2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【要不要】セブン-イレブンの"24時間営業"めぐる議論で古市憲寿氏が持論展開 小倉智昭が諭す

1 :双方SOHO ★:2019/03/09(土) 08:03:56.28 ID:1RlX3zCR9.net
古市憲寿氏、24時間営業はコンビニ以外にも「必要」 “社会学者らしからぬ”発言に疑問の声

 7日に放送された「とくダネ!」(フジテレビ系)で、コンビニの「24時間営業」の是非について取り上げられた。 今回、コンビニの24時間営業形態が話題となっているのはセブンイレブンで、東大阪南上小阪店のオーナーが、人手不足を理由に2月1日から自主的に営業時間を短縮し、本部から違約金とフランチャイズ契約の解除を求められたことが報道されたことが発端だ。この報道がネットユーザーやメディアの間で大激論が交わされる事態となっている。

 今や24時間営業していているのが当たり前となったコンビニ。番組では、MCとゲストで24時間営業の是非について、「必要」「必要なし」と選択する形で意見が交わされた。「必要」を選択した社会学者の古市憲寿氏は、「むしろコンビニだけじゃなく、洋服屋やドラッグストアとかいろんなところが24時間、朝までやってほしい」と持論を展開。一方で、営業しなくてよい「必要なし」を選んだ小倉智昭は「一時期そういう時代があったじゃない、いろんな業態が(24時間営業を)やっているっていう。でも、みんななくなってきたんじゃない。世の流れを感じなさい」と諭していた。番組内で取ったアンケートでは、全体の36.1%が必要、必要なしが63.9%を占めていた。

 ネット上でも、今回の古市氏の発言について賛否の声が挙がっている。「社会学者として発言しろよ。個人の希望なんて聞いてないよ。専門家として発言してほしい」「商売として成り立つんなら、営業すればいいじゃない 」「深夜営業で儲かるならみんな続けるわ。 金にならないから、やめたいって言ってんだよ」「世の中は時短に向かってるのに、この学者連中らは一体何を言ってるんだか」「電車が24時間動いてないと話にならん」「いつも老害と言われてるけど、今回は小倉の方が正論。世の中の動きが見えてないのは古市の方」「人口減少による人手不足と高齢化社会。なんなら早朝営業の方が喜ばれるかも」と様々な議論を呼んでいる。

 中には、「全部自販機でいいじゃない」「宅配は深夜にやらせたら効率的だと思うがな。無論、宅配ボックスの完備が前提だが」という声もあった。

24時間営業を巡っては、いろいろな企業で見直しの動きが見られており、食品スーパーの「マックスバリュ西日本」では、一部店舗で行っていた24時間営業を3月21日からはすべて取りやめると発表した。ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」や「ニッポンレンタカー」などでは、すでに24時間営業を廃止している。17年10月には、ファミリーマートが24時間営業の見直しに着手することが報道されており、すでに24時間営業を取りやめた「実験」店舗も存在する。また、セブンイレブンも3月中旬から全国の直営店10店舗で営業時間を16時間に短縮した店舗運営の実験を開始すると発表している(その後、直営店以外も対象に加える方針を決定)。様々な企業が24時間営業について見直しをしている中、古市氏の発言は「時代と逆張り」発言と捉えられかねない。今後の発言にも注目が集まるところだ。

@nifty ニュース 2019年03月08日 19時40分
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-46658/

818 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:52.48 ID:3nxtHnbJ0.net
ファミレスとか牛丼屋さんとか
24時間営業しなくてもいいだろう
ドーナツ屋さんとかも
結構昔は24時間営業していたけど今はどうなんだろうか
夜勤の人には24時間営業が便利だと思うが

819 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:55.76 ID:laP2srxZ0.net
>>806
お前の考えも誰かに騙されて植えつけられてんじゃないのw

820 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:56.34 ID:PtF+pylt0.net
たとえばヤフオクやメルカリで買うよね
出品者はコンビニがいつでも開いてるからすぐに発送してくれるんだよ
そういうのを気楽に待てないんなら文句言うべきじゃないと思うよ

821 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:09.00 ID:FrKKK5DX0.net
バイトを養子にむかえる
再婚で嫁を作る
これくらい死ぬ気でやれば8時間勤務3交代なんだけどなw
バイトを奴隷扱いして使い捨てにして後継者をそだてなかったツケだなw

822 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:09.79 ID:4f4ALG430.net
まあ黙ってハイハイしたがっててもいづれぶっ壊れる未来しか無いだろうし
やるだけやってみたらいいじゃない
やってみれば何か不備が見つかってそこを突いたり
世論を味方につけたり
政治家を動かしたり可能性は0ではないからな0では

823 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:12.77 ID:bTAOJa4e0.net
24時間営業のコンビニってライフラインだけじゃなくセイフティスポットでもあるんだよな
もっと行政と密着した運営ができるんじゃないかと思う

824 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:16.65 ID:y1Ox+Vtv0.net
>>1
一周回って古市面白くなってきた。

825 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:20.03 ID:y7Y/SCTP0.net
バイトくらいいるんじゃないの
だからリクルートが弁理でやってるから高いだけだろ
無造作に出すところかもある一方で方や強いられてるという

826 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:22.90 ID:vqu8MRZH0.net
>>815
個人事業主は人雇えってだけだ

827 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:36.88 ID:tdlnXT5r0.net
>>769
コンビニの数を増やし過ぎたってのもある
自分の住んでる地域なんか飽和状態だよ
200m以内にセブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートがそれぞれあって10店舗近くある
しかも都心じゃなく愛知の田舎だぞ
最近は潰れる店が増えてきてるけどなそれでもまだ多い
あれだけ店があれば売り上げも分散するしバイトも取り合いだわ

828 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:37.59 ID:kw77A5rG0.net
コンビニの悪い所は割増料金を定着させなかったことだろ
山小屋で食糧買うのと同じぐらいに設定しないと意味がない
それで成り立たないなら短縮営業を決断するべきだった
震災時も当然割増料金にするべき
社会インフラと言いながら商品確保も丸投げだろ
こんなもんが災害ロードマップとして機能するのか?

829 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:37.72 ID:gumN/7320.net
24時間営業が必要かではなく店主が24時間営業をするかしないか選択出来るかの問題
お前の個人的な嗜好なんて聞いていないわ

830 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:32:38.58 ID:nQU5J6hu0.net
>>808
憲法違反?誰がそう言ったんだよ。「コンビニ24時間営業」は変えようの無い「前提」な。
それを理解した上でオーナーしているわけだろ?無理矢理オーナーやれって言ったわけじゃないだろ?
それで嫌になったらはいやめます?そんなのが通じると思う?
擁護派はそんなワガママが通じる糖分過多な会社で働いているんだなwwwwww

831 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:52.11 ID:eB3yjMte0.net
客も本部も24時間が良いと言ってるのだから24時間強制でいいだろう
少なくともコンビニ経営などやりたい奴以外やらないしあn

832 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:54.33 ID:d/l+2HAi0.net
山パンレベルでオーナーに裁量任せてやれば営業時間に関しては取り敢えず解決しそうだがな
店舗ごとに営業時間バラバラになったらそれはそれで揉めそうだが

833 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:56.07 ID:c5LHCut50.net
>820
別に待てるだろww

834 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:05.76 ID:8Ka8+arx0.net
必要な人がいるからやれってんなら
必要な人がいるんだからエロ本売れよ
何勝手にやめてんだよ

835 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:19.29 ID:OmerFjkP0.net
俺は夜勤やってたけど
日本は役所だ病院だってのがことごとく平日の昼間しかやってない
シフト勤務やってるとその辺が都合良くいけるんだよ
バカは全部が休みとかの幼稚な全体主義が大好きみたいだけど
そんな国の国力なんて最下位争いしかできない

836 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:33:20.97 ID:nQU5J6hu0.net
>>814
人1人のワガママにいちいち付き合うとか馬鹿でしかないね

837 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:26.51 ID:VRjmiuLt0.net
>>815
もう個人事業主も
実質労働者として
団体交渉できるし
あまり区別は無いね

838 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:42.27 ID:vqu8MRZH0.net
>>829
契約の時点で選択出来るだろ

839 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:45.82 ID:i1yHwsJD0.net
>>817

社長と労働者の訳のわからない例えをしていた流れも分からないの?

840 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:33:52.68 ID:nQU5J6hu0.net
擁護派は人1人のワガママにいちいち付き合う激甘野郎

841 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:58.98 ID:2ubfmGGc0.net
短縮営業にすると色々困るからね
おにぎりとか作ってる工場も短縮しなければならないし
店を閉めるから廃棄の問題が今以上に出てくる
商品を深夜に運び込めないから昼間の陳列等に負担もかかる
売り上げも落ちるから本部に入る金が激減する
オーナー側は問題ないんだがそれ以外の関係者が困るんだよねww

842 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:34:00.73 ID:h9nx0DkB0.net
>>810
夜中働くのが体に良くないって言ってるんだろ

843 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:34:02.61 ID:ZYH6j1sD0.net
コンビニ経営を義務にしたら?
18歳〜29歳までは必ずオーナーにならなければ違法とか

844 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:34:13.43 ID:XVJJFeaV0.net
>>767
24時間電気が使いたいなんて甘えでしかないからな。
水も汲み置きしておけば1日くらいなんでもないし。

845 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:34:33.06 ID:OMxmBJut0.net
>>795
>多くの先進国にコンビニなんか無いんだから

え?

日米中韓台に普通にあるけど

846 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:34:53.58 ID:yBObO38K0.net
法律で24時間営業を禁止すれば良い。
ネットでは9割以上、マスゴミでも6割以上が
24時間営業必要なしだ。

これでも立法化出来ない日本の政治制度・憲法が
おかしいんだよ、欠陥が有る。
国民投票出来れば、すぐに立法化出来るんだがな。

847 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:06.63 ID:VRjmiuLt0.net
>>835
24時間営業店乱立し出してから
日本経済没落してね?

848 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:15.25 ID:K0ZjSnNY0.net
>>826
人を雇うには給料払わなきゃいけない
しかしセブンの条件ではなかなか来ない

本部の取り分減らして給料増やすか、労働時間見直すかどちらかしろってこと

849 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:22.29 ID:qrNsvE+e0.net
「たとえ需要が少なくても、維持が大変でも
 利用者がいるんだからやっとけ」


この考えが正しいなら赤字ローカル線なんて廃止できんな

850 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:44.30 ID:q708fH770.net
ダイエーとか西友という今で言うイオンやセブンイレブンホールディングス以上に全盛を極めた流通チェーンがある時点からたちまち奈落に落ちていった歴史的事実を知っていると、
けっきょくセブンイレブンにしろ「おごれる平家」の運命からは逃れられないって思っちゃうんだよな

851 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:52.74 ID:LVdUPu1f0.net
>>843
職まで国が決めるって北朝鮮かよ

852 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:53.84 ID:OmerFjkP0.net
バカサヨ出てくるな
これはオオガカウヨカルトの策略だって知っとけよ

まさかあれまでパヨクに乗っ取られてるのか?

853 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:57.95 ID:h/VcikrF0.net
コンビニのオーナーって廃棄物を家庭ごみに出してるのいるだろ
あれはやめてほしい
きちんと業者を頼め

854 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:36:11.90 ID:nQU5J6hu0.net
擁護派は
@大勢の意見(客)より人1人のワガママ(オーナー)に耳を傾ける
A契約なんか嫌になったらいつでも破棄して良い
って言ってるようなもんwww

855 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:13.06 ID:FrKKK5DX0.net
バイトを後継者として育てればいいw
バイトを奴隷と勘違いしてるなw
一番の被害者は使い捨てにされた数十万人のフリーター世代w

856 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:21.69 ID:XVJJFeaV0.net
>>792
ヨーロッパは甘いよ。
電気もガスも水道も警察も病院も24時間365日営業して労働者を虐げてる。

857 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:22.81 ID:r/JKS0wS0.net
どうしても24時間営業をやりたいなら、FC規制を強化すればいい

858 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:36.24 ID:VRjmiuLt0.net
>>845
日米以外先進国じゃないよ

アメリカは法律で
オーナーはかなり保護されている

859 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:37.28 ID:e4weqtSq0.net
生身の人間が生活する社会に、
24時間営業というシステムを定着させてしまったことが、
すべての元凶だ。
特にそのシステムが生活基盤に直結したコンビニなどの業種で定着すると、
残業や徹夜勤務を行う上での制約が劇的に下がってしまうため、
他の業種にも24時間労働システムが波及して定着してしまう。
生物学的なリズムと乖離したシステムが定着することは、
結果として社会的損失を生む。

警察や国防、救急医療その他の24時間勤務体制を解くことが許されない業種を除き、
原則として、深夜勤務を禁止する方向に社会システムを変更するべき。

コンビニは、手始めにすべて、夜の23時から朝の7時までの営業を
すべて廃止すべき。
また、必要に応じて、さらなる営業時間短縮も行うべき。

860 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:38.21 ID:R3pTLiCO0.net
>>820
それはメルカリとヤフオクの問題。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:47.83 ID:X7HgnDZ90.net
まあ流れ的にコンビニは夜間は無人になりそうだし問題になるのは今だけだろ

862 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:51.02 ID:tdlnXT5r0.net
>>794
その時間帯だけで日販50万出せる店って限られるからほとんどのコンビニ潰れるだろうよ

863 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:54.26 ID:vqu8MRZH0.net
>>848
じゃあ最初から契約しないか廃業しろってだけだ
利益計算間違えてた責任取るのは経営者だよ

864 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:37:02.20 ID:h/VcikrF0.net
>>847
中抜き業者がはびこってからだと思う

865 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:37:07.84 ID:nQU5J6hu0.net
>>846
深夜帯に利用した事の無い輩は「必要無い」っていくらでも言える
利用した事のある人にとって深夜営業は救いなんだよ。それ理解しろ

866 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:37:16.94 ID:c5LHCut50.net
>>845
韓国と台湾はダラダラした接客(他の国のは行ったことがない)
でもあの位でいいと思う
日本のコンビニはバイトに負荷をかけ過ぎ
賃金との釣りあいが取れてない

867 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:37:37.96 ID:K0ZjSnNY0.net
>>843
法律より上位にある憲法に違反するから無理

868 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:37:47.97 ID:OMxmBJut0.net
>>832
山パンは自社のパンを下ろすアンテナショップとしてやってるから
コンビニ事業はずっと赤字

他のコンビニ専業だと既に倒産状態

869 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:11.30 ID:/61ouuGv0.net
正直コンビニは24時間やらなくても良いから
鉄道を24時間運行してほしい。

870 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:12.12 ID:i1yHwsJD0.net
>>830
基本的人権や労働基準法違反を前提にセブンが契約を行ってる事を認めるなら、
ワガママだわ(笑)

871 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:14.13 ID:XVJJFeaV0.net
>>837
コンビニのオーナーは労働者だからね。
これをもって給料ももらわずに上納金を払うだけの雇用関係というものが解禁された。
コンビニオーナーも給料払わずにバイトを雇えばいいだけだ。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:24.82 ID:kw77A5rG0.net
社会インフラなら深夜帯はみなし公務員として国が雇い入れろ

873 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:26.06 ID:qKzq0PL40.net
どこを論点にするかにもよるけどな
経営的にはそろそろきついのかもしれんが、インフラとしての側面だと
残しておくべきかもしれない(全店一律で24時間にする必要性まではないが)
普段深夜帯に利用はしないが、いざとなったらコンビニがあると思っておける
精神的な安心感は無視しないほうがよかろう

あと、「みんななくなってきたんじゃない。世の流れを感じなさい」←これなんだが
同調圧力を利用する類のもので議論で使ったらお終いっていうアウトだと思いますよ

874 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:38:26.29 ID:nQU5J6hu0.net
擁護派に聞きたいのは、何故ワガママを許す?

875 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:30.15 ID:f5Fhc5fs0.net
>>7
コンビニやりたくて始めたのに
深夜寝不足になるから辞めたいって
アパート経営で楽して儲けようとしてた
レオパレスオーナーもお前同情するんか?

876 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:31.76 ID:FrKKK5DX0.net
数十万人のフリーターを奴隷として使い捨てにしてきたんだから因果応報だろうなw
誰も同情せんなw

877 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:35.77 ID:fQKMyGDdO.net
>>841
みんなが休んでいる深夜に作業できるから清掃や納品など作業に集中しやすくて、計画も立てやすい
店が開くというのは客対応での不確定なトラブルも一緒についてくるから、肉体的にも精神的にも負担が増える

878 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:01.24 ID:FR7AeuiC0.net
セブンもちゃんとした一手を打たないと、さらに袋叩きだろうな

879 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:09.71 ID:yBObO38K0.net
>>841
労働時間短縮の方が良いだろ。

長時間労働しても、
一日三食が四食や五食になる訳じゃない。
反って体を壊して医療費や人生が無駄になる。

阿呆巻きみたいな資源を無駄遣いして
もったいないよ。
省エネ、省資源、節電の時代だよ。

880 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:10.00 ID:9fZQCCA/0.net
アメリカでも…セブン-イレブン加盟店オーナーを苦しめる本部の契約
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190309-00000001-courrier-n_ame

セブン-イレブン本部と加盟店オーナーの関係悪化は、アメリカでも深刻だ。
プライベートブランドの商品を売らなければいけないプレッシャーに、500万円の契約更新料……
加盟店オーナーに本部と交渉する余地などない。そんな悲惨な実態を、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が伝えた。

881 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:23.95 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>854 大勢の意見は深夜営業反対だぞ。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:36.07 ID:LVdUPu1f0.net
>>848
オーナーの取り分減らせばいいだけだ
バイト雇うのはオーナーの権限

883 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:37.15 ID:l+dAGkBx0.net
国で大事なのは人なんだよ
人がいないと国として成り立たない

その人を消耗品として使い捨ててる日本は国として弱くなるのは必然

884 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:45.48 ID:VRjmiuLt0.net
国民も7割8割も深夜営業要らね
と言ってるし

885 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:51.65 ID:laP2srxZ0.net
>>863
同じ看板の店が近隣にまさかの出店という外因はどうしようもないけどな
あれこそ本部が違約金払うべきと違うか

886 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:10.49 ID:/URIgr/+0.net
何でみんな怒ってんの?
実際24時間の方が便利だろ

887 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:13.27 ID:ThL85for0.net
>「社会学者として発言しろよ。個人の希望なんて聞いてないよ。専門家として発言してほしい」
>「世の中は時短に向かってるのに、この学者連中らは一体何を言ってるんだか」

古市に研究者としての業績はないから
宮台とはレベルとかそう言う比較可能なものでは無く全くの別物の素人

ネットで意見言うなら数秒で分かるから調べればいいのに

888 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:17.46 ID:ugCruqAP0.net
>>1 やっぱり朝鮮人だったか
+
ブランド和牛の受精卵を中国へ持ち出した疑惑で取り調べを受けているのは
大阪の焼肉店経営者
3/8 NHKニュース9より

 在日朝鮮人を帰国させることはできないと、信じ込まされていませんか?

今は、与党・公明党のせいで、国の主権が在日朝鮮人・帰化人に奪われているだけ。
国民に主権を取り戻そう。

 自民党以外の在日帰化人スパイ政党を国会から追い出して、憲法改正して、
在日と帰化人の強制送還議論のタブーを解消し、言論の自由を取り戻そう。

【ヘイトスピーチ】自民公認候補が「民主党系は帰化人ばかり」などとツイート、問題視され削除し謝罪★3
【日韓議連】「韓国非難決議」は幻か? 公明党議員「そんなのやるもんじゃない。あちら(韓国)をこれ以上追いつめる必要ない」★2 
で検索。※リンクがNGワード規制されたため。

889 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:38.14 ID:bDA1vr1P0.net
医療機関や警察は
24時間体制なので
夜勤撲滅とかは不可能だよ

24時間営業したいオーナーは
従来通りやらせればいい

890 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:41.58 ID:DG70Ruho0.net
コンビニ問題にメスを入れようとした政治家をスキャンダル記事で社会的に抹殺し
セブンの商法を豊田商事を超える詐術と書いた記事を毎日新聞を脅迫することで握りつぶした
そしてこれだけぼろ儲けしているにもかかわらず税金逃れ
単なる国賊企業は追放するべき

つなに脅迫、嫌がらせで世の中を思い通りに動かし
間接的に大量殺人までしてきた反社会的組織
鈴木敏文やその一族、その手先の古屋社長とその一族も
日本から追い出してしまえ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:51.85 ID:KWWE+6SR0.net
>>855
死にそうなオーナーみてるのに誰がやるんだよ

892 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:53.99 ID:ugCruqAP0.net
古市=ただの朝鮮人のおっさん

893 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:01.75 ID:l+dAGkBx0.net
セブンでバイトしてたけど賃金払ってるのオーナーじゃなくて本部だよ

セブンがオーナーに金を扱わせるわけないでしょ

894 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:41:04.75 ID:nQU5J6hu0.net
>>875がド正論だから擁護派1回見ろ

>>881
利用する客は1人じゃないだろ?それに深夜帯に利用する人は有難みを感じている。深夜帯に利用せざるを得ない状況にある人達なんだよ?
そういう人にとって24時間営業は必須。擁護派は深夜帯に利用する人の立場に立てない愚か者だと思う。

895 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:08.59 ID:PG7gURxc0.net
>>854
セブンイレブン本部が24時間営業しか認めないことが問題の本質だろ
どんだけ頭固いのよ

896 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:20.39 ID:c5LHCut50.net
>>886
その皺寄せが方々に来てて、もう限界なのが今の現状だろう

897 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:21.43 ID:Rk33C9Ek0.net
コンビニより
役所は土日フルに開けろ
むしろ土日は人員増やして
平日に輪番で休め

898 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:27.10 ID:PtF+pylt0.net
このグローバル時代にいろんな業界で24時間動いてるのに自分に周りのリアルだけみて夜は寝るもんだとかジジイ丸出しでしょ
ヨーロッパに学べとか言い出すのも左翼ジジイっぽい

899 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:33.25 ID:FrKKK5DX0.net
農家の人だって必死に婚活して子供作って働いてなんとかやってるのに
なんでコンビニ経営者だけ後継者不足を他人のせいにするんだw
孤児を養子にもらってこいやw

900 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:37.03 ID:XiXNMuMR0.net
昼間営業では「定価」なんてもので売って大儲けしているのだから
夜中に1万円くらい赤字が出ても当然

普通のスーパーなら、営業の人が苦労して「定価」で売らないで済むように
卸値交渉とか大変な作業を行っている

901 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:39.55 ID:vqu8MRZH0.net
>>885
契約時に近隣出来る事は無いって確認して契約条項に盛り込んでるならな
それがビジネスでのリスクマネジメントです

902 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:41:59.83 ID:nQU5J6hu0.net
>>895
いやあのさ。「コンビニは24時間営業」が大前提なんだよ。
それ分かってて契約している以上(強制でない以上)、嫌になったらやめますとか許されない訳
それともそんなワガママが通じる会社で働いているのか?お前ら

903 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:09.97 ID:r/ekFVgF0.net
日本はサービス過剰、我慢することを思い出すべき

904 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:22.86 ID:LVdUPu1f0.net
>>883
人ではなく金だよ

905 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:30.43 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>892 朝鮮人というより、子供おじさんの哀れなゲリウヨって感じ。

906 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:41.44 ID:i2cEACCZ0.net
7終了でよろ。

907 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:43.15 ID:K0ZjSnNY0.net
>>863
例えばノルマ達成できなかったら自爆営業しろとか
ああいうのまで契約に書いてあるのか?

もしそうなら契約自体が法違反で無効ということになるが

908 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:43.16 ID:tdlnXT5r0.net
>>895
これな
全部の店が24時間やめるって勘違いしてる馬鹿の多い事
儲かってる店は24時間やるに決まってんだろ

909 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:00.36 ID:d/l+2HAi0.net
>>868
看板料月数万とかカスみたいな金額しか取ってない代わりに商品開発も宣伝も何もないからな
地元にずっと昔からあるのは元酒屋の鞍替えでよろず屋って感じで味あるけど

910 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:08.91 ID:q708fH770.net
>>890
鈴木敏文は既にセブンイレブンから追い出された

けれども鈴木銭ゲバシステムだけはしっかりと残ったw

911 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:18.81 ID:OmerFjkP0.net
>>879
24時間年中無休って店舗のことだぞ
働いてる人間はみんなと同じ時間だよ
それどころか夜勤は賃金高いんだよ
世間知らずのお子ちゃまかよ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:26.27 ID:SDRSivO/O.net
>>884
逆に2〜3割が必要と言ってる
2〜3割の需要ってすごいわ
テレビ番組の視聴率なんて1割未満がほとんど

913 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:32.09 ID:3GRJQezt0.net
そうですね人件費節約でしょうね、深夜手当でしたっけアレなくしたらどうですか
オーナーもウレションするんじゃないですかね
てかグローバル化目指してるならなおさら不要だと思うんですよアレw

914 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:36.18 ID:DG70Ruho0.net
セブンにとっては政治家なんかスキャンダル記事で脅せばいいだけ
今までそうやって規制を逃れてきた
だからどの政治家もFCの規制に手を付けようとしない
手を付けようとすると
姫井由美子議員のようになってしまうから

915 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:12.19 ID:vqu8MRZH0.net
>>907
そういう場合はノルマ達成出来なきゃペナルティ食らうだけだろ、それを回避したくて勝手に自爆する分には本人の選択です

916 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:28.62 ID:xRFILCTE0.net
コンビニの問題は朝の需要取り込もうとしているからだろ。
だから深夜の閉店が無駄になる。
深夜営業の店でも朝の需要を捨てる気なら開店時間は短く出来る。
ドンキが店舗によりそうだろ。

917 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:38.99 ID:OMxmBJut0.net
>>858

あのさー
日本なんてもう東南アジアに負けてんだよw

https://www.nikkei.com/content/pic/20100905/96958A9C93819481E2E0E2E1918DE2E1E2EBE0E2E3E2819A93E2E2E2-DSXBZO1409529005092010I00002-PN1-14.jpg

918 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:42.22 ID:XvPqq+me0.net
>>902
人手不足に対し
セブンイレブン本部が
対応できていない

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200