:51:09.50 ID:4bHkoqk/0.net
本当生きてる人間の方がよっぽど悪意があって怖いわ
墓場が怖い?ただの石だろ

635 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:52:43.68 ID:F+pbXett0.net
.
中国は、殺されて恨みつらみだらけの俳諧幽霊だらけだもの

636 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:57:20.78 ID:REFhhl0O0.net
>>35
自分が死ぬのが怖いから
出来れば死そのものを否定して不老不死になりたいから

637 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:57:22.98 ID:I4UKZPan0.net
>>585
それ道徳じゃなくて宗教

638 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:59:42.09 ID:I4UKZPan0.net
>>563
だよな?
つかお前はジャップイズム言うけど本来のジャップであるところの俺は
今捏造され始めた怪しい話じゃない方を伝え聞いてきたわけだが…
この場合あたらしいジャップもどきが自分たちに都合のいい話を捏造しだしたと考える方が自然なのでは?

639 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:00:47.47 ID:fKLiK7zI0.net
>>5
WWWWWWWWWWWWWWW

640 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:00:52.02 ID:I4UKZPan0.net
そういや日暮里へんってあそこら辺の人がたくさん住み着いたよね
三河島から這い出てきちゃってんのかなあれ

641 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:01:15.74 ID:WtE5ZOKO0.net
ちうごくはお盆とか供養とかしてるの

642 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:02:24.36 ID:KWf+uB8c0.net
中国は法改正する二、三年前まで土葬だったからな
キョンシーが出てくると思ってるんだろう

643 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:03:06.24 ID:EkgYPCri0.net
大阪は怖い所
墓地墓地出んな

644 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:03:11.84 ID:8e/bF84E0.net
>>617
そういや仇敵の祟を恐れる皇帝とかよく見るしそういうの怖がる文化があるんかね

645 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:03:32.55 ID:KWf+uB8c0.net
死体をそのまま土葬する国は、墓地は離れてるよ
火葬なら衛生的にも問題ないし、精神的にも問題ない

646 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:07:13.23 ID:BXOQqdnV0.net
>>645
土葬の墓地は腐敗臭がいつも漂ってそうで、怖いというよりも臭くて近付けないってとこだろ!

647 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:08:01.33 ID:qXNmnFmO0.net
昭和天皇は現代日本で例外的に土葬されてるんだよな
埋葬が大変だったから今上天皇陛下は火葬を望んでおられるが

648 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:08:54.29 ID:zsuQa/Mt0.net
先祖を敬う意識が無いのかな

649 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:10:20.53 ID:dCMgsBEI0.net
恨まれてる前提だから怖いんだよ
俺は恨まれるようなことしてないから幽霊なんて怖くないぞ
むしろ死んだばーちゃんに会いたい

650 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:10:38.76 ID:03vtq4Ue0.net
あんなに大気が汚染されてるほうがよほど怖いだろ
あの中で生活できるんだから、そりゃ日本とは感覚全然違うよ
間違っても同一視はすんなよ

651 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:11:34.85 ID:QBWSJ+k20.net
2 2chのエロい人 がんばれ!くまモン! agete ▼ New! 2019/03/10(日) 05:29:19.38 ID:3szS8hyO0 [1回目]
死んだ人間よりも、
生きている人間の方がよっぽど怖い。

これもうデフォルトでみんなが言うことになった

652 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:12:04.54 ID:QBWSJ+k20.net
墓場歩くのは何も怖いことない
死んだ人間は悪いことしないから

653 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:12:42.67 ID:R6ozwkOy0.net
>>17
それよく言う人がいるけど死後の世界も意識も無くなったほうが怖くないだろ?
怖いことも辛いこともなにも無くなるんだぞ

654 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:13:09.59 ID:5ioDJMMI0.net
>>638
まぁ二つの話を聞き比べれば分かる事

そうゆう話は歴史の中にかなり組み込まれていると思うよw

焚書なんてその典型

655 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:13:11.08 ID:QBWSJ+k20.net
かといって墓場荒らしたりするのは畏敬の念がないからだめ

656 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:14:10.84 ID:QBWSJ+k20.net
>>653
エピクロスもそう言ってるけど
自分の存在がなくなるのが想像できないから
死ぬのはやっぱ怖いよ

深淵を前にたじろく蛙かな

657 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:14:59.04 ID:2YEETzUoO.net
>>646
今みたいに冷凍技術が発達してなかったから 葬儀にお香は欠かせなかった、お参りのお線香も土葬の習わしから。周辺は人の腐った悪臭に土のバクテリアから何から住まいから遠ざけるわけよ。

658 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:15:40.19 ID:BVRs6bLx0.net
霊の気配を感じる・霊が見える人はレビー小体認知症の疑い有り。病院で診察してもらった方がいい。
引用 : 試してガッテン

659 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:15:51.75 ID:5ioDJMMI0.net
>>655
掘り返して供養し直すのはその範疇に入らず

660 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:16:13.19 ID:dCMgsBEI0.net
墓や仏壇や念仏がすべて坊主の金儲けの道具とわかってから
死後の世界や幽霊や祟りなど全く信じなくなったわ

661 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:18:11.28 ID:2YEETzUoO.net
>>360
だから 罪を憎んで 人を憎まず。

662 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:19:03.11 ID:kMtC7F460.net
>>1
流石キョンシーを信じてる国家だ

663 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:19:43.84 ID:lKP6fDNx0.net
土葬じゃそうなるかもな
火葬じゃ何てこと無い

664 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:21:54.79 ID:5ioDJMMI0.net
>>656
無の境地じゃ https://m.youtube.com/watch?v=CYaHFYua-oE

アラーの使者 https://m.youtube.com/watch?v=RZOOabuQc9M

665 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:24:39.47 ID:tenvmy0TO.net
住宅街より雑木林の中にある墓地のほうが怖い

666 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:26:12.68 ID:ng/rS0Q/0.net
先祖代々の墓地は集落の1番いい場所にあるね

667 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:28:20.58 ID:QfMA4Kjp0.net
いつも通る道で、普通の住宅の裏庭に墓のある家があって気になってる

668 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:28:54.76 ID:j25kCYyu0.net
人里離れた所にある墓に行く方が恐いわ

669 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:30:31.01 ID:5ioDJMMI0.net
>>626
そりゃ〜周りの地価が安い分でも幸運だ

墓地の単価がいくらする地域か知らんが

670 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:31:19.92 ID:5PoAGmVm0.net
ライライ!キョンシーズだっけ
昔は夢中になって見てたなあ
ラピュタの放送とかぶって録画できなくて泣いた思い出

671 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:31:43.37 ID:RGbs3XJn0.net
>>649
通り魔みたいなもんだから

672 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:32:02.61 ID:c40qqkJD0.net
キョンシーのコミカルさは日本になじまないな

673 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:32:53.98 ID:hl1/YklUO.net
家を買うとき、南側にお墓がある所は穴場。
陽当たり良くて静かで周りより安い値段で買える。
しかも、南側にマンションが建って陽当たりが無くなる、工場やコンビニ等が建ってうるさくなる、
っていう将来性リスクが全く無い。

674 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:33:41.50 ID:HZRHUZ/l0.net
昔は日本も刑場の近くには土葬があり、ひっきりなしにカラスが集ってたので
地名に烏の字使ってるとこは何かあったトコなんだってな

675 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:36:09.97 ID:QBWSJ+k20.net
今も近所の老人ホームにいる親から呼び出されて行った
こっちは昼寝してたのに

はあ、早く安楽な日々を送りたい

676 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:37:07.84 ID:DK1ioPvB0.net
幽霊も自分が見えてない事を前提で行動してるから
見える奴が目の前に現れたら向こうから驚いて消えるからな。

677 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:38:27.47 ID:pwcYXMht0.net
キョンシーって今でも受けると思う

678 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:40:54.18 ID:n7WMUL/I0.net
土葬の文化の人は火で焼かれるのをえらい怖がる
土の中で腐るよりマシだと思うけど

679 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:41:21.68 ID:9PZ0E3bH0.net
キョンシーなんて息止めりゃ楽勝ですわ

680 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:42:51.90 ID:AY+5r8kK0.net
中国人の感覚の方が正常だな。

日本人は大量虐殺できる民族だから墓地が近くにあっても平気なんだよな。

信長もクビを見ながら悦に入って酒盛りしてたもんな。

681 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:42:52.53 ID:v4wG6t7d0.net
墓地に隣接するような土地はやはり安い?

682 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:42:59.94 ID:DzcVYtGd0.net
田舎の田んぼの畦道とか
海とかにある墓好き。
お盆楽しそうだなぁ〜って。

683 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:43:33.52 ID:tEfNOL2h0.net
中共人お化けを怖がる割にすぐ殺人やっちまうのは何なんだ

福岡一家4人惨殺事件みたいに凌遅刑とか好きだしな、あいつらは

684 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:44:34.97 ID:t7f2qA2n0.net
よくわからんのだが。
要するに日本はアメリカの属国だから中国が批判してるってこと?

685 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:48:58.74 ID:HOSlUXbh0.net
実家の向かいがお寺
子どもの頃(昭和)は
幼馴染と、墓石でかくれんぼして遊んでた
いまだに墓地は怖くない

686 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:49:19.40 ID:tepZ7IZy0.net
強迫性障害専門治療院 流星院

福岡 強迫性障害専門治療院

代表 亀井

09030762791

LINE memory23789

http://822pj.crayonsite.info

687 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:49:43.76 ID:w4vMb5q20.net
中国では、墓場は怖いところなのかぁ。

日本人のイメージは、墓場は夜になると妖怪・幽霊たちが運動会する楽しい場所だから、
別に怖くないんだよな。というか、見てみたいくらい。

688 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:50:21.38 ID:AY+5r8kK0.net
あんな危険なところに行くなら、完全に防護しないとダメ。

アメリカ政府はよく考えるべき。

中国政府は賢かった。

689 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:53:38.80 ID:DFVhRpCx0.net
いや元々人里離れたところにあったんだろうけど都市が拡大して街中になったんじゃないの?

690 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:55:17.09 ID:M3tucm6c0.net
中国だってほんの100年ちょっと前まで町中に死体安置所あったんだしそう変わらんやろ

691 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:57:45.26 ID:lWzbTiMM0.net
>>1
大事なご先祖様ではないか。何が怖いと言うのか。

692 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:00:44.44 ID:y9vB562i0.net
昔は集落ごとに三昧と墓があったけど今は改葬してまとめているからねえ
田舎行くと畑の真ん中とかにぽつんと墓があるのをよくみかけるけど

693 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:03:19.09 ID:Y72vf1FW0.net
>>660
あの世があるとすれば仏教で金儲けしてる坊主は地獄行きだよな
当然坊主自身はあの世など信じてないだろうけど

694 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:11:09.38 ID:1kmTSNoZ0.net
幽霊はこの世に未練があって
霊感の強いあなたに気付いてなにかを訴えかけているんです
的な幽霊に同情するような感覚って中国にはないの?
フィクションの世界だとアメリカにもヨーロッパにもあるよね

695 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:12:12.61 ID:FNLJr/R40.net
>>34
ん?
谷中とか染井とか雑司ヶ谷とか住みたいけどな
青山も最近話題になったろ

墓地が近いのはかまわんけど、火葬場は確かにイヤだけどな

696 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:14:30.85 ID:1Sq6PEXE0.net
ぞろぞろ京都観光に繰り出しながらよく言うわ
京都なんか寺と墓だらけじゃん

697 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:15:51.52 ID:FNLJr/R40.net
>>319
最初香港が作って、あとで台湾がパクった

パクったけどテンテンが可愛すぎるので台湾の方が人気出た

698 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:15:57.95 ID:q092nb9y0.net
>>694
ウリを呼んだニカ?

699 :ネトサポハンター:2019/03/10(日) 16:16:46.35 ID:bh0VmzaL0.net
むしろなんか出て日常にちょっとしたエッセンスをくれ
美少女の幽霊だったら持ち帰るけん

700 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:18:02.03 ID:dmTpMZk+0.net
中国の怪談だと女の幽霊がそのまま嫁に生ったりするよな

701 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:18:02.54 ID:DfP3kyML0.net
土葬だと人魂が出る根拠もあるのかな?

702 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:18:44.34 ID:wOB5z1vO0.net
墓でマナー違反したら罰あたるといったら中国人はゴミすてない?

703 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:20:46.58 ID:cySFCFBA0.net
子供の頃、家で幽霊が出たら怖いね。って親に話したら「幽霊出たとしても、あのお前の大好きだったじいちゃんだぞ。怖がるようなことするもんか。むしろ守ってくれるわ。」って言われて妙に安心した記憶がある。

704 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:22:52.89 ID:eXGr6iIOO.net
俺の墓はわりと山あいにあるから平気だな

705 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:23:07.52 ID:FNLJr/R40.net
>>453
池袋が埋立地とか、どこの平行世界だよ?

706 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:23:31.10 ID:rpOPPz5t0.net
>>701
有名なのがリンが燃える説だが、これは否定されている

人魂に関して、某O教授はプラズマ説
Y教授だとメタンガスなど可燃性のガスが燃えた
まぁ、普通に枯れ尾花じゃないけど目の錯覚、誤認
一つの現象で発生しているというものじゃないかと、大抵は目の錯覚、誤認だろう

707 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:26:47.28 ID:AJSGwgJO0.net
トンキンとかの満員電車にすし詰めになってるのあれゾンビだ

708 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:29:39.81 ID:Ara88ge80.net
昔は墓地といえば人里離れた場所が多かったけど今は火葬だからね
骨と灰を綺麗な骨壺に入れてるわけだから、極端にいえば部屋に置いてても平気な状態
墓地の隣に住んだって全然問題ないわ
青山墓地なんて散歩するとほんと気持ちいいよ

709 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:31:35.42 ID:jj62xSXL0.net
>>689
田舎だと家の敷地みたいな所に立派な墓があるところあるよ

710 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:31:44.43 ID:+6EyW+L50.net
じゃ夜間の死後の世界の感覚は?

711 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:42:25.62 ID:Q3Ymcur00.net
墓地自体は恐くないが、
夜に墓地でたむろしてる、DQNとか犯罪者とかの、生きてる頭おかしい人間が恐い

712 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:45:39.09 ID:2YEETzUoO.net
>>685
聞いた話なんだが、幼い頃に毎日のように墓場で遊んでた子は運が強い子に育つらしい。

713 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:03:44.85 ID:UTJXidvF0.net
沖縄のお墓がよく見るタイプと違ってかっこよかった

714 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:07:10.59 ID:AKxQvlpA0.net
墓場で花見をする人もいるよって言ったらどんな反応されるだろうか

715 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:17:55.57 ID:8xqqURh20.net
幽霊とか基本信じてないのも大きいのだろう

716 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:21:36.35 ID:Xvw8rHx/0.net
基地と墓地って似てるね
ハハハ

717 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:28:52.10 ID:BeK7NevG0.net
幽霊より中国人のほうが怖いんだけど

718 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:31:00.50 ID:6gIhV7Dw0.net
夜ジョギングするのが日課だが
お墓の前を通った瞬間に怪奇現象が起こった事はあるが
走ってるとアドレナリン出てるのかその時はあんまり恐怖を感じないんだよね

そういうもの
それと夏の風物詩ってイメージがあるけど
冬場の方が走っててなんか怖い

719 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:33:29.35 ID:PD92TMlV0.net
>>709
オレの婆ちゃんがそんな家から嫁に来たんだけど、あの方式だと嫁さんが毎日墓の掃除とかを
しないといけないから大変らしい。

富山県に遊びに行った時、道路の待避所がいきなり墓地になってるのは驚いた。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:36:28.06 ID:c4BBkSry0.net
アパートのそばがすぐ墓地だったけど毎日外で叫んでるじーさんとその息子や狭い路地でボロ車爆走してる基地外くらいしかいなかったよ

721 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:38:51.91 ID:UO03ngwT0.net
人の死んでない土地なんかあるの?

墓場より遺体安置所の方が苦手
体が重くなる

722 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:39:35.52 ID:UGKGvH590.net
正直、幽霊よりも近所の中国人のほうが怖い

723 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:42:36.65 ID:eCI/zuPQ0.net
>>1
死者の霊魂が怖いなら、
靖国神社参拝の邪魔をするな。

今の特アの体たらくは靖国神社参拝反対してるからかもな。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:43:50.58 ID:eCI/zuPQ0.net
観光に来てる清水寺の舞台から死体を捨てていたとか知らんのか?

725 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:45:39.06 ID:pi0o3IQb0.net
>>1
墓場は全裸になれる数少ない場所だから大切にして欲しい

まず人が来ないし、来たとしても妖怪かなんかと勝手に勘違いしてくれるから裸族にとっては最高の場所

726 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:45:46.27 ID:eCI/zuPQ0.net
北京とか南京なんて虐殺された死者の幽霊で定員オーバーだろ。
平気で住んでるよね。

727 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:45:55.93 ID:I9htqolM0.net
おまえの国だと怨みもって死んでくやつしかいないもんな
日本では基本的に守護霊だから根本が違うわ

728 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:47:16.48 ID:lHSACUyu0.net
>>718
墓地の中の道を日常的にジョギングやサイクリングや散歩してるが、怖いと感じたことすらないな。
中学通うのも墓地のなか通ってたせいかもしれん。

729 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:48:43.23 ID:Eeq80v0y0.net
>>1
夜な夜なキョンシー連れて歩く中国に言われたくない

730 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:49:29.02 ID:jkMOxJTg0.net
谷中、豊島岡、青山霊園はオススメの散歩コース
夜はビルの灯りが綺麗だよww

731 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:49:47.26 ID:JS/PfwCk0.net
>>14
南京大虐殺の流布で町人の中に紛れてた工作員の日本人大虐殺の話は恐ろしいよ。
普通の殺人ではなくて、乳児から年寄りまで強烈な拷問かけて殺しまくってたお話。

732 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:50:10.65 ID:lfa9ocnG0.net
昔住んでいたところは、山の際を住宅地にしたところで、隣は何処かの家の墓地と畑だった。

733 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:50:51.09 ID:OmdZO33k0.net
墓に屋根を作り、綺麗な花を供える、薩摩隼人が一言↓

734 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:53:05.87 ID:K1KDZdBu0.net
幽霊 「お墓に、そこに私はいません」

735 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:54:15.22 ID:gVir60Nk0.net
>>731
作り話だからそりゃ怖く作るさ
まさか信じてないだろうw

736 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:54:53.42 ID:SFIoTjwk0.net
幽霊が本当に居るとしたら、東京なんか幽霊がパレードやってても不思議じゃない。
空襲やら震災でどんだけ死んだと思ってん。

737 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:57:39.84 ID:1OrJ8bO60.net
墓じまいが急速に進んでるから個人の墓はこれから減ってくるけどな
今は大型の共同墓地が伸びてる

738 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:01:44.54 ID:UKtwvwFR0.net
>>736
>東京なんか幽霊がパレード

俺は霊感が強いから、よく霊を見るが
いまの東京は霊より中国人のほうが多いぞww

739 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:02:41.73 ID:V2cBMoqb0.net
実体のないもんが怖いわけがない
怖いのは実体
生きてる人

740 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:03:45.20 ID:rTGXv7Cb0.net
1人で中国に行くか墓地に行くかって言われたら、普通に墓地に行くけど。
夜に墓地の横通る時も、墓地の中じーっと見ながら通ったりするし。

741 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:04:38.14 ID:UO03ngwT0.net
>>730
池袋唯一のシャレオツスポット南池袋公園の裏は墓場だよw

742 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:05:45.34 ID:2TikANYe0.net
土葬と火葬の違いじゃね?

743 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:06:01.03 ID:5ioDJMMI0.net
>>712
オラげの方ではお墓で転ぶとお迎えが来ると云われているからお墓では遊ばない

https://m.youtube.com/watch?v=tOeZG79lcUI

744 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:06:53.01 ID:uPPRL+K10.net
日々の生活に疚しいところがあるから怖いんだろ

745 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:08:46.42 ID:ID7yBU3q0.net
>>744
難癖つければいいってもんじゃない

746 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:09:53.21 ID:pKJL3d980.net
>>26
もう平成も終わるのに、未だに東京じゃキョンキョンが出るのか?田舎かよ

747 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:10:32.53 ID:FNLJr/R40.net
>>742
火葬がデフォなのヒンドゥー、仏教、ジェダイだけな

748 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:11:08.06 ID:6S1a8Z660.net
>>741
ありがとう
グーグルマップで確認してた。整然とした綺麗な墓地だね
今度の休みに散歩するww

749 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:11:38.41 ID:Y7vnfzg20.net
>>17
消滅するというか、最初から無かったのと同じ事なんだなコレが
だから怖がるだけ無駄
これに気付いてやる気が無くなるのも問題だがw

750 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:12:56.90 ID:aypI9Tbl0.net
子供の頃テレビで見たキョンシーは強くて本当に怖かった

751 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:13:18.86 ID:5ioDJMMI0.net
>>725
蛇めがウジャウジャいるんじゃね?

https://m.youtube.com/watch?v=MEwIbQ8_jJE

752 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:13:51.27 ID:jj62xSXL0.net
同僚が自殺して一人でお参りに行ったときは微妙に怖かったな
真昼間で街中の墓地だったんだけど
誰一人いなかったし

753 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:14:07.71 ID:7og5EAqL0.net
>>651
そのセリフ、
故、小山田いく氏のマンガ「すくらっぷブック」の
晴ボンのセリフで、「確かになぁw」と共感を覚えたのが最初だ。
もうはるか昔、中学生の頃。

754 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:14:37.96 ID:O422DK8L0.net
お札はっとけば怖くないだろう

755 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:15:20.88 ID:fDhnGRCt0.net
宜保愛子さんが幽霊になって出てこないから心霊なんて全部つくりばなしw

756 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:16:30.20 ID:JiqW+oAw0.net
幽霊と遭遇しても問題無いけど
韓国人に遭遇したら危険

生きている韓国人の方がよっぽど危険

757 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:19:07.31 ID:pKJL3d980.net
>>100
マジかよコイキング怖い

758 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:20:18.90 ID:yX16VmSl0.net
幽霊は存在しないから怖くないけど
腐乱死体や白骨遺体の方がビジュアル的に怖いな

759 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:20:48.91 ID:5ioDJMMI0.net
>>689
まぁ〜街中のお墓なんちゃみんなそんな所だろうよw

夏の暑い日に土葬して霧雨など降ろう者なら当然生暖かい南風が吹いてきて

燐火がふわぁ〜っとw

760 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:21:05.92 ID:vWrpPAg50.net
というか、日本の場合、宗教法人の固定資産税が免除されてるから立地がよいところに作ったほうが儲かるからだろ

761 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:23:23.94 ID:4QB+XGm/0.net
おばけ怖い

762 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:24:16.58 ID:pKJL3d980.net
>>111
財布の中を小銭ばかりにする霊とか
リモコンをどっかに隠す霊とか
漫画のあらすじがふと思い出せなくする霊とかは
いるかも知んない。

763 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:32:59.45 ID:7og5EAqL0.net
>>755
福岡の犬鳴峠旧道トンネルで、
「あ〜、ここはシャレになってませんね・・・。」と言ってたあの人かw

764 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:38:55.90 ID:fDhnGRCt0.net
>>751
祟りというか俗によく言われるバチが当たるというのを信じている人は多いな
どこだっけ?道の真ん中に生えてる大木を切ろうとした人達が事故を起こしたりするから
今でも切られることなく道の真ん中に立ち続ける木がある場所がある。祟りを怖がって誰も切ろうとはしない

765 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:40:18.33 ID:K1KDZdBu0.net
>>762
それは、貧乏神とか妖怪の仕業。

766 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:43:00.35 ID:K1KDZdBu0.net
5ch のシャレにならない怖い話 で5chネラーが体験した恐怖話を集めたスレなんだけど

神社での怖い話は山ほどあるのに、
墓地での怖い話はものすごく少ない

墓地より火葬場とか、病院とかの方での霊体験は多い
神社は祟系が多い

767 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:47:14.01 ID:aMUvYzMK0.net
痴呆症になる過程を見ていると人間というのは脳で人格が形成されているんだとつくづく思う。
霊とか魂とかまるで信じる気になれない。

768 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:48:18.16 ID:fDhnGRCt0.net
道路の真ん中に切られることなく不自然に立っている大木ってググったら
日本中にたくさんあるんだな。御神木としてまつられている木や切ろうとしたら
何人か祟りで亡くなってしまったという言い伝えのある木など

769 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:52:33.17 ID:FWerogyk0.net
ま、ぶっちゃけ、東京の中小規模の公園なんかも、
大空襲での多数の亡骸を埋めた逸話ものこってるしな。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:56:06.38 ID:aypI9Tbl0.net
>>754
あれペラッて簡単に剥がれるんだぜ?

771 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:57:46.07 ID:+ySXZ1YY0.net
生きてる人のが怖いお

772 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:58:28.50 ID:7og5EAqL0.net
>>768
長野市の戸隠へ繋がる道に七曲りというところがあって、
「七曲りの一本松」というのがあったな。
聞いた話では、今は松は切られているが、祠が建っているとか。
長いこと行ってないんで真偽は定かではないが。

773 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:00:52.40 ID:ntZCxrmf0.net
>>430
ちょっと羨ましく感じたけど、当人にとっては日常だもんな
お疲れ様です

774 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:01:12.70 ID:5ioDJMMI0.net
>>706
まぁ〜リンが燃え説が否定されているのは知っている

おじさんが子供のころ人魂を見たと言うのだがりょうゆう会のおっちゃんの話だと輝火の鳥がいるそうだw

オラも尋常小学校の時残り火をを火の玉と勘違いしたし、映画に出て来るような
火の玉を作り遊び仲間を脅かして遣ろうと思ったが素材不足で断念した。

https://m.youtube.com/watch?v=puzXhfpgznc

775 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:05:42.60 ID:K1KDZdBu0.net
>>770
強力万能接着剤で貼っておけ

776 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:10:33.49 ID:fDhnGRCt0.net
>>771
俺は人形も怖いお。人形供養してるお寺の動画見ると燃やされる人形が怖すぎるお
物凄い数の人形が奉納されてるお寺?神社?もスンゴイ怖いお。霊的に非常に危険な人形も
あるらしいお
>>772
木を切っても後々祟りがあってはいけないからしっかり祠立てて祭ってあるんだね
長野県だと平岡だっかなあ?道路とは関係ないけど山に生えてる祭ってある4本スギを見たことある

777 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:12:32.51 ID:By5xMf5E0.net
>>94
目玉の親父がいるね(´・ω・`)

778 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:19:11.93 ID:K1KDZdBu0.net
>>776
使われずに捨てられた、ラブドールも・・・

779 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:19:38.39 ID:nC5XoS5n0.net
日本で怨霊になるのは五位以上の貴族か皇族、天皇だけ
外から来る魔や災いから村を守るためには道祖神を置いたし、流れ着く死体は再度川や海に流すか峠に捨てる、それができない場合は塞の神として祀った
こんなに墓が近くなったのは近世に入ってから
徳川幕府が檀家制度作って一般庶民も墓を持つようになったから
墓なんかみんなまとめて供養塔に戻せばいいのに

780 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:19:39.38 ID:ouTBUjKI0.net
キリスト教の国出身の白人の話しで
日本人の生死感に救われたって話しをやってたの見たな

781 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:20:18.76 ID:5oKun0Fl0.net
キョンシーいるじゃん

782 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:25:19.75 ID:LT0pMzQL0.net
>>779
むかしでも戦場の霊とかはあったんじゃね
近年の幽霊=怨念ってのも日本軍の兵隊や戦死者の体験からきてるのかも

783 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:25:55.94 ID:5oKun0Fl0.net
>>656
自分の存在が大したものじゃないから自分の存在が消えたところで喪失感はない
ただ死ぬなら死ぬで身辺整理しときたいからあらかじめ予告しておいて欲しい

784 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:26:36.42 ID:I4UKZPan0.net
昔千駄ヶ谷の墓地横にあったラブホのおっさんが
「幽霊騒ぎなんてうちではありません。隣の墓地?こんだけ毎晩うちで昇天させてるんですから大丈夫」って言ってたのを思い出したわ

785 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:36:04.73 ID:fDhnGRCt0.net
>>778
人形供養は場所によっては完全にゴミ処理として利用してるんじゃないか?と
思えるような人形というかぬいぐるみをポンポン炎の中に投げ込んでる人多いもんなw

786 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:36:56.90 ID:ewyqEZpj0.net
サイエンスチャンネルとかNHK科学取材班の結論は「例や超能力かどうかは
わからないが何かは間違いなく存在している。科学的には証明できないが。」
だおw

例えば虫の知らせとかも統計上はどう考えても偶然にしては異常な数値なん
だってね。

787 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:41:05.44 ID:21r/Inhp0.net
まあワシもなるべくなら墓地の近くには住みたくない
ただオカルト的な理由ではなく問題は「蚊」
特に9月中旬から10月上旬頃は産卵期に入るためか
墓地の蚊は夏より多かったりするし

788 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:45:31.41 ID:Mkz0hUDS0.net
>>586
お墓の文化の話であって個人的には悩んでないよ

あと、遺骨はもともと燃え残りの一部を拾うだけだから、足りなくなるもなにも…

789 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:50:16.13 ID:TYl6gAGb0.net
土葬と火葬じゃ怖さが違うからな
ガキの頃、母方の田舎に土葬の墓があって
夏休みに遊びに行っても、そこには絶対入らなかった
骨ならいいが、半ナマは見たくない
半ナマが進行すると
墓土がいきなりドカッ!! と落ちたりするんだよな

790 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:57:09.88 ID:BXOTRuRg0.net
土葬するから中国にはキョンシーが湧く
火葬の日本ではありえない

791 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:02:18.03 ID:BXOTRuRg0.net
自分とこの家から薮はさんで20mくらいの斜面は墓地になってる
幼少の頃は恐かったが、慣れればなんともないってか、見てて楽しい
時折墓に備えた供物をアナグマが飲み食いするため出てくるので、観察してます 

792 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:07:00.09 ID:xbaASNkG0.net
死んだヤツの事なんざどうでもいいわ。
何が怖いんだ?と思ったが、
中国くみたく人里離れた山奥の墓地に夜中一人で行ったら怖いわw

793 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:08:11.22 ID:5ioDJMMI0.net
>>789
まぁ〜オラが参加する様に成ってから直ぐに火葬が普及し出したから直接は経験ないが葬儀と言えば組内が集まるから昔話を小耳に挟む事は有る。

葬式が続くと埋める場所にも限りが有るのでこの辺りならもう大丈夫だろうと
掘るとまだ遺骨が遺っている事は結構有るそうだ

昔は結構子供が亡くなったんだよ、今と違って。

794 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:11:11.26 ID:5ioDJMMI0.net
>>791
まぁ〜一般論ではカラスめだ

795 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:13:35.21 ID:fDhnGRCt0.net
>>792
日本だって山奥に1人で入るなんて別の意味で怖いよ
それは日本の山にはくまモンがいるからね。にもかかわらずわらび取りに行く秋田の人達
一昨年に6〜7人くまモンの犠牲になった

796 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:13:42.88 ID:BcxQ4s7w0.net
オールドタウンに住んでるので
墓場付きの寺は近所にうじゃうじゃある

797 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:15:26.89 ID:5ioDJMMI0.net
>>794
温泉地の花街から山奥に5、6キロも離れていて通学にスキーを利用する様な僻地に三軒の農家が有るのだが土葬する時には2mくらい掘り下げていた、浅いと熊めがほじくり返すそうだ。

798 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:15:56.84 ID:1sfcCpzn0.net
>>743
それは聞くね
墓地で転ばないようにと

799 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:17:10.34 ID:4/wRUsv60.net
日本ではどんな大悪人でも死ねば仏になります

800 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:30:36.92 ID:S8e06J9F0.net
生きてる人間のほうが実際怖い

801 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:52:47.23 ID:FswRWXGO0.net
昔何かのテレビで見たけどアメリカだって普通に町の中に墓地があって
すぐ横をタイトパンツ姉ちゃんと赤ジャン細男が映画デート帰りに
手拍子しながらアォ!とか笑いながら夜の散歩してたし。

802 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:54:41.47 ID:dhmM4/qm0.net
近いとこあったほうが手入れも楽だしなあ

803 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:12:02.89 ID:RZZKXu6y0.net
俺んちの周りは角曲がるたびに墓と寺ばっか。でもぶっちゃけ幽霊っていないよな。明暦の大火、
関東大震災、東京大空襲。いたらいまごろ大変だわなwでも小塚原の刑場前だけはまじでとおりたく
ないな…

804 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:17:06.81 ID:RZ+c1vOL0.net
>>1
日本でゾンビ映画が流行らないのは、
火葬だから

805 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:18:49.66 ID:gAM26ZJP0.net
ヒトダマが腐敗した死体からでるメタンが萌えてるとかなんとか
火葬だから腐らないけど

806 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:20:06.43 ID:AEEROlf30.net
実家も今の家も寝室の窓からすぐに墓地が見えるよ
父親が亡くなってから幽霊とかあまり怖くなくなったわ

807 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:22:50.90 ID:zDt0QMa60.net
>>803
その犠牲者たちが実は今を生きてる自分らで
自分らは生ける幽霊たちだったりして〜
そりゃ幽霊居ませんわ
ここにこうして生きてるんですものw

808 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:25:05.71 ID:OsvW2F/m0.net
死者の霊が怖い??

(´・ω・`) ばかもーん

低級動物霊よりは生きてる人のほうが
はるかに怖い。天と地ほどの開きがある。

809 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:25:16.98 ID:Qfn6q3Wd0.net
お寺が墓地を持ってるのは日本くらいだろ
世界では墓地は公営が普通
日本だってお寺が墓地を所有し管理するようになったのは江戸時代の檀家制度からだろ

810 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:26:02.70 ID:/H4JR6SP0.net
お墓のお供えものを盗む人達が怖いのよ。
幽霊は怖くないの。

811 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:27:29.97 ID:zDt0QMa60.net
見えるはずのないものを見えると言う人と
見えるはずのものを見えないと言う人
どっちが怖い?w

812 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:29:05.05 ID:0m4d+fX80.net
>>7
神様じゃなく仏様だろ?

813 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:29:31.65 ID:Ubi4F3qF0.net
べつに穏やかに死んだ御先祖が眠っておられるのに怖いも何もないだろ
身内だろうが平気で裏切って惨殺する中華圏といっしよにすんなよ

814 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:30:03.13 ID:RkUli2Sd0.net
そうだ、尖閣に墓地を作ろう
沖縄に墓地を作ろう
北海道の水源近くに墓地を多く作ろう

815 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:30:59.09 ID:uTHJ0vGB0.net
お墓で怖いのは蚊や蜂だわ
刺されまくる

816 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:31:52.71 ID:/H4JR6SP0.net
中国はキョンシーが出るからね。そりゃ怖いわ。
日本には持ち込まないで欲しい。

817 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:32:20.81 ID:n7WMUL/I0.net
>>812
先祖崇拝的な考え方では神様だな
むかしは死んだ人の魂は村の側の山にいるって考えられてたとか
仏教的な発想とどういう分布になるのかな

818 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:32:29.47 ID:A5qFyvw10.net
>>779
田舎の人口が増えていない地域の墓は、村外れにあるね。
それと、古くからある村(地域)は寺と墓は別にあることが多い。
墓地のほうが古くて、お寺はあとからやって来たw

819 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:33:54.10 ID:VwCccbp10.net
むしろ欧米の方が街中に墓地あるぞ
なんだかんだで日本はそこまで生活圏ど真ん中にはない

820 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:34:27.81 ID:dk+SeCXR0.net
※幽霊はいません

821 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:35:24.21 ID:NZNJhmTh0.net
生きた中国人の方が怖いです。

822 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:35:48.33 ID:RGSga/Ir0.net
むしろ中国人がお墓怖がるくらい繊細なのに驚くわw

823 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:36:48.99 ID:/fbeyaka0.net
同じような状況でも幽霊なんか絶対いないから何にも怖く無いって思える時と霊的なものが出そうですげー怖い時がある

824 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:38:01.28 ID:cZ3E2hfb0.net
でも、幽霊や呪いがあるかもしれないと思ってるから
恐怖心は殆どの人にあるだろう

825 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:38:15.44 ID:A5qFyvw10.net
>>789
うちのほうじゃあ、その墓にお盆は毎日お参りするんだが。
だから入らないとか墓が怖いとか、墓参りしないのか?

826 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:40:48.71 ID:A5qFyvw10.net
>>797
うちんとこもすごく深く掘るね。
理由は多分同じだろうなあ。
古墳でさえも穴が深いとか。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:43:08.62 ID:K1KDZdBu0.net
うちの方の風習
お寺の入口から入ったら、墓まで行きと帰りは別の通路を使え と言われている  @東京23区内の墓地

828 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:44:06.91 ID:fDhnGRCt0.net
動物霊といえば日本ではおきつね様と言って稲荷神社があって祭られているように
きつねが有名。まあこれは霊じゃなくて神だけど
なんだかんだ言っても子供の頃からいろいろ大人に変な教育受けるから信じこんでること
やっぱり多いわ。稲荷神社には女と行っては行けないとか、お祈りして願いが叶ったら
必ずお礼参りしないとひどいバチが当たるとか

829 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:44:17.54 ID:Uk8Gk8Yn0.net
隣が墓地だけど家賃も相対的に安いしうるさくないから快適だぞ
墓地は別にモニュメントだからなんか出るとかない

830 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:45:09.95 ID:A5qFyvw10.net
>>801
欧州の古い村だと、村の中の教会の横に墓地があったりしてるな。

831 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:46:17.66 ID:zMRpXTYY0.net
>日本人は夜にであることが怖くないのか
この言葉、国名変えてそっくりお返しします

832 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:48:13.50 ID:n8UD7wif0.net
>>1
赤ん坊を丸焼きで喰らうシナ畜

833 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:48:17.92 ID:cZ3E2hfb0.net
お前等も度胸試しをやってみろよ。友だちが10人くらいでやったんだけど
度胸のあるのが一人も居なかったよ。

834 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:49:00.14 ID:C4K94EcW0.net
靖国参拝批判もこんな低レベルでの話だ、共産党は
内乱の犠牲者を南京に上乗せすればたたりが起きる

835 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:49:10.33 ID:K1KDZdBu0.net
大手町の平将門に隣接するビル
ビルの中の椅子の配置を見ると、面白い現象に気がつく
ビルの中のオフィスの窓際の机と椅子が微妙に歪んで配置されている

「何で ?」 って聞いたら
「下を見てください」 って言われて下を見たら平将門の首塚
「将門様に尻を向けて仕事はできないんです」 と

近代的なオフィス内で働く人たちも、そういう事にこだわっている

836 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:50:38.54 ID:CtOBoG7b0.net
東京もけっこう町中に墓地あるでしょ
大阪では見た記憶ないけど

837 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:50:40.51 ID:A5qFyvw10.net
>>817
西日本の古い地域では古墳が墓地になってたりする。
前方後円墳の形のままで、今の墓地が乗ってるやつとか。
使い方としては正しいように思うw

838 :あすにゃああああん:2019/03/10(日) 21:52:01.92 ID:7IjENPCwO.net
キョンシーは台湾映画って叩く5ちゃんねる民が凄く好きw

839 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:52:52.32 ID:fDhnGRCt0.net
>>823
人形が2万体奉納されてる神社で霊なんていないから人形ぶっ叩いたり思い切り踏んづけても
平気だろ?やってみろよと言われてもマナーとか叱られるとかのことよりもバチが当たりそうで
とてもじゃないが怖くてできないしね。家にある人形なら平気なんだけどwそういったところは
霊的なものを信じているんだよなあ。残留思念とかさ

840 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:53:01.31 ID:dS7uXgOz0.net
いままでに死んだ人間の数を考えたならば
霊が存在するなら霊だらけでないとおかしい

841 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:53:29.12 ID:hLGN8C980.net
バイオハザードじゃないんだから大丈夫だ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:53:34.67 ID:kmyJqlQn0.net
日本は戒名という
上納金を払う為の
しのぎとして儲ける制度がある

843 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:54:56.93 ID:u+oR29cs0.net
実家が墓地の隣なんだが幽霊も怪奇現象にもあったことないな
たまに近所のガキがサバゲーやって墓石で弾除けしてるw

844 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:57:28.08 ID:tWSej+zp0.net
墓のすぐとなりに家があったりするし、何が怖いのか

845 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:58:01.80 ID:vJ+tigc90.net
ウチの親は墓地の跡地は縁起が良いって言ってた。
ウチの地域だけかな?

846 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:58:20.57 ID:FswRWXGO0.net
>>830 チッ、つまんねぇ奴。一生厚生年金払い続けやがれ

847 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:58:32.11 ID:QUvi9r+r0.net
前に墓地が目の前の一戸建てに住んだ事あるが古いけど静かでいいなと思ってたら、バカどもが肝試しに来て奇声あげてうるさかった

848 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:59:11.97 ID:fDhnGRCt0.net
>>833
昔、心霊スポットとして地元では有名な山奥のダムに深夜2時に行ったら
駐車場がカーホテル化しててワロタwwwwww

849 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:59:33.67 ID:ZyslZPEy0.net
始皇帝の墓は侵入者防止用の罠や水銀だらけなんだよな

850 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:02:07.41 ID:A5qFyvw10.net
>>809
欧州は教会の横にあったりするね。

それと、お寺が墓地を所有してるんじゃないよ。
その地域が墓地もお寺も所有しているよ。坊主はリーマンのように転勤していくよ。
坊主の私物じゃないよ。
都会だとそれとは別に坊主が自分の作った宗教法人名で墓地を作ってるやつがあるけどな。

851 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:05:58.76 ID:7tkV57t+0.net
怪談話で死者が瞬間移動しすぎで距離関係ないみたいな感あるな

852 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:06:20.43 ID:fDhnGRCt0.net
>>843
俺なんて友人がお寺だったからお墓に囲まれてたけど友人一家が住んでいると思うと
夜行っても全く怖くはなかったな

853 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:10:48.34 ID:A5qFyvw10.net
>>845
長らく墓地として維持されてきた=水に流されず(洪水に会わず)じめじめしていない土地だからね。

854 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:18:17.76 ID:u+oR29cs0.net
>>852
近所の寺では
先祖の祟りがあったとか霊障があるからお祓いしてほしいと言う人が時々来るそうだが
住職は「うちの寺ではキチンと供養して管理しているから祟りはありません」と断ってるそうだw

855 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:26:01.35 ID:A2Qyuf+a0.net
今は人魂出ないしな

856 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:27:58.96 ID:n7WMUL/I0.net
そういえば怪談とか都市伝説とか流行らなくなったよな?

857 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:33:02.99 ID:K1KDZdBu0.net
>>856
オウムの事件以降、各マスコミに対してオカルト放送自粛指示が出たから

858 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:42:24.82 ID:xe51gOBT0.net
>>840
>いままでに死んだ人間の数を考えたならば
>霊が存在するなら霊だらけでないとおかしい

いま人類は75億人
どの過去から人類と呼ぶかわからんが
確実に人類は死んだ数より生きている数のほうが多いw
輪廻とか言っている人は頭抱えてるぞww

859 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:43:17.75 ID:IASd73yr0.net
習思想が足りないんじゃない?

860 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:45:57.81 ID:f0JDgE5M0.net
霊だって、墓地みたいな寂しくて怖いとこは嫌だろよ。
つまり、居ない。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:47:27.05 ID:lZMT6RO60.net
>>4
田舎は別だが、中国の一般の都市は日本より治安がいい。ただし公安が頑張りすぎて捕まることもあるが。

862 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:49:00.07 ID:thmLBNo30.net
土葬の国だとそら衛生上ヤバイもんな
怖いとか怖くないとかそういうレベルじゃない

863 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:49:19.87 ID:SZSrt26H0.net
>墓地が生活圏にない
肝試しは、強制ということではない方が望ましいのでは?

864 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:52:57.79 ID:NCr0v6AR0.net
中国は墓ないだろ
死後の世界がない唯物論だから

865 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:56:12.91 ID:GmfJkehG0.net
>>856
紀元前5万年〜2011年で累計の人口は約1080億人
今生きている人75億人は1/10にも満たない7%弱。
ちなみにjoin the majority(多数派に加わる)と言う英語の慣用句が有って、
これは死ぬことを婉曲に言う表現。

866 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:57:01.40 ID:SCdeubi+0.net
なんで墓地が怖いの?

867 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:57:25.35 ID:JK6TZkwy0.net
今危険なのは外国人だしな

868 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:58:01.14 ID:p4odDAtd0.net
逆にあの中国人がお墓を怖がる事にビックリ

そんな繊細な感情持ち合わせて無いと思ってたわ

クソみたいに観光地や旅行で写真撮ることに固執してる中国人ならば、「お墓で写真撮るのが流行り」って情報流せばすぐにお墓が観光地化・撮影スポット化するんじゃない?

869 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:58:44.06 ID:c1ZJqUdz0.net
ど田舎の普通の家だけど敷地内に墓あるから怖いもクソもないな
昔から先祖の墓があって土地の登録時に墓地にしたらしい
田舎でもそこそこ珍しい方なのか?

870 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:00:33.72 ID:1wzD6CUY0.net
> 実際には土葬を望む人が少なくないの現状だ

身内が死んで火葬して骨だけになったとき土葬の方が気持ち的に楽だと思った

871 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:01:23.70 ID:Ert26rCY0.net
>>1
画像は上野かな?

872 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:02:44.72 ID:TN8R/B540.net
霊なんていない

873 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:05:08.07 ID:eTktAfAD0.net
欧米とか他の国も結構公園感覚で街中にあるじゃん
なんで中国と比べてんのかね

874 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:12:24.26 ID:ZCReA1bd0.net
中国人の弱点は霊的なものか

875 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:14:16.26 ID:ZCReA1bd0.net
>>848
怖いところに行って身の危険を感じると生殖活動に拍車がかかるんだよ

876 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:15:05.02 ID:9iAUfv/e0.net
狭い日本死体は何処でも埋まってる

877 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:22:06.89 ID:jqZVv3za0.net
そりゃ生きてる中国人の方がはるかに怖いだろ

878 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:26:10.36 ID:eTktAfAD0.net
というかこの記事だけではわからないよな
上にも出てるけど日本だって青山や谷中みたいに観光地化してる場合もあれば
地価に関わるほど忌避されてる場合もある訳で

中国なんてliveleakの一番の供給源で普通のニュースでさえグロいのに
それほど繊細とは思わなかった

879 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:28:25.88 ID:Qfn6q3Wd0.net
>>850
>欧州は教会の横にあったりするね。

いや、少ないだろ。
あっても教会の所有であることは希。

>それと、お寺が墓地を所有してるんじゃないよ。

お寺の墓地は、お寺が墓地を所有してるんだよ。
法務局に行って土地の登記情報を見てみ。
ネットでも登記情報を取れるよ。
種類:墓地 所有権:○○寺
こうなってるから。

880 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:31:38.59 ID:eTktAfAD0.net
YouTubeで「往生」で検索すると
中国のホスピス寺で人が死ぬまでの記録動画がいっぱい上がってるんだけど
YouTubeなのにいいんだろうかと思うほど全開である
ちょっと真面目に言えば人はいずれ誰でもという意味で大いに学びにもなるわけだが

どっちにしてもこんな動画上げまくってる中国の皆さんが
「お墓怖ーい」なんて言ってるなんて信じられねえなあ

881 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:34:01.65 ID:W56nucMl0.net
日本だと自衛隊の近所の方が治安は良いだろ

882 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:39:03.64 ID:j/jQheUd0.net
日本でも江戸時代までは土葬だろ。

883 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:42:06.27 ID:9wR7gVfC0.net
>>14
そだねー!天安門怖いよねー!

884 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:38:38.11 ID:+7GdJAuU0.net
中国で死人と聞いたらキョンシーしか思い浮かばんww

885 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:42:34.55 ID:SbAi8DXg0.net
やっぱ怖かったけどな
子供の頃は墓の方を見ないでそそくさと通り過ぎた
今でも気味のいいものじゃないな

886 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:52:38.97 ID:YoNKgE+B0.net
怖いのは生きてるシナ人だ

887 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:09:40.53 ID:SP6EN4eA0.net
>>869
普通は住み分けする者だと思うけどなぁ〜

まーお盆などの時には迎えに行くの楽だとわ思うけど

あと井戸が家の中に有った人もいるけど確かに風呂汲みなどの水仕事には楽だけど家の中に湿度が篭りお岩さんが出やすく成った見たいよ。

888 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:46:06.26 ID:S6GKAUMq0.net
>>856
関暁夫さんを知らないのか?

889 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:04:04.71 ID:YXjcjEqY0.net
カランコロン…カラン…コロン…コロン

890 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:01:51.20 ID:n78vm3fR0.net
>>2
いい経団連は死んだ経団連だけ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:06:51.99 ID:nr8HYcVS0.net
>>889
いい人ね!カランコロンカラン、いい人よ!

892 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:16:53.26 ID:wam8NE9zO.net
運動会やってるんじゃないの?…海外アニメファン

893 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:33:25.73 ID:H4/DjDfC0.net
中国の幽霊ってキョンシーだろ。
襲ってくるじゃん。
日本の幽霊って皿の数数えるとか、
うるさいけど、だから何って感じだろ。
怖くないんだよ。

894 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:36:11.57 ID:pDQBRplc0.net
基本、歩いていける距離に寺があり、墓地はもっとあちこちにあるもんだが
中国人はどうやって埋葬してたんだ?
てかもしかしてどこに墓地あったか、更地にしてしまって忘れてんじゃねーか

895 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:37:56.90 ID:vYVkwGRN0.net
40年前の学生時代、仙台に住んでいたけど、あちこちあった墓地の上にマンションが建てられていて
びっくりしたわ
寺の多いところを再開発もしてるし、いちいち言ってたら住めないだろうねえ
日本人は死者とはお友達ですわ

896 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:39:39.37 ID:e1PBdFXV0.net
日本は埋葬した場所じゃなくて、その人の怨念が込められてる場所の方が怖いとされてるからな

897 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:42:13.98 ID:pDQBRplc0.net
そもそも都市計画で道路を作ったときに
家をどかすと金かかるから積極的に墓地をつぶしてきた歴史がある
昔から大人口抱えてた都内なんか元墓地を道にしてきたんだよ
道路の横が墓地の場合、まず、その道路が墓地だったと思って間違いない

898 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:45:43.95 ID:xOyenaLE0.net
仏教では、死は穢ではなく真の教えに出会う場。
なぜ怖い?

899 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:47:54.33 ID:adG8iJ/f0.net
子供かよ

900 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:53:42.05 ID:KsS62DrT0.net
俺の部屋の窓から墓地が見える ダイレクトに

901 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:56:31.37 ID:aJx/zd410.net
駐車場挟んで墓地が見えるところに住んでた
お盆の夜、ろうそくの火が灯って綺麗だったわ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:57:02.24 ID:gbXWAs960.net
キョンシー

抽出レス数:57

903 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:17:26.76 ID:Nkt+TPan0.net
>>878
そもそも青山は江戸の外で、戦後まで郊外扱いだったからな。むしろ墓地に人が住み始めた場所。鶯谷や麻布、三田あたりも同じ。

904 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:20:48.11 ID:xjRvpXyX0.net
>>865
俺、人間は10回目なんだ・・・(´・ω・`)

905 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:21:05.30 ID:gVYb6BaQ0.net
>>2
これ

906 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:22:41.93 ID:VJ7NgYG40.net
中国は墓守のために街を作るから規模が違う

907 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:27:48.03 ID:vYVkwGRN0.net
日本は伝統的に両墓制と言って、近くにはお参りするだけの墓場
別に山中とか、郊外に遺体を埋める墓
これがおかしくなって、近代では家の近くの墓にも埋めるようになってしまった

908 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:40:07.47 ID:uT0zKVxn0.net
>>1
弔われている墓地は怖くないだろ

909 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:44:21.80 ID:SvlhHXcF0.net
怖いのかよ!

910 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:07:31.20 ID:K7GEQ9Eb0.net
墓は爆発したん?

911 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:13:00.51 ID:DghInVNS0.net
謀殺した奴が仕返しに来るw

912 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:15:48.45 ID:LoatG/S/0.net
墓地の隣は一等地。
うるさい音を出す隣人や通行人のほうがよっぽど迷惑。
こいつら全員犯罪者。

913 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:22:00.48 ID:ZmOL1OOs0.net
>>898
よほど、先祖に顔向けできない生き方してるんだろうな

という冗談は置いておいて、向こうでは魂は「魂」と「魄」に分かれてるという話を聞いた
「魂」は、日本でいう魂と同じ 先祖の人格があるから、怖い訳じゃない
「魄」は、身体に宿った本能 これには人格が無いゾンビみたいなもの だから怖いという話かな

914 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:30:04.96 ID:NQYmdjNP0.net
>>17
分かるわ、毎日考える
身内含め今まで死んだ人たちすごいと思う
無になるのはまだいいんだけど死ぬ時の苦しみが怖いな

915 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:54:53.11 ID:yj/91ZrR0.net
>>1
霊は墓には宿らない。
墓は生きている遺族の満足のためのもの。

916 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:24:58.25 ID:z01c273x0.net
ちょっと前の話なんだけど、
深夜、近所の墓地の近くを通りかかった時、墓に向かって話しているお婆さんがいたんだ。
俺に気づいたお婆さんが「誰?」「誰?」と俺に聞こえるような声で言うので、
とりあえず会釈をして通り過ぎたんだけど、あのお婆さんは誰と話をしていたんだろう?

917 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:53:02.68 ID:xjRvpXyX0.net
>>17
俺は死後に意識があったらと言う恐怖が消えない

918 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:50:32.46 ID:M27QrVO40.net
この世のあの世はその半島

919 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:12:55.87 ID:rFHtDEyE0.net
>>1
ファンタジーが無いからな

920 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:25:29.32 ID:AqykbaL+0.net
キョンシーは可愛かったじゃんw

921 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:53:01.61 ID:SvlhHXcF0.net
かわいかったのはテンテンだ

922 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:58:07.58 ID:sm2dKceX0.net
高台の霊園にある墓を街中のお寺に移すべきかどうか迷ってるんだが・
どっちがいいんだろ

923 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:08:55.89 ID:P+PcU0tW0.net
強風で卒塔婆がパタパタ鳴るのは隣に住んでてイヤだな

924 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:10:18.80 ID:jB1jHmUdO.net
>>916
墓に向かって話しかけてたなら
その墓に入ってる人に話しかけてただけだろ
別にオカルト的な意味でもなんでもなくな
誰もいないと思ってたのに人がいたんで
ばあちゃんもびびったんだろう

925 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:11:48.22 ID:lyQHtNAp0.net
>>667
一軒家の庭なら珍しくもないようが気がするが
アパートの敷地内に墓がいくつか立ってるのはちょっと気になったな
大家さんのかなあ…

926 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:28:14.67 ID:sm2dKceX0.net
全然怖くないけどそれは霊も何も信じてないから

927 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:29:07.91 ID:g0ibhWzX0.net
中国って火葬してないの?

928 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:30:51.65 ID:11VKTw3J0.net
身近と言ってもさすがに隣には住みたくないと思う

929 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:31:28.51 ID:vrliHfq10.net
そんなもん怖がってたら
震災に大火・空襲と東京自体が
事故物件みたいなもんなんだから
住んでられんないだろw

930 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:09.83 ID:3PpUopFr0.net
お墓が隣にあるマンションとか家賃安いよ
むしろ中国人なら飛び付くんじゃない?

931 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:33:40.66 ID:11VKTw3J0.net
ただ道路沿いの、明らかに区画整理で取り残された
車道にはみ出しそうな墓地は気の毒だなあと思う
墓が寂れることの意味を知っているだけに
身近と言ってもこういうケースも有る

932 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:35:10.43 ID:3PpUopFr0.net
>>53
こっちのが怖い

933 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:08.66 ID:aNxPLGtX0.net
ん?中国は夜になるとキョンシーが徘徊するのか?

934 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:38:36.81 ID:bDUqPXMf0.net
火葬ならゾンビの心配しなくていいからな

935 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:39:59.96 ID:cC/a6/jp0.net
中国とは命の価値が違うんですよ

936 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:43:38.46 ID:pwdq4Lc70.net
霊とかもうオワコンだろ

937 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:42:05.17 ID:Eyz4snKt0.net
時代はユダヤ陰謀論だから

938 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:23:06.48 ID:z01c273x0.net
>>924
うん。たぶん、その墓の人と生前から仲良しだったんだと思う。

939 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:41:55.12 ID:XHrqbqbl0.net
墓地に囲まれたアパートなんてザラにあるだろ
窓の外は墓地
玄関開けても目の前は墓地
気にしてたら日本じゃ住めない

940 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:42:42.00 ID:tab9yrAE0.net
死体ビジネスの結果がこの有様よ
俺は墓に入るなんてごめんだね

941 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:45:44.27 ID:PnkPCAaI0.net
インドでは墓場の近くに住んでるとそこの霊が自分を守ってくれると信じられている
だからインドは墓場の近くほど土地が高い

942 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:49:19.89 ID:vNOZpoCp0.net
中国共産党が、伝統的な歴史的なものを受け継いでいない証拠

本当の意味の中華ではない証拠

943 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:51:17.13 ID:yLAkKKl10.net
感覚はそりゃ違うわ
火葬だからゾンビもキョンシーも存在しないし

944 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:51:49.52 ID:21qjOTFM0.net
稲川淳二が言ってるけど墓場は怖くないらしい
埋葬され供養もされてるから怖くないと
怖いのは神社
基本的に神社は祟り神を祭ってご機嫌取ってるだけなので
機嫌が悪いと祟られるとかw
日本人的で面白いよね

ただ中国でも関羽を祭ってるのはやっぱり祟られるのが嫌だからだよね

945 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:51:53.63 ID:AjvKukS90.net

墓はともかく位牌を祀るだろ
祖霊信仰の本場じゃん

946 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:56:03.65 ID:VXUlgxfi0.net
怖いかって言われりゃ神妙な気持ちにはなるが、いつか自分もあの下に行っちまうわけで、
常日頃に無常観があるのもいいと思うぞ。歴史の証左でもあるしな、ここには長いこと人が
住んできましたって。

947 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:58:58.78 ID:xjRvpXyX0.net
魂 「俺はどこにいたらいいの ? 墓 ? 位牌 ? 靖国 ? あの世 ? 、俺は同時に複数の場所にはいられないんだけど」

948 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:01:23.77 ID:UkUrA3uP0.net
先祖に対する敬う気持ちはあるが
死者に対して怖いという気持ちはないな
生きている人の方がはるかに怖い

949 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:02:21.86 ID:RqKsdrV30.net
フィリピンとか後進国では、墓地に定住して
墓をベットやテーブル代わりにして料理してる人とかいるよな。
幽霊どころじゃない

950 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:07:56.01 ID:Dz5Bzg5W0.net
居もしないお化けより生きている中国人の方が怖いというオチ

951 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:13:28.06 ID:VVJNPLNW0.net
霊感がーとか言うヤツは墓場でもそんなこというのかね
ちょっと物音するだけで霊がーなんていうけど思考能力貧困すぎる

952 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:23:54.55 ID:uvhicg290.net
生前いい事をすると天国へ行ける。
悪い事をすると地獄へ行く。
いい事と悪い事を半々ですると中国に生まれ変わる。

953 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:35:43.09 ID:p7Q1Td0m0.net
>>789
ウチのお袋の実家も土葬だった。新しい墓は盛土があるけど朽ちると平らになるんだよね。通路と埋葬場所の境を見誤って土が落ちたトコに足踏み入れてズボッて踏み抜いたり。。
その土葬墓は上野から一時間半程度の今じゃベッドタウンって言われる場所にあったけど、平成初頭くらいまでは土葬のままだったな。

954 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:39:17.25 ID:spfimTop0.net
>>1
地獄はあるけど、天国は無いからな・・・

955 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:41:53.52 ID:sOcFAKzT0.net
死んだら仏様だろう。成仏できないのは悪人。
あとは怨念か。道真、崇徳院とか。墓場関係なく被害を与えるからな。

956 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:54:43.79 ID:Rl75BXHY0.net
幽霊の一つや二つ、枯れ木も山の賑わいというだろ

957 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:07:30.53 ID:wmDBCoi10.net
>>32
有名どころではキョンシーとか?
あれ幽霊とか妖怪と言うよりゾンビに近い感じがするけど

958 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:27:58.20 ID:cWhuQLsZ0.net
中国バブルの崩壊

中国自動車販売、2月は前年比‐13.8% 8カ月連続減
jp.reuters.com/article/china-car-sales-feb-idJPKBN1QS0SH

959 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:35:13.68 ID:svR3ghSX0.net
今の日本の墓は、かつて「埋め墓」と「参り墓」の区別があったころの「参り墓」の系統に属する。

昔の日本人は「埋め墓」には強い恐怖を感じたが、「参り墓」は恐怖でなく、追憶と祈りの対象だった。
だから、実際に遺骨が納められていても、今の日本人は墓にさほどの恐怖を感じていない。
夜の墓地は肝試しの対象になる等、恐怖感が皆無ではないが、昔の「埋め墓」ほどの恐怖感はない。

中国人がそんなに墓地を怖がっているというのなら、日本でいう「埋め墓」の系統に類似した墓なのだろう。

960 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:46:51.42 ID:6Zqap7nk0.net
>>817
明治以前は神仏混合だこまけーことは無しよw

961 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:57:51.99 ID:RjDO3d650.net
そもそも夜に墓地いかねーよww
日本人でも怖いわ

962 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:09:17.47 ID:xjRvpXyX0.net
>>961
町中にあるから
行かないようにしても、真夜中にコンビニでお菓子買って、戻ってくる時に突然墓地が現れる

963 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:45:42.52 ID:aiw6g5Yk0.net
凸 ボチっとな

964 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:16:49.38 ID:z01c273x0.net
(先祖代々の墓に)入りたい〜入れない〜俺は無縁墓地〜♪

965 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:37:29.24 ID:LDfq8+fZ0.net
俺も母親の墓建てたけど独身だから入れなさそうだ

966 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:37:43.26 ID:95pbtVdw0.net
治安が良いからw

967 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:45:37.99 ID:pOzLGBDo0.net
>>1
実家が寺で、なぜか地元で心霊スポット扱いされてたけど、
出るとうわさされてる幽霊が、目の前の道で交通事故で死んだ人だったり、
定番の白い服の女の幽霊だったり、大昔の落武者の霊とかだったりで、
境内にある墓地がらみの心霊話は殆ど無かった

ちなみに幽霊なんか一度も見たことない

968 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:50:23.63 ID:RpErQ+Li0.net
日本人
生活圏に墓地があっても気にしない

朝鮮人
生活圏に基地があるところにわざわざ引っ越してきて騒ぎたてる

969 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:56:47.85 ID:JI5qyNSb0.net
576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/08/17(日) 10:51:51 ID:nEqBBWwb0
家の裏がちょっとした崖で心霊スポットになっていた
崖の上が国道で、下がオレの家(真下じゃないし林で囲まれ国道から見にくい)
ゴミまき散らされるしうるさいし最悪だった

ある夜 思い切りスピーカ鳴らしながらBMWがそこへ侵入
DQNおそらく4人のカップル2組
夜中の2時に花火を始めた
怒り狂ったうちの今年82になる婆さん、突然家を出ると崖をよじ登って
「キエェェェエエエ」とか叫びながらDQNを威嚇
崖下から突然現れ奇声を発するババアにDQNの男二人がBMWに乗って逃走
崖の反対側の壁にぶつかりバランス崩して
50メートル先の崖下へ消えていった
残された女二人は放心してた
警察来る前にババア退散、家に戻ると寝た

翌日からしばらくはDQN来なかった 
ババアはお咎めなし、どうも本物と認定されたらしい
男二人は生きてたがBMWはまだ崖下にあります

970 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:03:39.27 ID:YvdoEYlU0.net
キョンシーなつかしいなあ

971 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:18:07.43 ID:sm2dKceX0.net
そもそも霊なんて信じてる人居るのか

972 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:26:55.01 ID:H4+Oxp2W0.net
地球外のテープレコーダーじゃね?
宇宙技術とか?

973 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:41:08.86 ID:H4+Oxp2W0.net
AI技術っぽいね

974 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:07:50.86 ID:TTmJfMDG0.net
別の国にいって自国と違う文化に驚くってすごいよね
日本人が他国にいって、墓地が住宅地にないと知らされて驚くか普通?へぇ文化違うんだねで終わりだろ

なんで世界の規範たる我が中国と違う事をするんだこの非常識な国の人間は? って事だよな
なんか中国人ってのがよくわかるエピソードだよ

975 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:29:37.80 ID:UpLG6VGU0.net
>>974
海外旅行もしたことないおじさんが熱弁

976 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:14:28.19 ID:EfELYIyW0.net
ぼっち(´・ω・`)

977 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:02:14.76 ID:7ce8gTJU0.net
スレタイでどこソースか分かるようになってきた

978 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:43:25.36 ID:i84etE0Q0.net
日本とは違うし・・・

979 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:56:56.68 ID:nBZH3gaj0.net
街の中に墓地じゃなくて墓地の周りに街ができただけだから

980 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:00:23.78 ID:yVa1eABTO.net
むこうは霊能力者が常駐する寺に埋葬しねーの?

981 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:13:33.35 ID:EfELYIyW0.net
対日融和工作メディア

982 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:15:54.10 ID:XPs29lgr0.net
日本は狭いから

983 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:53:37.32 ID:MmfeC8CZ0.net
キョンシー観て、中国には絶対住みたくないのと一緒か

984 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:26:42.97 ID:WBcTzzWo0.net
夜道を歩くなら墓よりも強盗とホモと中国人の方が怖いだろ

985 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:36:31.05 ID:0oswP+FF0.net
墓地より在日中国人のほうが怖いわ

986 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:39:20.87 ID:7k+5JD4T0.net
中国人が近くに住んでる方がよっぽど怖い

987 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:59:17.65 ID:i84etE0Q0.net
中国人の集団は怖いよ。

988 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:22:55.65 ID:4HxkIfzG0.net
特アは、死者に鞭打つような国だからな。

989 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:00:04.98 ID:/GmnSsBQ0.net
酷いですね。

990 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:01:54.21 ID:/GmnSsBQ0.net
さてうめようか?

991 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:10:53.58 ID:A6KFhtxo0.net
迷信深いんだな

992 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:11:01.25 ID:nxk8S7Up0.net
どんな死に方だろうと死ぬとキョンシーになって自我を失い人を襲うのが中国

993 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:12:41.77 ID:V1BkFmn70.net
死後のせかいはあるかどうか分からんが、

シゴの世界なら広島にあるで!

994 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:13:24.77 ID:q1qRSjX40.net
墓地の隣は良物件って誰かが言ってたな
高い建物が無いから日当たり風通しもいいし
この先、そこに新しく高い建物が建つ心配も無い
しかも、墓参りの人間くらいしかこないから、基本的に静か

995 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:15:49.08 ID:p+tP2WhM0.net
>>1
中国は信仰や死後感の問題に余計なこと言わず共産党だけ奉じていればいいよ

996 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:18:24.39 ID:TGxhr8WI0.net
呉善花もこれゆってたな

997 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:19:37.94 ID:T7e15By00.net
だってキョンシーなんかいないし

998 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:21:10.41 ID:sKlH3o0b0.net
>>974
シナ人やフランス人は、何についても自分たちのやり方が普遍的に正しいと思い込みがちなんだそーだ。

999 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:27:14.62 ID:K+Kw5yMC0.net
昔、家建てるんで火葬場の近くは安いのかと思って調べたけど特に安くも無いのな。
今は公園の近くに住んで快適だ。

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:06:25.77 ID:0aODT9MU0.net
幽霊、悪魔は
すべて人間の創造物

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200