2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪ダブル選】「どの面下げて選挙」「恨みつらみ選挙」「映えれるか選挙」「いびつな自治軽視選挙」…4人の著名人が「ネーミング」 ★2

1 :窓際政策秘書改め窓際被告 ★:2019/03/09(土) 23:58:48.97 ID:EzkwAZZD9.net
いびつ、恨み…大阪ダブル選「ネーミング」を考えた

 「公明に合意をほごにされた」「都構想がつぶされかけている。
状況を打破するため、もう一度世の中の皆さんに問いたい」。
大阪府の松井一郎知事(大阪維新の会代表)と大阪市の吉村洋文市長
(同政調会長)が8日、そろって辞職を表明した。維新が命運をかける
「大阪都構想」を巡り、協力関係にあった公明党との協議が決裂した
ためだ。知事と市長が入れ替わって出馬する前代未聞のダブル選は、
4月の統一地方選と同日で実施される。松井知事らは「クロス選」と
呼び、統一地方選と合わせることで長期的には選挙費用を抑えられるとも
主張している。

この選挙をどうみるのか――。4人の著名人にふさわしいネーミングを
考えてもらった。

(以下ソース元にてご確認ください)

毎日新聞(2019年3月9日 14時58分、最終更新 3月9日 16時59分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190309/k00/00m/010/108000c

記者会見をする松井一郎・大阪府知事(左)と吉村洋文・大阪市長
=大阪市中央区で2019年3月8日午後6時23分、山崎一輝撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/09/20190309k0000m010109000p/9.jpg

※前スレ(★1の立った日時:2019/03/09(土) 20:32:58.61)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552131178/

363 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:11:17.65 ID:oDV0uns7O.net
4人の著名人ってたしかに著名人なんだが
偏りすぎてないか?
俺も都構想には反対なんだが片方の意見だけってのは違和感あるよ
両面からみないとな

364 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:12:29.88 ID:tnz+0I5F0.net
今回の選挙では反維新連合の方が追い詰められているとちゃんと把握しているのは皮肉な事に共産党だけなんだよな。

共産党はほとんどの選挙区を捨てて自民党に譲ってるんだよねwwwww

よく共産党本部がOKしたなって思うよ

逆にこの共産党の統率力って怖いよな。

状況がまったくわかってねえのが自民党wwwwww

なぜか民主党の残党をどんどん吸収していって、熱心な自民党支持者を激怒させているというwwwww

大阪の自民党の代表としてインタビューをいつも受けている花谷なんて元民主党だぞ?

マジで乗っ取られるぞ自民党wwwww

365 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:12:34.82 ID:p7GLpvci0.net
>>353
維新の市長
まあそういう事だよ

366 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:12:35.80 ID:ztwrE44L0.net
「民意の大安売り選挙」だな。
一回民意で否決されてんのに、民意を問うとか民意を舐めてんのかと。
多数になるまでやりつづけるのかっつうの。

367 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:12:37.71 ID:uk2UvUtr0.net
一旦、ノーと言われて、議会も説得出来ず、一党がわがままを通す為の選挙ってなんなんだよ。
散々公明を利用して来ておいて、熟考の上の判断を裏切りとかアホか。
府政を私物化するにも程がある。
競艇利権崩れのやさぐれ知事と居ても意味の無い坊ちゃん市長は辞職のまま出るな。

368 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:13:08.14 ID:aMeNkR7X0.net
>>359
二元代表制の下で結果はでてるじゃん。

369 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:13:31.83 ID:LB9IjYdS0.net
>>359
大阪知事、市長ももう大阪都諦めたら?
知事も市長も他にやるべき仕事がいっぱいあるだろう?
知事、市長の仕事にもっと集中したら?

370 :熊五郎 :2019/03/10(日) 02:13:31.80 ID:SGf3UdBV0.net
>>361

>立憲はすでに自民と候補者選定で連携している。
>会合後、辻元氏は記者団に「いい候補者を決められたらいい」とし、
>自民や公明党との連携については
>「一緒にやれるなら誰でもいい」と述べた。


国政であそこまで自民批判しておいて、「これ」ですからね。

まあ、「言ってることのほとんどが嘘」みたいな連中だから、
「今さら」という話だが。

371 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:13:38.25 ID:xdhmZ/S30.net
公約で都構想やりますといって当選してるからな
それだけの話
それが選挙の民意

372 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:14:16.82 ID:YrOdy28E0.net
>>362
最近って、それ前回の住民投票より前の調査じゃん

373 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:14:24.06 ID:oPoR7Ktz0.net
キチガイ大阪市民
https://i.imgur.com/1frkYmc.jpg

374 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:14:35.58 ID:wRK2RgS50.net
法に則り正しい手順で選挙で決めるのだから何も問題は無い。

基本的な民主主義を否定する奴はもはや北朝鮮に行くしかねーんじゃない?

375 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:14:38.63 ID:xdhmZ/S30.net
>>369
それでお前のところの首長はG20万博IR引っ張ってこれるの?
それ以上の成果出せてるなら街中でそれ言っていいよ

376 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:14:49.50 ID:MkBLMENi0.net
>>363
こんなんテレビ番組で言っただけだからどうでもいいw

377 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:14:58.57 ID:yA75gIuu0.net
都構想には理念に賛成なんだが、前みたいに市の区割りを変えるだけみたいな案は意味がないからやめてほしいんだよなー。
市自体をいっきになくすくらいでないと。

378 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:15:00.26 ID:UrprDcg/O.net
つーか、マジで自民党は誰を担ぐんやろうな
早よ知りたいもんや

379 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:15:34.60 ID:pNxt7X9W0.net
>>366
議会で優位に立てないなら、住民投票まで行かれへんで?今回は。

公約違反が嫌やから、もう一回統一地方選と合わせて、やる言うてるんやから、心配すんな。

やりたくないなら、そういう結果が出るだけや。

380 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:15:37.78 ID:EQ+YwJmr0.net
大坂って選挙費用無駄遣いしてばっかの印象
選挙やる意味あるのか?

381 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:15:55.43 ID:p7GLpvci0.net
>>366
多分そうだよ
そこが法的手続きの最終段階になってるから
どんな結果が出ても何の法的意味がない住民投票とは重みが違う

382 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:16:14.03 ID:8gB9FoJD0.net
>>372
すまん、素で間違えたわ
ちょっと最近のデータ探すよ

383 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:16:14.27 ID:XDuDo54Z0.net
>>362
おじいちゃん今は2019年だよ

384 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:16:17.83 ID:LB9IjYdS0.net
>>375
なら、万博の仕事に集中したら?
フラフラよそ見、寄り道しないで万博の仕事に集中したら?

385 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:16:34.95 ID:Fnq/dOjy0.net
>380
選挙費用が無駄?
どこの未開人だよ

386 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:16:39.77 ID:ztwrE44L0.net
断言するが、大阪が都を名乗った場合、
多分関東と修復不可能なレベルで対立する。
今までは東京と大阪の優劣とかふざけてつけてたけど、
多分関東の人間はマジで大阪を許さないと思う。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:16:53.90 ID:pNxt7X9W0.net
>>369
公約して選ばれたから、やるって、言うてはりますわ。

あとは、府民・市民が判断したらええんとちゃいます?

388 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:16:59.03 ID:xdhmZ/S30.net
>>378
大阪自民のサラブレッド柳ですら惨敗したからな
しかも地元西成の議員すらも落とした負けっぷり
誰が出るかねえ

389 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:17:22.60 ID:Hs81wtFs0.net
>>369
大阪維新の他の主要公約はもう実現してるのでな
あとは大阪都だけなんだわ

関空民営化 → 旅客数&貨物数が5年連続で過去最高
地下鉄民営化 → 初年度で早くも過去最高の売上高&経常利益
府市大学統合 → 大阪都立大、旧帝下位4大や神戸大を上回る偏差値予想(河合塾調査)

390 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:17:57.76 ID:MkBLMENi0.net
>>386
まだそんなこと言ってるのか。
行政上の話だけで県名はかわらないっていってるのに。

391 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:18:03.45 ID:xdhmZ/S30.net
>>386
別にいいよ
ネトウヨが反日なのが周知されるだけだし

392 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:18:14.76 ID:hQTFGTPk0.net
>>369

本当にやめさせたかったら、自民公明が都構想案作成に協力して住民投票させたらええねん。

それで否決されたら、松井吉村は辞めるぞ。

393 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:18:22.63 ID:imeCFuyq0.net
特大台風でぐちゃぐちゃになってる真っ最中に左翼叩きツイートしてた府知事をなんで支持してるのかよくわからない大阪

394 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:18:58.85 ID:kLYptWgQ0.net
反維新の堺市 竹山市長の収支報告書漏れが1億4000万円になりました
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190309/0013279.html

395 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:20:12.51 ID:xdhmZ/S30.net
>>394
あーNHK朝の速報来ちゃったかw
まだまだいくぞこれw

396 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:20:26.17 ID:p7GLpvci0.net
>>377
今の維新の特別区案は大阪市を4つに分割する案
まあ前回も特別区であったが数が違ってた
ちなみに区割り変えて市を残すのはかつての公明党案

397 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:20:44.87 ID:XDuDo54Z0.net
>>394
これも殆ど報道されないよな

398 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:20:56.42 ID:d6mfAHeN0.net
>>384
首長が1コの案件にだけ集中するとか怖すぎ&そんなことを求めるやつはアホすぎ

399 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:21:09.33 ID:Fnq/dOjy0.net
関東との対立って言ったって、安倍、麻生、管、二階以外はカスじゃねえか
どうやって対立するんだよ

400 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:21:16.56 ID:tJGjWx7B0.net
公明批判がないのが笑える
そうかそうか

401 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:21:50.67 ID:UrprDcg/O.net
>>388 そうやったな
前回の結果を思案すると、自民党から打診されて、すぐ快諾ってヤツは、あんまり居らんやろうな

402 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:21:50.71 ID:Hs81wtFs0.net
>>386
「大阪都」がダメなら「帝都府」という維新案もある
仁徳天皇陵や難波京もあるし

403 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:23:08.35 ID:hQTFGTPk0.net
>>394

政治資金パーティーなどの収入が実際よりも2500万円あまり過少に報告されていたほか、
算出の根拠が示されていない収入が2000万円以上ありました。
法律で禁止されている企業献金も地元の会社など2社からあわせて20万円を受け取っていました。


根拠不明の収入って例の関西生コンちゃうんか?犯罪で集めた金やから、バレたら即辞任だね。

404 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:23:35.45 ID:tnz+0I5F0.net
>>378

条件が厳しいからな。

共産党員でも投票できる候補者じゃなければならないわけで。

もちろん自民党支持者も拒否反応を示さない候補者だってのが大前提。

政治家では不可能だよね。

となると、官僚OBや学者やテレビ芸人と選択肢が限られてくるわけだ。

政治家でもないのに、自分の今の立場を捨てて火中の栗を拾うほど維新嫌いなノンポリの候補者がいるか?

405 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:23:52.01 ID:pNxt7X9W0.net
>>368
公明がやる気なかったら、それに従ってたかもね。
付き合う気があるっぽかったから、それに向けてやろうとしたんやろ。

だから、今回の統一地方選も含めて答え出るやろ。
今回はそこを問うわけやし。
単独で優位に立たなあかんから、そう思いますか?って。

あと、別次元で、二人の、府政・市政の評価も同時に評価せれるやろうね。
都構想とは別に、この3年半のそれぞれのやったこと、その結果に対する評価も、
投票行動には反映されるんちゃうかな。

都構想がダメでも、やれることはあるわけで、現にこの二人なら、「ふしあわせ」は
起きないというメリットはあるわけでね。

そういう結果も含めて、いろいろあるんやない?

406 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:24:19.40 ID:i8kmOY0k0.net
都構想はアレコレ理由付けてるけど
本質は東京都への対抗意識でしかないんじゃないの?
大阪が首都とすると大阪城公園が皇居だわね
明治時代は大坂=西京へ遷都する構想もあったみたい

407 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:24:51.12 ID:p7GLpvci0.net
>>398
まあその一個の案件はいろんな事に影響してる
それは賛成、反対

408 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:25:55.94 ID:p7GLpvci0.net
>>407
続き

に関係なく

409 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:26:02.44 ID:Fnq/dOjy0.net
>406
アホか
対抗できるレベルじゃないだろ

410 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:26:17.24 ID:ztwrE44L0.net
民意を民意で覆すのは別にいいさ、それが民主主義だから。
だが前の民意を覆すために民意を問うなら、まず改めて民意を問うことについて民意を問うべき。
あと、同じ内容で民意を問う場合はインターバルを定める。
じゃないと民意という名の下に何度も民意を問い直し続ければ民意の価値が下がる。
一度住民投票で決まったことについては、余程のことがない限り変えられないとしないとダメ。

411 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:26:22.34 ID:yDvcEFQZ0.net
大阪都構想が実現すれば東京都に勝つまである
万博とIRで観光国として筋肉質な基盤づくり
大阪はそれが生きる理想的なコンパクトシティ
維新だけが老害と利権を断罪し得る

412 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:26:59.48 ID:IqPnyiKq0.net
他県のやつが都構想名前だけ知っててで中身知らないやつ多すぎ
ここでなんか書くなら都構想の中身勉強してからこめしろよ

413 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:27:00.99 ID:7OOZo8Qe0.net
>>361
大阪じゃ立民なんて辻元しかいない絶滅危惧種なのに。お前なんか相手にもされてねえよ。

414 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:27:14.96 ID:UrprDcg/O.net
>>404 ナカナカ居らんやろうな

415 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:28:37.97 ID:xdhmZ/S30.net
東京人のプライドの基盤は「都民」だからね
明治以来遷都されてないことへのコンプレックスが生み出した戦後からの虚像だけど
日本を救うために大阪が超えなければいけないハードル

416 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:29:06.21 ID:YJYI63RK0.net
公明党がウザいまでは読んだ

417 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:29:32.07 ID:d6mfAHeN0.net
>>406
大阪都構想の本質は東京都への対抗意識…ごめん、それ笑うとこ?

418 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:29:38.16 ID:pNxt7X9W0.net
>>412
反対派が嫌やいややいうだけやもん。

中身の議論にならへん。

と言いつつ、俺もさらっとしか知らんし、もう住民票大阪にないしw

419 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:30:16.75 ID:VJpzO7JR0.net
いずれどっちも落選という笑える維新になるんだろうな

420 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:31:07.20 ID:MkBLMENi0.net
ならねーよ、よっぽど立派な候補者を出さないとw

421 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:31:12.50 ID:hQTFGTPk0.net
>>404

豚郎に打診したらしい

https://i.imgur.com/rB7Dj1x.jpg

422 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:31:23.31 ID:kLYptWgQ0.net
>>406
その程度の知識しかないんかいw
まず「大阪都」にする為の住民投票じゃない

「合併特例法」など行政区分を変えるには法的拘束力のある住民投票が必要。

大阪市と堺市、高槻市と吹田市が合併する時でも
住民投票が必要。

維新誕生前まで大阪府と大阪市が別々のサービス提供して
「大阪市民」は大阪市と大阪府から色々と税金などを徴収されてた。
二重行政の解消が一番の目的

423 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:31:56.04 ID:ztwrE44L0.net
「昨日の民意より今日の民意」は一見正しいように見えるが、
一度民意で決めたことについて改めて民意を問うことを常態化させると、
民意を問うことをループさせることになる。
そうなれば投票する人間も「どうせまた変わるんだろう」と投票の価値を低く見て、
真の民意を計れなくなる。
一度民意で決まったことを改めて民意で問い直すのは、
一定のハードルを設ける必要がある。

424 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:32:03.82 ID:p7GLpvci0.net
>>405
それはある
いまの府知事、市長とそれぞれ議会が第一会派が同じ政党と風通しの状態に満足している一定の人はいると思う

ただ維新はその状態を恒久的にするためにも都構想は必要と言ってる

425 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:32:19.31 ID:dzfG05Am0.net
>>406
ちょっとびっくりしたわ、対抗意識ってw
いちいち東京のことなんか意識しないよ

426 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:32:45.79 ID:tJGjWx7B0.net
>>418
嫌って話ならそれでいいけどな
今回のは裏でヤルヤル詐欺を公明が仕掛けて騙しておいて逆ギレしてる最中だからさ笑
詐欺師擁護してるこの記事とかねーよな

427 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:32:47.28 ID:7OOZo8Qe0.net
>>337
これにつきる。大阪のアホな公明市議のせいで公明党壊滅の危機に瀕してるわ。山口ナツオも大変だな。

428 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:33:59.56 ID:cI4Dv8rI0.net
ヒトラーも選挙好きだったよな
議会相手にするよりも馬鹿な世論の方が楽なんだろう

429 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:34:33.95 ID:7OOZo8Qe0.net
>>421
辰巳を人柱にすんのか。でたところで勝ち目ないけどな。

430 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:34:48.39 ID:L6PxKhtj0.net
>>381
住民投票に重みがないならなぜ維新はそれに拘るんだ?アホか

431 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:35:24.10 ID:szTifL/l0.net
>>422 今ギャーギャー騒いでるのは、単なる大阪市の解散 なんだよなw

432 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:35:46.04 ID:kLYptWgQ0.net
>>428
論点に反論出来ない人に限って
「決めつけ」単語で逃げるよなw

433 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:35:50.70 ID:pNxt7X9W0.net
>>424
>その状態を恒久的にするためにも都構想は必要と言ってる

仕組みを作ろうとしているのは、そういうことなんよね。
だれがやってもう、今よりましになるシステム作りたい。そういう目標ってこと。

これ、国政まで頑張って住民投票で多数取れたらやれるって前提作ってること自体すごいよね。

434 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:37:34.58 ID:ztwrE44L0.net
>>428
世論に直接問う方が楽なんだよ。
専門知識があるヤツなんか殆どいないし、大して関心もないヤツもいる。
議会と対立しているときなんかは尚更な。
あえて付けるとすると、維新は民主主義じゃなくて民主利用主義。

435 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:37:48.60 ID:p7GLpvci0.net
>>422
周辺市は条件を満たしていれば特別区になるととが出来る
その条件の中で当該市町村の合意意思は
住民投票を行うなくてもよくなっているんだよ
簡単に言えば議会が承認さえすれば特別区になれる

436 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:38:02.21 ID:Bj83fhFV0.net
ああーおもったらこれも、今のゴーンに繋がるのかなあ
あれもやしきたかじんが担がれてやるってのが神道の手口なんかなあ
ファビョって逆のことしよるぞとかいう原理主義の常とう手段
これで昭和から日本国民ファックされてるんやな

437 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:38:05.13 ID:fWY8PMIh0.net
都構想で既得権益大ピンチ、共産とも力を合わせるぜ選挙

438 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:38:11.44 ID:cI4Dv8rI0.net
>>432
逃げてるのは都構想推進側じゃね?
議会で都構想のメリットに答えられなかった
だから選挙に逃げるんだろ

439 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:39:04.82 ID:kLYptWgQ0.net
>>430

>>422
行政区分を少しでも変える時は「住民投票」しないとならない。と
合併特例法、地方自治法、特別区の設置に関する法などで
義務化されてる。

例えば那覇市と宜野湾市が合併する時も「住民投票」が必要

440 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:40:27.81 ID:fWY8PMIh0.net
>>438
松井にしろ、吉村にせよ
どれだけのメリットがあるかは出してるでしょ
ググりゃ出てくる

441 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:40:39.87 ID:tJGjWx7B0.net
順番があるからな
維新批評するなら裏で維新を騙してた公明をそれ以上に批判しないといけない
民意軽視とか選挙の話なら公約含め有権者を騙してたのが公明なんだからさ笑

442 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:40:43.74 ID:cI4Dv8rI0.net
>>433
規模がデカくなる分、
失敗したら余計に負担もデカくなるんだが?
都銀みたいな感じで

443 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:41:39.65 ID:ztwrE44L0.net
維新は簡単に住民投票で民意を問うと言うけど、
投票に行かされる市民のことは全く関心ないんだよ。
自分の土俵に無理やり市民を上がらせて、相撲をするから行司をしろと強制する。
だから維新は民主主義じゃなく民主利用主義。

444 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:41:41.38 ID:7OOZo8Qe0.net
橋下のツィッターみてたら参戦しそうだな。松井は否定してるが、サプライズで応援にくるかもな。

445 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:41:45.46 ID:E8WTGl7o0.net
何でもそうだけどアンチの方がよく知ってるケースが多い。
都構想は反対派が細かく書いた反対理由見てると分かりやすい。推進派は勝手に反対派が改善点出してくれてるんだから採用して改良すれば良い。

446 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:41:55.00 ID:p7GLpvci0.net
>>430
ん?どうしたらそんな風に読めるのだ??

447 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:42:03.91 ID:cI4Dv8rI0.net
>>440
それ都構想関係ないの入れてるから
関係無いの抜いたら年1億って数字出てたぞ
ちなみに初期コストは600億だったかな

448 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:44:01.69 ID:d6mfAHeN0.net
>>443
あんたさっきから同じことばっか書いてるけど
どっかに雇われてんの?

449 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:44:42.85 ID:pNxt7X9W0.net
>>442
行政区は小さくなりまっせ?

そういうことやなくて?

450 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:44:50.39 ID:cI4Dv8rI0.net
民主主義って政治に興味ない奴にも強制的に選挙権与える仕組みだから怖いわ
「何かやってくれそう」だけで支持されちゃう

451 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:45:22.20 ID:fWY8PMIh0.net
>>442
規模がでかくなる?
舞洲みたく失敗したら取り返しが付かない市政を大阪市単独で行える方が問題だろうに

452 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:45:41.14 ID:ztwrE44L0.net
維新の本質を書くと>>448みたいなのが現れる。

453 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:46:44.15 ID:YrOdy28E0.net
>>450
アンチはついに民主主義の否定かよ

454 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:46:57.88 ID:tJGjWx7B0.net
>>448
そうかそうか雇われてなんかないさ

455 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:47:37.96 ID:ztwrE44L0.net
>>450
民主主義って言うのは手続の公正さを求める制度であって結果を担保する制度じゃないからね。
「選ばれたヤツがバカなのは、選んだヤツがバカだから」
これに尽きる。
大阪はいつまで経ってもこれを続けてる。

456 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:47:53.11 ID:tJGjWx7B0.net
>>452
そうかー
そうかそうか本質か笑

457 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:48:11.04 ID:cI4Dv8rI0.net
>>449
ん?
予算規模が大きくなるなら
その分失敗した時のリスクも大きくなるって事だが?
結局、政策が大事で行政の仕組みの問題じゃない


>>451
都構想後は大阪市の役人も入るんだけど
名前が変わるだけ人は変わらない

458 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:48:32.87 ID:1q74NHrA0.net
大阪の愚民共は常に感情で揺れ動くから、最終的には維新が勝つよ。

459 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:48:42.95 ID:pNxt7X9W0.net
>>450
中身の議論ここでやってもええんちゃう?
俺もよくわかってないのがほんまやし。

二重行政の無駄がなくなる。
広域行政の一本化。
地域行政の充実。

試算については、学者さんの言うことは賛成派も反対派も、評価する頭持ってませんw

460 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:48:59.71 ID:7OOZo8Qe0.net
松井吉村の対抗は辰巳と誰?

461 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:49:06.67 ID:kLYptWgQ0.net
>>445
ぜひその反対理由教えてください。
ただしチョビ髭藤井とか紫オバサン以外ね

462 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:49:21.91 ID:cI4Dv8rI0.net
>>453
ヒトラーも民主主義で選ばれてるんですけど、どう説明するんですか?

463 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:49:23.02 ID:L6PxKhtj0.net
>>439
民主主義政体における「直接住民投票での否決」の重みを踏まえれば、否決から数年の内にこうした「再チャレンジ」の動きが生ずること自体が異例
都構想の中身についても議会での議論が不十分 それどころか、公明党と密約を交わし住民無視の密室政治を行うという裏切り
以前の住民投票前では、当該投票は『衰退する大阪を変える最初で最後のチャンス』だと繰り返し言明していた事を踏まえればその異常さは激しく常軌を逸する
詐欺だ

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200