2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宗教】「日本人は無宗教」は本当か 現代に息づく奇妙で真剣な信仰に迫る「奉納百景」★7

1 :樽悶 ★:2019/03/09(土) 14:35:01.87 ID:hMA4I1VJ9.net
ロリータファッションで着飾られた文殊院(福岡県篠栗町)の水子地蔵
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190306-00010001-bookasahi-000-3-view.jpg

■あの世での“バーチャル結婚式”描く「ムカサリ絵馬」

 「日本人は無宗教」とよく言われる。寺社に行くのは冠婚葬祭や正月だけ、「葬式仏教」という言葉もあるほどだ。だが『奉納百景 神様にどうしても伝えたい願い』(駒草出版)には、そんな先入観を裏切る「本物」の願いの込められた奉納物が登場する。恨みをびっしりつづった絵馬、ロリータ風の水子地蔵……。しかもこれらの奉納物は決して「昔話」ではない、現代の風習だという。科学大国・日本でなぜ今もリアルな祈りが息づくのか著者の小嶋独観さんに直撃した。

※省略

――若くして未婚で亡くなった我が子のために、親が「結婚式の様子」を描いた絵を奉納する山形・村上地方の風習ですね。本書には絵の絵馬だけでなく、どこからか切り取ってきたような大人の花嫁と花婿の写真に、花婿の顔の部分だけ我が子とみられる幼児の頭を合成した物も載っています。親御さんを思うと切ない風習ですが、正直これはちょっとゾクっとしてしまい……。

 これらは結婚しないで亡くなった人のための、あの世での“バーチャル結婚式”なのです。人がいないようなお堂の中で、壁を埋め尽くすようにムカサリ絵馬が飾ってある。絵馬1枚の持つ(インパクトの)強さと同時に、それらがたくさんあることで呪術的なパワーのようなものを物凄く感じましたね。

※省略

■大木に刺さる無数の鎌

※省略

――こう見ていくと、「日本人が寺社に出向くのは法事や正月くらい」という先入観とは裏腹に、実は今も叶うと信じて真剣に神仏に願いを託している現代人の姿が浮かび上がってきます。

 日本人を無宗教だと考えたり、宗教に熱心でないとみなしたりする考えは、宗教を「上から見た」目線から出てくるのだと思います。庶民が神仏にすがる理由は、宗教側がやろうとしていることと実はちょっとズレているものです。庶民が神様にお願いする内容はある意味、自己中なものが多い。言い方が悪いのですが、自分勝手に神仏を利用している部分があるのです。

 庶民にとっては(信仰対象が)神道か仏教なのかもごちゃ混ぜです。近所の「拝み屋さん」のような民間の宗教者に、神道や仏教といった区切りはない。あくまで、「お金を儲けたい」といった下世話な願いを叶えてくれるのがそういう人たちです。彼らにすがる人々にとって、神道だとかキリスト教だとかは関係ない。自分を救ってくれれば誰でもいいのです。

■14歳が奉納した「早く犯人が見つかりますように」の紙

※省略

――中には、不思議なことに近年になって盛り上がった風習もありますね。

 先ほど出たムカサリ絵馬は民俗学の世界では比較的古くから知られていましたが、もともとは山形の人が細々とやっている習俗でした。近年テレビで取り上げられて、全国から奉納する人が増えたそうです。絵馬の量は10年前のピークを過ぎて減りましたが、それでも毎年かなりの数が奉納されている。

 信仰とは社会的な影響も大きく受けるものです。例えば岩手県遠野市には「供養絵額」を奉納する習俗がありました。幕末から明治にかけてのもので、亡くなった人がおいしい料理を食べているような絵を描くのです。これは大正でぱたっと無くなりました。肖像画が普及したからです。昭和になるとそれが遺影になった。

 実は、水子信仰も(中絶制限について活発に議論された)ウーマンリブ運動が盛んになった時代(1960年代以降)に起きたものです。ニーズがない奉納は廃れ、逆にうまくはまった習俗だけが後々も生き残っていく。時代時代で変化していく習俗すらあります。

■「ロリータ地蔵」にファンシーな「おっぱい絵馬」

――文殊院(福岡県篠栗町)で小嶋さんが見た、水子地蔵にロリータファッションを着せた「ロリータ地蔵」が典型ですね。ファッション感覚というよりは、服を用意した人の哀切な思いをどこか感じる写真でした。

 他にもファンシーな「おっぱい絵馬」(山口県周南市の川崎観音)があります。女性が「お乳が出ますように」とか「子供ができますように」と奉納するのですが、絵馬のおっぱいの部分が「顔」風にデコられている物があったのです。これらの担い手は「ヤンママ」のような若い女性でしょう。こうして奉納物は時代ごとに変化していく。

(続きはソース)

3/6(水) 16:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190306-00010001-bookasahi-life

★1:2019/03/07(木) 19:10:32.66
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552059459/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:37:40.24 ID:TZMq9pN10.net
カルト日本会議信者

3 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:38:18.41 ID:xi+pSyE80.net
創生日本


↑youtubeで検索!

4 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:38:23.68 ID:/4j3TKyV0.net
日本人の80%は国家神道信者です。

5 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:42:45.98 ID:20W7ur3g0.net
全く興味ないな
悪質さの差こそあれ全て
お金を稼ぐための活動に過ぎない
結局ガス抜きのため対象を神としているだけだろ
不幸なのは自分のせい
幸せなのは神様のおかげ
そう信じ込んだら楽なのかもしれないが
別に今も苦しいわけじゃないから不要だね

6 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:43:02.69 ID:NMzU1QJ+0.net
現世利益教

7 :ネトサポハンター:2019/03/09(土) 14:44:12.55 ID:DWR009fg0.net
>>4
勝手に決めるな 迷惑だ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:45:33.64 ID:NLWzBhHz0.net
神様つったら俺は古代ギリシャ風の肩出した白い服のマッチョな爺さんを
思い浮かべるんだが、ダチはヤマトタケルノミコトのしかもみすず学苑の
車内広告の絵でつってた。さすがに縄文たろうを思い浮かべるやつはいなかった。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:45:53.14 ID:A6RE8NZ/0.net
二つのカルト宗教政党が連立与党の日本が無宗教なんてありえないよ
日本ほど宗教が幅を利かせている国なんて主要国では珍しいぐらいだろ

10 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:46:21.90 ID:plR6lC720.net
百鬼夜行

11 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:47:04.85 ID:20W7ur3g0.net
結局自分、集団の都合の良いように
合わせ変化しながら続いてきたものだから
いかようにでも定義し肯定できる
ああ言えばこう言うで分化したものもあるのだろう
私は興味がないから詳しいことは知らないが
私はそれらを否定する
幼い頃から巧みに身近なものとする罠があったけれど
関心が沸くより疑念が生まれた

12 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:47:21.18 ID:UHazPEXN0.net
俺も毎年クリスマスにセックスしてるからキリスト教徒ってことでいいかな?

13 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:47:55.98 ID:/Z0HzRH70.net
>>9
それもまた極論。アメリカ合衆国なんか、日本以上に宗教が政治を左右してる。

14 :ネトサポハンター:2019/03/09(土) 14:47:57.84 ID:DWR009fg0.net
神様のイメージか。。。
確かに映画で見る典型も思い浮かぶが

よく考えると、もっと得体の知れないヌメヌメした発光体っぽいな
粘液撒き散らすアメフラシに似てるような巨大なもの

15 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:48:05.69 ID:OA8FvI6sO.net
>>8 それ縄文太郎って名前付ってたろ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:48:35.68 ID:htd+1LDO0.net
ほぼ全員が仏教徒だろ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:48:51.33 ID:/Z0HzRH70.net
>>12
「初詣に行くと神道教徒」なら、それもありじゃね。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:49:22.87 ID:/E47Gz4r0.net
>>1
何が言いたいのかよくわからん
お天道様が見ている、ばちが当たる、何となくこれはやっちゃいけない気がする
という感覚が分からん外人は黙ってろってことでおk?

19 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:49:35.99 ID:TZMq9pN10.net
統一創価学会

20 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:51:38.97 ID:/Z0HzRH70.net
>>18
その感覚はどこの国の人にもあるよ。ただ、その感覚を持つだけで「宗教を信じる」には
ならないと考えるほうがふつう。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:52:00.20 ID:7qg9wBuX0.net
一神教以外は無宗教という考えかたやな

22 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:53:29.37 ID:NMzU1QJ+0.net
イワシのアタマを拝んでいたような連中が今は鯖缶を買い漁っている
節操のカケラもない

23 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:55:36.04 ID:IYhDyHUw0.net
単に縁起をかつぐから
信心深さは別次元

24 :ネトサポハンター:2019/03/09(土) 14:56:16.68 ID:DWR009fg0.net
>>21
メジャーどころに付いてないと無所属みたいな
聖教新聞は新聞とってることになりませんよ、朝日どうですか、みたいな

25 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:57:51.71 ID:/Z0HzRH70.net
過去の日本人と比べても、今の日本人が無宗教と言うのは頷ける。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:58:19.73 ID:WQVM0zRK0.net
ゴッド 神
スピリッツ 精霊

西洋に中東は、前者
日本人にアミニズムは、後者

こう書くと、割と議論しやすいかと

27 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:59:20.58 ID:GusRTNqe0.net
無宗教を自称する日本人のそれぞれが、結局、自分という弱い頭と弱い心
そしてせいぜい80年の短い一生をかけて、自分教という名の独自の宗教、もっとも
これをバベルの塔と呼称してもいいのであるが、それを自覚無く
構築していると言っても過言ではないのですよ。
たいていの人は生き方や人生観を深く考えることはなく、
ただ空気を読んで浮き世を、その場を、凌いで漂ってるだけなんですけどね。
宗教というより生活の知恵の蓄積だけの生き方?ただそれだけなんですよ。
「ふつう、こういうときにはこうする」の蓄積。
そんな生活の知恵の大御所として君臨してるのが、
美川さん、三輪さん、マツコ、尾木ママさんなどの半陰陽の方々。
おまえらが教えを拝聴する教祖でもあるw

28 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:59:28.84 ID:WQVM0zRK0.net
ゴッド(神)と違って

スピリッツ(精霊)は、大変説明が難しかったり

29 :ネトサポハンター:2019/03/09(土) 14:59:30.82 ID:DWR009fg0.net
>>25
それは現代の共通してる傾向じゃね?
アメリカも欧州も科学的価値観に置き換わって宗教的世界観は薄れた

30 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:00:03.87 ID:o9p8V3r20.net
誰だよ地蔵様をプリキュア オールスターズみたいにした奴は

31 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:00:05.16 ID:Hf0sSLt5O.net
中国や朝鮮は儒教が主体で完全な無宗教な時代があったけど、
中国ではお寺みたいな廟があるのでやはり宗教は必要だったのかな。
日本も中国朝鮮と同じく儒教の影響で江戸時代は信仰心が薄かったそうだ。

32 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:00:50.63 ID:hz3SZRQ40.net
キリストの生まれ変わりと言ったのが朝鮮人文鮮明
日蓮の生まれ変わりと言ったのが朝鮮人池田大作

33 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:01:00.79 ID:/Z0HzRH70.net
>>29
そのとおりだと思う。だから、欧米でも無宗教や自分教が増えている。

34 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:01:43.86 ID:WQVM0zRK0.net
>>25
そう思った 基準 は、何なのか?

日本でも過去から続いていたスピリッツ(精霊)信仰が、現代に近代になって変化しているのは
事実だろうけどね

35 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:03:11.36 ID:/Z0HzRH70.net
>>34
真剣に何かを願ってお百度参りする奴なんて、いまの日本には稀だろ?

36 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:03:37.73 ID:OqYmSxkj0.net
日本人は宗教を都合良く利用してるだけだろw

37 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:04:01.37 ID:/Z0HzRH70.net
仏壇、神棚もない家が多くなってるし。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:04:12.35 ID:L37gNubs0.net
日本も一向宗、切支丹といった一神教的カルトが勢力を伸長しかけた時代があるし全く合わんということもないのでは
信長いなかったらどうなってたか分からん

39 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:05:28.88 ID:/Z0HzRH70.net
明治時代にキリスト教が広まらなかったのは、政府の努力のおかげでもある。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:05:40.37 ID:WQVM0zRK0.net
>>33
ところが

明確に、ゴッド(神)否定は
絶対に言わなかったり

カトリックより緩い、シーア派より緩い
な、基準より緩いを主張してるだけだったり

知らんけど

41 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:05:58.72 ID:S1P+2hgg0.net
ゼウスは女好き
シヴァは勘違いで息子の首切っちゃて嫁に怒られて象の頭をのせる
娘をさらわれて戦争するが阿修羅の娘が帝釈天に惚れてしまう
神話はおもろい

42 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:07:24.03 ID:/Z0HzRH70.net
>>40
日本でも欧米でも、合理主義的な人は神はいないとか言わない。
神が何を意味するか分からない。だからいるとかいないとかい得ない
みたいな不可知論に近い立場をとることが多い。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:08:58.70 ID:L37gNubs0.net
手を合わせて「いただきます」
この風習に日本人の宗教観が凝縮されてると思う

44 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:09:05.60 ID:/Z0HzRH70.net
>>41
ギリシャの神とか、平気で人間の娘に惚れて、交尾して、子供まで作っちゃうんだよね。
ここまでしたらさすがにヤバいんじゃねという限度がない。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:09:28.41 ID:e8D/OEqB0.net
もともと八百万でしょ、これ人間のことだよ
神社の構造からして子供を神としてた、これは今でもみんなやってる
神話上の神は天から降りてきた人間のこと

46 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:09:39.61 ID:WQVM0zRK0.net
>>42
日本においては

平易な人は、ゴッドなんて
信仰してないし

スピリッツは信仰してるけどね

47 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:09:41.76 ID:gVI3rZML0.net
な?神道って無茶しよるやろ?(笑)

48 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:10:11.90 ID:StOjzjg00.net
ちゃんとした宗教教育をしないから日本人はすぐにカルトに騙される
伝統的宗教とカルトを見分ける能力さえない

49 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:10:12.33 ID:Gz3JAkbm0.net
汎神論は無神論に通ず
おしまい

50 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:10:39.53 ID:vd3to5IOO.net
>>38
でも江戸時代に水戸学が発生しちゃって天皇を最高神の子孫とした一神教みたいな国家神道が出来ちゃったのは大失敗だったと思う

51 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:11:14.97 ID:/Z0HzRH70.net
>>48
創価学会はどっちに分類するんですか?

52 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:11:16.83 ID:8VRmeO9I0.net
よその神様の祭りを祝いに行く日本人は誰よりも神を信じているのではなかろうか

53 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:11:31.18 ID:Y/mU1wDf0.net
>>48

哲学、宗教あたりはちゃんと学ばないとダメだね
義務教育だとわざと教えない節あるから
困ったもんだ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:11:53.13 ID:j5EcF0xz0.net
さい銭箱があるからね。
お金をとっておきながら我がままと言い切るのはどうなのかなと思う。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:11:56.50 ID:WQVM0zRK0.net
>>51
ゴッド = 犬作

56 :ネトサポハンター:2019/03/09(土) 15:12:55.77 ID:DWR009fg0.net
うちの親父は創価学会のエージェントを毎週コテンパンに論破する
小学生の俺をみてどう思ってたんだろな

今度聞いてみるかなw

57 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:13:06.96 ID:/Z0HzRH70.net
ヨーロッパでは、高校までの教育で哲学を結構教える国がいくつかある。
硬貨はどーかな・・・評価が分かれると思う。

58 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:13:14.83 ID:Xayk4dfw0.net
>「日本人は無宗教」とよく言われる。

まず誰が言ってんだってことを調べるべきだな

59 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:13:16.46 ID:StOjzjg00.net
>>51
もちろんカルトだよ
仏教に広宣流布なんていう教えはない
日蓮仏教自身がカルトの要素を包含する

60 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:14:23.48 ID:/Z0HzRH70.net
>>59
創価学会はカルトだと学校で教えるのは、今の与党では不可能だなw

61 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:14:41.94 ID:l4VXCqM70.net
年一くらいにあるすんごい腹痛の時に
神様ごめんなさいって思ったりするけど
その神様は何だと言われると困る

62 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:15:13.65 ID:/Z0HzRH70.net
>>58
一般日本人の自己申告が最初だと思う。

63 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:15:30.10 ID:Y/mU1wDf0.net
>>51

折伏の大行進と政治活動してるけど
どうなんだろうね
日本人に宗教観がしっかりしてれば
こうゆうことにならないはずなんだけど

64 :ネトサポハンター:2019/03/09(土) 15:15:32.90 ID:DWR009fg0.net
ノロの大魔神

65 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:15:42.06 ID:e8D/OEqB0.net
外人と付き合うなら「私は〜を信じてる」と言っておいた方がいいよ
対象はなんでもよいから
向こうでは無宗教って人としてありえない概念だから
何も信じれない=人を信じれない って受け取られる

66 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:16:33.60 ID:/Z0HzRH70.net
>>65
それ、大嘘。大昔はそうだったかもしれんけど。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:16:33.75 ID:vd3to5IOO.net
>>59
現世利益系の宗教はカルトだと思う
仏教の中でも例外的に日蓮系は現世利益系だからね

68 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:16:34.40 ID:tFrjjg7/0.net
自然崇拝に近い原始的な宗教観はむしろディープに根付いてると思うんだけど?
人間の組織が体系化した、組織維持の宗教に馴染まないってだけじゃね?

69 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:16:55.32 ID:RgmlwJqa0.net
信仰は争いのもとになるからいらんわ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:17:24.86 ID:/Z0HzRH70.net
>>67
じゃ、一般的な神社神道もカルトか? 

71 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:17:37.08 ID:rFHiyUfY0.net
>>65
いつの時代の常識?

72 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:18:02.13 ID:WQVM0zRK0.net
>>69
一向宗が



73 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:18:12.94 ID:StOjzjg00.net
日本は宗教に対しては寛容な国だ
しかしその寛容さがカルトの台頭を招いた
日蓮仏教は他宗派に対し不寛容過ぎてそれを戒めるために日本の中世の権力は日蓮仏教を弾圧した

74 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:18:27.94 ID:e8D/OEqB0.net
>>66
今でもそうだよ
何も信じてない、無宗教って言葉がアウト
対象は山でも犬でもなんでもいいんだよ

75 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:18:44.75 ID:GusRTNqe0.net
戦後の日本人は、
「キリスト教精神入りの繊維で織られた日本国憲法という名の外套」
を強制的に羽織らされてるからね。
その遠赤外線効果?で年々、あちらさんと同じ人生観価値観に向かって行ってるんだよ。
自覚はない人が多いけどね。
姓(かばね)は島国、字(あざな)は田吾作、井の中の蛙、島国田吾作
の心に少しずつ、世界に通用するキリスト様の教えが少しずつインストールされていってる
といっても過言ではないのですよ。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:18:46.71 ID:/Z0HzRH70.net
>>71
いまでもそーゆーこと書いてる本はある。欧米からの留学生が首をかしげている。

77 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:19:21.62 ID:RgmlwJqa0.net
他の国ならメガテン作れてないだろ
日本ありがとう

78 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:19:37.63 ID:l4VXCqM70.net
何というか、お葬式の時にそういうの意識する以外は
基本的に「お天道様」が神様な感じ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:19:41.80 ID:/Z0HzRH70.net
>>74
まったく嘘だね。だいたいどこの国の話をしてんの? それ限定しないんじゃ話にならない。

80 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:19:59.00 ID:WQVM0zRK0.net
ノット一神教

が、無宗教に
カテゴライズされてるだけの話

81 :ネトサポハンター:2019/03/09(土) 15:20:08.00 ID:DWR009fg0.net
何か神様を信じてますか?
っていう問が、すでにキリストかアラーかエホバって感じで
暗黙のリスティングがあるからな

そこでポチャラヘニョニョーン様、とか言っても
「いやもっとみんながわかるやつ」てなるだろw

82 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:20:16.50 ID:ifUAIvOY0.net
日本人の大半は精霊信仰(´・ω・`)

83 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:20:17.88 ID:StOjzjg00.net
>>70
神社神道はアミニズムやシャーマニズムが発展したような宗教だから現世利益的な要素はなかった

84 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:20:53.79 ID:/Z0HzRH70.net
>>83
でもいまは明白に現世利益を売りにしてると思うけど?

85 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:21:20.13 ID:l4VXCqM70.net
パキスタンのイスラム教徒丸出しの人に
イスラム教徒ですかって尋ねたら凄くムッとされた
怖いですか?って

86 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:21:28.87 ID:vd3to5IOO.net
>>83
でも、今の神社神道は現世利益ばっかりになってるよね

87 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:22:12.13 ID:/Z0HzRH70.net
>>85
違うと答えたら、他のパキスタン人に殺されかねないんだから、質問するのは失礼。

88 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:22:37.11 ID:e8D/OEqB0.net
>>79
無宗教って言葉が外国だと物凄く冷たく聞こえるんだよ
日本はすぐ団体のニュアンスで語るけどそういうことじゃないんだよ
何も信じてないという言葉のニュアンスの問題

89 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:23:40.06 ID:WQVM0zRK0.net
>>82
米粒一つ一つに
ゴッドが宿ってる

なんて話だったら、一神教では
十字軍に他の宗教軍が攻めてきて滅ぼされるという

90 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:23:47.12 ID:StOjzjg00.net
日本人は禅宗か浄土教を信仰しておけばいいんだよ
どうしても法華経じゃないとという人は天台宗を信仰しておけ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:23:51.31 ID:/Z0HzRH70.net
>>88
だから、外国ってどこのことなの。あなたの宗教は何?という質問の答えで、
「無宗教」が最多って国も増えてるんだよ?

92 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:24:37.19 ID:NMzU1QJ+0.net
瀬戸内寂聴がビールを飲みながら説法


93 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:24:41.42 ID:l4VXCqM70.net
>>87
そうなのか、その人がムッとしたのは
その人に恐怖心を抱いたのがバレたからでした
ちょっとビビってしまったのよね…

94 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:24:58.07 ID:GusRTNqe0.net
>>73
>日本は宗教に対しては寛容な国だ

寛容なのではなくて、次に付くお上が変わるかもしれないので
どっちつかずの態度をとっておくのですよ。長い間の封建時代に遺伝子に
すり込まれてしまってるのかもしれない。
正しいお上がどうやらキリスト様だとわかるや否や、もしくは形勢が
傾くや、クワや鎌をうち捨てて、有力なお上?長いもの?主体をとれる?
大勢の方?に、鳩が豆鉄砲食らったような顔して馳せ参じます。
それが俺たち私たち日本人ではないですか。

95 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:26:42.15 ID:StOjzjg00.net
>>94
でもさ
日本ってカトリックとプロテスタントに分かれて殺し合いした三十年戦争みたいなのがなくて良かったじゃん

96 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:26:49.20 ID:/Z0HzRH70.net
>>94
宗教戦争期のドイツでも、領民がカトリックになるかプロテスタントになるかは、
領主の選択で決まったという。近代以前は、どこでもそんなもの。

97 :ネトサポハンター:2019/03/09(土) 15:27:55.97 ID:DWR009fg0.net
最近はイスラム教徒ってだけでテロと結び付けられるから
向こうもそういう話題のフリ方は警戒してんじゃね?

98 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:28:49.76 ID:StOjzjg00.net
日本の戦国時代って宗教的な対立が契機になっていないのが良かったんだよ

99 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:29:10.79 ID:zQFbigw20.net
衝撃、ボートレースで不正外部連絡

タレントの秋山莉奈さん旦那で
ボートレーサーのA1選手、後藤翔之選手
10月21日江戸川ボートレースで自分の出走するレースの前に愛人女性タレントに自分のスマホを使ってLINEで不正外部連絡!

ボートレースでは八百長を防ぐめにレース開催中は通信機器を全て預けてレース中の外部連絡を禁止しています。

もし外部連絡が発覚した選手はレース出場停止処分を受けますが
何故か後藤選手だけは処分を受けていません。
不正外部連絡は八百長にも繋がるかも知れない重大問題です。
実はボートレース内では外部連絡が頻繁に行われていた疑惑も浮上しています。

不正外部連絡が行われていた真実を隠して沈黙のままの選手や関係者達。
舟券を買うのは危険では無いのか?

>後藤選手の 妻はグラビアアイドルのオシリーナ秋山莉奈
>
> 愛人だった20代のGカップ巨乳グラビアアイドルにTwitterで不正外部連絡や二人のLINEやり取りが生々しく暴露されてます。
>
>
>
> Twitter検索、後藤翔之/R
>

https://i.imgur.com/DyFyE36.jpg

100 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:29:37.24 ID:i/GYLSUm0.net
困ったとき弱ったときに、付け込むのが宗教。
もし日本で宗教が流行ったら、また日本が貧しくなってきた証。

101 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:29:51.58 ID:/Z0HzRH70.net
>>97
アメリカ合衆国なんか、9.11以降イスラム教徒ってゆーともう犯罪者扱いらしーね。

102 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:29:55.61 ID:NnhFlcfG0.net
何せ日本には800柱の神様がいるからな
一柱ごとへの信心は1/8,000,000になってしまうのは仕方ない

103 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:29:58.47 ID:6A3eNrQU0.net
もっと凄いのが出てこない限り日蓮仏法が最強であり、これを越えるものはありはしない
世界中が認める法などいまだかつてありはしない

104 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:30:28.81 ID:WQVM0zRK0.net
>>95
信長「わしが収めた」

105 :ネトサポハンター:2019/03/09(土) 15:31:20.65 ID:DWR009fg0.net
>>101
映画やドラマで、中東系の一家が踏み込まれてメチャクチャにされるシーンって多いよな

106 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:32:27.85 ID:NnhFlcfG0.net
>>95
その代わり宗教団体(一向宗)と為政者(信長)との戦いは熾烈を極めましたよ
そのおかげで政教分離の基礎が出来上がった

107 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:33:12.82 ID:HR7dT+IK0.net
今はアニメ教やゲーム教

108 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:33:12.50 ID:S1P+2hgg0.net
文化庁が宗教法人に行った宗教統計調査

神道系
信者数:9216万人
信仰者割合:48%

仏教系
信者数:8712万人
信仰者割合:46%

キリスト教系
信者数:195万人
信仰者割合:1%

その他(イスラムなど)
信者数:897万人
信仰者割合:5%

信者が多いことにしたいので多めに出るよ

109 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:34:14.69 ID:WQVM0zRK0.net
>>107
安部真理経とか

ハシゲ真理経とか

110 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:34:16.65 ID:/Z0HzRH70.net
>>108
なーんだ、少子化による人口減とか、心配ねーじゃんw

111 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:34:38.32 ID:l4VXCqM70.net
>>97
それがもうあっちのイスラム教徒にしちゃふざけんなって話らしくて
日本人にすらイコールテロリストみたいなイメージ付けやがってって怒ってた

112 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:35:28.59 ID:WQVM0zRK0.net
ブデストでさえも

大乗もありゃ、小乗もあったりと

113 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:35:39.10 ID:/Z0HzRH70.net
>>109
日本会議教を忘れちゃいかんよ

114 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:35:50.48 ID:rFHiyUfY0.net
>>108
めちゃくちゃやね、お祭りに来た人みんな信者ってことにしてそう

115 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:36:11.95 ID:VclIkxYB0.net
初詣は見方を変えれば終詣
どうみても年始にしか神社にいかなそうなのが何を期待してるんだろって見てる

116 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:36:20.19 ID:/Z0HzRH70.net
>>111
ヨーロッパも難民問題であれだしな。気持ちは分かるよ。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:37:07.84 ID:/Z0HzRH70.net
>>114
幸福の科学だけで、公称信者数1000万人だもんなw

118 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:38:15.50 ID:L4gd/1XA0.net
明治にキリスト教が広まらなかったというか簡単に文化侵略されたな
白黒つけない和の文化が良いのか悪いのか悪と正義の境界線も曖昧
司法と裏社会もプロレスだし、パチンコ屋が街にあふれても違和感もないし

119 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:40:24.89 ID:F+thOT8g0.net
日替わりで宗教変えたらいかんのか?

120 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:42:41.84 ID:NnhFlcfG0.net
>>119
四季折々のイベントに合わせて最適な神様を選んでいいのですよ
日本には800万柱の神がいるので選び放題です

121 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:44:48.21 ID:Pq91yePJ0.net
都合の良いときだけ神頼み

122 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:45:08.96 ID:rD55Xmv30.net
>>114
町内会に入ってる人みんな自動的にカウントなんてやってるところあったりしてなw

123 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:47:17.66 ID:/Z0HzRH70.net
○○商店会に入ると、自動的に××神社の氏子、とか現実にあるだろ、たぶん。

124 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:48:58.46 ID:hz3SZRQ40.net
長州チョンはキリスト教の手先でなくて
ユダヤ系

125 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:51:20.87 ID:6cdfy59b0.net
ゲームハードに関しては宗教染みてる連中が多いなとは思う

126 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:51:52.45 ID:y0mxc8LN0.net
まああれだろ
モーセとイエスと釈迦さえ押さえとけば変なカルトとかに騙されんでしょ

127 :ネトサポハンター:2019/03/09(土) 15:52:22.51 ID:DWR009fg0.net
檀家を世帯人数をそのまま積算はしてるだろうな

128 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:52:25.13 ID:JN96UzUz0.net
宗教と関係あるかはわからんが
欧米人が浮浪者や乞食に小粋な施しを与えるちょっと良い話とか
タイ仏教などの生前に徳を積む様なんか見てると
日本人が冷たいってわけじゃないけど、ちょっと違うのかなと思う
なんと言うか自分に厳しく周りにも厳しく働かざる者食うべからずってのが強い気が

129 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:59:41.32 ID:pqQyvxHm0.net
昔買った中国の地図帳では、日本の宗教は神道・仏教になってたな。
なお、中国の地図帳で中国は「自由」になってたw

130 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:00:27.71 ID:H++gLVCh0.net
続きはソースって、糞読みたくないダラダラ長文の続きなんてうざいわい
最初と最後の一段落ずつでスレ立てしろ
めんどっちい

131 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:05:04.00 ID:/4j3TKyV0.net
>>128
日本人の80%は国家神道信者。
国家神道において、貧困は自己責任であり、悪である。

132 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:06:46.31 ID:/Z0HzRH70.net
>>131
日本人は貧富の差にかかわらず天皇陛下の赤子。互いにいたわりあいましょ、だろが。

133 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:11:09.22 ID:/4j3TKyV0.net
>>132
北朝鮮は地上の楽園、みたいな嘘を垂れ流しどうする?

134 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:12:14.33 ID:rFHiyUfY0.net
>>128
実際教育が行き届いていない時代にはセーフティーネットだったり倫理を教える場という面があったわけだしね
そう考えると今の与党は大企業には甘い蜜を吸わせつつ、底辺は日本会議、ハッピーサイエンス、創価、統一でカバーするというある意味万全のかまえ

135 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:27:08.35 ID:vd3to5IOO.net
>>128
いや、日本人は基本的に他人に冷たいよ

それに日本人が海外に移民したら中国人や朝鮮人みたいな横の助け合いの繋がりも薄くて、すぐに現地人に同化してしまう

136 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:28:43.74 ID:/E47Gz4r0.net
>>20
その「ふつう」は戒律に縛られている状態であり自己感覚は消滅している
感覚だけで自己制御しているとの違いが分かるかな?

137 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:31:31.03 ID:8Ffotm1+0.net
>>4
そうだよな、じゃなきゃあんな神社たくさんねえし
季節ごとの祭もやんねええし観光客がいったりきたり
ヤジキタなんてネタ話もできないわなあ
ほんとノイジーマイノリティうぜえ

138 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:33:23.31 ID:8Ffotm1+0.net
>>29
はあ?アメリカなんざ天動説教育認めてるんぞ
そんな野蛮国家といっしょにすな

139 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:33:59.70 ID:/Z0HzRH70.net
>>136
一神教国の人々の心の中を透視できる超能力でも持ってんのか?
偉そうに「違いが分かるかな?」とか笑わせてくれるわw

140 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:34:42.83 ID:8Ffotm1+0.net
>>26
何言ってんだ日本は大概の著名人は死んだら神よ
中には生前から神扱いのひともいる

141 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:36:43.18 ID:vd3to5IOO.net
>>132
いや、日本人は他人に冷たいだろ

142 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:36:54.27 ID:/E47Gz4r0.net
分からなかったんだね

143 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:38:06.87 ID:8Ffotm1+0.net
>>44
日本の神は森羅万象生み出したんやで

144 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:38:48.16 ID:/Z0HzRH70.net
>>142
空想だけで分かったつもりになれる阿呆とは違うっつーのw

145 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:40:19.09 ID:Xk4w7lij0.net
>>137
神道のベースがあるから他国のよくわからない祭りを
自分とこで試しすのに躊躇い無いじゃないかな
商業的に広められてるという側面もあるだろうけど

毎年一回何も考えずにあんなアホみたいに混んでる
初詣に殺到するような民族だからな

146 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:40:58.62 ID:/E47Gz4r0.net
安価つけなかったのによくみてるな、お疲れさまです

147 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:41:55.34 ID:a7zJfnl30.net
>>141
煽り抜きで
それ東京だけな

148 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:42:31.14 ID:WQVM0zRK0.net
ゴッドとスピリッツの違いも分かって無かったりとか

149 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:42:51.83 ID:/Z0HzRH70.net
>>146
いま、このスレは閑散としてるから分かる。混んできたらアンカあっても気づかん。

150 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:43:04.95 ID:yG/w5umm0.net
アニミズムと言う原始宗教があるから
他の宗教にも違和感を持たないで受け入れるだけ

そんな神さんも居てもいいじゃないの、ってな

但し、一神教から見たら
日本人は邪教徒

何せ何にでも精霊や神が宿るんだからな

151 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:44:12.60 ID:zQoGDXUh0.net
そう
無宗教の
単なるイベント好きな民族です。

だから宗派にこだわらず
あらゆる宗派のイベントが
国民総出のイベントとして成り立っている

152 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:44:49.57 ID:sENRquRf0.net
日本人は無宗教なんじゃなくて、
檀那寺とか氏神様とかの宗教教団への帰属意識が希薄なのと
帰属している教団の教えに無関心なだけ

153 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:45:33.45 ID:/Z0HzRH70.net
現代日本人にアニミズムなんてあるか?

154 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:45:34.88 ID:Lcx2i3nA0.net
お上教。お上が白といえば白、黒といえば黒。てめー空気読め馬鹿しね。

155 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:46:07.32 ID:/E47Gz4r0.net
そっか、じゃあこのスレはお前に任せる。俺は他スレに行くわ

156 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:46:38.47 ID:Kr5qH5an0.net
人が死ねばとりあえず葬式やって墓に入れるしなんかあれば神様にお願いするし
パワースポットだ何だつって山に行ってみたりするしよく分からん宗教団体は相変わらずたくさんあるし
仏教だったりキリスト教だったりわかりやすい信仰の対象があるわけではないけど宗教的なものは好きだろ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:47:22.33 ID:/Z0HzRH70.net
>>152
氏神って考え方は、人の移動が少なかった時代のもの。現代では存続は無理。

158 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:48:07.01 ID:/Z0HzRH70.net
>>155
そうか。そっちに飽きたら、また来いやw

159 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:49:03.13 ID:8Ffotm1+0.net
>>152
無関心つうか勝手に自己解釈忖度してるんやろ
家族が死んで和尚に言われた感想、あー今まで常識的に行ってた
喪のなり振り間違ってたやんってな

160 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:49:24.45 ID:voabHExK0.net
>>152
それを仏教徒と呼ぶのはちょっと違うんじゃないか

161 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:50:07.24 ID:qccQmlHw0.net
日本人っていつのまにか金と法律と自分しか信じない人種になってるよね
社会資本主義国家?

昭和のような激しくも優しい時代に戻らんもんかね

162 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:50:14.04 ID:8Ffotm1+0.net
>>157
氏神さんのお参りなんていまでも続いてるし、無くなるとしたら
集落が消えたときだろうよ

163 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:50:28.03 ID:sENRquRf0.net
>>160
日本型仏教徒

164 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:50:36.97 ID:yG/w5umm0.net
>>153
意識してないだけで確実にある
人に憚られる様な真似をしようにも
例えそこに誰も居なくも、お天道様が見てる、とか
ものに愛着が湧いた時に、俺の相棒だと思ったりな

まあ、一神教の場合、そのお天道様が唯一神になるのだけどな

165 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:51:33.60 ID:2TbL7Ua90.net
>>162
伝統のある田舎ではそーかもしれないけど、大都市やその近郊ではどーだろ。

166 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:52:22.74 ID:8Ffotm1+0.net
>>161
フランスみたいにデモしないのにな社会主義にしたいレッテル貼りたい
ひとがぽつぽついるな。世界的にもどっぷりと民主主義自由経済圏
なのにな

167 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:52:39.23 ID:vd3to5IOO.net
>>147
今や自己責任論が蔓延してるのに東京だけな訳ないだろ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:52:56.26 ID:/Z0HzRH70.net
>>164
どこの国の人ももっている程度のアニミズム感覚は日本人にもあるだろーけど、
日本人特有のアニミズムみたいなもんがあるのかどーか懐疑的。

169 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:52:56.91 ID:/4j3TKyV0.net
>>161
今の日本の高齢者は「自分たち高齢者さえ快適に暮らせればいい。
後の世代の生活は自己責任だ。甘えるな」というゴミばかり。

長幼の序を尊ぶ社会で、年配者がゴミばかりになる悲劇だ。

170 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:53:58.93 ID:/Z0HzRH70.net
>>169
戦中・戦後と言うモラルが荒廃した時代に生まれ育った人たちだからね。

171 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:54:07.15 ID:SVUJGaKl0.net
宗教を信じる必要性を感じないんだよ

不景気なのに景気回復と言われたら信じちゃうし
都合よく改ざんされた統計データや公文書も信じているし
それが不正なものだったと知っても大した問題じゃないと自分に言い聞かせる
お上という権威を信じるから神は必要ない

172 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:54:13.41 ID:a7zJfnl30.net
>>167
東京から出ろよ
田舎もん

173 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:55:11.46 ID:iaJxp/0W0.net
芸人パックンは「日本人は無宗教というのをやめよう」と言っている。日本人の生活習慣には宗教性があると。
パックンが言うには日本人は薄宗教、弱宗教。あるいは、都合いいときだけのコンビニエンス宗教で、
過激な宗教信者は少なく、ほどよい塩梅の宗教観だと。  
http://m.mt6stg.newsweekjapan.jp/pakkun/2018/07/post-38_2.php

パックンはハーバード大学卒で、比較宗教学専攻

174 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:56:32.90 ID:voabHExK0.net
>>163
教徒や信者と呼べるかどうかってことだからなあ
聖教新聞とってたら創価信者と言えるのかって話と通ずるものがあるなw

175 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:56:57.72 ID:9kiUMb8V0.net
日本は八百万の神だろ

176 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:57:23.94 ID:yG/w5umm0.net
>>168
だから、どの国の人も持ってるであろうアニミズムを
頑なに否定するのが一神教で
日本人はその縛りの中に無いから
色んな宗教を合祀したりするんだよ

これは日本独特だと思うわ

植民地化されて宗教洗脳された国では
アニミズムを邪教徒と言う名目で根絶やしにされてるからな

177 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:57:38.64 ID:8Ffotm1+0.net
>>165
都市部の神社だと富岡八幡宮かなんかの後継者骨肉の争いとかでも
檀家は離れてねえだろ、むしろ田舎から出て来た後ろ盾もない
世間知らずが宗教や慣習に入っていけないだけやろ

178 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:57:52.18 ID:/Z0HzRH70.net
>>174
創価学会の信者の両親の子として生まれたから一応所属はしてっけど、
個人的にはまったく信じてない、みたいな奴も多いだろ。

179 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:58:58.05 ID:SVUJGaKl0.net
>>173
非科学的で非合理的でオカルト的な妄想について薄宗教、弱宗教と呼んでいるのなら
それは無宗教と言ってよいのでは

180 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:59:11.07 ID:J4MpQ8sr0.net
>>165
大都市だって地主がきちんと存在するところではあるだろそういうの
無くなったのは核家族化でルーツがバラバラにされたらサラリーマン層が増えたから

181 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:00:00.48 ID:8Ffotm1+0.net
>>147
いや東京に出たコミュニティーに参加してない田舎者が冷たいんやろ

182 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:00:48.78 ID:/Z0HzRH70.net
>>180
移動が速すぎて、自分の家の氏神を知らない奴が大半だと思う。

183 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:00:59.05 ID:0qMIC4Uw0.net
日本はなんちゃて仏教国

184 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:01:35.75 ID:8Ffotm1+0.net
>>168
むしろアジアの方が疎い気がするわ
欧州でも途上国でも精霊話はつきものやし

185 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:01:38.06 ID:J4MpQ8sr0.net
>>147
東京都民がよそ者に冷たいのは仕方がないよなぜなら東京は
得体の知れないよそ者の集まりだからねあが

そして東京で最初から馴れ馴れしい人ってどういうわけか
宗教とかマルチビジネスに誘ってくる率が高いんだ

186 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:02:21.99 ID:Lcx2i3nA0.net
>>170
戦争を体験すると信仰心が薄れるらしいな。独ソ戦を体験した帰還元ドイツ兵が言ってた。
神の存在を信じられなくなったと。

187 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:02:57.21 ID:voabHExK0.net
>>178
そうそう。だから先祖の墓の管理や葬式で世話になっているだけで仏教徒と呼ぶのは違和感あるよねって話

188 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:03:53.98 ID:5YG/MKrj0.net
リフレ派は宗教信者のようなもんだろ
それかただのバカか
何でリフレ派のあんなでたらめな説明を信じられるのか俺にはさっぱり

189 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:04:00.79 ID:t+PiCkGK0.net
原始仏教で「煩いと悩みを自力で消し去るにはどうしたらいいか」というテーマは面白いと思う

190 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:04:06.35 ID:J4MpQ8sr0.net
>>161
マスコミが家族形態を破壊したからすがれるものがないんだよね
それでいて都会ではやる宗教は金目的の新興宗教ばかりだし

191 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:04:16.78 ID:sENRquRf0.net
たとえば、池江璃花子が闘病にあたって
「神様は乗り越えられない試練は与えない」
ってツイートしたけど、この場合の神様って、どんな宗教の神様なのか曖昧

たぶん特定の宗教の神ではなく、なんとなく自分の中にあるイメージの神
宗教的には曖昧で、宗教教団的には認められないかもしれないが
自分の中のイメージの神がある時点で無宗教とは言えないだろう

池江璃花子みたいな宗教観の人が日本人の大半なんじゃね

192 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:04:35.61 ID:a7zJfnl30.net
>>181
コミュニティに参加せずにいる人物は
当然、自己責任を自負しているよ
苦しいときに助けが来なくて当たり前だ
という覚悟で
田舎から伝手なしで流れ込んでくるんだから

だから

東京は、他人に冷たい
コミュニティに参加してない人間が多いから

193 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:04:41.14 ID:8Ffotm1+0.net
>>186
毎週教会行ってれば神信じてるかって言えばそうでもねえから
なんか週末はこうやってコミュニティーに顔ださないとって
知り合いに連れて行かれたわ

194 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:04:58.05 ID:Lcx2i3nA0.net
キリスト教ヲタクな田舎のアメリカ人は、信仰心を試される不条理に逢ってないのだから
幸せなのかもしれん

195 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:05:06.86 ID:J4MpQ8sr0.net
>>187
日本の仏教は徳川の時代の寺請制度以降は身分や職業を管理するための
ツールになっていったからな

196 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:06:37.03 ID:J4MpQ8sr0.net
マスコミが墓じまいとかはやらせようとしたりするのも
マスコミ関係者というのはそういう身分と職業の管理をしていた
時代のものを壊したいからってのもかなりあるだろう

197 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:06:38.72 ID:/Z0HzRH70.net
>>195
その点は、北欧なんかもかなりそれに近いらしい。

198 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:06:43.68 ID:a7zJfnl30.net
>>185
伝手なし身寄りなしの人間が
他人に優しく出来るわけないからな

199 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:07:49.85 ID:J4MpQ8sr0.net
>>192
東京の人がよそ者に冷たいのはしょうがないよだって東京は
新興宗教とかマルチビジネスとかそういうのに引き込むために
仲良くしてくる人が多いから

実際一見親切な人は多いからころっといきそうになるけどね
友達以上の関係になるとだんだんとわかってくる

200 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:08:08.76 ID:DhlnTpLT0.net
そうよ日本人はみな何かしらの信仰してるのよ、こそこそとね😁

201 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:08:22.41 ID:8Ffotm1+0.net
>>195
照れ隠しや謙遜かなんかしらんが、外国から見れば日本は宗教大国やで
そら専門的な区別や成り立ち抜きで

202 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:08:31.62 ID:/Z0HzRH70.net
田舎も、よそ者には冷たいだろ?

203 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:09:05.12 ID:J4MpQ8sr0.net
>>197
でもそれは実際正しかったね徳川政権は宗教政策と身分の管理が
完璧だったから続いたんだよ

みんながてんでんバラバラ根無し草の集まりの東京に向かうのとは大違い

204 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:10:21.08 ID:J4MpQ8sr0.net
>>200
一口に仏教っても先祖代々の墓がある家はやっぱり宗派もきにするよね
それがルーツの証明だから当然だけども

205 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:11:36.47 ID:/Z0HzRH70.net
だから、「あなたの宗教は何ですか?」と「あなたの家の宗教は何ですか?」では
答が違ってくる。無宗教という答が多いのは、前者。

206 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:12:50.10 ID:J4MpQ8sr0.net
>>94
それは朝鮮人の生き方だろ在日という立場がまさにそれだろ
日本の景気がよかったら日本人
日本で旗色が悪くなったら朝鮮人

そういうコウモリ気質

207 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:13:55.66 ID:J4MpQ8sr0.net
>>205
無宗教って答えてしまうのはそれはそれでどうかと思うけどね
創価とか幸福の科学とか嫌われがちだがそれでも宗教観がはっきりあるのは
無宗教で得体の知らない奴より信用できる

208 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:14:24.04 ID:lgryC9/s0.net
>>191
それ誰かに言わされてるよな
周りにすぐ影響されて仮病使う岡崎体育とか荻野とかなんなんアイツら

荻野とか簡単に池江の白血病に影響されるようなやつだしどうしようもないな

209 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:14:42.90 ID:/Z0HzRH70.net
>>204
でも、そーゆー旧家出身尾奴が東京に出てきて、墓を買って檀家となるとき、
何派の寺かなんてあまり気にしないと思う。

210 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:15:02.80 ID:J4MpQ8sr0.net
日本がそういう事大主義がちになったのは戦後つまり戦争にまけて
朝鮮系を支配階級に入れられてからだし

211 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:15:21.38 ID:Lcx2i3nA0.net
>>201
初詣の光景を見たら、どんな外国人だってそう思う罠w 墓地も何気に一番良い場所だしなw

212 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:16:03.58 ID:/Z0HzRH70.net
>>207
何らかの宗教の信仰を持ってる人は尊敬できるが、ないものはしょうがねーわ。
そんなところで嘘ついたってしょうがねーだろーしw

213 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:16:17.49 ID:J4MpQ8sr0.net
>>209
そりゃ東京はそういうのが気にならない連中の集まりと言えるし
それでいて新興宗教とマルチビジネスが流行ってるので腹の探り合いになる不毛な土地

214 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:17:00.42 ID:J4MpQ8sr0.net
>>212
ないといってもないと思い込まされてるだけかも知れんし祖父母の実家とか
神棚とかちゃんとあったりしない?

215 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:17:35.20 ID:m7327FTI0.net
よく、伝統的宗教とカルトは違うみたいなこと
言う人がいるが、煽りでも何でもなく、
何が違うのかよくわからん。
主張の中身がキチガイじみている点では、
どっちも同じとしか思えないが。
歴史が古いとか信者が多いとか、 
中身と関係ないのでは?
どっちでも、むしろガチで信じているか
適当に何となく信じているかの違いの方が
大きいんじゃなかろうか。

216 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:17:37.12 ID:vd3to5IOO.net
>>192
外国ではそんな小さなコミュニティみたいな村社会に関係なく同胞なら助け合うのに、日本人はやっぱり他人に冷たいんだよ
結局、助けたりして興味があるのは家族や親しい友達までなんだ

217 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:18:06.92 ID:/Z0HzRH70.net
>>211
初詣は、もっとよーく見ると、真面目な宗教行為とはちょっと違うと分かるはず。
非キリスト教徒でもクリスマスツリーを飾るのと大差ないから。

218 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:18:11.62 ID:DhlnTpLT0.net
>>204
僕に聞いちゃいますかそうですか
時代背景も違うし先祖をとやかく言っても過去だしね
そもそも仏法は間違えた過去をこれで良かったのか!と変革出来るから凄いのですよ

219 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:19:01.76 ID:/Z0HzRH70.net
>>216
外国ではってのがどこを指してるのか知らんが、ちょっと美化しすぎじゃね?

220 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:19:20.01 ID:J4MpQ8sr0.net
>>216
だから孤独な人は新興宗教とかしか縋るものがないそして
東京は実家を捨てて集まった人の集まりなので新興宗教とか
マルチビジネスがつながりの代替になる

221 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:19:34.22 ID:voabHExK0.net
>>207
信仰が無くても信念を持っている人はいくらでもいると思うがw

222 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:20:36.90 ID:J4MpQ8sr0.net
ぶっちゃけ江戸時代の身分管理と宗教政策がまともで完璧だったんだよ
それを西欧に合わせて無くしてみたら腹の探り合いの相互不信になったということ

223 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:20:39.68 ID:7yI1IKZZ0.net
まじでクトゥルーに祈ってる奴とかもいそう

224 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:21:10.06 ID:J4MpQ8sr0.net
>>221
日本の場合宗教は信念はもとよりルーツと関わるものだからな

225 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:21:20.75 ID:8Ffotm1+0.net
>>211
東京じゃ明治神宮、浅草寺
京都なら多くの寺社仏閣あるなかで伏見稲荷断トツ人気だし
禅やら宿坊体験は大人気のアクティビティやw

226 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:21:38.06 ID:/Z0HzRH70.net
>>221
宗教を問う人が何を訊きたいのかによるけど、ただ無宗教で終わらせるんじゃなくて、
自分の人生観とか思想とか語るべき場合も多いかもしれないね。

227 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:21:39.53 ID:vd3to5IOO.net
>>219
欧米では金持ちは寄付するし、教会は弱者向けに慈善活動する
対して日本は?

228 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:22:14.55 ID:Lcx2i3nA0.net
>>216
神が先か人類が先か、世界中に宗教が存在するのは、少なくとも人類が神を必要とするから
だろうね。人類が生んだ知恵。

229 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:23:33.93 ID:/Z0HzRH70.net
>>224
それはアメリカでもそうらしいね。もちろん、自分で選んで回収する奴もいなくはないけど、
圧倒的多数は自分の親の宗教を受け継ぐ。だから、イタリア系・アイルランド系はカトリック
みたいに、移民元別のグループと宗教がだいたい一致する。

230 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:23:36.19 ID:J4MpQ8sr0.net
>>228
思うに人間は猫のような生き物であり完全に個体としては
いきていけないんだと思うだから宗教とか家族のような
緩やかなムラ社会が必要

231 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:24:35.00 ID:/Z0HzRH70.net
>>227
あれはほとんど社会的体面のため。冷たいかどうかと関係ないと思う。

232 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:24:43.64 ID:fjDea2MV0.net
>>1
まんま死んだ子の年を数えるってヤツだな

233 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:25:08.21 ID:voabHExK0.net
>>215
宗教である以上、ファンタジーを信じるという意味においてどちらも変わらないと思う

234 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:25:25.81 ID:J4MpQ8sr0.net
>>229
社会がグローバル化すればするほど逆に自分が何者かという
アイデンティティも必要きなるんだ

235 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:25:48.22 ID:EJ/a5ZDI0.net
時代が急激に変化するとそれに適応できずに不安になった庶民の頭がおかしくなって
神の声が聞こえたとか言い出す変な宗教がたくさん生まれる
それで宗教は胡散臭いものだというイメージが日本人に固定化されたんだと思うんだよね

236 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:27:21.35 ID:J4MpQ8sr0.net
>>231
あとは桁外れの金持ちはやっぱりどこか後ろめたさもあるんだと思う
免罪符のような意味もあるんじゃないかな

本当に金持ちが何人からも搾取せず脱税などの後ろめたさももってないなら
堂々と自分の手元に残すと思う

237 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:28:28.81 ID:pAqe5bJ00.net
あちこちに道祖神がある国なんて日本くらいだろ
何で無宗教やねん

238 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:28:41.65 ID:J4MpQ8sr0.net
>>235
そして不安になった時例えば貧困や大病を経験する時に先祖代々の
氏神神社とか墓といった精神的な故郷がないのでますますそういう
新興宗教的なスピチュアルにハマるんだよ

239 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:28:56.42 ID:/Z0HzRH70.net
それぞれの社会の「ふつう」から外れるのを恐れるのは、すべての人間に共通かもしれない。
現代日本の場合、その「ふつう」のイメージの中に「無宗教」が含まれているかも。

240 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:30:34.59 ID:wAkn1DzP0.net
なーんにも知らないし叶わないし経典すらない下等宗教が仏陀様にとやかく言ってること事態が心配

241 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:30:54.58 ID:Lcx2i3nA0.net
>>230
大草原の小さな家とか見ると、開拓時代に宗教って重要だなと。本当は何でもありの大草原で
どうやって一緒に暮らしていくんだとw

242 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:31:13.33 ID:/Z0HzRH70.net
>>237
カトリック権などでは、あちこちに聖母像だの聖人像だのがある。
感覚的には、日本の地蔵や道祖神とあまり違わない気がする。

243 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:31:27.75 ID:NMzU1QJ+0.net
>>153
密教系にはありそうだけど
ようわからん

244 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:31:51.23 ID:fDDjm9J50.net
多神教ってことでいいじゃん

245 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:31:56.72 ID:J4MpQ8sr0.net
身分や宗教それから土地などを先祖代々継続するっていうのも
ある程度は人間にとって必要なんだよ

職業にしたって農家とか商家とか家業がった時代の方がいい面も多い

246 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:33:10.87 ID:voabHExK0.net
>>224
宗教観の話をしていたんじゃないのか?
ルーツとか言い出すなら創価や幸福の科学は無宗教と変わらないじゃないかw
>>226
まあ、その必要があるならばね

247 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:33:15.97 ID:/Z0HzRH70.net
>>245
競争がおきにくくなって平和にはなるわな。

248 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:33:42.62 ID:WtZsSywH0.net
>>237
むしろ日本人は生活に宗教が根付きすぎて普通に生活してるのが宗教って状況だからな。
食事前の「頂きます」食後の「ご馳走様」ってのじたいが半分は食材や調理した人への言葉で半分はキリスト教でいうところの天にまします云々の言葉と同意語だからな。
数字を数える時のひとつ ふたつって数え方すら、元々が祝詞だったりな。
いろは歌もそうだが、あいうえおの50音読みも祝詞だったりする。
ただ、欧米人からみて教義の無い神様は全て悪魔か無宗教って扱い。
所謂言霊信仰 自然信仰って概念が多いからね。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:34:08.29 ID:J4MpQ8sr0.net
>>241
カースト制も良くないけど当時にアナーキズムのような
無政府状態もまたダメなわけなんだよね

自分は身分制度の反対側がカースト制度だと主張したいね

250 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:34:17.62 ID:vd3to5IOO.net
>>231
欧米では宗教として弱者救済が根付いてるって事だろ?

251 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:34:22.04 ID:EJ/a5ZDI0.net
礼儀とか嘘をつかないとか相手を尊重するとか普遍的な道徳はいいと思うんだが
ちょっと教義を読んでみると電波というか荒唐無稽なことばかり書いてあって受け入れる気にならない

252 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:34:26.49 ID:HR7dT+IK0.net
統合失調症の宗教妄想は宗教の謎を解くカギだと思う
初期の宗教や新興宗教を信じる人は宗教妄想が伝線したものではないかなー

253 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:34:34.61 ID:y7Y/SCTP0.net
進まないから確認で
話したけど、いいたないんだけど闇信仰があって引っかかると大変だって話
知りたないやんそんなの

254 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:35:57.32 ID:J4MpQ8sr0.net
>>250
ぶっちゃけそれに一番近いのは創価と共産党じゃないかな

255 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:36:18.49 ID:vd3to5IOO.net
>>235
その割りには天皇は天照大神の子孫だと国民の大多数が信じてるし、そういう天皇の神への宗教儀式にも喜んで国民は支持してるよね?

256 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:36:38.65 ID:9yKd2fYy0.net
日本は意識に上らないだけでアミニズム信仰が息づいてる国だで
お地蔵さんにイタズラとかしたらバチが当たるとかみーんな信じてるだろ?
それらの宗教遺物等を粗略に扱わないんだ支那

正月初詣に逝くのもイベントとして楽しむのもあるけど、おみくじとか引くとかそれも立派な宗教行為

験を担いだりとかさ、ラッキーアイテムとか持ったりするのもそれに付喪神が宿って自分にご利益があると信じてるからなんやで?

本当の無宗教って殆どありえないんだけどな

257 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:36:54.86 ID:/Z0HzRH70.net
>>248
日本の言語とか風俗習慣に宗教起源のものがたくさんあるのは事実だが、
それはどこの国もそーだろ。

258 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:37:01.01 ID:m7327FTI0.net
日本のアニメやマンガの内容にある種の
宗教的要素が多分に含まれているという
分析があって、だから日本人が非宗教的とは
けして言えない、現れ方が独特なだけだ
みたいな記事があった。
そういえば日本のマンガは神様的なのが
割と気楽に出てくるが、あれって中東とかだと
かなりまずいんじゃなかろうか。
紹介自体されてないのか、適当に誤魔化してる
のだろうか?

259 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:37:10.78 ID:J4MpQ8sr0.net
>>255
無宗教化されてすがるものがないと逆に統制しやすくなる

260 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:37:35.02 ID:voabHExK0.net
>>255
大多数は信じてないと思うぞw

261 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:37:57.62 ID:/Z0HzRH70.net
>>256
マリア様に悪戯したら罰が当たるとか、カトリック圏でもふつうにあるようだよ。

262 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:39:17.71 ID:/Z0HzRH70.net
>>260
そりゃそうだ。天孫降臨とか、文字通り信じろといわれたって現代人には無理。
古代に太陽神崇拝の民族がやってきて、日本を征服したのかな、ぐらい。

263 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:39:30.95 ID:mCzOGjqs0.net
伏見稲荷大社の鳥居の数見たら
なんだかんだ言って神様を感じてるんだよ
やっぱ切羽詰まったら神様!って祈っちゃうし

264 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:39:42.47 ID:EJ/a5ZDI0.net
>>248
文化的な慣習のルーツを探ると宗教から来ているものは多い
でも慣習に従っているからって宗教を信じているということにはならないと思うんだが

265 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:40:51.30 ID:/Z0HzRH70.net
>>258
日本の多神教の神ならさほど目くじらを立てないだろうけど、
ムハンマドとかアッラーだったら発売禁止だろーね。

266 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:41:38.36 ID:aH7oRbY50.net
>>248
その「欧米人からみて〜」とかいう知ったかやめない?
お前の思い込みでしかない

267 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:41:53.48 ID:Lcx2i3nA0.net
>>249
最近、アメリカでも無神論の社会主義が猛威を振るってるけど、そういう輩に限って人類の
良心に従ってぇというが、そんなのがあったら社会主義は軒並み失敗せんわなw なにかしら
表裏一体なんだよな。上手く説明できないが。

268 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:43:26.71 ID:is/yuo4l0.net
葬式くらいだな
家の宗教を考える機会

269 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:43:40.06 ID:/Z0HzRH70.net
>>264
私もそう思う。慣習のルーツが宗教なのは、日本特有の現象でもないし。

270 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:43:58.43 ID:EJ/a5ZDI0.net
>>263
>やっぱ切羽詰まったら神様!って祈っちゃうし

子供のとき切羽つまったら泣いてお父ちゃんお母ちゃんを呼んだでしょ
大人になったら恥ずかしくてそれが出来ないからかわりに神様を呼ぶ心理になったのでは

271 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:44:49.30 ID:/Z0HzRH70.net
>>268
そうだね。俺も場合、母方の祖父母は仏教、父方の祖父母は神道、両親は無宗教だったけど。

272 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:48:26.90 ID:mCzOGjqs0.net
>>270
受験の時とか
甲子園で地元の高校が負けそうになったり
親が病気になったり
あるよー。そんなもんだよ

273 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:48:27.38 ID:vd3to5IOO.net
>>260
いや、天皇は現人神だと主張する日本会議があれだけ勢力を伸ばしてる
今や自民党議員の大多数が日本会議に所属してる

274 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:50:21.93 ID:/Z0HzRH70.net
>>273
議員の大部分は、天皇は現人神だなんて信じてないと思うけど?

275 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:51:56.68 ID:J4MpQ8sr0.net
>>270
自分の場合父系が真言宗だから空海を思い浮かべて祈ったりするかな

276 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:53:08.93 ID:J4MpQ8sr0.net
>>271
氏神があるならご先祖さまが神様みたいなもんだろ

277 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:53:34.49 ID:VQTi52t20.net
戦艦とか刀剣とかも擬人化するのはムスリムからしたら驚異だろうな

278 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:53:38.90 ID:iEk46AGV0.net
数年前に香港行って初詣なんかより海外のカウントダウンイベント行った方が楽しいことに気づいた

279 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:53:52.34 ID:J4MpQ8sr0.net
>>274
自民党の議員は選挙しだいだからねえ選挙に弱い人はナンミョーとかw

280 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:54:42.88 ID:NMzU1QJ+0.net
信じるモノは救われる されど周りは大迷惑てね

281 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:55:04.72 ID:J4MpQ8sr0.net
まあ氏神制度?も実は結構最近という人もいるけどね

282 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:55:07.01 ID:qqxZ2+6V0.net
>>32
バッタの生まれ変わりが大川

283 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:56:19.44 ID:/Z0HzRH70.net
>>276
祖父母が所属していた教派神道の団体が、お前の氏神はこれ、みたいに決めたか、
調べたかしたみたいだが、どのぐらい信用できるか分からんな。

284 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:56:23.52 ID:Lcx2i3nA0.net
>>270
みんな、最期はお母さんだろうさw 戦争体験者が口を揃えて言う。万国共通。

285 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:56:33.97 ID:J4MpQ8sr0.net
家族制度や地域社会も破壊してるんだよな日本人無宗教化は

286 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:56:52.19 ID:is/yuo4l0.net
葬儀は浄土真宗と天台宗で選べたんだけど華やかそうな天台宗にしといた

287 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:57:33.31 ID:wRh/JOH70.net
日本のは教えではなく道だから
偉そうに教えてやると強制されたものに従うのではない
自ら歩むものな

288 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:58:02.62 ID:J4MpQ8sr0.net
>>283
そういうものもあるのか、自分は祖父が所属してた氏神さまに
お宮参りいってるのでまあそこが自分の氏神になるかな

289 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:58:03.28 ID:CYXyhfv70.net
>>263
下痢のときいつも懺悔して神様に謝って助けを呼んでるわw

290 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:58:36.03 ID:y7Y/SCTP0.net
天理で秀吉の政策でゾロアスタなんかと習合したのが元吉田神道
関西の右翼殆どその地盤だから、やることなすこと恩着せがましいねん

291 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:58:36.25 ID:/Z0HzRH70.net
>>281
大部分の日本人は氏素性なんて分からんから、そのとき住んでた村の鎮守を氏神としたとか。

292 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:58:57.41 ID:aH7oRbY50.net
>>173
言ってることは正しいけど
水にコーラ一滴垂らしたらそれは水なのか?弱コーラではないのか?
みたいなどうでもいい話で終わってるな

293 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:59:08.10 ID:MSx2JdT00.net
>>4
お前はテヨソだろ。

294 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:59:38.10 ID:J4MpQ8sr0.net
>>291
はたしてそうかな田舎の農家とかでも古い先祖の墓があったりする人はいるよ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:59:45.34 ID:MSx2JdT00.net
>>50
お前もテヨソだろ。

296 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:00:06.20 ID:xqyW4HpA0.net
イギリスのドキュメンタリーでも親が口を酸っぱくして1番大事なことは信仰よと教えている
それは日本人が自由に信仰してることとは少し違う事だと感じる

297 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:00:20.68 ID:MSx2JdT00.net
>>131
こいつもテヨソだ。

298 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:01:10.63 ID:vd3to5IOO.net
>>274
いや、信じてるからこそわざわざ日本会議に所属してるんでしょ

299 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:01:39.29 ID:/Z0HzRH70.net
>>296
イスラム教徒の親?

300 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:02:19.82 ID:/Z0HzRH70.net
>>298
信じてるふりをした方が有利そうだったから、そうしてるだけじゃね?

301 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:02:32.14 ID:fr9jA5KE0.net
そうじゃなくて、念仏が嫌いなのよ、日本人は
南無阿弥陀仏 これ唱えてなんか生活に変化あるの?ないでしょ?
ゴッド・ブレス これはどうだ
インシャ・アッラー これもだ
それから、最近だと宗教ではないが宗教っぽいのも多いじゃないか
例えば人権がどうたらしか言えない思考停止のバカ集団、あれも宗教だろ
念仏は思考停止を招くんだよ、そういう意味では無宗教はなかなかの見識

302 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:02:55.12 ID:ip2V4Qnz0.net
>>36
都合よく利用していない国があったら教えて欲しい。

303 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:04:05.46 ID:HyYAmMov0.net
ロリータなのか
左の地蔵は赤子服っぽいが

304 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:05:00.53 ID:/Z0HzRH70.net
>>301
その割には、浄土真宗が日本最大の仏教宗派だったぞ?

305 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:05:51.06 ID:MSx2JdT00.net
>>282
テヨソの生まれ変わりはテヨソ。

306 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:06:34.12 ID:J4MpQ8sr0.net
>>304
あれは創価のナンミョーみたいなもので覚えやすくてそれだけ唱えとけ
って言うのが受けたからじゃね

真言宗とか天台宗は貴族から流行ったものだから漢文の知識とか必要だったんだろう

307 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:07:19.19 ID:/Z0HzRH70.net
>>306
庶民でも入れる唯一の宗派だったのかもね。

308 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:08:46.05 ID:MSx2JdT00.net
>>291
大部分のちょんの氏素性は
日本が解放してあげたペクチョンかヌピ。
特に在日はほぼこれで。

309 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:09:51.34 ID:NMzU1QJ+0.net
いくら葬式仏教がダメだからと言っても
じゃあコレからは神道だ!なんて事にはなりませんよな

310 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:11:55.66 ID:/Z0HzRH70.net
>>309
神道と仏教は伝統的に補完しあう関係だから、一方が他方の代替にはなりにくい。

311 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:12:29.34 ID:t2VhMjff0.net
奴隷の国だから無宗教は
割と当然

312 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:12:32.41 ID:EGjwHaOd0.net
コレちょくちょくメディアで取り上げるよね

313 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:13:01.70 ID:t2VhMjff0.net
支配者はそのほうが管理しやすい

314 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:13:29.71 ID:t2VhMjff0.net
無宗教だから
礼儀正しさを教え込める

315 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:14:49.48 ID:t2VhMjff0.net
信じるものがないから
近場の礼儀正しさこそ全てと思い込む

316 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:15:37.38 ID:Lcx2i3nA0.net
>>311
だよな。要は儒教で儒教徒なんだよな。

317 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:15:40.18 ID:t2VhMjff0.net
神道も支配教なので
無宗教と合わせて強力に洗脳できる

318 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:16:30.01 ID:XVJJFeaV0.net
日本人が迷信深くて科学に対して懐疑的なのは事実。
マイナスイオン家電とか、コラーゲンを食べると翌朝肌ツヤツヤとか
高校レベルの知識を持ってないわけでなければ反科学で間違いない。

319 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:17:30.62 ID:t2VhMjff0.net
>>311
徳川綱吉のときに
朱子学を改変したものを広めた

考えさせないように
過酷な気象条件などを

四季が美しいとかいってごまかしてる

奴隷国なのは
教えてないだけで

320 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:18:38.33 ID:is/yuo4l0.net
仏壇はあるけど神棚ある家はもう少ない気がする

321 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:18:43.71 ID:eL787pfR0.net
礼儀も縁起もジンクスもある意味宗教だよ

322 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:19:37.51 ID:Lu8U0BCy0.net
遥か昔から相互監視と抜けがけ禁止が日本のカルチャーだからな
宗教なんてもんは邪魔なだけ

323 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:19:42.63 ID:/Z0HzRH70.net
>>320
仏壇と言う名ではあるが、浄土真宗以外は位牌が主役。

324 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:21:03.42 ID:Lcx2i3nA0.net
王様は裸なんだけど、王様は裸だとは言えないw

325 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:22:30.20 ID:/Z0HzRH70.net
>>320
伝統的な商売系とか極道系とかは、神棚があるイメージ。

326 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:23:04.53 ID:wRh/JOH70.net
ID:t2VhMjff0
またスライドか?

327 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:23:40.94 ID:ggQnoe5N0.net
>>7
日本語喋ってる時点で神道信者なんだが

328 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:23:43.04 ID:t2VhMjff0.net
キリストが禁止された理由に

論理的すぎて
奴隷にしようとする支配層にとって

立場が入れ替わる恐れのある
宗教だったからってのがある

思考停止させることがしにくい宗教であったためだ

329 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:25:05.04 ID:t2VhMjff0.net
>>326
誰だよおめえ
意味不明なこといってんじゃねーよ

330 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:27:52.33 ID:t2VhMjff0.net
いかに異質なものを排除するか
ってのが

日本の義務教育の目的であるのだ

331 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:27:53.09 ID:pUsEy2b/0.net
八百万も神がいるのに無宗教なわけないだろ
ただ信仰の仕方が違うだけ

332 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:28:21.22 ID:/4j3TKyV0.net
神棚のある企業はブラック。
国家神道は滅私奉公を正当化するカルト。
過労死する奴は怠け者。死なずにもっともっと働け。これが国家神道であり、神棚の意義である。

333 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:28:22.18 ID:t2VhMjff0.net
無宗教なら

義務教育期間で
この目的を達成しやすい

334 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:28:25.55 ID:i0E9ZSnv0.net
>>301
法華系のやつか?お前?w

335 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:28:55.80 ID:t2VhMjff0.net
>>332
古墳時代あたりから
割と使われてきた手法

336 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:29:50.71 ID:t2VhMjff0.net
奴隷であることを喜びと感じる
とお前ら思うだろ?

俺から見たら
馬鹿と思うが

337 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:30:39.95 ID:t2VhMjff0.net
ところが
文句を言わず奴隷であることに

喜びを感じることが当たり前と思うんだよ
日本人は

338 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:31:18.10 ID:t2VhMjff0.net
外の世界が怖いという
臆病な心理の裏返しであるのだが

339 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:32:01.59 ID:t2VhMjff0.net
そこで
時の政府は

目的を与えることで死を恐れない国民性に着目したわけだ

それが特攻だ
いまはブラック企業になってるが

340 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:32:32.51 ID:HR7dT+IK0.net
マルクスの唯物史観では封建制度のときの市民を農奴として一種の奴隷扱いしてるね
つまり奴隷奴隷言ってる君は左翼の奴隷の定義をありがたがってることになる

341 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:33:14.49 ID:t2VhMjff0.net
神道を混ぜて奴隷として支配したわけだ
誰も言わないがー

そもそもおまえらは非人道的な扱いに喜びを受けるよう

調整されている

342 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:33:28.89 ID:gkDe5oJj0.net
>>311
敬虔なキリスト教国(南米、中米の国々)なんてそもそも奴隷の国だし、
独立後も開発独裁やらインチキな独裁者を崇める国ばかり。
しかも非論理的、思考停止、深い思考の無いお前さんみたいな人間たちの社会だろw

343 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:34:48.02 ID:NLiU/oCZ0.net
>>298
そんなものを信じてるから議員になるのでは
で、大半の国民は、議員を信用してないので投票率が低い

344 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:35:48.64 ID:t2VhMjff0.net
>>342
ところがだ
掲示板で発言する際に、ことさら常識人ぶることで、

自分も多数の人間であるという充足感を得るごとく
神経分裂症を引き起こすことが

アメリカですべて分析されてるんだよ
お前のように

345 ::2019/03/09(土) 18:37:29.42 ID:Lvennkal0.net
ぶっちゃけ俺は生まれてこのかた不信心な罰当たり者だったが、
親が死んで葬式上げて法事とかうやってるうちにいろいろ考えて、
今じゃ敬虔な仏教徒。

346 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:38:43.73 ID:i0E9ZSnv0.net
遠藤周作は一神教は奴隷の論理が根付いてる社会の宗教と言ってた
だから洗練された宗教理論が庶民の末端まで浸透してた日本には相当不向きな宗教で日本人に普及させるにはかなり改変しないとダメなんだと
戦国時代の日本人のキリシタンとか教えの中身より商売ができるとか、外来ものがカッコイイとか、外国風の名前がもらえるとかそんなんばかりで宣教師が嘆いてる記録が残ってる w

347 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:39:19.27 ID:n+s3U4Ze0.net
そこかしこ神社とか碑とかあってイスラムよかより浸透してると思うわ

348 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:45:34.60 ID:/4j3TKyV0.net
>>346
遠藤周作のキリスト教理解は完全に間違ってる。
トンデモ扱いです。

349 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:47:23.00 ID:Lcx2i3nA0.net
>>342
滅私奉公せずに好き勝手に生きてるイメージがあるがw 偉大なローマ帝国は従わないキリスト教徒に
よって滅ぼされたようなものだが、国教化されたキリスト教にもまたいろいろ仕掛けがあるのかもな

350 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:47:57.69 ID:i0E9ZSnv0.net
>>348
遠藤周作を批判してるバチカンの幹部の言ってることが遠藤周作の指摘そのまんまだったわw

351 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:47:58.62 ID:BVG8iwGu0.net
>>26
遠藤周作ってカトリックのくせにカトリックを何も知らないのか?
そもそも奴隷の宗教ってカトリックの司祭とか司教は知識階級の貴族が多かったし
信者も普通にそれこそ農民から貴族や学者まで幅広かった
奴隷の宗教ってどこを見て言ってるんだか
ただ戦国時代に一時的に一気にカトリック信者が増えたけど当時の宣教師は日本人はみな理性的で道徳的な人間が多いから布教がうまくいっているって語ってたけどね

352 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:48:44.59 ID:BVG8iwGu0.net
間違えた>>346宛て

353 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:48:52.19 ID:X2oXNfA00.net
ネトウヨが信じてるのは神道じゃなく朝鮮朱子学だからね

354 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:49:33.00 ID:i0E9ZSnv0.net
>>351
一神教は神に奴隷のように仕える宗教
日本の神とは全然違うw

355 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:49:48.20 ID:XVJJFeaV0.net
>>332
神道は統一教会の下部組織だし
統一教会はあれでもキリスト教の一派を名乗ってるからね。
身分制と滅私奉公の精神を受け継ぐのは当然でしょう。
「一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ。」ってやつだ。

356 ::2019/03/09(土) 18:50:32.09 ID:Lvennkal0.net
>>352のアンカーミスのおかげで、>>26が判りやすいと思ったw
ありがとう。

357 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:51:46.88 ID:t2VhMjff0.net
日本がつぎからつぎへとわけのわからない
アイドルグループを出す理由は

空気を読む文化を重要視して
支配層がお前らに奴隷思想を植え付ける目的であるのは言うまでもない

常に流行に敏感でないと
ダサいと批判される理由は

支配者のための奴隷になれていないので
お前がダメだということなのである

358 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:52:04.27 ID:XVJJFeaV0.net
>>349
欧米人が好き勝手生きるようになったのはキリスト教支配が終わった近代になってからだよ。
キリスト教が強かった中世ヨーロッパは農奴と奴隷と特権階級でできていた。
キリスト教の基本は「考えるな。疑うな。不満を持つな。ひたすらに信じろ。」

359 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:53:25.54 ID:Lcx2i3nA0.net
>>26
日本の古典を読むと、あの世とこの世が凄く近いのが分かって、それが社会規範などを
司っていたのだろうけど、科学が進んで、神の前に精霊の概念が崩れてしまったのが
日本にとっての不幸だとは思う。

360 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:53:41.65 ID:t2VhMjff0.net
様々な
プロパガンダを仕掛けてくるので
注意しろよ

なにも宗教だけでもない

10重縛りなんか普通だ

361 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:53:43.57 ID:X2oXNfA00.net
神道だって世界で通用する普遍性はあると思うよ

自然や動物を思う気持ちはだれにだってあるからね

ただし朱子学をくっつけるとだれもついてこないぞ

血統主義で上下固定のイエスマンしかついてこれなくなる

362 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:53:44.05 ID:BVG8iwGu0.net
>>354
何で奴隷なんだ?
嫌なら信者にならないか神の教えを守らなければいいでしょう
人間には自由意志があるんだから
ただ自由には責任も伴うけどね

363 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:53:44.09 ID:i0E9ZSnv0.net
プロテスタントと浄土系が似てるというけどプロテスタントはあまねく人々を救済するわけじゃないからね
カルバン派なんかだと救済するかどうかは神が既に決定済みで今更人間がどうこうできるもんじゃない
まさにご主人と奴隷の関係

364 ::2019/03/09(土) 18:53:49.03 ID:Lvennkal0.net
>>358
新教の「神さまとわたしは一対一の関係」ってのが、
エポックメイキングな気がする。

365 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:54:43.31 ID:3wppjloM0.net
人のために神がいる
神のために人がいるのではない
   ↑
   ↓
神のために人がいる
人のために神がいるのではない

366 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:54:54.08 ID:bfoA59k40.net
無宗教というよりは「何でもござれ」。要するに宗教に寛容すぎるくらいだろうな。

367 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:56:29.51 ID:7SppBky70.net
墓要らない戒名要らない散骨で頼む
って身内に宣言してる俺は確実に無宗教だと思う
この時代に生まれ、ネット環境も有る人間で宗教信じてる奴って、何か心の病気でしょ

368 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:56:55.74 ID:i0E9ZSnv0.net
1番日本人にぴったりなのが浄土系
阿弥陀さんは慈悲深いから全ての人を極楽浄土に送ってくれるから安心しなさいってやつ
見返りも上下関係もない
そら、阿弥陀さん、ありがとう!というわな
踊るやつも出てくるw

369 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:57:31.73 ID:/4j3TKyV0.net
>>367
逆。宗教心の欠落は心の病気。人間ではない。

370 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:58:22.69 ID:t2VhMjff0.net
海外から見れば
日本人は非人間という扱いなのかもな

371 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:58:55.94 ID:/7mun++80.net
女人禁制とか言ってるのに?
むしろ日本人の大半は原理主義的だわ。
イスラムの戒律っぽいでしょ。

372 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:59:06.90 ID:q58PjNUV0.net
極楽など存在しないっていう禅宗のほうが平等だと思う
浄土系は坊主が俺らの言うこと聞かない奴は地獄行きな、とか平気で言う

373 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:59:39.42 ID:fr9jA5KE0.net
宗教なんて信じてるやつは、基本馬鹿
教養や化学の素養がないから、宗教という非科学を信じることになる
神が神が・・・アホかw

374 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:00:00.38 ID:/7mun++80.net
>>370
宗教団体に入るのは非人間的だよ。

375 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:00:16.85 ID:i0E9ZSnv0.net
>>372
そらその坊主が間違ってる
なんでたかが坊主に阿弥陀さんの願いを妨害する力があるんだよ w

376 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:00:45.26 ID:/7mun++80.net
>>373
そうなんだよね、バカだから説得が通用しないから、すげぇ不毛なやり取りすることになるんだよね。

377 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:00:57.05 ID:XVJJFeaV0.net
>>365
人のためとか神のためとか関係ない。
神は恐ろしいから従うんだよ。
旧約聖書で悪魔が殺した人間は1人、神が殺したのはノア夫婦を除いた全人類だ。

378 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:01:11.35 ID:BVG8iwGu0.net
>>363
予定説はカトリックでは異端もいいところだとかなり批判されている
そもそもユダヤ教、カトリックのどこにも神は予め個々の人間の運命を決めてるとは説いてないし
あくまで地獄に行くか天国に行くかはその人間の行動の結果。自己責任だから
神はあくまで予見はするが予定はしていない
予定したら本能だけで生きる動物と一緒になるし神が人間を自分に似せて作ったという言葉に矛盾する

379 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:01:26.43 ID:Lcx2i3nA0.net
今の日本人って、そんなことやったら一昔前の日本なら永遠に呪われるだろwってことを平気で
やるよなw 日本の古典を読んでると、そう感じるw

380 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:01:28.32 ID:Iw3SRptB0.net
宗教
哲学者と商売人と愚民で更生された団体
絶対主義や絶対君主制と通ずる所がある。

神 悪魔
特定の人間にだけ存在を明らかにする矛盾した存在

幽霊
そんな物が居たら生きてる人間より多くなる
まぁその矛盾を解消する為に輪廻転生論が有るんだろうが滑稽に過ぎる

呪 魔法 占い
そんな物が使えたら、世界征服だって出来るわ
占いやってる奴は何で自分を占って金持ちに成らないの?www


宗教戦争と言う言葉がこれらの滑稽さを象徴している。
宗教の本来の目的は【平和、慈愛、道徳、許し、救い】の筈

381 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:01:51.42 ID:fr9jA5KE0.net
宗 教 と は 心 の 病 で あ る
誰かが言ってたが、本当にその通り

382 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:01:52.67 ID:t2VhMjff0.net
日本の場合は

海外から無宗教バカにされる部分と

奴隷であることに喜びを感じるという
自己正当性により

哀れみをごまかしながら生きてきた歴史があるが故
今に至っている

そのためわけのわからないプロジェクトが進行して
計画倒れになる場合がある

それが戦艦大和

383 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:02:09.33 ID:i0E9ZSnv0.net
>>378
でも最後の審判はキリスト教の本質だよな?
神様が選別するじゃんか

384 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:02:25.98 ID:i6y+0qps0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
53+7895243

385 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:03:33.77 ID:6APmjfWL0.net
無知は美徳

宗教を盲目的に信じれる馬鹿がうらやましい
死後の世界を信じれるなんて幸せだ
だが、死後の世界なんて存在しない、神も居ない
そもそも宗教戦争と云う単語が存在している事がそれを証明している
人々を幸せに導く筈の宗教が原因でどれだけの悲劇が繰り返されたを考えれば答えは出る筈だ
それにしてもこんなにも馬鹿が沢山いるのか
そりゃ詐欺(宗教)が無く成らない訳だわ
宗教とは人を騙して金を集める組織に他ならない

386 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:03:36.33 ID:t2VhMjff0.net
新しい組織
決まりを作る

ってのが極めてできない

頭がないので
達成不可能なとにかくでかいプロジェクトをつくって

自滅する

387 ::2019/03/09(土) 19:04:26.78 ID:Lvennkal0.net
>>381
そう思っていた時代が私にもありました。
このあたり、既婚者が独身に結婚生活の良さを説くようなもんかもw

388 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:04:35.31 ID:/7mun++80.net
宗教とは人間の動物化だよ、集団になって思考停止するということ。
宗教団体に入るってことは畜生になるということ、羊言うてるやんか?

389 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:05:24.04 ID:X2oXNfA00.net
仏教は優れたところがたくさんあるけど最大の欠点が男尊女卑だね

神道がメイン宗教だった時代は女性の神様というか女性の名前がたくさん出てくるのに

仏教がメインになってからは公的記録に女性の名前はほとんどなくなってしまった

平塚らいてうさんが言うように古代は女性は太陽だったというのは真実だね

仏教のせいで太陽から月になってしまった

390 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:05:59.14 ID:q58PjNUV0.net
>>381
馬鹿の言うことを真に受けるな

391 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:06:24.44 ID:fr9jA5KE0.net
キリスト教に限定した話であれば
原罪とか言う、まじめに生きてる人間をこれ以上ないほど冒とくした概念
生まれながらにして罪を背負っている?
ふざけんな、耶蘇カルトがww

392 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:06:29.15 ID:04HaLlM70.net
あの世は無い
死んだら無くなるだけ
それでは淋しいし死が怖いので
人間があの世があるという設定を作った

393 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:06:37.11 ID:/7mun++80.net
宗教のせいで日本はだめになってるよ。

394 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:06:49.89 ID:4CUCaidm0.net
無宗教なわけねえだろ。宗教と最も上手く付き合ってるのが日本人だろう

395 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:07:01.27 ID:7SppBky70.net
宗教とは三つの形をした物の総称だ

・哲学
己が何処から来て何処に行くのかを考える事には意味がある

・商売
哲学者が考えだした思想を愚民どもに広める事で利益を得る

・現実逃避
哲学者が生み出し、金の亡者によって広められた考えを盲目的に信じ、現実から逃げる

396 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:07:19.01 ID:t2VhMjff0.net
守ってもらって
なんとか生きてる国ということを自覚できてないw

397 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:08:09.76 ID:t2VhMjff0.net
そもそも守る価値すらないと
アメリカは本音の部分思っている

だから人口削減計画を行っているわけだ

398 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:08:40.70 ID:BVG8iwGu0.net
>>383
そうだよ
人間の罪の有無によって天国か煉獄か地獄に行くか審判される
ただそれは人間が自由に行動した結果としての責任だから
予定説とは関係ないと思うけど

399 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:08:49.04 ID:/7mun++80.net
>>395
商売はそうだけどあとは当てはまらないだろ。
うその物語を売る人たちではあるんだけど。

まあただの趣味だよね。宗教とか言って特別扱いするからおかしくなる。

400 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:09:13.17 ID:XVJJFeaV0.net
>>389
いちおう釈迦は男女の垣根を超越してる設定で
古い仏像は乳房が膨らんでたりするんだけどね。
神道でも女人禁制の場所や行事がたくさんあるし。

401 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:10:22.64 ID:X2oXNfA00.net
>>368
鎌倉仏教には世界中の人々に通じる普遍性があると思います

402 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:11:04.13 ID:q58PjNUV0.net
自分たちが大切に守る価値観がないというのは己の欲望のためならお互いにどんなことでもやれるってこと

403 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:11:40.81 ID:7SppBky70.net
>>399
哲学者が考えたのでなければ何だ?
一般人にとって現実逃避以外に何の意味が宗教に有る?

404 ::2019/03/09(土) 19:11:54.53 ID:Lvennkal0.net
>>392
犬とか猫だって、飼い主や友達が死んだら寂しいよな。
だったらあの世の概念だって持ってるかも知れん。

405 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:12:12.98 ID:/7mun++80.net
>>402
宗教とか伝統とか守るために馬鹿な争いを引き起こすのが宗教。
なぜなら絶対の信念とはコミュニケーション不可能だからだ。

406 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:12:21.06 ID:XVJJFeaV0.net
>>391
キリスト教の原罪とは「知恵の実を食べたこと」。
人間社会で真面目に生きるということは多少なりとも知恵を使うことであるから罪深い。
人間が知恵を捨てられず、知性のない動物に戻れないという罪を背負ってイエスは十字架にかかったんだ。

407 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:13:10.28 ID:/7mun++80.net
>>403
哲学って嘘ついちゃダメな学問なんだぜ?現実しかないんだよ。
宗教と哲学は全く違う。

408 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:13:12.99 ID:QTgwepP70.net
「慣習や季節行事なんかは宗教行為じゃない」
こういう勘違いして
宗教否定するガチ馬鹿がたまにおるな
極論すれば「いただきます」すら
宗教から生まれた慣習だしな

409 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:14:02.14 ID:q58PjNUV0.net
>>405
説得できないのと対話できないのとはちがうね

410 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:14:21.54 ID:XVJJFeaV0.net
>>403
人類史で宗教の発生と解釈されるのは死者を弔う行為。
一般人にとって宗教とは死者を押し付ける場所だよ。

411 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:14:53.12 ID:Lcx2i3nA0.net
>>358
ローマ帝国時代のキリスト教については、クォ・ヴァディスなんか読むと良く描かれてるけど
人間は神の前に平等ですってだけでも、相当の衝撃じゃねw

412 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:15:14.44 ID:/7mun++80.net
>>408
そういうことだね、学校の制服、学校の校則だって宗教なんだよね。
地鎮祭とかやってるのも宗教以外の何物でもない、ほとんど無宗教に配慮しないんだよね。
慣習で儀式だから構わないとかは裁判所まで言い出すだろ?
原理主義国なんだよ、かまわないわけないって。

413 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:15:56.95 ID:t2VhMjff0.net
高校野球も宗教だぜ

414 ::2019/03/09(土) 19:16:01.84 ID:Lvennkal0.net
>>408, >>412
それらは宗教にもとづいた道徳心や倫理観というだけであって、
宗教にもとづかない道徳心や倫理観だってあるだろと。

415 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:16:03.77 ID:ONxLrwIP0.net
>>408
でもそこに宗教的動機は無いから
形骸化した宗教的行為は単なる生活習慣や季節行事と言うのが正確

416 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:16:12.38 ID:/7mun++80.net
>>409
だね、前提に科学や論理がないから、対話ができないね。
説得もできないけど。

417 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:16:27.61 ID:fmvzSQ330.net
ヨーロッパの
荒れた社会で
ギリシャ神話をもとに
治安維持させたのが
キリスト教の始まり

ちなみに
ナンパ待ちしてないこを
ナンパするのに
キリスト思想は便利なようで

口説いてないのに
引っかかるバージンが
大量にいた

ちなみに
口説いたつもりはなかった

418 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:16:39.67 ID:q58PjNUV0.net
なんでもかんでも宗教なのではなくて
宗教も文化の一部だということ

419 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:17:07.00 ID:HR7dT+IK0.net
プロ野球のチームがどこかの神社で祈願してたけど
外国人選手居たけど大丈夫なのか心配

420 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:17:25.77 ID:tzq/Y6GU0.net
寺社仏閣は好きだし先祖や仏像には手を合わすけど
生臭坊主はいらねえかな

421 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:17:27.67 ID:X2oXNfA00.net
>>408
そうだね

一神教もそうだけど習慣や文化のなかに宗教は入り込んでるからね

422 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:15.31 ID:V1FDpSU/0.net
自然法則の理解応用でもって、テクノロジーが進んで
老病死が克服され、快苦もコントロールできるようになったら
宗教屋拝み屋は、亀の頭の形状しか問えなくなる。

423 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:22.07 ID:/7mun++80.net
>>414
科学的合理性のあることを宗教とは言わないだろ、説明できるんだから。
それ以外はあるいみ全部宗教だろ?
法律にも宗教的なのはたくさんあるよ。なぜ性器を見たら有害なのですか?

424 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:43.73 ID:7SppBky70.net
>>381
宗教って今で言う所の精神科医みたいなものだからね
気違いが行く所

425 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:18:43.95 ID:t2VhMjff0.net
髪色がどうのこうのっていう
学校も

宗教心から違法ということであるといったら分かりやすい

426 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:40.01 ID:ONxLrwIP0.net
>>419
イスラム教徒か無神論者でもなければ
そこまで問題にはならんよ

427 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:19:45.79 ID:t2VhMjff0.net
坊主が当たり前だったら
坊主にしなければならない

そういう宗教だから

428 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:20:25.54 ID:q58PjNUV0.net
>>416
対話はできるよ
説得できないというのは「自分の好きなこと」を他人が否定するのは不可能だってこと
無理なんだよ

429 ::2019/03/09(土) 19:20:36.74 ID:Lvennkal0.net
>>423
たとえば>>408が書いている「いただきます」なんかは、
生産に感謝する心持ちなんだから、別に宗教の背景がなくても持てるよね。

430 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:20:45.10 ID:/7mun++80.net
>>415
こういうのが宗教なんだよ、宗教ではないって言って守ろうとするんだよね。
意味がないことをやらせてるというのが意味が分からないわけよ。
もはや宗教教育の自動機械なわけ。

431 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:20:49.99 ID:XVJJFeaV0.net
>>411
イエスは「神の下では平等だけど、現世では身分階級があるから従ってね」と言った。
ローマカトリック教会は権力と手を組み、民から反抗心を奪う装置として1000年間以上機能した。
もちろん人権思想は弾圧したし、市民革命にも全て反対。

432 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:03.09 ID:HR7dT+IK0.net
科学と宗教はむしろ相性がいい
統一教会は科学なき宗教はダメだと言っているし
パナウェーブ研究所だって科学集団だろ

433 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:55.34 ID:/7mun++80.net
>>429
気持ちがあってもそれが画一的にいただきますである必要はないよね?
洗脳の結果であり、宗教教育の固定化だろ?

434 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:23:00.22 ID:q58PjNUV0.net
>>429
自分の力が及ばない事柄について感謝の気持ちを捧げてるんだよ

435 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:23:05.44 ID:t2VhMjff0.net
科学というのは
洗脳しやすいので

洗脳ツールとして古来から利用されている

436 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:24:00.09 ID:Lcx2i3nA0.net
>>432
アメリカで有名な日系人物理学者のミチオ・カクとかそうだよな。寧ろ信仰心が強い。

437 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:25:13.93 ID:XVJJFeaV0.net
>>432
創価学会や幸福の科学もそうだね。
「我々の教えは宗教ではなく科学だ」といいつつ宗教法人格を大事にしてる。

438 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:25:44.60 ID:fmvzSQ330.net
>>417
つづき
自分の気にいる子だけ、仲良くしてたら、
村社会に選り好みするなとか可愛い子ばっかとか
言われたんで、ヤンキーになり下がって、全部頂いた

聖書は聖なる書なんで、、、
駆け引きは頭一つ飛び出てたな、、、

439 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:26:33.96 ID:/4j3TKyV0.net
信仰心のない人間は現実的な利益だけを追い求めるアニマルだ。
科学の探求は経済的には恵まれない分野が多く、そういった分野に
身を投じるのは信仰心の篤い人が多い。
考えてみれば当然のこと。

440 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:26:42.46 ID:t2VhMjff0.net
JAXAなんか
聞こえはいいが実際は国民の洗脳の道具なんだろうな

441 ::2019/03/09(土) 19:26:45.92 ID:Lvennkal0.net
>>434
人間は社会的分業をする生き物なんだから、
必ず自分の力が及ばない事柄はあるし、それに感謝もするだろと。
でもそれに宗教のフィルターは必須じゃないのだ。

442 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:26:52.30 ID:8Fo9cgmF0.net
そもそも科学なら少なくともその時点で証明されていることなんだから信じる信じないの話にはならない
つまり科学的宗教なんて理論的に存在し得ない

443 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:28:46.45 ID:/7mun++80.net
>>439
そりゃ単に数の問題でもあるし、科学を妨害するために科学者になってんだよね。

444 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:29:29.85 ID:vd3to5IOO.net
>>439
しかし、現世利益を求める信仰心や宗教もあるよ

445 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:29:55.22 ID:q58PjNUV0.net
>>441
なにもかもが宗教なのではなくて宗教も慣習も文化の一つのあらわれ

446 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:30:17.60 ID:XVJJFeaV0.net
>>442
証明されてるものだけが科学というわけではない。
科学的共産主義は完璧に正しいが、論理的には矛盾だらけだし、何の証明もされていない。

447 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:30:19.42 ID:/4j3TKyV0.net
宗教や信仰を全然理解できてない奴が多い。
現実的な利害しか見えていないアニマルだ。

こういう連中に信仰の話をしてやっても豚に真珠、猫に小判。

448 ::2019/03/09(土) 19:32:12.68 ID:Lvennkal0.net
>>445
つまり>>414じゃんか。

449 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:32.96 ID:8Fo9cgmF0.net
>>446
そりゃ単に科学的共産主義という名前の宗教ってだけだろ w

450 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:51.12 ID:XVKL38NM0.net
「宗教を信じる」とはその宗教の教義を丸ごと全部(ほとんど)信じるってことだと思んですが
無宗教の人は部分的に宗教も良いこと言っているなと宗教の教義の一部は肯定しているわけで
だからといって教義のすべてを信じてはいないのでやはり「無宗教」であることにかわりはないのです

451 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:32:59.63 ID:t2VhMjff0.net
>>447
支配する方も自己責任だ

452 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:33:10.47 ID:XVJJFeaV0.net
>>447
宗教は現実的な利益のためにするものだぞ。
ユダヤ教やキリスト教は神が恐ろしいから、殺されたくないから従うわけだし
神社は文鮮明への忠誠心を表明するために拝むもんだ。

453 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:35:07.39 ID:/7mun++80.net
宗教をやると自己中心的な人間になるんだよね。
他者を許せなくなるし、攻撃的になるし、思考も停止する。

454 : :2019/03/09(土) 19:35:14.21 ID:yGt/XtAL0.net
ざっくりいって日本人は基本宗教、宗教って言葉が嫌いなら信仰に対して真正面から受け止めるから
好ましいんだよ。

455 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:35:36.40 ID:fmvzSQ330.net
性と宗教の話

下心あるものは罪人だって
小学生でよんで
じゃあ僕は罪人じゃないと思った

経験4くらいで気持ちいい感じになってきて
そのあと高校1年で始めて自分から惚れたときに
背徳心で死ぬくらいもがいた

いまは宗教なんてファッションだと思ってる
そのくらい不要で
その程度必要

456 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:36:26.53 ID:q58PjNUV0.net
>>448
世代を超えてあるていど共通の道徳心や倫理観を持ってるってことは文化が存在するってこと
文化の存在を肯定的に捉えるならその文化の一つの表現である宗教もむきになって否定する必要はない

457 ::2019/03/09(土) 19:37:46.05 ID:Lvennkal0.net
>>450
その「信じる」がクセものな気がする。
信じるという言葉は、すごく能動的なニュアンスなんだよね。
「自らの考えで選んで積極的に信じようと頑張る」みたいな。

でも実は、ある日ふと「あ、そうだったんだ…」と気づくというか
腑に落ちるというか、頑張る感じは微塵もないw

458 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:38:23.94 ID:/7mun++80.net
>>456
信者ひっしだなw
お前こそムキになって科学的思考をとることを否定することないじゃないか。

459 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:39:17.76 ID:q58PjNUV0.net
>>458
何言ってるのかわからないからもう少しわかりやすく

460 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:39:43.80 ID:/Z0HzRH70.net
>>>446
共産主義は「科学」を自称していただけで、あれが科学と考える奴はほとんどいないよ。
「完璧に正しいが、論理的に矛盾だらけだし、何の証明もされていない」というフレーズは
何を言ってるのか、まったく分からない。

461 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:40:03.22 ID:/7mun++80.net
>>457
あ、俺はそういう完全な趣味としての宗教は認めるし、それはあるからね。
問題は、他者に対して、親から子に宗教が強制されるような問題。

462 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:40:07.88 ID:t2VhMjff0.net
異教徒どうし争うのは

外人が
日本人を理解することと同様なほど難しいぞw

463 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:40:09.23 ID:QTgwepP70.net
>>450
それってつまりヨソから見れば
立派な宗教行為しつつ
「いやいやwこれにはそんな意味はないのです」
って言い訳して無宗教装ってるダブスタ野郎になっちゃうんだよ
だから日本の無宗教は欺瞞だ
あいつら無意識レベルで染み付いてる事を
宗教だと認識してないだけだ
ってのをよく言われる

464 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:41:14.70 ID:/7mun++80.net
>>459
だから対話にならないって言ってんじゃん?
お前ずーとわからないんだよ、もう一生わからないよ。
科学というような態度、普遍的な前提がないんだから。

465 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:42:46.20 ID:q58PjNUV0.net
>>464
論理的に話せば対話できるよ

466 : :2019/03/09(土) 19:42:47.88 ID:yGt/XtAL0.net
規格を無批判で信じるってのは割とそうせざるを得ないってのはわかるけどね。
例えばなんで1/1は1/1なのかとか1メートルは1メートルなのかとか。
とりあえず統一しちゃった方が便利なんで耐えてね感はわかる。

467 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:43:17.93 ID:/7mun++80.net
>>463
そう、伝統とか、形式とか、慣習とか言い出して、絶対考え変えない。
過度に原理主義的なんだよ日本人は、特に慣習はやめないね。
そもそも理屈なく信じてるので説得できないんだよね。

468 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:43:20.69 ID:i0E9ZSnv0.net
>>460
証明されてもいないことを真実だと主張することこそまさに宗教だよ
だから共産主義は宗教
宗教だからこそ他の宗教を否定するんよ

469 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:44:01.64 ID:/Z0HzRH70.net
>>463
特に何の欺瞞もないと思う。無宗教とは、何を信じ、何を信じないか、何をして、何をしないか、
そーゆーことに関して特定の宗教の命令に従う気はないというだけのこと。

470 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:44:10.80 ID:fmvzSQ330.net
宗教者さんへ

これ以上混沌とした
生殖適齢期を
若い子にあたえないで
ください


罪のせいで人のことまっすぐに見れないじゃん

471 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:44:54.21 ID:/7mun++80.net
>>465
無理なのでやめてもらえますか?意味がないので。
あなた個人が何を信じようが構わないが、、宗教を持ち出して会話するのはやめるべき。
非常に無駄な労力になるし、不快です。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:45:06.56 ID:q58PjNUV0.net
>>467
慣習はとくに不都合がなければ変える必要はないね
むしろ守るべき

473 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:45:22.65 ID:Lcx2i3nA0.net
どんな小さな町や村にも寺や神社があって拝んでる人がいるのに、日本に来て日本人は無宗教
だなんて思う外国人はいないだろw 意識してないだけw

474 ::2019/03/09(土) 19:45:39.25 ID:Lvennkal0.net
>>461
いや、べつに趣味じゃないってばw
もともと先祖代々の旦那寺があって、檀家の義務として
親の葬式をあげて、和尚さんの話を聞いているうちに
「おお、なるほど!」と。
自発性も自分の好みも娯楽要素も全くないのだ。

475 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:21.05 ID:/Z0HzRH70.net
>>473
外国人が誤解してるだけと考えることもできるだろ。

476 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:28.10 ID:q58PjNUV0.net
>>471
自分の主張を筋道立てて説明できないのを相手のせいにしないように

477 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:45.70 ID:t2VhMjff0.net
日本人を動かすのには

完全な絶望が必要で
原爆2個必要ってことなんだろうな

完全な絶望を目の前にすると

中身が無いので勝手な身近の
新たな目標を見出す

478 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:46:55.26 ID:/4j3TKyV0.net
国家神道は共産主義みたいなもんだ。
経団連がアメリカ嫌い、中共大好きなのも当然だ。
あの世代は特に精神レベルが低くて、宗教アレルギーだから。
アメリカはなんだかんだ言ってもキリスト教国家だ。

479 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:47:23.53 ID:/7mun++80.net
>>472
やめろって言ってるじゃん。
お前の言ってることには意味がないから。
変えろっていう場合不都合があるからに決まってんじゃん。
意味がないルールが存在するというだけでも不都合なんだよ。

480 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:47:41.51 ID:QTgwepP70.net
>>467
原理主義っつーか
「いただきます」や祭り、鯉のぼり等の季節行事を
当たり前として延々と受け止めてるから
異文化とカチ合わんと
その辺を理解できないってのはある
宗教観が空気になるほど染み込んじゃってると言ってもいい

481 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:48:20.70 ID:q58PjNUV0.net
>>479
決まってるじゃんと言われましても

482 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:48:21.88 ID:fmvzSQ330.net
宗教も科学もUFOも




信じられるから悲惨です

からまり合って本心偽って
めくりめく
everyday

483 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:48:41.52 ID:XVJJFeaV0.net
>>476
宗教でも科学でも筋道を立てて話せないことは多いでしょ。
例えば人権なんて筋道もクソもないよ。

484 : :2019/03/09(土) 19:48:45.94 ID:yGt/XtAL0.net
日本人は特殊だよ。

485 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:48:52.58 ID:/7mun++80.net
>>474
趣味じゃん、エンタメでしょ?それも認めないんだよな、信者って変だわ。

>>476
やめろというのがわからないのか?お前が論理だと思ってることがそもそも論理じゃないんだわ。
お前の主張はただのお前の感情に基づく意見。

486 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:49:24.49 ID:4JYEh6nW0.net
宗教の定義によるだろ。神信じるのだけが宗教じゃない

487 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:49:46.06 ID:4FBW+xdH0.net
信心深い人が多かった中世までならともかく、日本神道は体系化されるのが遅すぎ、
仏教は逆に宗派分かれすぎで、日本人に定まった宗教観が定着しなかったゆえの無宗教かなと思う。

一つに定まらなかっただけで、ぼんやりと道徳観念や倫理だけは育った。

488 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:50:23.56 ID:HR7dT+IK0.net
能ある鷹は爪を隠すけど
爪を出すタイミングはある

神の存在は、まさにそれ
感じられない人は感じないように隠されてるだけ

489 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:50:37.20 ID:/Z0HzRH70.net
多くの日本人が、その基礎になった信仰をすでに失っているにもかかわらず、
慣習に従い続けるのは、それが楽しいからとか、そうしないと世間から後ろ指を指されるから
とか、そーゆー理由からだろ。こんなもん、宗教でも何でもない。

490 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:51:00.99 ID:/7mun++80.net
>>481
だからレスすんなって言ってんじゃん?
だからお前は言葉そのものも未熟なのよ。
変えろってのはこれこれこういう理由があるから変えろという、不都合が含まれてるの。
それわかんないで他人と対話しようとする態度がふざけてるわ。

491 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:51:49.55 ID:q58PjNUV0.net
>>485
いやいや、私の意見じゃなくてあなたの主張を尋ねてるんだけど
単に「俺は宗教が嫌い」って言いたいだけなら俺も納得できるよ
そんなもん個人の自由だから

492 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:52:16.13 ID:t2VhMjff0.net
日本人の行動原理として
基本は何であるかを考えれば


それが日常宗教と化している




あえて答えは言わない。

493 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:52:56.71 ID:q58PjNUV0.net
>>490
不都合の内容を筋道立てて説明しないと誰も賛同してくれないよ?

494 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:53:30.22 ID:crjj6fCP0.net
何者かに感謝の念を抱くのは宗教じゃないだろ
宗教の祖であるかもしれないが

それを宗教と言うのは西洋の宗教的な発想から抜け出せてない

495 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:53:51.23 ID:/7mun++80.net
>>480
それらを宗教と認識してないんだよね、
つまり一年中祈りをささげてる状態なんだよね。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:53:57.64 ID:4FBW+xdH0.net
>>489
原始的な宗教ってそんなもんじゃね。

そこから体系化されていって一大宗教団体が興せる時代ではもうなくなったけど。

497 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:54:26.91 ID:fmvzSQ330.net
貧しくないから
個人でもいきていける
仲良くしても意味がない

この3つだけで
古典宗教が消える立派な理由になる


カルトは一見さんまぜたパーティみたいなもの
便利なんだよね

498 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:54:30.57 ID:/Z0HzRH70.net
>>494
それは「宗教的情操」って奴だな。

499 ::2019/03/09(土) 19:55:23.77 ID:Lvennkal0.net
>>485の上
まあ、アイドルのファンも仏陀のファンも同じっちゃ同じかw

さておき、「エンタメ」という単語でロバート・キャンベルの「神話の力」を思い出した。
神話学者のキャンベルの対談本なんだが、対談相手の人の語っていたエピソードが面白い。
その人の息子が『スターウォーズ』のファンで、10回以上観に行くので
「何回も見て面白いのか?」と尋ねたら、息子は「お父さんだって聖書を何回も
読んでるでしょ?」と返したそうな。つまり、スターウォーズはすでに「神話」なんだよね。

500 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:55:31.04 ID:/Z0HzRH70.net
>>496
原始的宗教といわれるものはそうだね。でもそれは近代的な意味での宗教ではないよ。

501 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:55:32.17 ID:crjj6fCP0.net
>>498
親に感謝の念を抱くのは宗教関係ないよな
その延長だよ
宗教的情緒というのは違うよ

502 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:55:38.08 ID:q58PjNUV0.net
>>494
何に対して感謝を抱くのかが集団の中で世代を超えて共有されてたらそれは文化
文化と宗教は互いに影響しあう
よって文化は宗教の内にあらわれる

503 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:55:40.08 ID:t2VhMjff0.net
アニメーターに
プロパガンダは任せるか

喜んで受け入れるお前らを見てるが

悲しきかなこの国に自由はないと感じる

504 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:55:40.87 ID:/7mun++80.net
>>491
いやお前会話になってないからやめたほうがいいぜ?迷惑だから。

>>493
具体的な何かを議論してないのに説明しろという話にならないでしょ?
お前ほとんどまともなこと言ってないから。
やめるように、迷惑なんだよ。

505 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:56:35.89 ID:/Z0HzRH70.net
>>501
人によっては、儒教の「孝」の思想が根底にあるとか言い出すかもしれんw

506 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:08.01 ID:Lcx2i3nA0.net
すべてのものに神は宿る。
みたいな感じか?

507 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:15.62 ID:q58PjNUV0.net
>>504
あなたが意味のあることを何も話していないだけ

508 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:17.16 ID:crjj6fCP0.net
>>502
文化は文化だろ、宗教となぜ結びつける?
何で宗教ありきで話するのか意味が解らんよ

509 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:27.56 ID:GVTnVH/j0.net
>>499
>スターウォーズはすでに「神話」なんだよね。

100年くらいしたら"スターウォーズ教"ができるかもしれないwww。

510 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:45.98 ID:Lcx2i3nA0.net
貧乏神ですら神だからな。

511 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:57:48.69 ID:/7mun++80.net
>>499
スターウォーズがキャンベルを基にしてんだから…
さておき
宗教が趣味とか文学であるという自覚を持てば全く問題はないんだよね。
物語は好きでしょ、多様な物語を読みなさい、それだけなんだよね。

512 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:58:02.90 ID:04HaLlM70.net
仮に宗教団体に入信したとして
神がその人々を良い方向に導いてくれるわけじゃないでしょ
日々の生活に感謝して過ごすのに宗教団体は関係しなくてもいい

513 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:58:17.51 ID:q58PjNUV0.net
>>505
最高裁の判事がむかしにたようなことを判決で述べた

514 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:58:25.15 ID:LLguDgqK0.net
キリスト教だって別に、ヤハウエは旅人だとも言ってるわけで
旅人に親切にしたことがヤハウエを親切にしたことと同等だといってるわけで
ほとんど神道や仏教とかわらん。

515 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:58:41.71 ID:Fjfk2YlG0.net
日本教でいいじゃん

516 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:03.77 ID:q58PjNUV0.net
>>508
宗教も文化のあらわれのひとつだから

517 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:08.59 ID:/Z0HzRH70.net
>>509
何かを神話として意識しているなら、それはすでに元来の意味での神話ではなく、
ただの伝説と化している。真実として語られ、尊敬の念を伴って訊かれるのが神話。

518 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:09.02 ID:Lcx2i3nA0.net
神に貢物をするには宗教団体が必要だろ。
処女やお布施を誰が頂くというのか。

519 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:16.52 ID:4FBW+xdH0.net
>>495
信仰ではあるけど対象が不明確で教義も決まってないならなかなか宗教とは言いにくいかもね。

520 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:21.13 ID:/7mun++80.net
ジョセフキャンベルだろ・・・

521 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:59:34.85 ID:crjj6fCP0.net
>>516

522 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:00:29.61 ID:LLguDgqK0.net
>>518
それを強要するのがカルトで強要しないのが伝統宗教じゃない?

523 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:00:52.69 ID:/Z0HzRH70.net
>>514
「ヤハウエ」を「イエス」に置き換えれば、通じなくもないが・・・。

524 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:01:17.75 ID:GVTnVH/j0.net
>>514
いや、それぞれ違うだろ。それぞれ個性がある。
仏教は、お釈迦さんの死後も、次々と新しい理論が生まれ、経典がどんどん増えていった。
一神教は石頭なんだよ。新聖書とか新コーランなんか書いたら殺されるだろw?

525 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:01:25.11 ID:qqxZ2+6V0.net
>>406
豚に人間並の知恵が備わっていたら不幸だろうw

本当に知恵を付けさせたく無かったら樹を植えて置くのかね?

動物だって一人前に成長すれば親元から追い出される

産めよ殖やせよ地に満ちよってこった

そっから先は自分で考えよ

甘えるなってこったw

526 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:02:32.39 ID:crjj6fCP0.net
>>516
文学も美術も歴史も何もかも文化のあらわれの一つなんだが
何で宗教と結び付けるんだ?
文化は文化だよ

527 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:02:37.04 ID:GVTnVH/j0.net
>>517
旧約聖書はローマ帝国で大ヒットした芝居の台本らしいぞw?

528 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:02:45.74 ID:4FBW+xdH0.net
>>522
供物だなんだと厳しいのは受け入れられなくなって消えていっただけやろう。

529 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:03:49.16 ID:LLguDgqK0.net
>>523
ごめんイエスだったかもしれん。ちょっとうる覚えなんで

530 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:04:15.86 ID:GVTnVH/j0.net
>>526
文化ってのは、神に仕える巫女さんが化粧したコトから始まったんだぞw。

531 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:04:17.76 ID:4JYEh6nW0.net
イスラム教に至っては、あれは宗教というより当時の生活の知恵とか法律だろ
それを現代社会に適用しようとするからおかしくなるんであって

532 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:04:18.58 ID:q58PjNUV0.net
>>524
経典が増えたのは文化の変容だよ
生きるのがツラい、永遠の輪廻からのがれて完全な死を得たいっていうインドの下層民と、生きるのが楽しくて楽しくてしょうがない、できることなら永遠に生きていたいっていう中国では価値観は異なる

533 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:04:34.86 ID:Cfkcn8hd0.net
>>523
いや、旧約聖書の神理解って結構振幅があるよ
それこそキリスト教っていう「異端派」が誕生しちゃうくらい

もともと多神教時代の部族神話引きずってたり
バビロニア神話と融合したりギリシア化してるから当たり前なんだけどね

534 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:04:50.10 ID:LLguDgqK0.net
>>528
消えたことに意味があるのであって

535 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:05:34.95 ID:q58PjNUV0.net
>>526
文学も美術も歴史も宗教も文化のあらわれだよ?
ぜんぶ結びついてる

536 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:05:37.68 ID:lgryC9/s0.net
新自由主義者がカルトを悪用してるのが今現在
それでトリクルアップで格差を広げてる原因でもある

537 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:05:55.06 ID:NMzU1QJ+0.net
>>510
笹神というやつだな
ただし疫病神なので家の中に入れる訳にもいかんから庭に粗末な食い物お供えするという酷い扱い

538 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:15.02 ID:4JYEh6nW0.net
>>527
世界最古のラノベwwww

539 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:19.49 ID:/Z0HzRH70.net
>>533
>>514が言ってるのは、新約聖書の福音書に出てくるイエスの言葉のことだろ。

540 ::2019/03/09(土) 20:06:36.80 ID:Lvennkal0.net
>>511
物語といえば、科学だってそうだよね、
世界を叙述する物語という点では優劣はない。

でもやっぱり違いはちゃんとあるわけで、個の救済機能は
そういう体系が準備されている宗教がダントツな気がする。

541 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:48.00 ID:XVJJFeaV0.net
>>525
アダムとイブはサタンの手引きで知恵の実を盗み食いしたんだぞ。
ヤハヴェは人間に食わせるために樹を生やしてたわけじゃないんだ。

それと「産めよ増やせよ地に満ちよ」は
ヤハヴェが癇癪起こしてノア夫婦以外の全人類を滅ぼした時だ。
地球上に人間も動物もそれぞれ一番ずつしかいなくなったから
手っ取り早くまぐわって増えろって意味だ。

542 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:55.84 ID:GVTnVH/j0.net
>>532
小乗仏教→大乗仏教→密教と変化していく過程で、ちゃんと理論の発展がある。

543 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:06:57.20 ID:4FBW+xdH0.net
>>534
人間の代わりに動物に置き換えた行事もたくさんありそうだけど。

自己啓発セミナー系もカルトっちゃあカルトって印象はある。

544 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:07:27.55 ID:/7mun++80.net
個人の趣味で物語信じるのはいいんだけど、画一的になる問題が生じるんだよね。
それが保守とリベラルの対立なんだろうけど、全体主義と自由とかね。

>>519
そういうことで日本人には認識できないんだろうね。
教義は宗教に必要なものではないし。
神と祈りがあれば宗教でしょ?

545 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:08:30.33 ID:QTgwepP70.net
>>489
後ろ指さされるって時点で
圧力働いてんじゃんw
ヨソからみたら立派な宗教行為だろソレ
例えば他宗教の子が小学校で
「いただきます」言わなかったから後ろ指さされた
学校の季節行事不参加表明したら小言言われたなんてなったら
そらもう宗教行為をしろって圧力と同義だぜ?
んでそういう例は結構発生してんだわ

546 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:08:42.24 ID:6JXzLfJz0.net
水子供養wwwwwwwww

547 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:08:56.04 ID:/7mun++80.net
>>540
科学と文学は全然違う、科学には根拠あるから。
科学は再現性と反証可能性が桁違いだろ?
そういうこと言うからダメなんだよ。

548 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:08:59.62 ID:Cfkcn8hd0.net
むしろガッチガチのヤーウェ一神教自体がユダヤ教のなかでも
原理主義の産物みたいなところがある

ちょうど中世のカトリックと宗教改革以降のピューリタンが、
キリスト教といってもまったく見ている世界が違うようにね

549 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:09:28.23 ID:Lcx2i3nA0.net
しかし量子というアイデアは無茶が過ぎると思ったが、これが受け入れられるとはな。

550 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:09:59.33 ID:/Z0HzRH70.net
年中行事だの慣習だのが日本の宗教だって言うのは、
日本人は無宗教という説に反論しようとして、あまとしまろとかいう
宗教学者が考え出したただの屁理屈だと思う。

551 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:10:17.37 ID:XVJJFeaV0.net
>>538
世界最古のラノベはギルガメシュ叙事詩だ。
推定成立年代は紀元前2000年。
ジャンルは俺ツエーもの。

552 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:10:30.14 ID:4FBW+xdH0.net
>>544
個人個人が好き勝手にぼんやり神様を描いてるうちは信仰でしかないかなと。
キツネ様とか対象が明確でないと個人的には宗教って感じはしない。

天国のお婆ちゃんありがとうって祈ることもあるけど、うちのお婆ちゃんは神じゃないしさ。

553 : :2019/03/09(土) 20:11:13.37 ID:yGt/XtAL0.net
ギルガメシュ叙事詩が最古かどうかはわからんよ。

554 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:12:13.24 ID:GVTnVH/j0.net
>>547
科学はあくまでも仮説なんだよ。
実験で仮説通りの結果が出たからと言って、仮説が証明されたとは言えない。
原因は他にあるかもしれない。他に原因が無いコトは証明不可能なんだよ。

555 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:12:16.14 ID:LLguDgqK0.net
>>544
まあそういう事だ
イエスもそういう事を言っている
律法でもない聖書の一字一句守ることでも教会で皆の前で祈ることでもない。
一人で静かに祈る事がこそ大切だと。

556 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:12:20.71 ID:XVJJFeaV0.net
>>547
科学は自然科学と社会科学がある。
自然科学でも新しい理論が証明されて既存の理論の間違いが明らかになることはあるし
社会科学の多くには最初から根拠なんかない。

557 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:12:42.23 ID:/Z0HzRH70.net
>>552
ときどき、そーゆーものを想像して楽しむだけでは、信仰とは言えないだろ。

558 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:13:43.93 ID:/7mun++80.net
>>554
いやだからそこなの、絶対と仮説の違い。
宗教も人を救うし殺しまくる。
科学も人を救うし殺しまくる。
どっちが間違いに気づきやすいかだろ?

559 ::2019/03/09(土) 20:14:07.29 ID:Lvennkal0.net
>>547
> 科学は再現性と反証可能性が桁違いだろ?

そりゃ単なる科学のローカルルール。
宗教の側から言えば、「世界は5分前にできた」仮説だってアリなのだ。
もしそこに優劣があると思うなら、それは「科学万能教」に毒されてるのもw

560 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:14:30.36 ID:Cfkcn8hd0.net
>>539
それは知ってる
自分が言ってるのは、我々がイメージしてるような旧約聖書の
神イメージとは大きく違うものをイエスが説いたのはなぜかって話

イエスが革命家もしくは真理を伝えたから、ていうのは
教科書的な正解だけど、もう一段突っ込むと
そもそも紀元前後のユダヤ教ってそんなにリジッドなものだったのかと

561 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:15:05.04 ID:GVTnVH/j0.net
>>558
科学も宗教の一つだよw。

562 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:15:10.11 ID:LLguDgqK0.net
>>558
宗教も科学も人は殺さんよ
人が人を殺すだけだ
愚かなんだよ人は

563 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:15:41.88 ID:/Z0HzRH70.net
科学は、これはいまのところ信じられている仮説で、将来間違いが見つかるかもしれない、と言う。
宗教は、これは絶対的に正しい、正しさが証明され要る、と言う。全然違う。

564 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:15:56.58 ID:NMzU1QJ+0.net
>>550
日本人て括りだとコレだという宗教はなくなるからね
行事や慣習がわりと同じなのは義務教育や商人のお陰ではないのかと思われ

565 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:16:14.86 ID:/7mun++80.net
>>556
そもそも宗教の場合、反論しても納得しないことで成り立つからな?
根拠があるかないかだけじゃないんだわ。
で、科学という場合は強弱はあっても再現性のあることについてはなすから。

566 : :2019/03/09(土) 20:16:39.38 ID:yGt/XtAL0.net
レベルが高いスレだな。そこら辺がわからん人が多いんだけど現在。

567 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:16:55.52 ID:/7mun++80.net
>>559
だから典型的に話にならん奴だから、レススンナって、迷惑なんだよ。

568 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:17:59.67 ID:QTgwepP70.net
>>557
言うても
盆だからじいちゃん帰ってくるなぁって
そう考えてたら最早信仰だし
野菜の馬や迎え火焚いたら宗教行為だし
それを宗教的な意図はないんだって言っても
ヨソには通じんだろう

569 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:18:17.92 ID:4FBW+xdH0.net
>>554
数学者にそれ言ったら怒られるやで。

物理でも仮説どおりの結果が出てくるならあってるよ。
実際には誤差もあれば例外も出るから。

570 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:18:26.20 ID:GVTnVH/j0.net
>>560
イエスの時代にユダヤ教ってホントにあったのかな?
後から、キリスト教の先にユダヤ教があった、としただけなんじゃないのか?

571 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:19:40.83 ID:4FBW+xdH0.net
>>557
時々でもええやん。
信仰かどうかは頻度で定義されるんかい?

572 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:19:45.08 ID:+Lg6omuP0.net
ならず者の集団、朝鮮カルト宗教信者の日常
http://imgur.com/aMvRDHw.png

573 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:19:47.77 ID:XVJJFeaV0.net
>>565
だからそれは誤解。
例えば社会学の強力効果論なんてどれだけ論理的に反証しても絶対に納得しない。
ジェンダー論の大半も反証しようとした時点で差別主義者として袋叩きだ。
どちらも立派な科学だよ。

574 : :2019/03/09(土) 20:20:05.68 ID:yGt/XtAL0.net
ナザレのイエスがブイブイいってた当時は流石にユダヤ教はあったと思うぜ。
そうじゃあないとなんでイエスがここまで持ち上げられてるかの意味が分からんと思う。

575 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:20:45.24 ID:Lcx2i3nA0.net
ドイツに暫く滞在したら、日曜日はほぼ全ての店が閉まって必ず休むくせに、別に教会に
行ってるわけでもないw 鐘の音が五月蝿いけどw でも立派なキリスト教国でキリスト教系
政党が強いw

576 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:20:52.88 ID:/Z0HzRH70.net
>>568
本気でそう信じていたらな。いまの日本人は、そーゆーことが信じられていた時代を
懐かしみながら、信じているふりをして慣習的行事をとりおこなっているだけ。
本気で「盆だからじいちゃん帰ってくる」と信じている奴がいたら、
サンタクロースの実在を信じている奴に近い。

577 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:20:57.50 ID:4FBW+xdH0.net
>>570
エジプトにもローマにも山ほど資料があるやろ。
マメだからなんでも残してるやぞ。

578 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:21:16.17 ID:BVG8iwGu0.net
>>544
神が人間に教えを説いてそれを守って行動するのが宗教でその教えが教義だけど
ユダヤもカトリックもイスラムもそれらは明確な神が教えている
その野菜の馬や迎え火は何て言う神が教えているんだ?
それがなければ宗教じゃないよ。ただの風俗、社会通念上の風習
神が直接教えた教義じゃないんだから

579 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:21:19.62 ID:i0E9ZSnv0.net
>>570
少なくとも文献上はユダヤ教はあったし後世に誕生したイスラム教もユダヤ教を前提にしとるよ

580 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:21:32.11 ID:XVJJFeaV0.net
>>570
イエスのモデルとされてるナザレの大工の息子はユダヤ教徒だぞ。
ユダヤ教がなければイエスは何を信じてたというんだ?

581 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:21:59.29 ID:qqxZ2+6V0.net
>>541
だから育種の各段階何じゃね〜の?

癇癪起こすくらいだからいらついていたんだよ

陶芸作家だって作品を叩き悪トキがあっぺよw

何処の国の神話も人間臭さ満点だしw

いい女が出来た時には自分のおもちゃにしたってゆーんじゃねーのかw

582 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:22:10.90 ID:GVTnVH/j0.net
>>574
キリスト教はローマ帝国の国教で、イエスの死後成立してる。
イエスが持ち上げられてるのは政治的な理由。

583 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:22:14.37 ID:/7mun++80.net
>>573
それは科学的方法ではないだけじゃん、結論出てるじゃん。
そんなこと持ち出して反論してると思ってるのが信者なんだよ。
何回も言ってるけど、人間社会の問題は再現性の低い科学なんだよ。

584 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:22:29.06 ID:BVG8iwGu0.net
なんかまた間違えた>>568宛てで

585 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:23:02.19 ID:/7mun++80.net
>>578
科学ではない、どうでもいいことを書くなよ。

586 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:23:16.75 ID:Cfkcn8hd0.net
>>570
それは割と核心をついてる
同じ時期に枝分かれした宗教の片割れがキリスト教で
もう一つが現在のユダヤ教だっていうね
もちろん、起源を辿れば後者の方が古くなるのは当然だが

587 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:23:32.50 ID:PuzSEczK0.net
>>577
だからか。
聖書と、エジプトの記録を照らして、
出エジプトがあったと判断されてるんだろうな。
海が割れたかは別として

588 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:23:45.94 ID:N4d0nWcY0.net
>>4
明治になってでっち上げられた狂ったカルトなんか興味ねーわ

589 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:24:11.04 ID:XVJJFeaV0.net
>>578
ユダヤ教やキリスト教で神が教えたのは十戒といくつかの約定くらいだぞ。
聖書を作ったのはきっぱりと人間だ。

590 ::2019/03/09(土) 20:24:54.78 ID:Lvennkal0.net
>>576
そうは言うものの、たとえば仏壇の前でオナニーしたりするのは
何となく背徳感があるよね。それはモラル(道徳)やエチカ(倫理)の
皮をかぶっているけれど、要は仏がそこに居るという強固なミーム(文化的DNA)が
存在することの証拠なんだと思うのよ。

591 : :2019/03/09(土) 20:25:12.33 ID:yGt/XtAL0.net
>>582
後々持ち上げられたってのはわかるが、オレ的には
政治的なんていうチンボコ臭い理由じゃあないと思う。
もっと切実で俗っぽいと思うがね。

592 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:25:26.79 ID:XVJJFeaV0.net
>>583
滅多なことを書くもんじゃない。
ジェンダー論が科学でないなんてリアルで言ったら君の社会生命が危うくなるぞ。

593 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:25:42.05 ID:LLguDgqK0.net
基本的には後世の宗教主導者が捻じ曲げてるだけで、モーセもイエスもまあまあいい事言ってるんだと思うよ。
要は、呪術とか占いとか辞めろ。律法を作って論理的な政治をやれといったのがモーセで
預言者や宗教指導者を信じるなと言ったのがイエスで
どちらもまともだよ。

594 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:26:04.22 ID:Lcx2i3nA0.net
そういや、日本にも公明党という選挙に強い宗教政党があるな。共産党や立憲民主党もかw
あっ、日本会議の自民党もじゃねぇかw なんだよネラー基準だと宗教政党だらけやんけw

595 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:26:25.89 ID:GVTnVH/j0.net
>>597
エクソダスのエジプトには、ピラミッドもスフィンクスも無いんだなw。
あれを書いたヤツはエジプトに行ったコトが無いwww。

596 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:27:16.96 ID:LLguDgqK0.net
>>593
どちらも言ってることは生身の人間を信じるな
信じるなら神だけにしとけといってるだけで

597 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:27:24.83 ID:/7mun++80.net
>>592
宗教批判するだけでやべぇからいまさら、ハードフェミ相手にしても誤差の範囲だわ。
ジェンダー論は疑似科学だろw 

598 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:28:23.93 ID:/Z0HzRH70.net
>>593
偽預言者を信じるなとは言っているが、預言者を信じるななどとは言っていない。、
むしろ、預言者たちが未来に訪れると予言していたメシアは自分だ、といっている。

599 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:28:30.21 ID:XVJJFeaV0.net
>>591
初期のキリスト教徒は無学で暴力的な社会の底辺層だったからね。
「全ての真実は聖書に詰まっており、聖書以外の書物は悪魔の書だ」とかいって図書館焼き討ちして学者虐殺するような連中が
政治なんて大層なことを考えられたとは思えない。

600 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:28:40.79 ID:LLguDgqK0.net
釈迦もまともだ
この世のなかに絶対などという物はない。
もしあるとするとあの世にあると言ってるだけで
要するに現世の物は信じるなと言ってる

601 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:28:41.43 ID:Cfkcn8hd0.net
>>574
自分が言ってるのはユダヤ教の起源がどこまで遡れるかじゃなくて
キリスト教ていう巨大な分派が生まれたあとのユダヤ教との連続性の問題ね

結局、現在のユダヤ教とキリスト教って互いを否定する形で
正統教義を固めてきた部分がある

602 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:29:23.11 ID:/Z0HzRH70.net
ジェンダー論は科学ではないし、科学であろうともしていないだろ。
あれは、社会変革のための理論。

603 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:29:24.79 ID:LLguDgqK0.net
>>598
自分以外は全部偽物だから信じるなと言っている。

604 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:30:35.70 ID:/Z0HzRH70.net
>>601
イエスの時代のユダヤ教指導者たちの教えが、どの程度現代のユダヤ教に引き継がれているか
という問題を言っているのか?

605 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:30:37.43 ID:i0E9ZSnv0.net
>>600
お釈迦さんはそういう人だったからお釈迦さんの教えを引き継いだ人たちは安心していろんな説を唱えていったんだよね
たくさんの宗派があるのはお釈迦さんの教えに従った結果と言っていい

606 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:30:54.80 ID:/7mun++80.net
>>602
ジェンダー教だよなぁ・・・イデオロギーだよな?

607 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:31:01.91 ID:XAOg6P4g0.net
ここまでやったら無宗教だって認めるわ
http://gotamag.com/wp-content/uploads/2014/07/0724_02.jpg
https://i.imgur.com/Ud7QCER.jpg

608 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:31:37.95 ID:Bknt3apz0.net
>>604
yes

609 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:31:48.37 ID:/Z0HzRH70.net
>>603
旧約聖書の預言者を否定する言葉など、イエスは言っていないだろ。
どこで言ってると思うの?

610 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:32:20.77 ID:LLguDgqK0.net
要するにモーセとイエスと釈迦のいう事だけ聞いてればほぼほぼ間違いないと思うよ
宗教に関しては
教会やら坊さんやら宗教関係者の言葉は信じたらいけない。

611 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:33:12.98 ID:LLguDgqK0.net
>>609
否定することはせずに預言をすべて終わらせたんだよ。
もう預言は気にするなと

612 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:33:28.14 ID:/7mun++80.net
おまえら、めちゃめちゃ宗教的やないかww

613 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:33:35.53 ID:FFco2Lfd0.net
外国かぶれの日本人が
日本人は無宗教だ!って言ってんだろ?
教義も無い原始宗教みたいな事やってみたいな
日本人は教義の有る宗教信じなくても世界で道徳的な民族って思われてるからそれでいいじゃん

614 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:33:39.70 ID:/Z0HzRH70.net
>>608
死海文書とか、同時代のパピルスが見つかっていろいろ分かりかえているかもしれない。

615 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:33:42.91 ID:i0E9ZSnv0.net
>>610
釈迦は違うだろw
この世に絶対というものはないと言ってるんだからいくらでも釈迦の言ってることから変わりうる

616 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:34:34.66 ID:/Z0HzRH70.net
>>611
予言を成就させる、だろ。否定するのとは、まったく別のこと。

617 : :2019/03/09(土) 20:34:44.28 ID:yGt/XtAL0.net
このスレ見てわかると思うが日本人は宗教的、信仰を重んじる人が多いんだよ。

618 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:34:44.71 ID:LLguDgqK0.net
>>615
変わってもいいんだよ
それが絶対でないとさえ分かってさえいれば

619 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:35:18.06 ID:LLguDgqK0.net
>>616
否定すると角が立つから終わらせるという方法を取ったんだよ

620 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:35:47.25 ID:/7mun++80.net
代替科学とか言い出すとフルボッコになるからな、お前らはゲンリシュギシャだ。
日本人の大半はイジョウシャだ。

621 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:36:23.21 ID:dcQv6oj30.net
>>607
これとて
死んだモノ(not者)はただのゴミである
、と信じる「宗教」と言えるw

622 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:36:53.35 ID:/Z0HzRH70.net
>>619
そこまで来ると、独断的固定観念か自分の誤りを認めたくないが故の言い訳にしか聞こえんな。

623 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:37:04.88 ID:qqxZ2+6V0.net
>>589
はじめに言葉ありき

なんて何だか観察者の視点にも思えるんだがw

同じコロニーの人がこんな表現するんかねw

624 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:37:20.98 ID:04HaLlM70.net
歴史上、誰も神や天国を見た人はいない
仮にいたとしても狂言か錯覚

625 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:37:30.00 ID:vY+EOehH0.net
かなり以前に削除したはずのフォルダが、自分の知らない間に復活していると、気持ち悪くないですか?

626 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:37:30.86 ID:PIGfQsAL.net
あなた、テレビによる暗示にかかってるよ。

627 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:37:56.38 ID:LLguDgqK0.net
>>615
何一つ変えてはいけないと言った旧約聖書の律法学者や宗教指導者を徹底的に批判したイエスと同じだ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:39:21.38 ID:GHD5YukMO.net
>>587
エジプトの太陽神ラーを絶対神とする一族が契約の地カナンを目指し多神教の神官に支配されたエジプトから脱出した。
太陽神ラーに尊称接頭詞アッを付けたのがアラビア語のアッラー。
ユタヤ語ではエル。英語ではゴッド。
ユタヤ教の神エルもキリスト教のゴッドもイスラム教のアッラーも太陽神ラー。

629 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:39:26.76 ID:Bknt3apz0.net
>>601
似たことは自分も考えたことある
ユダヤ教の律法主義に反対して〜みたいなのは後付けのイメージで、
そもそもローマ支配下のユダヤ(教)コミュニティーが
ファリサイ派だのエッセネ派だサドカイ派だ、どう見ても教義統一されていたと思えないし
熱心党がテロやってるかと思えばクムラン教団なんて変な連中いたり
おそらくグチャグチャな状態だったんだろうなと

630 ::2019/03/09(土) 20:39:59.15 ID:Lvennkal0.net
>>613
そいや昔、中沢新一がそんなこと言ってたな。

今(1980年代くらい)の若い人たちは無宗教だけど、街にゴミを捨てないとか
キチンとしている面もある。それは他者の目によって規定される
「モラル」ではなく、自身の美意識で律する「エチカ」によるものだと。

631 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:40:11.86 ID:DzgYHxPM0.net
っていうか、欧米リベラルって、キリスト教否定なんてだけど、
無宗教の日本人はそれすらわからんでしょ
フェミだって、同性愛だって、聖書の否定なんだよ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:40:13.51 ID:/7mun++80.net
DNAの中に妄想生み出す神がいるからしょうがないけどね。変化が大事だ。

633 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:40:32.70 ID:LLguDgqK0.net
ようするにモーセもイエスも釈迦も反オカルトで共通してる。
呪術占い預言苦行天罰
そんなものをすべて葬り去ったんだよ

634 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:41:12.12 ID:/7mun++80.net
>>631
わかりやすいです、アメリカが宗教原理主義国だということがわかってないんでしょう。

635 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:42:17.58 ID:GVTnVH/j0.net
>>631
否定して攻撃的になるより、新しい聖書を書けばイイと思うんだ。
その方が生産的だ。

636 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:42:24.27 ID:wFrUn6rmO.net
日本人は神道か仏教
ネトウヨは統一教会か創価学会

637 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:42:37.24 ID:/Z0HzRH70.net
>>631
お前に分かってる程度のことが、他の日本人には分かっていないとか、
どーして信じ込めるんだろ。。おまえも、不思議な脳の持ち主だな。

638 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:42:39.59 ID:DzgYHxPM0.net
2:9
また、女はつつましい身なりをし、適度に慎み深く身を飾るべきであって、髪を編んだり、金や真珠をつけたり、高価な着物を着たりしてはいけない。

2:10
むしろ、良いわざをもって飾りとすることが、信仰を言いあらわしている女に似つかわしい。

2:11
女は静かにしていて、万事につけ従順に教を学ぶがよい。

2:12
女が教えたり、男の上に立ったりすることを、わたしは許さない。むしろ、静かにしているべきである。

2:13
なぜなら、アダムがさきに造られ、それからエバが造られたからである。

2:14
またアダムは惑わされなかったが、女は惑わされて、あやまちを犯した。

2:15
しかし、女が慎み深く、信仰と愛と清さとを持ち続けるなら、子を産むことによって救われるであろう。

639 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:42:39.65 ID:vSsZ6Cpk0.net
>>628
スーパーマンの本名 カミ? エルって
ユダヤの神とかの名前だよな
作者がユダヤ人で

640 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:43:05.34 ID:LLguDgqK0.net
>>633
選民思想も葬り去った。
でもカトリックが復活させたかもしれない。

641 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:43:14.12 ID:/7mun++80.net
>>635
それが科学的方法教ですよぅ…・

642 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:43:32.93 ID:GHD5YukMO.net
>>589
十戒はモーゼ。出エジプト紀。

643 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:43:50.55 ID:PuzSEczK0.net
>>628
ええええええ
アラーとラーとゴッドが同じなのかーーー

644 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:44:16.56 ID:DzgYHxPM0.net
アメリカ共和党がキリスト教保守、アメリカ民主党はそれを否定するリベラル
こういう関係にあるんだよ
だから、君らが知ってる欧米リベラルっていうのは、キリスト教を理解しないとわからない

645 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:45:16.56 ID:GVTnVH/j0.net
>>644
反日リベラルは日本を否定しようとしてるのなwww。

646 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:45:24.68 ID:/7mun++80.net
>>637
いや、わかってない印象は受けるでしょ、同性愛忌避の問題とかさ。
江戸末期あたりに入った、キリスト教の影響じゃん。
それわかってんのかなぁーとか思うじゃん?
無宗教なのか原理主義なのかわからん面はあるけどさ。

647 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:45:39.00 ID:dUKHxtmA0.net
神道だよ
何かあったとき、神様助けてってお願いはするけど、仏様助けてとはならない

648 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:46:09.86 ID:DzgYHxPM0.net
リベラルの言ってることは、かならずその内容の反対が聖書にある
汝、男色するなかれ、もそうだし、汝、姦淫するなかれ、もそう
聖書の内容を否定することによって、ほら、神なんて怖くないでしょ、神なんていないでしょ、っていうのが目的なのさ

649 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:46:30.89 ID:LLguDgqK0.net
>>647
代わりに観音菩薩がその役割をやってるけどね

650 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:46:47.72 ID:Tqj4MLwC0.net
日本の文化や風習に文句つけるなよ。
それこそ、日本へのヘイトだよな。

651 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:47:26.46 ID:/7mun++80.net
>>648
リベラルが真実を述べてるだけだな

652 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:47:31.08 ID:XVJJFeaV0.net
>>642
十戒は神がモーゼに与えたもの。

653 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:48:03.13 ID:GVTnVH/j0.net
>>650
日本のリベラル=反日パヨクwww。

654 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:48:32.23 ID:DzgYHxPM0.net
だから、欧米リベラル運動が日本に入ってくると、日本人には???になる
キリスト教徒なら、単にアンチキリストをやってるのね、そういう勢力から支援されてんでしょ、で終わる話なのに、
あたかも、そういうリベラルの思想があるかのように勘違いするんだよね

655 ::2019/03/09(土) 20:48:56.24 ID:Lvennkal0.net
>>647
「神様仏様!」って祈るような気がする。
もともと神仏習合してたんだし、区別しても仕方がないけど、
もともとは個の救済は仏の仕事だぞ。

656 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:49:22.65 ID:/7mun++80.net
>>650
日本の文化かどうかってめちゃくちゃ微妙なこと多いし。
日本の文化なら、神社とかあるわけねぇ、山とか川とか太陽が神様なんだから。
風習主義なんだよねぇ…原理風習主義だな。
自覚がないんだよね。

657 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:49:30.07 ID:LLguDgqK0.net
>>647
要するに何かが役割をやればいいのよ
想像主が個人的利益や天罰を与えることまで面倒見るのは問題となれば祖先神みたいなものがその役割を担えばいいし
人間以外のものであれば問題はないよ。

658 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:50:19.15 ID:i0E9ZSnv0.net
神様仏様稲尾様を知らんとなw

659 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:50:22.51 ID:yf6aO5jG0.net
職場でもいない日本じゃ珍しいのかな…実はアクシズ教です

660 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:50:41.43 ID:dbUx1yii0.net
>>1
一神教は争いの元
八百万の神こそが、最も平和な宗教だ

661 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:51:00.28 ID:DzgYHxPM0.net
自分は、リベラルっていうのは、神を否定する思想と定義できるけどね
ま、無神論者ともいえるし、アカとも言う
日本人はそもそも、神の言ってることなんて知らないし、神なんて恐れてないから、みんなリベラルさ

662 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:51:05.24 ID:/Z0HzRH70.net
>>654
お前のリベラル理解は、アメリカの頭の悪い保守派のリベラルに対する批判と同じレベル。
日本人には分かっていないが、おれはわかっているなどと言うのは、妄想だろ。

663 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:51:06.65 ID:/7mun++80.net
>>654
それはあるね、別に日本人は女を差別してきたわけじゃねぇ
むしろ過保護にした結果押し込めたわけで。
見たいのあるね、リベラルでも、フェミニズム教はかなりおかしい。

664 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:52:49.24 ID:evCBzfQ10.net
>>661
だがしかし!!
なぜかムスリムは受け入れる欧米リベラルたち。

665 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:52:50.80 ID:i0E9ZSnv0.net
>>660
いやあ多神教でもけんか三昧でしたやんw
信長の仕打ちで正常化しただけでっせw

666 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:53:02.65 ID:LfhhoLBI0.net
ヒンニュー教の奴らは時々逮捕されてる

667 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:53:08.10 ID:/7mun++80.net
>>660
まあ、そんなことないね、体系はあるから。
自覚してないだけで、宗教の様々な問題ある。
むしろ問題を無視してるね。
教育での対場や虐待の問題のように問題を無視してる。

668 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:53:18.93 ID:GVTnVH/j0.net
>>661
日本人にとって神々は隣人みたいなモノなんだよw。
貧乏神や疫病神は冷たくあしらって、早く隣の家へ行ってもらうようにするwww。

669 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:53:28.68 ID:LLguDgqK0.net
>>661
伊勢神宮にいって写真撮影禁止区域で盗撮してここにアップできたら信じてやるよ

670 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:54:56.14 ID:DzgYHxPM0.net
>>663
ま、欧米の普通の人なら、フェミと言ったら、アダムとイブの否定運動だなってわかるし、
同性愛ならソドムとゴモラの否定運動なんだろうな、って理解するからね
それぐらいに有名な話だから
どちらも、神の罰に関係する話

671 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:56:45.42 ID:DzgYHxPM0.net
>>664
自分はLGBT運動とかも、中東の金持ちやイスラムが主導してるんだと推測してんだけどね
欧州で増えてるのもわかる

672 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:56:57.13 ID:GVTnVH/j0.net
>>669
ソレはね”失礼”なんだよw。
ソーユー考えは厨二なんだよwww。

673 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:56:58.55 ID:/Z0HzRH70.net
ロールズもミルも読んだことなさそうな奴が、日本人はリベラルを分かってないが、
俺には分かっているとか豪語する、これが5ちゃんねるのレベルかw

674 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:57:01.82 ID:is/yuo4l0.net
仏教は伝来して長いからすっかり馴染んでるな
逆に神話の時代から神道は崇め奉りかしこまったかんじ
生まれたら神社で葬式は寺
うまく棲み分けてるな

675 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:57:44.97 ID:LLguDgqK0.net
>>672
ほんとは恐いんだろ

676 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:58:01.75 ID:/7mun++80.net
>>664
その話から言えば逆じゃん、保守が負けそうだから受け入れてるだろ?

677 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:58:06.79 ID:evCBzfQ10.net
>>670
キリスト教の指導者はすべからく男だからな。
勘違いされているがシスターはあくまで信者あつかいで指導者でも聖職者でもない。

678 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:58:47.82 ID:DzgYHxPM0.net
>>673
ずっと、キリスト教社会を否定し続けてきたんだよ
そういう勢力はね
カントが神は死んだ、とかもそう
神が死んで、近現代が発展したと思ってる人も多い

679 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:59:20.02 ID:GHD5YukMO.net
>>643
そう、同じ神。
ユタヤ教キリスト教イスラム教を総じてアブラハムの宗教とも言う。
ちなみに神道の荒魂(あらたま)も「アッラーの御魂(みたま)」。
伊勢神宮の灯籠に刻まれたカゴメはダビデの星。祀られているのは太陽神ラー即ち天照大神。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 20:59:28.37 ID:GVTnVH/j0.net
>>675
じゃ、オマイはローマ法王の帽子を取っちゃったりするのかw?
礼儀をわきまえないのは土人だぞwww?

681 : :2019/03/09(土) 20:59:36.02 ID:yGt/XtAL0.net
カントは神が死んだって言ってたっけ。

682 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:04.66 ID:QTgwepP70.net
>>681
ニーチェじゃね?

683 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:06.84 ID:/Z0HzRH70.net
>>678
>カントが神は死んだ、とかもそう

こいつの知的レベルを端的にあらわす発言だなw

684 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:07.23 ID:Mtz8nQPd0.net
原理主義じゃない寛容な宗教は良いものだよ

685 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:31.99 ID:DzgYHxPM0.net
宗教否定をしたがる資本家・企業と、宗教を信じてるものの戦いと言い換えたほうがいいよ
日本は宗教じたい弱いから、意味プーになる

686 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:32.35 ID:0qMIC4Uw0.net
生きることが宗教なんだよ

687 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:32.76 ID:i0E9ZSnv0.net
>>677
日本の仏教じゃ瀬戸内何某みたいな胡散臭い婆でもでかい顔できるからな
あれが天台宗なんだから最澄もびっくりですわw

688 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:00:34.69 ID:/7mun++80.net
>>679
まじか!うそつくなやw
エイブ教までだろw

689 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:01:22.84 ID:XVJJFeaV0.net
>>677
修道女はちゃんとした聖職者だよ。
カトリック教会では女性の最高位である女子修道院長は男性司祭の1ランク下に位置づけられている。

690 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:01:27.02 ID:/7mun++80.net
アッラーが荒ぶるって意味なのか!ちょっとおもしろいw

691 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:01:35.23 ID:DzgYHxPM0.net
年取ってくると細かいことはどーでもよくなってくるのだよ
大事なのは論理・体系であって知識ではない
揚げ足を取らないように

692 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:02:15.48 ID:GHD5YukMO.net
>>652
そう。神から言葉を預かったから預言者モーゼ。

693 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:03:06.37 ID:LLguDgqK0.net
>>680
それは相手に気づかれずにやることは物理的に不可能だろ
盗撮は相手に気づかれずに可能だろ。気が付かれないのだから失礼にならない。

694 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:03:50.68 ID:/Z0HzRH70.net
>>691
年取ってて、その強要レベルなのか。お気の毒としか言いようがない。

695 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:03:55.81 ID:GVTnVH/j0.net
>>679
日本のアマテラスは女神だがw。

696 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:04:02.50 ID:oETKUZT80.net
ネトウヨ教

697 ::2019/03/09(土) 21:04:13.81 ID:Lvennkal0.net
>>675
「失礼だから」という考え方もわかるし、>>675の「恐いんだろ」もわかる。

前者はまさに「リベラルな思考」だよね。自己の中の善悪とは関係なく、
他者の営みに敬意を払う姿勢。
んで、後者こそが>>590のミームなんだと思う。これは善悪ではなく
感覚だから、理屈で考えるものではない。

698 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:04:45.26 ID:GVTnVH/j0.net
>>693
神様に対して失礼。

699 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:04:49.51 ID:l282xhXH0.net
創価学会はフランスだけではなく
ドイツ、チリ、ベルギー、オーストリア、アメリカといった
世界の6か国でカルト指定されている。

精神の不安定化、法外な金銭的要求、住み慣れた生活環境からの断絶、
肉体的保全の損傷、子供の囲い込み、反社会的な言説、公秩序の攪乱、
裁判沙汰の多さ、従来の経済回路からの逸脱、公権力への浸透の試み

以上の項目のいずれかにあてはまる団体をセクト=カルトとみなしている。

聖教新聞購入・財務強制・政権与党への神道
日蓮宗の立正安国論は創価共和国のモデルだし
総体革命は乗っ取り革命な

700 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:04:50.92 ID:a0y0mO+a0.net
代わりに血液型占いなどを信じるキチガイは多いがな

701 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:05:33.46 ID:LLguDgqK0.net
>>698
という事は神様の存在をどこかでありうると認めてるわけだ

702 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:06:03.77 ID:ssn8N6oq0.net
>>1
初詣に神社に行く人は多いが、寺に行く人は少ない
つまりはそういうことだ

703 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:06:24.36 ID:f/7dZTH70.net
宗教を信じている人と話をしてみたが矛盾が多くどうしても馬鹿馬鹿しいと感じてしまう
信者の中でも頭が良い人は実は信じているふりをしているだけで
頭が悪い人だけが本気で信じちゃってるのではないかと疑っている

704 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:07:06.96 ID:/Z0HzRH70.net
>>702
それは事実に反する。川崎大師とか初詣客ランキング上位の常連だろ。

705 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:07:24.16 ID:GVTnVH/j0.net
>>697
爺さんや婆さんの前でマスかくなんて、失礼とか恐れ以前にカッコ悪いwww。

706 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:07:43.08 ID:LLguDgqK0.net
>>703
信じていると言っている人は教団のいう事を信じているのであって
それは間違いだ。

707 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:08:10.28 ID:GHD5YukMO.net
>>690
アッラーは太陽神ラーに尊称接頭詞アッをつけたアラビア語。ヘブライ語ではエル。英語ではゴッド。

708 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:09:05.38 ID:/Z0HzRH70.net
>>703
インテリは、信じることと信じないことを分けている。
後者に関しては、「私の宗教では一応これは信じなければいけないのだが」
と苦笑しながら、結局信じていない。

709 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:09:07.24 ID:cuAK88f40.net
>>4
日本人の80%は国家神道信者です。
>
それは、日本の既得権益、『上級市民』による「日本の国民向けの」プロパガンダや洗脳に沿った意見だよ。

710 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:09:11.36 ID:GVTnVH/j0.net
>>701
日本の神様は昔の権力者や偉人だからな。

711 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:09:13.31 ID:DzgYHxPM0.net
でも、聖書をちゃんと読んだことある人って少ないんだよな
人の生き方を書いてあるだけなのに

712 : :2019/03/09(土) 21:09:24.41 ID:yGt/XtAL0.net
オレは残念ながら自身が神だと考えているが、それが間違いだろうってのもわかる。

713 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:09:34.62 ID:LLguDgqK0.net
自分が聖書なりお経を読んでみて納得しないと信じたとは言わない。

714 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:09:57.24 ID:GHD5YukMO.net
>>695
天照国照大神。男神。

715 ::2019/03/09(土) 21:10:05.22 ID:Lvennkal0.net
>>703
生まれてこのかた数十年、わたしもそう思っていました(以下略)。
まあ、こればっかりは議論しても仕方ないよね。

>>705
話の核心は、「仏壇の中から爺さん婆さんに見られている」という感覚なのだw

716 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:10:52.72 ID:DzgYHxPM0.net
お経は読めって言われても、漢文だから読めないわな
まず日本語訳にすればいいのに

717 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:10:54.83 ID:LLguDgqK0.net
>>710
その霊魂の存在をどこかで認めているのならそれはもはや宗教を信じていると言える

718 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:10:58.62 ID:/Z0HzRH70.net
>>690
アマテラス=ミトラスとか、珍説だったらいろいろあるぞw

719 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:11:14.22 ID:MSx2JdT00.net
国家神道、カルトを連呼してるのはテヨソ一派だ。
その国家神道に憧れて併合を哀願したのもテヨソだ。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:11:59.59 ID:GVTnVH/j0.net
>>714
ソレはアマテラスじゃない。

721 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:12:25.02 ID:GHD5YukMO.net
>>711
ヨシュア紀を読んでどう思う?

722 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:12:48.21 ID:LLguDgqK0.net
>>716
ネットになんぼでもあるだろ
般若教とか妙法蓮華経とか

723 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:13:43.44 ID:XVJJFeaV0.net
>>702
成田山新勝寺の初詣は有名。
そもそも除夜の鐘があるのは寺だぞ。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:13:50.94 ID:/Z0HzRH70.net
アマテラスは本来男神だったが、女性に配慮して女神とかゆー説を振りかざして
得意になってるだけじゃね?

725 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:14:07.41 ID:evCBzfQ10.net
>>689
カトリックではシスターは聖職者に分類されていないから。
病者に塗油する、懺悔を聞く、ミサを執り行うといったことは、司祭など聖職者のみが行
う秘跡であり、修道女にそれをする資格は与えられていない。
修道女が司祭に懺悔することはあっても逆はない。
プロテスタントはそもそもシスター自体がいない。

726 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:14:14.27 ID:WEvvIiAe0.net
雑に言うと
神様の為に祈り行動したら救ってくれるってのが仏陀の弟子なりイエスの子なりアッラーの僕
自分あるいは属するコミュニティーの為に神頼みするのが日本人
仏様も神仏習合とかの果てに主に祖霊と死者の葬送に特化した神様の一柱になってる
大概は神様の為に祈ってる訳でも行動するわけでもないから一神教の使徒たちの言う宗教ではない罠

727 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:14:32.56 ID:cuAK88f40.net
>>711
ちなみに、アメリカ国民には、「聖書に書いてあることは、全て起こっている、事実。」
と信じて疑わない人たちがたくさんいる。

それを『キリスト教原理主義』と言い、
アメリカの既得権益は、それを文字って、イスラム教徒に「イスラム教原理主義」とレッテルを貼り、
『テロとの闘い』とかそそのかして、アメリカ国民の草の根の人たちや世界各国を巻き込もうとして来た。

自分たちの権益を守るために。

728 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:14:36.03 ID:Bknt3apz0.net
>>707
ヤコブの「イスラエル」(「イシャラー+エル」=神と争う、勝つ)って
意味不明だけど、もとは国譲りみたいな話だったのかな

729 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:15:06.85 ID:Lcx2i3nA0.net
>>648
リベラルは一種の甘えにも映るんだよな。キリスト教基礎があってのアンチテーゼ。全く何もない
純粋なアナーキズムからリベラルな教義は生まれ機能しうるのか。

730 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:15:33.88 ID:XVJJFeaV0.net
>>703
神を疑ってはならない。試してもならない。
一切の疑心を捨ててただひたすらに祈るんだ。
そうして君が信仰を獲得できた時にはいかなる矛盾も気にならなくなっているだろう。

731 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:16:05.27 ID:GVTnVH/j0.net
>>724
元から女神。ツキヨミノミコトが弟で男神。

732 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:16:13.54 ID:cuAK88f40.net
>>719
国家神道とは、長州の連中によるでっち上げだよ。

733 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:16:23.91 ID:MSx2JdT00.net
>>628
その説は好きだな。

734 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:16:27.77 ID:04HaLlM70.net
>>703
頭が悪い信者「入信して10年たちますが、一向に幸せになりません」
頭が良い宗教幹部「まだ修行が足りない!」
頭が悪い信者「はい!もっと修行します!」

735 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:16:47.76 ID:DzgYHxPM0.net
>>721
そりゃ、1000ページ以上あるような本なんだから、読みの濃淡は必要だし、参考になるところも人によって違う
全部、本当のことを書いてあるとか思ってる人はちょっと違うよ
黙示録とかはフィクションを楽しむページだし

736 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:16:59.29 ID:evCBzfQ10.net
>>727
別にレッテルじゃない。
イスラム教は基本コーランに書かれていることは全て本当ってことになっているから。

737 :女(22):2019/03/09(土) 21:17:25.22 ID:NBXYjfyo0.net
∋ku#´ヮ`)< 信じられるのは、お金だけよ。

738 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:17:29.74 ID:i0E9ZSnv0.net
>>727
日本人で神話大好きな人は相当多いと思うが、あれが真実だと思ってる人なんて皆無だよなあw

739 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:18:04.19 ID:XVJJFeaV0.net
>>725
男の修道士や見習いにもそれらをする資格はない。
秘跡を行えるのは秘跡の有資格者だけだが
聖職者の概念はもうちょっと広い。

740 ::2019/03/09(土) 21:18:39.92 ID:Lvennkal0.net
>>729
たとえば、ジョンレノンの「イマジン」をガチガチのカソリック教徒がどう受け取るのか、
という話だよな。おおむね好意的だったような気もするが、実際はどうなんじゃろ?

>>738
皆無ではない。
少なくとも俺がいるw

741 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:19:11.48 ID:DzgYHxPM0.net
>>727
だからそういう人に向けて、リベラルが今の世の中は同性愛の人はいっぱいいるけど、神の罰で世界が滅びるとかないでしょ?、やっぱり聖書は嘘だし、神なんていない、って宣伝してる

742 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:19:51.43 ID:vSsZ6Cpk0.net
>>729
リバタリアンなら無宗教多いだろうと思う殆どアナキズムだし
リベラルは無宗教はキリスト教もいるんじゃないの

743 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:20:32.95 ID:i0E9ZSnv0.net
>>740
海幸山幸とかスサノオが馬の皮投げ込んだらお姉ちゃんが激怒して天の岩戸に引きこもるとか、めっちゃくちゃ面白いけどさあw

つうかなんで馬の皮投げ込むねんwww

744 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:20:36.36 ID:DzgYHxPM0.net
>>736
コーランは聖書みたいなフィクション的内容は少ないからね

745 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:20:36.77 ID:E6r54nmo0.net
宗教を信じる人は、信じてない人より生物として劣ってる人たち

746 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:22:05.39 ID:GVTnVH/j0.net
>>743
天岩戸の話は、大地震の後で日食があったッツーことじゃないかと思うw。

747 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:22:08.35 ID:i0E9ZSnv0.net
>>744
コーランつまらん
悔しかったら馬の皮投げ込んでみろw

748 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:22:14.13 ID:vSsZ6Cpk0.net
>>740
イマジンは葬式での使用禁止の法律が出来たり
戦中はラジオで放送禁止になったりした

749 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:22:22.26 ID:DzgYHxPM0.net
みんな新約聖書のほうが好きなんだろうけど、
自分は結構、旧約聖書のほうが好きなんだよなぁ
箴言とか、伝道者の書とか、すごく参考になる

750 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:22:29.32 ID:evCBzfQ10.net
>>739
だから修道士も修道女も聖職者じゃないから。
たんなるいち信者。

751 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:23:09.42 ID:LLguDgqK0.net
>>738
まあ何らかの事実の例え的な物かもしれんとは思うけどね
天下ったのは、どっか他所から来たんだとか
誓約は政略結婚のメタファーとか
蛇が矢に化けてほとに刺さるのは強姦か略奪したかなにかかなとか
国生みはその地域を征服したことの例えとか

752 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:23:26.43 ID:GVTnVH/j0.net
>>745
愛もお金も科学も宗教だよw。

753 ::2019/03/09(土) 21:23:56.58 ID:Lvennkal0.net
>>743
なんか知らんけど意味あるんだよ。
とりあえず皮剥いだ馬をぶっこむシーンは、
、ツングースやギリヤーク、ヤクート、モンゴル、カムチャダール、ラップなんかの
北方民族の風習と通じるものがあるそうな
(遠山美都男編,「日本書紀の読み方」,講談社現代新書)。

754 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:24:04.85 ID:GHD5YukMO.net
>>735
ヨシュア紀には神の名の下よる大量殺戮=戦争が描かれているのだが。
ユタヤ教、キリスト教、イスラム教が戦争を正当化する原点がヨシュア紀だよ。

755 ::2019/03/09(土) 21:25:12.66 ID:Lvennkal0.net
>>748
なるほど、ありがとう。
やっぱ不愉快に感じる人はいたのね。

756 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:25:45.56 ID:u4Zg7gCN0.net
キリスト教とかイスラム教とか教義がガチガチに厳しいのは、他の宗教との差別化、他から改宗させるため、いろんな民族をまとめるためだと思うんだよね
島国で決まった数しかいないから日本の宗教はユルユルなんじゃん

757 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:26:11.70 ID:XVJJFeaV0.net
>>750
教会組織にガッチリ組み入れられてるのに?
かの有名なマザーテレサなんか貧しい子供たちを広告塔にして世界中から集めた募金の半分近くをバチカンに上納していたよ?

758 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:26:38.87 ID:evCBzfQ10.net
>>748
想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって...

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...


ガチガチのキリスト教徒には発狂もんなんだよな。

759 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:26:45.58 ID:GVTnVH/j0.net
>>756
一神教は侵略と支配のためにある。

760 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:27:05.54 ID:Lcx2i3nA0.net
>>740
美しき夢想家w 今、アメリカでAOCっつーリベラルちゃんが大人気だけど、老練な
保守論客からはガキ扱いw 崇敬すべき存在だ、5歳児のようにw てなw 長い期間
揉まれてきた宗教には、それなりの何かがあるってことなのかもw

761 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:27:27.91 ID:/F3DBViP0.net
人より犬のほうが信じられる
犬は人間的に立派で人格者が多い

762 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:27:47.23 ID:E6r54nmo0.net
>>752
宗教(しゅうきょう、英: religion)とは、一般に、人間の力や自然の力を超えた存在を中心とする観念であり、
また、その観念体系にもとづく教義、儀礼、施設、組織などをそなえた社会集団のことである。

by wikipedia

763 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:27:57.72 ID:Bknt3apz0.net
>>754
それよくいう奴いるけどさ、ヨシュア記の聖絶やエリヤの異教祭司虐殺読んで
行動規範決める奴の方がむしろ少数派だろw
原理主義批判してる方が原理主義的な読み方してるっていう

764 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:28:23.23 ID:DzgYHxPM0.net
>>754
自分にとっては淡いところってこと
そんなに参考になることは書いてないし

765 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:28:55.41 ID:XVJJFeaV0.net
>>756
ちょっと違う。
キリスト教は権力と癒着することで伸びていった宗教なので、民衆を抑える規則でないと意味がない。
イスラム教はムハンマドが作った国の法律がそのまま戒律になったので、どうしても禁止事項が多くなる。

766 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:29:32.42 ID:evCBzfQ10.net
>>757
あくまで「ものすごく熱心で敬虔な信者」というあつかい。
宗教指導者ではない。

767 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:30:17.20 ID:DzgYHxPM0.net
>>759
アミニズムよりも多神教が勝り、多神教より一神教が勝ることは、疑いがないだろうね
結局は、世界は一神教の信者で埋まると思う
イスラムかキリストかはわからないけど

768 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:30:21.25 ID:GVTnVH/j0.net
>>762
宗教=宗とする教え。

769 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:32:12.92 ID:XVJJFeaV0.net
>>766
修道士なんて召使い替わりにされてバチカンの奥深くまで入り込んでるのに
バチカンって熱心な信者なら教皇の部屋とか入れてくれるようなフランクな組織なの?

770 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:32:30.54 ID:DzgYHxPM0.net
聖書っていうのは、人生思い悩んだり、疲れたりするときに、読むもんであって、
日本人が思ってるようなもんではないと思うよ
ま、一家に一冊あったほうがいい書物
家庭の医学みたいなもん

771 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:32:34.25 ID:GVTnVH/j0.net
>>767
"勝る"とか支配者のためにあるんであって、個人の幸せには無関係なんだよw。

772 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:32:37.60 ID:evCBzfQ10.net
>>767
それ宗教が国をまとめて戦争に強い国を作り上げてた時代の話。
今の時代だと伝統宗教はうざいだけ。

773 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:33:38.45 ID:LLguDgqK0.net
>>767
別に一神教も多神教も変わらない
ヤハウエと言っているのは天御中主であり大日如来だからだ
イエスの代わりが天照や聖徳太子、阿弥陀や薬師如来だろう

774 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:33:41.60 ID:vUga/gEa0.net
日本人は小さな規模から大きなものまで段階を踏んで忠誠状態にあることが心の平穏なんだよ
それは村社会から続く伝統や
西洋人にはわかるはずもない
同じことが朝鮮人にも言えるが、韓国は天皇を失いないgdgd
北はあるので飢えても闘える

775 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:33:57.95 ID:E6r54nmo0.net
>>768
君の独自解釈には意味がない

776 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:34:07.74 ID:evCBzfQ10.net
>>769
>>修道士なんて召使い替わりにされてバチカンの奥深くまで入り込んでるのに
どこが宗教指導者なんだよww

777 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:34:12.54 ID:TZZHAgo90.net
統一学会の科学の証人

778 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:34:23.58 ID:DzgYHxPM0.net
>>771
それも勘違い
宗教っていうのは、支配者とはあんまし関係ないよ
やっぱり、内容がいいから、2000年も残ってるんだよ

779 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:34:45.90 ID:GVTnVH/j0.net
>>775
そういう字なんだよwww。

780 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:35:04.45 ID:vUga/gEa0.net
欧米の倫理観に基づく宗教なんぞいらん
なくてもそこにあるから

781 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:35:28.23 ID:DzgYHxPM0.net
>>772
でも、世界で起こってることは、保守化であり、それは宗教的価値観への回帰だよね
お金への信仰というのは完全に崩れた
神への信仰のほうが正しいと、世界の人が回帰してる

782 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:35:30.86 ID:u4Zg7gCN0.net
>>765
日本の神道仏教も権力と癒着してましたやん

783 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:36:15.53 ID:evCBzfQ10.net
>>770
現代社会では全くの無用の長物だな。

>>773
全然違う。
一神教の根幹には原罪論という人間否定の思想がある。

784 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:36:31.55 ID:nY7lTnLH0.net
反日教や慰安婦教よりまし

785 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:36:35.35 ID:GVTnVH/j0.net
宗教=民衆支配=権力だろw。

786 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:36:56.06 ID:E6r54nmo0.net
>>779
残念ながら漢字=意味ではないみたいね

787 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:37:22.06 ID:DzgYHxPM0.net
人間否定っていうか、人間の持つ欲望の否定だよね
これが、欲望を肯定する資本主義と、完璧に矛盾する
だから、いつも保守とリベラルは戦っている

788 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:37:54.42 ID:XVJJFeaV0.net
>>782
そうだね。
大化の改新なんてまんま宗教同士の権力闘争だし。

789 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:38:06.83 ID:GVTnVH/j0.net
>>783
キリスト教の"原罪"は仏教の"業"のパクリだと思うw。

790 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:38:15.53 ID:aeo6L/eqO.net
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年と大室寅之佑以降の傀儡田布施偽天皇はイギリス国籍

791 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:38:22.92 ID:evCBzfQ10.net
>>781
>>神への信仰のほうが正しいと、世界の人が回帰してる
どう見てもそうは思えんのだが。

792 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:38:44.60 ID:w7AWk/sK0.net
>>770
偉い人の人生訓の集大成なら何でもいいんだよ。
だけど、古い時代の人生訓は今はもう要らないよね。奴隷OKとか。女性蔑視とか。豚食うなとか。肉食うなとか。

793 ::2019/03/09(土) 21:38:46.29 ID:Lvennkal0.net
>>785
そりゃ短絡しすぎ。
宗教は民衆支配のために「利用された」のだ。

794 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:38:51.82 ID:DzgYHxPM0.net
現代社会は正しいというのが本当だとすると、なぜそんなに不幸な人間が増えているのか
科学は宗教の代わりになりえただろうか
医学は宗教の代わりになりえただろうか
答えは否なんだよ

795 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:39:19.48 ID:LLguDgqK0.net
>>783
結局イエスが分け隔てなく救うと言ってくれてるんだからいいじゃないか

796 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:39:23.86 ID:GVTnVH/j0.net
>>786
漢字は表意文字ですw。支那では表音文字としても使われるが…。

797 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:39:31.84 ID:BlmVw/yX0.net
神(見えない物)を信じれるのはヒトだけらしい
神を信じれないとゆうことは金は紙としか認識できないことで
例えば現生のヒト(ホモサピエンス)は神を認識できたけど
ホモサピエンスより脳が大きく体も強かったネアンデルタール人は
神を信じることはなかったそれでホモサピエンスに滅ぼされたらしいけど

798 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:40:16.15 ID:t7Xl/qrz0.net
壮大な作り話として文学として楽しむ分にはよい

799 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:40:42.44 ID:GVTnVH/j0.net
>>792
それなら般若心経がイイ。簡潔に真理を表現している。

800 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:40:43.60 ID:XVJJFeaV0.net
>>776
聖職者=宗教指導者なの?
一般司祭も宗教指導者かい?

801 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:41:01.24 ID:u4Zg7gCN0.net
>>788
天武天皇なんてガッツリ宗教使って法律作ったやんけ

802 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:42:26.07 ID:evCBzfQ10.net
>>795
そのはずだったのだがヨハネが終末論唱えだした。
けっきょく信じ人しか救えない偏狭で排他的な宗教に戻った。

803 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:42:46.99 ID:GVTnVH/j0.net
>>797
オイラは大東建託やレオパレスの建物を見ると、金の流れが見えるんだよwww。

804 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:43:58.96 ID:LLguDgqK0.net
>>802
だからヨハネはイエスの禁をやぶりまた預言を復活させた。そいつは偽預言者だ。

805 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:44:01.63 ID:gGvdUVrF0.net
常日頃は「神なんていない」と嘯きながら、
危急の秋に限って神仏に祈願する人たちですから

806 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:44:22.54 ID:E6r54nmo0.net
>>796
調べてみたけど仏教としては君のいう意味でもいいみたいね
まあ宗教的解釈ってことだけど

807 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:45:24.45 ID:evCBzfQ10.net
>>800
神父さんくらいからじゃない?
曲りなりにも一般人に教えを説いているんだから。

808 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:45:39.73 ID:BlmVw/yX0.net
あと聖書がただの作り話だとすると
それを何千年も前の人が作ったとするのには無理があるけど
( 現代人でも作れないレベル)

809 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:46:03.39 ID:LLguDgqK0.net
>>802
イエスが十二支族の事を奴隷呼ばわりするわけがない。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:47:13.45 ID:w7AWk/sK0.net
>>799
あー、ハラギャーテーってやつね。ありがとう。ちょっと現代語訳見てみたが、
人生訓とは程遠いなぁ。
もっと生活に密着したもんがいいわ。抽象的大枠過ぎる。

811 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:47:26.46 ID:GVTnVH/j0.net
>>806
だいたい日本で「神と一つになる」なんて身の程知らずもいいとこだぞw。
日光東照宮で徳川家康と一つになるとか、百姓には恐れ多くてwww。

812 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:48:10.09 ID:evCBzfQ10.net
>>804
一応キリストから伝え聞いたってことになっているのだがな。
黙示録はキリスト教にとって重要なポイントでこれがなくなってしまうとなりたたない。

813 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:48:14.45 ID:vSsZ6Cpk0.net
日本の宗教はなぜ失墜したのか?
神道は戦中に軍部と合致して皇居遙拝や死傷者を軍神化して拝めさせた
仏教キリスト教もその状況でも国民を助けないで国に追従
というか今も仏キも国民を助けないたまに炊き出しするぐらい
日本のキリスト教からは聖人も産まれないし仏教の高僧も
自己の修行に没頭し続ける千日行では誰も救えない
結局仏僧の我慢比べの勝者が偉くなるだけ
これじゃ国民は宗教に不信がってもしかたない

814 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:49:12.84 ID:ACmcqrFP0.net
作家・評論家 黄 文雄(氏)人民共和国の法律の約80%は日本のものを真似ている。
モンゴル史家・学術博士 宮脇順子(氏)
中国は、江戸末期から近代言語がないので、辛亥革命の時、日本を見習って、中国を近代化しよ
うとした。辛亥革命を起こした中国人は、日本留学組で、(耳で聞いて分かる)共通語がなかっ
たので、日本語で連絡をした。日清・日露戦争から後は、日本の明治時代の教科書を全部、中国
は日本から輸入した。なので、現代中国語というのは日本語に非常に近い。古典中国語と全然違
う。
問題は、日本を見習って日本のような国をつくろうとしたが、天照おおみ神に対して皇帝の子孫、

大和民族に対して中華民族でなければならないとした。 日本人は、とても言葉が統一されてい
て、非常に均質がとれていてまとまりが大変強い、それで日本のように成功するんだったら、中
国も一つの言葉でみんなで一体になってまとまれば、という強迫観念があった。
評論家 石平(氏)
それが漢民族にだけの適用だったらよかったが、(他の55民族にも適用しようとして誤った)
中国人の「大中華意識」の中では国家とはヤクザの集合体みたいなもので、漢民族を親分とし、その他の弱小民族を征服して縄張りを拡張する。これが四千年も続いてきたのである。

815 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:49:20.38 ID:LLguDgqK0.net
>>812
教団が成り立たないだけで、個人的にイエスの思想を信じるだけなら成り立つ

816 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:49:30.41 ID:GVTnVH/j0.net
>>808
新約聖書を編纂したのはローマ帝国の御用学者だろ。

817 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:49:43.59 ID:XCnxcchB0.net
>>808
何をもって現代人でも作れないって言ってるの?

818 ::2019/03/09(土) 21:49:58.28 ID:Lvennkal0.net
>>799, >>810
そいやむかし、般若心経を唱えて変身するヒーローがいたなあ。
「アノクラタサンビャクサンボウダイ」とかなんとか。

819 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:50:15.44 ID:w7AWk/sK0.net
宗教なんてものより、日めくりカレンダーに書いてあるような適当な納得させる有難い言葉でいいんだよ。
それで過去の宗教の代わりを満たす。うさん臭い宗教団体はもうイラナイ

820 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:50:43.16 ID:vSsZ6Cpk0.net
>>797
ネアンデルタールは残ってる痕跡の中で一番古い宗教の概念をもってたとされている
死者を埋めた穴には花も埋めてあり死者への哀悼の心があったとされている


>約5万年前のネアンデルタール人の遺跡には、すでに死者を葬った痕跡があった。

821 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:50:48.52 ID:ACmcqrFP0.net
【日本】君が代は 千代に八千代にさざれ石の いはほとなりて 苔のむすまで
 【中国】立て 奴隷となるな 血と肉もて 築かんよき国 立て!立て!立て!心あわせ 敵にあたらん 進め敵にあたらん 進め 進め 進め進めよや
 【フランス】ゆけ祖国の国民 時こそ至るれり正義のわれらに 旗はひるがえる 旗はひるがえる 聞かずや野に山に 敵の呼ぶを悪魔の如く 敵は血に飢えたり 立て国民 いざ矛とれ 進め進め仇なす敵を葬らん
 アメリカやイギリスの国歌についても調べてみてください。
 さて、皆さんどうお感じになりましたか。血と肉を持てとか、血に飢えた敵とか、実に戦闘的で品格なき国歌ばかりだと思われたことでしょう。日本の国歌「君が代」は和の国=日本にピッタリだと思われたことでしょう。
 「君が代」はドイツでの世界国歌評定会で第1位の秀歌に選定されている。歌詞は今から約1100年前、醍醐天皇が紀貫之らに命じて編集させた日本最古の歌集である『古今和歌集』の巻第七、賀歌の部の第三四三番にある
「我が君は千世にやちよにさざれいしのいはほとなりて苔のむすまで」がルーツとされている。
 詠み人知らずの歌で、日本古来の雅楽の旋律を取り入れて現在の曲となったのである。長寿を願うお祝いの歌として愛唱された歴史もある。

822 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:50:51.99 ID:/Z0HzRH70.net
>>791
俺も、全世界的に宗教が消滅に向かっているという説の方が理解しやすいが、
こういう大きな流れの解釈は、現実のどこに注目するかによって、
正反対の結論がでてきても不思議ではない。

823 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:52:01.69 ID:GVTnVH/j0.net
>>818
レインボーマンは提婆達多の教えに従ってるんだぞw。
提婆達多はお釈迦さんに背いて、無間地獄に落ちた人www。

824 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:53:02.61 ID:ACmcqrFP0.net
<祭の国ー日本>(祭りの心と日本の心)
 ・「借金を いさぎよくする 祭りまえ」(江戸時代の川柳)
 ・「村内安全五穀成就、更に一歩進めては天下泰平と日月清明をまで念じていて、是には一郷の者が一人も背馳しなかったのである」。
 ・「清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよい逢ふ人みなうつくしき」(与謝野晶子)
 
 <日出づる国の旗と歌の心>(天地とともに生きる心)
 ・日の丸が国旗として正式に法令化(太政官布告)されたのは明治3年のこと。
 ・日の丸の歴史は「往古天皇の御旗に日月を章とせられ・・・源平時代の武士は好んで之を扇面に画き・・・彼の那須与一が射たるも亦日の丸の扇。
 ・日の丸を否定することは、日本そのものを否定することになる。

・皇室のお陰で我国がどれだけ平和と安定を得てきたかを一つ考えてみても、やはり皇恩としか言いようが無い。
 ・君が代のめぐみの露もおきそへて なびく稲穂の秋のたのしさ(本居宣長)
 ・山のおく野の末までも白雪の 深きめぐみにもれぬ御世哉(本居宣長)
 ・「天地と限りあらめや大君の御世は日ごとに出る日のごと」(本居宣長)
 ・「とことはに世を天照す日の本の 国の栄えぞかぎり知られぬ」(本居宣長)
 ・万物はみな神様であり、すべて同じ生命をもってお互いにつながっている、即ち万物みな兄弟というこの心こそ真の平和の心でもある。
 ・「さざれ石のなれぬ岩ほに苔むして、たてる松もや八千世へにけん」(本居宣長

825 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:53:19.82 ID:LLguDgqK0.net
>>819
一般的には日めくりカレンダーに言葉を書いたやつの方が胡散臭い奴が多いんだけどね
ポジショントークというか、そいつに都合のいい事を書いてるんだよ

826 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:54:01.43 ID:ACmcqrFP0.net
いずこの国においても、「自国の国旗を掲揚し、国歌を斉唱する」ことはごく自然な行為である。むしろ、否定すれば国家反逆罪を問われ、処刑に値する罪を問う国家もある。
かくして『君が代不起立』運動を展開する日教組には、国籍こそ問わねばならない。
国民の基本事項として、それを学校教育の中で徹底する国は多い。まして、日教組が信奉する北朝鮮をはじめ共産主義国、および社会主義国に至っては、さらにその色彩は濃厚である。
たとえば、先に来日した温家宝氏の中共では、噂話をしただけでも密告により逮捕され、国家反逆罪の罪に問われる事例もある。
 そうした海外の事例に照らしても異常である。その目的は、この集団が教育の場で展開して来た「自虐史観教育」「東京裁判史観教育」「亡国教育」「反日教育」等に共通しているのではないか
。いわゆる、侮日思想の噴霧に目的がある。いわば、日本人として、
ごく自然に持つべき「日本人としての誇り」「自信」を砕破(さいは)せんとする破壊行為である。
日本人を「骨抜き」にして、特定国の言いがかりに頭を下げさせる、「言うなりになる」存在に貶める。そうした人間を「育てる」ことを目的としている。いうなれば、日教組は「特定国の意をくむ教育担当」であり、
教育の部位から思想破壊を進める「工作員」と認識すれば、事の次第が判りやすい。
まもなく卒業式、および入学式の時候を迎える。登校する子供たちは教員を選ぶことが出来ない。不運にも、とんでもない教員を担任に持たなければならないケースもある。実に痛ましいことだ。この日教組を支持母体に持ち
、同組織のOB議員を擁する民主党は、この教育現場の荒廃をどう説明するのだろうか。

827 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:54:55.70 ID:evCBzfQ10.net
>>815
そりゃまあどうぞご勝手にとしか。

828 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:54:57.17 ID:i0E9ZSnv0.net
ミスターKの美女軍団にいじめられたい

829 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:55:20.79 ID:ACmcqrFP0.net
愛国心とは国家の『尊厳』と『名誉』と『主権』を守り抜く決意のことだ。

 主権とは国家の独立性、つまり国のあり方について他国の干渉や介入を一切許さず、国のことは国の中で決めるということだ。
内政への介入を絶対に許さないことなのだ。

先人は「一燈照隅、万燈照国」と言った。皆がそれぞれ一燈を掲げていこう。私利私欲ではなく国家民族の未来のために行う行動は、いかなる行動であろうとその大小を問わす、
国家再生という大きな大河へと流れ込む一粒の水滴となる。そしてその水滴はやがていつの日か、大いなる本流となって穢れた自虐史観を洗い流し、私達の愛する日本を再び強く誇り高い侍の国へと至らしめるものと信ずる(519頁)。

830 ::2019/03/09(土) 21:55:43.29 ID:Lvennkal0.net
>>823
そいや、「ダイバダッタの〜魂宿し〜」とか歌ってたな。
仏教の本流じゃなくて、サタン的な人の弟子だったのかw

831 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:56:02.98 ID:/7mun++80.net
>>826
むしろ言えば言うほど北朝鮮っぽい話になるんだよな。
だらだら長い文章に、葛藤が見える。

832 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:56:44.98 ID:ACmcqrFP0.net
相も変わらず「広辞苑」の大嘘
 −10年ぶりに改訂された第6版にも日本を貶めるデタラメ記述がズラリ−

 <「上海事変」はシナ側が起こした本格的な戦闘と書け>
 ・「マオ」に引用されているが、当時、上海にいた、ニューヨーク・タイムスのアーベント特派員がいうように「モスクワが日本に戦争をさせたかった。そこに中国を引き込みたかった」ためである。“仕掛人”はモスクワだったのだ。

 <「従軍慰安婦」という言葉はなかったと書け>
 ・最も重要である、「これらの女性は売春業者のもとで契約に基づいて働いた戦地の売春婦である」という事実を書いていない。強いたのは「日本軍」ではなく、「売春業者」であったのだ。
 ・韓国では、日本の悪口はいくら言ってもいい、いくら嘘をついてもいい、と考えているフシがある。そういうことが背景にあることを、しっかりと抑えておく必要があるのだ。

833 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:57:00.17 ID:WEvvIiAe0.net
>>805
危急の際に精神安定の為にやってんだから神様の使い方としては実に相応しいけどな
神様なんてもんがいるんなら助けてくれたら以後信心するだろうからもっと高確率で助けて欲しいもんだw
まあいても人間に興味なんてないような気はするが

834 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:57:01.07 ID:evCBzfQ10.net
>>822
お釈迦様がこう言いましたとかキリスト様はこうおっしゃいましたとかで心を動かされる
人は圧倒的に減っているようにおもえる。

835 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:57:12.08 ID:QTgwepP70.net
>>825
バーナム効果にある程度指向性っつか
バイアスかけた様なヤツなw

836 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:57:28.52 ID:vSsZ6Cpk0.net
>>830
川内康範なんて骨まで愛してとか
死体への執着を歌にしてて
あんま宗教的じゃないんじゃないの?
死体執着とか基地外だよ

837 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:58:07.94 ID:dcQv6oj30.net
>>823
だから
お金が欲しいし名(声)も欲しがったんだなw

838 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:58:23.60 ID:i0E9ZSnv0.net
>>830
レインボーマンは実によくできたドラマだった
偽札大量に刷って世の中を超インフレにして混乱させるとかなw
死ね死ね団は安倍内閣よりはるかに経済を理解してるww

839 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:58:57.04 ID:/Z0HzRH70.net
ID:ACmcqrFP0は別のスレでやってくれないかな。
ここは日本人は本当に無宗教かを論じるスレなんだけど。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:59:56.26 ID:vSsZ6Cpk0.net
というか作詞家の政治参加って川内康範が一号で
秋元が二号なんじゃない
なんで作詞家って政治に進出するんだ?

841 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:01:21.27 ID:GVTnVH/j0.net
>>840
野坂昭如とか、オモチャのチャチャチャ。

842 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:01:25.93 ID:DzgYHxPM0.net
一神教を導入すると、国が安定するのよ
ローマだってそうでしょ
もともと多神教だったけど、人々が享楽におぼれてローマ帝国が弱体化するにあたって、キリスト教を国教とせざるをえなくなった
日本もどうしょうもない状態だけど、キリスト教を国教としたら安定するのではないかとひそかに思ってる

843 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:01:27.07 ID:evCBzfQ10.net
>>836
魂魄遊離論つってな。
死んだら魂が天に昇って魄が死体に残ると言われてたんだよ。

844 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:01:53.98 ID:BlmVw/yX0.net
浄土宗では信心の表れとして念仏を唱える努力を重視して
念仏を唱えれば唱えるほど極楽浄土への往生も可能になると説いた
それに対し 時宗では、阿弥陀仏への信・不信は問わず
仏の本願力は絶対であるがゆえに、それが信じない者にまで及ぶという解釈である
つまり人間の信仰を求めるほどその神は
全能ではない(低能力)んだと思うけど
( 信仰自体が神だから信仰が無いと存在できない(神は自分の存在のためだけに信仰が必要))

845 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:02:00.86 ID:Cd1T8IsQ0.net
>>821
別に戦闘的国歌も良いと思うがな
むしろ日本人はその辺が弱いのがダメな部分

846 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:02:15.19 ID:/7mun++80.net
無宗教ってのは、無神論とかをきちんと持たないとならないんだよね。
最近でしょ、宗教が暴れるから、ちゃんと無宗教について考えるようになってて。
世界的にも増えてるんだよね、だから気を付けないといけないのは宗教が危機感持ってて、強制してくるから。
宗教に警戒せよ!

847 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:02:33.00 ID:i0E9ZSnv0.net
>>842
ローマの全盛期は多神教の時代な
キリスト教を国教にして衰退していった

848 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:03:17.02 ID:GVTnVH/j0.net
>>842
キリスト教以前のローマ帝国は、ミトラ教の国だったらしい…。

849 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:03:23.80 ID:ACmcqrFP0.net
「終わりなき世のめでたさ」祝う元旦こそ日本人らしい 世界の二大祭事、クリスマスと元旦を考える
http://www.sankei.com/west/news/141224/wst1412240001-n1.html
クリスマスしのぐビッグイベント・元旦

 外国暮らしが長かった関係で、外地で30回新年を迎えましたが、アメリカやカナダであれ、旅先でのカリブ海リゾートであれ、欧州・アフリカであれ、いつも感じるのは、クリスマスの宴の後で、なんともいえないわびしさです。

 それに引き換え、日本人が毎年のように元旦に神社仏閣へ詣でる人が全国で数千万人にも及び、中でも有名社寺では数百万人にも達するといいますから、これはおそらく世界最大級の祭事といえそうです。欧米の有名教会でも
、クリスマスに一教会に数百万を越える人が集まるなど、聞いたことがありません。やはり、正月気分を満喫できる日本の元旦こそ格別で、「終わりなき世のめでたさを祝う行事」は、神道の教義とか宗教的儀式を超越した厳かで特別なものだと思えるのです。

先祖崇拝の日

 元来、正月とは、氏神様を迎え入れて祝う行事に始まるとの説があります。古来神道では、神様は常緑の高木に宿るとされ、門松や松飾りは、氏神様の降臨するときの目印であるとされたのです。

 つまり、日本人の年初の神社仏閣参詣行動規範に鑑みれば、1月1日こそが祖国と先祖崇拝の日となっているように思えます。明治時代に定められた旧紀元節、すなわち「2月11日の建国記念日」よりは、元旦の方が日本人の生活感情に合致するのではないかと考えられます。

850 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:04:27.49 ID:DzgYHxPM0.net
ローマ帝国のネロが暴君とされてるのは、キリスト教を迫害したからだけど、
結局、テオドシウス帝が、キリスト教をローマ帝国の国教としたのだよ
それでヨーロッパは安定した
これは、やはり一神教の持つ力としかいいようがない
結局、一神教の何が凄いかといえば、社会を安定化させる効果が凄い

851 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:04:32.28 ID:ACmcqrFP0.net
そもそも「紀元節」とは、日本書紀に書かれている初代神武天皇即位の日(大陰暦)を、当時の学者が、太陽暦に振り替えて割り出した概算による祝日の制定であり、神話伝説上での、「即位は元旦であったのではないか」とする説もありやと聞き及んでいます。例えば、
キリスト教の教会暦は古代ケルト人が祝った冬至の日を、
4世紀のローマ法王がキリスト降誕の日=クリスマスとして、これを祝うことになったように、多くの民族では、最も重要な日を祝日にしているわけですから、日本人がこぞって祝う元旦こそ建国記念日にふさわしいのではなかろうかと思う次第です。
 元旦のご来光を拝もうと、富士山や近隣の山へ登る人もいれば、海岸や岬で初日の出を待つ人もいます。こうした習慣は比較的新しく、江戸時代の裕福な町民などの風習が明治維新後、各層に広まり、
全国津々浦々の庶民にまで普及したのは、どうも大正から昭和初期以降のことだそうです。
ところで、歴代の天皇陛下のうち、富士山を初めてご覧になったのは明治天皇で、東京遷都の途次、三島の宿で心行くまで眺められたようです。従って生涯を通じて、多くの御製に、日の出や富士山を詠いこんでおられます。天皇のみならず
、日本国民の皆に、こうした思いが広がったようです。
サンタクロースと福引き
 ところで、クリスマスと元旦に欠かせない風習をそれぞれ一つずつあげてみよといわれたら、なんといっても「サンタクロース」と「福引き」でしょう。
 まずサンタクロースですが、そのモデルは現在のトルコの地で4世紀に司教を務めていた聖ニコラウスとされ、学生を死から目覚めさせたり、
結婚のしたくができない姉妹に窓から財布を投げ恵みを与えたりという慈悲深い聖人伝説の持ち主で、困窮者たちの守護聖者とされた人です。

852 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:04:33.14 ID:dcQv6oj30.net
>>845
ミサイルマン国家の筈の北朝鮮の国家?が
事のほか美しい件

853 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:05:31.92 ID:KMsYUrOG0.net
>>842
日本人の10%くらいでもカトリック(キリスト教)だといいんだけどね。
日本は変な宗教紛いやカルトだらけだから、日本人は真っ当な信仰(宗教)を
知らないんだよな。世界標準のキリスト教(カトリック)の人が増えて欲しいな。

854 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:05:44.91 ID:ACmcqrFP0.net
2015/01/02(金) 21:23:27.15 .net
戦後70年に考える
 終戦直後、焼け野原と化したわが国は、激動の戦後混乱期を乗り越えて奇跡の復興を果たし、世界を驚かせた。あのころ、日本人は何を思い、どう生きてきたのか。
輝かしい復興の歩みと歴史に隠れた光と影を知ることで、次代のニッポンが進むべきヒントがきっと見つかる。(iRONNA編集部)
 「なせば成る」。 上杉鷹山のこの言葉を、東洋の魔女と呼ばれた日本女子バレーボールチームを、東京オリンピックで金メダルへと導いた、大松監督は、好んで使い、著書のタイトルとしました。半世紀前、大変なベストセラーとなった本です。
 戦後の焼け野原の中から、日本人は、敢然と立ちあがりました。東京オリンピックを成功させ、日本は世界の中心で活躍できると、自信を取り戻しつつあった時代。大松監督の気迫に満ちた言葉は、当時の日本人たちの心を大いに奮い立たせたに違いありません。
 そして、先人たちは、高度経済成長を成し遂げ、日本は世界に冠たる国となりました。当時の日本人に出来て、今の日本人に出来ない訳はありません。
 国民の皆様とともに、日本を、再び、世界の中心で輝く国としていく。その決意を、新年にあたって、新たにしております。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:06:42.29 ID:evCBzfQ10.net
>>844
>>つまり人間の信仰を求めるほどその神は
>>全能ではない(低能力)んだと思うけど
一神教の神が絶対神たり得ていたのは「全ての人間は罪びとである」という原罪論の
おかげ。

856 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:07:35.99 ID:DzgYHxPM0.net
>>853
いずれ、日本も一神教の国になるでしょ
今の日本人の惨状を疑問に思ってる人は、思ってる以上に多い
まあ、キリスト教になるか、イスラム教になるか
移民次第だね

857 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:08:45.94 ID:0Fv5xSuj0.net
>>1
信仰心に教義が必要なように感じるのは、
キリスト教とかの影響だろ。

858 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:09:09.72 ID:ACmcqrFP0.net
国際】中国・ウイグル族へジハード(聖戦)が呼びかけられる=中東イスラム過激派のWebプロパガンダ活発化
Jeremy Page and Ned LevinJeremy Page and Ned Levin ウォール・ストリート・ジャーナル 
原文タイトル(英語)Web Preaches Jihad to China's Muslim Uighurs

西村眞悟「イスラム国をぶっ殺せ!帝国憲法と帝国陸海軍を復活させ天皇を中心とした国を取り戻せ」
日本国民に対して、「戦後からの脱却」また「日本を取り戻す」という標語を掲げて総選挙でアピールした総理大臣および諸侯に問う。
それは、何か、と。それは、
1、「イスラム国」からの恫喝、即ち、テロに屈せず対処することである。 2、北朝鮮に拉致された同胞を取り戻すことである。
3、中共と韓国朝鮮の、捏造した歴史を道具とする対日心理戦・宣伝戦に正々堂々と勝利することである。 4、大東亜共同宣言の世界史的意義を顕彰することである。
5、三百万英霊を顕彰し、アジアの山野に残された英霊御遺骨の祖国帰還を実施することである。 6、昭和二十年九月二日の降伏文書調印から同二十七年四月二十八日までの被占領期間中に、 
我が国から奪われた権威と権限と詔勅と法規範と組織制度を取り戻すことである。その取り戻すべきもの、即ち、奪われたものとは、
@天皇の権威および大権 A帝国陸海軍 B大日本帝国憲法および教育勅語
C我が国の歴史と名誉 D戦犯および法務死者の名誉 E言論と教育 等々以上、思い浮かぶままに列挙したが、
冒頭に記した「イスラム国」のテロこそ、突如テロリストが突き付けてきた
「戦後憲法体制の虚構」を全国民に示すものであり、我が国に対して、一刻の猶予なき「戦後からの脱却」を促すものである。
前回も記したように、この事態は、平時法制で対処する事態ではない。
国家が持つ司法権(最高裁判所)と立法権(国会)以外は何でもできる
内閣総理大臣(内閣)の最高指揮権原内にある。
よって、三十八年前のダッカハイジャック事件の際の福田赳夫的対応に逃げ込まない限り、
総理大臣は何でもできる。
最高指揮官の「命令があれば、行きます」(何処へでも!)という高い練度と闘魂をもった部隊もある。その決断を全面的に支持する。

859 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:09:18.79 ID:evCBzfQ10.net
>>856
無理無理。
日本人は先天的に性善説で人間という存在を肯定する考え方をするから原罪論を基盤と
する一神教はなじまない。

860 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:09:25.77 ID:DzgYHxPM0.net
多神教はやっぱりダメなんだよ
神との関係がやっぱりおかしい
神が圧倒的に上で、人間が下
こういう上下関係があってこそ、一神教の地域は安定してきた

861 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:09:37.06 ID:vSsZ6Cpk0.net
川内康範はそんな単純じゃなかった

機動隊の応援歌を作詞する一方で暴力団の稲川会のために歌を作詞したことで話題となった
政治思想的には「民族派」に近いとされていたが、一方で
日蓮宗の寺に生まれであり、法華宗の信者である。法
華宗の教えは自身の思想の原点であると語っている。
マハトマ・ガンディーの非暴力的抵抗を高く評価し、日本国憲法第9条は護持すべきとしていた。

戒名は「生涯助ッ人」

862 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:10:09.80 ID:GVTnVH/j0.net
>>856
日本正教会ってあるが…w。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:10:22.43 ID:LLguDgqK0.net
>>830
提婆達多はその後菩薩になってるでしょ

864 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:10:43.05 ID:BlmVw/yX0.net
あと曜日に使われてるチューズデイとかウェンズデイとかは
キリスト教以前の北欧神話の時代からの名残りらしいけど

865 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:10:46.85 ID:KMsYUrOG0.net
>>856
イスラム教はなあ、豚肉が食えないし、女性の自由度もないよね。
移民に影響されず、世界標準のキリスト教(カトリック)でいいと思うなあ。
皇后陛下(皇后美智子様)がカトリックであられるし、
僕らの麻生さんもカトリックだし、政策は駄目だけどさ

866 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:11:18.21 ID:LLguDgqK0.net
>>834
ある意味カルトに反論する時にはすごく効果があるんだけどな

867 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:11:19.00 ID:qVuBgRc80.net
バブル崩壊でお金教が崩壊して以来、心の拠り所がない。だから社会が暗い

868 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:11:35.66 ID:ACmcqrFP0.net
古事記が描く末子の活躍は一体、何を示すのか。
 末子尊重はもともと、遊牧民族の思想である。成長した子から独立させ、早く豊かな牧草地を占めることが豊かになる道だから、子は次々と親元を離れる。最後に残った末子が親の跡を継ぐのだ。
対して長子尊重は農耕民族のものである。限られた農地を長期的展望で利用することが豊かになる道だから、早く後継者を決める。土地争いを防ぐためにも長子相続が有効なのだ。
 中国・韓国と日本が全く別の源を持つことを、古事記が描く神話は暗示している。源流が違えば気質も違う。それをしっかり認識していれば、甘い見通しを持って「期待外交」を行う愚は防げただろう。
■神武天皇「海道東征」…国造りゆかりの地が示す未来
 幸い今、日本では神話ブームが続いている。3年前の古事記編纂1300年、一昨年の伊勢神宮式年遷宮と出雲大社の大遷宮で、神社への参拝方法や由来に関心を持つ若者も増えた。
今年は春日大社(奈良市)の20年に一度の式年造替で仮殿遷座祭が行われる。
同大社は、ニニギと共に降臨し、国造りに貢献した武甕槌命(たけみかづちのみこと)と経津主命(ふつぬしのみこと)、天照大御神の天岩屋戸隠れで活躍した天児屋根命(あめのこやねのみこと)夫妻を祭る社である。
 産経新聞は今年1年、神武天皇が即位するまでを描いた交声曲(カンタータ)「海道東征」を紹介する連載を行う。日向から大和まで、西日本はそのゆかりの地の宝庫である。日本と日本人とは何かを考えるうえで、ここほど適地はない。
(編集委員・安本寿久) 【用語解説】交声曲「海道東征」

 詩人・北原白秋(きたはら・はくしゅう)が記紀の記述を基に作詩し、日本洋楽の礎を作った信時潔(のぶとき・きよし)が作曲した日本初のカンタータ(交声曲)。国生み神話から神武東征までを8章で描いている。

 皇紀2600年奉祝事業のために書かれ、戦前は全国で上演されて人気を集めたが、戦後はほとんど上演されなくなった。昨年の建国記念の日、白秋の郷里・熊本で復活上演され、話題になった。

869 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:13:17.50 ID:GVTnVH/j0.net
>>860
天皇陛下に現人神に戻っていただくw。

870 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:13:31.22 ID:vSsZ6Cpk0.net
世界的にはイスラムの世俗化が急務だろう
メッカから離れれば離れるほど緩くなるんだと
トルコとか北アフリカのほうはかなり緩く酒も飲むって

871 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:13:50.85 ID:ACmcqrFP0.net
【イスラム国】後藤健二さん 外務省から計3回、渡航中止を要請 ...
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422889465/l50
9 時間前 - 外務省が昨年9〜10月に計3回、シリアへの渡航をやめるよう要請していたことを明らかにした。 政府関係者によると、後藤 .... 36 :自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 00:11:02.99 ID:S9Ei7QB10:
☆後藤健二派遣したのはテレビ朝日の報道ステーションだ ... 今回は渡航禁止無視し勝手に行った後藤健二の自己責任だが、マスコミは自己責任とは一言も言わず安倍政権の責任にしている。 37 :自治スレ ...
5関係なし。麻生閣下が何飲もうと無問題だった。 キチガイ左翼は安倍叩きし続けないと死んでしまう病気なのか?
馬鹿の首が切られた二人に使った税金が問題だろう?? 【日刊ゲンダイ】人質殺害から1週間たたず…安倍首相が“夜の豪遊”もう解禁


イスラム教国では男性でも肌の露出が禁忌されている。そんなイラクに半ズボンをはいて入国した香田証生氏は、首を切られて惨殺された。常識の欠如が、殺害された原因だったといっていい。
非常識な奇人の教え子が海外に旅行すれば、非常識な行動をとり、香田証生氏の二の舞になってしまうのではないか。
イスラム教国で、その国の国旗や国歌にぞんざいな態度をとれば、事件に巻き込まれる可能性だってあるだろう。
なにも「日の丸」「君が代」だけの話ではない。国旗・国歌に敬意を表するのは、地球の常識だ。
地球の常識すらないのが、日本の左翼だ。しかしいつまでこんなバカなことをやっているんだろう。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:14:33.15 ID:ckPzICAl0.net
無宗教ではないね今の日本の国教は安倍陛下を崇拝することだよ

873 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:14:57.96 ID:uDgEbfEi0.net
日本人の多くは創〇系のタレントやアーティストをもてはやして
そっち系の企業が作ってるアニメや漫画でその思想をすんなり受け入れてる
自覚のない創〇信者が一番多そうだが

874 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:15:23.99 ID:evCBzfQ10.net
>>867
え?!
IT社会になってSNSでさまざまなコミュニティが作られ知りたいこと相談したいことを
ぐぐればあっという間に答えが返ってくるこの現代社会になってもんなこといっとるのか。
暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけなさい!!

875 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:15:30.94 ID:ACmcqrFP0.net
【社会】 日教組教師発言に見る左傾「紀元節は嘘だらけ」 日本を否定する教育の異常 [産経ニュース] [転載禁止]©2ch.net
 またあきれる左巻き、もとへ左向きぶりを聞いた。「紀元節(建国記念の日)は嘘だらけの日」。ある中学校男性教諭の、授業での発言。山梨県で開かれた日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会で報告された。
天皇制批判などもしていたという(2月7日付産経新聞朝刊)。古典的な左翼教師がまだ教育の現場にいるものだと、改めて知った。
日本の成り立ちを否定したGHQ
 紀元節とは2月11日、いまの建国記念の日に当たる。明治6年に定められた。戦後、連合国軍総司令部(GHQ)はこれを祝日とすることを認めず、昭和23(1948)年の祝日法からはずされた。
建国記念の日が祝日となるのは、ようやく昭和41(1966)年のことである。
 こうしたいきさつがどれほど周知されているか、筆者は知らない。建国を祝う気配がこの日、この国に満ちているかと街を見渡せば、残念ながらあまり感じられない。
じつは紀元節から建国記念の日への変遷は、戦後日本の左傾ぶりをよく示す事例なのだ。この機会に振り返っておきたい。
 そもそも紀元節とは、初代天皇である神武天皇の即位の日。国の成り立ちに思いをはせ祝う日である。いろいろと形は違っても、どの国家にもあってしかるべきものであり、大切にされるべきものだ。
 戦後、昭和23年に当時の総理庁(後の総理府=現・内閣府)が行った世論調査では、国民の8割はこの日を祝日とすることを望んでいた。そのくらい人口に膾炙(かいしゃ)した日だった。
これを認めなかったGHQの見解は次のようなものだ。「この日が許さるべきでない根拠は、それが神話的起源の日であるからだけではなく、むしろそれが…超国家主義的概念を公認し、
かつ一般占領目的に背くものだからである」(所功氏「『国民の祝日』の由来がわかる小事典」)。
 GHQは日本の「精神的武装解除」を占領方針のひとつとし、神道や神話を敵視した。昭和23年の祝日法では、それまでの祝日の宗教色は薄められた。たとえば収穫に感謝する11月23日の新嘗祭(にいなめさい)は、
「勤労感謝の日」というわけのわからないものになった。繰り返しになるがこのとき、建国の日は祝日からはずされた。

876 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:15:51.38 ID:DzgYHxPM0.net
>>859
年寄りはそうかもしれないけど、若い人はそこまで自分に自信がないんじゃなのかな
むしろ、人間なんて弱い生き物で、だからこそ強い神を恐れ、神に頼る、という一神教の生き方がなじむのではないか

877 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:16:00.23 ID:KMsYUrOG0.net
>>867
いい傾向なんじゃないかな
拝金教が没落してしょぼんとしてるよね。

「俺(私)はこんなに金を持ってます」が
人を魅了しなくなってきた。
マウンティングしてもそこに幸福はなかったんだな。

878 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:16:12.58 ID:HR7dT+IK0.net
唯一神、又吉イエス
池田大作
大川隆法
ああいえば上祐

879 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:16:31.98 ID:XVLWV1iL0.net
日本人には宗教の「教え」は必要ない。
もっと深い生理的なレベルで超越的なものを理解しているから。
教えに拘らないから節操の無いように見えるが
実際は教えを超えた感性ですべてを受け入れる汎宗教に近い。

880 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:16:40.60 ID:mD5NLDjb0.net
日本は多宗教…以上

881 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:16:57.30 ID:evCBzfQ10.net
>>876
原罪論てそういうもんじゃないから。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:17:10.64 ID:BlmVw/yX0.net
あと信仰心が強い人ほど悲惨な目に合ってることについて
神はなんと言ってるの

883 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:17:40.41 ID:AllGW9K50.net
災害の多い日本で一神教を広めようとすると、神様は年がら年中天罰を下す
悪魔みたいな存在になるから多神教にして責任を分散させてるのだろう

884 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:17:49.06 ID:ACmcqrFP0.net
朝日とよく似ている組織
 先日、このサイトで文春新書『朝日新聞』の感想について書きましたが、以前から朝日新聞とよく似ているなと思っていた組織があります。日教組、つまり日本教職員組合です。
日教組の教研集会であいさつする加藤良輔委員長(中央)=2月6日午前、甲府市
 「そりゃあ、どっちも左翼だから当然ではないか」という声が聞こえてきそうですが、個々の朝日記者や日教組所属の先生たちは本当にそれほど左翼なのでしょうか。別に彼らを擁護するつもりはありませんが、実のところ、
私自身も極端に偏向した思想を持つ朝日記者や日教組所属の先生にあまり出会ったことがないのです。
 にもかかわらず、実際の朝日新聞には慰安婦問題以降も、先日の「素粒子」のように特攻隊とテロ組織を同一視したようなとんでもない記事が載ったり、日教組の教研集会では今年も過激な天皇制批判や極端なジェンダーフリー論などの発表が相次いだりしたようです。
 では、そうした思想を持つ人たちは朝日や日教組の中でも少数派なのでしょうか。仮に少数派だとしても、私はそういう思想に対して違和感を抱かない人たち、抱いてはいけないと思っている人たちの集まりなのだと思います。つまり、
新聞記者も教員も左翼でなければならないという思い込みから逃れられない人たち、左翼といって語弊があれば、「平和」だとか、「人権」だとか、口当たりの良い言葉を疑ってはいけないと考える人たち、
そういう言葉を出されれば、思考停止してしまう人たちの集団ではないかと思ってしまうのです。
 朝日新聞社員も教員もエリートです。民間企業の少ない田舎に行けば教員は特にエリートです。大学卒業直後から「朝日記者」であり、「先生」である彼らにとっては、常識を考え直してみたり、物事を別の角度から見たりするよりも、
余計なことは考えない方が楽に過ごせてきたのかもしれません。だからこそ、自分たちがどれほど世間とかけ離れた組織の中にいるかが自覚できないと思うのです。
 ただ、その影響力は大きすぎます。偏った言論を垂れ流しても、心ある大人はその新聞を読まなければいいだけですが、子供は先生を選べません。かつて金八先生に「我々はみかんを作っているんじゃない。
人間を作っているんだ」というセリフがありました。全くその通りです。
最近、食品への異物混入が話題になることが多いですが、小さな子供の脳に偏った思想を混入されたら、それこそ取り返しがつきません。
 先にも述べましたが、実際、多くの教員の方々に極端な偏向思想を持った方は少ないと思います。朝日記者も同様かもしれません。
それならなおの事、自らをインテリであり、エリートであると思うのなら、半径数十メートルの常識ではなく、世間の常識をもう少し勉強していただきたく思います。(皆川豪志)

885 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:18:21.66 ID:GVTnVH/j0.net
>>882
信じる者は、足元をスクわれる。

886 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:18:58.26 ID:KMsYUrOG0.net
>>879
それは買い被りすぎだな
思ってるほど、いい人間ではないんだよ

イエス=キリスト様のシンプルな教えでさえ
完全に越えてる人はこの世にいないというのに。
買い被りすぎで、精神年齢12才の鬱と意地悪の国になっちまったんだよ。

887 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:19:40.16 ID:ACmcqrFP0.net
日教組と戦う中山成彬の思いhttp://ironna.jp/article/1013
私が日教組発言で国交大臣を辞してから6年経つ。あの時私は、日教組は日本の教育のガンだと言ったが、今やガン細胞は社会の隅々まで広がり、日本の宿痾となっている。日教組による日本は悪いことをした、
悪い国だという自虐教育は優等生達の頭にしっかりとたたき込まれている。今年は先の大戦から70年ということで、安倍談話を出そうという話になっているが、それに対して、共産党、民主党のみならず、
与党の公明党まで、過去の侵略と植民地支配に対する謝罪を盛り込むようしつこく主張している。 400年以上続いた植民地時代だが、日本以外の国で植民地支配を謝罪した国があるのだろうか。


私は1クラスの生徒数があまり少ないのはよくないと思う。
せめてクラスを2つに分けてソフトボールができるくらいの方が集団行動や集団心理を学ぶことになるのではないか。子供の数が減って余ってくる財源を教職員の待遇改善に当てたらいいと思う。
 今、就職口の少ない地方では、教師の採用試験の競争率は高く、優秀な人材の確保ができているが、都会の方はそうでもない。競争率3倍といっても1人が3県受験したら全員合格だ。昔から教育は教師力という。
教える力と子供を愛する心を持った人材がどんどん教育界に入ってきてほしい。教育こそがその国の未来を作る。日本人はそのことを昔から知っていた筈だ。日教組に加入している先生方も
自分達は大切な国の宝を預かっている大事な職業に就いているという自覚と誇りを持って、日々子供達と接してほしいと心から願っている。
中山成彬
前衆議院議員、宮崎県小林市生まれ。鹿児島ラサール高校、東京大学法学部卒業後、大蔵省入省。1978年6月大蔵省主計局主査、86年7月に衆議院議員、
2004年9月文部科学大臣、05年9月文部科学大臣(再任)、08年9月国土交通大臣、14年8月次世代の党両院議員総会長。

888 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:19:42.57 ID:DzgYHxPM0.net
>>881
一神教の本質はそれよ?
神と人間の主従関係
人間ってやっぱり圧倒的なものに従属してたいと思うものなの

889 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:20:05.87 ID:9dW8Xvxj0.net
創価学会 統一教会 エホバ 偽キリスト
共産主義のカルトばかりです

890 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:20:44.51 ID:GVTnVH/j0.net
>>888
一神教は奴隷教なんだよ。

891 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:20:48.39 ID:DzgYHxPM0.net
>>882
君が宗教を勘違いしてるだけ
神さまがいいことしてくれるわけじゃない

892 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:20:51.06 ID:LLguDgqK0.net
>>888
神に従属せずにほとんどのやつは教団やら組織に従属してしまう

893 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:22:23.92 ID:ACmcqrFP0.net
朝日よりたちが悪いサンデーモーニング
石原発言捏造テロップ事件とは
石原発言捏造テロップ事件は、2003年(平成15年)11月2日に放映されたTBSの報道・情報番組「サンデーモーニング」で、石原慎太郎東京都知事の韓国併合に関する発言を正反対の表現に改変したマスコミ不祥事である。
2003年10月28日、石原は「救う会東京」の集会で基調講演を行った際、「私は日韓併合を100%正当化するつもりはない。彼らの感情からすれば、そりゃやっぱり忌々しいし、屈辱でもありましょう」と発言した。
この発言をサンデーモーニングは「石原都知事の問題発言」として放送し、石原発言の音声編集の際に「私は日韓合併を100%正当化するつもりぁ・・・」と最後の部分を聞き取りづらくし、その上で「私は日韓合併を100%正当化するつもりだ」と全く正反対のテロップを付け
朝鮮総聯からの抗議を伝えた後、VTRが終了。司会者から話をふられたコメンテーターも、このテロップに沿って石原を批判した。一方、サンデーモーニングの後番組であるサンデージャポンでは「私は日韓合併を100%正当化するつもりはない」とそのまま放送していた。
11月5日、TBSは別の番組で「テロップミス」があったことを認め、謝罪した。
Wikipedia(「石原発言捏造テロップ事件」より)
http://ironna.jp/file/28621d5f4492481f293e57cc5af285b0.jpg
朝日新聞は読まなければ済むかもしれません。お金を払ってまであんな論調に付き合う読者は放っておいても減っています。むしろ問題は、そのような「朝日的」な報道を国民の共有財産である電波を使って垂れ流してきたテレビ報道にもあるのではないでしょうか。
 特に日曜午前という子供まで見ている平和なお茶の間に、意図的としか思えない反日報道を繰り返してきたTBSの「サンデーモーニング」という番組はあまりにひどすぎます。ネットなどでは、この番組内での司会者やゲストの突っ込みどころ満載の
発言がいくつも閲覧できるようです。
とても「喝!」なんて言って済むレベルではない戯言ばかりですが、こういう番組は「不偏不党」を定めた放送法第1条や「政治的に公平であること」などを定めた第4条に違反しているのではないでしょうか。
 この番組の司会者は二世俳優から司会業に転身した方です。特に、ジャーナリストとして現場を踏んだり、国際政治について学んだり、自分の考え方を本にまとめたりしたような方でもありません。

894 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:22:33.45 ID:KMsYUrOG0.net
>>888
一神教の主従関係はそんな絶対服従の感じではないな。
カトリック教会の一部の神父(聖職者)が性の過ちを犯すくらいだし

まあ俺が知ってる神父様は立派な方しかいないんだがな。

895 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:22:34.93 ID:DzgYHxPM0.net
>>890
神を父として、神に従順に生きることはそんなに悪い生き方じゃないと思う
むしろ、理想的かと

896 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:22:40.95 ID:XVLWV1iL0.net
>>882
教えの宗教は超越的なものを「限定」するからね。
世界を狭く理解するのが前提。
狭い世界の中でしか救われないなんて
教えの内容に関わらず人を幸福にするとは思えない。

897 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:24:17.36 ID:KMsYUrOG0.net
>>890
奴隷みたいじゃないよ

僕らの麻生さんはカトリック(キリスト教)だけど
奴隷っぽくないっしょ?w

898 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:24:34.42 ID:GVTnVH/j0.net
>>895
お釈迦さんは、神様はいてもいなくても同じ、自分を救えるのは自分だけ、と説いている。

899 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:25:05.64 ID:TiUAaZzs0.net
日本政府自身が朝鮮教祖に従う宗教ですけど?

900 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:25:27.56 ID:V3HKE1uw0.net
宗教にハマる輩は後を絶たないけどな

901 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:26:01.17 ID:DzgYHxPM0.net
日本のキリスト教徒って本当にキリスト教わかってるのかな
韓国人もそうだけど
結局、一神教って、その圧倒的の神の力と、それに対する圧倒的なちっぽけな人間の力の対比にあるんだよ
自分のことをすごいと思ってる人は、キリスト教徒ではないってことになる

902 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:26:48.28 ID:Fg4GD+C60.net
>>このところ、立て続けにキリスト教の子供への影響について書いてきましたが、
書いているうちに怒りがふつふつと沸いてきたので
昨日に引き続き書かせていただきます。

大人になってからクリスチャンになった人たちはずるいと思います。
自分は幼少時も青春時代も神のことなど知らないで自由に生きてきたくせに、
ちょっと自分が「キリストの救い」を知ったからと言って、
それを子供に押し付けて自由を奪うのはずるいです。

私には「日曜日」がありませんでした。
私が学校に通っていたころは「週休一日制」でしたので、
子供にとって日曜日が唯一の休みでした。
しかし、私は毎週日曜日は教会に通わなければならなかったので、
その休みがありませんでした。
学校の友達に遊びに誘われても、
「教会があるから」と、断らなければなりませんでした。
私は、普通の子供に比べて「友達と遊んだ時間」が極端に少ないように思います。
特に、中学生後半以降はその傾向が強く、
高校時代は日曜日に同じ高校の同級生と遊んだことがただの一度もありません。

また、当時の子供たちの娯楽の中心はテレビです。
普通の子供は日曜日に家でゴロゴロしてテレビが観られるのに、
私は観れなかったので悔しい思いをしました。
それでも、自分は普通の子供とは違って神を賛美しているのだから、
自分は正しいことをしているといちおうは信じていました。
前々回の記事にも書きましたが、
私が社会生活の中でうまく人間関係を形成できないのは、
成長過程での人付き合いが少ないことに原因があるように思えてなりません。

903 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:27:24.37 ID:KMsYUrOG0.net
>>899
朝鮮系の似非宗教に傾倒するのも含めて
日本人クオリティーなんじゃないの?
ひどい国だよ。

まあ巷にはいい人も沢山いるんだけどな。

904 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:27:25.63 ID:Fg4GD+C60.net
>>それに比べて、大人になってからクリスチャンになった人は得ですよね。
その年齢まで神を知らずに自由に生きていたわけですから。
そして、それまで神を信じていなかったことを懺悔すれば、
過去の罪は「帳消し」ですからね。
そういう人たちがクリスチャンになった年齢は様々ですが、
かなり年を取ってからクリスチャンになる人も少なくなく、
中には、年老いてから病床で洗礼を受け(させられ?)た人も何例か知っています。

私が腹立たしく思うのは、
そんな信仰歴が短い人にも「救いへの道」があると教会が説くことです。
幼少時から青春時代を犠牲にして教会に通っていた人と、
死の直前に洗礼を受けた人とが平等に天国に行けるなんて、
そんなバカな話がありますか。

私が知る限り、信仰歴の長さと救われるかどうかの「可否」については、
キリスト教の世界では触れられたことがありません。
ともかく、クリスチャンになった時の年齢については、
私の経験の中ではまったく問題にされたことがないのです。
フランクリン・グラハム大会など、
信者・未信者を対象にした大規模な伝道集会でもそうです。
人間の罪や、キリストによる救いをしきりに説きますが、
クリスチャンになるべき年齢や信仰歴の長さ等については
まったく触れられないのです。
ともかく、いつの時点でクリスチャンになっても、
なぜか救いの道が約束されていることになっているのです。

かなり年齢が高くなってからクリスチャンになった方は「得」ですよね。
本当にうらやましいです。
それまで神を知らずに自由に生きていて信仰歴が短いのに、
自分が死んだ後に救われると信じて幸せな気分に浸っていられるのですから。

905 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:27:33.43 ID:DzgYHxPM0.net
>>897
あの人はキリスト教徒っぽくない

906 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:27:46.85 ID:TiUAaZzs0.net
世界に戦争をもたらして来たのは宗教

907 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:29:14.44 ID:ACmcqrFP0.net
日本人は呉の末裔★18 [転載禁止]©2ch.net

beチェック
1 名前:Ψ 2014/12/28(日) 23:59:22.59 ID:Dy51zLcD0https://www.youtube.com/watch?v=Yan52Gp2G5I
https://www.youtube.com/watch?v=Gy3Ilc4gf4Q
在日朝鮮人よこれが真実です (いやんバ韓) 中国の歴史書「魏志倭人伝」に書かれている倭人=アイヌ(縄文人)は、じゃあどこから来たのでしょうか?
縄文時代、今から5000〜1万年前には韓国は存在しませんでした。韓国人も存在していませんが、どうして日本人の先祖になりうるのでしょうか?
古モンゴロイドの遺伝的特徴であるD型遺伝子を、生っ粋の日本人はほぼ100パーセント持っています。あなたが日本人と祖先を同じくするという朝鮮人にこのD型遺伝子をもつ者がゼロなのをどう説明出来ますか?
縄文時代以降、渡来したいわゆる弥生人は、人種的に中国南部、ベトナム近辺からの種族であり、彼等はまた海洋民族でもあり東シナ海から海路日本に渡来しています。朝鮮半島から都来したのは単に日本列島への通り道のうちの一つとして利用しただけ。
つまり朝鮮半島に生息していた種族が渡来したのではないことは学術的に明らかになっています。5000〜1万年前の当時の朝鮮半島には、アムール川周辺で生息していた狩猟採集種族の未開土人しかいなかったのは事実。
この種族は当然稲作文化を持っていません。また当時の朝鮮半島は現在よりも寒冷で、もともと地味が豊かでない土地なので、農業にも適さない土地でした。未開の土人ゆえ、海のまわりでも沿海周辺を海沿いで魚をとるくらいが関の山だった種族に、
どうして日本海を渡ることの出来る船や航海術があったのでしょうか?
韓って、戦国七雄の「韓」だろ。
半島の韓・・・なにそれ、うんこ?
もともと朝鮮半島は日本人の土地、そこに薄汚いワイ族が住み着いたのがいまの「韓」国。

遺伝子的に三国時代の呉から日本に大量に移住したというのだから、渡来人は古代の中国人。
ちなみに今の中国人は曹操が異民族を大量に引き入れたので、すっかり違う生き物になっている。
ゆえに、真に偉大な古代の中国文明と現在に日本の栄光を引き継ぐのが今の日本人。
なのかも知れない!コリア=単なる野蛮人。

908 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:29:52.47 ID:KMsYUrOG0.net
>>904
よく聞く天国泥棒の話だけど、
高齢でキリスト教になってそれが得かどうかは分からないんだよな
俺は長い間、キリスト教信徒であったほうが得だと思うけどな
まあそこは神のみぞ知る領域な

909 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:30:00.65 ID:DzgYHxPM0.net
まあ、いつも笑顔でいるから、そこはいいけど

910 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:30:15.62 ID:evCBzfQ10.net
>>901
>>自分のことをすごいと思ってる人は、キリスト教徒ではないってことになる
自分じゃなくて人類全体な。

911 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:30:20.69 ID:ACmcqrFP0.net
遺伝子的に三国時代の呉から日本に大量に移住したというのだから、渡来人は古代の中国人。
ちなみに今の中国人は曹操が異民族を大量に引き入れたので、すっかり違う生き物になっている。
ゆえに、真に偉大な古代の中国文明と現在に日本の栄光を引き継ぐのが今の日本人。
なのかも知れない!コリア=単なる野蛮人。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/4e1ebd295bfcf64f61a607a0fb7b25f4.jpg 見ろ!!wwかわいいいいいいいー
臭賎人とジェンジェン違うだろ 馬鹿タレwww
民族衣装をまとったかわいい女性。(彝族は支那民族とは異なる)。中国四川・雲南・貴州に多く住む西蔵系少数民族の一。

・彝倫(いりん):不変の道徳。
(敗戦後の多くの日本人に最も欠けているのがこの人の守るべき道。徳があれば病まずに済む社会/日本)。
日本人はY染色体DNAのD系統を高頻度で持つ事で有名である。世界的にもチベット人や中近東の人だけがこのDNAをもっているが、他の世界のどこにもほとんど存在しない。
さらに日本のすぐ近くの朝鮮半島や中国人がアジア特有のO系統であり、孤立したD系統を持つ日本人の異質さが際立って見える。
またこのD系統はYAP型とも言われ、アジア人種よりも地中海沿岸や中東に広く分布するE系統の仲間であり、Y遺伝子の中でも非常に古い系統である。
東アジアの地域全体にはアジア系O系統が広く分布し、島国の日本や山岳のチベットにのみD系統が残ったと考えられる。
D2系統はアイヌ人88%、沖縄人56%、本土日本42〜56%で、韓国ほぼ0%である。アイヌにはアジア主流のO系統は無く、完全なD系統であり、本土日本人と沖縄人にはO系統が混ざっている。
それでも本土日本人のD系統は半数以上である。つまり事実上アイヌと本土日本人は大差がなく、
アイヌにアジア主流のO系統を足したのが本土日本人となる。
結論として日本人は基本的に共通して、アイヌ人〜本土日本人〜沖縄人までD系統(北方古モンゴロイド)がベースになっており、日本人3集団が持つD系統を持たない韓国人は赤の他人と結論できる。>>ふむふむ 朝鮮人は人類の悪種か?
納得した。  wチョンシネ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:30:43.02 ID:fr9jA5KE0.net
キリスト教が世界標準?笑わせんな
何様のつもりだよ
てめぇのヨーロッパかぶれを押し付けるな
十字架抱えてくたばっていけや、耶蘇カルト

913 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:30:45.76 ID:TiUAaZzs0.net
キリスト教だっけ 牧師が子供に長年いたずらして
きたのは 恥ずかしくないのかね

914 ::2019/03/09(土) 22:30:45.70 ID:Lvennkal0.net
>>904
ということは、若くして死んだ信者は「損」なんじゃろか?

915 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:30:48.57 ID:NMzU1QJ+0.net
>>882
これは怪しい宗教団体の教祖様の話なんだけど
信者は信じる事によって救われたなんて言うのだけれどそれは自我を押し殺してるだけであって信仰が深くなる程精神がズタボロになってるんだってさ

916 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:31:47.75 ID:ACmcqrFP0.net
■物乞いに成り済まして逃亡する韓国軍の将軍たち■
朝鮮戦争のとき、中共軍と北朝鮮軍は韓国軍だけを狙った。いい獲物だったからだ。1951年の敵による春季攻勢では、
中共軍の小部隊が韓国軍3個師団の後方にある峠道を1本占領したところ、たちまち数万人の大部隊が浮き足立った
将軍たちは物乞いに成り済まして逃亡した。米軍の指揮官があきれ返り、韓国軍の軍団長に「あなたの軍団はどこにいるのか」
と尋ねたところ、軍団長は「知らない」と答えた。恥ずかしいという言葉ですら、表現し尽くせない
そのとき中共軍に捕らえられた数万人の韓国軍捕虜が、端が見えないほど長い列を作っている写真を見た。「今は違う」と、
幾度も自分に言い聞かせた。しかし現在の状況は、果たして韓国軍の本質がその当時とは違うのか、と問い掛けている。
また、韓国国民本質がその当時とは違うのか、と問い掛けている
http://www.chosunonline.com/news/20101205000023
★チョーセンって、古代から現代まで、いつの時代も「臆病者」で「卑怯者」だねw…万年属国民族

54.74
【醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!】 WAC BUNKO
古田博司(著) ワック 2014/2/27

  鋭い直観で東アジアを見よ

韓国人はウソをつくのが当たり前で、「卑劣」ということが理解できない。
なぜならほとんどの国民が卑劣だからだ。
教えても、援助しても、感謝など一切ない。
あるのは反日のナショナリズムだけだ。

退行していく韓国に同情すればするほど、逆に彼らをダークサイドに追い込む
ことになり、こちらまで引き込まれかねない。

917 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:32:29.33 ID:Lcx2i3nA0.net
敬虔なキリスト教徒で凄いと思うのはペンス副大統領かな。とにかくナイスガイで、アメリカの
政治家で悪く言う人はいない。バイデンが批判して、直ぐに謝罪する羽目にw 超タカ派なのになw
アメリカという国で敬虔なキリスト教徒がなせる技w

918 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:32:47.35 ID:ACmcqrFP0.net
【韓国】漢字文化圏の日本、なぜ旧正月は休まないのか★2[01/03]©2ch.net

、日本各地の神社は大勢の参拝客で賑わいを見せた。元日に神社を参拝して福を祈願する「初詣」という風習だ。ほとんど全ての職場で
3日間の休暇が与えられ、長いところでは8−9日間休むケースもある。家庭では魚、エビ、豆など幾つかの材料で作った「お節料理」を重箱に
詰め、連休中はずっとそれを食べる。郵便局には、年賀状が山のように押し寄せる。

日本人は、このように太陽暦の正月に休みを取り、旧正月は別に祝うことはない。旧正月のことを、中国では「春節」、韓国では「節日」と呼び、
いずれも最大の名節とみなしているのとは異なる。日本は、漢字文化圏の国の中では唯一、「月」の流れには従わない国なのだ。

もともとは日本も陰暦で正月を祝っていた。しかし明治維新を境に変化を迎えた。1872年、明治政府は近代化を名目として西洋式の太陽暦を
採択し、陰暦の名節に休むことを禁じた。そのかわりに太陽暦の元日を名節にした。国民の時間の観念を西欧式に変えるため、1年の始まり
を太陽暦で祝うようにしたわけだ。太陽暦の元日が定着するまで数十年掛かったものの、明治政府は太陽暦を使用し続けた。日本がほかの
漢字文化圏の国々よりも早く農業経済社会から抜け出し、近代化を実現していく中で、陰暦の概念はほぼ姿を消した。

孫振碩(ソン・ジンソク)記者

919 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:32:51.38 ID:DzgYHxPM0.net
仏教でも、無明っていうけど、
やっぱり、人生の正しい生き方を知らないっていうのが、一番辛いんじゃないのかな
その点、一神教はわかりやすいし、悩んでる人がいたらお勧めだよ
光の中をまっすぐに進めばいいって教えてくれるからさ

920 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:33:15.82 ID:KMsYUrOG0.net
>>909
いつも笑顔がいいってことでもないやろ

よく事件や不幸な事故のニュースで取材される市井の人が
笑顔のことが多くね?目が常に笑ってるんだよ
真剣な顔が出来なくなってんのな 辛辣に考えないからだろうな

921 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:33:27.52 ID:ACmcqrFP0.net
iza旧正月を祝う韓国人
三貴神は天照大神と須佐之男命ばかりが有名だが、三貴神中二番目に生まれた月読命は、夜の神様であると同時に暦の神様でもあった。
日本の暦・元号(大化・大宝・慶長・昭和等)は、天皇家によって厳粛に管理されてきた。暦を決定するというのは、権力そのものだった。
韓国の話にうつる。
韓国人は何の根拠もなくただ情緒だけで、かつて朝鮮半島に存在した高麗や(李氏)朝鮮は、独立国家だったという。
しかしたとえば(李氏)朝鮮の時代、外交権も貨幣の鋳造・紙幣の発行権も清に取り上げられていた。
1637年、丙子胡乱という戦いで、李氏朝鮮の王仁祖は、清の捕虜になり、朝鮮はいったん滅亡するが、外交権は放棄しますとか、貨幣はもう作りませんとか、毎年美女を清王朝に貢物(奴隷)として献上しますという約束プラス
、仁祖王が清の皇帝ホンタイジの前で9回土下座することで、王の命と李氏朝鮮が清の属国として存続することをようやく許してもらった。(三田渡の盟約)
そしてこの時から、朝鮮では、清の暦(時憲書)の使用が義務づけられた。それまでは、元と明が使っていた授時暦を使っていた。どっちにしろ中国の暦だった。
しかし漢民族国家、明を従順に宗主国として仰ぎみていた朝鮮だったが、女真族の清に対しては、属国である悔しさをずっと胸に秘めていたようだ。1637年以降も明への郷愁捨てがたく、明朝最後の皇帝崇禎帝の暦を一部では継続して使っていたり、
国内の内部資料では、干支年と王の在位年で年号を記すこともあったという。
暦は、権力そのものだ。
日本は、明治維新からまもない明治5年、旧暦から新暦(グレゴリオ暦)に切り替えた。国家としてきわめて重大な決意だったと思うが、間違いなく正解だった。

922 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:34:04.07 ID:TiUAaZzs0.net
とにかく日本にキリスト教が広まらなくて良かった

923 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:34:24.66 ID:ACmcqrFP0.net
昭和20年まで日本国の一部だった朝鮮半島だが、いつのまにか正月は旧正月を祝うように変わったらしい。わざわざ世界標準の新暦から中国標準の旧暦に戻して、正月を祝っているらしい。
韓国社会・韓国国民が重大な覚悟と決意をもって、旧暦で国家を運営するというのなら、それはそれで一つの見識だろう。
しかし重大な覚悟も決意もなく、通常は新暦を使い、正月のような特殊なタイミングだけ安易に旧暦をごちゃ混ぜにして祝っているようだ。
暦を2種類ごちゃ混ぜにし、正月が2度くるなど、最低最悪だろう。日本では平成の正月も西暦の正月も完全に一致して1分1秒の狂いもない。
韓国は国家の基本たる暦からして一貫性がなく、錯乱状態にあるということだ。
韓国人の中には、新暦の正月を正月だと思う人もいれば、旧暦の正月を正月と思う人もいるらしい。その割合は調査によると、ほぼ半々くらいらしい。
この半々という数字こそが、国家にとってまさに最悪の数字なのだ。韓国の為政者は、そのことに気がついてすらいないだろう。
正月が2度来ると喜んでいる「おめでたい人」も相当多いに違いない。もしかしたら韓国国民全員がそうかもしれない。
暦は国家の根幹そのものだ。中心であり、権力そのものだ。
韓国では、国家の根幹がダブルスタンダードになっている。国家の中心が、ぶれて一つにまとまっていないということだ。
韓国人にとって暦はずっと、中国様からの戴き物だっただけに、その意味するところ、重要性を正しく理解できていないのだろう。
韓国という国は日韓併合までは中国のコピー、それ以降は日本のコピー(というか日本を通した
欧米社会の模倣)にまい進してきたからこういうチグハグなことが起こってるようにみえる。

924 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:34:36.15 ID:fr9jA5KE0.net
一神教などというのは、まず思考を停止しないと理解できないからな
宗教の中でも一番性質が悪いのが一神教、次が多神教
思考を止めない知識階層はやはり無宗教だ

925 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:34:57.27 ID:GVTnVH/j0.net
>>919
人生の正しい生き方は、自灯明法灯明だよ。

926 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:35:03.37 ID:KMsYUrOG0.net
>>922
で、お前さんみたいなのが増えたんだ。

927 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:35:51.08 ID:ACmcqrFP0.net
世界共通のgookの評価
The Medium NEWSに掲載された韓国在住経験のあるアメリカ人の怒りの投稿
www.themedium.net/archives/spring04/032404.pdf 日本語訳
俺はアジアで何カ国かに住んだことのあるアメリカ人だ。断言するが、
きさまらgook(※アメリカ人の韓国人に対する蔑称)どもは地球上で最低の人種、
一番の人種差別民族だ。醜く野蛮な犬喰いで平面顔の上に、見苦しくも588層の
化粧塗りたくったきさまらgookどもと比べると、中国人は謙虚で、
しかも自信たっぷりだ。 犬喰いで平面顔で、しかもニンニク臭い口臭振りまいてる
野蛮人共と比べると、日本人ははるかに親切でオープンな人々だ。
きさまらgookどもの外国語の発音にも吐き気をもよおす。頭でっかちのgook猿、
何だって『Z』をきちんと発音できない?いいか、『Z』は『J』とはまるで違うんだぞ、
この醜い、 目の切れ上がった、他の人が口から戻したようなモノを食い物にしてる
gookどもが!!!きさまらgookどもは不潔で、国全体が肥溜めみたいに臭うときてる。
日本に移る前、二年ばかりgookランドに棲んでいた。はっきり言って、あれは
人生最悪の二年間だった。 日本はまるで天国みたいにいいところだ。野蛮なきさまらの
国と違って、いいか、ここの人達は歯もきちんと磨くし、風呂にだって入るんだぞ。
お前ら、数字の0を『jero』って発音するよな。あれは、『zero』と言うんだ、
この人間未満の糞どもが。おおかた、幅が9フィートもあるデカ面のせいでちゃんと
した発音が出来ないんだよな。 gookっていうのは顔がとてつもなくデカいくせに、
何だってまたそこまで脳タリンなんだ。俺にはまったく理解しかねる。
あたり構わず嘘をついて廻るんじゃない、このファッキンで虚弱で馬鹿な、精神病で
コッカースパニエル喰いのgookども!

928 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:36:24.58 ID:DzgYHxPM0.net
>>920
日本人はいろいろと真剣に考えすぎだね
でも、人間にはすべてをかなえる事はできないんだよ
政治にも限界がある
インシャアッラーっていうのはイスラム教だけど、
すべては神の御心であるっていうのは重要だと思うけど

929 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:36:38.50 ID:KMsYUrOG0.net
>>924
思考停止しないで考えたら一神教なんだよな。
無宗教の人は思考停止してるよ。

お前さんが考える神をここで言ってみたらいい。
とんでも稚拙な神様像で思考停止してると思うぞ?w

930 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:37:09.79 ID:GVTnVH/j0.net
日本人にとって、一神教は説得力が無いんだと思うな…。
アラばっかり気が付くんじゃネ…?

931 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:37:25.04 ID:ACmcqrFP0.net
 日清戦争に負けた清朝は、二千年を超える伝統のシステムを放棄して、日本式の近代化に切り替えたが、このとき、これまで起源の違ったことばどうしの間の仲介役であった文章語も廃棄して、
日本語に置き換えた。そもそも漢文の文章語自体が、
どの中国人にとっても外国語だったのだから、この切り替えは簡単だったのである。

 やがて日本語の達人の魯迅(ろじん)が現れて、一九一八年、人肉食をテーマとした小説『狂人日記』を発表し、これがもとになって、日本文を一語一語翻訳した中国文が爆発的に流行することになった。これが、すなわち「中国語」の誕生であった。

 しかし、先に言ったように、いまだに中国全土に通用する「中国語」は存在しない。「普通話」は、かつての漢文と同様、地方の中国人にとっては外国語にひとしい。つまり、われわれ日本人が考えるような、
同じことばを話す十二億の中国人はいないのである。

 ひとつの国民としての中国人は存在しないのだから、国民国家としての中国の歴史もない。政府によって「中国の歴史」として教えられるものは、じつは、
ひとりひとりの中国人にとっては、何のかかわりもないものだ。だから、「歴史」とはなにかと問われれば、
中共政府に教えられたとおりに、情熱を込めてオウム返しに答えることになるが、腹の中では、その場さえつじつまがあえばいいのだ、と思っている。中国人は本心では「どうせ歴史は政府の宣伝さ」と考えていて
、まじめに向き合ってなんかいない。これが中国人にとっての歴史の真相である。

反日プロパガンダにトドメを刺すために 日中歴史の真実
岡田英弘)

932 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:38:16.73 ID:KMsYUrOG0.net
>>924
ごめん文章を間違った。

自分の頭(おつむ)で勝手に考えた
とんでもなく稚拙な神様像で思考停止してると思うぞ?w

933 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:38:42.15 ID:DzgYHxPM0.net
>>925
多神教は、神の位置づけが低いよね
自分でなんとかなるなら、神様なんていらないんだよ
神に頼る、全部をゆだねる心地よさが、一神教が世界の人たちに受けてる秘訣

934 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:38:46.55 ID:ACmcqrFP0.net
毛沢東16歳の彼は、日本留学から帰った教師から、日本の歌を習った 黄海海戦の<勇敢なる水兵>であった。
日清戦争の軍歌である。日本の近代文明と美を知り 日露戦争の勝利で日本の誇りと力の何物かを知りました。
シナ事変の前年であったという   
黄海海戦(こうかいかいせん)は1894年(明治27年)9月17日に大日本帝国海軍連合艦隊と清国北洋艦隊の間で戦われた海戦。鴨緑江海戦とも呼ばれる。
初めて近代的な装甲艦が実戦に投入された戦いとしても知られる。この海戦の結果、清国海軍は大きな被害を受けて制海権を失い、清国海軍が日本を脅かす事は二度と無かった。

【中国BBS】「なぜ日本を憎み、ロシアを憎まないのか」〜日本がロシアと戦わなければ東北三省はロシアに占領されていた[12/25]
多くの中国人が反日感情を抱いている中で、最近興味深いスレッドが立ち上がった。
「日本を盲目的に憎むべきではなく、憎むべきはロシアではないか」というものだ。
ネットユーザーたちの反応を紹介してみよう。以下、中国語によるBBSの書き込みを、
日本語訳した。(  )内は、編集部の“素朴な感想”。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
● スレ主:study1119
日本といえば南京大虐殺であり、憎しみを覚える国だが、日本がロシアと戦争して
なかったら東北三省はロシアに占領されていただろう。しかも日本は国を挙げて
満州国を建設しようとしていた。東北部の古い工業地帯は日本が作ったものだ。
もし東北部がロシアに占領されていたらどうなっていたか。ロシアを憎まないのはなぜか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
● モーツァルトのキス
オレも盲目的に日本を憎むべきでないという意見には賛成だ。だが、スレ主の論理的思考
には軽々しく同意できない。たぶんスレ主は本の読みすぎだろう。

935 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:39:15.88 ID:GVTnVH/j0.net
>>928
>>929
その神を考えたのは人間なんだよ。

936 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:39:30.57 ID:evCBzfQ10.net
>>930
日本人は先天的に性善説で人間という存在そのものが素晴らしいとする人間賛歌の考え方
をするからね。
原罪論が基盤の一神教とは相いれない。

937 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:40:26.76 ID:ACmcqrFP0.net
★<丶`∀´> モンゴル人は朝鮮人の子孫。チンギス・ハンジンギスカンDschinghis Khan (も韓民族。あぁ誇らしい

iza清は明という漢民族国家を女真民族が滅ぼして成立させた国だ。清の時代、漢民族は女真の髪型である弁髪にしなければ死刑になった。女真風の髪型にしないだけで死刑である。清の時代、漢民族は事実上女真の奴隷状態だった。
日中戦争の日本は、清を建国した女真、モンゴル帝国を建国したモンゴル民族と同じだろう。違いは女真やモンゴル民族は中国征服に成功したが、日本は成功しなかったということだ。
東アジアでは、力ある民族が長江周辺(いわゆる中原)を征するのは、この地の歴史的約束事だった。かつて鮮卑が征したこと(隋・唐)もあったし、モンゴル人が征したこと(元)もあったし、女真が征したこと(金・清)もあった。
一番力のある民族、旬の民族が支配するのが中国の掟であり、それが「天命」といわれた。日中戦争も豊臣秀吉の出兵も東アジアの歴史的掟に従っただけの話である。しかし日本から中原(ちゅうげん)の地はあまりにも遠かった。ある意味、「天命」がなかった。
日中戦争だけを切り取って侵略戦争というのは筋違いだろうということだ。中国の歴史は侵略の歴史そのものではないか。成功したら侵略ではなく失敗すると侵略になるのか?
今の中国の歴史教科書にチンギス・ハーンは中国の英雄として登場する。チンギス・ハーンは横綱朝青龍の母国、モンゴルの英雄だろう。朝青龍の祖先たちによって中国は植民地にされてしまったというのが事実だろう。
だがそれではあまりに惨めで歴史の連続性が途切れるので、コペルニクス的発想の大逆転である。モンゴルの英雄チンギス・ハーンを中国の英雄に仕立てあげてしまった。
このロジックであれば、豊臣秀吉も明を滅ぼしていれば今頃、中国の英雄として中国の歴史教科書に登場していたはずだ。

大陸では支配者の民族が変わるたびにそれまでの文化を破壊し、歴史の断絶がある。

特にモンゴル人に大陸全土を支配されるなど,
国は一掃され歴史のつながりは絶たれている。これは満州族の清においても同様である。

ずっと同じ民族の日本の鎌倉、安土桃山。江戸時代などの歴史と大陸のそれは違うのだ。

唐や隋はただ同じ土地に産まれた国というだけで、
50数年前に産まれた中華人民共和国とは何のつながりも無い。

今、CHINAでは日本に劣等感を感じないように歴史教育で隋や唐が、
つまり中国人が日本に文化を伝えたと強調して教えている。このやり方は韓国と同じだ。

大陸をアパートに例えると現在住んでいる中国人が
何代も前に住んでいた人と日本との交流を自慢しているようなものである。
唐や隋の徳を引き継ぎたいのなら元冠で日本を侵略した歴史も引き継ぐべきだろう。

938 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:40:49.51 ID:KMsYUrOG0.net
>>930
多くの人が一神教を曲解(誤解)してるだけさ。
分かってるつもりで、クリスマスの意味すら分かってない。

皇后美智子様がカトリック(キリスト教)であるというのに。

939 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:41:38.53 ID:TiUAaZzs0.net
>>927
このアメリカ人の分析は的確だ 世界中の人が
思っている事を言ってくれている

940 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:42:06.65 ID:GVTnVH/j0.net
>>936
いや、仏教的には生きるコトが"業"だから。
生きてるモノを殺して食わないと、生きていけない。
植物だって生きてるワケで…。

941 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:43:58.13 ID:GVTnVH/j0.net
>>938
中東の神様など、日本人が信じる義理はない。

942 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:44:34.60 ID:jBL/rR/60.net
>>790
天皇の自動車免許証の本籍欄は「日本国」だよ。
最新の免許証は本籍欄がなくなったが、天皇は免許更新していないから前のを持っているでしょ。

943 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:44:48.25 ID:DzgYHxPM0.net
おまえら人間がいくら誇っても100年も生きられないし、人生辛いことばっかりだし、
神の前には圧倒的無力なんだぜ
だから、神を恐れて、言うことを聞けよ
言うこと聞いたら愛してやるよ
これが一神教

944 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:45:24.28 ID:KMsYUrOG0.net
>>1
だいたい「宗教やってます感」があるのは宗教じゃないからな。
日本人に多いだろ?「宗教やってます」というのが。

世界標準のキリスト教(カトリック)に「宗教やってます感」はないから。
お前らもそこらへんを冷静に考えてみたらいい。そういえばそうやろ?

945 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:46:31.69 ID:J4MpQ8sr0.net
一神教っていうのは自己愛やアスペと関係あると思うんだよね
自分とは違う価値を認められないところとかね実際新興宗教とか
カルトにハマるやつってアスペみたいな極端な奴が多いわ

946 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:47:39.95 ID:KMsYUrOG0.net
>>943
言うこと聞いたら神が愛してくれるというのは
お前さんの勝手な解釈な
世界標準のキリスト教(カトリック)はそういうふうに考えてはいないよ

947 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:48:03.97 ID:GVTnVH/j0.net
>>945
同調圧力って一神教のためにあるんだよw。

948 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:48:25.27 ID:J4MpQ8sr0.net
多神教の世界では一神教の信者も認められるが一神教の信者は
多神教を認めない

共産党のようにな

949 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:49:48.79 ID:KMsYUrOG0.net
>>945
俺たち日本人も一見、風呂敷が広い(なんでも受け入れる)と
思いがちだけど、実は狭量で排他的じゃないかな。
移民は頂門の一針だろう。自分とは違う価値を認められないのは
実は俺たち日本人なんじゃないかな。島国に同一民族がある程度
安泰に暮らしてきたから、自分らのことを買い被ってるだけでな。

950 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:50:01.79 ID:/tA6ryZk0.net
無は無でも無秩序宗教

951 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:50:20.43 ID:J4MpQ8sr0.net
一神教というのは宗教というより自己愛などの人格障害じゃないかと思う
実際のところ一神教とか原理主義的な宗教って宗教画家とか芸術家がはまりますい

芸術家っていうのは他者から理解されにくい性質の人が多いしな

952 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:52:25.51 ID:DzgYHxPM0.net
>>946
神を畏れることは知識の始め
カトリックのほうが神の愛を語りすぎなのでは?

953 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:52:44.71 ID:KMsYUrOG0.net
>>951
で、お前さんは他者から理解されやすい人なの?
理解されてるの?

954 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:53:29.75 ID:hKXgbI6c0.net
まあ神社なんかに行ってちょっとお祈りしてきたら、浄化されたような気がして
気分いいし、散歩がてら境内を歩くのも悪くないよ。
時間にして30分もないくらいだし。

955 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:53:40.69 ID:J4MpQ8sr0.net
同調圧力とかそういうのはあくまで明治維新以後の比較的新しいことだよ
それまでの日本は日本列島の中に小さい国がたくさんあって方言も今とは
比べ物にならんくらい多彩なはずだそれを東京一極集中に切り替えて
多様性を否定したのはつい最近ではないかな

956 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:54:02.01 ID:GVTnVH/j0.net
>>953
違う価値観を尊重するなら、布教する必要はない。

957 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:54:40.35 ID:J4MpQ8sr0.net
>>953
理解されることもあれば理解されない人もいるしって感じかな

958 ::2019/03/09(土) 22:56:14.31 ID:Lvennkal0.net
なんか一神教嫌いの人が多いなあ。

959 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:56:39.98 ID:KMsYUrOG0.net
>>952
神の愛を語りすぎ?っていうけど、どれが丁度いいかっていうのは
人にもよるんだよね。俺は丁度いいし、押しつけられ感もないけどなあ?w

960 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:56:47.00 ID:LLguDgqK0.net
>>956
布教せんでもイエスの思想はすでに日本に入ってるよ
大乗仏教を通して

961 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:56:57.30 ID:Da3PkgoM0.net
日本には神仏という考えがある
つまり、神も仏も同列に考えるわけだ。
だから、仏教徒が神社でおみくじ引いてもいいし
信仰していない人が寺へ墓参りしてもいい
日本がどういう国かよく分かるな。

962 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:57:21.28 ID:wRh/JOH70.net
>>329
スラスドはスライド
そのまんま
明らかに内容がスライドって自覚なしか

963 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:57:37.77 ID:KMsYUrOG0.net
>>958
ここではね
世界標準の掲示板なら様相は違うんだけどw

964 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:57:43.46 ID:TiUAaZzs0.net
>>942
運転免許から国籍が消えて酷いものだ
交通法規など守る気が無い害人が多くなって
きているのに しかも免許は西暦でなく
元号で日付が入れられる 国籍は無くて
元号?訳わからん しかも今更新する人は
平成36年まで有効と書かれる 西暦で書け

965 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:58:42.96 ID:DzgYHxPM0.net
>>959
カトリックは聖書から結構離れてると思うのよね
で、プロテスタントとか出てきたわけだけどさ

966 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:58:54.92 ID:GVTnVH/j0.net
>>960
それなら、ますます布教しなくてもイイだろw。

967 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:59:49.01 ID:oHF8BC8W0.net
先祖の墓を守れないものは、共産党か新興宗教なんでないの?

968 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:00:51.21 ID:GVTnVH/j0.net
>>965
大乗仏教は在家の仏教だし、修道院とか無いプロテスタント的だろ…。

969 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:02:09.43 ID:TiUAaZzs0.net
>>949
何が排他的だ? イスラムに入り込まれた国が
どうなっているか知らないのか 
自爆テロの輸入はお断り

970 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:02:53.50 ID:vd3to5IOO.net
>>961
ところが明治政府が、そのおおらかな神仏習合を分離して日本を天皇神道原理主義国家に変えてしまった

971 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:03:32.56 ID:KMsYUrOG0.net
>>965
聖書聖書っていうプロテスタントの宗派があるけど
確かに聖書に書いてある書いてないは重要なのかも知れないけど
肝心なのは、イエス=キリスト様の教えで、今生で己の心(魂)をどれだけ
修練できたか?なんじゃね?聖書の知識=信仰の量でもないやん。
youtubeには聖書の知識を沢山もっている牧師さん?が信徒を相手に
講義やってるけど、その牧師さんが神からしてどうかってことな。
大切なのは何か?を突き詰めると、カトリック(普遍的・本質)が
見えてくるんじゃね?プロテスタントがいう聖書が大切だというのも
間違いではないと思うけどな。

972 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:07:34.01 ID:GVTnVH/j0.net
>>958
年取るごとに、お釈迦さんの言葉に共感できるようになってきたw。
日本は教育マスコミ等々一神教的だけど、年取るごとに違和感が強くなってきたwww。

973 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:10:55.32 ID:KMsYUrOG0.net
>>956
キリスト教のカトリック信徒は勧誘しないよ
自ら求める者が求めたらいいのであってさ
俺はここで誰かの何かのヒントになればいいかなって思ってるだけでさ。
日本が善い方向に向かっても悪い方向に向かっても俺自体は得も損もしないしな

974 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:12:24.41 ID:TiUAaZzs0.net
>>955
安倍の故郷山口長州から始まった明治維新は
外国からの思想侵略 結局日本の美徳を破壊した
長州の正体は流れ着き居座った朝鮮人が先祖だろ
日本国内で無用な戦争を仕掛け残酷に戦い
勝てば官軍だから薩長が勝ち組で都合の良い
事ばかり書き歴史を捏造し塗り替えた 明治以来
長州出身者が総理に多いのは長州の陰謀
長州すなわち朝鮮の血を引く者だね

975 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:13:12.08 ID:KMsYUrOG0.net
>>972
>日本は教育マスコミ等々一神教的

なんちゃって神道の違和感や嫌悪感をキリスト教のせいにするなよ?w
この国は教育もマスコミもキリスト教的じゃないよ。

976 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:13:55.58 ID:oThp5pDt0.net
一神教は日本人の価値観には相容れないような

977 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:16:20.92 ID:GVTnVH/j0.net
>>975
なんで、信者数に比例しないくらい、仏教系の学校より、ミッションスクール多いジャン。

978 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:17:08.43 ID:KMsYUrOG0.net
>>976
お前さんの頭の中で、日本人を一括りに勝手にしないでくれな。
日本人がよくやる付和雷同、多勢につく卑怯者がよく使う手だけどな。

979 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:20:53.72 ID:TiUAaZzs0.net
キリスト教は異教徒と戦えと奨励する宗教だから
アメリカは日本が異教徒なので殺し易かった

980 :女(22):2019/03/09(土) 23:21:06.69 ID:NBXYjfyo0.net
弾幕東方紅魔教の信者

981 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:21:07.05 ID:ckPzICAl0.net
日本は安倍陛下を唯一無二の神として崇めてる国

982 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:21:46.29 ID:GVTnVH/j0.net
>>979
カトリック教会に原爆落としてるがwww?

983 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:22:09.46 ID:KMsYUrOG0.net
>>977
ミッションスクールで放たれる
キリスト教のほんの残り香だけでも心地良いからだろう。
気づいてないだけで。

眞子様、佳子様も国際基督教大学に進学されて
愛子様も上智大学への進学を希望されてるという噂があるけど
結局、極めればキリスト教(カトリック)なんじゃないかなあ。

984 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:22:34.39 ID:TiUAaZzs0.net
>>976
その通り

985 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:22:55.70 ID:HR7dT+IK0.net
キリスト教は昔は日本人を奴隷にして売りさばいてたからな
それを知った秀吉か誰かが怒ったわけよ

986 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:24:11.41 ID:GVTnVH/j0.net
>>983
雰囲気で納得できないなw。
ロジックが必要だwww。

987 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:24:56.33 ID:KMsYUrOG0.net
>>985
というストーリーにすればキリスト教から離れるわな。
当時の為政者はそうやったんだろう。

それからイエス=キリスト様の教えに「奴隷貿易をせよ」とか「侵略せよ」とか
「原爆を落とせ」とかいうのはないからなあw

988 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:28:07.25 ID:GVTnVH/j0.net
>>987
フランシスコ・ザビエルが奴隷貿易をやったロジックはナンだw?
聖職者が奴隷を売りさばくロジックはナンなんだwww?

989 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:28:23.76 ID:KMsYUrOG0.net
>>1
全国神社で小粥(おかゆ)を使った占い(神事)をやって
今年を占ってるみたいだけど、今年の野球チームでどこが優秀するか?
だとか、そういうのもいいけど。ちょっと次元が低くね?
お前ら人がいいから、そういうのを信じてるふりしてるんだろうけどな。
そろそろ・・な。

990 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:37:06.81 ID:KMsYUrOG0.net
>>1
物忌み、怨霊、言霊信仰、もののけとか占いとか呪いだとか・・
へんてこりんな儀式や奇祭とか。
もう一度、洗いなおしてみたほうがよくね?
密林の中の土人は、それが当たり前だと思ってるものが
実は当たり前じゃなかったりするだろ。
俺たち日本人にもそういったものがあるかも知れないって
謙虚に考えておかないと、バカウヨみたいに買い被ってるだけでは
この国は精神年齢12才・世界のATMのままなんじゃねえかな。

991 ::2019/03/09(土) 23:37:28.28 ID:Lvennkal0.net
>>989
占いはどうか知らんけど、おみくじは「くじ」だからな。
つまりサイコロの仲間で、だからこそ神意が宿ると。

992 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:39:34.57 ID:GVTnVH/j0.net
>>990
人々を救うと言っときながら、聖職者が人間を商品として売りさばく宗教が当たり前かねw?

993 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:40:04.26 ID:Aj6gp+yT0.net
ソーカ幹部ロレックス

994 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:42:50.47 ID:StOjzjg00.net
>>687
言うけど聖人と呼ばれたマザーテレサも頑固で性格的には相当難ありの人物だったらしいよ

995 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:43:13.64 ID:KMsYUrOG0.net
>>991
なるほど。そういえばキリスト教の旧約聖書にも
神の真意を表すという「ウリム」と「トンミム」とい
サイコロみたいなものが書かれてあるよ。
スフィンクスかどこかからか出てくる可能性があると
いわれてるみたいだけどね。何か未知のパワーを持ってる
可能性があるともいわれているな。

996 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:45:31.00 ID:KMsYUrOG0.net
>>994
そういう難しい人に、誰も真似できない奉仕の生き方をさせた
思想(考え方)は大したものじゃないの?
そう考えるけどな。人様に迷惑をかける極悪人になっても
よかったわけなんだし。

997 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:33:15.59 ID:qJyfqRQf0.net


998 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:35:23.59 ID:X7U/iH3d0.net
お寺の息子であるわしにはまあまあ面白いスレでした

999 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:45:55.26 ID:NPFaRd+m0.net
宗教に団体はいらない
祈る行為に団体も組織も必要ないぞ

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:46:59.64 ID:NPFaRd+m0.net
>>1000なら
俺が神

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
317 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200