2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発見】受験番号をあらかじめ素数だけにしておけば、合否発表は1つの巨大な合成数を掲示するだけで済む★2

1 :フルトプラゼパム ★:2019/03/09(土) 17:34:11.78 ID:r3cy/Jmr9.net
https://twitter.com/complement_real/status/1104218383812161538
リア充の補集合@complement_real
受験番号をあらかじめ素数だけにしておけば、合否発表は1つの巨大な合成数を掲示するだけで済む。
3月9日 12:12
いいね:4,115
リツイート:1,815
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552113941/
(deleted an unsolicited ad)

518 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:28:41.66 ID:jVR6UXEH0.net
お前ら意味わかってないのに賢いアピールしたいだけやろw

519 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:28:45.74 ID:wXTNIw6c0.net
本人に直接メールで済むだろ…。

NASAが宇宙でもかけるボールペンを大金かけて開発した。一方ソ連は鉛筆を使ったって話を思い出した。

520 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:29:50.51 ID:+52gmhVD0.net
>>517
裏口

521 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:29:52.20 ID:30jx25dl0.net
>>508
2抜きなら1000個目は11471
7抜きなら15121
いずれも5桁

522 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:31:09.38 ID:0hxW5PYT0.net
>>513
16進数でもいいが、数字以外を使うのは卑怯
2進数よりも桁が少なくてすむ
素数に比べても桁数が少ない
素数はエクセルや一般言語で簡単に扱えない桁数になる
2進数、8進数、16進数は桁数大きくても簡単に合格数字作成や、合格判定ができる

523 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:04.18 ID:J6HJh00A0.net
>>349
使われている素数は容易に想定出来るんだから、
手当たり次第に割っていけばいいだけ。

524 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:06.48 ID:q708fH770.net
>>518
指名されたら答えるお

オレ個人の能力だと無理だけど、今はネットという心強い味方があるからw

525 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:10.19 ID:3Z9mlkbw0.net
おまえら数学にコンプがありすぎだろ
合格者の数字をカンマで区切って並べるのが一番効率がいい

526 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:44.17 ID:PzCb1SAr0.net
結局何がしたいの?

合格者がすぐにはわからないようにするのが目的なの?

527 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:53.98 ID:OsZ5YugE0.net
>>490
割り算だけなら手計算で対応できるよ
数字の羅列の先頭から受験番号を引いていけば、どんどん桁数が減っていく

528 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:11.82 ID:k2ZHJ5Ya0.net
>>508
番号つきの素数表を
2で検索して数えていくしか思い付かんわ
スクリプトとか組める人なら一瞬で分かるんだろうけど

529 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:41.67 ID:7qq2GkSL0.net
巨大なら意味ないよねw

530 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:34:07.97 ID:2U8wg8tX0.net
それは大間違い。

531 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:37:06.43 ID:LyMUDHuW0.net
>>529
そう
仮にこれで運用されても誰かが合格番号一覧をネットにアップして

合格番号を一覧で表示したほうが判りやすくて合理的、ってツイートされる

532 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:37:15.52 ID:BqafHeXO0.net
>>2
自分の受験番号で割り切れたら合格だよ。

533 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:37:54.01 ID:2AeBcQ6B0.net
素数って思ったより数多いな

534 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:10.18 ID:iDZXIGBc0.net
逆にめんどくさくね

535 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:16.56 ID:LrhLNY4o0.net
>>1
アイデアは面白い

536 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:23.64 ID:xas5JxE70.net
>>533
逆数和が無限大になる程度には多い

537 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:35.03 ID:0hxW5PYT0.net
>>533
そりゃ無限にあるし

538 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:39:11.38 ID:q708fH770.net
>>531
リツイートして、瞬時に「現実的には…」って言い出すとか、あまりにも余裕がなさ過ぎw

539 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:40:39.43 ID:uzoJj+7g0.net
NEC「俺たちの」
富士通「出番だな」

540 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:41:04.74 ID:m8kRYcVAO.net
>>271
素因子が100万以下の素数限定とかなら片っ端から割ればいいけど

541 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:42:38.17 ID:yEGcPhSJ0.net
素数は勃起を我慢する為のものです
それ以外に使わないでください

542 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:42:40.62 ID:DTY8C8fP0.net
桁がおかしなことになるぞw

543 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:43:08.56 ID:2AeBcQ6B0.net
>>536
素数が無限個あるのは俺でも知ってるよ

多いって感じたのは、なんつーの、密度みたいなやつ
0〜10000の間でも1,229個の素数があるらしい
つまり10個に1個は素数ってことじゃん、もっとレアリティ高いと思ってたわ

544 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:43:47.70 ID:59pOURLS0.net
>>1のツイッターアイコンのアニメキャラが
素数を数えるのが得意なキャラなんだよ

545 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:44:09.88 ID:724LtYpg0.net
普通に受験番号にした方が数字は少なくて済むんじゃないか
それに後の方は受験番号書くだけで時間かかってしょうがない

546 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:44:44.34 ID:J6HJh00A0.net
不合格者は割り切れない??

不合格者は遣り切れないものだぞ(´・ω・)

547 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:44:49.66 ID:yjgriDJq0.net
全部の数字を10,50,100ごと仕切って、合格者は強調表示。

これが一番見つけやすくて…容赦ないw

548 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:44:51.50 ID:BsAXeZ1l0.net
ワロタ
頭いいなw

549 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:44:53.20 ID:yzKjGgHR0.net
くだらねー
というか幼稚
というかレベル低いな
これ何を嬉しがってRTとか「いいね」してるのかな?

550 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:45:03.60 ID:k1K8wTkA0.net
>>243
待って、から文章始める女、嫌いなんだよねー

551 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:45:05.04 ID:X6gmBNRw0.net
素数で宝くじも面白そう
2×2×3×…
二つあったら
倍貰えるのかな

552 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:45:09.99 ID:auaU8XRV0.net
>>1
よく解らんけど、合格者よりも不合格者の方が少なかったら
不合格者の合成数を発表する方が良いのか?

553 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:47:01.04 ID:q708fH770.net
>>543
そう思うか! オマエはそう思っちゃったか! 

…では、どのくらい素数の出現頻度にはバラツキがあると思う? それって、数式かなんかで表現できるのかな?


(悪いけど、お前のことを蟻地獄に誘ってる w

554 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:48:16.02 ID:K0ZiDqKT0.net
受験生「素数?って何?」

555 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:48:43.67 ID:YjHvViFr0.net
どう考えてもやっぱり番号表示した掲示板みるほうが楽だわ

556 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:49:06.76 ID:yzKjGgHR0.net
これ何を嬉しがってRTとか「いいね」してるのかな?

557 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:49:40.32 ID:xas5JxE70.net
>>543
逆数和を数えれば密度の大小が分かるのよ
無限個あっても逆数和が無限大になるとは限らない
例えば2のn乗は無限個あるけど逆数和は1に収束する
つまり素数よりレアリティが高い

ちなみに自然数nまでの素数の密度は1/log(n)に近似される

558 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:49:56.87 ID:k1K8wTkA0.net
>>243
あと、数学男子に萌えるのであって
待って始まりの数学女子には何も興味ありません

559 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:50:08.59 ID:iBQDraPf0.net
言ってることの意味は分かるが、こんな実用性がまったくない方法を
何のために提唱したのかがわからん。

560 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:50:40.48 ID:yzKjGgHR0.net
RTと「いいね」に非常にクサイヲタ臭を感じる

561 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:51:14.05 ID:J6HJh00A0.net
>>552
合格倍率2以下の試験ならね(´・ω・)

562 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:51:15.01 ID:0JYCSvEf0.net
ツイッターくっせえ〜
昔2ちゃんで立ってた数学スレはもっと普通の人生歩んだんじゃ知らない世界でおもしろかったよ
>>1もルール違反してまでこんなモンしか引っ張ってこれないとは無能だねぇ〜

563 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:52:19.57 ID:nDHbonxt0.net
>>556
素数って聞くと嬉しがるクズどもがいるんだよ

564 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:52:36.05 ID:0JYCSvEf0.net
ホント頭痛くなるくだらなさだな、ツイッター

565 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:52:39.26 ID:WZLgOMIc0.net
素数って、なんか
かっこいい

566 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:53:45.02 ID:J6HJh00A0.net
虚数の方がよくないか?(´・ω・)

567 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:53:50.44 ID:RufGqWOh0.net
〔問1〕
通常の通し番号によって発表する場合より1の方法で表記するほうが総桁数が少なくなる受験者数の範囲を求めよ
(ただし倍率は4倍、通し番号は00001からの5桁表記とする)

568 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:53:54.60 ID:BsAXeZ1l0.net
簡単に全合格者の番号がわかるしね
16進法で圧縮すれば文字数もかなり減るし
いいかも

569 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:54:05.69 ID:X6gmBNRw0.net
合格番号だから他人事になる
宝くじだったら目の色変える人も多いはず

570 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:54:09.98 ID:wPwQLjqQ0.net
>>554
Fラン大学とかでこの方法やったら大変だろな(笑)

571 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:54:41.61 ID:ATt/VnC40.net
素数って2とか3とか5とかそういうのだっけ?とっくに忘れたわwww

572 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:54:48.41 ID:OsZ5YugE0.net
>>559
話の種だよ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:55:27.85 ID:MZFt5AbV0.net
>>532
うん、そうなんだけど
受験者1000人で合格者500だとしても数千桁の数が必要になるから、個人で割り算するのは難しい
やはり従来のやり方が簡便ということ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:55:59.05 ID:q708fH770.net
>>566
え゙ ? 今度は「虚の乗法」の話? w

575 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:56:15.18 ID:m/w3R6Jg0.net
>>29
何か他の事に使えそう

576 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:56:31.15 ID:0hxW5PYT0.net
>>568
16進数で圧縮するくらいなら2進数にしたほうがいいわ

577 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:31.65 ID:+52gmhVD0.net
>>546
答えが出せないってことか
だから落ちるんだよ

578 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:34.90 ID:ilgX5yfb0.net
これ今までなんで誰も気づかんかった?

579 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:41.85 ID:IZLs4QdZ0.net
こういう話で楽しくなれる奴がうまやらしい

580 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:41.92 ID:0hxW5PYT0.net
>>576
捕捉
2進数の01で作った数字を16進数化ね

581 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:58:17.65 ID:MILFWVNq0.net
実現はともかく発想は面白い

582 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:58:27.04 ID:ez+BXkg20.net
もう量子コンピュータに記録させろよ

少ないビットで複数種類の情報(合格者)入れたいなら量子ビット使え

583 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:58:59.82 ID:q3rVXv9s0.net
2番はわかりやすいな

584 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:00.10 ID:kk+zqZFD0.net
落ちたやつだけ
名前はりだしたらええがな

585 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:07.87 ID:QO4M2vI10.net
>>578
実用的ではないから

586 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:12.01 ID:wajIY2+L0.net
てか、これをジョークではなく本気の提案ととるやつ、いるんだね。

合成数を掲示する利便性・コストが、全受験番号張り出すそれより上回る・下回るわけないだろう。

587 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:00:00.10 ID:Xys4YQut0.net
さすがに頭にアルファベットつけるぐらいの頭はあるだろう

588 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:00:17.18 ID:ilgX5yfb0.net
これ多分落第を認めたくない奴が何度も何度も計算して時間を無駄にしちゃうということがあると思う

589 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:00:55.05 ID:tWFqxBRy0.net
受験番号をm、合格判定数をnとしたとき
if n & (1 << m)
で判定するようにした方がnの桁数はだいぶ少なくなりそう

590 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:01:08.84 ID:QO4M2vI10.net
>>586
この国の自称エンジニアwに
そういうの多いよ、
僕なんか凄いこと思いつきました、褒めてください
的な

591 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:01:15.27 ID:BQB8ibPo0.net
数学やってるやつはこれ、真顔で言いそうで怖いw

592 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:02:06.89 ID:nDHbonxt0.net
>>586
本気の提案と捉える奴がいると思ってる時点でアレ

593 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:03:11.34 ID:OsZ5YugE0.net
>>573
ソロバンって30桁くらいだっけ?
珠算の達人なら1分で20桁くらいずつ減らせそうな気がするから
1時間くらいで計算できるんじゃない?

594 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:04.28 ID:wajIY2+L0.net
>>590
そういうのとはレベルが違うとおもうがこれは。

595 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:07.52 ID:cJm5sR/w0.net
素数じゃない番号が1つでも紛れ込むと混乱するな

596 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:20.32 ID:3tdRv9Qr0.net
>>6
理系だが>>1に合理性を見出せない

597 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:55.34 ID:0hxW5PYT0.net
>>593
そろばん100個並べるの?w

598 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:57.68 ID:GYjxNWAD0.net
一方ロシアはどうしたんでしょうか

599 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:08:11.60 ID:wY5S1veh0.net
>>598
鉛筆書きで数字を羅列したんじゃないかね

600 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:08:17.18 ID:4kWYt1Ps0.net
>>550
ちょっと待って無理尊い

601 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:10:16.75 ID:5+1lE06I0.net
でなんのためにやるの?

602 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:11:08.58 ID:OsZ5YugE0.net
>>597
先頭の25桁くらいを受験番号で割って、余りを次の20桁の先頭にくっ付けてまた受験番号で割って余りを・・・
を繰り返す
ソロバンは割られる数の先頭から数字が消えていくからね

603 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:11:13.73 ID:/co5rKiC0.net
受験番号を素数にするメリットの方が分からないけど

604 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:11:28.59 ID:BQB8ibPo0.net
>>601
あまり意味はないw
ヒューマンエラーが回避できるわけでもないしなw

605 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:11:49.34 ID:+X6aR5UU0.net
その1つの巨大な合成数を掲示するのに
超巨大な掲示板が必要になるんじゃないの?

606 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:12:06.58 ID:KjPQorJY0.net
受験番号1だけどどうしたらいいですか?

607 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:12:13.33 ID:k1K8wTkA0.net
>>596
合理性を見出せなくても書き込み読んでるだけで惚れる
やっぱり旦那にするには数学男子だな

608 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:12:16.29 ID:cxm9BG2R0.net
https://youtu.be/Ra4uG7I1uKc
IQゼロWWWWWWW

609 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:12:52.51 ID:RufGqWOh0.net
てか若い番号から10個掛けるだけで十桁行くのか素数

610 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:13:03.90 ID:YjHvViFr0.net
>>606
100%受かるよ。君は裏口。

611 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:13:08.39 ID:k1K8wTkA0.net
>>600
もうタヒんでくれ

612 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:13:26.37 ID:0hxW5PYT0.net
>>603
そこにメリットがあると誰が言ったのよ

613 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:14:03.68 ID:+X6aR5UU0.net
受験者数が1000人だった場合の
一番大きい素数って何桁くらいになるんだろう

614 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:14:44.49 ID:+3YBV5+f0.net
ちょっと何言ってるのかわからない

615 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:14:47.44 ID:J9NbX5gy0.net
合格発表も人工知能にやらせよう

616 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:14:50.54 ID:BsAXeZ1l0.net
>>605
標準的な記号でもかなりの数があるから、あらかじめ公表してた巨大なN進法でも使えばいいんじゃないの?

617 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:15:11.49 ID:BQB8ibPo0.net
理系でも別に素数には惚れんからなあ。
数学単科大学とあればいいんじゃないかとは思うけど。
そんな大学見たことも聞いたこともねえしな。ロシアあたりにはあるかも。

総レス数 1003
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200