2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【墜落】インドでミグ21が墜落

1 :アッキーの猫 ★:2019/03/09(土) 19:17:41.57 ID:erT+xHLa9.net
だいたいな記事の訳

ロシアのスプートニクの報道によると、
インド国防省は3月8日にインド空軍のミグ21一機がラージャスターン州で墜落したと発表した。
なお、パイロットはパラシュートで脱出した。
自己原因は調査中。

ソース
https://news.baidu.com/news#/detail/9598035270806814028

2 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:13.70 ID:Jy2+gLPZ0.net
今日はミグの日

3 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:13.86 ID:R5mKlKOK0.net
2ゲト

4 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:14.47 ID:vU14/Jg20.net
操縦ミグったのかな?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:14.60 ID:MVfoqGlL0.net
おそ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:18.26 ID:fAoezEet0.net
初音ミグ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:25.97 ID:CtJ6CCu50.net
21て、映画のロケ用かな

8 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:32.44 ID:ptzEh8sP0.net
もったいない

9 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:46.63 ID:+8eySfel0.net
骨董品

10 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:55.08 ID:BzIKvKL90.net
リアルエリア88

11 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:56.11 ID:WbCuB3nb0.net
記念カキコ^^凸
戦争楽しみ^^凸

12 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:05.96 ID:r3uRhuNu0.net
インドだけに

13 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:08.72 ID:H5sgu0kK0.net
以下、ミグミグにしてやんよ、というふざけたことほざかないように

14 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:11.99 ID:ksazo1WN0.net
撃墜ではないのか

15 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:15.96 ID:goDtd4B00.net
印パ戦争くる?

16 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:32.62 ID:+DRFXoeA0.net
バミューダトライアングル?

17 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:44.81 ID:Li7qBXlP0.net
骨董品だな

18 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:52.33 ID:bdPo95ay0.net
マッコイてめー!

19 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:57.55 ID:TrxKcx9B0.net
トップガンの撮影?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:20:06.76 ID:8eCwowjA0.net
墜落するとグミになります

21 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:20:08.98 ID:yTvaEZUz0.net
rev up engines higher

22 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:20:29.43 ID:W8qrI7QF0.net
前にsu-30mkiでAMRAAM避けたと思ったら21も現役か

23 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:20:31.12 ID:Z5pZvUIm0.net
パキスタン空軍の方が練度が高いのか?

24 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:20:44.83 ID:QTIH2B5u0.net
ベレンコ中尉
懐かしス

25 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:20:57.57 ID:/2uAL1QI0.net
まだ飛んでるんだ
日本に亡命してきたのは何年前だ?

26 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:07.89 ID:cSrw/H2V0.net
レオパレス

27 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:17.21 ID:Wu90qMIU0.net
ミッグミグにしてあげる♪

28 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:17.52 ID:NiRbQFhu0.net
>>2
なるほど

29 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:18.14 ID:bUX5Mptj0.net
裂けるミグ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:42.76 ID:7HWyQCqvO.net
次は日本のセンチュリー21

31 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:54.76 ID:eydtdnOQ0.net
初音ミグ21

32 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:56.78 ID:CfKXj7xu0.net
>>17
中身は新しいんだぜ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:58.88 ID:BV5autxK0.net
ミグって何で有名になったんだっけ?
名前何となく知ってるけど思い出せない

飛行機に疎い自分でもわかる解説誰かおながいします

34 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:59.53 ID:R9qu5V1t0.net
そんな貧乏国でもなかろうに、博物館に飾っとけよw

35 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:22:16.22 ID:H5sgu0kK0.net
ミグ21(トニル)

36 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:22:21.18 ID:kJR9CBzJ0.net
自己原因。

37 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:22:23.06 ID:QTIH2B5u0.net
>>24
アレは25か
どんだけ〜

38 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:22:33.63 ID:7qV6R4Af0.net
>>33
北海道に亡命かな?

39 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:22:36.11 ID:6m9JzqmI0.net
>>1
ミグ21て真空管で制御してるんだろw

40 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:22:56.08 ID:1rblMozu0.net
火で焼かれたんだな

41 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:23:12.30 ID:0xOdQs3d0.net
まだ現役だったのか

42 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:23:15.38 ID:/OV5ioBG0.net
>>25
亡命してきてね〜よハゲ

43 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:23:32.68 ID:UB495GXu0.net
ロシア語で話さないと・・・

44 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:23:38.10 ID:e/n5XgXU0.net
hahaha
土人墜ちて死んだんか?(笑)
Good Job ! From Japan

45 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:24:16.76 ID:+09jJThU0.net
ロシア製の航空機って位置情報とか共産圏に送信されるバックドアとかついてないの?

46 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:24:20.23 ID:9Daf0WQD0.net
ファントム使ってる日本は
ミグ21を馬鹿に出来ないな

47 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:24:51.04 ID:QePCwS7o0.net
ミグは29が至高

48 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:25:08.09 ID:NfSciva10.net
・・・・・・このやろう!!
こいつァ、海軍機乗りだ!!
クセを知ってやがる!!

49 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:25:38.13 ID:AHrwixVT0.net
リサイクル料金の節約したんでしょ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:25:54.91 ID:Ql0f43gG0.net
ミグゥゥミグッ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:25:55.68 ID:hlklzezb0.net
渡瀬ミク

52 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:26:00.82 ID:Tudtnj6A0.net
パキスタン関係?

53 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:26:19.48 ID:GJZG/bqm0.net
マーベリック!

54 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:26:39.00 ID:+09jJThU0.net
baidu.comソースも初めて見たけど

>ロシアのスプートニクの報道

じゃあ東スポレベルの信憑性なんだが
アメリカで言うとA10が後ろから鳥に衝突されて墜落みたいなものだろうか

55 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:26:40.82 ID:hjdJFoT70.net
鳥に落とされた

56 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:26:42.47 ID:hv2CRMtd0.net
シャランラ!?

57 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:26:48.55 ID:rTkpl37w0.net
ミグが勝手に落ちるのはよくあること

58 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:26:59.70 ID:19gQuVfh0.net
レオパレス21とは関係あるのか?

59 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:27:05.07 ID:7xJnq4rA0.net
星川ミグ

60 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:27:05.97 ID:IaF83SJh0.net
ミグダヨー

61 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:27:06.55 ID:QTIH2B5u0.net
>>45
今じゃ小松でもやってるもんな
しかし 後付けするにしても それが可能な時代機体じゃ無いだろw

62 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:27:07.67 ID:pJToT2ws0.net
発音ミグ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:27:08.62 ID:S8flM7t70.net
>>47
フォルクラムか。微妙やな。
フォックスバットやろ!

64 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:27:27.39 ID:UCHftpVp0.net
>>1
確か、ソ連が崩壊した時に、
整備済みのミグ21が1,000万円台だったんで問い合わせてみようとしたが、
アフターサービスは一切ナシだったのでやめた記憶がある。

たしかあのときはBMP戦闘車の方が高かったんで不思議な気がしたな。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:27:28.07 ID:v1ceh5eT0.net
>>2
39=ミグが日本語という

66 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:27:35.83 ID:FoWU4g7Z0.net
プロジェクト4所属

67 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:27:47.75 ID:0EZD7o/P0.net
ミコヤン・グレビッチ

68 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:27:52.76 ID:IaF83SJh0.net
和田アキ子『ミーグ21』

69 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:27:58.43 ID:lYdmlc9F0.net
ミグ21なんてまだ使ってんのかw
まあ土人相手ならまだまだ使えるんかな

70 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:28:12.36 ID:4KlZhmPk0.net
戦闘機が落ちるの流行ってんの?

71 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:28:23.65 ID:sWEYrqCX0.net
現役とは言え骨董機

72 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:28:49.35 ID:7eb3zj1/0.net
>>17
コンバート部品まみれって話
中身ほとんど西側じゃね

73 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:28:53.62 ID:4KlZhmPk0.net
>>68
脳内再生されただろ

74 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:28:54.72 ID:bBo9gC1a0.net
リコリスとかサルミアッキ

75 :国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 :2019/03/09(土) 19:28:55.17 ID:9JxqiKI+0.net
左翼、興奮。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:28:57.76 ID:nCQa35E70.net
>>46
ファントムUは5,000機以上造られたベストセラーだけど
MiG-21はソ連の生産数だけで倍以上の約10,000機
他国でライセンス生産されたのをカウントするともっと…

77 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:29:03.12 ID:jpMx+rs/0.net
>>33
一番知名度に貢献してるのは、映画トップガンかな。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:29:18.98 ID:IaF83SJh0.net
鋼鉄ミーグ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:30:14.40 ID:4KlZhmPk0.net
あちこちで戦闘機の訓練が活発になってるのかね
よく落ちるな

80 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:30:41.30 ID:OPiQKmC00.net
>>3
J( 'ー`)したけし、あなたが4げとできて母さんうれしい

81 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:30:48.08 ID:+930qdKW0.net
>>48
ミッキーだっけ?

82 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:31:10.18 ID:ksaPGNDB0.net
>>64
やっす!

83 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:31:31.16 ID:4KlZhmPk0.net
インド=パキスタン
北朝鮮+韓国=在日米軍みたいな
同時多発的な世界大戦になるのかね

84 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:31:32.76 ID:uEyqwECJ0.net
レナなミグに乗れていいよな

85 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:31:43.33 ID:qzi9iB8f0.net
はは〜ん。
3/9でミグだから。

86 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:31:47.00 ID:QTIH2B5u0.net
>>69
上には上が有りましてな ミグ15
https://pbs.twimg.com/media/B3k_9tgCEAAzW-P.png

87 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:31:55.06 ID:FUi7kV560.net
機首が僕のちんこにそっくり

88 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:31:58.22 ID:wXTNIw6c0.net
チブ21

89 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:22.49 ID:cxm9BG2R0.net
>>81
ミッキーミッキー赤蛙 車に引かれてヒキガエル

90 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 19:34:17.48 ID:X28aV5r6b
ミッグミグにしてやんよ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:30.65 ID:vIFir9DZ0.net
くお〜!! ぶつかる〜!!ここでアクセル全開、インド人をミグ21

92 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:34.15 ID:WWLYpADK0.net
フィッシュベット

93 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:34.37 ID:4KlZhmPk0.net
>>86
強そう

94 :アッキーの猫:2019/03/09(土) 19:32:39.50 ID:erT+xHLa0.net
>>33

初の後退翼ジェット機
んでもって朝鮮戦争ではアメリカ軍はF105だったのかな、
それに対してソ連と中国がミグ21を出して性能で圧倒して
一時期はミグ21と遭遇したら対戦せず逃げろ!とアメリカ軍が指令出したくらい。
で、朝鮮戦争中に「ミグ回廊」という共産側の絶対的な制空圏が出来てたので有名になった

95 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:40.29 ID:OiO6Q7BU0.net
真空管で飛んでるやつか?

96 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:42.38 ID:WgbzKPsi0.net
青森出身ミク

97 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:50.40 ID:yX3amOiz0.net
なかなか戦争にならないだろ?



持つべきは 核兵器

98 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:10.22 ID:PM+0HfzW0.net
初音ミグが墜落w

堕ちた天使 初音ミグww

99 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:14.07 ID:BW4QzKwwO.net
ミーグ21

100 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:15.31 ID:K4fOTQNN0.net
三角定規みたいな飛行機だっけ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:22.15 ID:ydOs1U+70.net
>>46
Fー4のスタイルの良さは今でもいける
多分かっこいい戦闘機アンケートでは上位
ベトナム戦争から生き延びてる稀有な戦闘機

なんでF4って機種が多いのかは不明

102 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:26.38 ID:hMA4I1VJ0.net
インドも古いの使ってるな

103 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:40.56 ID:FAyGmOS90.net
ショックコーンフェチにはたまりません

104 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:44.63 ID:nVPphuhU0.net
>>95
成層圏核爆発にも耐えられる
最新鋭の回路だな

105 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:47.41 ID:nf3au6Ii0.net
まだドンパチやってるんだったっけ

106 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:52.27 ID:Z+0vW6YB0.net
パンナコッタ味のミグ復活してほしい

107 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:34:03.26 ID:DMozqUdE0.net
>>94
朝鮮戦争でF-105とMig-21が交戦って
パラレルワールドのSF?

108 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:34:10.72 ID:BHoJu0hH0.net
>>1
戦闘機も落ちる大気汚染

109 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:34:15.53 ID:ib8YoCNk0.net
ぱき☆すた

110 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:34:24.59 ID:LuTU+B1Z0.net
ロシア製だからな

111 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:35:02.20 ID:2/+N7EyP0.net
>>77
たしかミグ28って架空の戦闘機だったなあ

112 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:35:21.23 ID:iJd5ZD2+0.net
> ロシアのスプートニクの報道によると

この時点で産経より信憑性ないんやろ?

113 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:35:26.00 ID:+idtrkqs0.net
IT大国が、トランジスターさえ使われてない戦闘機なんだwww

114 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:35:44.05 ID:XA0vTCLA0.net
mig-21はよく事故るイメージ

115 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:35:54.08 ID:UCHftpVp0.net
>>47
あのいろんな意味で割り切ってる性能は好きだな。

航続距離の問題で日本には必要はない機体だが、
セールスさえ上手ければ、ドラケン・グリペンあたりと販売競争ができそうだがな

116 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:36:02.73 ID:aZVzOeTa0.net
三玖がいいけど四葉なんだろうなぁ・・・
らいはの瞳に映ったキスの相手は、あああああ・・・

117 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:36:03.88 ID:nVPphuhU0.net
おまえら、いい飛行機はいい飛行機なんだよ
日本がファントム戦闘機をまだ使ってるとか
たいがいの国は信じないぞ

118 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:36:10.02 ID:X7N8v1670.net
ゲイリー、ゲイリーマックバーン
あんたか!

119 :アッキーの猫:2019/03/09(土) 19:36:34.78 ID:erT+xHLa0.net
>>79

インド空軍は毎月墜落してるよ
日本でニュースにならないだけ
インドは第二次世界大戦後から今まで1700機以上墜落してる
ミグ21も保有機数の半数以上は墜落してる
ちなみに今回の墜落は全機種で今年7機目

120 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:36:34.87 ID:K4fOTQNN0.net
真空管でも壊れたか

121 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:36:37.98 ID:1kFjFQ4M0.net
またイスラエル?

122 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:36:49.39 ID:Nv3j0xrI0.net
リサイクル料金かかるのでに海に廃棄したな?

123 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:36:58.49 ID:Lo7/zmvEO.net
あるレトロゲームやってますが、パラシュートの兵を助けると2000点、3000点で、敵機大型機を倒すと3000点です

124 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:37:05.46 ID:tqiTxLb00.net
古いし、急に稼働率を上げたからかな(´・ω・`)

125 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:37:09.14 ID:uZDewCah0.net
>>94
お前は何処の惑星の話をしてんだよw
ニワカ知ったかは恥ずかしいから黙っとけ

126 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:37:16.71 ID:sSF0VDXt0.net
https://www.revell.de/out/pictures/generated/product/1/540_540_90/03915_smpw_mig_21_smt.jpg

127 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:37:36.44 ID:4rW7SzOB0.net
逆に読むと1,2、グミ!

128 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:37:45.33 ID:kttRpDf/0.net
ミコヤン事故やん

129 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:37:47.32 ID:4KlZhmPk0.net
>>97
だな
核保持国同士で戦争にならんから
核持っていない国で代理戦争やるのな
イラクにもなかったしな

130 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:00.69 ID:0Xyt1Ys10.net
鯉のぼりみたいな
クラシック飛行機だろ。

131 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:11.40 ID:evj3VMf50.net
まだ現役なのか

132 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:14.92 ID:4KlZhmPk0.net
>>119
ほほー

133 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:33.82 ID:X6gmBNRw0.net
>>101
> なんでF4って機種が多いのかは不明

空軍「ウチでも使うわ」
空軍「それからやっぱりバルカン砲を装備するわ」
イギリス「ロールスロイスのエンジンに換えろや」
日本「空中給油の装備と地上攻撃用のコンピューターを外して」

134 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:36.48 ID:BW4QzKwwO.net
>>86
航空博物館が
やるなあ

135 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:45.77 ID:uaKuEprF0.net
ハリボとか

136 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:50.20 ID:nVPphuhU0.net
事故で落ちるって言うなら F-104 ですよ
ドイツでも200機だか使ってて
1/3くらい事故で壊したよ

137 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:52.50 ID:qOxf/u1s0.net
ラージャスターン州ってどこだよ?て調べたら
パキスタンに隣接していたけど広すぎだろ
ラージャスターン州のどこだよ?
https://goo.gl/maps/kofckJP51HQ2

138 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:39:03.69 ID:lyiriNva0.net
ミグ21のダサカッコ良さは異常

139 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:39:08.62 ID:/ISaKs3W0.net
北朝鮮なら、直してくれるぞw

140 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:39:16.37 ID:98M6AMgz0.net
伊丹空港の飛行機が墜落すればよかったのに。

141 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:39:46.21 ID:sSF0VDXt0.net
MiG-21はソ連製だけでも、
各型合わせて1万機以上という超音速機としては他に例を見ない数の機体が生産されており、
戦後最も成功した戦闘機のひとつである。
これほどまでに改良が進み、長期に亘って生産された理由としては、
後継機たるMiG-23がMiG-21を全面的には凌駕できなかった点も挙げられる。

実際、MiG-19譲りのMiG-21の格闘性能は非常に高く、
これを全面的に凌ぐ機体はアメリカのF-16、そしてMiG-29の登場を待たねばならなかった。

2018年現在でも世界各国の空軍に配備されており
、近代化改修を行った機体のみならず、今後も多数運用し続けられると見られている。
また、MiG-21は超音速戦闘機としては他に類を見ないほど構造が簡単で維持しやすいため、
維持の難しいMiG-23やMiG-29などを退役させてMiG-21に統合した国もある。

142 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:39:52.54 ID:gA5P+Kej0.net
はじまったな(´・ω・`)

143 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:40:16.03 ID:Ebg5U5Z20.net
在庫一掃

144 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:40:49.99 ID:LiA51/FL0.net
ケリーマクギリス「ミグよ」

145 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:40:52.30 ID:udu6i6Q70.net
パイロットだけ脱出かよw

146 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:40:56.72 ID:xqyW4HpA0.net
インドではまだミグ21が飛んでいる

147 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:41:39.49 ID:Yroek/YG0.net
>>34
博物館にもあったよ。デリー空港近くの空軍博物館

148 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:41:40.24 ID:dPnclKcW0.net
整備不良に決まってるだろw 素手でねじを締めたりしてたんだろw

149 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:41:48.37 ID:QTIH2B5u0.net
世界一速い戦闘機は何十年も前のミグだっけ
今じゃ最高速度は重視され無いらしいけどね

150 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:41:55.18 ID:T9RmgwmK0.net
>>94
朝鮮戦争時はミグ15vsF-86では

ミグ21vsF-105はベトナム戦争時

151 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:41:58.87 ID:F05Gjlop0.net
ミグミグしてやんよ

152 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:42:05.35 ID:cxm9BG2R0.net
統一教会?

153 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:42:10.07 ID:wonVGJF+0.net
Fate/Apocryphaで何故か「Sabre」って落書きされてた機体だな。

154 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:42:13.53 ID:UZNtjcrm0.net
>>111
ミグ28という名のF5タイガーだけどね。

それにしてもトップガンの続編をやるみたいだが、主役機はF18かF35Cに交代でいいとしても

敵役になるのがスホーイ27やミグ29じゃマズイんじゃねーか。

誰が見てもロシア機の方が主役に見えるww

155 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:42:35.82 ID:T4KDqXla0.net
>>136
リドレー
ガム有るかい?

ttp://www.916-starfighter.de/916starfighter/special/large/Stuff_01.jpg

156 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:42:52.48 ID:uf72xfcl0.net
ぐみくれよ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:43:47.23 ID:KDZKmNVr0.net
くぉ〜!ぶつかる〜!

158 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:44:02.29 ID:vPl4WGCf0.net
まだミグ21が飛んでることに驚いた。

159 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:44:09.46 ID:ydOs1U+70.net
>>155
「後で返す」

160 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:44:38.25 ID:4JYEh6nW0.net
初音ミグ〜

161 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:45:04.96 ID:le57ANxe0.net
おいおいF4ファントムのライバルで50年前のソ連の主力級やんけ

162 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:45:07.95 ID:00Eq+hz00.net
F4ファントムが現役の日本は笑えないだろ

163 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:45:23.48 ID:Emvezvu/0.net
エネミー・ラインドw

164 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:45:45.14 ID:nf3au6Ii0.net
ミグ21の先っちょが痛そうで好き

165 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:45:59.14 ID:UCHftpVp0.net
>>114
ミグ21とかスターファイターは仕方がない。
元々失速速度が高い癖に、何故か軽攻撃機として使われる謎運用がされているからね。

もともと要撃機に近い性質の機体なのに、、、

166 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:12.25 ID:BW4QzKwwO.net
>>150
ミグ15とF86は
後退翼といういみではドイツのメッサーシュミット
遠心式ジェットエンジンといういみではロールスロイス
異母兄弟みたいな2機

167 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:17.82 ID:9a7OQLX00.net
ある角速度以上に早くきりもみすると立て直せない

168 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:24.79 ID:sSF0VDXt0.net
煽り運転

https://i.imgur.com/pWz9wh3.gif

169 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:28.71 ID:UZNtjcrm0.net
>>33
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/12/news044.html

170 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:30.90 ID:+4uj+HYM0.net
インドすげえな
安倍も見習えよ

171 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:31.34 ID:bADamL5w0.net
その翼形からソ連では他のデルタ翼機と同様に、愛称がヤラナイカと言われていた。

172 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:34.31 ID:Li7qBXlP0.net
>>94
人類初のジェット戦闘機Me262は後退翼やで
まあ超音速の衝撃波対策ではなかったがな

173 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:47.51 ID:C7/CclkC0.net
>>154
今はCGIでどんな機でも再現可能なんだろうけど
MiG-29なら戦艦武蔵を発見したポール・アレンが個人で所有していたな

ttp://www.flightstory.net/wp-content/uploads/FHC-mig-29.jpg

Paul Allen Buys MiG-29
ttp://www.flightstory.net/20110316/paul-allen-buys-mig-29

174 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:49.19 ID:g84IhbzZ0.net
>>162
これを書きにきた

175 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:47:04.92 ID:MAmZku2G0.net
初音ミク、3月9日は「ミクの日」遊園地「よみうりランド」でライブイベント
3/9(土) 18:09配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00000184-sph-ent

176 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:47:06.24 ID:78aV1Rto0.net
迎角を大きくするとストールしないのか?

177 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:47:10.65 ID:oPirs48T0.net
パキスタンに撃ち落されたのか
まあ核戦争にならん程度に適度に撃ち合いやってろよ
戦闘機どんどん消耗すればアメリカとかの軍需産業が喜ぶ

178 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:47:13.54 ID:Ebg5U5Z20.net
こういう事だろ?

司令官「もう、部品が無いので捨ててこい」

179 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:47:51.13 ID:UilWxbyu0.net
自己原因なんだ?

180 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:47:53.07 ID:sSF0VDXt0.net
弱点

ソ連時代のバリエーション機はレーダーの探知距離が短く目標追尾機能を持たないので、
射程の長いセミアクティブ・レーダー誘導ミサイルを装備できない。
また、機首の狭いスペースに収容するためアンテナの作動範囲も狭い。
これは、地上の管制システムに迎撃や航法の指示を受けるという前提の下
レーダーなどは簡略でよいとされたためである。

性能面では機動性能が優れているが操縦性は悪く
特に低空で操縦性が悪化する他、1秒あたり90度以上のロールを与えると
回転が止まらなくなるというほど
操縦が非常に困難な機体とされている。
これは、後期の機体でも完全には改善されなかった。

181 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:47:55.90 ID:ENjb8Emk0.net
パキスタンに撃墜されたんじゃないの

182 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:48:11.66 ID:gu0kFm+z0.net
インドってアッチ側だったの?

183 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:48:28.23 ID:BW4QzKwwO.net
>>155
U2が現役で嘉手納にいるんだよな
沖縄タイムズが報道していた

184 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:48:49.28 ID:FDuwOxaO0.net
>>1
パキスタンが落としたのか?

185 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:49:04.80 ID:xqyW4HpA0.net
別名100年戦闘機と言われている
100年乗っても大丈夫

186 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:49:34.60 ID:Ph+VPlaE0.net
まわせーーー!!

187 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:49:45.06 ID:g84IhbzZ0.net
>>157
ノヽンドノを右に!

188 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:50:04.74 ID:UZNtjcrm0.net
>>173
ポーランドか東独あたりの払い下げかな?

189 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:50:05.40 ID:UilWxbyu0.net
続報

調査の結果、落ちたのはリーブ21とのこと

190 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:50:50.86 ID:KoLebeOX0.net
ミグって大気圏まで行けるやつやろ
なんかで映像見たけどすごかったわ

191 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:51:03.82 ID:jpMx+rs/0.net
>>94
F-105が、戦闘機の護衛が必要な戦闘機だったことは事実。

でも、F-105はミグを撃墜したが、F-105を護衛した戦闘機はミグを撃墜していないというねw

192 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:51:07.91 ID:g84IhbzZ0.net
>>182
ヒント
イラン軍

193 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:51:24.98 ID:UilWxbyu0.net
もしかして成層圏?

194 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:51:57.28 ID:LpXGvEJc0.net
地球資源の無駄遣い
暴走族と一緒の人種

195 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:52:31.28 ID:XqPxzceW0.net
ベトナム戦争かな

196 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:52:34.90 ID:BW4QzKwwO.net
やっぱりI16だよね

197 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:52:42.89 ID:5mH1G2A90.net
信頼性が最大の売りじゃなかったのか?

198 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:53:08.75 ID:/ZN6XuGH0.net
>>111
ファイヤーフォックス(MiG31)ってのも

199 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:53:37.93 ID:3gUfQxtb0.net
>>188
ドイツ統一の後
この画像を見て目眩が

ttps://acesflyinghigh.files.wordpress.com/2015/09/pair-of-f-4s-and-a-mig-29-of-the-luftwaffe.jpg

200 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:53:41.23 ID:WBCNYB/G0.net
どんなミラクル吸気で成層圏いけるんだ

201 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:53:42.76 ID:jpMx+rs/0.net
>>196
零戦に全機撃墜されてろw

202 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:54:09.90 ID:ydOs1U+70.net
空に 憧れて 空を駆けていく

203 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:54:16.99 ID:/eiu5UfY0.net
>>182
貧乏だけど周囲にヤバい国がいっぱいだったんで
頑張って一番安いミグ21をライセンス生産した

204 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:54:19.51 ID:cxTztuWZ0.net
日本製なんてつかうから...

205 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:55:46.40 ID:U0DiRniR0.net
>>198
ブラウザで戦争できる時代になったのか
世も末

206 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:55:48.27 ID:Rjn5Mq+G0.net
>>13
すほほーい

207 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:56:45.82 ID:BW4QzKwwO.net
インドと中国で戦争中じゃないのか
中国製MIGには乗りたくないぞ

208 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:56:54.64 ID:aLCYYwF30.net
>>203
冷戦の頃
F-4ファントムU一機の価格=MiG-21四〜五機分の価格と
どっかで読んだ記憶が

209 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:06.33 ID:XqPxzceW0.net
バトルフィールドベトナムというゲームがあってな…

210 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:10.96 ID:+930qdKW0.net
>>89
すまん、それは知らん

211 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:58:10.05 ID:nxKTZh8U0.net
うちの一番歳上の従兄弟が函館空港までミグ見に行ったと言ってたなぁ。

212 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:58:35.97 ID:5HfT6QQr0.net
エチオピア空軍が、ソマリア軍のミグ21戦闘機よりも少数であったF-5戦闘機により反撃に成功し、制空権を奪還した。

213 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:11.77 ID:EZdnb3q90.net
MiG-21
初飛行:1955年
開発:ソビエト連邦航空局 ミコヤン・グレヴィッチ設計局
運用開始:1959年

古いな・・・

214 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:11.95 ID:nDZb3P6D0.net
>>2
初音の日じゃなかったのか

215 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:29.08 ID:BW4QzKwwO.net
>>211
それはうらやまし
日本には滅多に来ないからな

216 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:00:15.34 ID:lmrCNXjVO.net
ミグるしいやつだ

217 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:00:18.88 ID:goDtd4B00.net
>>211
ttp://archives.c.fun.ac.jp/hakodateshishi/tsuusetsu_04/g-tsuusetsu_04/t4-0868.jpg

218 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:01:27.62 ID:nDZb3P6D0.net
>>213
現代の戦闘機には色気が無い
この時代のはプラモ作りたくなる

219 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:01:37.90 ID:xk8YFBUT0.net
真空管の寿命

220 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:01:47.77 ID:uTvOm9TN0.net
マスゴミはそろってパキスタン側の味方だな
インドがんばれ

221 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:02:35.89 ID:jFQ9Evut0.net
またかよ
もう止めてくれよ

222 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:03:19.61 ID:HoHdwDEL0.net
へえ、インドって共産圏だったのか

223 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:03:37.03 ID:JvmIdfdl0.net
墜落?また撃墜されたんでは?

224 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:03:48.96 ID:FKEizQ8k0.net
このフィッシュベッド
ただものじゃない
艦載機乗りの動きを知ってやがる

225 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:04:59.98 ID:EZdnb3q90.net
>>117
F-4 ファントムII
初飛行:1958年
開発:アメリカ合衆国 マクドネル社
運用開始:1960年
運用:USAF(退役)1996、無人機改造型(退役)2016年、自衛隊(現役)

うーん。初飛行1955年、運用開始1959年のミグよりは少しだけ新しいけど
F-4も古いなぁ

226 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:04:59.93 ID:JvmIdfdl0.net
>>207
相手はパキだろ
この間もインド空軍機が地対空ミサイルで落とされてたし

227 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:05:36.95 ID:K4fOTQNN0.net
あれはファントムではない。イーグルだ。
イーグルは実戦配備についている。

228 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:05:54.50 ID:bq263upB0.net
日本もF104を復活させようぜ

229 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:13.51 ID:xX3ZG9/20.net
>>133
拡張性が高いんだね。

F-1、C-1、YS-11、PS-1登場から退役までほとんど変わらなかった日本設計の飛行機
日本は拡張性の高い飛行機の設計は無理だ

230 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:39.60 ID:sndobn6U0.net
マスゴミは中国の味方
つまりインドは敵扱いなのは当然だな

231 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:54.32 ID:JvmIdfdl0.net
>>182
あの辺は関係ない
好きな機体買える

232 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:07:07.40 ID:9a7OQLX00.net
ミグ21は、スターファイターより強いって話だ。僚機とのコンビネーションプレイで
スターファイターでイーグル落としたロック岩崎ならこいつにのれば現行最新鋭の
ブツも落とせるかもしれない

233 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:07:17.54 ID:0Mc7FA+V0.net
>>227
お前なんかに琵琶湖に沈んだ女の恨み節なんて!

234 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:08:17.82 ID:bpBstHEw0.net
>>2
天才

235 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:09:39.09 ID:jpMx+rs/0.net
>>232
用途が違うんだな

236 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:10:02.15 ID:AW/yRPBi0.net
3/9まで待てなかったのかミグの日だろ

237 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:10:13.59 ID:S3ITjxB00.net
パキスタンが撃ち落としたのかと思った

238 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:10:25.90 ID:9yklElxn0.net
グミ21

239 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:10:45.93 ID:hcjZ8ZL80.net
ミグ21って大昔の戦闘機だろ、まだ飛んでたの

240 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:10:50.67 ID:EZdnb3q90.net
>>222
インドは共産圏じゃないよ。2007年の調達には、F-16、F/A-18、ユーロファイター、ラファール
なども選定候補に入ってる。

ただ、金がないから、結果としてロシア製になる確率が圧倒的に高いだけ。
ロシア製以外だと、フランス ダッソー ミラージュ2000 が69機もってる。

そもそも、質よりも数揃える傾向にインド空軍あるみたいだね。
そういう調達基準だから、どうしても単価の安いのになっちゃうんだろう。

MiG-21の調達数は946機、うち事故墜落が476機。

たぶん、日本や欧米とか空軍に対しての考え方が根本から違うとみた。

241 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:10:52.74 ID:bADamL5w0.net
>>199
あとグリペソいれば完璧だな

242 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:10:59.04 ID:xI/ybzJ20.net
核戦争すっぺ

243 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:11:27.92 ID:UZNtjcrm0.net
>>182
ブラックチーム(鬼畜米英ユダヤ)かレッドチーム(反米反ユダヤ)かと言われればインドは明らかにレッドチーム。

世界的にみればレッドチームの方が人口でも面積でも圧倒してる。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Palestine_recognition_only.svg/1280px-Palestine_recognition_only.svg.png

244 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:11:47.44 ID:vjoFROOF0.net
>>240
「戦いは数だよ兄貴」か

245 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:11:47.87 ID:QRoD2Z2x0.net
宇宙人に撃墜されたんだろう

246 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:12:27.60 ID:iUTGtSRL0.net
パキか…

247 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:13:06.27 ID:bADamL5w0.net
>>228
沖縄に来たんだって実感する瞬間

248 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:13:46.74 ID:jH6i+tsx0.net
インドのMig-21近代化改修機はロシア製のAMRAAMモドキ運用できるから
自衛隊の撃ち放しミサイル運用能力ないF-4EJ改やF-15JPre-MSIPより
もしかしたら強いかもしれんで

249 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:14:06.64 ID:1+SZhFIn0.net
パキスタンの地対空ミサイルマで撃ち落とされた?

250 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:14:10.33 ID:EZdnb3q90.net
>>244
そういう考え嫌いじゃない。

まぁ、でも、946機中476機が事故で失われてるって
もう、事故で減るのまったく気にしてないとしか思えんな。

欧米なら1機でも落ちたら大騒ぎなのに
なんかインドは違うねぇ・・・

251 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:14:28.57 ID:Dhf/mdgy0.net
どシンプルさがいい

252 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:15:08.83 ID:H/meS+w70.net
初音ミクはロシアを意識した北海道初のキャラクター

253 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:15:23.95 ID:iJEOokK10.net
パキスタン「当たちゃった(・ωく)テヘ」

254 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:16:31.77 ID:JJ6EZEtj0.net
ミグ21って朝鮮戦争の時代の機体じゃ…

255 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:16:33.79 ID:VbCaa7oN0.net
F4といいMig21といい博物館機ががんばるなあ
F4は馬鹿でかいから電装機器の換装余地があるが、Mig21は厳しそうだ
こういう古い機種はメンテコストがかさむんだろうな
乗れるパイロットもいなくなる
兵どもが夢の跡 合掌

256 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:16:43.84 ID:A+JTo03G0.net
自衛隊だって21のライバルF4つかっとるやん

257 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:16:49.56 ID:q58PjNUV0.net
この戦闘機は男のロマン

258 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:17:12.86 ID:4KlZhmPk0.net
>>218
おまえそれレーダーの目で見ても同じこと言えんの?

259 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:17:47.87 ID:H7mr16lp0.net
>>250
なぁに、パイロットさえ生きてれば、機体はどうでもいい。

260 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:18:06.72 ID:F3maoYV00.net
まだ飛んでたのか
日本もまだファントムが飛んでるけど

261 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:18:10.82 ID:ciLVtaYn0.net
>>42
亡命してきたわ、このてっぺんはげ!
突然函館に降りてきちゃった。

262 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:18:20.88 ID:bUNztgnB0.net
F4EJ改ね、茨城行くとよく飛んでたよ。F15好きじゃないしF4いなくなったら、もう自衛隊機
魅力ないね。

263 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:18:36.84 ID:TSik6fiI0.net
初音ミグの消失

264 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:18:41.08 ID:EZdnb3q90.net
>>255
博物館機か・・・
ガンダムUCで、博物館クラスの旧型が頑張って戦火あげるシーンがあったな。
機体の旧式をパイロットの腕で補うんだけど、旧型+凄腕VS新型+新人パイロットだと
勝てるんだけど、新型+凄腕が出てきたん瞬間あっという間に駆逐されるのが
なんだか悲しいシーンだった。

265 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:19:29.55 ID:91Yb+lC/0.net
あたn1

266 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:19:44.14 ID:UZNtjcrm0.net
>>240
価格だけがロシア機の選定理由じゃないぞ。

高温多湿や砂漠など悪条件でも飛ばせるのがロシア機の特長。

AK47が泥に数ヶ月埋めても洗えば使えたように、メンテナンスが楽だからね。

欧米機はひ弱だから同じ運用したらトラブルで落ちる。

あと車輪が大きく太いので未整備の滑走路でも運用可能なのだ。

ちなみに最新のステルス機スホーイ57はわずか500メートルで離陸できる。

267 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:19:54.46 ID:JJ6EZEtj0.net
今日はミクの日でもありザクの日でもある

268 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:19:57.91 ID:mUIALEsq0.net
お前ら「まだ使っているのか(笑)」

インド人「ファントムを使っている日本人には言われたくないね」

269 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:20:08.13 ID:9a7OQLX00.net
ウルトラマンで自衛隊機のF 86セイバーが都市で暴れる怪獣に
ミサイルやバルカン打ちまくって全然効かないで落とされまくる
ウルトラホーク1号が謎ビームで善戦するも効かないだ
怪獣のパンチくらって墜落、墜落したウルトラホークから
ハヤタがウルトラマンに変身してプロレスして体力削ってとどめに
スペシウム光線。ギリギリ3分で宇宙に帰っていく。

270 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:20:28.71 ID:C9dt+bmI0.net
>>261
ソ連からね

271 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:20:32.11 ID:ERuAHaZG0.net
日常の風景だな

272 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:21:02.35 ID:jpMx+rs/0.net
>>254
ベトナムな

273 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:21:43.38 ID:EZdnb3q90.net
>>259
946機中476機も落ちてるって事は
「墜落予防措置の金あったら、もう一機買えるじゃん!」
「メンテ充実させる金で、機数をふやせ」って発想なんだろうな。

まぁ、あんだけ土地広くて、人口も多い、人口面積大国だからこそやれる事だな。
実際の戦闘になったら、どうなるのかはわからんが。

しっかし、おんなじ事を日米であったら、大臣の首が飛びまくるなw

274 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:22:06.75 ID:bUNztgnB0.net
怪獣映画にゃF104がしっくりくる。

275 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:23:54.22 ID:aeubghaD0.net
貴重なグミが

276 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:24:26.39 ID:UilWxbyu0.net
ガンダムでいうザクみたいな機体か

277 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:25:04.85 ID:OSrdFuPv0.net
T-34とかMig-21とか
ほんと息が長いな
旧ソ連製は優秀なんか

278 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:25:09.22 ID:oKw0NGhK0.net
30年ほど前に読んだ百科事典に載ってたけどまだ現役かよ。

279 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:25:18.85 ID:9a7OQLX00.net
ノーズコーン越しにプロペラが見えるからこれはジェット機じゃないと
ガキの頃思ってた。

280 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:25:23.96 ID:4xwHzvKv0.net
>>243
それって単にパレスチナを国家承認してる国だろw
パレスチナを認める=反イスラエルというわけでもなければ、=反米というわけでもない

281 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:25:31.72 ID:EZdnb3q90.net
>>266
そういう理由もあるのか。

つか、まともに整地してない空港でも離着陸できるって、
混戦化した時考えたらそれは有利だな。

まぁ、欧米あるいは日本の戦略は、混戦しない、させないって発想なんだろうけど。
フォークランド紛争だと、混戦の末ナイフの出番来たからなぁ・・・戦争は何が起きるかわからない。
自衛隊も少しは、そういうタイヤを太くするとか、気候激変でも対応可能とか色々もってくれるといいな

282 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:26:04.02 ID:nKpNd+i00.net
バードストライクとか書いてあったけどな

283 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:26:39.55 ID:eSOFTqfv0.net
またF-16に落とされたのか
早く核戦争始めろよ

284 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:27:27.87 ID:97W6f4bK0.net
構造がシンプルでメンテナンスがしやすい。
超音速界のカラシニコフ。

285 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:28:12.78 ID:bADamL5w0.net
>>257
接着剤のふたのような機首が敵役っぽくていいんだよなあ

286 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:28:16.48 ID:VS8MlIXs0.net
21だと?(・ω・`;)

287 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:28:32.68 ID:/OV5ioBG0.net
>>261
それはミグ25だよ包茎野郎

288 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:28:40.65 ID:Iq3XsEkw0.net
旧ソ連やロシアの航空機は優秀
洗車はカス

289 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:29:41.26 ID:9a7OQLX00.net
エースパイロットは、
ミサイルや機関砲が切れたら先っぽのトゲでイッカククジラっぽく
敵機を刺したり斬ったりするらしいよ。

290 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:30:24.42 ID:KhnFFbss0.net
北朝鮮で主力の最新鋭機じゃないか

291 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:30:47.53 ID:uZDewCah0.net
>>136
ドイツはあろうことかF-104を低空対地攻撃機として使ったしな
あの翼で音速域で対地攻撃とか

「ブリッツボンバーの再来だから」 (震え声)

292 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:31:02.94 ID:KXPd5/6i0.net
日本のファントムが魔改造して現役なんだから、自前でロケット打ち上げるインド人はミグにもっとすごいことやってんじゃねーの?

293 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:31:35.95 ID:5TdO2GgQ0.net
このミグのパイロットには難病の娘がいて
その治療費のために戦ってたんだよな。
だけど死亡の連絡を受けて行きてる理由が無くなって、、

294 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:31:40.87 ID:ss7B0cmx0.net
みこやん グレ ビッチ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:31:54.28 ID:ZxETuhYU0.net
>>278
>30年ほど前に読んだ百科事典に載ってたけどまだ現役かよ。

無印のMig21は、あまりなくて、
Mig-21bisという近代型が飛んでいる。

アーチャーという高性能な近距離ミサイルを撃てるようになったので、
F-16を撃墜したこともある。

296 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:32:30.77 ID:F3maoYV00.net
>>281
日本にはスクランブル用にグリペンとかあってると思う
要撃にはF-35使えばいい

297 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:32:33.77 ID:KXPd5/6i0.net
>>289
あれはピトー管だろw

298 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:33:09.46 ID:1echyZ9q0.net
ミグはベレンコを思い出す
中尉は今どうしているんだろう

299 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:33:13.51 ID:OjcpNZ4C0.net
やっちまったなぁ

300 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:34:34.65 ID:yVgm73XR0.net
ミグ21って時代遅れじゃ無いのか?

昔、千歳に亡命してきたミグより番号が若いし

301 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:36:18.94 ID:H2KLVJtC0.net
パキスタンのミサイル

302 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:36:42.52 ID:3tXp9Ro20.net
\\\|////////
(´・ω・`)
これ空中戦で墜落したのか?地対空ミサイルで撃ち落とされたのか?

303 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:36:46.38 ID:oKw0NGhK0.net
>>295
さすがに型も製造も昔のままのわけないか。

304 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:36:59.32 ID:H991iSk60.net
貴重なミグ21が.....

305 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:40:05.32 ID:ZxETuhYU0.net
>>300
>ミグ21って時代遅れじゃ無いのか?

構造が簡単で保守費用が安上がりなので、
運用に金が掛かるMig-29を退役させて、Mig-21を残している空軍もある。

改修型のMig-21からは、アーチャーミサイルを撃てるようになる。
このミサイルはとても優秀で、F-16も撃墜している。
新しいミサイルが撃てれば、現役で活躍できる。

306 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:41:05.22 ID:JmeKmYsX0.net
さっさと日本の9条を教えてやれよ

307 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:41:25.42 ID:bQotHT/G0.net
ミグ29がかっこいいな

308 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:42:26.05 ID:HXQXzn8x0.net
インド人もミッグリ

309 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:43:05.32 ID:BW4QzKwwO.net
>>276
うーん ぴったりな評価

310 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:43:09.39 ID:uZDewCah0.net
>>303
とはいえ、機体のコンセプトまでは変わるわけじゃないから
言うなれば性質

「極限までに絞った軽量な機体に大馬力エンジン」っていう欧州戦闘機の基本的なデザイン
航続距離なんて知ったことかという割り切った設計
これが周辺諸国とだけ戦う国にはもってこい
欧州がそういう戦場だし


反面、アメリカはそうは行かない
北米で戦う相手が居ない
全て外地
だから航続距離が必要
それで大馬力エンジン
どうしても高価になる

そしてそのコンセプトは日本も同様

311 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:43:34.33 ID:2AeBcQ6B0.net
インド人パイロット自体が
言ってるらしいじゃないか
ミグ21なんて、空飛ぶ棺おけだって w

312 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:44:27.48 ID:CCoXu0b40.net
アサヒビール、リニュで韓国製造の原材料に切替(^.^;
嫌な予感したら、新取締役が、、木トさんに?!

https://i.imgur.com/V06h6FA.jpg
※最新12月期の決算書pdfより

『アサヒ ドライゼロ』クオリティアップ!
『アサヒ ドライゼロスパーク』新発売
2019年1月18日
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0118_1.html

商品名 アサヒ ドライゼロ

原材料名 食物繊維(韓国製造、国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK

発売日 2019年1月下旬製造分から順次切り替え

商品名 アサヒ ドライゼロスパーク

原材料名 食物繊維(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、カラメル色素、苦味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)

発売日 2019年2月26日(火)

313 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:44:42.34 ID:EZdnb3q90.net
>>305
F-16を撃墜できるなら、戦力化にはなるな。
高い新型買うより安い旧式で数揃えるというのも
時と場合によっては、合理的な戦略だ。
まぁ、日本みたいな人件費高い国だと無理だが

314 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:45:11.73 ID:GFLCnsZ/0.net
>>94
ニワカ過ぎてキモい

315 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:45:52.54 ID:VbCaa7oN0.net
思えばベトナム戦争の頃のソ連は本当に西側にとって脅威だったんだな
今のふやけたシナとは全然違うわ
東部戦線でナチスを壊滅させた勢いがまだ残っていた
意外な感じがするが、1960年代後半は戦後まだ20年しか経過してなかった

316 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:46:11.26 ID:w7KgpeCi0.net
骨董品だしなぁ

317 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:47:47.13 ID:GjFKfI7y0.net
まだ紛争レベル?
おいおい、全然戦争にならないじゃん

318 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:48:01.26 ID:ERuAHaZG0.net
インドのミグなんて対地ロケットみたいなもんだよ
落とした数と率見てみな

319 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:50:55.17 ID:v5y4+JwC0.net
古参だけど後進国じゃまだ結構飛んでるんでしょ。ミグ21。

320 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:51:02.23 ID:ZxETuhYU0.net
>>313
>高い新型買うより安い旧式で数揃えるというのも
>時と場合によっては、合理的な戦略だ。
>まぁ、日本みたいな人件費高い国だと無理だが

「機体は旧式でも良いので、
電子機器を入れ換えて
最新ミサイルを撃てるようにするだけで
戦力化できる」


これはコンセプトは、空自のF4-改そのものでは?

321 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:51:21.07 ID:bQotHT/G0.net
>>94
北朝鮮は今もミグ15使ってるらしいね

322 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:53:54.35 ID:VSJiupJ50.net
何歳の子なんですか?

323 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:54:10.15 ID:bUNztgnB0.net
大概の人が思うことF4phantomがハッチ開けていると、かっけー、F14Tomcatがハッチ
開けていると、なんか微妙。

324 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:55:02.85 ID:fb1Vjr8G0.net
パレードの訓練してたんだろ

325 :アッキーの猫:2019/03/09(土) 20:55:16.69 ID:erT+xHLa0.net
>>315

BMP3歩兵輸送車はかなり驚異だった
歩兵輸送車なのに軽戦車並みの砲が積んであって
さらに水陸両用

326 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:55:48.78 ID:GXAYv6aw0.net
>>322
21

327 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:57:15.06 ID:bxDua2pE0.net
パのカミカゼ?

328 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:03:21.95 ID:w/PWA4Kx0.net
「やあ、マック。」

329 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:09:11.03 ID:4liTRVq70.net
ロシアは 朝鮮人の国だったのか

330 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:10:54.17 ID:UZNtjcrm0.net
>>329
お前、馬鹿だろ。ダメリカ機もガンガン落ちてるぞ。

331 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:11:13.76 ID:dqj69KuA0.net
何が起こるんですか?

332 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:13:04.98 ID:dqj69KuA0.net
今こそイギリス製鶏核地雷を使う時。

333 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:15:54.43 ID:4dkBam8T0.net
またパキスタンに撃墜されたのか
インドって弱いな
もっとしっかりやれ!

334 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:20:29.71 ID:HTdZ+Wqx0.net
>>210
レッドビッキーズやろうなw

>>269
ビートルって知ってるか?w

335 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:21:31.91 ID:Xys4YQut0.net
戦闘機はあっというまに時代遅れとかうそじゃねえかこんなん40年前でも博物館レベルだったわ

336 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:23:59.72 ID:jpMx+rs/0.net
>>298
アメリカで自動車販売店経営。年齢的に存命かどうかは?

337 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:24:57.90 ID:a3XsojUe0.net
何故かこのスレ開いたらコトブキ飛行隊の広告が

338 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:25:06.59 ID:rLSCqL230.net
21がまだ現役なんか

339 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:25:47.11 ID:qpEljPD/0.net
ベトナム戦争の戦闘機や

340 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:25:58.14 ID:QS2Coatr0.net
F-4ファントム使っててもまだ恥ずかしくないと知って安心した

341 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:26:06.03 ID:DQ8D0viY0.net
インドってもしかして、戦争は弱い?

342 : :2019/03/09(土) 21:28:58.65 ID:lArNzEMi0.net
ベトナム戦争も74年に終結。
その後、中越紛争。
更に印パ紛争。
このあたりまでは、普通に主力戦闘機だよな。
まあベトナムじゃF4と空中戦してたんだ。
日本でもF4はまだ現役。
インドも物持ちが良いなあw

343 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:29:30.33 ID:AB4aAhdU0.net
ロシア語で考えなかったのか?

344 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:29:35.96 ID:uZDewCah0.net
>>341
印パ紛争では全部勝っているが
中国も参戦してる

パキスタンをフルぼっこにしたから、バングラデシュが独立できた

345 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:31:47.35 ID:O03/Xlpq0.net
昔、北海道に亡命したことあったな

346 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:32:27.22 ID:TLJfNw680.net
>>2
やるじゃない

347 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:34:49.44 ID:ZykVvVBI0.net
>>331
インド空軍の日常・・・だが
最近は老巧化したMiG-21による墜落事故の頻度がじわっと上昇カーブを描いており、さすがに問題視されてる
なので、フランスから新たにラファールを導入して更新するつもりだったのだが・・・
交渉の難航に加えて、政府高官による汚職疑惑も絡み完全にgdgd状態
かといって、耐用現界のミグをいつまでも放っとけないので、ロシアに打診して当座凌ぎに急遽MiG-29の導入を決定
そんな矢先にまた1機・・・という感じ

348 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:42:41.04 ID:roDdsE1D0.net
>>119
なんでそんなにおちるの?

349 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:44:36.46 ID:roDdsE1D0.net
>>347
古いの乗り過ぎてるの?訓練に金かけなくて腕が悪いの?メンテの金が誰かのポケットに入ってるの?

350 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:52:30.79 ID:DQ8D0viY0.net
>>344
ほぉん・・・っていうか、インドってそんなに戦争してきてるイメージないな
地域紛争くらい?
なのになんで核持ってんだよ

351 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:52:54.34 ID:RQlH7Apg0.net
>>337
隼1型が3型より優れていたとはな()

352 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:54:58.57 ID:HCZq1ZmHO.net
初 音ミグ

353 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:58:49.35 ID:CPC11cjD0.net
>>2
はい天才

354 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:06:01.71 ID:M2Ns85HF0.net
>>350
中国、パキスタンと紛争が続いている

なお中国、パキスタン両国は核保有国

355 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:06:55.10 ID:NKvSZfIR0.net
>>243
戦争は金だよ兄貴

356 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:11:19.36 ID:UJ7PI7Xu0.net
>>6
擬人化はよ

357 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:18:32.80 ID:qrgc+7tn0.net
いまだにソ連のフルフェイスタイプのヘルメット使ってんの?
チンガード付きの

358 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:25:27.47 ID:w/PWA4Kx0.net
ミグ2マグ1(いっち)

359 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:27:41.19 ID:NKvSZfIR0.net
>>317
戦争は紛争の一形態だが

360 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:28:13.15 ID:w/PWA4Kx0.net
>>72
「こ、こいつァ、中身は全て西側だ!」

361 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:30:50.49 ID:ZykVvVBI0.net
>>349
空自のF-4と同じ
さすがの往年の名機ももう寿命で、これ以上飛ばし続けるのは危険と認識されてはいるが、
後継機の選定がモタモタやってるせいで、仕方なくパイロットの技量維持のために
騙し騙し飛ばし続けてる状態

362 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:31:31.21 ID:ybiCSukJ0.net
まじかよハリボー最低だな

363 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:34:32.47 ID:w/PWA4Kx0.net
>>123
「敵パイロットはパラシュートで脱出した、地上部隊で回収されたし」
「アホが、生きて地上に降ろすかよっ!?」

「こいつは七面鳥撃ちだぜ♪・・・べっ」

364 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:34:49.58 ID:BW4QzKwwO.net
>>335
60年まえの戦闘機だけど
最高速度はF35とあんまりかわらないぞ

365 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:37:23.22 ID:e+z2R9OF0.net
パスキタン軍が撃墜したわけじゃないのね

366 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:39:54.54 ID:w/PWA4Kx0.net
>>182
インド人は右側だろ

367 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:41:18.16 ID:8PACAbFZ0.net
 初音ミグ

368 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:48:36.10 ID:lZLeCqcx0.net
>>173
自家用戦闘機かぁ。
まるで中川財閥だなw

369 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:49:23.79 ID:w/PWA4Kx0.net
>>293
「ミリアム シス レンラク コウ」

370 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:50:18.01 ID:5Me6p54H0.net
グミ
って読んじゃった

371 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:51:20.31 ID:lZLeCqcx0.net
>>39
空自のF-15はパワートランジスタとダイオードだった。
ボード1枚1枚手作り。

372 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:52:21.66 ID:w/PWA4Kx0.net
>>244
>>355
「あたたかいおかずだよ、アニキ!」

373 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:53:30.80 ID:lZLeCqcx0.net
>>86
金属製コイノボリ?

374 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:57:25.27 ID:lZLeCqcx0.net
>>183
ボノが来てるの?

375 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:57:59.44 ID:/Xp8maVp0.net
ミグ21とSU-30MKIを同時に運用しているってのがすごいw

376 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:58:55.52 ID:lZLeCqcx0.net
>>168
それ通報しても、イタズラ扱いされて助けてもらえない。

377 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:01:00.42 ID:lZLeCqcx0.net
>>209
最近人気が復活したらしいな。BF-V

378 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:05:23.46 ID:+Nn6GBK30.net
戦闘機って東側のほうがかっこいいよね

379 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:07:14.17 ID:BLbJyofn0.net
エアーウルフにやられたか

380 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:08:49.85 ID:DQ8D0viY0.net
で、エースコンバットVRは買う価値あるのかね?
それ系はやったことないんだけど

381 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:12:49.13 ID:8ijUmgtI0.net
空母も保有してMIG29を艦載機として運用する一方、MIG21も運用しているのか。

382 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:13:33.78 ID:1FT4Wa9OO.net
実はミグ17でした

383 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:14:30.20 ID:6bOpWtFc0.net
グミに見えたしなんかグミが食べたくなった

384 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:21:17.61 ID:JzczNRzU0.net
誕生から半世紀なんてもんじゃないだろ?

385 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:25:06.01 ID:VijgP0Ev0.net
>>2
1分なくそれか
そういうスキル欲しいわぁ

386 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:32:22.58 ID:acX/lXRw0.net
>>296
俺もそう思うんだが

航続距離が短い(プゲラ と、笑われただけだったので言わないほうが良い
しかしスパグリならデータリンクで要撃もできると思う、まじで

387 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:41:21.31 ID:VGTEzyTUO.net
プロペラ機の直後みたいな機体だろ?小石当たっても落ちそうだなw

388 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:14:25.20 ID:E21Y1dTw0.net
MiG-21は飛行性能そのものは高いが操縦がとても難しいと聞く

389 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:15:59.29 ID:bm2xTONr0.net
>>119
スゴい情報だわ!
ただあるだけの空軍ですよねぇ…

390 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:16:39.86 ID:nRmnsnI70.net
ブラウン管が切れたのか?

391 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:23:20.37 ID:qcKhkLbmO.net
AKとMig21はいまだ現役とかあるよね

392 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:33:35.76 ID:D/JyCkDl0.net
MiG-21はロングセラーのヒット商品だったんでソ連やイスラエルがバージョンアップキットを
出してたな
隣国との小競り合いや反政府勢力の弾圧にしか使わない多くの発展途上国が欲しがった
のは維持費が安くて整備性に優れた単発機
今ならF-16やグリペンだろう
ソ連の崩壊、東ヨーロッパの西欧化、湾岸戦争でのボロ負けもあるが、MiG-29が
MiG-21の後継機種になれなかったのはそのため

>>388
それは初期型で燃料タンクの位置が悪く、燃料の残量による重心の変化が酷かったのが原因

393 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:43:19.83 ID:foibQsLf0.net
>>206
すき

394 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:47:25.02 ID:HWNCPzag0.net
ミクよりキズナアイかな

395 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:51:35.50 ID:U0F4BUXI0.net
>>140
お前が地獄に落ちろ

396 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:58:17.76 ID:7q31lqJO0.net
小説ファイアフォックスはミグ31だったっけ。

397 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:24:19.17 ID:WOiGFBrm0.net
>>2

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.

398 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:29:35.50 ID:D/JyCkDl0.net
>>33
>>94

MiG-15 朝鮮戦争時、WW2の余剰兵器で戦っていた国連軍の前に中国義勇軍として
      突然現れた高性能戦闘機。従来の兵器では対応できず、米本国から当時最新鋭の
      F-86を呼び寄せて何とか打ち負かした。上昇力、加速力でF-86を凌駕したが、スピン
      に入りやすかったり失速特性が悪かったりと完成度が低かった
      アメリカに対抗できる戦闘機を作れる「ミグ」の名前を世界に知らしめた功績は大きい

MiG-17 MiG-15の改良型。ベトナム戦争で活躍。ミサイルに頼り切り大型、鈍重化したアメリカの
      戦闘機を苦戦させる。とりわけミサイルを振り切って反撃してくる本機に「ミサイル万能論」
      は消し飛んでしまう。その後、米空軍は機動性重視のF-15、F-16を開発。
      米海軍はドッグファイトに熟達したパーロットを養成すべくエリート校を設立。
      所謂トップガンの誕生である

MiG-19 MiG-17を大型双発化しさらに強い後退角をつけて強引に超音速飛行を狙った機体
      超音速時代の過渡期に現れた中途半端な機体だったが、本機導入後にソ連との
      関係が悪化した中国が主力戦闘機として大量生産。輸出も積極的に行ったため
      性能の割には生産数がやたら多い

MiG-21 ベストセラー、大ヒット商品。コストパフォーマンスに優れたマッハ2級戦闘機
      先進国と争うことを考えなければ現在でも十分使える戦闘機でイスラエルなどから
      改良キットが出ている
      なお中国版のミグであるF-7は外観こそ初期のMiG-21だが中身は西側の電子部品で
      一新されており、実力はMiG-21bisに匹敵すると言われている

MiG-23 当初はただの試作機と思われMiG-23の型番はフォックスバットに与えられた
     (その前もフリッパーというMiG-21を双発大型化した機体に与えられた例もある)
      突然東ドイツに実戦配備され、大型のレーダーや可変翼はそれまでのソ連機になかった
      長い航続距離とロングレンジ射撃を可能にするものとして西側の脅威と見做された
      可変翼は手動式で3つの後退角が選べるのみ
      主翼パイロンにはピポット機能がなくフェリー時の増槽のみに使用
      スピードは出るがそれ以外は戦果を挙げられず、中東ではよくカモにされた

MiG-25 マッハ3を越える高速性能、長大な航続距離、強力なレーダーと武装、
      おまけにドッグファイトにも強い
      函館に実機が飛来するまでそう思われてた機体
      実際はマッハ2.8どまり、(それ以上出すとエンジンが溶ける) 実際エジプトで
      マッハ3.2を出した機体はエンジンが壊れた状態で何とか帰還
      スチールを多用した機体は重く、ドッグファイトなんて無理
      推力をアフターバーナーに頼り切ったエンジンは燃料バカ食い
      レーダーは流石に強力で、その発熱の耐えるため真空管を使用
      結局は足の短い直線番長だった

      

399 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:31:05.34 ID:uQqgkq0N0.net
>>243
東欧とかサウジアラビアとかフィリピンとかいろいろとおかしいな

400 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:32:59.72 ID:20dUC1KT0.net
これエスコンのマルチで異様に強い
やたらと小回り効いてドッグファイトで無双するけど安定性悪いのと紙装甲でなかなかピーキー

401 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:36:27.17 ID:p5RZTrFo0.net
>>59
書いてあって嬉しい

402 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:38:29.69 ID:BqKslg+u0.net
インド、色んな国の機体持ってるけど
整備大変そうだな。

403 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:41:23.33 ID:x1aRRKfU0.net
>>1
スクラップクイーンの腕の見せ所だ

404 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:46:19.51 ID:8M0Jj3u20.net
>>391
Mig-21は今も現役だが、AKは今も主力級だから凄いと思う。

405 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:10:30.95 ID:UTSGSf7g0.net
>>369
スッゲェ!!反応あると思わんかったwww

406 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:17:36.44 ID:PeKHsS3J0.net
何年物のMIGなんだ…


ビンテージか?

407 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:23:54.03 ID:FvdkgOYf0.net
ただの戦争ならいいがどっちも核兵器もってるのが厄介だよね

408 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:29:35.42 ID:22RACiUA0.net
>>401
アラフィフでしょ!?

409 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:37:56.41 ID:9akn6UJI0.net
外国で飛行機が落ちました
ニュースキャスターは嬉しそうに
乗客に日本人はいませんでした いませんでした
いませんでした

410 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 02:46:47.24 ID:BRcqzuMT0.net
>>181
撃墜ならパイロットは脱出できてないんじゃないの?

411 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:07:42.85 ID:k69K3ExV0.net
ミグ21って、F-16のライバル機体だよな。
俺はそう記憶してる。

412 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:07:44.05 ID:F+mHcSEp0.net
長谷川美紅とアナルしたい。

413 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:14:03.19 ID:G0im1T6E0.net
エスコンなんかじゃやられモブだけど、
鉛筆みたいな直線的な胴体にでかい尾翼にこじんまりとしたデルタ翼、ミグ21のフォルムはかっこいいよねえ。

414 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:18:33.05 ID:aiz8URPC0.net
安いからなんぼ落ちても余裕だよF16撃墜できるしね

415 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:23:00.47 ID:Ys+rYZxO0.net
>>1
まだ使ってる国があるのか?と思ってたら日本もまだファントム使ってる国だった
(´・ω・`)

416 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:25:51.89 ID:mS6OJmai0.net
同じ世代のファントムは延命改修されてももう限界なのにMIG21は何でこんなに持つんだ

417 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:26:26.28 ID:A4MnzOnE0.net
>>86
この機体、こいのぼりの柄にしたらかっこよさそう

418 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:47:43.73 ID:WjEGz7m80.net
自衛隊はA10導入しろよ

419 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:58:16.86 ID:demvQmyl0.net
>>416
構造が単純だから整備も楽だし修理もしやすい
消耗部品も多く出回って手に入れやすい

AKライフルなんかもそう
東側の兵器ってのはそういうタフさがあるね

420 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 04:45:27.59 ID:42Jh14FB0.net
マッコイ爺さんに安物掴まされたのか?

421 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:34:12.33 ID:qMSOGeSo0.net
100年乘っても大丈V

422 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:01:31.96 ID:LeTlp/oD0.net
21ってことは
F18ホーネットとF22ラプターの間くらいだな。

423 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:20:24.41 ID:7sWINlSC0.net
フェンシングのチャンピオンが乗ると突っ込み速度が優理になる

424 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:24:02.53 ID:E21Y1dTw0.net
>>416
けっこう後の時代までしつこくライセンス生産していたからだな
1984年まで生産していたとある

425 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:50:43.94 ID:t0di1iTK0.net
3大21
・ミグ21
・レオパレス21
・リーブ21

426 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:07:07.38 ID:9/X3b4Zx0.net
>>368
たしかこれ以外にも
シュトルモビクとかBf-109のE型とか
Fw-190のA型とD型も所有していたはず
本人が亡くなったからどうなったか知らんが

427 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:24:19.01 ID:HELcCKPE0.net
>>38
日本の防空を揺るがしたあの事件か…
まぁ、亡命で良かったよ。

あっちは大韓航空機上等の国だったし

428 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:58:13.55 ID:jtaJ1JE2O.net
インドならジェットエンジンぐらい国産できないのか
ガンジー1型とか作れるだろ

429 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:02:05.38 ID:eFM+uDi30.net
エアーウルフに落とされた

430 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:02:12.48 ID:t0di1iTK0.net
タイガー・ジェット・エンジン

431 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:02:46.75 ID:r5q1UfYQ0.net
ミクさんが変形してミグになるとか?
胸熱だわ

432 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:27:11.95 ID:3xR0po2E0.net
F4ファントム使ってる日本が笑える話ではない

433 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:29:08.16 ID:JyBkPQAF0.net
>>425
はんこ屋さん21

434 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:29:42.59 ID:NCr0v6AR0.net
日本は笑えないニダ

435 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:30:56.25 ID:NCr0v6AR0.net
ミサイル最強とドヤ顔してたファントムを
機銃でバタバタ落としたというソ連らしい名機、それがミグ21

436 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:32:17.81 ID:zRy39j8O0.net
戦争大好き全開中年がいるね

437 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:32:49.08 ID:NCr0v6AR0.net
>>436
ベトナム戦争くらい勉強しろ、このサヨクw

438 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:33:14.29 ID:3xR0po2E0.net
>>199
コブレンツの軍事博物館行ったら
ミグやハインドが置いてあったよ

439 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:57:41.42 ID:LwY7mUls0.net
ミコヤン・グレビッチ でMIG
力関係でグレビッチ・ミコヤンだったらGIM(ジム)だったかも

440 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:03:01.43 ID:PNMqKwk40.net
ミグ21
誰かが道楽に操縦してたんだな

441 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:04:30.94 ID:DLHT/sFz0.net
墜ちてもおかしくないロートル級

442 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:18:01.59 ID:A4MnzOnE0.net
>>425
アサヒ PF21

443 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:31:05.63 ID:Up8LagJ60.net
https://youtu.be/Q_QmCcdzdXw
ららら〜♪

444 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:36:03.19 ID:eFM+uDi30.net
F-4より生産期間長いから一概にロートルとはいえなくなくないか?
首都圏の戦闘機がファントムだけの日本が笑える話ではない

445 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:40:34.67 ID:uKDzGlj/0.net
巫女やんと
グレビッチ
二人コンビでミグっていうんだぜ

446 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:41:12.51 ID:8KYwz2Tq0.net
>>444
日本の防衛は本土決戦
一番外側が一番強いのは当然だよね

447 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:41:25.98 ID:QBwS5oRG0.net
>>445
スーさんとホイさんのコンビだからスホーイなのか

448 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:42:12.68 ID:ijEt765j0.net
何十年使ってるんだ

449 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:46:57.08 ID:JrkYmfvp0.net
ロシアの武器売却先

1位:インド(35%)
2位:中国(12%)
3位:ベトナム(10%)

450 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:50:14.20 ID:NU6hZjPA0.net
>>416
インドではどんどん落ちているらしいが・・・

451 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:03:15.03 ID:kEI3tjgm0.net
いま見ても、カッコいいな。

452 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:05:47.28 ID:VzeA3G0r0.net
>>425
センチュリー21

453 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:12:51.08 ID:zg2uQI6q0.net
いまだに3×9=21って間違って暗算してしまうわ

454 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:13:44.57 ID:zg2uQI6q0.net
小2のころちょうどベトナム戦争やってたし

455 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:42:34.64 ID:jtaJ1JE2O.net
1955年の設計とか かなりふるいな
福1の1号炉なみじゃないか
そりゃ爆発してもおかしくない

456 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:54:44.23 ID:P+B3GNu60.net
隠れて戦争だろな

457 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:56:56.01 ID:L3QVC6NV0.net
>>348 >>349
落ちる事を日本ほどは問題にしてない。
つか、ミグ21を984機買ってて、476機墜落させてる。
もし、これが日本だったら4機墜落させた時点で、全部飛行禁止になってるよ。

さすがに多すぎて最近では問題視されてるようだけど、それでも墜落に対して
日本なんかよりは、はるかに容認してるね。

つか、空軍1500機人員も12万人体制という、とにかく数揃えているタイプだから
1機1機を確実に飛ばそうとする日本と違って、とにかく数をそろえる考え方なんだと思う。

つか、古いのだと、これ60年ぐらい経過してるだろ。
いくらメンテしても、こんだけ古けりゃさすがに無理だろうと思う。

458 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:57:45.78 ID:WFYltZi40.net
すげー骨董品。まー日本もファントム現役なんだからよその国のこと言えんわなー。

459 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:59:04.04 ID:wRG4VL6H0.net
口からウンコが出てくる途中みたいな顔の戦闘機だっけ?

460 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:02:40.25 ID:0EmxIR9B0.net
ロシア語で考えなかったから上手く飛ばせなかったんだな。

461 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:04:44.68 ID:n6XFM8pb0.net
世界核戦争がやってくるな!

462 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:20:56.65 ID:pgl0dPQt0.net
インドの航空ショウでMiG-35売り込み インド国内生産も可能とアピール
http://otakei.otakuma.net/archives/2019022204.html

耐用限界で落ちまくるMiG-21と、それをリプレースする予定だった仏ラファールの売買交渉頓挫を見て、
ここぞとばかりにミコやん必死の売り込み中

463 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:25:42.47 ID:mfeeqth50.net
インドのグミ21カレー味

464 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:27:36.68 ID:j8ffoPEW0.net
パキスタン関係?!

465 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:28:06.84 ID:rFCqmRv50.net
しかしこれも長生きだよなww
b−52とどっちが先に消えるだろうか

466 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:30:04.19 ID:wLdgSliw0.net
昔の大戦略で既に旧式兵器扱いだったような
まだ飛んでるのか。凄いな

467 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:39:27.92 ID:pgl0dPQt0.net
>>465
機体に負荷がかかりにくい運用をする爆撃機カテゴリーであるB-52のほうが圧倒的に有利
速度と運動性で勝負するMiG-21のような軽戦は、どうしても機体を虐める運用になるので全く不利

468 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:42:22.14 ID:7FlpIQ5iO.net
ホバリングしようとしたら落ちました、とか

469 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:46:17.89 ID:mC7wJfdo0.net
>>201
F-14に全機(というか二機か)やられてろw

470 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:48:43.59 ID:pgl0dPQt0.net
>>469
ファイナルカウントダウンのネタなんか振っても、ナウなヤングには通じねーんだよジジイ!

471 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:54:44.03 ID:mC7wJfdo0.net
>>457
インドは買ったんじゃなくてライセンス生産じゃなかったか?
なんだか忘れたがプラモ作った時にデカールがインドバージョンがあって自国生産だった気がする

MIG21のbisではなくてMFか何かのタイプ
(海外の航空ジャーナリストが書いたMIG本にはMIG21シリーズはロシアのやたらと登場人物の多い大河小説みたいに
バリエーションが多くて素人には違いがよくわからんと評されてた)

472 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:06:14.35 ID:TO2xdTpe0.net
ロシア製戦闘機は使い捨てだからな。

473 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:08:13.69 ID:StpCQwxP0.net
ミグミグにしてあげる〜♪

474 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:08:46.52 ID:ouyyRRJh0.net
>>423
男の尊厳だ・・・

475 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:09:05.34 ID:75tC68/k0.net
インド軍も実際にはボロボロだからな。

476 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:20:06.87 ID:BceZeIyb0.net
>>334
調べてきたwバイキングからのヤジって事かな?

477 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:20:29.57 ID:mC7wJfdo0.net
>>447
マジレスすれば、スホーイOKBはパーベル・スホーイからきてるので
MIGやLAGGみたいに複数の設計者にちなむのではないのだが

478 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:22:45.58 ID:SCuM0rBJ0.net
ミッグミッグにしてやんよ

479 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:02:46.17 ID:nv15t7lQ0.net
故障?

480 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:06:16.82 ID:8M0Jj3u20.net
>>471
MIG21は採用国軍隊の魔改造もたくさんあるからね。
ソ連はアメリカみたいに後日アップデートとかメンテナンスで元取るみたいにがんじがらめにしないで
売りっぱなし、かつダウングレード版販売だったから魔改造する余地も多くあった。

481 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:10:45.42 ID:LrwugTCy0.net
>>261
アメリカに亡命したよ 日本に亡命するわけがない
アメリカに亡命するためにまず属国に着陸

482 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:11:46.68 ID:FN+Ef9uz0.net
ミグって名称かわいい!

483 :日米安保や日本各地の軍事基地が必要だと洗脳されている基地外:2019/03/10(日) 13:12:27.78 ID:uo1cKEAl0.net
>>481

(洗脳されている国民)http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29721580.html
信じられないことだが、いまだに自衛隊・米軍、日米安保や日本各地の軍事基地が必要だと洗脳されている国民が多くいる。
自衛隊は血税を毎月5000億円も食い散らす悪質な詐欺集団だと、とうにバレてしまっているのにだ。
社会のクズである軍事企業と人間のクズである軍人を一掃する論議こそが重要なことだ。
国民と社会を守るためには、犯罪詐欺の軍事経済・軍事企業と軍人・軍事基地を国土から一掃し新しい時代を作らなければならない。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27481393.html

484 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:18:02.45 ID:J4q4+yDf0.net
なんてこった
中身は全て西側製じゃないか

485 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:18:40.23 ID:jtaJ1JE2O.net
マイクロソフト空軍 わろた

486 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:19:05.82 ID:LrwugTCy0.net
>>168
煽ったらダメ

487 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:19:22.14 ID:J4q4+yDf0.net
>>360
そのくだりって何巻だったか教えて

488 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:28:46.47 ID:P1mYNNV20.net
>>487
11巻じゃなかったかな?
「ひばりって食ったら旨いのかな?」

489 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:34:21.51 ID:ecsXADU00.net
ミグって40年くらい前の戦闘機?

490 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:35:25.58 ID:zGcn870N0.net
Mig21ともなると例えロシアが消滅しても部品調達に全く困らない

491 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:44:02.43 ID:Y/5tMPP90.net
>>458
ファントムなんてものではない
グミ21は日本ではロッキード F-104 スターファイターに相当する

492 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:45:31.39 ID:vCHDPUOn0.net
自己原因って、自己責任みたいな?

493 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:45:37.84 ID:fD4qULUCO.net
>>349
戦闘機の耐用年数は実戦運用だと10年持たない
メンテナンスの問題じゃないよ

494 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:46:42.84 ID:SNZ1T/8f0.net
金あんだから装備更新しろよ、インド

495 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:47:31.90 ID:vCHDPUOn0.net
>>489
今もあるんじゃね?
確かロシアにはミグチームとスホーイチームがあって
切磋琢磨して…って検索してみたら合併してたw

496 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:54:21.02 ID:11ms6j5t0.net
ミグ21は兵装量と航続距離にさえ目をつぶれば現在でも通用する機体
で、電子装備やエンジンをアップグレードして90年代まで生産されていた
さすがにステルス戦が前提の21世紀に入ったら生産やめたみたいだけど

497 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:02:41.05 ID:6n1iGZd60.net
ミグ21って米国的にはどのランクの機体?
F14くらい?

498 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:15:14.70 ID:pgl0dPQt0.net
>>494
金はあるけど生来ケチで、しつこく値引き交渉してくる上に、
ライセンス生産権よこせ、技術移転もしろ、と、とにかく注文が多くて煩いお客様で有名
そうやって交渉に何年も時間をかけてる間に、旧型機が次々に墜落してゆくという構図

499 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:16:33.37 ID:QBwS5oRG0.net
みんななんか変な幻想いだいてるみたいだけど
ロール操作失敗すると回りっぱなしになる
すごい飛行特性もつ戦闘機なんだからね

500 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:17:44.22 ID:x1aRRKfU0.net
>>497
センチュリーシリーズ

501 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:19:47.62 ID:F3lnicXu0.net
懐かしいな漏れが初来日の時に乗ってた機体だ

502 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:27:48.28 ID:g/5wFnci0.net
>>425
ハタチになったら21

503 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:35:42.31 ID:jtaJ1JE2O.net
>>493
アルミを多様しているから
どうしてもさびやすい
零戦なんか南方では寿命3ヶ月と見積りしていたとか

504 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:20:40.91 ID:JyBkPQAF0.net
>>487
スコラ文庫の7巻買ってきた
「大変だ!!こいつは東側の戦闘機だが、中身は全部西側の部品で、できてる・・・!!」

「どうする、ゲイリー?」
「そうだな・・・高度を下げて、どこか降りられるとこでも探すか・・・」
↑単行本11巻↓12巻
「どうせシッポをまいて、どこぞに隠れていたんだろう・・・え?マックバーン・・・」
「もちろんですよ。」

505 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:52:51.45 ID:lwXK3tdR0.net
意外と伸びてて笑った

506 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:04:43.87 ID:qMOn/2Oz0.net
最近パキスタンとはどうしてるんだい

507 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:52:21.00 ID:Gc3oCH7U0.net
>>2
ザクの日だと思っていた自分が恥ずかしい

508 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:00:20.28 ID:f3VG2qx/0.net
シリアでは内戦でバンバン運用してるし

509 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:21:51.13 ID:ihlKq0Un0.net
>>483

うんこパヨクのクズはチョウセンジンのケツの穴でも舐めてろ

510 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:25:05.57 ID:I5cwTwm30.net
まだ飛んでいたんや
ファントムお爺ちゃんより古くなかった?
カリアゲの国といい勝負や

511 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:27:11.20 ID:YGmbj7W30.net
エリア88で見たことがある

512 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:29:41.88 ID:xxCrO6TU0.net
>>507
ザクとは違うのだよザクとは。

513 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:30:07.26 ID:NU6hZjPA0.net
>>498
華僑が唯一苦手とする相手とどこかで読んだ覚えがあるが、そういうことか

514 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:37:50.14 ID:KBOAz/GS0.net
ベ平連構成員とどっちが長生きするかな

515 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:41:55.05 ID:B/lHOBRe0.net
ミグさんがミグった

516 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:51:43.34 ID:t0di1iTK0.net
>>91
やっぱりあったw

517 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:06:52.32 ID:0+d5R0fL0.net
>>499
ピーキーなんだね
性能を引き出すのはパイロット次第ってか

518 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:40:31.63 ID:pgl0dPQt0.net
MiG-21のエースといえば、なんといっても北ベトナム空軍第921飛行連隊のグエン・トーン大佐だね
米軍パイロット達から「トゥーム」(墓場)の異名を奉られて非常に恐れられた
だが1972年5月10日、空母エンタープライズから飛び立った米海軍のエース、デューク・カニンガム中尉とレーダー手のウィリアム・ドリスコル少尉の
操るF-14戦闘機と遭遇して1対1の壮絶な空中戦に突入し、カニンガム機が残していた最後の1発のAIM-54の直撃を受けてハノイ上空に四散した

519 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:43:23.14 ID:PcE29atj0.net
物持ちいいなw。

520 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:51:43.46 ID:ea6rlrdF0.net
>>518
F-4だろ?
F-14ってベトナム戦争で空中戦した事は無かったんじゃないの

521 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:54:17.31 ID:rFCqmRv50.net
でも結局稼動してる戦闘機じゃこれが数が一番だろ
昔に比べれば数は少なくなったが
アップグレード市場やメンテナンス市場はでかいし

522 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:54:42.79 ID:Mki4/X4b0.net
空飛ぶ骨董品

523 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:56:37.94 ID:rFCqmRv50.net
>>489
もう60年近く現役だろw

524 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:57:05.34 ID:gAM26ZJP0.net
ミグ21って現役?って思ったけど、日本でもファントム飛んでたw

525 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:57:28.81 ID:qqtIqC000.net
フィッシュベット?まだ使ってるの?

526 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:58:19.40 ID:gAM26ZJP0.net
1960年代のベトナムで飛んでた東の主力戦闘機だよ
西はF4ファントムな

527 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:58:43.23 ID:g3f05K4T0.net
ひえー
ミグ21運用開始1959年

528 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:58:54.44 ID:Qq2eFPkT0.net
>>48
ゲイリー マックバーンか!

529 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:59:28.87 ID:uicVWrI90.net
軍の中に敵国のスパイが居て手抜き整備したとかか?

530 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:00:33.05 ID:xt2HBSKT0.net
>>520
配備が73年でベトナム撤退の年だな。
さらに米軍の撃墜記録が……Wikiのフェニックスには明言されてた。
>つまるところ、米軍によるAIM-54の確定した戦果は無い。

531 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:03:57.03 ID:cB9MLlyG0.net
数在る派生型の中で
なんでこれはモノにならなかったんだろう
ttps://i.stack.imgur.com/GTxG3.jpg

532 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:30:44.22 ID:JyBkPQAF0.net
>>518
グエン・トーン (Nguyen Toon)は、架空の北ベトナム空軍の撃墜王。単にトーン大佐(Colonel Toon)とも呼ばれた他、墓場を意味するトゥーム(Tomb)の名でも呼ばれた。
語られるところによると、ベトナム戦争中に13機のアメリカ機を撃墜し、1972年5月10日にアメリカ海軍所属のF4戦闘機によって撃墜され戦死したとされる。
このF4戦闘機に搭乗していたのはパイロットのデューク・カニンガム(英語版)中尉とレーダー手のウィリアム・ドリスコル(英語版)少尉である[1]。

533 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:32:30.53 ID:8TJTcgiL0.net
bisなら
ハイ・ローミックス
やってる

534 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:34:40.09 ID:JyBkPQAF0.net
>>530
アスラン軍では、シン・カザマのクフィールにより6機の撃墜が確認されている

535 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:50:01.49 ID:vGzW+RMX0.net
構造は単純だけど、操縦が難しい。
でもソ連だと地上からの管制通りに飛んで、有利な位置から敵機にミサイルを
撃って離脱、って思想から作られてるから、操縦性の悪さはそれ程問題にされなかったんだよね。

536 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:00:07.11 ID:jtaJ1JE2O.net
超音速コーンは 飛行速度によって 出たり入ったりするんだっけ

537 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:07:09.93 ID:hkDiYOO70.net
>>191
F-105って戦術核抱えて敵地に突っ込む半分特攻機みたいなやつだよなw

538 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:23:59.14 ID:KBOAz/GS0.net
F-14は零戦を墜としてますから

539 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:30:41.43 ID:hkDiYOO70.net
>>538
ファイナルカウントダウン?

540 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:36:26.11 ID:4m7TK1cf0.net
YS Flight SimulatorだとMiG21でF-22を余裕で撃墜できるぞ。

541 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:38:56.27 ID:Qc0FMvvZ0.net
>>537
核弾頭ロケットだっけ。
謎の円盤UFOのインターセプターと同じ運用なんだよな。
F105のデザインはスカイ1だけどw

542 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:46:42.39 ID:jtaJ1JE2O.net
核を搭載すればいいなら 零戦でも1式陸攻でも無敵なるじゃねーか

543 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:27:50.49 ID:eFM+uDi30.net
>>347
29なんて維持に音を上げて放棄する国ばっかなのに

544 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:27:51.94 ID:W56nucMl0.net
F-105サンダーチーフは対地攻撃のついでに積極的に対空戦闘もしていたと
「サッド・リッジ」と言うサンダーチーフ乗りが書いた本で読んだ記憶があるけど
各種爆弾を抱えて対空砲や対空ミサイルを回避しながら爆撃目標を潰して行く過程を描いた本だった

545 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:29:10.02 ID:eFM+uDi30.net
>>375
F-35とF-4を同時に運用する国へようこそ

546 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:51:00.97 ID:goSJY1W30.net
っていうか日常的に落ちてたような気がするんだけど

547 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:12:41.54 ID:i5su6O790.net
中国をなめるなよ
つい先日初飛行した輸出向け新型ジェットFTC-2000G
https://3.bp.blogspot.com/-W45GZjs8cWY/W91LDjzQYlI/AAAAAAAAZkc/ueXZstnUIPgfXX0Xo0MM5y40We1Jrx8UwCLcBGAs/s1600/screenshot-pbs.twimg.com-2018.11.03-13-38-33.png
この平面形はまぎれもなくMiG-21の発展型
エンジンもMiG-21と同じ

548 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:14:38.66 ID:MnJGJ2G90.net
>>547
F-5を単発にしたように見える

549 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:52:56.54 ID:47QXnHRG0.net
>>537
トンキン湾の人喰い虎か⁈

550 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:58:12.37 ID:KmFIk9BF0.net
エリ8の昭和の頃からまだまだ現役なのか
戦闘機業界って進歩ないのね

551 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:03:05.29 ID:bvJNdXhm0.net
インドがミグとかスホーイ使ってるのは意外だった
タイフーンとか使ってるイメージやった

552 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:03:44.19 ID:InLRPxA50.net
さすが3月9日。ミグさんの日だな

553 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:07:28.24 ID:H+E6Ji6L0.net
インドって西よりの国だと思ったら共産主義なんだ

554 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:10:59.53 ID:17suo5b/0.net
インドめっちゃ弱ない?土人に撃ち落とされまくってるじゃん
中国憎しでこんなのと同盟だとかほざいてた外交の天才息してるか?w

555 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:11:15.54 ID:+/mVzPDq0.net
>>356
そもそも初音ミクはブレイクなんて夢にも思って無かった初期にミグ戦闘機の擬人化的に適当デザインした物なんで
名前や色、髪型も

「キーボードをイメージした」ってのはうっかり人気出ちゃったあとのエエカッコ後付け

556 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:15:12.10 ID:9Z3cG2FX0.net
>>553
東側の戦闘機は安いので

557 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:20:40.58 ID:QIjp7e9x0.net
確かに骨董品だけど
世界の7割の国ではプロペラ機でも十分戦力になるレベルだからな

558 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:38:50.12 ID:fp/gETUd0.net
>>553
選挙もあるし株式市場・自由経済だが社会主義国であるらしいw

559 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:29:02.44 ID:fp/gETUd0.net
>>531
J-10があるじゃないかw

560 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:49:40.78 ID:DOTkMIBb0.net
インドって何でそんな財政難なの?
結構優秀な人種がいるんだろ?

561 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:26:59.62 ID:UhM2mcNc0.net
本当に優秀な人は外に出ていくのでは?

562 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:36:51.65 ID:i5su6O790.net
しょせん土人でモラルが低いからだ

強い軍隊とは勇猛な人間でなくて責任感ある人間で作られるものだ
いくら頭が切れようと勇猛だろうと
自分に与えられた任務を全うするモラルがない兵士は弱い

563 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:39.62 ID:csjbDYrc0.net
自己原因なのでインドは関係なくロシア側の自損事故なんだな(´・ω・`)
パラシュートで脱出したし
プーチンがミサイルぶっ放す展開にはならないな

564 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:41:46.68 ID:gVYb6BaQ0.net
ミグ29じゃなくてミグ21かよ
未だに飛んでるのか

565 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:46:01.86 ID:u5tSumjc0.net
>>564
旧共産圏なら正規軍もマイナーチェンジ繰り返しながら使ってるよ

566 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:47:37.70 ID:u5tSumjc0.net
>>550
古いものは末長く大切に使う
当たり前のことじゃないか

567 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:49:21.64 ID:yDXNXsDl0.net
ミグ21ってひとくくりでいうけど
初期型とbisじゃ全くと言っていいくらいの別物だからな

568 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:55:52.00 ID:XpHGebew0.net
なんでB52が飛んでもスルーなのに、ミグ21は盛り上がるの?

569 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:55:53.75 ID:1U14RnUZ0.net
>>64
アメリカじゃ、趣味でMiG-21飛ばしてる人いるよね。
豪華なプライベートジェットに乗るミリオネアからも一目置かれる存在らしい。

570 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:04.85 ID:bCHrkjrE0.net
初代カローラとか隣の車が
小さく見えますの時代か

昭和は遠くに成りにけり

571 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:03:15.21 ID:1U14RnUZ0.net
>>428
インドはテジャス用のエンジンを国産化しようと長い間頑張ってたけど、結局断念したな。
やっぱり戦闘機用のジェットエンジンは難しいわ。

572 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:27:12.22 ID:9ej8UxwG0.net
>>564
こないだパキのF-16を討ち取ったぞ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:30:14.55 ID:g2agY0VN0.net
>>398
Fシリーズの解説もお願いします

574 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:33:07.81 ID:9ej8UxwG0.net
>>543
MiG-21近代改修でも、ロシアのBisonと、イスラエルの2000、どっちがいいんだろ?

575 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:35:23.87 ID:yDXNXsDl0.net
ランサーC

576 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:57:40.16 ID:BvXWxqRe0.net
ポーランドのMig21(;´Д`)ハァハァ

577 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:30:02.89 ID:tiNswCjh0.net
貴重な飛行可能機を、、
パイロットは死んで謝れ!

578 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:21:33.32 ID:pxSjYQmg0.net
>>553
あの人口を食べさせて行くには全体主義しか無い

579 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:04:57.59 ID:j9vGFk8j0.net
>>578
どの人にどの口を食べさせるの?

580 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:08:39.86 ID:GWN9r9SW0.net
日本のオルタナティブメディアはスプートニクを見習え

581 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:09:24.70 ID:+e5sFRN40.net
全体主義のイナゴの大群はエサを求めて・・・

582 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:10:55.78 ID:cTPlOGsv0.net
日本だって、同世代のF4使っているしなぁ〜。

583 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:01:09.16 ID:YK9ovJj20.net
数さえ揃えば十分な脅威だからなあ
ナイフだろうがバットだろうが同じ

どうも新しい物信者というか少年漫画読者の強さ議論厨というか、演習のキル・レートとかを「参考要素」ではなく「絶対現実」と思っちゃう子多い
F22なら一機でMIG21二十機の群れに突っ込んでも全滅できちゃうだろw みたいな

584 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:03:35.81 ID:FtwX2NLE0.net
ミグ21って犬の勃起したペニスみたいなやつか

585 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:05:44.71 ID:Vs5vID2C0.net
>>584
じゃあこれは何だ
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/English_Electric_Lightning_F3%2C_UK_-_Air_Force_AN1029952.jpg

586 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:07:10.55 ID:k79zXaQ/0.net
>>33
冷戦中、ソ連から北海道に亡命しに飛んできた
テレビで大注目されてた
(ミリオタ的解説は省略)

587 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:14:50.44 ID:sud9YSNV0.net
>>585
英国面に堕ちたヤツか

588 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:38:01.80 ID:YK9ovJj20.net
映画でミグミーグ言ってた時代があったが今どうなってんだろ?

あんだけ地上波大人気だった「アイアンイーグル」、最近全然やってくれなくて寂しい

589 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:38:29.77 ID:AnTyympC0.net
>>427 空自が撃墜してたら歴史は変わったかな

590 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:59:13.80 ID:xaItxjxd0.net
mig21のプラモ作ったなあ

591 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:05:16.30 ID:Z388zD/i0.net
>>205
むしろそっちが後

592 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:01.19 ID:gm2+lDy20.net
ミグ21のライバルだったF4が現役の国もあるらしい

593 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:09:47.24 ID:d5yrsaIt0.net
>>562
F‐4の日本も笑えないところなんだが・・・
F-4初飛行  1958年5月27日
Mig21初飛行  1955年2月14日

594 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:11:16.57 ID:d5yrsaIt0.net
>>593
››563の間違いw

595 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:15:32.75 ID:NBEGqO7K0.net
政府情報機関がアルカイダ扇動して、インド国内襲撃繰り返すパキスタン土人と
いまだにカースト差別つづけていて、時代おくれのミグ21飛ばせて喜んでるイン土人

土人どうしの低レベルの争い

596 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:19:59.76 ID:prB/KaOoO.net
まだ真空管使っている奴だっけ?
単に技術的に遅れていたのか、核戦争時にも稼働出来るようにしていたのか?

597 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:24:52.99 ID:Ph82zHcv0.net
>>2
お、おうw

598 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:25:20.90 ID:Ph82zHcv0.net
ミグとラファールとタイガーというとやっぱり心が沸き立つなぁ

599 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:31:19.84 ID:prB/KaOoO.net
>>123
コナミのタイムパイロットですね

600 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:32:19.10 ID:SgS75Mjy0.net
ミグくれよ

601 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:40:44.18 ID:cjeJyySy0.net
https://i.imgur.com/RtrlMKq.jpg

602 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:53:30.01 ID:OFg4lr5Y0.net
>>577
いや単に旧いだけで、別にレア機でもなんでもねえんで
インド空軍だけでも、まだ100機以上あるし
シリアとかいけば、対地攻撃に頑張ってる姿を見られるし

603 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:54:51.41 ID:O6gkZj6l0.net
バングラが撃ち落としたのではないの

604 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:57:13.39 ID:e7/GHhaQ0.net
案の定エリ8スレ
まわせー!

605 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:58:35.58 ID:pXGjiUyQ0.net
擬人化したMiG-21とF-4の会話を想像するだけで笑える

606 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:03:59.49 ID:AXmnMywm0.net
25年前にイスラエルでMig-21Uに乗せてもらった

607 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:08:18.85 ID:om1tB4me0.net
グミ?

608 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:09:47.86 ID:RdtwQtxH0.net
インドの山奥かな?

609 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:14:25.37 ID:MQxiisAH0.net
真空管使ってるヤツなのかな

610 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:28:22.94 ID:OFg4lr5Y0.net
>>609
1960年台の戦闘機は、東西問わず真空管使ってるよ

611 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:43:00.22 ID:xppVzBBw0.net
1903年12月17日から2019年3月12日の間に限ると
一番カッコ良い飛行機はミグ21

612 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:37:23.66 ID:0FbjuEE00.net
>>590
おいらはミグ25派でした

613 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:52:41.21 ID:4cA2ulTG0.net
「なんだと?中身が、西側の部品で構成されてるって!?」「本当か・・・マッコイ?」
「ああ・・・ぶったまげちまったよ。」
・・・
「死肉に群がるハゲ鷹どもめ!!」
彡⌒ミ
(・ω・)「・・・・・・」

614 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:45:57.33 ID:SWH9OX+A0.net
>>583
ほんそれ

問題はどう使うかだよな
銃でもそうだが「最新厨」が多すぐる

615 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:43:48.90 ID:4cA2ulTG0.net
すぐるよ、これがわたしたちのあたらしいむすこ、しげるだ!

616 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:45:17.92 ID:0+8gWXZf0.net
レオパレス21が急落?

617 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:09:24.39 ID:pD5oLtoD0.net
>>51
すばらしい女優さんだった・・・

618 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:59:00.17 ID:Ftaj3Yfx0.net
>>593
こういう事を言う人たちって
初飛行の年に量産型の全機が生産されて
それっきりだと思っているのか

619 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:36:20.96 ID:Ga1VFBJ90.net
50年前の戦闘機か

620 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:39:26.92 ID:N879Weg50.net
まあ、B52みたく、引退出来ないのもあるし

621 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:43:13.69 ID:AvLi85iq0.net
本当に最強なのはSu-17/22なんですけどね
Mig-21もいい飛行機ですよ

622 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:35:39.70 ID:78zbAo350.net
フッ、Su-15/19の良さもわからんような小僧が知った風な口をw

623 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:40:38.39 ID:8lqfq/Fj0.net
Su-15とMiG-23の無慈悲コンビが好きです

624 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:45:15.15 ID:qxauvmqc0.net
つか、MIG23のディスられぶりが酷い

625 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:51:43.37 ID:s51D4YoS0.net
初期のエースコンバットだな?

626 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:10:01.34 ID:DkgGkpam0.net
この前パキスタンのF-16落としてたろ

627 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:26:28.82 ID:78zbAo350.net
>>626
あれはインド側とパキスタン側の言い分が違いすぎてて、結局何が何やらわからん
ハッキリしてるのは

・インド側のMiG-21が「何か」によって撃墜された。
・ついでにもう1機「何か」が撃墜された。
・現場付近でAIM-120-C5の残骸を発見。

こんだけ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:32:10.21 ID:GR+tlEYP0.net
あなたが落としたのはこの金のミグですか?銀のミグですか?それとも普通のミグですか?

629 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:39:22.60 ID:6Rwz2a830.net
Mig-21 って、あんな形のくせに結構スピード出るんだよな。
速さだけなら F-16 以上だろ。

630 :相場師 :2019/03/13(水) 15:42:24.74 ID:oEH2+F/l0.net
大戦略みたいに、捨て駒にする飛行機とかあるのかw
でも緊急脱出で貴重なパイロットに命がけの危険までは冒させないか・・・

631 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:42:55.29 ID:dNp+EdDv0.net
まわせー

632 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:02:22.31 ID:csHd1DK00.net
ロケットに羽を足したあんな形だから速い

633 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:27:12.09 ID:uUVpaQay0.net
あたしの兄もパイロットだったのよ。
ギリシア空軍のね。
なんてたっけ、ほら・・・こ〜〜〜〜んなに先が細くって・・・
ん〜〜〜〜空と部エンピツって感じのやつ・・・?

634 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:02:41.66 ID:sgZrsiLq0.net
>>630
ミグ21はもともとは数にものを言わせた飽和攻撃用戦闘機
NATO軍2000機相手に10000機出撃させ、7000機を失っても敵を全滅させて制空権を奪取するという鬼畜戦術、でも現在では通用しない

ちなみにミグ21の何割かは緊急脱出装置が故障していて作動しない(それがソ連戦術空軍の伝統w、異議は認められない)
緊急脱出装置が作動しても、安全ではないので、かなりのパイロットが死傷する
運良く脱出に成功しても、地上は戦術核で放射能だらけ(NATO軍はライン川まで後退して決戦するので、遅滞のため放射能だらけにする)
パイロットの命なんてワルシャワ条約機構軍では二束三文、それでも歩兵や戦車兵よりは人間扱いされていたらしい
東西冷戦期はアメリカ軍も事実上の特攻兵器を多数装備していたから、あまりとやかく言えないがw

635 :相場師 :2019/03/13(水) 17:46:23.86 ID:oEH2+F/l0.net
>>634
すごいな、、西も東も狂気じみてるw

636 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:14:19.66 ID:BUwPUwQi0.net
>>633
ロケットブースター付けて
一気に離陸させれば良いだろ

637 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:22.40 ID:JvEBpFNZ0.net
エスコンでこればっかり使ってたな

638 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:20:35.57 ID:R5KmzFCO0.net
>>633
ひとごろし!

639 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:23:50.20 ID:5ZxwVeYY0.net
ミグ21が堕ちたりF-4が白煙吹いたり今冷戦時代だっけ?

640 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:25:09.15 ID:mB9CS2uJ0.net
>>636
200メートルで離陸して、黒焦げのオリーブ買わせられるのは誰だと思う?

641 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:27:41.34 ID:gq17kbvP0.net
戦闘機はよく分からんが
ミグは冷戦あたりの骨董品でないの

642 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:30:00.09 ID:k84uYSRQ0.net
http://decojiro.net/data/2019/03/13/e0/5c88cd7ec8647.jpg

643 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:30:18.95 ID:i+xySfau0.net
ミグってガキの頃に聞いて以来だがまだ現役だったのか

644 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:00.88 ID:ezkY1oe50.net
>>636
その昔ロシアで、本当に大型トレーラーの台車に発射ランチャーと戦闘機+ロケットブースターで滑走路無し離陸試験をやったことがある
試験でmig21初期型?だか使われててお尻に比較的大きなブースター
取り付けてランチャーから斜め30度ぐらいで飛び出すの

試験フィルムみたことあるけど試験は無事成功してたw
でも採用には至らなかった……

何故かって? 離陸で滑走路無しで飛び上がっても着陸でどっちにしろ
滑走路の上じゃないと着陸出来なかったからw

飛び出すだけなら、あんまり意味ねーなということでそのままお蔵入りになったとさw

645 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:34:38.69 ID:f8WXPbIg0.net
ここまでインド人もびっくり無し

646 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:46:45.57 ID:U3Omu8+10.net
インドでのMiG-21は1984年だか89年だかまでライセンス生産されていたようだから
日本のF-4ファントムよりは機体年齢が若い個体の可能性はある

647 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:00:35.55 ID:YHL8uLK10.net
ミグ21の先っぽってなんであんななんだ
でっかいミサイルでも発射するのか

648 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:04:26.94 ID:DBPQV2W30.net
>>647
あそこからビームが出るんだよ

649 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:01:58.47 ID:9MKWkZQa0.net
>>647
そう、通称「破滅ミサイル」(ルイーナ・ラケーティ)
敵はもちろん、ショックコーンを失った自機も破滅するため

650 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:56:40.36 ID:4CtUs8/A0.net
>>644
ZELL(ゼロ距離射出)技術は今でも有効な離陸技術として生きてるぞい

元々大戦直後ソ連からまず狙われるドイツの滑走路が潰された事を想定してアメリカと一緒にF-104とF-100使って完成させた技術
http://imguser2.pandora.tv/pandora/_channel_img_mp/n/a/naljava69/65/vod_thumb_56235565.jpg
これの場合は核爆弾とセットでの報復爆撃の為の技術だったんで、こっちは実用までには行かなかった
(後年ヘリもハリアーも開発されたし・・・つかこれのお陰で敗戦直後だっつうのにドイツは核保有(共有)国になれた)

現在は同様に滑走路使用不能だったり南極北極とか足場の悪い局地からの離陸で実証されたロケットアタッチメント使えるようになってる

そして後追いでソ連が試験したのはMIGI21じゃなくMIG19
http://files.ruslet.webnode.cz/200005689-5aa025b9b7/MiG-19_SM-30_04.jpg

651 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:08:51.84 ID:4CtUs8/A0.net
今でも操縦できるツアーやってんだろうかロシア

652 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:24:22.89 ID:1+1mlGcH0.net
ハヤテミグ 父:ファナティコ(スインフォード系)
https://ahonoora.com/hayate_mig.html

653 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 17:46:07.70 ID:PiboPIfb0.net
>>415
F35の完成が散々遅れたからな

総レス数 653
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200