2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】犬だと信じて助けてみたら野生のオオカミだった!極寒の川にはまって出られなかった所を作業員が救出(エストニア)

1 :ごまカンパチ ★:2019/03/09(土) 23:21:07.09 ID:sprCEFRz9.net
http://karapaia.com/archives/52271881.html
 エストニアはバルト三国の中で最も北にあり、バルト海を挟んでフィンランドと接している。デンマークより緯度が高いのだ。
なので、国の南西を流れるパルヌ川も、冬場には凍りついてしまう。

 そんな冬のパルヌ川に、一匹の動物がとらわれていた。川を渡ろうとして、堰(せき:水をせき止める構造物)の深みにはまってしまったのだ。
その近くで、川底の泥や土砂を取り除く作業を行っていた、3人の作業員がこれに気づき、無事救助した。
3人は、自分たちが助けたのは犬であると信じて疑わなかった。だが実は、氷の浮かぶ川で死にかけていたのは、野生のオオカミだったのである。

■凍った川で死にかけていた犬(?)の救出
 川にはまった「犬(?)」に気がついた三人は、進路をふさぐ氷をどけつつ、救助に向かった。
作業員たちは冷たい水の中から「犬(?)」を引き上げてタオルでくるむと、土手を引っ張り上げて車に乗せた。
土手の傾斜を持ち上げるには、その「犬(?)」は「そこそこ重かった」そうだ。後に計測したところ、32.5kgあった。

 助けた「犬(?)」を車の中で暖めつつ、三人はエストニア動物保護組合に電話をかけた。時刻は朝の8時。
組合からは、最寄の町の動物病院へ「犬(?)」を連れて行くように指示が出た。

■犬のように従順だった野生のオオカミ
 作業員の一人、ラントさんによると、「犬(?)」は車の中で、彼の脚に頭をのせておとなしく眠っていた。
そして、彼が脚を伸ばしたいと思ったときにだけ、ちょっと頭を持ち上げたそうである。

 この時点では「犬(?)」だと思われていたとはいえ、実際にはオオカミだったわけである。
オオカミが何故、見知らぬ人間に対してそのように従順な態度を見せたのか?専門家は後に、血圧の低下によるものだろうという見解を示している。

■オオカミは無事に森へ帰っていった
 さて、3人が「犬(?)」を連れて動物病院へ到着すると、徹底的な健康チェックが行われた。
その結果、「犬(?)」は消耗し切っており、一時的に低体温症になっているが、その他には特に異常は見当たらないということであった。

 しかし、動物病院のスタッフもまた、「犬(?)」の正体に気がつかなかったのである。

■獣医も犬と疑わず。最終的には猟師がオオカミと見抜いた
 最終的に、これはオオカミであると指摘したのは、地元の猟師だった。
オスのオオカミで生後約1年程度であると。

 幸いなことにオオカミはすぐに健康を取り戻し、森に戻された。首には、国家環境局の調査員がつけたGPSつきの首輪をつけて。
森で放された時点では、まだ麻酔の影響が残っており、少しよろよろしていたそうだが、その晩の寝床を見つけるのには十分な時間を残して
回復するだろうとのことだ。

 エストニア動物保護組合は、オオカミの看護にかかった費用を全額負担し、以下のようなコメントを発表している。
この話の結末を非常に喜んでいると共に、関わったすべての方に感謝します。特に、オオカミを救助してくれた三人の方々と、
野生のオオカミを看護することに恐れを抱かなかった動物病院のみなさんに

■人々の反応は?
 エストニア動物保護組合がこの話をフェイスブックに投稿すると、たくさんの反応がついた。その一部をご紹介しよう。

・オオカミか犬かなんて問題じゃない。助けを必要としてた生き物だってことに変わりはないもの。助けたのはフェア・プレイよ。命は命。

・動物の種類は分からなかったかもしれないけど、素晴らしいことさ!

・みんな分かってるとおり、種を間違えたなんてどうでもいいのよ、実際、とても近い種類なんだから。
 大切なのは、弱ってる動物に対する彼らの思いやりとケア。ブラボー、ジェントルメン!

・すごい!オオカミはこの惑星で最もゴージャスな生き物の一つだよ。大好きなんだ!

2 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:22:37.04 ID:8vO7NPog0.net
チクショー

3 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:24:02.31 ID:cl+g9xD70.net
わっちかやー?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:24:07.73 ID:ECgOBE6O0.net
>>1
>獣医も犬と疑わず

それは獣医としてどうなんだ?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:24:42.83 ID:Avgg0udo0.net
犬じゃなくてオオカミだったからなんだよ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:25:47.86 ID:6MKV8/L80.net
犬とオオカミって具体的にどこが違うんだ?シベリアンハスキーなんぞほぼオオカミやん。

7 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:25:52.11 ID:VzfxxYt70.net
可愛いw
https://i.imgur.com/WzofLg0.jpg

8 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:26:21.11 ID:BtF1cLMT0.net
野良犬かと思ったら冒険家だった
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1988226.html

9 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:28:56.48 ID:9HWNcvDC0.net
「犬(?)」 ← これ好きw
オオカミって誇り高そうな姿してるよね
綺麗な生き物 実際いたら怖いんだろうけど

10 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:29:07.54 ID:thSkaN0g0.net
オオカミだって人に懐くよ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:29:09.54 ID:RXJg4jLZ0.net
犬神様かと思ったら大神様じゃて

12 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:29:47.32 ID:4SJkoh260.net
あちらの新聞は、絶滅危惧種のオオカミだと思ったら
ただの犬だったと書いていたのでは?嘘ばっかりだな。

13 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:30:48.09 ID:VijgP0Ev0.net
どっちでもええやん
知能持った人間が助けたれよ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:31:27.72 ID:LxYK4csc0.net
30kgオーバーとか1人じゃ助けられなかったよな
>>4
たし蟹

15 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:32:33.16 ID:axhbGFxP0.net
なんとなく良い話っぽくはあるけど思考停止でイイハナシダナーしてる奴はこんごダニもゴキブリも殺すんじゃないぞそいつ等の食料を減らすような事もやめろよ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:32:38.18 ID:qKFFvbUn0.net
犬?

つかどっちもかわいいから仕方ない

17 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:33:02.87 ID:p7XAZGgf0.net
女の子だと思ったら男だった

18 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:33:18.27 ID:6pm+Cq1/0.net
かなり弱っていて大人しかったそうだ。
どんな恩返しをするんだろうな。

19 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:33:29.06 ID:7USKSj7A0.net
>>10
アニマルプラネットかなんかでしてたけど
犬よりオオカミの方が(遺伝子的にはだったかなんかでは犬より)なつきやすいとかやってた

大事なとこうろ覚えなんで間違いがあると思うけどw

20 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:33:53.22 ID:hwcBWi8P0.net
前に猫かと思って保護して飼ってたら虎だったとかあったね。たしか中国だった。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:35:09.53 ID:jeFjZH7F0.net
>>19
オオカミの人に慣れやすい個体を掛け合わせて更に人懐こくさせたのがイヌの先祖でなかったっけ

22 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:35:43.74 ID:NCFIzYHa0.net
俺はいじめられてたキラーパンサー助けた事あるよ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:36:29.40 ID:xSs6VZjh0.net
>>7
可愛い犬(?)だ!w

24 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:36:41.29 ID:6pm+Cq1/0.net
猫かと思ったらぬこだった!てのは家である。

25 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:37:17.00 ID:lb+LjTqq0.net
>>1
フローズンの
自分の足元で
友達が生きたままオオカミの集団に
喰われるシーン
アレは良いね
「痛い!痛い!助けてくれっー!おごっ!ぐっ!ぎっ!」
アレはとても良いね

26 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:37:32.42 ID:IQz3uoHE0.net
まあ街中でもあるよな。オッサンだと思って襲いかかってみたら空手家だったみたいな。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:39:03.83 ID:7ahgnzUn0.net
>>14
弱った犬で30kg超だと気を遣いながら持ち上げる事は出来ても
自分の体重が犬の2倍程度だと
バランス取れなくてろくな距離歩けなかったわ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:39:22.81 ID:cKheFJlF0.net
>>6
実物を見たら即解るよ
大きさが2倍位違う、ビックリする程でかい

29 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:39:52.42 ID:BXMMFdtK0.net
>>7
犬だw

30 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:40:09.80 ID:jYHVzuok0.net
一目見るだけでオオカミです。
本当にどーもありがとうございました。

31 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:40:28.03 ID:LI46pKJ00.net
>>15
お前味噌と糞の区別つかなくて両方食うタイプだろ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:40:39.54 ID:DelfAk210.net
ニホンオオカミ
犬ではない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bc/Japanese_Wolf.jpg/250px-Japanese_Wolf.jpg

33 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:41:19.04 ID:jSrTvVrC0.net
>>4
「獣医(?)」

34 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:41:21.41 ID:Hna0tBWb0.net
>>7
目に全く敵意が無いな
助けてもらった事理解してるかもな

35 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:41:23.33 ID:O/QEDY060.net
>>6
犬の方が雑食に適応していてデンプンの消化能力が高い

36 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:42:33.63 ID:heM3xC2L0.net
TVで見たけど、オオカミは人になつくけど犬用のしつけしても覚えないとか言ってた
トイレとかマテとか全然

37 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:42:44.18 ID:VclIkxYB0.net
自分の身を焼いて食わして体力つけさせるまでが本当のレスキュー

38 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:42:55.40 ID:DzB6cdkl0.net
国が違ってたら鍋になってたかも知れないな
良かった良かった

39 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:43:12.40 ID:KM0asLG60.net
>>22
懐かしいな (笑)

40 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:43:21.27 ID:989fmBiG0.net
これは俺自身にも言える事だが
人間だと思ってたんだが
実は動物だったのである

41 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:45:08.45 ID:s3OVRpYy0.net
「犬(?)」
くどいw

42 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:45:31.44 ID:/Xp8maVp0.net
いちいち「犬(?)」と書くのにほっこりしたw
それはそうと、これどうみても犬じゃないだろ・・・
エストニアの犬はワイルドなのだろうか?

43 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:47:48.62 ID:DzB6cdkl0.net
>>9
遡って歴史を見ても狼が人を襲った例はすごく少ない
狼が昔から凶暴な猛獣扱いされるのはヨーロッパ人が広めたデマのため
実際の狼は人を襲うことはなく、人を見ると逃げる
野犬は人を襲って食べるので野犬のほうが凶暴で危険

44 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:48:26.77 ID:eZWu+z+60.net
わんわんお!

45 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:48:31.59 ID:heM3xC2L0.net
>>7
こっちの方がかわいい
http://karapaia.com/archives/52270446.html

46 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:48:55.48 ID:ug/ZIDKi0.net
画像はよ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:49:18.75 ID:MxaFULmI0.net
>>43
狼は臆病だからな

48 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:51:30.84 ID:756WXR8I0.net
これが5ちゃんなら駆除しろだよな

49 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:51:47.78 ID:VEne8RQY0.net
でけぇ犬だろ
顎下こちょこちょしときゃええのよ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:52:08.07 ID:/Xp8maVp0.net
>>43
元々日本では狼信仰があるくらいだもんな

51 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:55:13.03 ID:vGmBUEHM0.net
>>7
これは犬

52 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:55:18.25 ID:ytjsPHeE0.net
昨日テレビでベロベロしてた人がいたな

53 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:55:22.13 ID:T8L57ydW0.net
今やプライバシーなんて存在しない。
全国民が箸の上げ下げまで「監視」されてる状態だ。

スマホやパソコンの小型カメラは、
個人の瞳の「虹彩」を記録してる。虹彩は指紋といっしょ。
またスマホやパソコンのタッチパネルは指紋を収集してる。

ATMや券売機も小型カメラとタッチパネルで
利用者の「虹彩」「指紋」をチェックしてる。

もはや誰がどこで何をしてるのか、完全に監視されてるわけだ。

しかし、ここまでやってんのに「振込み詐欺」は無くならない。

ここまでやってんのに「警察の検挙率は1割以下」(ヤクザとの癒着)。

ということは、だ。

ジャップの犯罪の大半は「体制側、支配者側」がやってると見て間違いない。

支配者が、警察とヤクザを使って、気にいらない国民から財産を奪ったり、
邪魔な国民を殺したりしてるのが、大半のジャップの犯罪の正体というわけだ。

何が日本は治安がいいだ、笑わせるな死ね。

16

54 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:57:11.31 ID:vESe9BDG0.net
誰も噛まれなくて良かったよ。
獣医がわからなかったのが謎。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:57:25.79 ID:LgHKI20F0.net
もし狂犬病に掛かっていたら怖いな。
舐められたり、噛まれたり、引っかかれたら、人間は100%死ぬ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:58:02.90 ID:heM3xC2L0.net
>>55
予防接種するだろう

57 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:58:26.81 ID:4J9T5qvF0.net
野生動物って基本的にたすけちゃダメだろうに。
助けたのなら飼えよ。
つーか犬じゃなかったからって、麻酔の影響が残っているうちに捨てるなよw

58 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:58:57.98 ID:LgHKI20F0.net
>>56
野生のオオカミにも?

59 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:59:19.71 ID:0jgHXMpXO.net
今日は近くの山を散歩していたら猿の群れに遭遇した
最初は藪の中でガサガサ歩く音していたから動物避けのつもりで
手を叩きながら歩いていたが少し開けた場所に出たら6頭くらい姿を見せた
そして藪の中に順番に入っていって最後の1頭がいなくなったあと
一際大きな猿がチラッと姿を見せた
たぶんあれがボス

60 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:00:35.86 ID:XZgvSX4E0.net
誰かが食いちぎられてたら180度評価が変わったろうな
邪魔はしたくないから批判はしないけど、褒めないほうが良いと思う

61 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:01:13.60 ID:+7WfZrHg0.net
柴犬ですよ柴犬

62 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:02:12.76 ID:p21HBwhf0.net
イエローストーンでも狼は家畜をあまり襲わないんだよな。家畜を襲うのはコヨーテ
狼は人間と距離を絶妙にとりながら暮らす生き物

例外として群れから離れた一匹狼は狩の簡単な家畜を襲う。だが不思議な事に一匹狼を受け入れる群れがあり仲良く暮らすそうだ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:02:52.44 ID:L28EK5n90.net
くつろいじゃってw

64 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:03:14.44 ID:4IKSsFGg0.net
http://karapaia.com/archives/52227067.html
これも面白い

遠吠えするオオカミと交信しようとする犬

これの動画を見るとオオカミと犬では
言葉は通じないみたいだ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:03:19.91 ID:Jo0Sw9Yr0.net
おお!かみよ。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:03:29.07 ID:3J7xbw8D0.net
>>4
そもそも狼と犬は同じ種だ。

区別はない。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:04:29.41 ID:un/4/WYH0.net
>>58
今は野生の狼が激減していて動物保護している団体は狼にも狂犬病の予防をしている
通常は餌にワクチンを混ぜて食べさせる方法が一般的

68 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:04:48.11 ID:wNdSSHjc0.net
>>50
日本は怖い存在を神として祭り上げることで「悪さをしないでください」と願いを込めた
狼は怖い存在だったからだよ

日本でも狼に子供や女性が食べられたという事件の記録は結構多く残ってるよ

69 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:04:50.18 ID:0hoHfSt+0.net
>>28
オオカミの平均的な体重は40kgくらいだから大型犬とはほとんど違わないよ
そのへんの柴犬とかに比べりゃそりゃでかいけどさ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:05:44.81 ID:3J7xbw8D0.net
>>6
種としてはほぼ同じ。

社会的性向としては、狼は人に慣れず、犬は人に慣れる。
ただし個体差が大きい。

個別的な特徴としては狼は犬歯がよく発達しており、犬は若干小さい程度。

狼の方が犬より大きいという間抜けはゴールデンリトリバーとか、グレートデーンとか知らないんだろう。

71 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:06:10.15 ID:7/jBtd4q0.net
http://livedoor.sp.blogimg.jp/hamusoku/imgs/1/9/194900a3.jpg

72 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:07:02.09 ID:b8xNadF90.net
>>58
人が噛まれても
すぐに予防接種すりゃ大丈夫。

中国で犬に噛まれたので予防接種したけど、
期限切れだかのワクチンを接種
されたせいで死んだ女性がいたな。

73 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:07:20.82 ID:v9vbO4Bq0.net
どこかの国で人に懐く狼と懐かない狼の実験してるテレビ番組見たぞ。

74 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:08:28.59 ID:yZjL9BX10.net
>>22
俺にゲレゲレと名付けたのは貴様か

75 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:08:47.11 ID:7l/hXYWs0.net
>>68
大昔の記録は犬と混同していると思われるものが多くて信用に足らないよ
現代でさえ>>1のように混同されがちなくらいだし
民家の庭先に現れたとかどう見ても犬の特徴を示す話がかなりある

76 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:09:40.72 ID:0woAE+fW0.net
野性味が強いのよ
犬にあまりない激おこだけど
狼は突然ガーよ。
山猫もそう。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:12:22.01 ID:Uw33kYjJ0.net
ドイツ軍が狼復活させたとか最近記事あったけど
世界的にイヌ科は好かれてるんだな

狂犬病とかあるけど
鹿やら害獣対策には一番だしな
日本も地方は過疎化が進むだろうし狼復活頼む

78 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:12:47.00 ID:JDRl0Gsb0.net
>>71
犬(?)

79 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:13:40.33 ID:oRsxnsiq0.net
人間に懐き易かった狼の個体を掛け合わせて造ったのが犬なんだろう
元は同じなんだからそら似てるわな

80 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:13:44.08 ID:GMvUBHra0.net
>>71
狸?

81 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:13:48.61 ID:wNdSSHjc0.net
>>75
狼がいた頃の日本にはビルの都市部なんてなかっただろ
山の中や裾に小さなと集落があった
狼だって簡単に出る
現代でも地方の民家の庭には山から下りてきた熊や日本猿や鹿が出る

82 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:15:36.04 ID:Jo0Sw9Yr0.net
他人事ぢゃねーわ。
俺も犬だと思って飼ってたのが、実はヤギだったわ。

83 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:15:39.42 ID:jj62xSXL0.net
>>71
ジョセフィーヌ

84 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:16:33.99 ID:kznlp6At0.net
どっちでもいいだろ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:17:23.45 ID:So8V/Smh0.net
>>28
お前、動物園行ったことないの?
狼の個体差にもよるが、ハスキーと大差ないぞ大きさ自体は

86 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:19:29.55 ID:So8V/Smh0.net
>>7
完全にオオカミじゃん
犬と全然違うな
野生感が凄い、目も強い

87 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:19:44.43 ID:vCHDPUOn0.net
>>4
フェア・プレイですw

88 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:19:59.98 ID:dzWQpR+y0.net
>>81
野生のオオカミは生物学者が研究のために生息地で探し続けても何ヶ月も見つからないような生き物だぞ
それだけ人間を避けて生きている
クマやサルと一緒に考えるのは間違い

89 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:20:13.70 ID:5Ny0ZPWZ0.net
>>64
めちゃくちゃ可愛い
何か喋ってるみたいw

90 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:20:55.85 ID:pnTQOben0.net
>>1
日本人だと思って助けたら実は韓国人だった場合でも
同じこと言えるの?

91 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:21:07.04 ID:P3DPs0rX0.net
>>7
ワンワンだwww

92 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:21:30.77 ID:vCHDPUOn0.net
>>45
デカいな。勝てる気がしない。

93 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:21:37.94 ID:dzWQpR+y0.net
>>90
近縁種じゃないじゃん

94 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:23:29.59 ID:I81/r8Ia0.net
>>73
キツネじゃね?おとなしいキツネを掛け合わせると穏やかなキツネになるって

95 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:23:38.33 ID:8qF7DR1A0.net
お前人間の臭いする群れにいれてやらん
彼は一匹オオカミとして孤独だろうなw

96 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:23:38.96 ID:/rLXbhu30.net
これで気付かねえってのは逆に不思議
話盛ってる気がする

97 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:23:52.24 ID:qoxs3y3g0.net
>>7
これが犬に見える馬鹿がいることに驚く

98 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:24:58.71 ID:I81/r8Ia0.net
>>90
唐辛子は日本で育てるとマイルドになるらしいって
何かの料理漫画でみたぞ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:25:30.62 ID:LKXmbliM0.net
>>66
デマ言うなよw
横から見ると前足の位置が違うし指の形も違う
だから猟師は猟犬と狼の足跡は区別できるんだよ

100 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:25:57.28 ID:tB9PrjeI0.net
>>9
何度も出てくる「犬(?)」自分も好きw
面白くて笑ってしまう

101 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:26:41.76 ID:un/4/WYH0.net
>>68
オオカミを神格化し敬っていた日本人の考えに変化が表れ始めたのは前述のように、江戸時代に狂犬病がもたらされて感染したオオカミが人を襲うようになったこと、明治維新により西洋の思想が多大な影響を及ぼしたことがある。
江戸時代から多大な影響をもたらした狂犬病は、日本では 1957 年に撲滅に成功している。
西洋では昔から牧畜が盛んであり、オオカミは敵視された。
オオカミのふるまいが人々の懸念となっていった結果、人間社会は組織的にオオカミ駆除作戦を敢行し、その生息地のほとんどからオオカミを根絶することに成功した。


実際のところ再びオオカミの生息域が拡大し生息数が増加する中、20 世紀に北アメリカで野生のオオカミが人を殺した事例はない。
60 年間にアラスカ州、ミネソタ州、カナダで起きた人間とオオカミの接触 80 件のうち人間への致命的な事故は無く、病気でないオオカミが起こした攻撃はその内 25 件であるが、その 25 件の中でも人間がけがを負ったのは 13 件にとどまっている。
他の 55 件はオオカミが自己防衛の行動を見せたものや、人間への興味を見せたものの攻撃がなかった事例などである。
野生のオオカミによる被害はこの程度だが、観光用や見世物として人間に餌付けされたオオカミの場合は人間を襲いやすくなることは分かっている。
ヨーロッパにおいてもオオカミは一度絶滅した国に近隣国から移住してきており、その生息地を拡大している。オオカミは人里すぐ近くの森に生息しながら夜には町中に出てきていることも確認されている。
1800 年代にオオカミが絶滅したドイツでは 2000 年に東ポーランドから群れが移住してきて以来、その数を増やしているが、2015 年までに人間が襲われた事故は起きていない。
ヨーロッパ全体ではこの 66 年間に人が襲われた事件は 9 件しかなく、そのうち 5 件は狂犬病に感染したオオカミによるもので、残りの 4 件は餌付けされたオオカミによるものだ。

オオカミに付けられた「人を襲い、喰う」のイメージの真実はこの程度であり、それがどれだけ「イメージ」であるのかが読み取れる。

102 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:28:38.85 ID:64FoP7j+0.net
犬だと思ってもらってきたら熊だった
勝新の勝ちだな

103 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:29:39.50 ID:mHSX053J0.net
あんたらとはやっとれんわ と捨て台詞を残して森へ帰っていった

104 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:30:14.94 ID:KVZGL6Oq0.net
>>7
思いっきり狼じゃねーかw迫力があるな野生は。
犬のような優しさや温かみのある雰囲気ではない。

どう見ても オ オ カ ミ です。

105 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:30:17.37 ID:dze+nt4i0.net
これを解凍したの?
https://i.imgur.com/iUo3KnE.jpg

106 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:30:33.89 ID:w+o7YSO20.net
>>7
目が怖ぇわ
犬って感じしない

107 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:30:35.72 ID:yV6/3c/q0.net
>オスのオオカミで生後約1年程度であると。
残念
メスだったら美少女化してお礼に来てくれたかも知れないのに

108 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:31:38.61 ID:WTOx+Iw+O.net
よかった、ダミアン産まなくて。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:32:10.05 ID:WCucBWYU0.net
ウルフドッグでもぜんぜん犬に見えないからオオカミはオオカミにしか見えないわ

110 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:33:24.34 ID:3W5gYbESO.net
>>7
見た瞬間目が怖いと思ったけどなぁ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:33:31.71 ID:rclPcO/o0.net
前に巨躯のカンガル犬と対峙してた狼共は痩せた野犬みたいに見えたけど
相手が悪すぎたんだろうな

112 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:34:30.49 ID:8fJk7QE/0.net
>>88
むしろ爪も牙も無く足の遅い人間を襲わないのがおかしい
オオカミやクマが人間を恐れて逃げてくれるのは太古の時代に食うか食われるかの衝突を繰り返して
人間を襲う個体の遺伝子を減らしたんだと思う
生命は進化の道を模索してるからごくまれに違う行動をする個体が現れる

113 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:37:22.85 ID:eQw34mdF0.net
怪我した犬に情けをかけた挙句に噛まれて、
その犬より苦しんで死んだ奴を俺は知っているぞ。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:39:06.94 ID:RDzjdO8J0.net
>>7
見るからに狼だろがwwwwww

115 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:42:36.91 ID:qFHbykmN0.net
オオカミって家畜を襲うとか言われてるけど
人に遭ったら人を襲うもんなのかね
山でであったクマみたいにさ

116 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:42:37.45 ID:+7WfZrHg0.net
>>101
西洋でオオカミが恐れられた理由の一つは
古代のコーカサス東欧などのユーラシア遊牧系の荒々しい民族にオオカミ始祖信仰があり
オオカミが祖先であり、年に一度オオカミに変身するなどの信仰や伝説があったりして
(これが狼男の話の元)
キリスト教社会からは妖怪や悪魔と同一視されたから

ただ明治政府の出した絶滅宣言はえーかげんであり
昭和以降ですら紀伊半島でも信州秩父東北でも当たり前のようにオオカミの目撃話はある

117 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:42:56.16 ID:Jo0Sw9Yr0.net
こんばんは! 赤津 欽 と申します。

118 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:43:39.30 ID:qVkoLJBi0.net
>>7
ど迫力だ!
近くで見てみたい出来れば触りたい

119 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:44:05.83 ID:oSBlGGLr0.net
(やだ!なんにもしないっていったじゃない)

120 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:45:43.85 ID:Jo0Sw9Yr0.net
俺も昔は、蒼き狼 などと呼ばれてたわ。

121 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:48:13.78 ID:I81/r8Ia0.net
人間も穏やかなやつを交配させ続ければおとなしい人間が当たり前になるんじゃね?

122 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:49:04.11 ID:CjKhfqE70.net
>>71
じいちゃんが山で犬を拾ったと言い張ってたやつだなw

123 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:49:54.70 ID:/gzhtwoq0.net
>>94
姿形がどんどん犬っぽくなるんだよね
不思議だ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:51:00.32 ID:eFA6tlFm0.net
そのまま飼ってやればいいんじゃね?
似たようなもんだろ

125 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:53:04.88 ID:eFA6tlFm0.net
>>4
犬の鑑定家じゃないからしかたなくね?
別にオオカミとチンポコの形が違うわけじゃなかろうに

126 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:53:22.18 ID:qM5umuXf0.net
犬だと信じてって
オオカミじゃハズレみたいな言い方じゃないか

127 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:55:24.83 ID:gTqXMgO60.net
木兎
>>7
どうみも狼やんけ

128 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:55:38.36 ID:+7WfZrHg0.net
>>88
ニホンオオカミは日暮れから夜中にかけて山道で目撃され
人と距離を置いてついて歩く
これが送り狼という言葉の元であり学名hodophilax「小径を愛する」の由来

129 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:55:39.83 ID:mHSX053J0.net
>>119 それは送り狼

130 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:55:45.12 ID:jj62xSXL0.net
ニホンオオカミの剥製の写真見たことあるけど
犬っぽくてオオカミとしては間抜けな顔してた
なんか日本っぽかったわ

131 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:56:01.29 ID:eFA6tlFm0.net
>>121
そらそうだろ
ポリネシアあたりの絶海の孤島に争うことも知らない
穏やかな部族がいたって話だぞ

白人にやられたそうだが、、

132 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:57:13.17 ID:76r99Y5l0.net
真剣に記事読んでたのに途中から犬(?)がツボにハマってw

133 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:57:27.36 ID:lPNccuhb0.net
犬の先祖は狼ってTVで放送してたような
狼の中でも性格が温厚な狼の遺伝子が受け継がれて、従順な犬になったとか。

性格も遺伝するとなると、犯罪者の子供もリスク高くない?
◯国人の強姦の犯罪率が高いのも、環境ではなく、そう言う遺伝子が受け継がれてるかもね。
日本で育った俳優も捕まったし。

134 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:00:13.34 ID:eFA6tlFm0.net
せっかくのエストニアネタだから元大関把瑠都のコメントとってきてほしかったな

135 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:00:33.76 ID:eJkb4Ird0.net
人への警戒心が薄まった個体は危険だろ
早急に駆除するか檻の中で飼え
GPSつけてるから簡単だろ
うっかりとは言え自然の摂理に手を出した責任は負え

136 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:01:12.98 ID:5E776VyT0.net
>>33


137 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:04:05.49 ID:AUt3a4AB0.net
お前らが死ねば良いと思った

138 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:06:14.41 ID:arzML69a0.net
よかったな、犬(?)!

139 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:06:29.66 ID:KyuSnv5y0.net
犬科は助けろ
猫以外の猫科も助けろ
猫は絶滅しろ

140 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:06:51.09 ID:AzSVppfJ0.net
>>45
すげーおっきいな
ライオンにも勝てそう

141 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:09:20.28 ID:+stcxe7m0.net
狼の恩返しあるな

142 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:09:38.99 ID:+stcxe7m0.net
>>7
どう見ても狼でワロタw

143 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:10:03.50 ID:boxq2X8z0.net
>>7
これ見て可愛いなんて思うヤツがアライグマとか飼っちゃうんだろうな
目が完全に野生動物やん
まぁ犬でも野生化したら狼ばりに危ないけど

144 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:10:17.10 ID:T6Ewr8uT0.net
オオカミの家畜化でイヌになったキッカケが

145 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:10:17.99 ID:ud8G+TiG0.net
>>7
どうやったら犬に見えるの?

146 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:10:51.70 ID:Z280zedf0.net
>>9
ウィザードリーかよ

147 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:11:39.74 ID:CBvQfGPc0.net
>>7
紛れもなくオオカミで草

148 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:12:06.51 ID:pGT50WOP0.net
こんなニュースほのぼのするわ、犬だと思っていたら熊とか、ネコだと思ったら豹とか。^^

149 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:12:16.76 ID:7tUrEfOb0.net
まあどっちでもいいよね

150 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:13:30.55 ID:prIVYK/p0.net
溺れる狼は棒で叩けとは言わないからな。

151 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:13:34.59 ID:b4ThyIWs0.net
そしてオオカミは赤ずきんを食べに行った

152 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:14:16.69 ID:gmGmmJ3V0.net
>>7
目が全然違うだろ
ヤンキーとマイルドヤンキーくらい目が違う

153 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:14:59.23 ID:eFA6tlFm0.net
>>45
同じオオカミといってもかなり血統が離れてそうだな
毛並みが全然違う

154 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:15:10.02 ID:I1TJ0BsH0.net
>>7
可愛いけど、毛色や毛並みとかでちょっと「なんか狼っぽい」と疑問が湧きそうではある

155 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:16:06.96 ID:MZs3Mjjj0.net
>エストニア動物保護組合

動物保護組合なんてあるのか
良い国だなぁ
日本はその分野は先進国の中で最下位だろ

156 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:16:07.51 ID:5ypkzDP20.net
>>7
犬(?)

157 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:18:22.54 ID:dxWgo4Ss0.net
オオカミなんか怖くない

158 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:18:39.55 ID:I1TJ0BsH0.net
まあ日本でもツシマヤマネコを15年ほど飼育してたおっさんがいるくらいだから

長期間の飼育が珍しいらしく、厳重注意で留まり、逆に飼育環境の聞き取り調査をされたそうだがw

159 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:19:53.68 ID:HYp6FVi80.net
ええ話しや
命を助けるのは
狼とか関係ない

160 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:20:13.45 ID:LSup/Ke+0.net
生後一年ならまだ子供だな

161 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:21:14.02 ID:pEkFfRoG0.net
>>7
まだ子供っぽいな

162 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:21:24.17 ID:JZmBtbuq0.net
狼がウルフルと震えてたんだな

163 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:21:26.96 ID:jT3mFJmo0.net
>>7
優しい目してる

164 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:21:49.61 ID:eFA6tlFm0.net
>>157
男はオオカミなのよ〜♪

165 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:22:12.68 ID:dwt+jcNH0.net
>>158
絶滅寸前の淡水魚を違法飼育してたけど猛烈に増やしてた人もいたっけw

166 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:22:30.30 ID:8qF7DR1A0.net
ええ話には続きがある
野良猫にエサをあげたら100匹に増えたとかなw

167 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:22:31.25 ID:MR2IP3oG0.net
なにかの本で
日本で人がオオカミに襲われた記録は無い!
と断言してた
「送り狼」とは猟師が山中を歩いててオオカミの縄張りに
入ってしまうとオオカミは縄張りを荒らされないかと猟師が
縄張りから出てくまで監視してついてくるんだって
その間はイノシシやクマが襲ってくる心配がないから
かえって安全だったとか

168 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:22:57.09 ID:4nGdhQB40.net
首輪つけたせいでこいつは一匹狼だわこの先一生。

169 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:23:54.29 ID:AzSVppfJ0.net
妹だと思って蹴ったら熊だったってニュースで笑ったの思い出した

170 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:24:15.20 ID:dxWgo4Ss0.net
>>164
お前わざと間違えてるだろw

171 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:25:51.77 ID:AzSVppfJ0.net
>>155
生類憐れみの令は世界の最先端をいっていたろ

172 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:27:05.27 ID:Pvee62xQ0.net
狼は利口な動物なんだよ
助けてくれた相手を攻撃するわけないだろ
おまエラみたいなキチガイとは違うんだよw

173 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:27:13.20 ID:huUx7luY0.net
>>163
疲れてたんだよ

174 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:27:24.20 ID:eFA6tlFm0.net
>>170
気をつけなさい
年頃になったら
お尻からブスッと

175 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:28:57.75 ID:UXA8nx+O0.net
イヌとオオカミの違いなんて
日本人か中国人かほども違わないんでしょ?

176 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:29:09.18 ID:gJV1gpRp0.net
ついに日本でオオカミ発見かと思ったら・・・orz

177 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:29:33.64 ID:gmGmmJ3V0.net
>>163
狼にしては、な
死ぬ寸前だった

178 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:30:42.71 ID:eFA6tlFm0.net
>>171
確かにあれは世界史的にみても斬新だな

179 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:32:15.24 ID:gfWHVRO00.net
犬(?)

180 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:33:54.40 ID:0UQ5sqw10.net
>>169
覚えてるわw
普段、どんな喧嘩しとんねんwってニュース
何が幸いするか分からんよね

181 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:34:52.38 ID:M8FfTKhd0.net
>>115
昔、人類と野生動物の戦力が拮抗してたときは良く襲われてた
15世紀にパリを包囲した狼王クルトーなんかが良く知られている

182 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:37:12.72 ID:x1aRRKfU0.net
>>85
http://labaq.com/archives/51898036.html
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/d/c/dc822243.jpg
もっとデカいぞ

183 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:37:37.11 ID:IAl8IMMx0.net
>>20
それ雪ヒョウじゃなかったっけ

184 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:37:49.79 ID:sMBgxBDW0.net
ユキヒョウを猫と勘違いして育てていた中国の老夫婦を思い出した

185 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:40:35.08 ID:sMBgxBDW0.net
>>32
これは剥製にしたせいでショボく見えるんや

186 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:41:21.76 ID:huUx7luY0.net
>>175
能力的にマヌエル・ノイアーと川島くらい違う
体格的には阿部ちゃんとときむたこくらい違う

187 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:41:35.49 ID:sMBgxBDW0.net
>>36
キツネもそうやな

188 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:42:45.49 ID:et8c7KEE0.net
>>182
これはもののけ姫の犬神様だろう

189 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:43:59.68 ID:j9eNMUL20.net
>>6
オオカミは目が黄色いから分かる

190 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:45:43.27 ID:9wR7gVfC0.net
俺もオオカミだから分かる。

191 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:46:41.08 ID:j9eNMUL20.net
そうだ
あの色はよくものが見えるんだ

192 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:47:23.54 ID:nUnl8+MM0.net
猟友会はね
狩猟の様子とか、ユーチューブにアップしないように指導しているよ
平気でアップしている人がいるけどさ
狩猟する以上は、動物愛護団体が騒ぎそうなことを、やらざろう得ないからな

193 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:47:34.13 ID:vSGMb6Sb0.net
>>182
これ少女が乗って村攻められるやつやん

194 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:48:10.57 ID:+t2M8bXB0.net
ハチ公みたいになるか

195 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:48:42.20 ID:KLk+9r930.net
首輪つけた時点で野生動物への虐待
欧米人は平気でこういうことをやる

196 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:51:03.41 ID:yscqSsDm0.net
どんギツネ思い出した

197 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:51:42.38 ID:4IKSsFGg0.net
>>172
誰が韓国人やねん!

198 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:53:21.43 ID:NPRFeACV0.net
>>7
可愛いけど目がオオカミやん

199 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:54:18.86 ID:aWFIjcDK0.net
オオカミって犬の上位互換じゃないん?

200 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:55:21.61 ID:mHSX053J0.net
ヨーロッパ森林オオカミって言うんだっけ? あれはもっと毛が長いよね。

クリスマスツリーという映画で盗んできちゃうのもこれだな。

201 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:56:16.10 ID:gmGmmJ3V0.net
>>182
個体差の問題

>>199
そうだよ
更に犬よりも強い信頼関係を構築できるよ

202 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:56:22.23 ID:BR0QBt930.net
>>7
全然犬じゃないw

203 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:57:59.31 ID:aWFIjcDK0.net
良い人だと思ったら狼だった!

204 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:03:16.00 ID:x0x6fpYY0.net
エストニアって先進国なんだな

205 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:04:01.98 ID:3SGzmszj0.net
信じて助けた動物が野生のオオカミだったなんて

206 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:05:50.29 ID:pGT50WOP0.net
>>7
目が怖い、たしかにオオカミだわw

207 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:07:52.41 ID:cPIAnVd7O.net
>>4
作業員「先生、これ犬か?」
獣医師「はい、イヌ科です。」
作業員「やっぱり犬か。」
と日本語で会話したんだろう(棒

208 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:09:46.77 ID:EH1pTRUm0.net
野良犬が多い土地柄なのか?どちらもいるならとりあえず狼扱いするもんじゃないの?

209 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:17:45.08 ID:nUnl8+MM0.net
>>182
ニホンオオカミは中型犬くらいの大きさだったとの記録もある
オオカミと一言に言っても大きさには差があるよ

210 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:26:34.23 ID:+7WfZrHg0.net
井の頭公園のリスの小径が台風で壊れてリスが逃げ出したとき
捕まえてみたらリスが増えてしまった
野生リスも一緒に捕まえてしまったらしい・・・・・
野生が混じっても不都合はない例である(´・ω・`)

211 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:27:06.80 ID:pX/qZXCA0.net
(?)

212 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:29:05.38 ID:mbYq/1bI0.net
荒俣先生が言ってた
本来送りオオカミは優しい人のことなんだって

213 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:29:08.95 ID:RFGM8T3N0.net
エストニアではオオカミだったが、中国では熊だったってオチの話がニュースになってたな

214 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:31:14.66 ID:T6Ewr8uT0.net
オオカミの恩返しで毎年訪問しにくるとか
連れ合いと子ども連れてくるとかしそう

215 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:32:16.98 ID:MItCU/ZJ0.net
>>213
タヌキと思ってたオヤジはすごいけど確かに小さいと間違えそう

216 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:33:18.42 ID:AbVI9/3e0.net
>>36
産まれて直ぐにほかの子犬達と暮らしても駄目なのか

217 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:33:49.14 ID:2+L2qJ/70.net
ロシアかどこかで狼沢山集めて実験してたよな
犬の祖先が狼かどうかの研究ってやつでさ
狼の中には一定程度、人間が餌を食べる個体がいて
そういう個体が人間の残飯を食べて生きる様になり
人間の近くで生きる様になりどんどん距離が縮まって犬化していったとかいうやつ

218 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:36:30.76 ID:T6Ewr8uT0.net
>>32
シバと変わらんなw

219 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:40:22.54 ID:Vb2+oF8j0.net
>>70でも>>182こんなデケー犬見たことないぞ

220 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:43:46.32 ID:2+L2qJ/70.net
犬だって野犬化したら野生動物を狩って生きてくんだから同じ様なもんだわな

221 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:43:55.32 ID:rsm1oM860.net
朝鮮だったら棒で叩いて殺して食っちゃうんだろうなw

222 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:45:13.24 ID:BmTwXHkM0.net
>>6
81年のイギリス映画「狼の血族」に登場する狼、
場面によりアラスカンマラミュートとジャーマンシェパードが使い分けられている
その理由が気になって仕方ない

223 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:46:35.72 ID:I4D8x0JC0.net
3人ともボケで突っ込み役がいなかったんだな

224 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:48:08.88 ID:WCucBWYU0.net
>>218
オオカミの遺伝子に一番近い犬種が柴犬

225 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:50:24.44 ID:dwt+jcNH0.net
>>222
アップのシーンは見た目の近いアラスカンマラミュート
意図した動きをさせたい場合は賢いジャーマンシェパードなのでは?

226 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:53:49.30 ID:Vb2+oF8j0.net
熊と狼の体格差、もう少し頑張れば熊ぐらいな背丈になれそう
https://i.imgur.com/lrbKDUd.jpg

227 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:08:13.86 ID:zDHYs4i80.net
>>219
その写真に映っている奴はさておき、実際救助されたオオカミは32.5kgだろ?
その体重なら小柄な秋田犬や大柄な北海道犬・紀州犬と変わらんぞ

228 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:09:36.99 ID:BmTwXHkM0.net
>>225
なるほど
日曜映画劇場でも放送されたことがある「狼の血族」The Company of Wolves、
つべ辺りでいいので観てみてね

229 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:09:37.18 ID:rsm1oM860.net
>>226
亀田とボブ・サップくらい違うだろ?

230 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:20:31.84 ID:bH19nsRJ0.net
>>227
秋田犬は大きいのは50kgくらい
ハスキーで30kg無いくらいだからな

231 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:23:00.20 ID:rDpgIJFt0.net
クマと間違えたおっさんいたっけな さすがにねーよ

232 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:27:05.98 ID:UOS+i5t50.net
>>224
ドッグランでは喧嘩っ早くて、常にトラブルメーカー。
狼がそんなに喧嘩っ早いのか?

233 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:30:22.40 ID:mrKozQiM0.net
>>18
単に体温血圧が下がってたからだと思うぞw
所詮野獣だ回復すると途端に人間に刃剥くw

234 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:31:14.63 ID:jznt9GFr0.net
>>71
顔もだけど手が犬の手と全然違うな

235 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:33:11.30 ID:jznt9GFr0.net
>>169
www

236 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:33:22.70 ID:CxfafCZe0.net
そもそもオオカミとイヌは生物学的には同じ種なんだろ

237 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:34:10.72 ID:621TTogW0.net
>>6
歩き方も目つきも違うよ
ダンスウィズウルヴス
を見てごらん

238 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:38:53.28 ID:t0di1iTK0.net
じいちゃんが山で首輪付いた犬拾ってきた…

239 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:39:39.39 ID:DrqO0eJT0.net
>>232
喧嘩っ早いに決まってるだろ
仲間の群れでも争って誰が1番つえーか決めて序列があるんだから
犬も狼も基本的に獰猛だろうに
狼の方が気性は荒い

240 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:43:40.28 ID:Yhc0/8W90.net
>>22
うちんのは、チロルだった

241 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:44:56.40 ID:1ZaO9ADd0.net
君たちちょっと性器と肛門にバターを塗ってオオカミがぺろぺろ舐めて馴れるか試してよ

242 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:46:11.73 ID:UOS+i5t50.net
>>239
>犬も狼も基本的に獰猛だろうに
そんなに攻撃力がある動物がそんなに喧嘩っ早ければ、滅ぶ。
犬だって獰猛ならドッグランは成り立たない。
ごく一部の変な犬をのぞけば、遊んだり、お互いに無関心に地面の
臭いを嗅いでいたりするのが普通。

243 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:50:50.30 ID:IOYK6Zlk0.net
>>32
なにこれかわいい

244 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:52:26.48 ID:k9RdHZRy0.net
そのうち
ここ掘れワンワンやってくれるよ

245 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:52:59.07 ID:S8e06J9F0.net
犬(?)の表現が何回も出てくるのがすげー好み
ウィザードリィとか昔のゲームの表現に似てる

246 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:55:04.86 ID:DrqO0eJT0.net
>>242
それはしつけした上でだからだアホ
頭の中お花畑かおまえ

247 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:55:09.12 ID:/AAhaJZF0.net
把瑠都といいほのぼの要素あるな

248 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:55:47.29 ID:yndj7W0N0.net
>野生のオオカミを看護することに恐れを抱かなかった動物病院のみなさん
いや、犬だと思い込んでいただけだろ

249 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:56:55.94 ID:jDM+8iXk0.net
なんだ海外の話か・・・。
二ホンオオカミはやっぱりいないのかよ
辛くなるからヤメロこーゆースレ

250 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:57:13.25 ID:DrqO0eJT0.net
>>242
因みに飼い犬同士でもほっとけば喧嘩なんか頻繁にするぞ

251 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:57:23.07 ID:asDllU5M0.net
イヌ科ってなんで巨大化しないんだろうな
ペットだと猫より犬の方が大きくて強いイメージだけど
野生だとネコ科はどんどんでかくなって狂暴でやばい
イヌ科って雑魚ばっかりだよな
でかい野生のイヌ科とかいたら野生の天下とれそうなのに

252 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:58:08.14 ID:UOS+i5t50.net
>>246
お前は、自然界のルールを知らないのだな。
同種同士で狂暴な動物は滅ぶ。これが自然界のルールなんだよ。
逆に言うと、同種でお互いに狂暴でない動物だけが生き残ってきた。

253 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:58:34.86 ID:gzkBxT060.net
https://i.imgur.com/5c1RMdq.jpg

このくらい違う

254 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:59:42.35 ID:DrqO0eJT0.net
>>252
何も知らないのはお前
気の小さいアホが願い事書いてるだけ
現実見ろ

255 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:01:10.64 ID:d99Gt+E/0.net
>>7
目つきがやべえだろ

256 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:02:12.17 ID:6/C31qYL0.net
ナショナルジオグラフィックの調査で分かったんだが
DNAが一番狼に近いのは何と 柴犬だそうだ
びっくり!
ハスキーかなと思ったんだが、違ってた

257 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:03:54.61 ID:gzkBxT060.net
https://i.imgur.com/ESOFqZ7.jpg

258 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:04:03.29 ID:Kglq6fma0.net
でもコリアンは違った。

259 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:05:00.28 ID:WCucBWYU0.net
>>252
まあアメリカじゃオオカミが減りコヨーテが増えてるからな
コヨーテも人コロシちゃうけど

260 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:06:47.25 ID:UOS+i5t50.net
>>254
ちゃんと勉強しなさいね。勉強してからものを言いなさい。

261 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:08:34.26 ID:bTfzn+C+0.net
>>254
敵の群れのメンバーなら殺しちゃうけど
自分の群れのメンバーを殺すのは繁殖のライバル争い以外ではやらないよ
何故なら狼の場合は数こそ力だから
頭数の多い方が勝つのに身内を殺すほど婆かじゃない

262 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:12:00.81 ID:L+pHjTqt0.net
>>10
そらそうよ
犬の御先祖様じゃけぇ

263 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:18:17.27 ID:6MfPkVks0.net
アリス「おお神よ〜♪」

264 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:37:35.07 ID:XyUH7WVk0.net
弱ってたから襲われずに済んだのか
元気なら偶然助かったうえにご飯まで手に入れてラッキーってなってたな

265 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:40:55.27 ID:ILizKMFi0.net
こんなデカい犬がいるか!と言いたいところだが居るんだよなw

266 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:41:08.80 ID:mkHOOt7N0.net
チッキショー、目から鱗が。。。

267 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:41:32.70 ID:XQD2xDt30.net
>>7
こんなにモロ狼で獣医が気づかないなんてことあるの?

268 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:44:47.62 ID:eB2RUK3g0.net
オオカミかと思ったら柴犬だったでござるの巻

269 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:52:49.69 ID:/V9foU9M0.net
>>33
噴いたw

270 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:52:56.96 ID:DEfV8BJl0.net
犬とオオカミ区別する必要あるの?誰にも見分けれないじゃん

豚とイノシシは一目でわかる。
鴨とアヒルも一目でわかる。
犬とオオカミは同じでしょ

271 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:56:50.74 ID:DEfV8BJl0.net
>>226
オオカミは集団で戦うから大きさで熊に負けてもいいんだよ。
熊同様、食物連鎖ピラミッドの頂点にいる。

272 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:58:34.71 ID:CxJKpfdg0.net
朝鮮人のことわざ

溺れた犬は棒で叩け

困っている人がいても助けずに零落するまでいじめ倒せという意味

273 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:02:11.28 ID:j/D//xmR0.net
>>270
3つともDNAレベルで見れば同じ
おたがいに交配して子孫を残せる

ただし細かい部分で違いがある

274 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:03:13.62 ID:DrqO0eJT0.net
>>261
殺す話じゃなくて喧嘩早くて気性の荒い話だぞ

275 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:06:37.19 ID:eAfb3i/x0.net
後からオオカミと知って背筋が寒くなりそうな

276 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:08:45.36 ID:j/D//xmR0.net
「キンイロジャッカル」と「アフリカンゴールデンウルフ」
2つは外観がそっくりで専門家でも近年まで別種だと気付かなかった
DNA鑑定で双方が分化したのは100万年前だと判明して別種と認定された

別種なのに生活環境が似ているため外観までそっくりに進化してしまったんだな

277 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:10:05.86 ID:0z2O9/2l0.net
柴犬の仲間だろ
話は通じるはず

278 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:11:16.17 ID:DrqO0eJT0.net
>>260
いやお前が勉強しろよ
オオカミや犬が基本的に凶暴じゃないとか子供でも言わないような現実逃避を真面目に語ってどこのアホが賛同してくれると思ってんだお前
発達障害だろ

279 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:14:18.56 ID:Cj4nenon0.net
>>112
>オオカミやクマが人間を恐れて逃げてくれるのは太古の時代に食うか食われるかの衝突を繰り返して
火の存在

犬の先祖は、オオカミの中でもおとなしい個体が、人間が肉を食べ残したのを欲してそのまま人間のそばに定住

280 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:16:11.41 ID:t7f2qA2n0.net
朝鮮人のおかげで パクる って言葉が生まれたんだよねw

281 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:16:57.81 ID:Lq0+qLwW0.net
こんな間抜けな狼界じゃお前らみたいな負け組なんだろうな
たぶん子供部屋に住んでると思うわw

282 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:17:33.70 ID:DEfV8BJl0.net
オオカミが人間襲うのは世界各地の民話童話見りゃ一目瞭然

283 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:18:50.83 ID:eAfb3i/x0.net
犬は優しさという病気なんだっけか

284 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:21:22.62 ID:v17k/Tn30.net
>>7
溺れて毛がぺしゃんこになってて気付かなかったのかw
どう見てもオオカミwイッヌではないw

285 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:35:50.63 ID:QQAGnes90.net
犬でさえ恩は忘れないのにな

286 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:24:42.64 ID:KtEU+l9q0.net
>>45
ちょwオオカミに集中したくても
ダニエルさんが美人過ぎて草

287 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:26:15.67 ID:8YN9Q2yw0.net
韓国人と中国人は「溺れてる犬を棒でイジメる」

288 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:32:09.01 ID:tzCtSUhA0.net
衝撃、ボートレースで不正外部連絡

タレントの秋山莉奈さん旦那で
ボートレーサーのA1選手、後藤翔之選手
10月21日江戸川ボートレースで自分の出走するレースの前に愛人女性タレントに自分のスマホを使ってLINEで不正外部連絡!

ボートレースでは八百長を防ぐめにレース開催中は通信機器を全て預けてレース中の外部連絡を禁止しています。

もし外部連絡が発覚した選手はレース出場停止処分を受けますが
何故か後藤選手だけは処分を受けていません。
不正外部連絡は八百長にも繋がるかも知れない重大問題です。
実はボートレース内では外部連絡が頻繁に行われていた疑惑も浮上しています。

不正外部連絡が行われていた真実を隠して沈黙のままの選手や関係者達。
舟券を買うのは危険では無いのか?

>後藤選手の 妻はグラビアアイドルのオシリーナ秋山莉奈
>
> 愛人だった20代のGカップ巨乳グラビアアイドルにTwitterで不正外部連絡や二人のLINEやり取りが生々しく暴露されてます。
>
>
>
> Twitter検索、後藤翔之/R
>


https://i.imgur.com/eg6OFok.jpg

289 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:38:58.09 ID:1T7qLYpR0.net
オオカミの人に懐くやつがイヌなんじゃなかったっけ

290 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:43:12.74 ID:/V9foU9M0.net
>>64
変な声w

291 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:45:53.47 ID:HELcCKPE0.net
>>4
「雑種です」

292 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:48:38.83 ID:U2pSYRJs0.net
>>9
うちの四国犬も時に狼のような怖さあるわ

293 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:50:40.10 ID:VtJgMs0V0.net
日本に輸入して鹿害がひどい山林に放せないかな。秋田犬あたりとかけ合わせて、ちょっと日本に順応させてからw

294 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:02:44.46 ID:xkW3cCXX0.net
愚かな、成長したこのオオカミが付近の住民や登山者を襲い、害獣として
撃ち殺した時には死体に足をかけてガッツポーズすることになる事を
まだ知らんのかよ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:03:28.30 ID:bT9ZWme/0.net
人殺しにおいては熊より手早いだろ

296 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:36:28.27 ID:pEkFfRoG0.net
>>227
1歳だからまだ子どもだろ

297 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:36:36.33 ID:CBoFM3gQ0.net
野良犬と混雑してそう

298 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:43:24.21 ID:y3lySIfs0.net
>>292
四国犬や甲斐犬はニホンオオカミがいた頃には、猟犬としての性質を高めるために定期的にオオカミの血を入れてたって言われてるね
発情期のメスを森に放してオオカミと交尾させたらしい

299 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:44:43.85 ID:pH6ODGGW0.net
>>45
210センチ52キロ
狼って細いんだな。そうは見えんけど。
ダニエルさんは40キロくらいか?

300 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:51:37.02 ID:PkoGv6eF0.net
オオカミと犬って交配できるのにチンパンジーとヒトは出来ないのは何故なんだぜ?

301 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:53:09.11 ID:BIwJTSiw0.net
狼はこのように狐のように垂れた尻尾が特徴であり食物連鎖頂点だが
厳冬期の氷雪森林地帯や雪原ではクズリ鼬の餌となることもある。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/6/c6225047.jpg

302 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:56:38.67 ID:qQGQRQLD0.net
ホワイト・ファングみたいに、ちょっと犬の血が入ってるんじゃないの?

303 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:56:39.39 ID:yAcadK4Y0.net
>>226
ビースターズって実写化されてたんだな

304 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:10:34.66 ID:6WApLLPX0.net
俺は寂しがりやの一匹オオカミ

305 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:13:32.86 ID:sfyIZCVg0.net
いやいやいや
最後食べられないと

306 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:14:20.28 ID:9N3IRRK30.net
「じいちゃんが山で犬を拾ったと言い張る。」
を思い出したw

307 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:14:26.75 ID:P6PMv4WO0.net
嫁だと思ったらクマでな

308 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:17:55.76 ID:O3H3kXF10.net
>>71
なんだチミは

309 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:23:02.65 ID:zhcsmk550.net
>>32
ウリ坊みたいw

310 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:24:16.10 ID:lV7oRqSi0.net
日本でも喉に骨が入った狼の口に手を突っ込んでとってやった話とか、噛みつきあった狼を離して仲直りさせた話とか人が狼を助けた説話があるけどこれらは中国が話のネタ元なのかね。近くでも狼が人を助けた伝説もあるんだけどね。ヤマイヌ?狼との交流した人は凄いよね。

311 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:25:52.81 ID:98X4gC/C0.net
> ■犬のように従順だった野生のオオカミ

犬って人間に慣らされたオオカミのことだから、この時点で犬

312 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:31:04.24 ID:z9AmQt+q0.net
仕留めた狼に猟師が近づくと
奇妙なことに首輪がしてあった。

313 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:35:35.97 ID:rReeR3YV0.net
>>33
わろたわ

314 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:36:42.24 ID:fWjuXp6d0.net
芸をする→犬
芸をしない→狼

315 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:36:50.30 ID:5PcaNxqb0.net
>>162
評価する

316 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:37:03.88 ID:AUt3a4AB0.net
おい、最新ニュース観ると
やっぱ犬だったらしいぞ
飼い主出てきて
なんか揉めてるらしい、、、

317 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:40:01.19 ID:rReeR3YV0.net
>>316
なぜソースを貼らんのだ(?)

318 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:44:10.99 ID:kXrD8V250.net
>>71
じいちゃんが山で拾ってきた犬だな

319 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:44:28.07 ID:/BMucThm0.net
>>7
どう見ても狼です
ありがとうございました

320 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:50:46.78 ID:HhZTB3WM0.net
アヒルは野生化するとカモに先祖帰り
犬もそう

コバンザメの様に何かに依存していくと原種から変種へ
人間に依存した変種
アヒル、豚、犬ニワトリ牛馬なんかそうだろうな

321 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:11:23.64 ID:t0di1iTK0.net
併合したのに野生化して先祖返りした(ry

322 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:14:46.73 ID:HhZTB3WM0.net
両親に依存してる奴かw

323 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:20:47.90 ID:7oKGIBd+0.net
>>6
本物の狼はジャッカルみたいにもっと腰と手足の先が細い
超長距離走できる体躯なのだよ

324 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:22:34.50 ID:oElaxegO0.net
犬ですね
https://i.imgur.com/PVOvVPs.gif

325 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:24:10.78 ID:qQGQRQLD0.net
>>7
自転車で逃亡中の樋田淳也の目にそっくり

326 :ペリカン文書:2019/03/10(日) 09:24:36.60 ID:Q0N1iWz/0.net
>>7
全然、犬には見えねーww

327 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:29:51.02 ID:7oKGIBd+0.net
>>115
基本人は襲わない
襲うのは狂犬病にかかったやつと思われる
今だって聞かないでしょ

328 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:34:20.29 ID:mlkULv8M0.net
日本国内でも稀に狼目撃されてるけど山奥で人知れず繁殖してたら夢があるな…野犬かもしれないけど

329 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:35:33.66 ID:EezcStHu0.net
日本人は動物とみると目の色変えて殺戮しまくるからね

330 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:39:34.11 ID:+5wZcn6P0.net
>>45
アシリパさんの友達狼みたい

331 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:40:07.43 ID:qQGQRQLD0.net
ニホンオオカミの剥製が国立科学博物館にあるよな
経年劣化でボロ雑巾のようになってるけど

332 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:40:08.13 ID:5DWtbuNG0.net
>>1
おいらだったら弱って死ぬ瞬間を動画に撮ってつべに投稿して稼ぐけど?

333 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:51:14.15 ID:WURzI8xg0.net
「日本人(?)」

334 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:54:01.11 ID:rReeR3YV0.net
>>332
逮捕されるやろ
逮捕されろ
むしろ死ね

335 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:09:40.34 ID:VlDG0woQ0.net
数万年かけてこういうのが犬になっていったのだろう

336 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:16:35.00 ID:zb0Q952A0.net
オオカミだって、助けてくれたことぐらい解ってるよだから噛みついたりはしない。

337 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:18:18.92 ID:oJKv3OxdO.net
オオカミはボーダーコリーより知能が高い

338 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:18:40.87 ID:eweMeyscO.net
> ・オオカミか犬かなんて問題じゃない。助けを必要としてた生き物だってことに変わりはないもの。助けたのはフェア・プレイよ。命は命。
> ・動物の種類は分からなかったかもしれないけど、素晴らしいことさ!
> ・みんな分かってるとおり、種を間違えたなんてどうでもいいのよ、実際、とても近い種類なんだから。
> 大切なのは、弱ってる動物に対する彼らの思いやりとケア。ブラボー、ジェントルメン!
> ・すごい!オオカミはこの惑星で最もゴージャスな生き物の一つだよ。大好きなんだ!

毎日大量に殺され喰われている家畜共は何を思うんだろうな
本当傲慢だわ

339 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:19:14.48 ID:RXglNZ+b0.net
俺も、女を家に送るときは忠実な犬を演じ、途中で狼に変身する。

340 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:21:15.72 ID:Ka4wcCtI0.net
どう見ても犬じゃねーだろwww

341 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:21:50.18 ID:t2KKncms0.net
32.5kgってかなり大きいな。大型犬よりもさらに大きいんじゃないか?

342 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:24:34.30 ID:oJKv3OxdO.net
>>341
これでもまだ子供だよ

343 :ペリカン文書:2019/03/10(日) 10:31:46.94 ID:Q0N1iWz/0.net
>>300
チンパンと人間は近縁なので交配は可能だったはず…
なんか恐ろしい画像がネット上にあったような

344 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:42:12.47 ID:LojIuPqu0.net
>>327
自分は知らないからそういう事実は無いと

アホか

https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_wolf_attacks
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Wolf_attack

345 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:51:26.73 ID:btZFxawR0.net
犬も狼も見た目は似てるから見分けがつかないこともあるよね

346 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:53:44.98 ID:NU6hZjPA0.net
チワワを狼から人為的に作り出したというのには驚きというより恐怖を覚える

347 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:59:51.35 ID:INCiGgH00.net
>>32
昔飼ってた雑種に似てる
あいつ狼だったんかな

348 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:32:43.07 ID:7QR+pCBzO.net
>>217
そんな、昔は残飯じたいが出ることの方が怪しいな。

349 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:35:58.25 ID:rJaxjrsR0.net
そのうちキノコやらを家の前に置くようになって最終的には撃たれる

350 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:36:57.93 ID:NCkZO86Q0.net
>>45
リアルもののけ姫

351 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:38:14.83 ID:0apvxQVy0.net
>>217
アメリカじゃコヨーテが今そんな感じだな
あいつらそのうち犬みたいになるとは思えんがw
野生の動物は人に慣れると人襲うようになるぞ

352 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:42:00.39 ID:QJ9sfQSE0.net
画像見るとどう見ても狼にしか見えないんだけど

353 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:43:01.16 ID:413QJhgB0.net
>>349
ロシアではきつねを家畜にする実験が成功してるって
数日前にテレビでやってた

354 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:44:57.08 ID:BqElbKoD0.net
狼は生きろ
猫は死ね

355 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:49:37.72 ID:9ZylNDnQ0.net
作業員がオオカミを救出
→オオカミが作業員になつく
→作業員が親に勉強しなさいと怒られる
→作業員が「学校なんてなくなればいいのにと願う」
→オオカミが学校を破壊しようとする
→プリキュア登場するがピンチに
→作業員もプリキュアに変身

356 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:51:25.15 ID:uUHnNZvy0.net
>>207
上手い!

357 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:51:54.58 ID:4ZUY4pi80.net
犬     ワンワン吠える
オオカミ 遠吠えしかしない

358 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:52:58.09 ID:fTibozY00.net
あなたも〜

359 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:57:23.26 ID:rJaxjrsR0.net
>>353
ごんも浮かばれることだろう

360 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:03:13.25 ID:Jo0Sw9Yr0.net
ウチの場合も、大きくなって気がついたんだが・・・
犬だと思って飼ってたら、キリンだったわ。

361 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:07:00.71 ID:9ZylNDnQ0.net
>>360
伝説上の霊獣か

362 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:11:44.40 ID:FEMIvdrp0.net
夕鶴的展開が望まれる

363 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:15:37.94 ID:XXoD9dlO0.net
>>362
ショタ的な?

364 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:30:51.84 ID:35frtIyd0.net
(∪^ω^)

365 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:31:22.46 ID:Zy1pdtmP0.net
どう見ても狼

366 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:36:37.61 ID:fHIZNyP70.net
うまそうな膝だ
体調が戻ったら食おうっと

367 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:44:03.11 ID:3w52DOPjO.net
>>337 コリーはあんま頭よくないな プードルは警察犬になれるくらい
賢いってよ うちにはトイプーが居るけど、離れた部屋でも誰と電話で
話してるか解るみたい。あと誰と会ってきたかは当たり前に分かるから
黙っててくれる、夜中何回も起こされるが、全然かまへん 可愛いもんや

ところでバルト三国は、金髪碧眼の美人が沢山居るぞ!
みんな行ってこい。寒いけどな 夏ええんちゃうか〜 みんな薄着になるで

368 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:47:04.28 ID:3w52DOPjO.net
>>7 レクター博士はリトアニア出身だったよね

369 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:47:27.93 ID:3w52DOPjO.net
>>45 こりゃたまらんな

370 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:54:54.75 ID:3w52DOPjO.net
麻酔でフラフラとか、低体温症とか血圧低下ね…
赤ちゃんだもんな でも重いな… あのエクリプスシリーズの狼族のせいで、妙な幻想を描いてしまったわ…
狼は野生でいつも飢えてるからな… 気をつけれ

371 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:55:22.83 ID:5PoAGmVm0.net
>>1
まだガキだな
大人しかったのは血圧低下もあっただろうが
野生とはいえ母狼と離れて間もないだろうから
庇護されることにまだ慣れてて
自分を助けようとしている(らしい)人間に単純に従ったせいもあると思われる

372 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:07:57.98 ID:BmTwXHkM0.net
>>285
3回ご飯を貰ったら、その家の犬になると子どもの頃に聞いたな
もちろん、いじめたりしたらダメだけど

373 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:09:11.75 ID:PkoGv6eF0.net
>>343
マジでか?

374 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:20:20.74 ID:qOR+v6F10.net
>>6
人間のヲタクとDQNくらい違う
目つきも態度も

375 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:30:18.84 ID:t0di1iTK0.net
走れ光速の♪

376 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:32:09.84 ID:8nTXm3X+0.net
>>375
オオカミ歌劇団〜〜〜

377 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:36:20.47 ID:PvOBJa+U0.net
ほぼいぬ

378 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:45:36.19 ID:WXqhfmw70.net
>>71
具なのん

379 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:58:32.54 ID:58LZDL3J0.net
>>217
ロシアは色んな野性動物の家畜化の研究してるね
毛皮用のキツネで人に馴れる個体とそうでない個体を分けて繁殖したら
人に馴れる個体の馴れ度がアップして最早犬状態
人に馴れない個体の系譜はどんなに小さい頃から人の手で育てても馴れないとか
人馴れは遺伝子レベルで決定されてるって研究があったね

380 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:01:49.58 ID:/SCqXtMX0.net
助けたこのオオカミが今後どれだけの人間を食い殺すか考えると恐ろしいわ今のうちに殺しておけ

381 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:02:34.14 ID:95SMWU3J0.net
>>237
自分のイメージだと、
昔のヤクザ映画に出てくるチンピラみたいに
猫背で肩をいからせてるのがオオカミの歩き方

382 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:07:30.34 ID:L0Er1u350.net
>>379
>>45みたいに、人が好きな個体を選別していって
さらにトイレの躾の出来る個体を選別すれば、犬みたいになるのかもなあ
そんな狼がいたら飼いたい人は多いだろうな

383 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:11:32.28 ID:t0di1iTK0.net
ハードオフにタンス・キズ・売るブス

384 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:32:45.39 ID:aNRWhso10.net
>>15
オオカミが人間に寄生したり菌を媒介したりするか?
オオカミに家畜を狩られて困ってる奴がこのスレにいれば>15の主張もわからんではないが

385 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:22:50.56 ID:FUhMyLDO0.net
あらまー
このニュースとは無関係だけど好きなユーチューバーが先日オオカミの存在は重要かも説を喋る動画だったわ
オオカミが自然界にいると鹿の頭数も増えすぎず鹿の激増で森林のバランスも良くなるとw
鹿が増えすぎると木が死んでしまったりすりリスクあるもんな

386 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:35:00.50 ID:ogGHOLoF0.net
喰われなくてよかったな

387 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:13:28.20 ID:0apvxQVy0.net
>>7
https://news.biglobe.ne.jp/animal/0309/kpa_190309_9526291796.html

どう見ても狼ワロタ

388 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:34:06.08 ID:i8Mh2D280.net
>>146
つ「カティノ」

389 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:40:11.78 ID:VYodgcSB0.net
>>232
柴は猟犬向きで気性がきつく
本来家庭犬には向かない
なので洋犬の血を混ぜて飼いやすくした
身体能力高くてしばしば洋犬を圧倒する

390 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:45:25.61 ID:VYodgcSB0.net
>>242
原始的な日本犬は社会化期が短く
おとなになると身内しか受け入れなくなる
群れの仲間である身内には温厚
幼少期の育ち方でだいぶ変わるけど

391 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:46:20.20 ID:x6jbIwNN0.net
>>43
でも山の中でお腹をすかせた狼とは出会いたくないw

腹ペコの狼が人間だからと言ってメニューから外すとは思えない

392 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:48:01.31 ID:ivrqb4qs0.net
動物保護組合とか言うと日本だと胡散臭さしかないけど、この国のは真っ当だな。

393 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:50:05.54 ID:C2y16ptd0.net
亀を拾って育てたら
ガメラになった
あまりに大きくなり過ぎたので
がめ煮にして食った

394 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:50:52.41 ID:WHaFq6MY0.net
>>281
ある意味そう
狼のアルファ番いはとーちゃんかーちゃんで、歴代子供たちで群れを形成する
群れの中では基本アルファ以外繁殖しない

395 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:52:05.43 ID:Ct7mqp7u0.net
日本は犬と狸を間違えて飼う、ロシアじゃ犬と熊を間違えて飼う、世界のどこかしらで犬と勘違いして猛獣がペットにされてる事は沢山あるだろうね

396 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:54:35.53 ID:TN8R/B540.net
ムツゴロウさんはオオカミと触れあってた

397 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:57:59.23 ID:hZPzR/Nd0.net
>>112
人間が群れる動物だって認識してるんだろ
目の前の一匹狩るのが容易でもそのあと確実に反撃食うとなったら避けるだろうよ知恵があれば

398 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:03:15.48 ID:t2KKncms0.net
>>395
狸もイヌ科だけどな。

399 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:03:20.65 ID:Io2AH5Sq0.net
オオカミ好き必見!目から汗だだ漏れ系?
https://www.discoverychannel.jp/0000083399/

400 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:03:59.01 ID:bZKF2OYs0.net
赤ずきんちゃんに出てくる狼にそっくり

401 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:09:54.68 ID:PNMqKwk40.net
オオカミ「捕まえたら家で飼ってください。エサください」

402 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:11:58.63 ID:66sPjx+S0.net
ハムテル「チョビ!」

403 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:13:03.45 ID:4GCUqV6C0.net
オオカミよりオオカミと犬の雑種オオカミ犬のほうが危険らしいね

404 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:14:20.37 ID:dhkS3SDV0.net
狼とかハイエナは、人間が勝手に悪いイメージで捉えてるだけ。
どっちも厳しい野生で必死に生きてるだけ。

405 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:37:28.81 ID:Dew63hKJ0.net
>>379
人間に懐く系の狐の毛皮になぜか模様が出始めたってのをテレビで見たが
同じ施設の話かね

406 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:42:42.58 ID:6zfvptsi0.net
あなたが狼なら

407 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:44:42.88 ID:ApokLpvX0.net
ワッチは翻狼ケロじゃ

408 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:46:19.72 ID:Fznlh/Kt0.net
仔猫だと思って拾って来て一緒に寝たりしていたら家出少女だった

はアリですか?

409 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:01:18.13 ID:hzov0C0y0.net
狼は仲間モグ!

410 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:35:28.99 ID:CVCryUV60.net
ほお
エストニアの記事に速報性がねえ

馬鹿ニュー速+の記者の知能はシロアリ並か

411 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:21:18.97 ID:t0di1iTK0.net
>>395
中国じゃユキヒョウが…

412 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:53:11.60 ID:+7WfZrHg0.net
>>10
狼の「なつく」は単に友達になるだけで主人として従ってはくれない
犬は人間を主人(ボス)として従ってくれる
そーゆー印象

413 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:02:50.30 ID:oJKv3OxdO.net
>>412
オオカミを従わせるなら人間がαになるしかない
αになるには人間側がオオカミに認めてもらうしかない
そこが餌さえくれたら従う馬鹿な犬とは違う

414 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:06:07.91 ID:+5wZcn6P0.net
>>324
かわいいけど怖いなw

415 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:24:43.46 ID:t0di1iTK0.net
この後スタッフは美味しく食べられてしまいました。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:25:12.28 ID:2OKeP1ab0.net
オオカミだとわかった時の一声「Oh my god!(おお、神よ!)」

417 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:26:42.73 ID:x0x6fpYY0.net
>>324
犬だw

418 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:32:30.57 ID:nhmrCkM/0.net
>>379
アドレナリンの分泌量が少ないとなつく

419 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:48:12.57 ID:G0/RWWok0.net
>>251
ネコは単独行動で一対一
イヌは群れで追い詰める
長距離走る点
ネコはすぐにへばる

420 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:23:22.42 ID:3Vl2zeIe0.net
かつてヨーロッパ人は狼や熊や狐なんかを
悪魔の使いだと言って殺しまくったのに
随分とイメージ変わったんだな

421 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:28:28.41 ID:mBJEoDve0.net
>>372
三世代日本のご飯食べてるのに反日活動しかしない民族は犬以下ですねw

422 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:33:35.82 ID:wCsYX9Hh0.net
>>389
最近の柴犬はしっぽ振ってピョンピョン跳ねてくるヤツも結構いる。

423 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:39:03.06 ID:ijltVBOF0.net
>>32
これ、成狼だったら余裕で土佐犬に噛み殺されるwww

424 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:40:53.22 ID:zVb7G3c20.net
>>7
救助した人が分からんのはしょうがないが
獣医は気づけよ…

多くの人が書いてるが、犬より目が小さくて
頭の幅が狭く、マズルが長い
おとなしい個体で良かったよね

425 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:41:01.97 ID:ijltVBOF0.net
日本は何でも小型化だな。大きいものと言えばサンショウオ

426 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/11(月) 06:42:46.68 ID:XImpH0JzO.net
>>424
マズルってなんや?鼻ばすか?(´・ω・`)

427 :ぬるぬるSeventeen:2019/03/11(月) 06:43:39.62 ID:XImpH0JzO.net
>>425
スズメバチは世界最大やでえ( ; ゜Д゜)

428 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:44:58.42 ID:S8dez3Hm0.net
>>32
こっちは犬と間違えてもしょうがないなぁ…
日本犬は狼と遺伝子が近いという話だけど、
ニホンオオカミと遺伝子が近いのかな?

429 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:52:52.82 ID:91iIEs+Y0.net
>>426
ガイヤーに乗る人

430 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:56:33.29 ID:Ga/6Wsww0.net
>>43
俗説で、人に育てられた狼は人を襲うというね
狼は野生動物だから、無駄な戦いは避けるのかも
それを臆病とも言うが、己の身を守る方法だしね

野犬、狼犬、人に育てられた犬が人を襲うのは
野生の狼より人に接する機会が多く、
人を恐れないからだね
野生動物は食おうと狙わない限り、基本的に
人を避けるだけでは?
自分は狼は好きだが、あまり遭遇したくはないな

431 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:59:37.34 ID:UPp5nLcm0.net
閉鎖環境の生物は世代が進むと体が小さくなる

432 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:59:40.46 ID:Ga/6Wsww0.net
>>426
犬の顔から前に突き出してる、鼻+顎の部分
鼻面?になるのか

鼻ばすって初めて聞いたんやけど、
鼻面と同じ意味でいいんかな?

433 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:03:33.09 ID:3qMzr+mQ0.net
>>418
知らなかった、勉強になるわ

同じ動物種の場合の個体差は、興奮しやすいと
懐きにくいと単純に解釈していいのかな?
やっぱりちゃんと調べた方がいいのかな

434 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:13:07.81 ID:c71/1oxz0.net
今思い返すと赤ずきんでのオオカミの殺されかたとかホントエグいよな。
当時は家畜襲ったり人襲ったり相当恨まれてたのだろうことが想像つく

435 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:16:36.19 ID:d0tOCLBv0.net
日本でもウルフドッグにコロされてたBBAいたな

436 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:34:05.21 ID:FLCvh5WX0.net
>>434
赤ずきんって最初は赤ずきんちゃんがオオカミに食われて終わりだったって聞いた

437 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:38:32.28 ID:g4R0qLY+0.net
従順だったんじゃなくて
血圧低下で弱っていただけなのかよ!

438 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:39:31.57 ID:mBJEoDve0.net
>>379
日本も多くの在日に生活保護や住宅供給、職まで斡旋して
何世代も交配してるはずなのに
いまだに日本人に牙を剥ける在日って狐以下だよね

439 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:49:09.30 ID:BxI+e3ge0.net
>>1
>・すごい!オオカミはこの惑星で最もゴージャスな生き物の一つだよ。大好きなんだ!

いやだから何?何が言いたいのか意味がわからないんだが
こういうところが外人はさあ

440 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:08:05.53 ID:npSPavqsO.net
>>436 赤ずきんは男の子を惑わす悪い女だ

441 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:10:01.09 ID:L1aQARPy0.net
オオカミとイヌは遺伝子的には同一種
オオカミを人間が人為的に改良したのがイヌと呼ばれているにすぎない

442 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:13:31.95 ID:ijltVBOF0.net
うちのポメをもとのオオカミに戻せる?

443 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:19:26.76 ID:Eow07qh40.net
>>442
狸ならなんとか。

444 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:20:00.29 ID:5IN/jxY90.net
>>343
染色体の数が違うから無理

445 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:24:56.24 ID:uT0zKVxn0.net
助けて食われる

446 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:24:58.10 ID:M27QrVO40.net
気性だけなら戻せるかも知れない。

447 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:33:38.36 ID:h/jGhJWx0.net
ヨーロッパの狼にも種類があるだろうけど体重32.5sかよ。
犬ならただのデブ。
野生の締まった体型でそんなに重いなら
人間との交流を覚えた今後は50sあたりまで太るかも。

448 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:34:32.52 ID:lFphZHJi0.net
>>403
犬扱いされて人間の近くにいるからというだけでは?

449 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:34:47.74 ID:8I1qbR7c0.net
>>1
かわいい目してんな

450 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:35:25.79 ID:hx746Nt10.net
>>413
アルファって何?ボスのこと?

451 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:37:06.77 ID:fJIiN2430.net
犬とオオカミを見間違えるわけない

452 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:37:30.76 ID:hx746Nt10.net
>>420
>かつてヨーロッパ人は狼や熊や狐なんかを
>悪魔の使いだと言って殺しまくったのに

悪魔の使い以前に実際に襲撃されまくってたからな
野生動物生活圏から追い出したのは銃と産業革命以降だし

453 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:41:50.44 ID:PS8QWQ4N0.net
大おかみ?

454 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:56:58.00 ID:ijltVBOF0.net
>>413
最近、犬は飼い主をボスとしてみているというのは「違うんではないか?」
という研究が出たらしい。家族に近いと。
耳学問なので正確な出典示せないが、これは犬飼ってる者として納得する。
主人に対するように媚びるけど、時には「マッサージしろよ」
と鼻でついてくるし、餌をとると怒りだし噛んでくるw
対人間の位置づけが絶対的なもんじゃない。

455 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:31:05.71 ID:wX0y+UKm0.net
>>443
ポメタヌかわいい

456 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:11:41.16 ID:8VeQ4e2O0.net
>>346
あいつは元々ネズミだぞ

457 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:23:39.70 ID:ijltVBOF0.net
犬に比べ猫の改造幅が狭いのはなぜ?

458 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:40:58.70 ID:A8Xb5a0X0.net
>>457
言うこと聞かないし役に立たないから

459 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:03:00.34 ID:O5tEBOxl0.net
>>425
大きいのはオオサンショウウオで、ただのサンショウウオは小さいぞ。

460 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:34:34.62 ID:wX0y+UKm0.net
>>458
実際これなんだろうなあ
役に立たないのが仕事だしなあいつら

461 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:03:15.15 ID:M27QrVO40.net
慰めあうスレ

462 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:29:52.53 ID:mMBqRgXL0.net
右:オオカミ 左:獲物
https://i.imgur.com/gj8w5Yw.jpg

463 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:38:13.94 ID:Ja27rt3T0.net
熊に襲われて殺されそうになったこの作業員を、どこからともなく現れた狼の集団が熊を撃退して救ってくれた未来が見えた!!

464 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:41:18.21 ID:3GWK/qWy0.net
>>462
無断転載はよくないよ。
ちゃんと出典明記しないと。

465 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:42:29.83 ID:3GWK/qWy0.net
>>456
というデマか流れたのは、すごい昔だよな。
あれ信じてる馬鹿が結構いたのに驚いたわ。

466 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:44:04.58 ID:3GWK/qWy0.net
>>450
勘違いドッグトレーナー用語。
これ言い出す奴は信用しちゃいけない。
イルミナティとか信仰しちゃうタイプ。

467 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:44:24.69 ID:37H3qum10.net
コーギーと掛け合わせてウルギーとか作ってほしい

468 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:50:08.41 ID:mMBqRgXL0.net
>>464
出展:2日前の俺

469 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:31:48.01 ID:Id4vc34k0.net
>>7
これ赤ずきんの絵本でよく見かけるやつやw

470 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:40:18.55 ID:r0+O2cTGO.net
>>454
それ馬鹿な犬だからだろ
オオカミには指令を出すαが必ず存在する
オオカミはαの指令以外は聞かない

471 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:40:20.72 ID:8RS5Mv+00.net
>>226
モロの君じゃないの?

黙れ!子熊!

472 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:41:40.80 ID:hZulP/JU0.net
オオカミが助けてくれた恩返しにと
狩った獲物を渡しに村に来たところを
家畜を襲いにきたと勘違いした猟師に
撃たれるのが後半のお話。

473 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:47:57.25 ID:k/xmDH9V0.net
>>457

単独で獲物を狩る肉食だからだろうね。
集団で(役割により多様性がある)
雑食性の犬のほうが多様な個性を固定化しやすいんだろう。

474 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:55:20.24 ID:hZulP/JU0.net
>>251

元を辿れば犬も猫も同一祖先。
前者は雑食化集団化することで
生き残った種。つまり元から中型。

475 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:02:41.73 ID:hZulP/JU0.net
>>219

マスティフならもっとでかいのもいる。

476 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:37:39.22 ID:Cf7PQnxy0.net
>>472
ゴン、オマエだったのか?

orz

477 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:42:54.72 ID:HjhjtXRO0.net
オオカミは立派だなや

478 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:51:30.29 ID:Gchieu+h0.net
>>7
うちの犬は、この口輪は直ぐ外れたぞw大丈夫なんかw

479 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:54:26.31 ID:Gchieu+h0.net
>>7
可愛いけど、目が犬じゃないやろw獣医止めろ

480 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:56:49.12 ID:Gchieu+h0.net
>>98
おいしんぼw

481 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:57:13.61 ID:Gchieu+h0.net
>>1
野生の狼がいるのか、ロマンだのう

482 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:57:41.41 ID:5IN/jxY90.net
>>463
リアル「牙王」wこっちは人間ヌッコロされるけど…(´(ェ)`)に

483 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:59:52.66 ID:Gchieu+h0.net
>>462
リードに繋がれる狼w

484 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:06:40.72 ID:c71/1oxz0.net
こないだペットショップで見かけたパグの口輪、冗談かと思ったら本気だった。
鼻ないとあぁなるんだな。

485 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:33:51.69 ID:QIjp7e9x0.net
一度骨折して弱った狸助けたけど
元気になったら飛び掛かって来るし部屋中臭いし
ゲージだ何だで数万かかって病院代は10万以上請求来るし
誰も美談と見てくれないし散々な目に合った

486 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:34:43.09 ID:P90c19Ta0.net
「かわいい女だと信じて助けてみたらじつは???だった」

487 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:36:21.11 ID:hJNaq01d0.net
ケモ耳美少女が恩返しに来てくれるかな

488 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:37:46.66 ID:qcU2LbJi0.net
>>454
餌を取ると噛み付くのは躾に失敗しているからだ
家族のみならず他人にまで危険を及ぼす可能性があるから躾し直してくれ

489 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:52:08.78 ID:HlAXISUA0.net
>>487
サファリルックでかばんぶら下げて、ガン見したらライオンに咬まれてからなら

490 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:54:16.75 ID:siqwxH9k0.net
>>7
狼やんけw

491 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:01:04.47 ID:jPWTKuZd0.net
ひろった犬を家で飼うことにした。かわいいんだが
めちゃくちゃ勝手で言うことを全然聞いてくれない。

育てるのを諦めたら、実は犬じゃなくてオオカミだと分かったとか。

492 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:03:47.61 ID:HlAXISUA0.net
むしろオオカミのほうが群れに忠実。迷い犬はそういうところが壊れてるから逃亡しちゃうか、または棄てられちゃうのかもな

493 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:16:04.78 ID:UJVdAaED0.net
狼は動物で一番イケメン

494 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:54:59.79 ID:D6HJq/mB0.net
奥日光と呼ばれる栃木県日光市芹沢の口碑では、狼には二種類あり、よく見かけた小型の狼と、
もう一つは鬣のある大型で威厳のあるタイプが居るとされている
後者に巡り合う事は稀とされた

495 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:21:49.04 ID:M27QrVO40.net
狼少年ケン♪

496 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:45.77 ID:Y3n0oRYa0.net
>>460
「神は虎を撫でる喜びを人間に与えるため猫を創造した」

497 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:54:42.65 ID:xQuxAAo10.net
犬の鼻の形ってオオカミのそれと同じだよな。

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:06:19.47 ID:90RD6fGJ0.net
>>497
狼タイプと狐タイプがあるな

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:09:20.05 ID:CHHg30DA0.net
>>485
おまえが借金まみれになって女に振られて仕事もクビになって露出か何かで捕まって人生に絶望でもしたら恩返しに来るだろたぶん

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:25:36.57 ID:DvSXcsvm0.net
>>413
そう、人間同士でもリーダーは認められないと
ただの“ごっこ”になる

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:30:13.95 ID:VbvT0/FI0.net
>>1
シベリアンハスキーかと思ったのかなぁ

虐待なのか感動なのかよく分からんPV
ケミカル・ブラザーズ『ウィブ・ガット・トゥ・トライ』新曲?
https://www.youtube.com/watch?v=mRfSM-lv55I

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:34:49.87 ID:+VZw04a40.net
オオカミさんの遠吠えは格の違いを感じる
https://youtu.be/tuWYPOqSY8E

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:48:49.51 ID:zcWRRkyZ0.net
>>501
ハスキーとオオカミは見た目から全く違う

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:15:59.92 ID:47ADCCWK0.net
>>485
玄関にタヌキ顔の女の子が立ってるよ

505 :清純派うさぎ症候群 :2019/03/12(火) 02:18:31.61 ID:KRagES3x0.net
>>1
戦国小町苦労譚の主人公ですら、狼と犬は区別付いてたぞ。

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:59:21.48 ID:200MnXbn0.net
ハスキーは強面だが気が小さくて寂しがり

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:11:14.75 ID:4XRFcCn/0.net
>>506
でもドブにはまりやすい(´・ω・`)

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:12:55.61 ID:Nal+xGXE0.net
オオカミよ!彼を!救いたーまえー

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:35:53.65 ID:AqABmA830.net
>>130
あれはヤマイヌも混じってると聞くぞ
本物のニホンオオカミはふつうにオオカミらしいオオカミだったとか
まあヤマイヌこそ正体不明なんだが

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:20:16.36 ID:GHJ3r4l+0.net
>>130
剥製の顔には剥製師の思い込みが入るそーです
イヌ科だから犬っぽいだろうと思ったんだよ

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:23:48.06 ID:aS/RA5Ob0.net
>>45
デカイな
やっぱ犬とは迫力が違うわ

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:51:58.80 ID:HUah9nnZ0.net
オオカミがハイエナみたいな顔してたらとっくに絶滅している
所詮畜生ですら顔ですよ

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:35:18.45 ID:X6g5/vPR0.net
>>45
でかいなー
犬よくわからない自分は犬に見えるw
可愛い

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:10:38.92 ID:eRYrTcz+0.net
>>130
509.510の言うこともあるけど
本物のニホンオオカミは大陸オオカミとかなり違う、亜種というより別種ではないかという意見がある
イリオモテヤマネコの検証をした今泉がニホンオオカミは別種という学説を唱えてまだ否定されていない
ニホンオオカミ面白い

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:11:03.22 ID:4XRFcCn/0.net
>>358
狼に変わりますか

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:20:41.73 ID:X06GxIrI0.net
オトコはオオカミなのよ♪気を付けなさい♪

517 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:09:08.82 ID:fYz74oh20.net
>>507
迷子になってもよその家で何の疑問も持たずに飼われてる(わりとマジで)。

518 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:30:22.05 ID:c0SiSiWo0.net
>>167
>なにかの本で
>日本で人がオオカミに襲われた記録は無い!
>と断言してた

その著者は、オオカミが人を襲うとなぜか不都合があり、都合の悪い記録はぜんぶ
『熊じゃね?』『犬じゃね?』『人じゃね?』『物的証拠が無い(むろんあっても認めないが)』
とか難癖つけて嘘認定し、
「日本で人がオオカミに襲われた記録は無い!(キリッ)」と断言したんだと思うよw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F
日本の狼に関する記録を集成した平岩米吉の著作によると、狼が山間のみならず家屋にも侵入して人を襲った記録[19]がしばしば現れる。また北越地方の生活史を記した北越雪譜や[注 4]、富山・飛騨地方の古文書にも狼害について具体的な記述[注 5]が現れている。

519 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 03:03:19.44 ID:bv2qCkFW0.net
>>518
それは難癖ではなく>>88の言うように客観的事実の指摘だな
実際オオカミが住む島に常駐しているパークレンジャーでさえ2年務めて一度も実物を見ないくらいオオカミは人を避けてる
家屋にまで入ってきたとかとても信じ難い話

http://www.kaz-photography.com/memories/essay/01isleroyale.html
> パークレンジャーの勧めで船着き場から約10マイル(16キロ)離れたフェルドマン・レークにキャンプすることにしたが、
> 「オオカミは夏の間は森の奥に引っ込んで、人間が遭遇するチャンスはまずないだろう」と、若いレンジャーに初めから気分が暗くなるような引導を渡された。
> 彼女はこの島に赴任してから2年が経つが、まだ実際に見たことがないという。

520 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:52:40.20 ID:dhcFzfEm0.net
獣医「そうは言うけどな?お前らも白人の見分けつかんだろ?犬でいいじゃねーか」

521 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:58:42.58 ID:ZZvBz4ih0.net
ごん...お前だったのか...

522 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 13:26:16.74 ID:e6eV2Aw20.net
>>519
記録の有無の話なんだから、君が記録内容を信じるかどうかなんて
どうでもいいんだよ。

だいたい、記録が存在するのに「調べましたが記録は無かったですw」
と隠ぺいする奴の話なんて、信じる信じない以前に聞くに値しないわ。

523 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:22:36.56 ID:ELZ+x9JA0.net
>>7
オオカミっぽいやんww

総レス数 523
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200