2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】フィリピンが国名を変更か・・・ドゥテルテ大統領、「マハルリカ」に改名希望★2

1 :僕らなら ★:2019/03/09(土) 20:41:49.40 ID:kwHcy90z9.net
【マニラ共同】フィリピンの国名が「マハルリカ」になるかも―。ドゥテルテ大統領が演説で植民地由来の国名を変更する考えに言及し、国内で論議を呼んでいる。

 「マルコスは正しかった。彼は『マハルリカ共和国』に変えたかったのだ」。ドゥテルテ氏は2月11日の演説で、長期独裁政権を敷いた故マルコス元大統領を持ち出し、改名に前向きな意向を明らかにした。

 フィリピンという国名は、16世紀に宗主国だったスペインのフェリペ皇太子(後の国王フェリペ2世)にちなんでいる。

 マハルリカの意味は、マレー語の「自由」の派生語やサンスクリット語の「気高く誕生した」など、複数の説がある。

http://news.livedoor.com/article/detail/16134470/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552124021/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:42:23.74 ID:vtJ81aby0.net
国名として「マハルリカ」はちょっと長いけど現地の人が決めればいい事。
現在のフィリピンは
https://cebu-oh.com/blg/basic/detail/000016.html#nohead
|国名の由来
|この「フィリピン」という国名は、16世紀にスペインの植民地となった時代に
|スペイン皇太子だったフェリペ(後の国王フェリペ2世)の名前にちなんで、
|1542年にラス・フィリピナス諸島と名付けられました。
という噴飯物だから早く変えろw まあ外国がどう呼ぼうが自由だが、、、

3 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:43:19.92 ID:AsCUqjpc0.net
フィリピンダンサー

4 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:43:41.94 ID:WNzPl8/o0.net
マハルリカで借りる浜

5 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:43:52.63 ID:NPUWgVrm0.net
魔法の呪文みたいだな

6 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:44:23.84 ID:wDYIuH9v0.net
サリーちゃんみたいだな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:44:29.88 ID:JmfNu0BQ0.net
会話のときマハルリカなんて言いたくない
スイーツみたいで恥ずかしい

8 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:44:41.20 ID:CjpR2jcl0.net
これは呼びづらいな
フィリピン妻マハルリカ妻になるのか

9 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:44:41.92 ID:6m9JzqmI0.net
サリーちゃんスレへようこそ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:45:22.00 ID:E9XluBDu0.net
マハリクマハリタでええよ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:45:26.19 ID:pJNfXqIb0.net
マハポーシャPCの思い出(´・ω・`)

12 :あすにゃああああん:2019/03/09(土) 20:45:48.22 ID:WEtraNzdO.net
「ホセ・リサール記念ドゥテルテマハルリカ共和国」しか嫌w

13 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:45:54.78 ID:WfuiyW780.net
魔波瑠璃香

14 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:46:04.01 ID:eRMgfjQ00.net
略してマカって呼んでやる

15 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:46:10.84 ID:e/RwzusT0.net
マハルリカパブかよ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:46:29.05 ID:eCdR5f750.net
何十年前のニュースを出してるんだよw

17 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:46:48.85 ID:08EmWm8C0.net
エキゾチックでカッコいい名前だな。良いんじゃないか

18 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:46:49.35 ID:A4Z255nL0.net
国名って変えられるんだな

19 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:46:54.16 ID:k2QAixx40.net
リカってあんまり好きじゃない

20 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:47:05.64 ID:w/Vi6Yce0.net
ルリカの効果範囲が全体になったらマハルリカ
さらに強化されるとマハルリカオン

21 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:47:10.16 ID:VD64NnXO0.net
頭の中でフィリピンとシンガポールとマレーシアがごっちゃになるんだけど
この変更で区別つくようになるかな?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:47:24.21 ID:9eYZX7On0.net
公用語から英語を外せば?

23 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:47:34.41 ID:uiPKtcag0.net
good! おれもツイッター運営とかにシナは差別語といわれたから
シナを抹消して 南ナトゥナ海と書いてるよ

★はやぶさ2 水の起源に迫るリュウグウの探査開始 開発進む新型H-IIIロケット
http://yamatotakeru999.jp/haya2.html


★インドーパキスタン衝突 両軍軍用機撃墜を主張 拡大も?
http://yamatotakeru999.jp/inpa2.html

24 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:47:34.94 ID:0JYCSvEf0.net
マハールがいい

25 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:47:56.01 ID:RChZUfUN0.net
>>1ナイジェリア(黒人の国)とかコートジボワール(象牙海岸)とかいった名前も
変えたほうが良い気もするが多民族国家だから揉めるかな

26 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:48:14.18 ID:gu0kFm+z0.net
つまり朝鮮みたいな名称だったのか、そりゃ気の毒だな

27 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:48:36.05 ID:JSWqiatb0.net
マレー語かー、マレーシアと統合してビルマでよくね?

28 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:48:47.07 ID:VD64NnXO0.net
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでマハルリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリピンをメンバーから外してマハルリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:48:52.79 ID:Y2qhqGDQ0.net
まはりーくまはーりたやんばらやんやんやん

30 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:49:32.28 ID:0I8+0eTb0.net
マハルー理科
ルー理科
やんぱら
やんやんやん

31 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:49:37.75 ID:N4LoXasr0.net
パロパロ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:49:50.16 ID:kksXyjCY0.net
高校のときの先生にフィリピン人ぽい人がいて「フィリ」ってあだ名が付いていたが、今更ながら「マハル」に変更か。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:50:16.57 ID:1+SZhFIn0.net
マハルリカではなくて「マハリカ」だって
綴りがMaharlikaでrをルと読むのはフランス語だけ
英語ではマハリカ

だからフィリピーナも「マハリカーナ」になる
わざわざ言いにくいマハルリカーナなんて流行らさないでくれよ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:50:32.52 ID:jePH5muN0.net
国名変更は書類の変更その他費用もたくさんかかって、なかなか難しい面もあるのね。

35 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:50:41.26 ID:5UVOC/uc0.net
リカちゃん愛してますの意???

36 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:51:11.87 ID:oOuM3RG00.net
マハルキタならピーナ相手に何回も言ってるわ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:51:56.57 ID:7ynvm+mk0.net
ピーナをなんと呼べと

38 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:52:18.72 ID:vtJ81aby0.net
>>23
「シナ」は地域の学術名で、最も正式なもの。ラテン語の「Sina」だ。
英語では訛って China になるだけ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:52:42.02 ID:fb1Vjr8G0.net
ガミラス ガミラス ルルルルル

40 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:53:03.69 ID:E+j/YW7Y0.net
>>37
カーナかな

41 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:53:09.24 ID:6ntTYvsA0.net
マハルリーナ

42 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:53:28.78 ID:0JYCSvEf0.net
r をしっかり「ル」と発音するのはインド英語のようでもあるな

43 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:53:32.74 ID:hSC9bkKa0.net
変更するならテクマクマヤコンだね

44 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:54:06.56 ID:KhCREL230.net
ヤンバラヤンヤンヤン 

45 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:54:19.31 ID:FY7ByCIZ0.net
アンジマハルリカ?

46 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:54:23.86 ID:u8445Vsj0.net
全然知らん外人のおっさんにちなんだ名前が国名だったとか今まで変えてない方がおかしいわな
普通にあり得んでしょ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:54:35.79 ID:k/lXZpkA0.net
マハルリマハルリカ∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* もうどうにでもな〜れ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:55:17.49 ID:sx7VuHHk0.net
かっこいい!

49 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:55:47.68 ID:KhCREL230.net
>>37
サリーちゃん

50 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:55:48.10 ID:BvAI3rb00.net
実際ジャップがマッカーサーとか国名付けられたようなもんだろ
そら変えるわ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:56:39.99 ID:vtJ81aby0.net
>>33
あ、そうか。訳が堅物のだけか、じゃあ「マハリカ」で、、、

52 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:56:59.54 ID:jHv/92A90.net
ルリカが例えてあげる!っていうのは家無き子

53 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:57:36.86 ID:QAhImBc40.net
マハリクマハリタ ヤンバラヤンヤンヤン

54 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:57:44.33 ID:IBhZJ8II0.net
魔法の国からやってきた、
ちょっとチャームな女の子

55 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:58:33.72 ID:7fdRftta0.net
オーストリーも結局定着しなかったし無理やろ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:58:42.91 ID:pudmMWt5O.net
嫌ならば変えれば良いけれど、今となっては旧宗主国との友好を示す意もあるからな
首都がポートオブスペインなんて国まであるし…
国じゃないけれど、カナダにはプリンスエドワート島があったよね?
赤毛のアンの舞台だっけ

57 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:58:50.99 ID:aqhI4HRM0.net
きたあああああああああああwww

マハルリカ♪マハルリカ♪やんばらやんやんやん♪
マハルリカ♪マハルリカ♪やんばらやんやんやん♪
サリー♪♪サリー♪♪

58 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:59:33.39 ID:ae6Imc4a0.net
日本も小韓民国に変えようぜ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:59:40.07 ID:KhCREL230.net
レッサーデーモンは マハリト をとなえた
せんし1はしんだ
せんし2はしんだ
そうりょはしんだ
とうぞくはしんだ

パーティは ぜんめつした

60 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:59:40.21 ID:0ew9CcHn0.net
たぶんルリカかリルカかいつまで経っても覚えられない

61 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:02.24 ID:XUyK/Fet0.net
ドゥテルテランドでいいだろう

62 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:10.76 ID:qn16mYYi0.net
フィリップ(フェリペ)

ギリシャ風に言うとピリッポス
馬を愛する者

悪い名ではないが征服されて付けられてもな

63 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:24.59 ID:EhRWcYyV0.net
魔法少女マハルリカ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:38.50 ID:p/Q1QRNX0.net
いいんだけど、日本人の結婚しない男性とフィリピンの女性のマッチング結婚をどんどん推進してほしい
フィリピンパブとかで出会いにいくととんでもない金額かかるし、結婚までたどり着くまでに貯金がなくなっちゃう
でもフィリピンの人と結婚したいし
かわいいし美人だしさ

65 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:38.90 ID:DdmqdEYh0.net
>>22
英語の準公用語は、このご時世メリット
日本もそうすべき

66 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:48.86 ID:qJ0ENaog0.net
マハルリカ嘘つかない

67 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:01:07.53 ID:eqKI6LlF0.net
魔法使いみたいな名前は反対
ジョリビーに一票

68 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:01:17.96 ID:D8IDELLf0.net
や、やんばらやんやんやん

69 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:01:40.57 ID:thRiEs+O0.net
最古の日本の正史「日本書紀」では、「日本(夲)」と書いてヤマトと訓んでいるのだから、撰上された奈良時代の養老四年(720年)に、本邦の国の名はヤマトであったことは確定的に明らか。
むしろこれが最古の我が国の名である。
日本(ヤマト)であった国名を、漢字の音読みから「ニッポン」とするのは間違っている。

日本
訓読み=ヤマト(自称)
音読み=ニッポン→ジャパン(他称)

外人「フェリペ二世の国」→フィリピン(他称)
さっさとフィリピン(他称)からマハルリカ(自称)に変えろ

外人「日本→音読みして拡散→ジャパン、ジャポン」→日本(ニッポン、ジャパン)(他称)
日本も音読みニッポン(他称)から訓読みヤマト(自称)に戻せ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:02:34.68 ID:eqKI6LlF0.net
>>64
やめや
ガキンチョ生まれてワラワラしだすやないか

71 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:04:02.68 ID:AP9811Z50.net
マハールキタって、昔フィリピンバーで言いまくってたなぁ

72 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:04:07.79 ID:DhA3XxTS0.net
じゃフィリピーナからリカちゃんに変更な

73 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:04:26.38 ID:Ecg8zCKI0.net
川崎国呼ばわりされた原因となった、中学生殺人事件の主犯格はフィリピンパブ務めの女との混血児やでw
忘れたらアカンで、フィリピン人は隠れた犯罪民族やでw

74 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:04:35.17 ID:KhCREL230.net
ハナマルキ

75 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:05:04.21 ID:RwVwnpon0.net
マハルリカ、結構いいと思うけどな
日本も大和国に改名しようぜ

76 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:05:07.91 ID:JqaKW38W0.net
不思議魔法少女マハルリカ

私は不思議ちゃんになる!

77 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:05:09.83 ID:BMw27Xxa0.net
 

「 朝 (廷への貢物が) 鮮 (少ない) 」って意味の国よりは遥かにマシやな


 

78 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:05:54.73 ID:ZJr1c0hf0.net
やはりサリーちゃんスレに化けたかwwwwwwwwwww

79 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:05:57.25 ID:5Ad31x+X0.net
横山光輝の原作ではよし子ちゃんは
サリーちゃん・すみれちゃんに勝るとも
劣らない美少女

豆な

80 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:06:32.33 ID:U/YwWEr60.net
ポケモンGOに出てくるやつ?

81 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:06:33.33 ID:DiP7HWBy0.net
ジャパンもニッポンに変えよう

82 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:06:43.72 ID:eqKI6LlF0.net
サニーザマジシャン

83 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:07:05.47 ID:KhCREL230.net
アニメ化はいつするの

84 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:07:19.17 ID:4liTRVq70.net
いっそう大韓四国へ変更しれ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:07:32.64 ID:L1jmmiYt0.net
>>81
ニホンのほうがいいよ。あえて英語で発音しにくい名前で。

86 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:07:34.75 ID:6jxUD4DA0.net
魔法少女ドゥテルテ☆マギカの放送いつからですか

87 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:07:45.22 ID:evj3VMf50.net
>>64
行けばピンパブ1回の値段でソクソクし放題だぞ

88 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:07:47.65 ID:w9ZMrPTf0.net
>>64

国内で会うにはどうすればいいの?

89 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:08:40.44 ID:HVWt4fmT0.net
とりあえず、魔法使いドゥテルテのアニメを作れ。

90 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:10:10.66 ID:KhCREL230.net
CVは内田真礼で京アニでオナシャス

91 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:10:20.25 ID:L1jmmiYt0.net
アメリカも名前を変えてネイティブアメリカン語の名前になる。
南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランドあたりも名前が変わりそう

92 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:10:23.84 ID:eqKI6LlF0.net
そんなこと考えるより、池袋にジョリビー進出は、フェイクなの?
いつまでファンを待たせるのー。

https://caledonia01.com/jollibee-2897

93 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:10:28.91 ID:LNaM5AWr0.net
魔法使えそう

94 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:10:39.83 ID:B3x61xlr0.net
日本だって英語はJAPANだが国内では日本、にほん、にっぽんなんだし使い分け可能だろう

95 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:11:16.37 ID:dFooP+ea0.net
>>1
確かに、昔から『フィリピンって国名は屈辱的だよな〜』って思ってた

良いことじゃね?

96 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:11:18.75 ID:9HWNcvDC0.net
今までフィリピンという国名をきいてもフェリペを連想もしなかった
ごめん

97 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:11:52.55 ID:T6LULlzC0.net
こいつ、安倍、トランプ
世界中で馬鹿な指導者増えすぎだろ

98 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:12:10.40 ID:thRiEs+O0.net
最古の日本の正史「日本書紀」では、「日本(夲)」と書いてヤマトと訓んでいるのだから、撰上された奈良時代の養老四年(720年)に、本邦の国の名はヤマトであったことは確定的に明らか。
むしろこれが最古の我が国の名である。
日本(ヤマト)であった国名を、漢字の音読みから「ニッポン」とするのは間違っている。

日本
訓読み=ヤマト(自称)
音読み=ニッポン→ジャパン(他称)

外人「フェリペ二世の国」→フィリピン(他称)
さっさとフィリピン(他称)からマハルリカ(自称)に変えろ

外人「日本→音読みして拡散→ジャパン、ジャポン」→日本(ニッポン、ジャパン)(他称)
日本も音読みニッポン(他称)から訓読みヤマト(自称)に戻せ!

99 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:12:19.96 ID:d4yuy/Xo0.net
日本の国号はJapanではなくNipponな。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:12:45.31 ID:GPVGpQH80.net
「日本」だって
中国から見て「日の本」の意味だからな

大和に変えても良いと思うよ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:13:07.34 ID:uXUX8QL30.net
旧宗主国の王様が由来じゃあ、なんか嫌かもな

102 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:13:11.22 ID:WSPmoAmE0.net
>>81
他称と自称は別に考えた方がいい
他称が各国語でいろいろあるのは、むしろ昔から歴史に登場してた古い国である証拠

自称がニホン/ニッポンである限り、他の言語では好きに呼ばせるべきだよ
世界中何語でも同じ名前の国なんて戦後に出来た歴史の浅ーい国みたいだよ

103 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:13:34.61 ID:Q4LmNsH00.net
もうパルプンテでよくね?

104 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:13:46.63 ID:dFooP+ea0.net
>>94
もしかして
日本→「ジープン(中国読み)」→ジャパン
って知らない人?

「japan」は「日本」からきてる名称だぞ

105 :cho-senn大変:2019/03/09(土) 21:14:42.66 ID:GB5evshR0.net
ほら朝鮮よ朝鮮よアンタらも名称変えなあかんよ。
1392年に宗主国の大明国から選んで貰った名称だぞ。
和寧と朝鮮の二つから朝鮮とし指定して貰ってアリガタがってる場合じゃないぞ。
自分で決めろ、半島民で決めて世界に発信しろよ。

106 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:14:45.38 ID:9HWNcvDC0.net
もうフェリペとは関係のないフィリピンとしての国の存在価値があると思うけどなぁ
変えたいもんなのかな

107 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:15:04.22 ID:JqaKW38W0.net
>>96
アメリゴ、アメリカ
ボリバル、ボリビア
みたいなもんさ

108 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:15:23.04 ID:eqKI6LlF0.net
独自の甘い味付けで快進撃 フィリピンのジョリビー、日本進出も
SankeiBiz - 2018/01/29

<コラム>2018年に日本初上陸!フィリピンNo.1のファストフード
Record China - 2018/01/11

「ジョリビー」のストーリーの画像(ガジェット通信)日本にも来るぞ! フィリピン発祥の国民的ファーストフード店『ジョリビー ...
ガジェット通信 - 2017/05/23

マクドナルドが唯一勝てないハンバーガー店! 日本進出が噂される ...
DIGIMA NEWS - 2017/01/03

フィリピンの大手ファーストフード「ジョリビー」が日本上陸か
DIGIMA NEWS - 2016/11/15

日本進出を検討中のフィリピンローカルのファストフード「Jollibee ...
GIGAZINE - 2016/02/06

比ジョリビー・フーズ、日本進出を検討
日本経済新聞 - 2015/03/24

109 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:15:39.87 ID:vtJ81aby0.net
>>69
「日本」を国際的な我が国の名称にしたのは遣唐使。
当時東アジアではシナが中心国だったため。
けど漢字は当て字で、わが国での読み方は(その)「やまと」だった。
(倭も同じで読みは「やまと」)

外国の発音は シーパン → ジパング →ジャパン
日本人で無学なアフォだけが「にほん」(「にっぽん」)を使う

110 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:15:48.66 ID:PTIr/vOq0.net
カハマルカの瞳ってあったよな

111 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:16:05.16 ID:JqaKW38W0.net
大韓民国の大は恥ずかしくないのかなぁ
いつも思う

112 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:16:24.07 ID:gl3NmPb20.net
>>52
エリカだろ、まぁ俺も思い出すのに時間かかったが

113 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:16:40.16 ID:Qxkq/wRk0.net
まー、これは仕方ない
スペインの王様にちなんだ名前をずっとというのもね

114 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:16:47.07 ID:UDPPpKhBO.net
不思議な力で町中に
夢と笑いをふりまくの

115 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:17:39.83 ID:EjfnRSDc0.net
マハルリカはちょっと

116 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:18:02.65 ID:qn16mYYi0.net
ヨーク→ニューヨーク まぁわかる
ゼーラント→ニュージーランド は?www

117 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:18:03.50 ID:gl3NmPb20.net
>>64
フィリピン人と結婚したいとは思わないけど
フィリピンハーフやクオーターの女の子は可愛いな

118 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:18:24.01 ID:w7AWk/sK0.net
何だよ今更。
独立した時にちゃんと変えとけよ。
もうピリピンで馴染んでるよw

119 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:18:29.27 ID:KhCREL230.net
グルジアがジョ−ジアに名前変えたのはいまだに納得できねえ

120 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:18:45.36 ID:Ic/R79Dv0.net
ポコチン国にして欲しい

121 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:18:53.74 ID:nAa/w1a00.net
フィリピン海はどうなるんだろう?
ペルシアがイランに改名して80年経過したがペルシア湾はそのまま残っているから変わらないかな

122 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:19:07.36 ID:1+SZhFIn0.net
>>115
マハルリカではなくマハリカだよ

123 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:19:32.82 ID:cv6aHBft0.net
でも現行の政治単位と地理概念を与えたのがスペインによる統治なんだから
そこは国としての第一歩として直視していいんじゃないのか。
マレー語だのサンスクリットだのだって外来語と感じる向きはあるでしょ。

124 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:19:34.45 ID:dLEwgKQv0.net
>>73
あれはコピノだろ…

125 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:19:35.93 ID:hUE9EORl0.net
ヤンヤン共和国誕生である

126 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:19:39.18 ID:5Ad31x+X0.net
マルコポーロが黄金の国ジパングとか
言うから、ジャパ〜ン!に…

127 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:20:19.71 ID:KhCREL230.net
日本も改名して周囲をビビらそう

128 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:20:46.65 ID:d+1rM+KJ0.net
ピーナなくなちゃうの?

129 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:20:59.61 ID:EjfnRSDc0.net
>>127
大日本帝国?

130 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:21:05.68 ID:g7/EtYaG0.net
やんちゃりかぼうず マハルリカ

131 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:21:05.98 ID:JhtX1bo/0.net
>>2
その通りなんだけどこれ言い出すとカリブ海の国とか改名ラッシュが起きそうだな

132 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:21:19.58 ID:z+FE81Z40.net
マハロ、てハワイ語だったかな

133 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:21:23.08 ID:eoy3uUsH0.net
マルハニチロと間違えそう

134 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:21:28.73 ID:70yv2prZ0.net
世界中が国名変更を検討し出したわ
【3月5日 AFP】南太平洋の島しょ国、クック諸島が18世紀の英探検家ジェームズ・クック(James Cook)にちなんだ国名を、ポリネシア文化を反映したものへと変更することを検討している。

135 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:21:57.65 ID:n+zWrg6y0.net
ピーナからリカーへ

136 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:21:58.42 ID:ilPoUkC80.net
戦国時代の堺商人、「ルソン助左衛門」が一言。

137 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:22:21.17 ID:JxLw9CSN0.net
昔、ルソンとか言ってなかった?

138 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:22:33.50 ID:nAa/w1a00.net
フィリピンの公用語ってたしかタガログ語だったかな
タガロギアじゃダメなん?

139 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:23:23.40 ID:2WVQDgsI0.net
>>92
ツイッター探してみてよ。
偽垢でもう開店してる事になってるぞw

140 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:23:26.35 ID:eqKI6LlF0.net
バナナ大国にしろ

141 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:23:34.35 ID:+VzyMLpn0.net
「ジャパン」も変えろよ

142 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:23:35.27 ID:9HWNcvDC0.net
でももうスペインのフェリペより
フィリピンっていう国の方が有名だよ 少なくともこの地域では

143 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:23:45.83 ID:eqKI6LlF0.net
>>139
ええっ

144 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:24:15.01 ID:v92AbCMI0.net
>>129
大なんか付けると大韓民国みたいでかっちょ悪いなぁ
国土が小さい事にコンプレックスを持ってるかのようだ
大英帝国も・・・

145 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:24:31.53 ID:hXB2YslZ0.net
マドカマギカに変更とかやめとけよ

146 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:24:52.58 ID:EjfnRSDc0.net
>>138
彼の国の言語は
タガロギッシュ
または
マハルリカンになるか

147 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:25:03.21 ID:xFGXLhaZ0.net
>>144
他称なのにコンプレックス扱いされて大英帝国カワイソス

148 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:25:09.10 ID:cmygzue00.net
いい肉w

149 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:25:15.05 ID:mlkG2uzE0.net
マハルリカ産のバナナ

150 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:25:54.96 ID:7N0tQyJV0.net
マハルリカ共和国だっけ
いいね(≧∇≦)b

151 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:25:56.71 ID:2cNdfjyO0.net
ピーナじゃなくなっちゃうのか

152 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:26:01.17 ID:rrpWPSZa0.net
フェリペ2世だろ

ポルトガル併合してハプスブルグ王朝最大版図達成した直後にアルマダで負けて絶頂から衰退に転落した人
実権握ってる間は本家オーストリアアプスブルグの甥は甘やかされてニート生活満喫してたので王宮作りしかやってない

153 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:26:21.03 ID:EjfnRSDc0.net
>>151
カーナになる

154 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:26:24.48 ID:2iVDXu1p0.net
ドテチャンは日本の天皇に拝謁して
恐縮しまくりだったらしいな

うん、賛成!

155 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:26:59.93 ID:BlmVw/yX0.net
リカはコスタリカのリカと同じ意味だと思うけど

156 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:27:07.07 ID:8PACAbFZ0.net
これは合理的で良い提案だと思う

ビルマをミャンマに変えたみたいなワケわからない措置に比べたら月とスッポンだ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:27:17.75 ID:pyvCP2yC0.net
JAPANはだせえ
日本はまあいいけど

158 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:27:44.57 ID:pr/DVsYw0.net
かわいい
擬人化されそう

159 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:27:44.80 ID:NobIyfEp0.net
そら侵略者の名前ついてたら腹たつやろなあ

160 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:28:23.12 ID:rrpWPSZa0.net
スワジランドもこないた英語読みだからとエスワティニに改名したしいいんじゃないのか?
マケドニアは北つけただけだけど

161 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:28:59.43 ID:3tz+kAtD0.net
シティハンターで麻薬生産国として出てきそうな名前

162 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:29:00.04 ID:PY2Chv4T0.net
日本の国名も今流行りのアイヌにちなんで
アイヌモシリに変更しよう

163 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:29:05.82 ID:ReaD5Oi50.net
嵌るカリ

164 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:29:12.91 ID:ESFLW7n/0.net
「マハリカ」
なんか一気に南国の島っぽいイメージになるな
フィリピンってちょっとDQNイメージあるから変えるのもいいかもね

165 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:29:17.51 ID:PJr6UErb0.net
日本を現在では「ニッポン」と発音しますが、室町時代(1400年頃)には「ジッポン」と
発音していたらしいのです。
ポルトガル人宣教師が来日後に布教目的で作成した「日葡辞書」に発音記号が

“ニフォン”“ニッポン”“ジッポン”の3種類が記載されていました。
記載されていたため判ったことです。ジッポン⇒ジパング⇒ ...

166 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:29:27.18 ID:2WVQDgsI0.net
>>137
ルソンは首都マニラがある一番大きな島の名前。
日本だと本州ぐらい。

>>138
タガログ語は首都マニラ近辺のタガログ族が使っている言語に過ぎない。
話す人の数でいえばはセブ島あたりのセブアノ語が一番多い。

まぁ結局マニラのタガログ語ベースでフィリピノ語というのが公用語になるんだがw
江戸の言葉が標準語になった日本語と少し似た構図。

167 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:29:36.19 ID:rVCqk10H0.net
木村カエラの歌にありそう

168 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:29:55.81 ID:JhtX1bo/0.net
>>155
それじゃスペイン語になっちゃうじゃないか

169 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:30:03.32 ID:j4c6W4TH0.net
中国も他称はシナなんだけど
日本には中国って呼べって言ってきた結果、日本人は中国って呼んでる

170 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:31:05.42 ID:6L7iZOej0.net
>>65
馬鹿か?

行政文書の整備と教育負担、学習負担を上回るだけのメリットあると思ってんの?

まぁ、アメリカが日本にモノを売るのに便利になるだけで、日本にとってのメリットなんて、デメリット以上にならんよ

お前みたいな薄っぺらい馬鹿ってどうしようもねえな

171 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:31:16.11 ID:WE/dlEVl0.net
またフィリピンでアドボ食いたい。

172 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:31:18.02 ID:wukTyMbA0.net
魔法少女的なイメージにしたいのか

173 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:31:40.24 ID:v92AbCMI0.net
>>169
だって日本は唐だの漢だの清だの元だのと呼んできたし

174 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:32:07.68 ID:vtJ81aby0.net
>>137
「ルソン」は地名で、「ルソン島」に残ってる。だから日本は「ルソン」のままで良い。

「マハリカ」は正式国名なので、どうしても必要な場合だけ使えば済むこと。
外国まで伝統名を変えないのが普通

175 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:32:19.37 ID:6IFKKTdq0.net
日本もヤマトに改名するべき

176 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:32:42.54 ID:cv6aHBft0.net
侵略つっても現代に繋がるあらゆる基礎を置いたのがスペインなんだよな。
都市はすべて入植地に遡るし、農業も宗教もスペイン人の持ち込み。

177 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:32:46.39 ID:E491vyPV0.net
真花瑠璃花

178 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:32:46.94 ID:NobIyfEp0.net
マリネラとかどうだろう?
何故か日本人はすぐ覚えてくれるぞ

179 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:32:56.92 ID:7/8MQCVk0.net
いいけどなんかバナナが美味しくなさそう

180 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:33:35.69 ID:LLxIY5Wr0.net
ヤンやらヤンヤンやん

181 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:33:36.01 ID:Mjyyzxk20.net
もしかしたら摩訶不思議の摩訶と同じようにマハルリカのマハもサンスクリット語かと言う事か。サンスクリット語の広がりにはびっくりだな。俺もフェリペ二世由来の国名よりマハルリカのほうが良いと思う。

182 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:34:13.12 ID:UcWZ8cJU0.net
マハルリカパブになるのか

マハルリカーナとかちょっと長いな

183 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:34:19.70 ID:OUaWwAVV0.net
グルジア、マケドニアに続きフィリピンも改名か。

184 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:34:33.96 ID:BA+l8IGi0.net
カヤマリカと間違えそう

185 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:35:06.45 ID:4dpIziZx0.net
語感的には今の国名よりマハルリカのほうが良いな

186 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:35:30.26 ID:c2ZsomJW0.net
これは支持しないでもない

187 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:35:33.78 ID:cv6aHBft0.net
>>181
大なる。ギリシア語のメガや英語のマッチと同源

188 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:35:48.96 ID:KhCREL230.net
略してマリカーと呼ぼう

189 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:35:51.54 ID:tDq9RiDs0.net
>>124
カーチャンがフィリピンパブの女な事が重要なんやでw

190 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:35:59.14 ID:4dpIziZx0.net
>>182
その場合どう考えてもマハルリカンだろ

191 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:36:20.14 ID:eQ9YBQ1I0.net
マハリク・マハリタ・マハルリカ〜♪
四ツ谷・市ヶ谷・千駄ヶ谷〜♪

192 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:36:36.53 ID:2WVQDgsI0.net
>>176
スペイン人は植民地化でそれまであった固有の文化を破壊し尽くしたからそれはどうだろう。
それ以前にはそれまでのバランガイ社会を始めとする基盤があったわけで。

193 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:36:43.97 ID:yX3amOiz0.net
日本で言うと「大日本安部国」に変えるような感じかな

194 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:37:15.10 ID:l39ePFlh0.net
ちょっと言いにくいわ

195 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:37:27.09 ID:ps81EC5x0.net
きれいな国名だね。
いいと思う。

196 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:37:53.90 ID:xFGXLhaZ0.net
>>193
君は安倍大好きなんだね

197 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:38:24.58 ID:qNB5NCJV0.net
>>100

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.

198 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:38:30.26 ID:aH7oRbY50.net
日本に例えるとマッカーサー共和国って感じか

199 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:39:15.70 ID:vtJ81aby0.net
>>176
いやルソンの特にマニラは貿易港で栄えたところ。
当時イスラム教の国として繁栄してた。それを奪ったのがスペイン

200 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:39:23.34 ID:z59ndy0e0.net
東海

201 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:39:34.18 ID:Xys4YQut0.net
ボンベイとかつうじねえもんな最初違和感あるけどすぐ馴染むわ

202 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:40:36.62 ID:M2Ns85HF0.net
比律賓(比国)という漢字表記も変更だな

203 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:40:53.36 ID:aGaCtDia0.net
いいと思う。
国名の由来が植民地にした国の国王の名前じゃあ求心力につながらんだろ。
いい国王だったのかもしれんが。

204 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:40:55.09 ID:TdJ9v21z0.net
言いにくい

205 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:42:16.09 ID:hoPuEyw8O.net
マハルリカヤンバラヤンヤンヤン サリー魔法使い(おまいら)サリー

206 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:42:21.48 ID:dcQv6oj30.net
>>190
宮殿みたいだなw

207 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:43:00.28 ID:BXMMFdtK0.net
>>10
やんばらばんばんばん

208 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:43:15.70 ID:6dnGjG740.net
>>1
サリーちゃんが住んでそうな国名だな。('-'。)(。'-')。ワクワク 

209 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:44:02.09 ID:pXEJGCjJ0.net
股に熊書いたあんたら何なんだ

210 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:44:35.87 ID:4OFWb+Nj0.net
NHK,「ルソンの壺」担当ディレクターが一言、
ルソン及びミンダナオ連合島嶼国で良いんで無いかい。


「グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国」がイギリスの正式名称(略称UK)
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland

211 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:44:42.14 ID:dcQv6oj30.net
メヒコはアステカに
ペルーはインカに
それぞれ戻そうぜw

212 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:44:54.81 ID:AvcvFGMX0.net
ピーナから、リカちゃんへ

213 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:45:36.36 ID:vmJ1xxPx0.net
中国(日本以外での)やインドと同じで対外的にはフィリピンのまんま呼ばれそう。
ミャンマーはちゃんと読んでる国は多いんだろうか?

214 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:45:41.03 ID:aH7oRbY50.net
スペイン人は所詮ラテンの土人
奪うだけ、そして浪費するだけよ
植民地どころか自国本土すら産業発展させることができなかった

215 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:45:46.71 ID:dcQv6oj30.net
>>198
それ、今の今も実質そうだからなぁorz

216 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:46:06.83 ID:7/8MQCVk0.net
でもマンゴーがおいしそう

フィリピンバナナ マハルリカバナナ

フィリピンマンゴー マハルリカマンゴー

いいんじゃないかな

217 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:46:15.90 ID:Xys4YQut0.net
>>187
これは興味深い

218 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:46:33.66 ID:KhCREL230.net
名前取ったのがフィリピ国王からでよかったな
オッペケペー国王とかだったら大変だったぞ

219 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:46:36.39 ID:6bItZi/W0.net
独裁者だね

220 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:47:12.42 ID:DfTjm03S0.net
そういえば横山ルリカどうしてるかな

221 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:47:23.79 ID:dcQv6oj30.net
>>212
某人形「ワタシ りかチャン ヨロシクネ シャッチョサンw」

222 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:47:50.30 ID:cxm9BG2R0.net
ゴミステ
(゚Д゚)ノ⌒・

223 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:47:57.43 ID:fjDea2MV0.net
ヤンバラヤンヤンヤンで

224 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:48:31.43 ID:1+SZhFIn0.net
マハルリカではなく「マハリカ」だよ

ドゥテルテ大統領の国名変更に関する演説
「マハルリカ」なんて一度も発言してない
https://youtu.be/xtwNFleQ1gQ

225 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:48:33.28 ID:7/8MQCVk0.net
>>219
いい独裁者なら支配されたいわ

226 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:48:39.19 ID:4e21NQKv0.net
ちょっと変わったこの大統領
いつからか調べたら2016年からだった

任期は6年で再選はできないという
決まりにフィリピンではなっているようだ

227 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:49:30.07 ID:srdQXFrR0.net
フィリピンの国名が馬鹿でもアホでもいいんちゃうの?

228 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:49:35.69 ID:bK3sAzpt0.net
呼びにくいな・・・

229 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:50:59.70 ID:dcQv6oj30.net
>>224
まはーrりか

極微量「ル」が入ってる
が、外国人がマハリカと呼んでも
ドテさんに撃たれる事は無いかとw

230 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:51:06.52 ID:cv6aHBft0.net
>>199
縄文時代に東京が存在はしましたぐらいの話だよそれ。
マニラが都市の体裁と役割をそなえるのはスペイン統治下で、
ポルトガルに香料諸島の権利を売却したスペイン政府が
中国人香料商との代理貿易と北太平洋まわりのメキシコ帰航路に使い始めたから。

231 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:51:13.05 ID:7/8MQCVk0.net
>>228
全部あじゃな
マハルリカなら間に一呼吸あるけど
マハリカだと吐きっぱなし

232 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:52:50.31 ID:4OFWb+Nj0.net
フィリピンは今北朝鮮より遥かに経済発展してるからな

ドテルテはカリアゲ君より良い独裁者!!

233 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:53:20.70 ID:2WVQDgsI0.net
>>230
トンドは東都でトンドですが…
スペイン人が来る前には都市は一切なかったと?

234 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:54:02.28 ID:S/2DidDm0.net
韓国も北と統一して「トンスルランド」に改名wwww

235 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:54:46.87 ID:RkVn7/kt0.net
マハチカラと紛らわしいな

236 :(。・_・。)ノ :2019/03/09(土) 21:55:06.53 ID:X5PM22d80.net
こういうのこそ国民投票なり選挙の争点なりにすればいいんじゃね?
いろいろ考えがあるだろうし
(´・ω・`)

237 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:55:09.33 ID:4R7hp+as0.net
>>225
ガチで有能なら独裁制が一番国が安定するだよな。
意思決定がクソ早いし、無駄な抵抗勢力も消えるから政策に全力で突っ込める。

238 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:55:10.98 ID:Xx8XM5OI0.net
>>1
おやつあげないわよー

239 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:56:08.52 ID:TrnkBbJG0.net
>>19
醜い老婆に中指立てられるよ

240 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:56:17.77 ID:L4no4SZB0.net
ふいりっぴん とお爺さん先生が言ってたけど
十年したらフィリピンというだけで年寄り扱い
されるんだろうな

241 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:57:18.47 ID:uysaT1Sg0.net
♪ヤンバラヤンヤンヤン♪

242 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:57:21.07 ID:KqT/HlB60.net
魔法使いがいそう

243 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:57:46.14 ID:uysaT1Sg0.net
サリー

244 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:58:30.40 ID:00Yfxu/D0.net
>>1
覚えづらいから略してマリカでいいだろ

245 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:59:42.48 ID:IydiVOqG0.net
期待を裏切らないスレになってて感動

246 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:59:45.47 ID:k24meoDM0.net
大韓民国 って自虐国名だろ。あんなちっぽけなのに。(大笑い)

247 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:01:19.65 ID:4eDV34dv0.net
ここまで松尾伴内なし

248 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:01:33.12 ID:oBKJ007j0.net
真葉ルリカちゃん

いかにも萌えアニメに出て来そうなネーミング

249 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:01:34.17 ID:4R7hp+as0.net
>>226
下手すると憲法改正して再選可能にするかもね。

250 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:01:41.25 ID:KhCREL230.net
マハリクマハリタは偉大だなあ
他色々あったはずだけどあとテクマクマヤコンぐらいしか思い出せねえ

251 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:01:58.65 ID:nffcg2+A0.net
他国の正式名称を見る度に「日本」の完成度を再認識する
簡素であり世界から見て太陽が昇ってくる位置にある
奇しくも日付変更線まで味方する
英名も良い
Jから始まる主要国は他に無いし発音もわかりやすい

252 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:02:13.86 ID:6L7iZOej0.net
>>109
「やまと」への当て字は「大和」だろ?

馬鹿?

253 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:02:26.74 ID:Xys4YQut0.net
>フィリピンが独立する際、国名をマレーシアとする案もあったとされる
まじかよ

254 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:02:35.41 ID:yZ2/Et4v0.net
マハ!ラジャ!

255 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:04:00.71 ID:fhAI8tyQ0.net
マハリクマハリター ドゥテルテに市ね

256 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:04:06.93 ID:FAyGmOS90.net
マケドニアはどうするんだろ

257 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:04:09.93 ID:rKwoQAaz0.net
間違いなくサリーちゃんスレ

258 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:04:18.74 ID:Uk6ZvoyW0.net
マハルリカって、魔法の呪文みたいだな

259 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:04:32.28 ID:23NDK3Ib0.net
>>3
今日は米ドルよ〜!

260 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:04:35.05 ID:vtJ81aby0.net
>>252
文句は「国際当て字」を決めた大和朝廷に言え

261 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:04:46.53 ID:g2SftHRO0.net
フィリピーナ→マハルリカーナ

ピーナからカーナへ

262 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:05:27.91 ID:PY2Chv4T0.net
日本も七十一国に改名すべき
国民が寝ずに24時間働くイメージ

263 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:05:46.55 ID:7kVb10gK0.net
横山ルリカ(´・ω・`)

264 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:06:14.83 ID:xdKl5MYo0.net
指指立てたら
指指立てたら
魔法の魔法のじゅもーんーー

265 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:07:11.56 ID:fhAI8tyQ0.net
よっっちゃん、これどう思う?

266 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:07:20.84 ID:6L7iZOej0.net
>>260
文句じゃなくて、お前が馬鹿だ、という話をしている

本当に馬鹿はどうしようもねえなw

267 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:07:25.37 ID:ms6oV7J00.net
確かに植民地的名前だよね。
変える気があるなら変えれば良いよ。
で昔はどう呼ばれてたんだろね。
って小さな集団ばかりで国になってなかったか。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:07:48.16 ID:qEROLqsl0.net
>>1
この改名はしごくもっともなんじゃね。

マハルリカが最良の選択肢かどうかはわからんが、
フィリピンの由来は噴飯物だろ。

269 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:09:17.09 ID:xFGXLhaZ0.net
>>266
煽りが「馬鹿」しかないお前もにたようなもんだ、気にするな(´・ω・`)ノ

270 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:09:38.36 ID:rP97u+9J0.net
くしゃみをすれば何かがとび〜だすの ♪
サリィ〜 サリィ〜 魔法使いアッコちゃ〜ん 
サリィ〜 サリィ〜 メグちゃん

271 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:09:53.21 ID:1dBH3Fpf0.net
サリーちゃん
またリメイクしないかな?(´・ω・`)

272 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:10:07.85 ID:XzRg2qah0.net
アメリカも、アメリゴなんちゃらって人の名前じゃなかったけ?

273 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:10:39.53 ID:gNNr87lb0.net
>>261
マハリーナでいいじゃん

274 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:11:45.30 ID:KhCREL230.net
日本も人名に変えよう
初代総理大臣からとって伊藤

275 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:12:01.33 ID:evj3VMf50.net
>>261
ピーノもピーナも
マハルリカンに統一でしょ

276 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:12:08.07 ID:SSx1lDik0.net
日本も

安倍でいいじゃん

277 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:12:37.57 ID:vtJ81aby0.net
>>266
「大和」が「大倭」つまり元は「倭」だけで気に入らないから
「大」をつけただけの「当て字」なのを知らないほど無知な奴に言われてもなあ

278 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:12:43.16 ID:XzRg2qah0.net
卓球選手で、母がフィリピン人の吉村真晴も
フィリピンの言葉のマハルが名前の由来だったな

279 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:12:44.98 ID:zZqIXOz20.net
サリーちゃんサリーちゃん言ってるけど、
おまえらのサリーちゃんの知識なんて、
呪文とサリーちゃんのパパの髪型とよし子ちゃんくらいだろ?

まあ俺もだが

280 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:13:00.30 ID:08NHa4xP0.net
国名変更になったらフィリピーナを何と言えば良いの

281 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:13:17.71 ID:M0xkpOt/0.net
日本も中国に付けられた名前であるジーペン由来の日本より
古来の本来の名前である倭国に改名しよう!

282 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:14:11.90 ID:6L7iZOej0.net
>>277
え?

>「日本」を国際的な我が国の名称にしたのは遣唐使。
>当時東アジアではシナが中心国だったため。
>けど漢字は当て字で、わが国での読み方は(その)「やまと」だった。

283 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:14:39.88 ID:xFGXLhaZ0.net
>>281
事実認定が根底から間違ってるってのは面白い

284 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:15:16.12 ID:uXmcVTG00.net
名前ってのは面白いねマハルリカの方が南米かどっかのスペイン植民地っぽい語感だ
逆にフィリピンは慣れもあるがアジアンな印象を受ける

285 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:16:54.49 ID:SVBhOcbR0.net
>>18
ビルマの例があるやん

286 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:16:56.58 ID:XzRg2qah0.net
>>281
倭を日本に改名しますた!って言ったらオッケーってやり取りがあっただけだよ

シナ帝国って、朝鮮やベトナムにはあれこれ文句つけるのに、
日本にはほとんど興味ないよな、元時代以外

287 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:17:20.21 ID:oexAXoBA0.net
まあフィリピンはないわなー

288 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:18:05.49 ID:7wEqrDAd0.net
バンコランにしろよ^^

289 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:18:41.75 ID:kSy9+l680.net
香山リカが↓

290 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:19:12.20 ID:xFGXLhaZ0.net
>>286
遠いからか、必要なときに利用すればいい程度の扱いだよね

291 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:19:31.71 ID:izIO+n930.net
お前もマハルリカにしてやろうか!

292 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:20:20.93 ID:i+8v0FBp0.net
マハル☆リカ

293 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:20:22.23 ID:uCYIDzLR0.net
マハルリカーナ

294 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:21:04.66 ID:Z2JGJOWT0.net
真春梨花

295 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:21:27.43 ID:7FYVnGBB0.net
漢字だとどうやって書くようになるんだ

296 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:21:30.01 ID:UINL5+H/0.net
サリーはインドだろwwww

297 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:22:39.52 ID:dcQv6oj30.net
麻葉 瑠璃香

298 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:22:52.01 ID:9aRJu5F/0.net
>>1
   _人人_人人_
  >マルハゲカ?<
    ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

299 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:23:00.59 ID:vmJ1xxPx0.net
>>285
実はミャンマーが元々の現地語なんだけどね中国語(日本でも漢字では使用してた)緬甸はそっち由来。
これは現地でも全く使用してない新しい国名だから事情が違う。

300 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:23:07.18 ID:rVjS+yN70.net
マハリーク マハーリカ ヤンバルヤンヤン
魔法の国からやってきた サリ〜、サリ〜

301 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:23:33.06 ID:dcQv6oj30.net
>>290
元祖・用日国家だなw

302 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:24:18.49 ID:Z22O5iRy0.net
東パキスタン→バングラディッシュ
セイロン→スリランカ
ビルマ→ミャンマー
フィリピン→マハルリカ?

303 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:24:37.76 ID:cTuWlpKe0.net
発音しにくいからやめれ

304 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:25:01.78 ID:ms6oV7J00.net
昔の南西部はマレー系のスールー王国か。
それでは昔の名前からは無理だな。

305 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:25:02.13 ID:9Oo/atq90.net
戦後にマッカーサーにちなんで国名を真っ赤差国になったのを日本国に変更するようなもん

306 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:25:25.41 ID:FDrq35Gl0.net
良いじゃん
やれやれ

307 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:26:41.73 ID:MzN//Ktj0.net
ついでに通貨名も変えちゃお

308 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:28:02.87 ID:IkxxM+be0.net
>>281
逆ね?

309 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:28:14.00 ID:BknFSt7q0.net
フィリピーナはマハルリーナになるの?

310 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:28:36.14 ID:6L7iZOej0.net
>>26
宗主国様から見て、「朝(貢)」が「鮮(すくない)」という一種の蔑称

まぁ、漢字も読めなくなったキチガイキムチは、
アーアーキコエナイニダ!!
って感じだろw

311 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:31:13.01 ID:M2Ns85HF0.net
ちなみにインドの正式国名は
バーラト・ガナラージヤ

312 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:31:38.16 ID:IydiVOqG0.net
ルレラパルレラパ

313 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:33:32.54 ID:1bMfEDmX0.net
流石にこれは調子乗りすぎ

314 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:33:48.95 ID:HngoPckV0.net
フィリピーナ→マハルリーカ

315 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:37:08.49 ID:1GV6Jn9m0.net
マハラギオンにしよう

316 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:37:22.28 ID:ms6oV7J00.net
>>311
知らなかった。勉強になるな。

317 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:38:47.27 ID:j+52nEhX0.net
日本もプチ改名したら
「仁穂夢」でにほんなんてどうよ
仁義とお米の稲穂と夢の国よ

318 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:39:09.97 ID:ThL85for0.net
魔法少女が変身しそう

319 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:39:25.48 ID:qwpiRirs0.net
覚えにくい…

320 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:41:17.83 ID:e+z2R9OF0.net
マルハリカって言いにくいな

321 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:41:27.12 ID:8rW6gvZ00.net
日本もこれを機に「ヤマト」という国名も復活してほしい
もともとは日本人は国名を日本と書いてヤマトと読むんだと主張してたのに、中国側の発音からきたニッポンが逆輸入されてむやむやのうちに定着しちゃったらしいから
ヤマトってなんかカッコいいし

322 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:41:45.17 ID:IFtc7mJa0.net
【公式】魔法使いサリー(第1期) 第1話「かわいい魔女がやってきた」
https://www.youtube.com/watch?v=riTgc9VUuOg

東映アニメーションミュージアム公式YouTubeチャンネルの動画です。
違法動画ではありません。

323 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:42:20.97 ID:f/Jj4ubK0.net
マハリークマハーリタヤンバラヤンヤンヤン

324 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:42:53.19 ID:ZVgONNYA0.net
オーストリアがオーストリーになったりグルジアがジョージアになったり
スリジャヤワルダナプラコッテだっけ?
なんか色々あるね

325 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:42:58.36 ID:ZzFe9RqM0.net
>>110
うん

326 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:43:58.68 ID:Xys4YQut0.net
県名もどうにかしようよなんだよ愛知って

327 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:45:01.51 ID:KhCREL230.net
>>321
ヤマトは漢字で表すとすれば山戸
元は山のふもとという意味

328 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:45:19.35 ID:vmJ1xxPx0.net
>>326
滋賀県の同表記地名よりは読み方がましなのが救い。

329 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:45:30.34 ID:nXJLlMmB0.net
マハルリカ人

マハルリカの首都

マハルリカの言語

330 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:46:21.68 ID:DvNeJp6V0.net
なんか、インコのマメルリハみたいな名前だな

331 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:46:55.98 ID:yzuaN82p0.net
マタハゲカ

332 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:47:24.90 ID:uQqYI7oD0.net
ええんじゃね

333 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:47:36.34 ID:qF3rPXAE0.net
マハルリカパブ

334 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:48:53.33 ID:KhCREL230.net
スリジャヤ・ワルダナ・プラコッテじゃなくて
スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテと知った時は衝撃だった

335 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:50:11.71 ID:ILfvGJOJ0.net
マハーリカだろ
マハリカやね

336 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:52:18.33 ID:2ON8fVhU0.net
このスレ加齢臭ハンパ無いな

337 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:56:48.64 ID:4qY+iFgA0.net
じゃあ日本はヤマトに変えよう

338 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:58:20.58 ID:sxgeirmA0.net
ええよ
フィリピン人が自分で変えるのなら
立派ですよ。

339 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:03:03.41 ID:h0ovabmY0.net
これからは、ピーナと呼ばずにリカちゃんと呼ぶことになるのか・・・

340 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:08:43.32 ID:ie9126Nz0.net
中南米あたりもコロンブス→コロンビア、そもそもアメリカもイタリア人探検家アメリゴから命名されたんだろ

341 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:10:48.70 ID:0UQmFDeN0.net
今日たまたまフィリピン映画を見たんだが、スラムっぽくて小汚い国だな、
お前ら馬鹿なんだから、あまり日本に逃げてこないようにwww

342 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:11:05.45 ID:9IhiYRqY0.net
良いんじゃないか
まあ案は色々出てくると思うけど

343 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:12:36.64 ID:9IhiYRqY0.net
>>28
久しぶりにこれ見た気がするw

344 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:16:16.82 ID:zfvV1ksD0.net
>>63
>>76

先を越されたw

345 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:18:13.55 ID:pORVTtZu0.net
西村理香
元気かな

346 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:18:21.82 ID:1nuOXZr40.net
日本も
にほん
にっぽん

どっちが正式名称なのか俺知らんわ(´・ω・`)

347 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:19:16.65 ID:pORVTtZu0.net
マハリクマハリタヤンバラヤン

348 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:20:48.57 ID:uKf1j/Tz0.net
>>1
マハルリカ海プレート

349 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:20:55.53 ID:Gd2MhDQ00.net
マニラは偏差値28(一ツ橋裏口)から見たら国だからな

350 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:22:51.43 ID:h0ovabmY0.net
>>346
どちらも正式だが、朝鮮の影響が強い西日本では「ニッポン」。
だから長州系の佐藤栄作が「わたしはニッポンと呼んでいる」と言った。
それ以来、官公庁やマスコミでは「ニッポン」と言うようになった。

351 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:25:53.73 ID:zkUWKt/40.net
「マハルリカ」っていいね
ハリマオーみたいで・・・
イメージは変わるね

352 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:26:57.05 ID:t6/kHtyn0.net
魔法少女

353 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:28:28.36 ID:Y9mal4G10.net
ヤンバレヤンヤンヤン

354 :女(22):2019/03/09(土) 23:28:41.77 ID:NBXYjfyo0.net
テクマクマヤコン共和国で

355 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:31:35.53 ID:8YUDMmdQ0.net
美少女退魔師「魔破瑠理香」

356 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:31:55.61 ID:Nl3LUbyJ0.net
オニイサンイカガで

357 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:33:26.79 ID:D5VUlHNa0.net
フォリピーナ

358 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:36:57.76 ID:q638WKlm0.net
>>21
小学校からやり直したら?
冗談抜きに

359 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:37:10.18 ID:A6RE8NZ/0.net
日本も中世ジャップランドに改名だな

360 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:40:08.18 ID:KhCREL230.net
安氏朝鮮

361 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:54:27.06 ID:VsfwMwgZ0.net
>>1
変えることによるデメリットは何があるのだろうか

362 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:08:59.02 ID:UVqMH/YZ0.net
「日本」のもとの読みは「やまと」だが、いまさら急に変えたら混乱する。「ひのもと」だろうな。
「日本国」は「ひのもとのくに」、「日本人」は「ひのもとびと」、etc.。
いかめしき、ひびきはやめて、まろやかな、大和言葉に、戻りけるらむ @2ちゃん

363 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:12:53.92 ID:rvuCFBka0.net
>>350
韓国語の日本の発音はイルボンだろ
いい加減なこと言ってんじゃねえよ

364 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:16:05.05 ID:RAXJnB4S0.net
>>361
コスト

365 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:23:32.47 ID:rR1V63AN0.net
日本も国営変更しようぜ

渋谷独立王国
どうだ!

366 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:36:23.43 ID:vwUWuerc0.net
タガログ語の名前にしろって。

367 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:42:48.76 ID:s4495Ryz0.net
>>1
さすが俺たちのドゥテルテさん
日本も見習って改名しようぜ

368 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:57:31.15 ID:RLF3sKHu0.net
アジアの香りも西洋の香りもする不思議なイメージだからさんせーい

369 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:06:04.80 ID:4fQiJEIm0.net
日本の国名変えるのはやだよ。
世界でもトップクラスにシンプルな名前、シンプルな国旗が好きなの!
(おまけに国歌もかなり短めだw )

370 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:12:08.38 ID:oPoR7Ktz0.net
早口言葉かよw

371 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:13:35.83 ID:yz0A2f570.net
>>69
日本国→大和皇国

372 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:16:28.95 ID:FlysVbaI0.net
マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤン

373 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:16:52.52 ID:n2UVkdou0.net
>>1
問題は、フィリピンはアジアで唯一のカトリック国なわけだが、
フィリピンにキリスト教をもたらしたスペインに対する敬意は
それなりに存在するのではないかな?

374 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:16:53.87 ID:LitH7G7J0.net
まはる☆マギカ

キュてるて「アコと契約してハマルリカになってよw」

375 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:18:12.74 ID:FlysVbaI0.net
日本は国名を変えるんではなくて日本読みをやまとにかえるだけ

376 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:18:37.53 ID:LitH7G7J0.net
>>328
「あいち aichi」の半島読みの片かw

377 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:18:58.26 ID:JhkQ6m+n0.net
>>373
ねーよw

378 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:19:53.62 ID:LitH7G7J0.net
>>339
あいちの人形に「シャッチョサン」と言われるのかw

379 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:22:42.08 ID:LitH7G7J0.net
>>362
書物の古事記は厳密には
「乞食w」ではなく「ふることのふみ」
ですな

380 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:22:45.08 ID:CPRIHOZHO.net
>>361
得意そうなバカの思いつきで張り切って改名したら、皆の記憶から存在自体が消えてしまい、まだあの会社あったのと言われる。
そんな国を目指したいならごかってに。

381 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:25:12.23 ID:SliNjZbk0.net
確かに人種的にはマハルリカ!って感じがするな

382 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:25:51.83 ID:K1nOPo7r0.net
>>365
既に川崎国が存在している。

383 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:26:58.38 ID:UBPZU4iX0.net
>>374
浜 瑠璃香
実在しそうだぞ

384 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:27:05.91 ID:n2UVkdou0.net
>>377
スペインによるフィリピン侵略はローマ教皇のお墨付きだから

トルデシリャス条約
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%A3%E3%82%B9%E6%9D%A1%E7%B4%84

385 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:27:13.57 ID:LitH7G7J0.net
>>365
あそこは
トンギョン道サムゴク洞ジンナム里

386 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:27:56.47 ID:81IibTQW0.net
間を取ってマジカルバナナでいいだろ
今更何処の国か分からんとかデメリットしかないぞ

387 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:28:26.19 ID:LitH7G7J0.net
>>383
マジかw

388 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:28:29.11 ID:F+pbXett0.net
ミャンマーもいつの間にか定着したし変えても何の問題もない

389 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:29:13.17 ID:K1nOPo7r0.net
倭(やまと)→和(やまと)→大和(やまと)

390 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:30:06.67 ID:Q7bkf/Wa0.net
>>20
評価する

391 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:30:14.90 ID:Wr42sqCL0.net
後継者はボンボン(マルコスjr)か
しかし連邦制移行は間に合いそうにないな

392 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:30:36.26 ID:FjDEee0F0.net
>>18
ジョージア

393 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:31:38.87 ID:LitH7G7J0.net
日本での表記は「マハリカ」で良いよな

マハRリカなんて巻き舌、関西人の中でも河内人や播州人にしか出来んw

394 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:34:30.91 ID:81IibTQW0.net
>>393 そこ迄いったらもうマリカでいいわ

395 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:35:46.13 ID:mkHOOt7N0.net
カリデハメル

396 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:40:26.24 ID:NF9LqWbF0.net
マハルリカ人になるのか。

397 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:41:31.38 ID:+rLQbN5X0.net
そんな議論もいらないだろ
すぐに変えるべきだよ
スペ公の名前なんて冗談じゃない

398 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:47:12.35 ID:MNYZFXyc0.net
マハリタマハリタヤンバラヤンヤンヤン

399 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:50:47.64 ID:C1KcQGbE0.net
マハリク マハrリカ

やんぱらやんやんやん

魔法ノ国からやってきた

400 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:54:23.94 ID:Eeg0hgT00.net
ジョージアでもういいよ

401 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:58:02.59 ID:obRoi3yz0.net
グルジアにしよう

402 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:59:33.15 ID:vSGMb6Sb0.net
誰かが書いてた韓国に置き換えたら伊藤博文ランドだからそら変えたくなるってレスが一番わろた

403 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:02:48.79 ID:T6Ewr8uT0.net
眞春梨花ちゃん

404 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:05:23.53 ID:+OH6Wi3X0.net
>>398-399
この辺ジジイ

405 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:05:44.61 ID:tlzs8P9o0.net
由来はマハールターマラフーランパだったっけ?

406 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:06:54.81 ID:qE1R2AMu0.net
在日フィリピン人はやたらスペインの血が入ってると言いたがるのはまじなのあれ

407 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:07:45.46 ID:rvuCFBka0.net
>>165
ジパングのグは国じゃないかな。
つまり、ジャパンは日本(ジーベン)、ジパングは日本国(ジーベングッ)が転じたもの。
中国の古典を見かけると、外国を○○国と書いている。
中国の発音表記では、本=běn, 国=guó

408 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:12:49.00 ID:ama/S9bX0.net
サリーちゃんの呪文説も教えてあげねば!

409 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:12:50.26 ID:SXj2v0dH0.net
シーフードヌードル

410 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:20:49.08 ID:gLmMJIr30.net
フィリピンも昔は日本領だったんだけどな
台湾の裏切りがなければ今も日本領だったかも知れない
せつないねほんと

411 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:21:17.52 ID:d99Gt+E/0.net
命名権売ったら?
1兆円くらいで

412 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:22:58.15 ID:bZNcxW1c0.net
確かにスペイン領だった時代もあるがスペインアピールするフィリピン人なんて見たことねえな

413 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:24:06.89 ID:jUinA4Wv0.net
さよならフィリピン

414 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:26:44.59 ID:o0vTlhWh0.net
スペイン王子の名前が由来ってこれはダサいな
変えて良いと思う

415 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:29:19.50 ID:21+h0q+K0.net
象牙海岸も変えてあげて欲しい🐘

416 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:30:11.33 ID:T6Ewr8uT0.net
>>412
アメリカで上書きされたからな

ただカソリックが多いのはスペインの影響

417 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:39:00.64 ID:cBB8ND7I0.net
>>406
うそです。

418 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:41:15.03 ID:fLjfhO040.net
イスラム教から来たアラビア語由来かと思ったら
マレー語なんだ

419 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:42:01.79 ID:3w52DOPjO.net
>>414 かなり性的に倒錯してた人として有名だしなあ…

420 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:44:00.62 ID:JqgqtHCi0.net
マハルリカってトールキンの物語に出てきそうな名前

421 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:44:36.47 ID:BqElbKoD0.net
ルソンでいいだろ

422 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:45:42.95 ID:cBB8ND7I0.net
>>418
タガログ語にはマレー語、インドネシア語と同じ単語結構ある。
意味が少し違ってたりする単語もあるけど。

423 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:54:19.33 ID:7jia3aOq0.net
>>418
なぜキリスト教国でイスラム由来と思った

424 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:00:19.11 ID:fLjfhO040.net
>>423
あー
インドネシアと間違ったわ
すまん

425 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:10:35.07 ID:NdwRK15P0.net
フィリピン、ベトナム、インドネシア、タイを混同する人はこの板でもよく見るw

426 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:14:49.74 ID:eosAEq7U0.net
これは背後にドレイクがいるな

427 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:22:58.48 ID:HPJhVWea0.net
なんか中東っぽい

428 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:39:20.42 ID:L+pHjTqt0.net
これはサリーちゃんを全話読破又は鑑賞してから検討に入るべき案件

429 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:41:41.60 ID:a6Foo+/70.net
愛と笑いをふりまく国になるのか。

430 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:46:18.25 ID:fz51VxQA0.net
日本がマッカーサーとかルーズベルトなんて名前だったようなもんか
それは嫌だな

431 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:46:51.83 ID:kWE3qUlT0.net
変えたかったら変えていいと思う

もうスペインの植民地じゃないんだし

誇りがもてる名前があるならそうしたほうがいい

432 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:49:11.96 ID:kWE3qUlT0.net
浜ルリカ

433 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:49:27.42 ID:XbLiOWWG0.net
日本もテクマクマヤコンにしようぜ

434 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:54:05.46 ID:kWE3qUlT0.net
>>389
これは二つ以上のクニが連合したから大がついた

つまり和連合王国って意味だが倭人には合理性というものがないので

大きくなったってことで大和

435 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:54:52.30 ID:2WfV8wSd0.net
マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤンにしろ

436 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:55:15.04 ID:a6Foo+/70.net
マハリク マハリタ ヤンバルクイナ
マハリク マハリタ チャンバラトリオ

437 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:07:30.75 ID:jVmNw4Kl0.net
マハルキタ

438 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:11:49.87 ID:kWE3qUlT0.net
日本も天照国にするか

439 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:15:16.70 ID:D454AbP50.net
文字だけ見ると発話するのが難しそうだけど
実際に口に出してみると結構良い感じだな

440 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:26:03.34 ID:9F72Da6b0.net
マハルリカは中近東やイスラムよりも、インド文化(仏教、ヒンドゥー教)圏っぽい語感だと思うぞ
インド〜東南アジアは偉大って意味でマハー、マハって言葉が頻出する(マハーラーシュトラ、マハーワチラロンコーン)し日本でも仏教用語でhaをカとして受け取ったマカとかマカラとか言葉が出てくる
単にインドの一部の地域がイスラム化して、仏教やヒンドゥー教の用語が転用されたからじゃないかと(日本語で元々仏教用語だった"魔"や"懺悔"が近代以降にキリスト教の用語になったのと同じ)

441 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:29:19.90 ID:yli5coJt0.net
マハリルカなら呼びやすい…

442 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:47:09.11 ID:/QYFdQ2P0.net
>>436
嘉門達夫乙

443 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:47:27.30 ID:t7f2qA2n0.net
マハルリ

444 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:01:15.19 ID:57bwdAr60.net
>>441
フィリピン海プレートがマハリルカ海プレート
になり、カが二つ並んで言いにくい。

445 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:03:03.23 ID:sTCdYKdi0.net
>>211

ペルーはマンコにしてくれないかな

446 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:13:56.68 ID:ZscE0joh0.net
横山ルリカ?

447 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:16:53.08 ID:kULLKGhv0.net
「タエコ」=タガログ語では「私のウンコ」

448 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:17:42.98 ID:ZbvWnJLM0.net
フィリピンでいい

449 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:20:33.26 ID:s4Nx2+KS0.net
日本人からしたら呼びにくいぞ
英語圏からだとどうなんだろ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:22:23.33 ID:ZE/pVsUc0.net
>>13
魔法少女ぽいな

451 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:24:51.77 ID:DrdKvSEj0.net
既出だろうが

ヤンバラヤンヤンヤン

452 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:27:29.82 ID:DrdKvSEj0.net
国歌も変えればいい

マハルリク マハルリカ ヤンバラヤンヤンヤン

453 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:29:03.74 ID:rDpgIJFt0.net
フィリップ何世からやっけ由来

454 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:29:09.19 ID:DrdKvSEj0.net
>>412
池田偉いぞが、スペイン系とのハーフって最初言ってたよ
ウソがばれてもう言ってないけど

455 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:31:26.00 ID:gqJwINVZ0.net
韓国は馬鹿チョンに変えるのか。
北朝鮮は阿保チョンな。
上チョンと下チョンでも良くないか。

456 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:32:59.98 ID:wqO9Ha8q0.net
南台湾国でいいだろ

457 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:41:40.12 ID:gWWf07f40.net
公用語にふさわしい名称だろうか?日本だって国名を
日本語に由来しない言葉だったらちょっと考えるだろう?

458 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:45:52.09 ID:tx94POJW0.net
日本も改名して欲しい、ダサくて仕方ない

459 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:47:56.30 ID:t0di1iTK0.net
おはよう世界最高民族

460 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:48:15.95 ID:DrdKvSEj0.net
>>457
平成とか昭和とか、歴代の元号は全部中国の古典から採ってるんだよ
次の元号からは日本の古典由来の言葉にすべき

461 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:49:13.78 ID:Z8mmBsQm0.net
>>458
何に変えても
かっこよくなんてならんよ

462 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:50:48.51 ID:akJWxHfd0.net
ピーナのことはリーナって呼ぶようになるのか?

463 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:56:38.04 ID:yndj7W0N0.net
名前を変えても歴史はリセットできないんだよ

464 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:56:39.37 ID:DrdKvSEj0.net
>>462
サリー

465 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:03:38.42 ID:qNMZiPyz0.net
>>460
例外なく全部シナの古典からかよww
これは酷いシナチク崇拝主義だなぁ。
日出処の天子が聞いて呆れる

466 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:03:44.37 ID:v9HuXKJo0.net
カクテルにありそう

467 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:07:00.32 ID:R9soNeay0.net
たしかに植民地時代の君主の名前とか嫌だわな
むしろ何で今まで変えなかったのか

>>18
どんだけニュースとか見てないの?

468 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:08:18.38 ID:R9soNeay0.net
>>465
お前が使ってる漢字もそうだよw

469 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:11:35.57 ID:t0di1iTK0.net
マハルリカドゥテルテクトゥルー

470 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:14:47.18 ID:qNMZiPyz0.net
>>468
残念。日本語として使ってるんでwww
中国人は全く読めない時点で別の字です
馬鹿?お前?やまと文字、知らない?

471 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:18:41.57 ID:t0di1iTK0.net
争いが成立しそうな一人芝居w

472 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:20:30.78 ID:qNMZiPyz0.net
漢字なんてのはドイツ語フランス語イギリス語と使い分けるアルファベットと同じ。
使う国によって使い方が違う。文字を利用して当て字してるだけ。

473 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:22:34.76 ID:qNMZiPyz0.net
大和言葉を当て字とした日本語の漢字として使えば全く問題無いが、
シナの古典から引用してしまえば、全くの漢文。中国語になってしまう。
何考えとんだ。馬鹿かこいつらって感じ。シナの属国ですよと言ってるようなもんだ。
シナからの古典引用は辞めろ馬鹿。

474 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:24:10.01 ID:6G19g9Ys0.net
ピーナがリカちゃんと呼ばれる事になるのか
日本の女性でリカという名前の人は全員迷惑被るな

475 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:24:54.46 ID:6G19g9Ys0.net
>>20
メガテン系の名付け方やねw

476 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:25:00.35 ID:5oVL8kGL0.net
ドテチンで良いのに

477 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:26:11.49 ID:qNMZiPyz0.net
日出処の天子として主張すべき日本国の代表である天皇の系譜の元号に中国語を使うなんて言語道断。
これじゃあチョンが先んじた中国植民地兄としてエラそうにする訳だよ。
天皇の元号に漢文を利用するのを辞めろ!!中華崇拝主義を辞めろ!!

478 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:28:23.94 ID:B7METvtX0.net
>>316
タイ王国は
「ラート・チャ・アーナーチャック・タイ」

首都バンコクは
「クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・
マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・
ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・
ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・
アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」

479 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:28:35.09 ID:H/1vAKeP0.net
>>310
マジレスしてもしょうがないけど中国から見て朝が鮮やかな方という事だろ
そのさらに東が太陽が出る日の本の国

480 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:29:13.04 ID:qNMZiPyz0.net
てゆうか、ここフィリピンスレだったなwいい加減スレチだったwww
マハルリカ。面白くてイイヨ!

481 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:29:34.30 ID:RZZKXu6y0.net
日本も国名変更だな。次のうちからえらべ

大日帝国
THE SUN RISE of Kingdom
大中華 安部 自治区
アマテラスシンゾー民国
カミカゼ民主主義人民共和国

482 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:30:58.15 ID:o83n5yu/0.net
>>477
現代人がやたら横文字を使うように当時は漢字や漢文がかっこよかったんだろ

天皇の諡号だってわざわざ後からまとめて漢風のものを付けてるぐらいだし

483 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:31:54.77 ID:vc5V3GQP0.net
言いづらいから却下で

484 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:32:37.08 ID:J7I5uAEw0.net
>>481
センスの欠片もないので選べません。日の本を表す日本が最良。

485 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:37:05.60 ID:qNMZiPyz0.net
>>482
てゆうか、元号を漢文から引用して中華属国主義を続けるなら、安普のがまだマシだわw。
中華主義へアベが反旗を翻したとして却ってかっこいいかもしれんw

486 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:38:23.35 ID:qNMZiPyz0.net
あ、安倍晋三だから安晋かw

487 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:41:17.58 ID:bnj0ORGy0.net
日本も名前変えようよ

488 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:49:59.28 ID:WhYzxVzK0.net
【国際】フィリピン国名を変更か? ドゥテルテ大統領「マハルリカ」に改名希望 韓国人「日本も変えたら?倭国とか日帝とかw」と

(・∀・)ニヤニヤ

489 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:52:00.63 ID:qNMZiPyz0.net
韓国人が変えたいんなら、変えない方がいいな。

490 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:52:41.63 ID:aCAQ3yhj0.net
>>37
ルリルリ

491 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:53:39.49 ID:Yjirij0J0.net
フィリピーナにいいイメージないからいい案かも

492 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:55:15.71 ID:eFM+uDi30.net
やんばらやんやんやん

493 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:55:18.20 ID:IU6ZTUg90.net
フィリピーナがマハルリカンと呼ばれる時代がくるん?

494 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:57:09.29 ID:zb0Q952A0.net
昔の日本では、ルソン島だったかな

495 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:16:16.92 ID:SotzC5bh0.net
>>477
そもそも中国という概念自体が、日清戦争後に日本で学んだ清からの留学生が、日本という概念に憧れて造ったものなんだが?
要するに古代中国なるものは存在せず、隋や唐といった多民族国家があっただけ。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:17:09.41 ID:LVRWrQ/k0.net
>>91
そういえばアメリカ人はアメリカとは言わないな
USのほうにこだわりがあるっぽい

497 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:20:07.59 ID:BisDKKpV0.net
>>488
韓国は大韓帝国に戻したらどうだ?
皇帝の後継者は国民の尊敬を失ってアパート住まいしてるんだろ?
親戚のおばさんとどっちが本家かで係争中らしいなw

まぁあの国らしい話だなw

498 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:27:38.35 ID:eFM+uDi30.net
>>496
大陸全体の名前がアメリカだからな

499 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:29:39.99 ID:I6Go/26g0.net
フィリピンは漢字で比、マハルリカだと真、間、摩、魔・・どれになるのだろう

500 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:45:11.78 ID:t4tWq1pC0.net
>>479
朝鮮て国名は支那がつけたんだよな?
下僕国に対して朝が鮮やかとかそんな良い意味のはずがないwww

501 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:49:13.32 ID:o83n5yu/0.net
>>500
正確には候補を提出して中国に選んでもらった

502 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:51:07.03 ID:PcEgE0OQ0.net
あんまりサリーちゃんネタで盛り上がってるとサリン事件の時に「魔法を使え」と言った麻原レベルだぞ。

503 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:54:54.25 ID:NCr0v6AR0.net
>>410
でも日本軍統治はフィリピンでは不評だったしw

504 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:56:55.63 ID:NCr0v6AR0.net
>>500
中国はわりと持ち上げた名前にするよ
敵対してるとディスる名前にするけどw
だかな支那っていいかたは好きじゃなかったんじゃないかなあ
ともすれば日本の支店、みたいな意味になっちゃうしw

505 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:59:54.26 ID:Orlr7skJ0.net
スペイン植民者をルーツに持つ人が社会の上層に多いから
以前に国名変更案がでたときは否決されたんだよな

スペインの支配者層がルーツの人にはフェリペは悪いイメージないしね

506 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:09:40.70 ID:9F72Da6b0.net
サンスクリット語の単語がルーツとの事なので、サンスクリット語に使われる漢字の当て方・音の解釈をするなら
摩曷利迦共和国(タガログ語風)・摩曷提迦共和国(梵語風)、略式表記は摩って感じかな
「日摩問題」「摩大統領ドゥテルテ氏」みたいな

507 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:18:09.86 ID:zfk19Aa10.net
これ日本に当てはめると倭国とか、邪馬台国にするようなものか
日本て国号が大陸を意識したものだし、そもそも大和朝廷自体が(ry

508 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:20:16.22 ID:9F72Da6b0.net
>>507
逆だよ、倭国から日本国に変更するって言ってる感じ

509 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:20:32.02 ID:mfeeqth50.net
またロリか共和国だな。現実には?
児童売春の巣窟みたいな場所だし…

510 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:27:21.85 ID:S0mmm6w60.net
反日にどっぷりハマルリカ

511 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:37:02.06 ID:j4eUZpdz0.net
>>496
アメリカは大陸名。国名という意識は薄いだろう

512 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:41:57.50 ID:obRoi3yz0.net
マハルニダにしないニカ?

513 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:44:03.45 ID:iI5XbkmY0.net
国内の地名だって9割はスペイン風だろう。どうすんだよ?

514 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:51:24.35 ID:RAXJnB4S0.net
>>513
インドみたいにちょいちょい変えていくつもりなのか、そこまでなんも考えてないのかどっちだろう。
どうも後者感が否めない。

515 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:47:30.37 ID:g+Uf4rN40.net
マハルリカダインになる日も遠くないな

516 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:54:17.64 ID:7jia3aOq0.net
>>511
「アメリカン」とは普通に言うから、TPOによりけりだな

517 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:57:26.40 ID:5LYUrwDs0.net
>>460
そーなの?そりゃ知らんかった
四書五経とかからなのかな?
なんなら科挙もやろうぜ

518 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:00:35.81 ID:syWTYcpe0.net
いいね語感が。

519 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:06:31.90 ID:7jia3aOq0.net
>>517
基本は四書五経、平成はそれに加えて史記も出典に挙げられてる

520 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:07:10.08 ID:G+QI0o8b0.net
スペルはMaharlikaだからマハリカが正解な
日本人はローマ字読みのクセでRをラリルレロと発音したがるが
英語を発音するときのコツなんだがRは発音せずに舌を巻く印だと思って読んでみ
それっぽくなるから
無理にRを発声しようとするから格好悪くなる

あと無能翻訳者は別の仕事を探せ

521 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:13:29.16 ID:LitH7G7J0.net
>>425
パッと聞き
いづれも「マニャマニャマニャ」
なんだものw

522 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:17:13.33 ID:LitH7G7J0.net
>>431
逆にこの国は
マカーサリア(McARTHURIA)
に改名せなばなw

523 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:22:19.46 ID:AX+P74ah0.net
それよりイギリスの呼び方を何とかしようぜ

524 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:22:37.35 ID:PNMqKwk40.net
マハリカ
マハリカ
ルルル

525 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:27:39.99 ID:LitH7G7J0.net
>>517
日本版科挙が公務員試験w

526 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:33:32.65 ID:LitH7G7J0.net
>>496
ロシアが殊更「ルーシ オヴ ユーラシア」と名乗る様なものだからなぁ

527 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:38:46.75 ID:LitH7G7J0.net
>>520
どういううでも「ル」と言いたければ
マハーるィカ( る は巻き舌w)、だな
動画でもそう発音している(ように聴こえる)

528 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:54:08.61 ID:0yvW52ue0.net
>>33
ピーナっていうからカーナでええやん

529 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:57:43.01 ID:lPNccuhb0.net
>>410
フィリピンはアメリカ領だった所を日本が占領したから統治とまでは
負けたんだから海外領土は全放棄になりますわ

530 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:58:27.90 ID:obRoi3yz0.net
新しい国名を発表します・・・
それは・・・

マサクゥル(皆殺し)ッ!血文字ビシャアー

や、やりやがったッ!

531 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:12:16.45 ID:cOekBAho0.net
国名変更というよりも、英語表記国名じゃなくて自国語表記国名をさっさと決めろよと言いたいわ
インドネシアとか、フィリピンとか、自国語の国名を持たない国の方がよほど少ないだろ
コートジボワールなんかは公用語がフランス語だからしかたねえけど
チャイナやコリアみたいな土人国だって自国語の国名持ってんだぞ
さっさと決めなさい

532 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:22:57.37 ID:RAXJnB4S0.net
まあ植民地首相にちなむローデシアやめて古代王国にちなんだジンバブエを国名にしたジンバブエの方が国名に関してはましなレベルかもね。
国情としてはもちろんフィリピンの方がましだが。

533 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:24:35.98 ID:n9ygxhTa0.net
>>371
大和晋國の方が良い

534 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:27:19.59 ID:C4K94EcW0.net
島国で複数形にするからマハルリカスだろ

535 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:27:50.57 ID:CnUNB2rj0.net
マハルリカの瞳?

536 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:29:34.60 ID:QAusgoyP0.net
もうアッチコッチで乞食に商標登録されちゃってるんだろうなw

537 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:32:12.34 ID:An1lEGrq0.net
>>7
お前はオランダをネーデルランド、イギリスを北部アイルランド〜とか言うの?

国名変わろうとフィリピンはフィリピンだろ
ここにいる人たちアホなん?

538 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:49:43.72 ID:k6UIG/mF0.net
>>58
世界の犬という意味でアベポチでいいと思うよ

539 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:51:22.22 ID:dLGWRque0.net
サンスクリット関係ならマハーリカってとこだろ

540 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:53:08.83 ID:3NkXaWzr0.net
国名変えても、バブル末期に日本人殺したり追い出した事実は消えないぞ

541 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:19:36.31 ID:zpajdfNk0.net
>>531
Ivory Coastが普通だけどな。ミャンマーとかも殆ど見ない。ビルマだよな国際メディアだよ9割以上の頻度で

542 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:25:05.97 ID:aacw7BQz0.net
まんぞうくんと病気の少女が出てくる「みにくい人形」回は泣ける

543 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:26:36.72 ID:Mjrz6zRb0.net
男尊女卑の韓国
女尊男卑のフィリピン

544 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:29:24.82 ID:BisDKKpV0.net
>>541
フィリピン人はビルマ(ブルマ)と呼んでいるし、カンボジア人もビルマと呼んでいる。
ミャンマーと言っても通じない。

545 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:43:54.45 ID:ApTfewQx0.net
おまえらハロハロってマハルリカのスイーツだって知ってたか?

546 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:47:06.29 ID:0U5vY/cj0.net
ドゥテルテがサリーちゃんのパパ風の髭生やしたら認めるわ

547 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:52:37.22 ID:O+5MKcIM0.net
うーん

548 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:58:50.12 ID:BisDKKpV0.net
>>545
ハロハロのルーツは日本のカキ氷ですよ。
タホも日本の豆腐が元。

549 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:00:14.52 ID:tYcefOah0.net
♪マハリーク マハールリカ ヤンバラヤンヤンヤン♬

550 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:01:51.52 ID:uAodcUDd0.net
じゃあ、マハリクってなんだよ

551 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:09:08.39 ID:c40qqkJD0.net
日本のGHQ憲法は
もっと糞な奴隷文や

552 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:10:41.09 ID:c40qqkJD0.net
>>511
アメリカは人名

553 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:12:02.11 ID:obRoi3yz0.net
マハは梵語のすごくという意味の摩訶
リクは俺の隣の家で飼ってる犬の名前

554 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:16:42.85 ID:LitH7G7J0.net
>>551
だから
この国の実質名称はマッカーサリアのままなんだな
この70数年

555 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:26:33.74 ID:DDamtBOe0.net
>>21
馬鹿過ぎ

556 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:27:54.89 ID:a5JIMuduO.net
>>550
ウィザードりーの攻撃魔法

557 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:28:18.58 ID:fGSq01TQ0.net
やんばらやんやんやん♪

558 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:30:24.22 ID:8q3WbwnS0.net
フィリピンの語源てフェリペだっけ?植民地時代のご主人様だよな

559 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:39:19.54 ID:G+QI0o8b0.net
だけどフィリピン人にとってスペイン人の血統を持ってるのはステイタスなんだよなw
私はスペインのクオーターだの、オバァちゃんの親戚がスペイン人だの
そのペチャ鼻で言われてもねぇwみたいな

560 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:44:19.11 ID:zpajdfNk0.net
白人の蛮行が言われる時、それは大体大航海時代のスペインだ。やれ旧日本が妊婦の腹を割いただのプロパガンバが叫ばれる時
そのモデルとなってるのはスペインだ。筆舌に尽くしがたいとは彼らの蛮行、歴史ではちょっとした人気ジャンルかな

561 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:56:04.96 ID:feStSMzf0.net
フィリピンのほうがカッコイイけど・・・・・・

562 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:56:52.81 ID:tWWvm28M0.net
要するに日本をマッカサリアと呼んでるようなもんか

563 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:59:08.63 ID:ErsJttOc0.net
>>348
速報だと絶対噛むアナやキャスター出そう

564 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:01:19.76 ID:SFIoTjwk0.net
ルリカちゃああああん!!

565 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:04:30.59 ID:kWE3qUlT0.net
フェリペ2世「後継ぎが生まれない・・・そうだ姪と結婚しよう!」

こんな人だからね

両親もいとこ同士だし何代にもわたって近親婚をくり返し病弱な子しか生まれなくなって

滅んだスペインハプスブルク家

566 :三河農士 :2019/03/10(日) 17:12:36.89 ID:yPMVNgvN0.net
>>504
唐の坊さんが仏典を音訳する際に付けた当て字なんだがね、支那は。
支那が嫌なら志那でも震旦でも良いぞ。

567 :三河農士 :2019/03/10(日) 17:14:50.30 ID:yPMVNgvN0.net
おまいらサリーちゃんサリーちゃんと
マハールとくればマハールターマラフーランパだろ。

568 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:15:19.28 ID:kWE3qUlT0.net
>>523
イギリスは日本にとって伝統ある呼びかたなんだよ

569 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:17:31.40 ID:cBB8ND7I0.net
>>565
ハプスブルク家の系図見るとすげーのなw
スペインだけじゃなく近親結婚しまくり

570 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:21:02.91 ID:aacw7BQz0.net
>>567
チックル・チーコの楽しい世界

571 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:32:22.21 ID:kWE3qUlT0.net
>>569
神聖ローマ皇帝の位って別に世襲じゃなかったのに
勝手に世襲にして利権を囲おうとした弊害かもしれないね

572 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:43:25.65 ID:DKx3s7Uz0.net
真春利香

573 :ネトサポハンター:2019/03/10(日) 17:44:31.60 ID:bh0VmzaL0.net
ザナドゥとかファンタジーよりでどうよ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:45:16.07 ID:aTu/tGOx0.net
なるほどそれなら変えたほうがいいな
かっこいいし、いいんじゃないか

575 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:50:01.33 ID:SCxHiS9l0.net
フェリペ2世は、ちゃんと発音できても、

国名の方は、「ピリピン!」と叫んでいるようじゃ意味ねーだろ。

576 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:17:35.81 ID:U1+5yecF0.net
マレー語ではなくタガログ語で勝負すべきでは

577 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:18:49.69 ID:gAM26ZJP0.net
魔法ぽい
魔法ステッキとか

578 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:30:46.12 ID:RSyGvQBn0.net
フィリピンってスペインの植民地だったことを誇りに思ってるんだろ。
スペインの血を引いてることがステータスとか。

579 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:35:19.47 ID:xheYUrhK0.net
パラライカ

580 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:39:44.47 ID:CVCryUV60.net
良いかも知れない

世界の悪徳の9割は英米から

そのフィリップから付けられましたなんて、

恥じでしかない

581 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:46:06.89 ID:3yJiOBVC0.net
マハルリカバー、マハバー、どっちも語呂悪いわ

582 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:51:09.72 ID:PT4LExsR0.net
スリじゃや、悪だな、プラ凝って
愛ね暗いね那覇富む自慰区

583 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:57:32.63 ID:ErsJttOc0.net
木村カエラの曲に有ったような

584 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:58:30.90 ID:vmoDRZ5f0.net
>>99
ニッポンは通称であって、正式にはニホンだってこと知ってる?

585 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:58:42.36 ID:fBemm1Js0.net
フィリピンのままでよい。

586 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:59:33.37 ID:jduNYTWR0.net
独立したときに変えなかったんだな

587 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:00:15.84 ID:gnerIdh90.net
>>578
うん。
というか国民全て混じりっ子だから
どこの血が入ってるかでヒエラルキーが変わる。

588 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:00:23.43 ID:mQfPC8bP0.net
ヤンバラヤンヤンヤン

589 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:00:58.56 ID:fBemm1Js0.net
後進国が偉そうに。フィリピンのどこに文句がある?

590 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:01:07.46 ID:eVMVg+IV0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
9+679867

591 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:01:43.03 ID:LQO6R75T0.net
マハルリカ=国王の国

592 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:02:20.76 ID:7jia3aOq0.net
>>584
正式な読み方は定められてないって知ってる?

593 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:05:04.57 ID:7BNlEddO0.net
日本も国名を本に変えよう
NIPPON→PON

594 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:16:13.90 ID:vmoDRZ5f0.net
>>587
それでも、メスティーソの国メキシコやコロンビアと比べたらイケメンも美女も少ないし、こってこってのアジアンやろ。

595 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:16:28.66 ID:vmoDRZ5f0.net
>>593
だからニホンだって。

596 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:18:09.70 ID:vmoDRZ5f0.net
>>593
倭(Wa)

597 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:18:14.21 ID:jkZjEJii0.net
難しいから
サリー共和国にすればいいのに

598 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:18:33.79 ID:fBemm1Js0.net
>>595
70年大阪万博直前の閣議で『にっぽん』と呼称することに決定したのだ。

599 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:23:02.86 ID:z0q/RdsVO.net
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年と大室寅之佑以降の傀儡田布施天皇はイギリス国籍

600 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:24:23.70 ID:b9/Q8iw90.net
スナックヒリピン

601 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:24:58.36 ID:7jia3aOq0.net
>>595
ttp://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b171570.htm

>「にっぽん」又は「にほん」という読み方については、いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はないと考えている。

602 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:25:04.52 ID:Fpo3Bvwe0.net
>>599 
天皇の自動車免許証の本籍欄は「日本国」
最新の免許証は本籍欄がなくなったが、天皇は免許更新していないから前のを持っているでしょ。

603 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:27:55.24 ID:vKD/Qrd10.net
フィリピンパブがマハリカパブになるわけか
なんとなく南米かアフリカっぽくなるな
フィリピン、マハリカの何れにしても発展途上国っぽい名前だしどっちでもいいんじゃないの

604 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:38:09.10 ID:Zn6+lI6t0.net
結局、覚えてもらえずフィリピンって呼ばれるのに1票

605 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:43:26.30 ID:RpzBwuJ30.net
>>604
それだな。マハルリカ?どこそれ?ってなるわ
G7並の大国ならともかく

606 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:44:27.50 ID:7jia3aOq0.net
>>604
オーストリーみたいに誰にも相手にされず撤回するに一票

607 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:47:06.33 ID:LitH7G7J0.net
>>562
またはトルマニスタンw

608 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:50:14.72 ID:obRoi3yz0.net
シャチョサン国にしようや

609 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:50:16.08 ID:t0di1iTK0.net
ウマルニカ

610 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:55:56.38 ID:iPOZ4ZAS0.net
スリランカがセイロンと呼ばれていたことを知る人の方が少なくなっているだろうし、国名なんていつか馴染むよ

611 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:55:58.65 ID:EwzoHWqA0.net
いや〜、白人に支配されてたことは
別にイヤがってないよな
むしろ誇りにさえ感じてるだろあの連中

612 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:59:31.63 ID:LitH7G7J0.net
>>610
正論茶の語源・由来も
知らない若い子は多そう

613 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:02:05.04 ID:n6gZxJAw0.net
言いにくいからやめて

614 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:22:53.77 ID:vmoDRZ5f0.net
反キリストの大統領

615 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:34:26.82 ID:OJA04su10.net
さすが人殺し

616 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:54:21.50 ID:BisDKKpV0.net
>>611
比国の英雄とされている人達は全員非白人で、マッカーサーすら入っていませんが?
白人による支配を誇りに思っていたなら、
スペイン・米国相手に多大な犠牲者を出してまで独立戦争を行ったのはなぜですか?

617 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:04:02.99 ID:5NNy2Wku0.net
ODAとかの施し受けている分際で何だかなぁ〜って思うわ
あと、ヒリピンの外国企業の工場もヒリピン国内での需要があるので現地工場を建てていますって訳でもなく、
人件費が安かったりや環境基準がヌルいから建てているのを考えると植民地支配と変わらないんじゃね?
国名変更はODAとかの施しが不要になってからでも遅くない

国名変更したのでもっと施して〜、もっと外国企業さんは工場建てて〜
だったら笑えるよなw

618 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:09:43.69 ID:lLhKqmn10.net
マハルリカとヤンバルクイナのコラボレーション

619 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:29:16.57 ID:LitH7G7J0.net
この魔法中年ドテルカたんもそうだが
トランプ筆頭に我らがシンゾー
プー、キンペー、ムンムンといい
今の国家代表は売国ならぬ「売名くん」が多いよなぁw

620 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:34:12.46 ID:7BNlEddO0.net
ドゥテルテはよくやってるんじゃないの?
メキシコもドゥテルテみたいなリーダーが出れば少しは治安が

621 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:35:05.01 ID:PQiUlKPZ0.net
昔の呼び名に戻せばいいだろ!
500年前からフィリピンだったわけじゃねーだろ?

622 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:38:44.80 ID:8XoAElJy0.net
フィリッピンでええよ

623 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:43:37.40 ID:WRWkJOZs0.net
メタリカみたいなロゴになるのか

624 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:50:31.34 ID:Jtbi9rhQ0.net
マハルリカ共和国のほうが、民族独立主義が堅持されてるわけだからな、
植民地化されないっていう意志が感じられる

日本としては、東シナ海の諸国が、中国系の共産国化とかイスラム化しなきゃ問題ない

625 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:53:43.39 ID:PRtAqV0j0.net
日本も変えようぜ、晋三に。

626 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:54:59.39 ID:LxOr6VJE0.net
そもそもフィリピンになる前の土地名はなんだったんだ?
それがマハルリカ?

627 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:57:00.89 ID:bMBlSlz50.net
横山ルリカ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:57:14.42 ID:AzSVppfJ0.net
やるんならさっさとやれよ
あと何回このニュースやるねん

629 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:59:08.28 ID:fG9m9WP20.net
結局元フィリピンとしか呼ばれない

630 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:00:01.97 ID:+H8gH+oX0.net
ヒンディー語で発音するとマハーポーシャになる
嘘だけどね

631 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:55:50.99 ID:BisDKKpV0.net
>>626
そういう名称は無い。

スペイン人が来るまでは集落や地域のクニどまりで、『全土を統一』みたいな意識自体がなかった。
なので全体を指す名前もない。

632 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:05:48.55 ID:RAXJnB4S0.net
>>631
インドネシアがあんな名前なのも似たような事情だっけ?

633 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:59:33.08 ID:AxPvGB130.net
>>620
メキシコは大部分は安全ですよ。ちなみにここ数年で劇的に治安が回復したのはコロンビアな。

634 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:21:46.29 ID:Ehb/4Gt+0.net
米領ピンパブ共和国

635 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:47:05.18 ID:lDAYLM2O0.net
糞チョン欧米に合わすことはない
これはぜひやってほしい

636 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:55:48.87 ID:YXjcjEqY0.net
フィリピン女性はリカちゃんと呼ばれることに…

637 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:28:16.83 ID:ODgMxm/C0.net
マハルクマハリタ、違う国名にな〜れ

638 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:33:53.63 ID:pc27lStR0.net
>>635
東アジアは糞。欧米が正しい。

639 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:41:50.93 ID:t9Qk4N5Q0.net
ジョージア

640 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:43:41.20 ID:hBOqbiEy0.net
フィリピンってたしか
フィリップなんちゃらから来てるんだよな

つまり、スペイン帝国のあれ

641 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:53:06.27 ID:8+5ZhpOp0.net
植民地支配されてた時の呼び名が
気にくわないから変えろとかいうキムチ臭い話あったな
日本海を東海にしろとか

642 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:00:32.07 ID:EY0H/olk0.net
なんで日本列島の呼び方を倭から日本に変えたエピソードよりも、韓国の話が出やすいのかが気になる
起こっている事的には前者に近いと思うんだが

643 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:01:09.76 ID:pc27lStR0.net
>>639
ジョージア国内ではそんな呼び方をしていない。単なる英語圏がつけた名前

644 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:10:15.04 ID:xWpoIDnT0.net
カハマルカの瞳だったわ

645 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:42:13.87 ID:1HuUi/+h0.net
なんか音がかわいい マハルリカ

646 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:46:15.90 ID:bn/7UElP0.net
サリーちゃんなんて爺しか知らねーぞw
このスレの年齢層がわかるな

647 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:51:35.22 ID:b4IJi3jH0.net
ピーナに相応しい淫乱っぽい名前だな

648 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:59:28.28 ID:7UAIEHLV0.net
>>4
ドゥテルテ「ぅど」

649 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:02:15.54 ID:+Zj3W9IA0.net
言いにくいから却下

650 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:03:49.74 ID:MMB+Ldhb0.net
サリー共和国

651 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:21:15.59 ID:FGxZ6Udn0.net
好きにしたらいい。どこ?って扱われるのが許容できるなら

652 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:33:13.85 ID:82mB/5KH0.net
フィリピンは、人名はスペイン風名前とアメリカ風名前ばかり
これをなんとかしないと

伝統的な人名に戻せ

653 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:34:33.85 ID:JRfZAq8n0.net
スペイン王の名前とか
普通に屈辱だろう
日本も扶桑なんだから
1日も早く扶桑に戻さないと
日本とか適当につけた名前だし

654 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:46:32.64 ID:oHAI6JUA0.net
ルソンだと島単体か

655 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:02:52.88 ID:6YMvcnPn0.net
>>69>>109>>165>>507>>508
そもそもこの国の名前を明示的に
「日本国」と定めた憲法も法律も存在しないのでは?

656 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:04:11.28 ID:VtJS6Tjq0.net
魔法の国からやってきた
ちょっとチャームな女の子

657 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:14:54.49 ID:L/dqMoxb0.net
国民感情がそれならそれでいいだろ

658 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:54:00.34 ID:lDAYLM2O0.net
ルソン国とかどこにあったんだ

659 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:43:18.69 ID:g0vPGEJH0.net
サリーちゃんみたいだ

660 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:47:54.32 ID:MmyCzHnR0.net
白人との混血ぶりを自慢したがるのがフィリピン人だろがw
国名はそのままにしとけやw

661 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:50:53.59 ID:wYk0SAuV0.net
フィリピーナは
マハルリカーナになんのか

662 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:52:50.92 ID:5LBDi3OZ0.net
嘆きの島だっけ

663 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:53:37.97 ID:WreI29A20.net
真春リカ

664 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:54:07.54 ID:mm33TYQ90.net
メタリカ

665 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:05:50.33 ID:enIi6CfU0.net
>>621
統一国家が出来ていたわけじゃないから、あの群島全体を示すような地名がなかったんだろうな。
戦国時代の日本人とかが使ってたルソン(呂宋)はルソン島だけだろう。

666 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:07:09.51 ID:qOuy50sX0.net
国名変更すると今までの借金が帳消しなるとか?

667 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:07:25.34 ID:+G7BODpc0.net
マハパブ

668 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:34:52.22 ID:zVz0QEXc0.net
比国から真国へ

669 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:18:02.23 ID:a4HWo5cw0.net
>>617
ODAの施し?本気で言うてるの?バカ?
現代史勉強し直したほうがいいよ
あんなもん戦後賠償の分割払いだよ

日本がまともな戦後賠償してないの知りなさい
日本は払えないつーて逆ギレして値切りに値切ったの

千人殺された日清戦争で日本が清から奪った戦後賠償は国家予算4.5年分
フィリピン人111万人殺して日本が払った賠償金は国家予算0.1年分
しかも役務賠償
かつ、軍票だけで国家予算25年分、びた一文償還してない
マニラに固まって住んでた知識層、富裕層を皆殺し
戦後は知識層の育成からやり直し
与えた被害の対価は支払ってねぇの

アメリカ植民地から解放したったってバカ言うやつがいるが
日本が占領開始した1941年フィリピン政府は既にアメリカから独立済み

なにが施しだ。日本がフィリピンから施してもらったの
自国の歴史くらいは正しく学びなさい

670 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:20:51.45 ID:M27QrVO40.net
単発同士って一人芝居にしか見えない。主観です、気にしないでw

671 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:56:25.81 ID:I5ptBZCX0.net
>>643
ちょっと違う。英語圏むけに自分でつけた名前

672 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:23:06.74 ID:vMTPguLN0.net
でも戦前からジョルジアって日本で呼ばれてたんだよね。

673 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:51:06.66 ID:sm2dKceX0.net
征服者であるスペインのフェリペ何世からとったって習うよね
嫌じゃないかと思ってたが今の今までそんな話出たことなかったので彼らはもはや混血してて受け入れるのかと思いきや
やっぱり気に入らなかったのね

674 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:53:20.15 ID:sm2dKceX0.net
>>653
扶桑ってなに?ていうかなんて読むの
そんなのが日本て習わなかったぞ

675 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:54:11.89 ID:PN1X9bUc0.net
いいと思う

676 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:04:05.28 ID:ZfHv07xL0.net
マハリクマハリタやんばらヤンヤンやん

677 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:14:52.31 ID:WR3j8iqs0.net
>>28
まさかこのスレでこんな懐かしいコピペが見れるとは

678 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:39:34.80 ID:K5qseDvy0.net
マハルリカに借りる浜

679 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:56:20.63 ID:OwxaHRv30.net
>>669
>日本が占領開始した1941年フィリピン政府は既にアメリカから独立済み
ここは違うと断言出来るな。
当時のコモンウェルスは独立『準備』政府であり、まだ独立は果たせていない。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:25.86 ID:6xIlvn4i0.net
>>679
「政府」な
ちなみに五年後の国家独立も確定済み
そもそも当時の米比関係は隷属どころか超優遇で経済爆進
当時の貿易統計みてみ
解放もクソもない

681 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:50:03.84 ID:OKSAb1tc0.net
日本が作ったラウレル政権も一応正統政権として認められてるな
アメリカ様の与えてくれる『独立』に必ずしも満足してなかったようだ
フィリピンが親米衛星国になることが前提だからな
この点日本がアジアに作った親日傀儡政権とそうは変わらない

682 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:20:29.60 ID:MDq6gJ+a0.net
>>55
オーストリーならほとんど今と変わらないけど、エスターライヒってのはなかなか良かったと思う。グルジア→ジョージアが通るんだし。日本語名称だけ変えてもいいんじゃないか。

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:31.48 ID:2KKSZ0dW0.net
>>111
島の名前であるグレートブリテンから意味がすり替わって大英帝国なる語が使われ、それを意識した日本が大日本帝国を自称、おまけのついでに大韓帝国ができて、それを引きずって大韓民国に至る。

まー、。尊大な国民に似合った名称ではあるな。

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:38:52.00 ID:hzAQjPpg0.net
ピーナという略称がリカになるのか

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:47:02.27 ID:eDDvccPe0.net
>>55
オーストラアは立憲君主制の方が良かったな

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:06:03.34 ID:2K/s6n8n0.net
中国周辺じゃ冊封国ではないと示すには帝国を名乗るしかないんだよ
学校じゃ教えないから知らなくてもしょうがないか

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:04:30.41 ID:2aAIleeA0.net
ドウテルテ マハルリカ ヤンパラヤンヤン

688 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:12:19.93 ID:eKfSJEOO0.net
なぜマレー語?
タガログ語にしないと、後でまた改名することになるぞ

689 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:13:51.11 ID:eKfSJEOO0.net
>>658
ルソン島に決まってるだろ

690 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:14:03.46 ID:VGyAviAb0.net
>>686
ても宋から朝貢を受けてた金は単なる金だったぞ

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:21:40.14 ID:eKfSJEOO0.net
>>686
チベットも西夏も越南も朝貢してなかったが、帝国は名乗ってない

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:24:53.43 ID:0B2juh2n0.net
スペインに植民地化される前の元々の国の名は?

693 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:28:27.34 ID:FjyXKmep0.net
ヤンパラヤンヤンヤン

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:30:56.89 ID:eKfSJEOO0.net
>>692
今の版図に統一国家が存在したことはないので、国名はない

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:33:36.54 ID:sKlH3o0b0.net
南朝鮮も国名を「明治ランド」にしろよ

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:34:38.72 ID:t29/vHfC0.net
丸葉梨花禁止

697 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:36:47.73 ID:WKGosb600.net
言いづらいなあ

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:36:47.83 ID:K3j5IgIK0.net
「マハルリカ」より「マリハルカ」のほうが日本人には言いやすいな

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:38:49.69 ID:W3+pp76p0.net
マハルリーナ

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:38:58.83 ID:sKlH3o0b0.net
「マハポーシャ」はオウムのパソコン会社だったな

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:40:03.98 ID:bkC0mw6F0.net
外人「この国は何と言う国ですか?」

日本人「日本です」

外人「oh!!ジャパンですね(^o^)」

日本人「… はい…ジャパンです…(~_~)」

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:51:00.19 ID:eKfSJEOO0.net
>>701
解説をお願いします

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:53:33.85 ID:BpQxnm200.net
魔法少女マハルリカ

704 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:00:55.61 ID:UXJP7Flg0.net
ルリカ
マハルリカ
マハルリダイン

705 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:01:54.95 ID:sKlH3o0b0.net
マハルリカパブにでも行ってみっか?w

706 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:11:47.48 ID:fGRe+xeE0.net
>>669
アメリカの「そのうち独立させるわ」発言を真に受けるのもどうかと思う。
アジアで独立の機運が高まってヤバいと感じた欧米諸国が
「実は日本がやらなくても最初から独立させるつもりだった」
とかいう後付けがあったのも否定できない。
実際今教えられてる歴史ってそれだし。

707 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:13:09.17 ID:MTN/ctP10.net
言いづらいからフィリピンでいいよ

708 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:32:33.56 ID:Yi5hq0vC0.net
>>701
日本もネーデルランドをオランダって呼んだりグレートブリテンをイギリスって呼んだりしてるしその国の自称そのまんまで読んでない国なんていくらでもあるぞ

709 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:50:52.03 ID:bkC0mw6F0.net
>>708
日本の場合は

「日本をジャパン」

と間違われてるのに
アイム ジャパニーズ!!
とか鵜呑み状態って事…(~_~)

710 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:58.91 ID:Yi5hq0vC0.net
>>709
そら外国向けの呼称にそれ使ってるってだけだろ

711 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:39.33 ID:eKfSJEOO0.net
>>709
日本をジャパンと呼ぶのは間違いでもなんでもないけど?
単に発音の転訛(なまり)の問題
「日本」は、日本語でもニホンともニッポンとも発音するよな?
現代の中国語では日本はリーペンだが、宋や元の時代にはジーペンと発音していた
それがジャパンとして伝わっただけ
現代の日本語でも、ジツポンと読めないことはないし

世界中のすべての国が本国と同じ発音で呼んでる国なんてあるか?

712 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:17:58.91 ID:sKlH3o0b0.net
>>684
ルリカだろ。リカだとりかちゃん人形とか香山リカとかいろいろ被るし。

713 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:18:53.13 ID:98okotjf0.net
>>709
おまえアホだろ?
ドイツ人だって、Are you a German?て聞かれたら、Yes, I’m a German.と答えるし、
エジプト人だってEgyptian?と問われたらI’m a Egyiptoan.と答えるわ。
無知って怖いね。

714 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:21:26.12 ID:bkC0mw6F0.net
>>711
ジーペンとジャパンのとこだけでも
大間違い…

そもそも間違われてる方に
自国の読み方変えてる国って
あるのか…??

715 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:24:45.97 ID:eKfSJEOO0.net
>>714
反論は具体的に。
反論できないなら黙っていよう

日本がいつジャパンに国名を変えた?
ドイツがGermanyに国名を変えたか?

716 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:25:14.45 ID:sKlH3o0b0.net
読み方変えるだって? ゆとりは「日本」を「ジャパン」と読むのか? そらすげーわw

717 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:28:04.24 ID:98okotjf0.net
>>714
なら、ジャパンの語源はなに?

718 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:30:57.00 ID:SZ0tX2xz0.net
>>669
ベル通商法ってしらべてみ?
二次大戦後アメリカがフィリピンと結んだもの。

とても独立国とは思われない内容だ。
http://www.maff.go.jp/primaff/kanko/nosoken/attach/pdf/195401_nsk08_1_06.pdf#search=%27%E3%83%99%E3%83%AB%E9%80%9A%E5%95%86%E6%B3%95%27

719 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:33:22.85 ID:bkC0mw6F0.net
>>715
オリンピックはジャパンで出てるよね
本来はNIHONまたはNIPPON
でなくてはならないのに
最初に読み間違えられた
ジャパンを国際標準にしてるんだよ。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:34:45.36 ID:oS20i83O0.net
ベトナムの近くの国の名前変わったよね?
どこだっけ?

721 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:36:09.17 ID:sKlH3o0b0.net
この往生際の悪さは、紛れもなくユトリw

722 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:36:43.20 ID:L2IcJN390.net
>>714
久々のホームラン級のバカを見た
インド人はインドのことをバートラと呼んでるわけだが、君はバートラのことをインドと間違えているの?
オランダ人はオランダのことをネーデルラントと呼ぶわけだが、君はネーデルラントのことをオランダと間違っているのか?

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:36:53.18 ID:sKlH3o0b0.net
>>720
ビルマがミャンマに変わった話? あれは国内少数民族への配慮。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:38:46.45 ID:oS20i83O0.net
>>723
そうビルマ!ありがとう!

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:39:39.52 ID:5bT+a7WE0.net
マハルリカなんて名前になったら
フィリピーナやピーナはマハリーナやリーナでいいのか?
フィリピンパブはマハルリカパブ?長いんでマハパブか?
意外と新鮮味があっていいかもw

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:39:42.87 ID:ntMXPrBx0.net
China→国際標準
支那→差別語

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:39:59.76 ID:SDCGwrlv0.net
マメルリハと間違えそう

728 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:40:34.43 ID:mApJoaks0.net
フィリピンバー ←汚い
マハルリカ← かわいい

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:41:00.27 ID:ntMXPrBx0.net
>>725
マッパブって言ったらいろいろ誤解されそう

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:41:26.71 ID:XIm19LPT0.net
★★そんな国どうでもいいです。
日本にはまったく関係ありません。

731 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:41:39.90 ID:sKlH3o0b0.net
>>724
セイロン → スリランカ てのもあったな。あれは反植民地主義かな。

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:44:02.96 ID:eKfSJEOO0.net
>>719
ドイツはGermanyとプラカードに書かれてるし、エジプトはEgyptと書かれているし、ギリシャはGreece、インドはIndia、中国はChina、アイルランドはIrelandで出てるよ?

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:44:27.74 ID:6S2wNkhF0.net
南の島のマハルリカってファンシーでいいんじゃない

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:44:40.29 ID:MMpcmiFF0.net
カハマルカの瞳

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:45:41.17 ID:3KtuofCO0.net
RPGの魔法の国ぽい名前

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:45:49.56 ID:IbP5XwFa0.net
魔法少女感がすごい

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:46:47.06 ID:eKfSJEOO0.net
>>719
国名の国際標準てなに?
どこで定めてんの?

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:49:36.86 ID:3KtuofCO0.net
魔法都市 マハルリカ

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:49:44.02 ID:eKfSJEOO0.net
歴史のある国は、国名の自称と他称が違うことが多い
つまりID:bkC0mw6F0はトンマ

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:50:19.47 ID:ntMXPrBx0.net
グルジア→ジョージア

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:50:39.77 ID:6S2wNkhF0.net
>>713
それネタのコピペなのか?それとも英語知らない人?

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:51:31.15 ID:ygYcTVxA0.net
カヤマリカ
で行こう!!

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:52:44.64 ID:qv8ag5qx0.net
メルカリカ

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:54:25.48 ID:sHpEU1QU0.net
発音は「マハーリカ」が最も近そう
日本語で書き表すと、逆に“ル”の発音が強調されてしまうけど、実際は逆に弱めの発音だな

在日Maharlika大使館がどう呼ぶか、公式見解を出すだろうし
日本政府もマスゴミもそれに倣うだろうし
結論はそれ待ちだな

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:55:29.08 ID:OCw82Q9G0.net
カヤマリカ

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:00:38.15 ID:eKfSJEOO0.net
>>744
フィリピン人の英語はどうなん?
インド人とかの英語はrを強く発音するよね
airlineがエールラインに聞こえる
フィリピン人はどうなんだろう

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:01:08.33 ID:VGyAviAb0.net
そもそもジーブンだろうがニホンだろうが音読みで、本当は日本のルビはひのもとなんだが

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:01:20.37 ID:3lBkIdPR0.net
魔法少女 マハルリカ

749 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:03:16.00 ID:1XKGW4p/0.net
フェリペって英語読みだとフィリップだっけ?
航海王子のエンリケとかその英語読みのヘンリーは別系統だよな?

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:04:00.63 ID:MOafp3RE0.net
スペイン人とか畜生だからしょうがない

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:04:00.87 ID:rcngrGwF0.net
マハルリカ
魔法の呪文ぽいな

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:06:20.67 ID:bkC0mw6F0.net
>>702
正しくは

外人「この国は何と言う国ですか?」

日本人「日本です」

外人「oh!!ジャパンですね(^o^)」

日本人「いいえ違います!!
ジャパンではなくてニホンです!!」

外人「ニ…ホ…ン… ですか…?」

日本人「そうです!!ニホンです(^o^)」

と、最初に訂正すべき事です…(~_~)

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:06:56.34 ID:sKlH3o0b0.net
>>749
エンリケはポルトガル、フェリペはスペインだから、別系統じゃね?

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:06:58.71 ID:Xl7ymRll0.net
ニッポンって笑顔で答える。これ繰り返せば、小さな世界遺産都市一個くらいだったら覚えさせることできるよ。

Where r u from?
I am from Tokyo.
Tokyo? ah, Japan!
Tokyo, Nippon!
こんな会話になる。

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:07:51.89 ID:8GLi7wnA0.net
マハルリカ マハリタ ヤンバラヤンヤンヤン♪

756 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:07:57.48 ID:1XKGW4p/0.net
>>753
なあるほどそもそも国が違うんだわな

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:08:19.28 ID:y5lMKllU0.net
顧客のフィリピン人が絶対ないと言っていた
まぁどちらでもいいけどね

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:10:44.36 ID:yfJ52Qfh0.net
マハルキタ

759 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:11:36.39 ID:1XKGW4p/0.net
しかし最近のフィリピンギャルは宗主国系の血の入ったのが結構
多くなったわな来日してるのに。
80年代なんてガチの現地人でぱろぱろ言ってて、ほんと鼻がひらべっちゃくて
ブサイクでネグロス島??なんとか島だのいわゆるのんきな土人ばっかだったのに。
それこそドゥテルテ大統領が女装したようなレベルの。
だもんで当時のフィリピン人の居る店に喜んでホイホイ行くやつの性欲に驚嘆して
その獣欲を柔よく剛を制すおれはなにをいいたいんだっけ

760 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:13:30.26 ID:eKfSJEOO0.net
>>752
訂正したって、他の国に伝わったり、時代を経るごとに変わる
そもそもスペインやポルトガルが日本に来た時代には、日本人自身も日本のことをジッポンと発音することもあったと言われている

761 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:15:18.63 ID:Xl7ymRll0.net
エンリケは、ハインリッヒと共通だな
フェリペは、ドイツ語でもフィリップになると思う

なおハインリッヒは、新約聖書の人名に一度当てはめてから何語の人名は? ってたどり方だとヘンリーにもなるが、ヘインリック、ハイムリックなど、ドイツ語に近いつづりの名前もあるので。

マラッカのエンリケは、マゼランの奴隷で西回り世界一周でセブ空港のあるマクタンまでたどり着き、マレー語で呼びかけたところ言葉が通じたというので、初の世界一周航海者ということになってる。
マクタンの土民襲撃でも生き残り、マラッカに戻ったと推定されるので、物理的にも世界一周をしたと考えてよさそう。

762 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:18:21.39 ID:1XKGW4p/0.net
>>761
ハインリッヒまで広がってたんかえ!
チャールズがシャルルだったりするわけだな

763 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:19:42.19 ID:v9MSdHxF0.net
フィリピンのままがいい、変えないでー

764 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:19:43.07 ID:rcngrGwF0.net
マハルリカ帝国とかラノベにありそう

765 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:23:56.40 ID:UM0Eh7B20.net
マハルリカ、いいじゃん

766 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:35:11.99 ID:cUIPVX5+0.net
サニーちゃん

767 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:36:24.19 ID:6B3Cfc160.net
マハルリカパブ

768 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:37:37.85 ID:Xl7ymRll0.net
マハーリカのコンピューター・・・・・ちょっとやかな

769 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:42:55.65 ID:zctOQYCx0.net
サリー「よんだ?」

770 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:58:16.95 ID:2K/s6n8n0.net
リカ様とかルリカ様とかそんな感じか
いいと思います

771 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:02:05.82 ID:nu6HQxSO0.net
>>1
良い名前だ。
ぜひ改名を。

772 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:02:26.49 ID:G8t1O4qB0.net
日本も倭の国にしようぜ

773 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:17:14.66 ID:OXIqv7Pg0.net
まあそんな由来なら変えたほうがええわな。

774 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:18:59.35 ID:0nig9/DS0.net
フィリピンとか世界一ださいわ
早くかえてほしい

775 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:19:51.84 ID:0nig9/DS0.net
 マハルリカなら行ってみたい

776 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:20:23.71 ID:0nig9/DS0.net
>>772
シナ畜生死ね

777 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:46:13.54 ID:Y2XaUHV+0.net
実際の発音はマハーリカに近い
マハルリカってのは日本語読みにすぎない

778 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:58:06.14 ID:bdXrYYTJ0.net
>>718
実際にどう運用されたか調べてみ
1910年台以降のアメリカの対比政策は一貫して保護者、
インキュベーターとして振る舞ってきた。激甘お父さんです
戦後アメリカが強権的、搾取的であった対比政策を一つでも実例出せる?
傀儡の痕跡がある?
ベル通商法がフィリピンに不利に作用した歴史的なエビデンスは観測できる?
むしろいまだに関税特権を残し優遇してるほど

779 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:37.95 ID:jgVIiI3r0.net
怪傑ハリマオに似た響きを持つ。ハリマオはマレー語で
トラの意味だから、マハルリカはマレー語由来だろう

780 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:23:43.11 ID:GHRUdeex0.net
そもそもタガログ語、ビサヤ語の中にはマレー語と同じ単語も結構あるからね。

781 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:28:12.49 ID:FQCsqHZs0.net
マレー国家としてマレーシア、フィリピン、インドネシアが合邦してマファリンドになる構想があったが、その流れでマレー民族を強調してるのかもな。

782 :679:2019/03/12(火) 23:41:26.25 ID:QQHV0zXE0.net
>>680
その『独立』したというコモンウェルス(独立準備政府)に大使館を開設したのは何か国あるの?
国家承認したのはどこの国?

>ちなみに五年後の国家独立も確定済み
俺はこれに何も言ってないし、否定とかもしてないが?
アンカー付けて自分語りしてるだけで、俺に対する反論でもないようなw

俺にレス付けるなら1941年に独立してたって証拠でも出したら?

783 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:04:38.90 ID:uPFaVl3S0.net
フィリピン人「スペインの血が入ってる」

784 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:52:00.19 ID:XGQHPnYg0.net
フィリピンが他のアジア諸国に比べて不振なのはナショナリズムの欠如って見方もある
そう言われてみるとそうかもしれない
もともと国があったわけでもないし宗主国と対決して独立したという歴史もない
だから国民的まとまりがない
とするとこういう動きはフィリピンにとってはプラスかもしれない

785 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:38:32.77 ID:1Foumvwj0.net
フィリピンは、1km歩けば話している言葉が違うと言われる国

786 :マクロン大統領を支持:2019/03/13(水) 08:41:13.98 ID:1Foumvwj0.net
>>784
もうナショナリズムの時代は終わったんだよね。企業も経済も国の所有物ではないわけで。それがわかっていない馬鹿が、トランプやドゥテルテや安倍チョンやチョン。
国家よりも個人の時代。
by リベラル&リバタリアン

787 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:31.73 ID:0ClPlwkB0.net
>>785


788 :マクロン大統領を支持:2019/03/13(水) 12:11:41.59 ID:1Foumvwj0.net
フィリピンは、1km歩けばそこの住民の話している言葉が違う、と言われる国

789 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:42:05.40 ID:Jw2vRRls0.net
北海道も白い恋人ランドに改名しておしゃれになろうぜ

790 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:47:18.80 ID:EpL6zfaW0.net
>>754
そんなことしても無駄
政府が公式にアナウンスしない限り現状は変わらない

791 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:56:55.46 ID:ndq/0uj70.net
>>784
フィリピンなんて全然不振じゃないだろ
成長率でもgdpでも中上位クラス
何適当なこといってんだ

792 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:11:38.34 ID:XGQHPnYg0.net
>>791
一貫して資本主義陣営、しかもアメリカと関係の深かった国としては明らかに不振
https://ecodb.net/ranking/area/A/imf_ngdpdpc.html
また不振というのは経済的な事だけではなく政治力、世界に対する影響力も含む

793 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:38:46.64 ID:0ClPlwkB0.net
>>788
マニラとセブに一週間いた限りは、英語とタガログ語とビサヤ語の3つしか聞かなかったけど。

794 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:34:45.37 ID:Cx7zIvFq0.net
ハマルリカ

795 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:15:28.60 ID:mBV8iy8r0.net
片仮名表記は「ハマーリカ」だな。外国が何と呼ぶかはその国の自由だが

796 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:23:11.64 ID:u6OW2/AV0.net
>>786
はあ?

797 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:59:40.92 ID:W/lMxBEq0.net
>>782
キミ、政府と国家の区別がついてないでしょ?w
中学生公民レベルで無知な人間にどう説明してやればよいのかね?www
国家承認したのはどこの国?
だってよwwww
ねぇよ、国家じゃねぇんだから。「政府」だっつのwwwww
国家独立宣言は5年後(正確には1935年の10年後)だつーてるだろうがw
その「国家独立宣言」の「準備」をしている「自治政府」の状態。

マサチューセッツ州には
マサチューセッツ「政府」があり
マサチューセッツ「州憲法」があるの。
アメリカは合衆国なのね、連邦制なの。
マサチューセッツ州の州憲法は「The Commonwealth of Massachusetts」

で、当時のフィリピンは他の合衆国の州政府、州憲法と同様に独立自治が
認められ、自分たちの憲法としてCommonwealth of the Philippinesを制定し政府を発足させた。

アメリカ合衆国の「衆」の一つに過ぎず、州以上の独立性を持っており差別されていたわけでもない。
むしろ優遇

キミが言うてるのは例えば、カリフォルニアはどこかの国が国家承認してますか?
大使館を設置している国はあるんですか?
みたいなトンチンカンな話しなのwwwwわかってる?
日本「領事館」はあるんじゃね?www知らんけどwwww

798 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:57.02 ID:lR3Eior70.net
そもそもスペインの田舎者がフェリペを名乗る方が僭称
フィリッポス王はマケドニア(ギリシャと北マケドニア)の英明な君主で、アレクサンダー大王の父ちゃん

799 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:49:52.26 ID:0ClPlwkB0.net
>>798
でもギリシアそのものが完璧なる西洋文明の創始者エジプトの植民地文化なわけで

800 :679:2019/03/13(水) 19:24:55.07 ID:TJ0aBqLG0.net
>>797
だから1941年には独立できてない事を認めるんだな?
あぼーんで読みにくいからもっと普通に負けを認めろよw

801 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:26:08.23 ID:NaMXyjmy0.net
>>793
パナイ島のイロイロへ行ってみるが良い。
言葉も本当に色々あるから。

802 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:37:01.14 ID:+EoMUGll0.net
>>732
フランスはドイツをアレマン呼ばわりだしな

803 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:26:39.14 ID:rQOVNU420.net
>>801
それは特定の島の特定の地域の事象を指しているに過ぎない。よって「フィリピン」を主題とした場合は、完全なる誤りといえる。

804 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:24:06.47 ID:iGn7mjlI0.net
>>802
国際的な読み方と、国内の言語での自国の読み方をごっちゃにしている奴がいるな。

例えば、ビルマがミャンマーに変わったとか言ってる奴がいるが、これは日本語と英語での呼び方が変わっただけで、ミャンマー国内での呼び方が変わったわけではない。

805 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:26:24.58 ID:iGn7mjlI0.net
>>719
オリンピックの公用語は英語とフランス語。Japanの下にJaponと書かれている。

806 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:13:52.96 ID:CzuTYdz00.net
>>800

タイディングス・マクダフィー法
1935年フィリピン政府は独立済み

807 :679:2019/03/13(水) 22:47:40.03 ID:TJ0aBqLG0.net
>>806
https://ja.wikipedia.org/wiki/フィリピン独立法
>法律の中身は10年後の7月4日にフィリピンを独立させるというもので1935年11月に独立準備政府(フィリピン・コモンウェルス)が発足

https://ja.wikipedia.org/wiki/フィリピン・コモンウェルス
>コモンウェルスはフィリピンの完全な独立のための準備をする暫定政府

フィリピン独立法(タイディングス・マクダフィー法)のどこを読んだら、
1935年フィリピン政府は独立済みという事になるのか教えてくれ。

808 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:11:19.82 ID:KyVPhFk30.net
マハリクマハリタ
ヤンバラやんやんやん

809 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:07:14.51 ID:XZwXqxPn0.net
>>807
あまり英語が得意じゃない人かな?
Tydings-McDuffie Lawには明瞭に独立と書いてあるんだけど。
逆にどこのセンテンスを指して独立ではないというてるの?
もう一度書くけど「国家」(country、state、nation)と「政府」(government)は
まったく別の概念なのに混合しているのがキミの間違いと思われ。
確かに条文中にPending Complete Independence
という単語が出てくる
ペンディング状態は1935年のCommonWealth制定時点で始まりその十年後の1945年には
14節の「Upon the final and complete withdrawal of American sovereignty over the
Philippine Islands」
とあるように最終的完全な主権の返還、「国家」の独立する旨が規定されている。
1935年(1941年)は14節規定の完全国家独立前の不完全な独立。
このPendingは国家は独立していないが「政府」は独立している状態。
そもそもキミはCommonWealthの存在はわかってるんだよね?
これ、憲法だよ?
憲法の意味わかってる?
自前の憲法を持ち政府が機能し大統領も居る状態で独立してないって。
なにかのギャグですか?

恐らくキミの勘違いは第三節、第四節の
Submission of Constitution to the President of the United States
Submission of Constitution to Filipino People
これを1941年時点では未達なんだと勘違いしているのだろう。
1935年時点で完了してるの。
普通に英語が読める人なら簡単に分かるんだけどなぁ

810 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:09:22.12 ID:XZwXqxPn0.net
>>807
Tydings-McDuffie Law には以下の条文がある。

第2節(b)
The constitution shall also contain the following provisions,
effective as of the date of the proclamation of the President recognizing
the independence of the Philippine Islands, as hereinafter provided:

つまりフィリピン憲法(CommonWealth or constitution)作る時には特定の内容を含めるように
アメリカ側からの指導なわけだけど、
自分たちが「独立」している旨を憲法で宣言しなさいと規定している。

1935年、フィリピン政府からアメリカにSubmissionした1935年フィリピン憲法(CommmonWealth)には
アメリカの指導どおり自分たちの独立を宣言している。
堂々と以下の文言があり、これをアメリカ大統領ルーズベルトが承認している。
ここでは「state」だというてる。繰り返すがこれは1935年時点で有効な憲法なの。

ARTICLE II
Declaration of Principles

Section 1. The Philippines, is a republican state. Sovereignty resides in the
people and all government authority emanates from them.

どこをどう解釈したら独立していないと言えるんだろうか。
さっぱりわからん。

811 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:14:35.10 ID:XZwXqxPn0.net
>>807
ちなみにカナダやオーストラリアなど英連邦は現在でも国家元首や軍事統帥権は
イギリス国王なCommonwealthの国々だが、これらは独立国では無いと?ww
暫定独立準備政府なの?
トンチンカンなアホレスしないように予め注意喚起してやる優しい俺様w
まぁ中世ジャップランド国民にとっては国家=政府なんだよなぁ。
自治や独立の概念を知らない。

逆に言えば如何にネトウヨの国家観がデタラメか分かるわ。
国家と政府の区別もついてない連中なんだよね
不勉強と無知に呆れる

812 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:28:59.13 ID:grTnZWsI0.net
キチガイ発狂の巻きw

813 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:25:21.70 ID:GdnW1B8j0.net
神田ハル vs 真春リカ

総レス数 813
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200