2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】線路と道路を両方走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)の車両を海陽町の宍喰駅で公開 徳島・高知、阿佐海岸鉄道

1 :窓際政策秘書改め窓際被告 ★:2019/03/09(土) 18:29:49.78 ID:EzkwAZZD9.net
DMV車両を公開、阿佐海岸鉄道 2020年運行目指す

 徳島県と高知県を結ぶ阿佐東線を運営する阿佐海岸鉄道
(徳島県海陽町)と徳島県は9日、線路と道路を両方走れる
デュアル・モード・ビークル(DMV)の車両を海陽町の
宍喰駅で公開した。2020年にJR四国牟岐線阿波海南駅(海陽町)と
阿佐東線甲浦駅(高知県東洋町)の間で世界初の本格営業を
目指している。

 DMVはマイクロバスを改造し、線路用の車輪と道路用の
ゴムタイヤが装備された車両。15秒ほどで車輪とゴムタイヤの
切り替えが可能。南海トラフ巨大地震などの大規模災害時に
線路と道路をつなぐことで迅速な支援への活用が期待される。


一般社団法人共同通信社(2019/3/9 16:50)
https://this.kiji.is/477019382255043681?c=39546741839462401

線路用の車輪を下ろしたDMV=9日午後、徳島県海陽町
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/477020888442586209/origin_1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:30:29.31 ID:1rwujZpV0.net
ウニモグ

3 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:30:44.19 ID:0c68a3g/0.net
廃止で。

4 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:30:52.90 ID:ppwAi7r/0.net
水も入れるようにしろよ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:31:25.56 ID:8iE+dOnZ0.net
>>2
JR西日本にウニモグあるよね
和歌山線の隅田駅で見たような

6 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:32:57.75 ID:rR+8Ur1M0.net
線路に侵入する老人もこれに乗れば安心だな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:34:18.17 ID:TSddx+QN0.net
長距離輸送トラックはこれにすればいいのに

8 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:35:30.62 ID:q58PjNUV0.net
二千万くらいするんじゃなかったっけ?

9 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:36:06.69 ID:bA0f50hg0.net
>>7
ただの鉄コンやんけ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:37:42.82 ID:MwulPZYQ0.net
一度乗ってみたい。

11 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:44:05.59 ID:O4WyUZ+f0.net
ケムリクサで主人公が乗ってるヤツだろ
線路と道路の両方で走れる

12 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:44:36.97 ID:krDyfWPE0.net
そこまでして線路にこだわる必要があるのか

13 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:49:23.04 ID:9VU5DMXo0.net
鉄道コンクリで固めて定期バスにすればいいような バスが走らない時間帯は一般車入れて金取ればいいような

14 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:51:31.92 ID:0M5EyD0/0.net
>>1
俺日頃これ運転してるし資格も持ってるw

15 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:53:58.15 ID:xncIPABB0.net
し 宍喰

16 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:57:34.89 ID:DvbdP2Cr0.net
名古屋のゆとりラインみたいのじゃダメなんか

17 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:57:50.69 ID:cxm9BG2R0.net
>>12
慣性の法則

18 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:00:41.73 ID:94MP7A2T0.net
室戸岬まで行かないの?

19 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:06:37.47 ID:rq5Wg9y90.net
>>6

さっさと一定年齢一律失効

20 :国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 :2019/03/09(土) 19:07:59.76 ID:9JxqiKI+0.net
ダークホースでもなさそう

21 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:16:02.11 ID:DscmUxtW0.net
これ定員少なすぎて全く話にならないらしいよ なんかの交渉のツールだと思う

22 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:25.05 ID:zcwssR1G0.net
>>1
阿佐海岸鉄道のDMV車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

23 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:44.97 ID:zcwssR1G0.net
>>1
四国・阿佐海岸鉄道のDMV車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

24 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:20:03.99 ID:Q0SrS0700.net
また?
北海道でも昔やって撤退したような。
定期的に出てくるな

25 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:26:51.97 ID:WtdFh3+I0.net
これのことか?
ttps://lnews.jp/images/2014/06/20140616nittsus1.jpg

26 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:28:31.36 ID:40mSwoOw0.net
小清水原生花園のあたりで何度か見たよ。網走に出かけるとき。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:30:33.63 ID:QQfgiGtr0.net
去年の年末に甲浦ー海部駅に乗ったけど
見事に乗客俺1人。

トンネル区間で豆電球がピカピカ光ってた。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:34:13.52 ID:40mSwoOw0.net
>>27
室戸岬まで鉄道が通ってたらな。いつも車で旅行する。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:49:05.19 ID:2fLadYqO0.net
>>2
ウニモグはそれっぽいけど普通のキャブオーバータイプのトラックが走ってるとちょっとシュール
踏切から12mくらいの高所作業車が進入してきて何事かと思った

30 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:04:25.63 ID:UkPKYPmO0.net
青函トンネルを車で通りたい

31 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:07:46.66 ID:1eEwD/Bk0.net
お前に生命を吹き込んでやる!!

32 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:08:49.74 ID:fb1Vjr8G0.net
銀河鉄道走れるの?

33 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:09:06.26 ID:bADamL5w0.net
1回北海道で乗ったけどモード切替に時間がかかり過ぎる

34 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:20:23.46 ID:OwJ88Kij0.net
ごめん、これ実際走り出したら結構バカうけすると個人的には思ってる。世界で唯一ここだけで定期運行する、おバカ乗り物として…。

公募の社長がどう売り出すかだろうけど…

35 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:27:35.29 ID:pbZwlV4a0.net
ケー100か

36 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:32:07.64 ID:Ecl0wN+o0.net
徳島の電車
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180629005833.html

37 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:53:21.75 ID:/BmBwGsj0.net
甲浦までは今でも鉄道がとおっているのに、何故にわざわざ・・・。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:58:08.23 ID:HQZD/8Pd0.net
色々言ってるけど、たんに億単位の鉄道新車が買えないんだろうな

39 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:13:05.98 ID:uP8D5WH90.net
本数の少ないローカル線に乗り入れる用途限定だよね
接続していない路線をバスで結びつつ鉄道に乗り入れるメリットが大きい地域は、あるのか?

事業化は難しいだろう

>>13
それはバス高速輸送システム
道路事情に関係なく走れる路線で鉄道なみの安定運行ができるやつだ

地方のローカル線はこれに変わっていくだろう
鉄道より維持費が少ないので本数を増やせるのだ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:14:21.53 ID:WeSOOno10.net
陸軍が持ってたような

41 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:33:24.27 ID:ZejJOcUD0.net
せっかく鉄軌道を走れる両生類的な乗り物なのに、
法令が邪魔をして普通鉄道車両と混在して走れないという残念さ。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:34:31.75 ID:/DrS9diw0.net
こういう軽い二軸車は脱線しやすいから怖いわ

43 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:40:49.65 ID:qKO4Eo/B0.net
>>40
九一式広軌牽引車

44 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:55:24.53 ID:48XCIdOH0.net
運転手の免許の問題があるかと。鉄道の免許と大型2種を持ってる人は殆どいないし二人体制なら経費倒れ

45 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:56:00.80 ID:Lx00WgGi0.net
>>41
ここの場合はラッシュ時含めそもそも普通車両を存在させる需要すらない。

>>42
北海道では降雪時を始め常に危険性があったけど、ここは温暖で踏切もないし殆ど高架でまぁ安全でしょう。

全国各地で色々試験してたけど現実に導入に踏み切れるくらい振り切った路線て実はここくらいしかないんだよね〜。

成功するトオモウよ多分。都会の人間は馬鹿げたことに飢えてるから

46 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:02:58.24 ID:+a3Crkl50.net
フェンダーを軽くぶつけただけでも安全のために鉄道車輪は使用中止になったりしそうだ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:26:25.07 ID:FRZ9HkSs0.net
マイクロバスベースだし海沿い走るし
耐久性が心配だ
安物買いの銭失いにならなければ良いが

48 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:29:45.49 ID:+a3Crkl50.net
突然、客が50人くらい来たらどうすんだ?

49 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:18:58.70 ID:MNrYBV4M0.net
>>48
つ【貸切バス】

50 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:34:46.01 ID:HELcCKPE0.net
>>46
どっかの乗り入れでJR御自慢の国鉄車両とこの系統のペラペラ車両の正面衝突がなかったっけ
あまりに無残でこの系統が廃止されたはずだが…

51 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:07:09.03 ID:KqyHXO/+0.net
軽トラにもこういうシステム導入すれば線路に迷い込んだおじいさんも安心して運転できるな

52 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:53:18.30 ID:OgjttrZN0.net
財務省の族議員だった与謝野馨は、TVの生放送中に

「バブル崩壊で日本の銀行は全部潰れた」

と爆弾発言をした。

これに異を唱えたのは、東京三菱UFJだけ。

潰れたということは、外資の配下に落ちたというこ。
銀行が全部外資の配下に落ちたということは、
ジャップの産業が全部外資の配下に落ちたようなもの。

もうジャップに日本企業なんて存在しない、といってもいい。

なおこの与謝野の発言は、執拗に
ネット上からも抹殺されている。



75

53 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:16:56.48 ID:f13SqTGw0.net
たいてい線路に並行して道路通っているだろうに
どうしてこういうものが必要なのか理解に苦しむ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:30:10.36 ID:6Fp5HONH0.net
>>50
>>46
>どっかの乗り入れでJR御自慢の国鉄車両とこの系統のペラペラ車両の正面衝突がなかったっけ
>あまりに無残でこの系統が廃止されたはずだが…

それ、信楽高原鉄道

55 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 20:09:24.75 ID:+jMyRCBC0.net
新幹線と道路を両方走れるならすごい乗り物だが、一般道を走る車より
のろいローカル鉄道に乗り入れてどんな意味がある?

56 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:26:26.24 ID:LMxTgByf0.net
バス転換で十分

57 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:45:04.05 ID:cJSiP6V+0.net
youtubeで見れる50年前の国鉄製作の映像に「これからは地方はバスの時代、バス最高」て描かれてるからなぁw

寧ろ未だに田舎に線路があること自体奇跡といえる

58 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:38:26.92 ID:WSCV2hD30.net
これ昔からヤルヤル言っててやらないままのアレだよね
阿佐海岸鉄道って3駅なんだよね
だから人力車でも何でも投入して運航できるんだよね

59 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:01:34.29 ID:g4R0qLY+0.net
普段は鉄道として走ってて
地震で津波が来ると分かったら
線路を離脱して山側へ退避するためのものか

60 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:05:22.52 ID:xUhtPtYO0.net
鉄道が廃れるのは保線に金が掛かるからだよ
レールとって路面にした方が経費は格段安い

61 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:06:05.55 ID:gVYb6BaQ0.net
こんなんキャタピラにしたら線路でも道路でも悪路でも走り放題やんけ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:34:43.33 ID:dF+dFzUy0.net
>>60
道路の保守はお上が税金でやってくれるが
線路の保守は鉄道会社が自前でやんなきゃならないうえ、
線路に課税されるからな

63 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:49:49.16 ID:KGscNliq0.net
>>62
人件費もだよ。
運転士養成するのにも数100万円掛かるんだから。
一ヶ月程度の講習と試験で運転士にすれば養成費用も安いのに。

64 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:57:17.69 ID:fZyumPMM0.net
車内に鉄道車両並みのスペースがあれば、別に線路でも道路でもどっちでもいい。
バスや飛行機が嫌なのは基本的に一度座ったら動けないこと。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:04:48.22 ID:gt1QK1gC0.net
高架の甲浦駅からどうやって地上に降りるかだよな。
ループ橋みたいに3周ほど回って降りるのか?

66 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:23:23.58 ID:cIY8FxmW0.net
釧網線でやろうとして、失敗したあれか。

総レス数 66
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200