2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【要不要】セブン-イレブンの"24時間営業"めぐる議論で古市憲寿氏が持論展開 小倉智昭が諭す

1 :双方SOHO ★:2019/03/09(土) 08:03:56.28 ID:1RlX3zCR9.net
古市憲寿氏、24時間営業はコンビニ以外にも「必要」 “社会学者らしからぬ”発言に疑問の声

 7日に放送された「とくダネ!」(フジテレビ系)で、コンビニの「24時間営業」の是非について取り上げられた。 今回、コンビニの24時間営業形態が話題となっているのはセブンイレブンで、東大阪南上小阪店のオーナーが、人手不足を理由に2月1日から自主的に営業時間を短縮し、本部から違約金とフランチャイズ契約の解除を求められたことが報道されたことが発端だ。この報道がネットユーザーやメディアの間で大激論が交わされる事態となっている。

 今や24時間営業していているのが当たり前となったコンビニ。番組では、MCとゲストで24時間営業の是非について、「必要」「必要なし」と選択する形で意見が交わされた。「必要」を選択した社会学者の古市憲寿氏は、「むしろコンビニだけじゃなく、洋服屋やドラッグストアとかいろんなところが24時間、朝までやってほしい」と持論を展開。一方で、営業しなくてよい「必要なし」を選んだ小倉智昭は「一時期そういう時代があったじゃない、いろんな業態が(24時間営業を)やっているっていう。でも、みんななくなってきたんじゃない。世の流れを感じなさい」と諭していた。番組内で取ったアンケートでは、全体の36.1%が必要、必要なしが63.9%を占めていた。

 ネット上でも、今回の古市氏の発言について賛否の声が挙がっている。「社会学者として発言しろよ。個人の希望なんて聞いてないよ。専門家として発言してほしい」「商売として成り立つんなら、営業すればいいじゃない 」「深夜営業で儲かるならみんな続けるわ。 金にならないから、やめたいって言ってんだよ」「世の中は時短に向かってるのに、この学者連中らは一体何を言ってるんだか」「電車が24時間動いてないと話にならん」「いつも老害と言われてるけど、今回は小倉の方が正論。世の中の動きが見えてないのは古市の方」「人口減少による人手不足と高齢化社会。なんなら早朝営業の方が喜ばれるかも」と様々な議論を呼んでいる。

 中には、「全部自販機でいいじゃない」「宅配は深夜にやらせたら効率的だと思うがな。無論、宅配ボックスの完備が前提だが」という声もあった。

24時間営業を巡っては、いろいろな企業で見直しの動きが見られており、食品スーパーの「マックスバリュ西日本」では、一部店舗で行っていた24時間営業を3月21日からはすべて取りやめると発表した。ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」や「ニッポンレンタカー」などでは、すでに24時間営業を廃止している。17年10月には、ファミリーマートが24時間営業の見直しに着手することが報道されており、すでに24時間営業を取りやめた「実験」店舗も存在する。また、セブンイレブンも3月中旬から全国の直営店10店舗で営業時間を16時間に短縮した店舗運営の実験を開始すると発表している(その後、直営店以外も対象に加える方針を決定)。様々な企業が24時間営業について見直しをしている中、古市氏の発言は「時代と逆張り」発言と捉えられかねない。今後の発言にも注目が集まるところだ。

@nifty ニュース 2019年03月08日 19時40分
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-46658/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:05:19.39 ID:U33As7G20.net
古市も24時間出演し続ければいい

3 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:06:03.45 ID:gqUh3ztw0.net
費用対効果考えろマヌケな猿かよw

4 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:07:12.25 ID:qtRQLq6F0.net
古市なんてどこから湧いてきたんだよ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:07:16.65 ID:VX14EGyu0.net
朝4時ぐらいのコンビニの雰囲気は好きだなぁ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:07:55.04 ID:iEU9lMg40.net
自動化はなかなか難しいしオーナーは高齢化してるし新しく始める奇特なオーナーもいない
どうするコンビニ業界

7 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:08:57.90 ID:t8es4Xjv0.net
山ア夕貴もコンビニ24時間必要派らしい。
なんでもコンビニが夜中ないと腹が減るから我慢できないらしい。

オーナーが数時間しか寝れない 赤字 だとか言って訴えてるのに、

血も涙もない自分の便利さだけしか考えられないクソだな。

てか 作り置きしとけよ。コンビニ弁当みたいなジャンク食ってないで。

8 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:09:48.13 ID:zgJOG8z+0.net
オーナーがやめりゃいいんだけど
セブンが違約金とか言って脅してくるからやめられないんだよな
そこが一番の問題

9 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:09:54.00 ID:X7ATg/zR0.net
>>1
一方、世界の大都市では深夜観光を観光ビジネスの大きな柱にすべく動いていた

深夜帯にバスを走らせ、深夜に開く店なども増えている

すべての店舗を24時間化するのではなく
需要に見合った店舗数でやるのが前提

全てのコンビニが24前提は行き過ぎた24時間化だが
地域ごとに1店は欲しい

10 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:11:55.54 ID:OIVy8lm30.net
>>1

脳がイカレてる脳科学者。
精神を病んでいる精神科医。

さらに、
脳と精神が病んでいるこいつw

11 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:12:08.30 ID:/kYW8h490.net
僅かな利便性のために多大な費用をかけても収益が小さいから、金銭的にも人的にも大きな負担になるんだよ
古市君は思慮が浅い

12 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:12:10.05 ID:L5d6Ensd0.net
一律24時間の是非じゃなくて、その立地環境ごとの需要に合わせればいいだけ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:12:18.98 ID:450UxM6W0.net
>>2
需要がないw

14 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:12:25.00 ID:FflgR9PB0.net
24時間がなくなったらドライブインが復権するのか
現状旅行などの夜間移動はトイレを完全にコンビニに頼ってるなぁ
高速はSAがあるからいいけど

15 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:12:52.28 ID:BIJPz8zj0.net
全店でやろうとするから1店の客が減るんじゃないの?
深夜営業の店舗数減らせばいいだけと思うけど

16 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:13:18.39 ID:sqghUA7Q0.net
>>7
その場その場の思いつきでしか行動できないアホだってことでしょ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:13:37.09 ID:EDs9GF0m0.net
こいつ学者ヅラしてるけど、ただの修士だろ?

18 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:13:38.23 ID:8PsrfVnS0.net
>>4
一つの細胞が三つに別れた時の残り滓かな

19 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:13:37.78 ID:mVkX36S20.net
働いたことも無い甘ったれボンボンが生意気な口きいてんじゃねえよ。

20 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:14:05.22 ID:BqOj9n//0.net
勝手に社会学者って名乗れば、なれちゃうんですか?

21 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:14:23.27 ID:E8xJ5E6s0.net
誰でも何時でも同じ価格だから議論がおかしくなる。
ホテルなんか季節によって値段が変わるように時間と人間によって値段が変わってもいい。
古市の場合は10割り増しの価格で売ればいい。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:15:20.52 ID:wUFX1gob0.net
社会インフラに組み込まれちゃって少なからずその恩恵を無料で享受している実態

23 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:15:22.25 ID:WODLGJFM0.net
古市って何か論文出したことあるの?

24 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:15:42.82 ID:rUPas8tF0.net
学歴ロンダリングのバカ丸出し発言w
ドラゴン堀江に出て来るtawashiの方が頭が良いわ

25 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:15:43.03 ID:WHkw4wHa0.net
人のやってることに他人がどうのこうの言う権利があるのか。偉そうに。
民間企業のセブンに文句言うな。好きにさせろ。
必要と思うならばならお前自身がが副業して深夜バイトして助けたれや。
言うだけならお前ら全員猿だからな。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:15:56.43 ID:0BSfW32M0.net
>>1
>「社会学者として発言しろよ。個人の希望なんて聞いてないよ。専門家として発言してほしい」

古市憲寿に何求めてんだよ?
頭おかしいだろこいつ
それともマジボケか?

27 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:16:58.05 ID:450UxM6W0.net
24時間は本部直営の駅前店だけすればいいやん。
FCオーナー休めて、直営店は深夜の売り上げUP。win winやろ。
国が個人の店に災害時の対応まで任せるのは確かにおかしい。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:16:59.45 ID:TRcXrdq90.net
>>7
芸能・TV関係者は必須やろうな

29 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:17:38.06 ID:zzTHGkVq0.net
>>1
何でオヅラの方がまともなんだよ!

30 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:17:38.09 ID:NRYSdmaN0.net
24時間辞めて、近所限定の宅配充実した方が
いいんじゃない?店舗も減らしてw

31 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:18:12.80 ID:BIJPz8zj0.net
セブン-イレブンを16時間営業
セブン-セブンを24時間営業と別の店にすればいい

32 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:18:31.79 ID:X9GB4DR50.net
まぁ服屋やDSの24h営業はどうかと思うが
病院や薬局は開いてたら助かる

33 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:18:47.02 ID:GtXsRfzz0.net
セブンイレブンの名前の通り7時-23時でいいよ
老人の多い地域はファイブナインとか

34 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:18:54.08 ID:jtu0ecRO0.net
>>18
妖怪人間かよw

35 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:19:18.40 ID:CkmUfJrf0.net
必要だよ
夜中孤独で死にそうになるときコンビニが救い
誰かが言ってたけど政府が助成金でも出してくれよ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:19:24.87 ID:8Ln8SbDV0.net
>>4
全然需要ないよな

37 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:20:25.60 ID:pX8LcwUX0.net
なんでテレビ局って古市みたいなの使うんだろうな
叩かれ役出しておいて避雷針にでもしてんのか
誰が見ても炎上狙いの胸糞悪い奴じゃ番組自体見たくもなくなるが

38 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:20:51.78 ID:0aSyTdPE0.net
>>28
どうせデスクの中はお菓子だらけ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:21:01.00 ID:GtXsRfzz0.net
そういえば俺保険屋だけど、客から事故の連絡は24時間だわ。
飲んでても寝てても携帯でたたき起こされる

40 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:21:52.73 ID:btpcC83z0.net
古市は常に逆張りして問題提起してる風を装ってるだけ
もしこの件で世論が24時間を支持してたら「24時間のメリットないですよ。ほとんどの人は夜寝てますから」とか言ってる

41 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:22:57.05 ID:PB6axoxV0.net
企業が営業やめるのは単純に儲からないから
倫理的な意味などどこにもない

42 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:23:11.83 ID:EDs9GF0m0.net
>>39 そういうのってローテーションじゃないのか?大変なんだな。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:23:51.55 ID:IBhZJ8II0.net
夜中働くのは身体に悪いからな。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:24:33.95 ID:Hf/qj1Cm0.net
最初は7時から11時までだったセブンイレブンが
24時間になって11時から7時もやるようになったけど
11時から7時てあんま行かないわ
出勤時間が早いから5時台6時台に買う事はそこそこ有るけど
11時から5時の間はほ無い買いに行かないわ

45 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:25:01.60 ID:DMAo9+cS0.net
ナマポもらっている奴らは
働くことがないから昼夜逆転の生活をしている
朝の五時に洗濯機回してそれから寝ている様子
ゲームの音も高いし、午前三時頃でも平気で喋っている
生活保護というのはそんな生活させるためにあるのかと疑ってしまう
昼間はダラダラ万年床で寝ているみたいだし
そんな奴らに生活保護はやらないで欲しい
しかもそいつ六十代の子持ちのシングル女だよ

46 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:25:34.45 ID:c5LHCut50.net
>>17
バブリーなフェミニスト上野千鶴子の学業舎弟
なので年齢の割にはバブル脳なんか

47 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:25:51.10 ID:GcjIcuLu0.net
嫌なら辞めろよ今なら違約金も取られんだろうから今が閉店するチャンス
しかし本音は24したくないけどセブンの看板が欲しい
利益の取り分を云々言い出した時点で見え見えだわ
開店したオーナーは腐るほどいるんだから
嫌なら閉店しなよ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:26:04.74 ID:IcfEuepV0.net
まあついでに24時間で無くなる店に付加価値つくと尚良しかな
同地域で24時間続ける店と棲み分けというかなんか売りは要るでしょうから

>>33
記事の”セブンイレブンも3月中旬から全国の直営店10店舗で営業時間を16時間に短縮した店舗運営の実験を開始する”がそれでしょね
7−23時で16時間ですし

49 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:27:08.13 ID:ABISB6AN0.net
なんちゃって社会学者だし

50 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:27:30.19 ID:OmerFjkP0.net
めっに使わないから足を切り落とそう
だって車があるし

51 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:28:28.59 ID:6Xx4X3Ky0.net
>>10
戦後日本の代表に相応しい。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:29:06.01 ID:HUsy9dX60.net
>>1
人間は機械ではないから寝るんだよ
外国人を時給350円で研修生などと騙して借金させ連れてきてこれからも働かせる気なの?

53 : :2019/03/09(土) 08:29:30.54 ID:IZluytJG0.net
採算の取れる店舗はやればいいし、そうじゃない店舗はやらなきゃいいだけだろ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:29:43.21 ID:+9aImAgE0.net
個人的には必要だな
夜中に利用したくなる機会はあって、その時やってたら便利だと思うから
それに昔みたいに、賢くある程度見越して過不足無く買い物をするようになったら
割高なコンビニを使う人はどんどん減って、結局首が絞まりそうじゃない?

55 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:29:56.84 ID:2VHR58tZ0.net
こう言うのって、本部の言う存在理由なら普通フランチャイズは自由で直営は24時間にすべきだよな。
直営店がほぼ無いのが搾取経営の象徴だけど

56 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:30:01.23 ID:dC1KA9A/0.net
うちのかーちゃんですら他の番組でこいつみて
世間知らずやなーw社会学者なんやろw
って言ってたわ

57 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:30:58.43 ID:h0M12MXH0.net
他人にはさせて自分はしないと見ると
評論家の責任のない好き勝手な言葉に思えるが
でも「人」でなくロボットやAIになら
古市は先を見通しているな

58 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:31:39.60 ID:0A47CDEb0.net
このクズ誰に人気があるんだよ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:31:54.57 ID:pX8LcwUX0.net
>>49
社会秩序や社会問題を研究する社会学者のはずなのに
本人が世間離れした感覚を装って常に炎上狙ってる

もうね、その時点でおかしいだろって話
経歴詐称以前に社会学者として振舞ってすらいない

60 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:23.16 ID:HAKp5e6r0.net
違約金なんて法律違反だろ?

61 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:32.93 ID:QJDEWppp0.net
役所や銀行に言えよ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:33:16.08 ID:U18H/Dn20.net
>>4
古市の出自
SFC(慶応の色物)→東大院に学歴ロンダ
院生時代の口癖が「東大では常識」「ボクは東大生だから」
東大でうざがられていた

63 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:33:20.12 ID:OmerFjkP0.net
夜は警察もタクシーも電気も水道も止めたら24時間なんていらんな
消防車も病院も全て夜は休み
道路工事も全て昼間にやるべきだ
鉄道の保守も昼間電車止めてやるべきだ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:33:23.09 ID:Hf/qj1Cm0.net
少子高齢化の人手不足な時代は営業時間を短縮してam11pm7で十分なんじゃね?

65 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:33:28.70 ID:sLGaPRww0.net
タクシーみたいに深夜割増料金取ればいいじゃん。
サービスに相応の金払うことを日本でも当たり前にしないから給料も上がらないんだよ。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:34:00.76 ID:zQO/j1+A0.net
工作員の古市が自分の御用の役割を果たしただけだろ
安倍チャンネルのフジだからMCとのやり取りのプロレスだろ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:34:11.39 ID:xVEiI3GK0.net
そこで古市の亜種みたいな落合陽一だと、
「ITで無人販売すれば解決ですよ」って誰でも言えることを言うなw
実際、news zeroでは事ある毎にITで解決って言ってたな。
あいつは多少プログラム書けるだけで新しい技術とか作り出す人間でもないのに。

68 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:34:37.33 ID:c5LHCut50.net
>>54
割高なコンビニを使う人がどんどん減ってくのは
仕方ないだろwww

69 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:35:49.47 ID:dbUx1yii0.net
>>1
世の中の流れは、省エネ&環境保護に向かってる
24時間営業は、明らかにそれに逆行している
無駄なことはやめるべきだ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:36:04.47 ID:330q7KhZ0.net
>>1
フランチャイズ・システムに関する独占禁止法上の考え方について
平成14年4月24日
公正取引委員会
改正:平成22年1月1日
改正:平成23年6月23日
公正取引委員会は、本部と加盟者の取引において、
どのような行為が独占禁止法上問題となるかについて具体的に
明らかにすることにより、
本部の独占禁止法違反行為の未然防止と
その適切な事業活動の展開に役立てるために、
「フランチャイズ・システムに関する
独占禁止法上の考え方について」
(昭和五八年九月二〇日公正取引委員会事務局)を
策定・公表しているところであるが、その後の
フランチャイズ・システムを活用した事業活動の増大や
各市場におけるその比重の高まり等の変化を踏まえ、
以下のとおり改訂し、今後、これによることとする。

(1) 優越的地位の濫用について
加盟者に対して取引上優越した地位(注3)にある本部が、
加盟者に対して、フランチャイズ・システムによる
営業を的確に実施する限度を超えて、
正常な商慣習に照らして不当に加盟者に不利益となるように取引の条件を設定し、
若しくは変更し、又は取引を実施する場合には、フランチャイズ契約又は
本部の行為が独占禁止法第二条第九項第五号(優越的地位の濫用)に
該当する。

(取引先の制限)(仕入数量の強制)(見切り販売の制限)
(契約終了後の競業禁止)
抱き合わせ販売等・拘束条件付取引について
販売価格の制限について

71 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:36:19.72 ID:pX8LcwUX0.net
>>67
夜間なんてほとんど客なんかいないから
仕事なんてほとんど搬入と清掃なんだがな
どうやってITで解決するんだか

72 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:36:34.17 ID:g5e2IIzv0.net
松っちゃんはなんでこんな不快な人間を飼ってるんだ?

73 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:37:05.92 ID:HUsy9dX60.net
>>64
ヨーロッパのお店は大体そんな感じ
んで日曜日は店休みだよ

74 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:37:10.17 ID:92rynXil0.net
>>1
無人レジ導入すりゃ数時間毎の品だしだけで良いんじゃね?

75 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:37:23.09 ID:IfuHdMGz0.net
社会学者じゃない 学歴すらロンダ
アホのでんでん総理の御用コメンテーター

76 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:37:39.18 ID:xeCNtMWgO.net
コンビニはウーバーみたく気軽に副業で暇な人がちょっとだけ働けるようにしたらいいのにね
飲食店はそういうの増えてるみたいだけど

77 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:38:10.49 ID:gF0P+4rz0.net
価値観の多様化とそれを互いに尊重し認め合う社会ってことだろ
24時間やめたっていい、24時間利用したっていい

服なんか夜中の2時3時に買いに行かんだろ、JK

78 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:38:18.41 ID:PY2Chv4T0.net
>>2
フル1

79 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:38:40.84 ID:O2L1j06E0.net
パヨクメディアの御用達デュープス。

80 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:38:43.80 ID:yXIHmJV70.net
そういう店舗が1軒くらいありゃいいわけで、コンビニが24時間でなくても都市圏なら困らんでしょ。
コンビニなくてもドン・キホーテとか西友とかでも車さえあれば24時間やってる店結構あるし。

問題は地方だよね。
同じチェーン店なら付近の店の持ち回りで24時間やるとか案はあるんだろうけどねえ。
24時間をやらせているのは客の事情じゃなくて、フランチャイザーの利益事情だから。
法規制しないとダメでしょ。ありゃ。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:39:17.38 ID:hvK0KOY30.net
古市憲寿っていつもずれてる気がするけどどう育ったらこんなズレズレな感性もつんだろ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:39:37.70 ID:gF0P+4rz0.net
こいつ勉強はできなさそうだけど
要領はいい、そういう意味で頭はいい

すかさず時事問題に乗っかって売名するし

83 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:39:52.13 ID:Hf/qj1Cm0.net
コンビニだとドリンク類とカップ麺類が高いからドラックストアに行くわ
最近コンビニに行く理由はトイレ、ATM、車を止めて休憩がメインで買物は来たついでにタバコを買う程度
タバコはどこで買っても値段同じだし

84 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:39:54.25 ID:aDZ13EtX0.net
役所は24時間やれよ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:40:03.20 ID:Ic/R79Dv0.net
日本は労働者を消耗品としてしか見てないから24h営業すんだよ
深夜でも時給たったの25%増しとかアホかと思うわ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:42:14.30 ID:D0VlGF280.net
経営者が決めれば良い話で消費者や本部が口を出す話じゃない

87 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:42:29.35 ID:PY2Chv4T0.net
冷酷さも才能の一つだよな

88 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:42:58.23 ID:330q7KhZ0.net
>>1
そもそも社会インフラの最たる物である役所は5時で終わり日祭日は休日である
終バス終電の1時間後には店を閉めるべき
公共機関の銀行はそもそも5時で閉まる
公共鉄道も終電は24時前後
公共性を維持するためにはその支える人間の消耗を押さえる必要がある

つまり24時間やっているコンビニには公共性は皆無で利益だけの
守銭奴、本来は真っ先に革命の際にギロチンに掛けるべき存在が
コンビニ本部

社会インフラを24時間動かせというのは、大きな政府理論であり国民の
負担は際限が無くなる
世界の潮流は小さな政府であり、各自が多少の不便を我慢し
公共インフラを支えていこうというのが世界の常識である

学歴ロンダリングで官僚と議員のコネで博士もない学士ですらアヤシイ自称社会学者の
古市憲寿氏には理解できない分野の話である

89 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:43:07.25 ID:zULWWTbL0.net
省エネと環境保護はそうだが

コンビニとガススタだけは24時間やれよ〜w

極端な馬鹿が増えたなあ

コンビニとガススタの24時間営業に貴重な資源を集約しろという話な
増え杉は問題なだけで

90 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:43:56.34 ID:MEMWbFVz0.net
古市考えが古い

91 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:44:48.68 ID:laP2srxZ0.net
>1
この人、何の積み重ねもなく急に政府のなんとか委員を歴任してるけど誰か大物の息子?

92 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:45:31.24 ID:tI20PYfb0.net
社会学者って何をしてるの
こいつはアホな事しか言わないけど

93 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:45:33.98 ID:3T0eQAAM0.net
コンビニ店員10年やってるけど
営業時間の変更なんて簡単にできない
営業マニュアルをはじめ流通からコンピュータから
すべてそれで設定されてるから仮に1時間短縮するだけで
全部設定し直しの偉い騒ぎで莫大な費用がかかる
絶対本社は応じないというか応じられない
株主承認もいるし

94 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:45:55.79 ID:j4Oxn2ZB0.net
なんで二択なのかわからない議論
全店舗24時間なんか要らないしオーナーの利益が出てニーズの有るところは24時間営業したらいいだけだろ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:45:58.77 ID:UwIHqLRu0.net
誰だっけコイツ
モップって呼ばれてる人?

96 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:05.30 ID:zULWWTbL0.net
つかコンビニ同士が談合して24時間営業止めたら、独占禁止法に違反するな

消費者には不利だからな

97 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:10.20 ID:Hf/qj1Cm0.net
>>73
日曜日は店開けて!
平日は早く閉まって行けないから日曜日にまとめ買いしなくっちゃ!!

98 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:10.61 ID:dC1KA9A/0.net
>>2
視聴者に対する新手の嫌がらせかw

99 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:59.39 ID:LEjXT1cl0.net
古市使い続けるフジテレビは何考えてんだ

100 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:48.13 ID:zzTHGkVq0.net
>>91
上野千鶴子のコネがあるらしい

101 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:50.77 ID:c2uYTQwW0.net
>>95
モップは正しい。人かどうかは不明。

102 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:19.03 ID:sEvf9/Fx0.net
古市は求めすぎ。

103 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:52.10 ID:oAl1Vu220.net
需要も供給も人材も給与も潤沢なら、
自然と24時間営業へと移行するだろうよ。

今現在日本で起きてるのは、すべてが逆方向の現象。
衰退国家なんだから。

104 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:22.60 ID:Hf/qj1Cm0.net
>>93
イオン系統のまいばすけっとなんか店によって開店時間と閉店時間が色々だから
出来ないは無いでしょ
それともイオンに出来る事がセブンイレブンには出来ないのぉ?

105 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:36.05 ID:S6AOGK4z0.net
たまんねーわ
コンビニが自分の意思で適法に24時間営業やってるってのに、何の関係もない第三者からウダウダ言われるとか

資本主義、自由主義を理解してないのか、ヴァカは?

お前らに、コンビニの24時間営業を止めさせる権利なんてないだろうが!!

ビビるわ、老害かよ
始末に負えんな、低能老害は

106 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:37.21 ID:7zck82oK0.net
24時間オシッコダダ漏れ

107 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:54.74 ID:vlB4TuaH0.net
必要派は副業で夜間レジに立ってあげろよ
インフラなんだろう?

108 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:09.23 ID:c5LHCut50.net
>>95
それは別の人(リングの作者・鈴木光司の娘婿)

109 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:30.63 ID:H8m3mIrg0.net
自然に任せとけば必要がないのならなくなるよ

110 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:00.70 ID:pX8LcwUX0.net
>>93
「設定変更で大騒ぎになる」
そう教えられたんだろ?
それ自体が大手の考えそうな刷り込みに思えるがね
まことしやかに語られる都市伝説みたいなもんで
やってみたら設定をちょいと変えるだけとかよくある話だ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:05.48 ID:dC1KA9A/0.net
>>93
セブンでも駅ビルの中でやってる店なんかは夜閉めてるじゃん
多少の費用がかかっても出来ないまではないだろ

112 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:12.62 ID:1kcdto/E0.net
超高齢化社会だから、夜中の働き手も少なくなる
どうしてもそれを続けようとするなら、大量の移民が必要になり、
ますます日本人が減っていく

113 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:12.29 ID:Nz1WaGaN0.net
要不要って、
自分の生活習慣で判断してるだけだから、
全く意味ないよね。
その人にとって要不要なのと、
経営者にとって要不要なのは全く別。
セブンイレブンで経営するなら、
現状、要だという契約書になってる。
オーナー側にとって、24時間経営が重荷なら、
別ブランドでコンビニやるしかない。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:35.99 ID:PB6axoxV0.net
コンビニはただの民間企業なのだから
やめるのが合理的ならやめたらいい
利害関係者でもない他人の意見は不要

115 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:01.59 ID:ih5A6e7+0.net
古市も芸能界に汚染されて スポンサーに忖度してんじゃねーよ
24時間は本部のFCへの搾取のひとつで 他にも セブン銀行の強制とか 社員の派遣賃金水増し
イベントのおしこみノルマ かぞえたら きりがない マスコミもわかっていて
論点を24時間だけにしぼりこんでるwwwww
FCを事業所得者にしといて 労基を無視した強制パワハラ労働強いてる本部の運営が
問題だっての〜〜
セブンイレブンの金づるはFCなの

116 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:30.11 ID:+1cgNMnB0.net
この問題は全国一律で画一的な営業スタイルを強いてるからだろ
ニーズがある地域ならともかく碌に客足も伸びない地域で24時間営業させても経済資源の無駄

117 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:22.34 ID:pSYa9jra0.net
>>7
災害時にも水とかコンビニ行けばあるっしょとても考えてそうだよな

118 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:36.10 ID:tSBe3WMW0.net
研究分析をせず
持論を言うだけの自称社会学者
それが古市

119 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:02.98 ID:nOj3WWGZ0.net
>>1
必要ってののどこが「社会学者らしからぬ」なんだよ
学者ってのは常にお前の好むのと同じ主張をするものと思い込んでるのか? 馬鹿w

120 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:05.12 ID:NQPGSRVj0.net
>>6 自動化はなかなか難しいしオーナーは高齢化してるし新しく始める奇特なオーナーもいない
どうするコンビニ業界
>
コンビニ本社の取り分が多過ぎなどにより(日本は25%。アメリカはたった7〜8%。)、
コンビニのオーナーは経営が難しく儲からない→それでオーナーは人件費に回す余裕が無い、人件費を抑制しようとする
→労働者の賃金や生活水準が低下する、高い賃金が出せないので→人が集まらない

そのため、コンビニのオーナーやその家族たちは、
長時間労働や深夜労働、不規則な労働シフトを余儀なくされる
→『早晩に心身を壊すか?、早死にするのがオチ』。

ということが、一般の人たちにもだんだんと知れ渡って来たのだろうな、
LAWSONがYouTubeでオーナー募集の広告を出してたね。

*また本社の取り分が多過ぎる、アメリカのように『店舗の周辺に、新しい店舗が出店出来ない契約にはなっていない』
日本のコンビニのビジネスモデルは、日本の労働者全体の賃金や生活水準を下落させているだろうな。
*そのビジネスモデルは、本社は確かに儲かり、それで日本全体の経済には貢献しているのだろうけどね。

121 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:06.60 ID:330q7KhZ0.net
>>93
そんなことは無いw

大きな店舗内や病院内の店舗はそのテナント規約による
時間内で問題なく営業している

病院なら9時〜4時
大規模店舗なら10時〜7時
大きな娯楽施設なら11時〜6時とか

営業時間は様々な形態で既に行って対応している

122 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:15.64 ID:Nz1WaGaN0.net
国民が年寄りになってるから、
深夜の経済活動は、不健康でだらしないという論調もあるけど、
世界的に見れば、日本の深夜時間帯の経済活動が、
小さすぎることが、経済全体の重荷になってる。
衰退国家驀進を応援する国民のなんと多いことか。

123 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:16.84 ID:vrh7xvNF0.net
もうこの無能を、もてはやすのやめて欲しい
こいつ出てると番組変える

124 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:24.51 ID:BoMxTNYZ0.net
おれもかた

125 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:20.61 ID:NPfbvadj0.net
オレでも社会学者名乗れそうなレベルだわww

126 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:29.93 ID:1w3VUorS0.net
コンビニ多過ぎるねん

127 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:45.42 ID:CNqYsBmp0.net
なんのニュースバリューもない雑談を、なぜ採りあげるのか。

128 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:08.54 ID:QaHUhb2Y0.net
店側で決められるようにすればいい
全国どこでも24時間が求められてるわけじゃないだろう
需要に合わせて判断できればそれでおけ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:15.18 ID:FNx+WJ0I0.net
医療は24時間必要ですか?

130 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:36.11 ID:Mu3XLZoU0.net
人口が減っているということは客も減ってい
働く人も減っているということなんだから
時短でいいんだよ
生まれた時から24時間営業か当たり前の世代には不便に感じるかもしれないが
夜や日祝、盆暮れなんかは休みでも問題ない
前もって買えばいいんだし、どうしてもそれを今買わなきゃ氏ぬってことはないんだから

要するに我慢しろそしてそれを当たり前と思うようになれ

131 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:28.40 ID:IwLF0wXK0.net
24時間はやってほしい、でも今のままならシステム革新できる企業でないと維持できない、ってことだろ?

システム革新の方向で

132 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:36.20 ID:89Kuu2PK0.net
コンビニよりも役所に窓口の受付時間変えてほしいよな。
昼間働いてる連中には有給取らんと来れない時間帯で良いわけない

133 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:56.50 ID:UpXKM6XW0.net
駅ナカ、ビジネス街、住宅地内では24時間営業ではない、コンビニ各社。

134 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:03.73 ID:ZlWF69sA0.net
頑なに24時間がいいという客は
18時間短縮とかになるくらいだったら
オーナーが降参して0時間営業になってもいい
という覚悟はお持ちなのだろうか

135 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:22.68 ID:hjc+qboe0.net
>>93
簡単では無いだけやん

136 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:33.06 ID:eGKmqi450.net
>>128
オーナーが需要に合わせた判断をした結果、契約をしたんじゃないの

137 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:37.88 ID:Xwce0gIu0.net
宅配業の人出不足問題をすっかり忘れ
引越業の人出不足問題もすっかり忘れ
他の24時間営業の店の存在すら忘れ
今ではすっかりセブンの虜です

138 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:10.75 ID:LL4jIbaB0.net
まあいらんよね、夜働く人にはありがたいけど
無くてもどうでもなるし、ほぼ強盗入るし治安の面からもいらんね

139 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:23.02 ID:O+SJZZgs0.net
営業時間の住み分けがあるから儲かるんだろ

140 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:25.60 ID:vESe9BDG0.net
便利になりすぎると工夫することをしなくなる

141 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:30.52 ID:dBXw3gZG0.net
ボロ市はわざと【年寄りがイメージするネット世代】的なことをいって
そのリアクションを観察することが
自分の社会学のメソッドとか思ってる陳腐な物書き
バブルのころスキゾキッズとかいう戯画像をロールプレイしてた浅田彰みたいなもの(知能指数は人とサルくらい雲泥だけど

142 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:31.55 ID:Hf/qj1Cm0.net
>>114
24時間やるって事はそのシステム維持の為に労力がいるのよね
製品を作っているメーカーも製品を運ぶ流通もその負担を強いられているのよ
今回は店舗オーナーが先に悲鳴を上げただけの話

143 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:35.24 ID:Nz1WaGaN0.net
>>134
客がどういう店を求めるのも、
店がどういう店を提供するのも、自由。

144 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:36.57 ID:p2M2y7VE0.net
24時間じゃなくていいが、早朝〜深夜(5時〜23時ぐらい)は営業して欲しい
サラリーマンが出社前、退社後に寄れる感じじゃないとほとんど意味ない

145 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:58.65 ID:c5LHCut50.net
>>130
ファミレス24時間止めたとこ結構あるけど
別に弊害や支障はなかったしな

146 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:08.01 ID:CkmUfJrf0.net
>>129
もちろん
病院は24時間体制に決まってる

147 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:15.75 ID:H8m3mIrg0.net
矛盾してるけど仮に90パーセントの人が必要と答えても
コンビニが儲からないのなら24時間営業はやらないだろう
商売はそういうもんだろう

148 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:18.49 ID:Xwce0gIu0.net
問題上がってから、問題になってるその1点だけ集中的に批判の的に
で結局、何も解決されずに次のネタに飛びつくおまえら

149 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:17.65 ID:IwLF0wXK0.net
>>130
自分たちは24時間営業の恩恵を享受してきて、歳をとって活動量が減って自分たちが我慢できるようになったら
「みんな、もうやめようよ」って、どんだけ老害振りまいてるんだ

高齢化社会っていうことは老人が有り余ってるってこと
高齢者を外国人以上の低賃金で強制労働させられる法律を作れば24時間営業は余裕で維持できる

150 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:33.83 ID:UpXKM6XW0.net
質問、この一年間に深夜のコンビニを利用しましたか?あるなら、何回ぐらいですか?

151 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:43.69 ID:Xwce0gIu0.net
憲法、条約、法律、契約は国民感情よりも下等な存在である

152 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:52.82 ID:xVEiI3GK0.net
>>71
そこが落合陽一と古市を筆頭とするコメンテーターの真骨頂。
具体的にどういう課題があるかきちんと認識してないのに発言する。
昨年末辺りにまさにこの二人が後期高齢医療について滅茶苦茶適当なことを
誌上で発言して猛反発を喰らってる。で、それに対する謝罪というか
言い訳の文言が酷かったw

153 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:56.02 ID:NQPGSRVj0.net
>>126
コンビニ多過ぎるねん
>
経済学者の水野和夫さんは、
「日本のコンビニは、もう店舗数が飽和状態になっていて、
これ以上新規店舗を展開しても、店舗同士でお客を取り合い、
お客さんの数が減って売り上げも下落させてしまうだけなので、経営が成り立たない。」
と述べていたよ。

またコンビニ本社の経営者自身も「コンビニは飽和状態」と言っていたね。

154 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:59.29 ID:mzq0LVod0.net
>>1
>「宅配は深夜にやらせたら効率的だと思うがな。無論、宅配ボックスの完備が前提だが」という声もあった。

馬鹿丸出し

155 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:26.58 ID:II3jDxRb0.net
俺の住んでるところは、田舎なのに半径1kmに5店舗もファミマある。
さすがに、全店舗24時間しなくていいと思うw

156 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:44.84 ID:hiuXbbl/0.net
>>20
なれます
資格も何も必要ないから
その辺のニートでも社会学者wになれます

157 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:03.64 ID:xx/BRs200.net
10%の意見に従おうとするのが今の社会の駄目なところ
90%は深夜のコンビニなんて利用してないから

158 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:08.44 ID:pX8LcwUX0.net
>>147
そういう問題じゃない
人件費で損するのはオーナー
少しでも売れれば儲かる本部
これで自然淘汰が働くわけがない
一方的に本部だけ儲かる仕組みなのだから

159 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:19.17 ID:Y/mU1wDf0.net
辞める自由がないつまり職業選択の自由を奪う奴隷契約が許されない

160 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:22.55 ID:VclIkxYB0.net
炎上商法の自称学者の意見なんてここと同じただの落書きレベル

161 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:29.50 ID:Xwce0gIu0.net
>>150
年に1度も病院に行くことない国民が過半数
国民健康保険制度も見直そう

162 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:46.38 ID:XimfaUxo0.net
オレが行きたいときに開いているようにしろというのが悪いという風潮は何なの?
自分が便利なように要求する権利は全員にあるし、それに応えるのは商売やるやつの義務だろ

163 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:54.77 ID:VP54f3w30.net
24時間が嫌なら契約解除して、自力で商店やるなりすりゃいいんだよw
最初の契約で24時間やりますとハンコ押したなら、満期になるまでやれよって話
そもそもコンビニオーナーはバカが多すぎる

164 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:58.36 ID:WTtCb6zr0.net
古市って、寧ろバカの象徴でテレビ出てるんだから言わせておきゃいいだろ笑

165 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:06.01 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>1 本当に馬鹿だな。

166 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:07.12 ID:F99LNGdn0.net
人は夜寝る!

167 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:20.28 ID:Lr7V2YTX0.net
>>1
テレビ局の電気が消えることなんてないのに、何言ってんだこの馬鹿どもは
お前らの番組、誰が作ってると思ってるんだ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:50.34 ID:IwLF0wXK0.net
夜中に、歩いて行ける場所に一店も開いてる店がないのは困る
突然の不幸とかけが、病気で必要なものができたときとか

169 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:23.13 ID:Xwce0gIu0.net
>>158
本部が100%儲かるならコンビニ本部作ろうぜ

170 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:24.25 ID:Te1CT6iw0.net
全部、直営店にしろよw
セブンイレブンwww

171 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:26.39 ID:a18UY9FI0.net
>>7
赤字の時間帯だけ切り取ったら何処の会社だって赤字だわw

172 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:30.78 ID:oAl1Vu220.net
結局は、人口減少に無策で居続けたツケの一形態だ
ちなみに移民は対策どころか末期症状に過ぎない

173 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:30.81 ID:Lr7V2YTX0.net
>>162
いろんな職業の人がいろんな時間で働いてるってことを「知らない」大人が増えたんだろ

174 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:33.81 ID:OT4pF3s+0.net
>>163
ほんとそれ
自分から契約しといてできませんは通用しないことになぜ気付かないんだろうね日本人は

175 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:43.99 ID:jBI9zT560.net
>>162
義務?何言ってんだお前は

176 :sage:2019/03/09(土) 09:07:01.04 ID:FmkrknB00.net
そもそも、学者じゃないしー、

177 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:05.80 ID:72Viq9VJ0.net
一律でやめられても困るんだよな。
駅の近くとか国道沿いは24時間空いててほしい。

178 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:03.77 ID:CkmUfJrf0.net
ならタクシーも24時間やめてやれ

179 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:12.89 ID:J4Vuag0m0.net
>>13
需要が無くても開いてて欲しい一部の人の為にみたいな要望ありきで話すじゃんあれら

180 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:13.69 ID:OmerFjkP0.net
赤フンの人柱と同じ
人は自分が見えない
愚かな判断をしてしまう

181 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:15.82 ID:Lr7V2YTX0.net
コンビニいらんなら、野球もサッカーもやめろ。俺はどっちもいらん

182 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:19.14 ID:u7OBnFPp0.net
契約満了までやればいい。

183 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:21.39 ID:mfjlDQRU0.net
この学者にやらせたらいいんじゃない?

184 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:31.17 ID:Y/mU1wDf0.net
>>174

憲法違反の契約書作る方もタチが悪いぞ

185 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:32.13 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>99 オズラもいらない。

186 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:59.17 ID:hiuXbbl/0.net
>>122
本末転倒
主体は国民だから
経済は国民、企業活動などの結果でしかない

187 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:03.26 ID:Xwce0gIu0.net
旅行会社でキャンセルしたらキャンセル手数料取られる
これは旅行会社が契約書を盾に100%儲けようと企む悪行だよね

188 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:10.52 ID:kiLLOPUeO.net
こういうのをみてると、外国人労働者受け入れはホントに待ったなしの案件だったんだなとも正直思う

189 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:12.30 ID:VRtogSH80.net
深夜に働くこと自体
健康に悪いしな
それがどうしても必須じゃないかぎりなくていいだろう

190 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:23.43 ID:IwLF0wXK0.net
通夜で夜中、人が集まってるときにちょっと買い出し、とか
1店はあいてないと非常に困るだろ

191 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:38.52 ID:WDFRvzDN0.net
ネットカフェとかもやめたりするかな

192 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:45.92 ID:DA2mXZQk0.net
>>187
それとこれとは話が違うのもわからんの?

193 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:58.90 ID:Lr7V2YTX0.net
>>189
中学生かお前

194 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:01.52 ID:vQfMsqq10.net
>>2
確かに、自分で発言したからには実行してほしいわ
YouTubeで生放送し続けろ

195 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:09.81 ID:xRFILCTE0.net
>>1
それだけ社会経済延いては民族の衰退が
始まっているってことだろww

活気はないし意欲も低いんだから需要が
拡大するわけもない。
社会経済は縮小傾向が加速していく。
その結果がデフレに過ぎないだろ。

196 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:41.57 ID:9UjH7UcG0.net
セブンイレブン同士の場合
・隣りのセブンが24時間営業のみなら夜間は閉める
・隣のセブンが夜間閉めるもののみなら24時間やる
・両方あった場合はオーナー判断
としちゃえば、セブン全体の売り上げはほとんど落とさずにいけるんちゃうか?
隣の定義は地図上に引いた直線でなくクルマ移動で○分以内と決めればいい

197 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:55.42 ID:2jBlJZUi0.net
深夜でも必要な人はいる。でも全店が開いてる必要はまったくない
一斉にじゃなく持ち回りで一部店舗だけ深夜営業すればいいんだよ。
スマホなんかで開店状況表示できるんだから。
深夜営業必要か必要ないかなんて議論自体がナンセンス。

198 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:59.11 ID:Hf/qj1Cm0.net
>>181
一年の半分は休みじゃん野球とサッカー
コンビニも1日の半分は休んだら?

199 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:27.64 ID:VRtogSH80.net
>>188
人手がいた時から
365日24時間営業はオーナーにとってつらいいわれてたぞ
人手不足は契約改正をうながすためのより正当な理由がくわわったってだけだわな

200 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:28.75 ID:Xwce0gIu0.net
>>184
国民に教育勤労納税の義務を課すのは国と民との奴隷契約
3大義務自体が憲法違反だよね

201 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:35.42 ID:tdH2AzXf0.net
>>13
コンビニだって夜間は需要少ないから24時間は止めたいって言ってるんだから、
この学者も用がある人が居ようが居まいが、取り敢えず活動はしておけって事だろう。

202 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:45.76 ID:DA2mXZQk0.net
>>174
は?
お前の言うとおりなら未来永劫セブンは24時間営業オンリーになるのもわからんのか?

203 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:31.13 ID:2s1bPu3L0.net
社会学者って名乗れば誰でもなれるんだってな。

204 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:33.91 ID:Xwce0gIu0.net
夜中にガッチャンガッチャンと印刷したり編集したりする24時間営業の新聞社もいらないよな

205 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:19.05 ID:FY2Ckexo0.net
・働く人間が確保できる
・利益出る
この2つがクリア出来るならどこだってやるわ

206 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:43.05 ID:Xwce0gIu0.net
>>190
通夜は禁止にすればいい
夜中ぶっ通しでやるのはおかしいだろ。

207 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:43.53 ID:25/y2gg80.net
どうでもいいが一番多いだろう、どっちを選べばいいのだ?

208 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:02.71 ID:WDFRvzDN0.net
>>197
スマホが電池切れで充電器買いに来た客が詰むな

209 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:11.82 ID:Drv1KUR30.net
>>162
お前一人の需要を無視して営業しない権利もあるんやで。
最早お客様は神様ではないからな。

210 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:37.11 ID:DA2mXZQk0.net
>>204
いや、夜中は締め切り後でもう刷り上がってるし
もちろん宿直やらはおるが

211 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:47.83 ID:xRFILCTE0.net
需要が低下していると言うことだな。

やはりデフレのままだ。

デフレなんて詭弁はそろそろやめて衰退と
言う言葉をはっきりと使おう。

212 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:55.59 ID:a18UY9FI0.net
>>12
都市部はともかく田舎で営業時間がスーパーと同じになったら駆逐されるだけだよ
何時でも手軽にが売りなのに閉店間際に見切り品販売と棚が空とかじゃスーパーと変わらんもん

213 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:18.46 ID:Xwce0gIu0.net
>>192
敷金礼金取るのは良いの?
借主貸主の奴隷関係。憲法違反じゃないの?

214 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:29.92 ID:n7LgC9Oz0.net
>>5
店員は掃除とか発注終わって雑誌とか読んでる時間帯か

215 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:38.41 ID:u7OBnFPp0.net
>>197 
客は行って店が閉まってたらその店に失望して次から行かなくなる。

216 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:44.60 ID:hUHmORNd0.net
古市ってただのタレントじゃん

社会学者って自称だろ(´・ω・`)

217 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:50.57 ID:IwLF0wXK0.net
完全に休みの時間帯を作るのではなく、
いっそ一日の毎時間、一時間のうち20分は休みにして客を完全に追い出して、
その間オーナーは寝てれば8時間も睡眠時間がとれるだろ

緊急でものが必要になった客らも、20分ぐらいなら待てるだろうし

それでいこう

いや、日中は一時間に10分だけ休んで、夜間は一時間に40分休むとかでもいいかもな

218 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:50.21 ID:DXfBflOq0.net
駅前に3軒あるコンビニを1軒だけ営業して交代交代で営業すればいいだろう

219 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:04.61 ID:Xwce0gIu0.net
>>210
夜中12時までには印刷刷り上がってる?え?
その後の印刷会社から配達業社までの運搬はどうすんだよ

220 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:09.97 ID:NQPGSRVj0.net
>>147 でも、本社との契約で仕方なく24時間開けているコンビニオーナーがほとんどだろうな。

*もともと日本のコンビニは、本社が25%も取っていき、本社が店舗周辺に新しい店舗を立てまくっている。

*対して、アメリカの本社の取り分は、たった『7〜8%』
(ちなみに日本の派遣のピンハネ率は、30〜40%だが、ヨーロッパでは『十数%』だそうだ。
『日本って一般の労働者や国民が幸せになれない』国だね。)

・さらに店舗の周辺には新しい店舗を作れない契約になっている。
→なので、アメリカのコンビニのオーナーは、経営が楽で儲かりやすい。
→オーナーは儲かりやすいから、儲けた後にリタイアする人が多い
(日本ではオーナーやその家族たちは、長時間労働や深夜労働や不規則な労働シフトを余儀なくされやすいので、
「心身を壊してたり、早死にしやすい」。)
→コンビニのオーナーは儲かりやすいので、リタイアする時に店舗の経営権を売却しても高く買って貰える
→そこでまたアメリカのコンビニのオーナーさんは儲かることになる。
・これほど、日本とアメリカのビジネスモデルは違うんだよね。

221 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:20.15 ID:VRtogSH80.net
>>212
スーパーとコンビニは不思議と競合しないんだよ
スーパーが開いてる時間にコンビニはうれるんだもん
むしろ深夜なんて売れない

222 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:26.42 ID:0BNHsNl00.net
ドラッグストアは24時間やる店あると助かる 
コンビニは別にいいや 

223 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:56.45 ID:Drv1KUR30.net
>>215
という理論で24時間あける時代は終わったということ。
機会損失よりも機会の維持の方が割高になったんだよ。

224 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:14.44 ID:u7OBnFPp0.net
>>218
客はどっちが開いてるか知らん。
行って閉まってたら、必ず開いてる他社コンビニに行くようになる。

225 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:17.35 ID:a+agWhyM0.net
年中無休24時間
開いててよかった
区役所

226 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:31.53 ID:NIV1gttK0.net
変わった人を演出してるから敢えて言ったんだろうな
社会の流れと反対の事を

227 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:33.07 ID:urcll3Tr0.net
田舎の町なんて夜は真っ暗。ぽつんと明かりの点るコンビニは異常だよ。
でも日本中その異常が蔓延してる、エネルギー効率からして意味ねえよ。

228 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:45.35 ID:BIJPz8zj0.net
今回の事件は24h営業ではなく24h働くハメになった原因が問題

229 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:50.48 ID:Xwce0gIu0.net
病院も24時間開いてて宿直が急病患者みないといけないよね。救急車や消防車、警察も24時間
どうみても憲法違反だろ

230 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:59.24 ID:vn4iOi2B0.net
>>9
過去スレで「欧米に24時間営業のコンビニなんてない」とドヤ顔で書く人がいたけど
本当に欧米にいったことあるのかと言いたくなるね
日本のFCみたいな形態では個人営業の小規模小売店みたいな感じ
人口数千程度の町にセブンイレブンが乱立してるなんて異様な風景はないけど
アメリカならよほどのド田舎でない限りどの町にも一軒ぐらいは24時間営業の店はある
ローマやパリなら小規模スーパーはもちろん24時間利用できるレンタルオフィス、夜半に賑わうスタッフ常駐で飲食できるコインランドリーもある
「24時間働く習慣などない」なら同意だしそこは議論しないといけないと思うけど

231 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:04.20 ID:DA2mXZQk0.net
>>213
それ自体は問題ない
前金が嫌なら家賃に均等乗せしてるところと契約すればいい
部屋を借りたら奴隷になるのかね?

232 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:10.73 ID:hiuXbbl/0.net
>>178
需要が無くなればタクシーもやめたがるだろうな

233 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:16.56 ID:u7OBnFPp0.net
>>223
それは消費者にも本部にも不利益。

234 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:44.13 ID:Fy4UeiAZ0.net
急を要する時は夜中のコンビニ助かる
が、無ければ無いで何とかなるな

235 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:47.51 ID:330q7KhZ0.net
>>174
日本以外では、取引上優越した地位に有る物に、都合の良い契約は
法律で禁止されている

236 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:47.68 ID:DA2mXZQk0.net
>>219
その時記者は寝とるから
宿直以外

237 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:54.41 ID:ysnixP630.net
夜中のドンキやトライアル
客層をみると別になくてもという気がする

238 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:08.26 ID:Xwce0gIu0.net
24時間空港内の飲食店、一部は営業してるよね。もちろんコンビニ営業してるよね
24時間営業だよね。違反だろ

239 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:13.89 ID:IwLF0wXK0.net
>>227
暗い道にともされた一筋の明かり
感動的な光景じゃないか

240 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:18.86 ID:VRtogSH80.net
俺は3店舗でコンビニバイトをしたことがあるが
売り上げが圧倒的上だったのは
最初にバイトした23時で閉まるコンビニだった

241 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:36.76 ID:NQPGSRVj0.net
>>216
この人は、友達や恋人がいないとかアピールしてたが、
自分の誕生日の時に、小泉進次郎議員などたくさんの著名人や芸能人が集まり、盛大なパーティーをやっていたよ。

それを見て、「なんだかなぁ?」と感じた。

242 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:08.75 ID:hiuXbbl/0.net
>>208
自業自得
日本はこれで全て済まされる

243 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:09.93 ID:VP61+97V0.net
>>1

幼稚すぎるw 小学生に意見を聞いてるみたいだw

そりゃあ、世の中の店全部が24時間営業になれば、みんな楽になるだろよ?

でも社会効率からすると、絶対ムダでありえない。

コンビニ24時間も幹線道路沿いのみとか、柔軟性を持たせるべき!

244 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:18.74 ID:u7OBnFPp0.net
>>235 ファミマ ローソン その他の選択肢があるのにわざわざセブンイレブンを選んでる。

245 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:23.31 ID:Y7dYD9Qt0.net
とくダネ!なんか需要ないんだからフジテレビの8時〜12時は電波停止でザーにしておけば良いんだよ。

246 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:34.70 ID:H+CCElkI0.net
まずは、古市さんは日本社会がペーパーレスなるようにしたいんだろ?

247 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:44.05 ID:Nz1WaGaN0.net
>>187
もはや、インバウンド需要なくして成り立つ観光地などないよ
日本人は、金なしと節約家ばかり

248 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:46.64 ID:Xwce0gIu0.net
ネットで物買って宅配業者に持ってこさせるのもヤメロよ
宅配業者に負担がかかる。

249 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:01.03 ID:stU/CQ7T0.net
【クイズ王】「こにたんチャンネル」小西洋之議員、YouTubeチャンネルを開始 ・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552050556/

250 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:05.87 ID:330q7KhZ0.net
>>190
夜中に通夜なんかやるな

弔問客の迷惑も考えろ

ただ酒飲みたいだけだろ

251 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:18.96 ID:TgDyY+f50.net
>>174
無茶な契約は無効なんだよなぁ

252 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:22.38 ID:bHYfyljk0.net
>>2
せめて古3くらいまででシフト制にしてやれよ

253 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:26.18 ID:hhF4xF9r0.net
世の中昼の時間帯だけ働いてないからな。夜勤とかやってる連中には必要だと言うのはわからんでもない。
ただ需要があってやるんなら、24時間店推奨の特区とか作ってそこにみんな集まればいい。日本全国が合わせる必要なし。

254 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:45.13 ID:y46KlVpj0.net
これって不要論者の中にも現状と大差ないレベルの営業を求める奴はゴロゴロいると思うの
開店閉店作業もあるんだから数時間しか閉めさせないんじゃ意味ないぞ

255 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:05.55 ID:OiO6Q7BU0.net
明るいうちに買い置きしとけばいいんじゃね
スナック菓子やカップ麺なんかは数か月前から買い置きでもいいぞ

256 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:07.39 ID:Tu10osb/0.net
社会学者って言ったもん勝ちなんだっけ?

257 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:11.51 ID:u7OBnFPp0.net
>>240 23時で閉まるのと売上
それ関係無いよな。

258 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:30.35 ID:Onqwk/yr0.net
ニートかよww
世間知らずにも程がある

259 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:37.06 ID:jqohXTnc0.net
確かに24時間営業とかもはや時代遅れだなw

260 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:42.20 ID:SGYUILiT0.net
>>14
道の駅

261 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:54.49 ID:xESURRTY0.net
>>255
夜中にそいつらの搬入が行われてるんだがな

262 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:06.89 ID:ui3eSFNy0.net
深夜営業が悪なんじゃ無くてバイトが居なくて営業したく無いのに営業させられるのが問題な
洋服屋だろうがドラックストアだろうが需要は必ずある、ただうちは「洋服屋だから」と需要を検討せずに20時には閉まるのはおかしいんじゃね
繁華街の店なら十分検討する価値あると思うけどな
特に最初に始めた所は絶対儲かると思う、すぐ追従する店が出てきて上手く行かなくなるだろうけど
そうなった時オーナーが選べるようにしろって話じゃん

263 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:07.05 ID:OmerFjkP0.net
この国の人間がここまでバカになるとは思わなかった
古代人以前の生活で現代社会が維持できるとか妄想以下だ
古代ですら夜警はいたのに

264 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:07.81 ID:Xwce0gIu0.net
ヤマトや佐川も米屋やクリーニング屋にダイレクトメールなどの配達やらせてる。
宅配業者直営じゃないぞ。先方が在宅してないと届けれないのもやることある
朝から夜まで。これもやめさせよう

265 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:16.93 ID:NEbLclMN0.net
そもそも何で必要、不必要の議論になってんだよ
利益が出るならやりゃ良いし
損するなら止めるだろ

採算が取れないんで24時間やめます、で済む話じゃねえか

266 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:19.66 ID:c5LHCut50.net
>>224
別にコンビニの店内なんてどこの企業だろうと大して変わらんしの
セブンじゃなきゃ駄目なんてのは特にない
セブンプレミアムはだって?!ヨーカドーでも手に入るし

267 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:22.36 ID:xRFILCTE0.net
需要が減少してそれに応じて供給も減る。

衰退しつつある社会の当然の傾向でスパイラル的に
この傾向は継続される。
デフレスパイラルを警戒したわけだが現実には
そうなりつつある。

インフレ政策は完全に破綻したなwwwwww

268 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:29.09 ID:ehGpAsPj0.net
国の為に人間がいる。
企業の為に人間がいる。

人間の為に国がある。
人間の為に企業がある。

根本的に考え方が違うから平行線よね。

269 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:43.50 ID:IwLF0wXK0.net
そりゃ、全部が24時間やめれば、夜中にものが必要になる人は高い金を払っても利用させてくれと言い出すだろうから、
それをビジネスチャンスにして営業を始める人らも出てくるだろう

個人営業で、ボランティア的にちょっと夜中に来れる店をやってみようかなと考えるリタイア世代とか

そういうのを取り込んでチェーン店にして業務を効率化して、フランチャイズとして営業させればいいのでは?

270 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:43.91 ID:330q7KhZ0.net
>>219
記事の早刷は期限が13時
そこから3時までに配達店舗に回す

271 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:46.39 ID:j7tnECGR0.net
23:00〜07:00 消費税率20%にすれば、客は途絶える

272 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:57.50 ID:+8eySfel0.net
その便利さは誰かの負担で成り立っている
社会の構造を勉強した方がいいよ

273 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:02.44 ID:99japepO0.net
>>1
まぁ敢えて逆張りに立つのがこの人の役割でこの人それ自覚してるしね。いつも通り。

274 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:06.51 ID:fpZZlevo0.net
古市自身がよく深夜のコンビニ利用してるからだろ
生活不規則そうだし

275 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:16.45 ID:qrNsvE+e0.net
>>2
それを言われたらこういい返しそう
「コンビニと社会学者を一緒にするのはおかしい
 24時間営業することを売りにしているコンビニと違って
 社会学者は24時間動かないといけない決まりはない」

276 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:40.09 ID:V4uSKct00.net
古市って他人のこと考えられないんだな
こんなのが社会学者とかって社会学者ってほんとゴミだな

277 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:48.38 ID:CRjYemtQ0.net
大体セブンイレブンは7時から23時で終わっとけっての

278 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:51.45 ID:Xwce0gIu0.net
日曜祝日正月はすべての業種を休みにするよう憲法改正しよう

279 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:56.57 ID:9rlp8O3h0.net
都会なんてコンビニ隣接しまくってるんだし別に全店舗一斉に同じ時間にしなくてもこの店舗は7-23この店舗は23-7とか分けてやるでもいいのに
まあでもそれすると一店長で時間帯違う二店舗持てとか言われそうだけど

280 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:02.34 ID:SGYUILiT0.net
老人は早起きって思い込み多いけど最近のじじばば夜更かしして朝好きなだけ寝てるの多い

281 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:12.93 ID:VRtogSH80.net
>>257
関係ないよ
立地の差だわな
住宅街のバス停前にあったからな
バイトはほぼレジ打ちしかしなくていいって天国な方針で社員すらいたわ
深夜空いてようがあいてなかろうが関係ないって話だからな

282 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:13.04 ID:WDFRvzDN0.net
安倍のせい

283 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:14.20 ID:gycPiOJm0.net
全部が24時間やる必要はない
半径1kmくらいに1軒やっていれば良い

284 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:15.93 ID:dbUx1yii0.net
>>1
24時間営業の賛成派は、コンビニ側のサクラだろう
オーナーのことを考えたら、こんな非人情なことはできない

285 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:23.22 ID:F1q/EDDe0.net
カタギじゃない人に多い意見だな
これ自体は割とよく見かける
ただ、世の中はカタギの方が当然多いから

286 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:33.13 ID:SGYUILiT0.net
>>35
お前の孤独のために税金入れるの?

287 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:33.38 ID:330q7KhZ0.net
>>213
敷金礼金があるのも日本だけ
海外では敷金礼金や連帯保証人は禁止されている

288 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:03.27 ID:t+PiCkGK0.net
使う側からしたら24時間営業止められると不便になるから続けてほしい
会社もオーナーも儲かるならこのままでいいだろうし、個人的には一方的に契約違反するようなオーナー側がどうかと思う

289 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:03.58 ID:w/q4Fjsr0.net
密着!警察24時

290 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:09.86 ID:99japepO0.net
本音はどっちでも良いんでしょ。どっちで話した方が場が盛り上がるかで話してるだけだから。そう言う人は必要だと思うけどね。

291 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:19.58 ID:DNGaP2y90.net
まずは時代に対応できない女子供が酷い目に遭うだろう
日が沈んだら誰も助けてくれない

292 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:28.78 ID:IwLF0wXK0.net
警察も消防署も、夜間は休みにするか
それともコンビニを国営にするか

そうだ、交番をコンビニにして、おまわりさんがレジ打ちと品出しもやればいいんじゃないか?
万引きも減るかもしれない
真面目に考えてみてもいいと思う

293 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:52.07 ID:pPae8jLo0.net
24時間やってほしいのは銀行や役所、交通機関だな

294 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:53.52 ID:PG7gURxc0.net
法律で規制して小売店の営業は夜12時までにしろよ
これも時代の流れだ

295 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:57.72 ID:xRFILCTE0.net
例えばコンビニが24時間やめると労働時間が減り
労働需要も減る。従っていずれは賃金も落ちる。雇用も減少する。

なるほど衰退する社会とはこう言うものかw

296 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:11.21 ID:OmerFjkP0.net
>>262
自由にしたかったら自前でやれ

297 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:15.48 ID:Xwce0gIu0.net
>>270
いや、朝刊数十ページ全部刷り終わるのは夜中だろ

298 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:19.36 ID:Y7dYD9Qt0.net
大体さ、夜中の23時〜朝の6時は殆どの人が寝ていて需要が少ないんだよ。

299 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:19.46 ID:V4uSKct00.net
>>288
オーナー側は深夜は儲からないし人手不足も深刻だろ

300 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:37.99 ID:c5LHCut50.net
>>35
いのちの電話にでもコールしとけw

301 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:43.27 ID:pPae8jLo0.net
>>298
住宅街は深夜いらないよね

302 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:50.85 ID:X73AjhbG0.net
まあコンビニが24H辞めたらガソリンスタンドとか他の業界も連鎖で辞めてって、
やっぱり24Hじゃないと不便ってなって時代が繰り返されるのが目に見える

303 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:55.83 ID:Fwv5KmUi0.net
24時間営業は直営店だけってすればいい

304 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:59.13 ID:X23IHe8W0.net
ただの偏屈人間でしかない。
フジテレビはこの手の人間を平気で起用している可笑しなメディアだ。

305 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:10.19 ID:VRtogSH80.net
>>295
コンビニが24時間やりだして
経済が良くなったことなんか記憶にないな

306 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:13.66 ID:u7OBnFPp0.net
>>284
客がオーナーの心配する必要ないやん。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:24.13 ID:pPae8jLo0.net
地域の数件持ち回りで24時間やってみるとかね

308 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:24.61 ID:xRFILCTE0.net
>>279
なんか社会主義計画経済に似ているなww

309 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:50.41 ID:VP61+97V0.net
いや、実際問題解決は容易なんだがね。

1)24時間営業店舗
2)7−23時営業店舗

の2通り営業すればいいだけ。 配分をどうするかはセブンイレブンとフランチャイズオーナーの
話し合いだけ。

頑固に24時間にこだわるセブンイレブンジャパンも考えを変えるべき!

310 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:55.48 ID:pPae8jLo0.net
>>305
逆に治安悪くなった

311 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:04.88 ID:hiuXbbl/0.net
>>211
その通り
実質可処分所得が減る中で需要を維持するのは無理な話
富裕層が消えた中間層の需要を肩代わりしないとなw

312 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:06.81 ID:Nz1WaGaN0.net
コンビニオーナーは、羽交い締めにされてサインしたの?
うまくいかなくなったら、国がなんとかせい!って、
アパマンローンでやっちまったオーナーと一緒やん。

313 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:16.22 ID:HR+ErG870.net
そもそもポエマーなんだし、基礎教養が不足しているのが、古市の弱点

314 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:25.52 ID:UKhSbTW50.net
だったら古市がセブンイレブンで24時間働けばいいだろ
2日目くらいで救急車で運ばれそうだけどw

315 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:33.64 ID:0wVK8wnk0.net
このケースは、24時間営業する事が問題なのではなく、一個人事業主に、手法論が無い中、命削ってでも不眠不休で対応しろと責任を被せるのが問題なんだろ

24時間営業は、全国的にいろんな業種で抱えてる課題なわけだし

316 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:36.54 ID:xRFILCTE0.net
>>272
そしてその負担を経済的には需要と言う。

317 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:46.21 ID:Xwce0gIu0.net
製鉄所も24時間操業やめて17時には炉の火を落とせよ

318 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:11.54 ID:ppwAi7r/0.net
>>1
>小倉智昭は「一時期そういう時代があったじゃない、
いろんな業態が(24時間営業を)やっているっていう。
でも、みんななくなってきたんじゃない。世の流れを感じなさい」



じゃあ、テレビ局はどうなんだ?w
中では24時間働いてるじゃねーか

319 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:14.96 ID:k2ZHJ5Ya0.net
必要ない人には関係無い話なのに
必死だなw

320 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:24.44 ID:PG7gURxc0.net
なんで24時間営業を強制されにゃならんの
セブンは本当にブラックだな

321 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:33.61 ID:Xwce0gIu0.net
>>314
救急車は夜中は出動したらダメだろ

322 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:34.11 ID:V4uSKct00.net
>>317
それは無理だw

323 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:53.12 ID:Fwv5KmUi0.net
>>302
今は大半の店が深夜は赤字なんだったら、必要となるまで深夜営業やめとけばいいだろ
「いつか使うかも」って全然使わないもの取っとくとゴミ屋敷になるから断捨離が大事なのと一緒

324 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:32:07.73 ID:t+PiCkGK0.net
>>299
なら、自前の店でやればよくない?
人の会社の看板つけて好き勝手契約違反やって、マスコミ使って、俺は好きじゃないな

325 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:32:15.04 ID:xRFILCTE0.net
>>305
いやコンビニの需要は経済を支えているよ。

需要が無いのに商売なんかしても儲からない。

326 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:32:40.13 ID:ppwAi7r/0.net
>>299
それ、コンビニやる意味あるの?
個人商店やれよ

327 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:32:46.34 ID:haWDLMjP0.net
読んでないけどどうせ逆張りしたんでしょ
炎上乞食

328 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:32:50.06 ID:Xwce0gIu0.net
高速道路や鉄道、道路などのメンテナンスは8時から17時までにしろ
夜中はやるな

329 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:33:23.64 ID:dC1KA9A/0.net
つかなんで全体での話にしてるやつがいんの?わざと?オーナーや周辺事情に合わせて柔軟に対応すれば良いんじゃね?一律24時間営業ってのがこのご時世合わないんじゃないのって事じゃない?

330 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:33:29.29 ID:Fwv5KmUi0.net
>>324
自前の店やってセブンの商品を卸してくれるならやる人も多いんじゃないかねー

331 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:33:37.73 ID:ppwAi7r/0.net
加盟店オーナー「24時間営業いやだ」


じゃあ、コンビニやめろw
個人商店でやれアホ

332 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:33:40.90 ID:IwLF0wXK0.net
>>309
24時間営業を選択する店は店側の取り分を大きくすればいいのかもね
地域で店の取り分の総額(割合)を決めておいて、1店だけが24時間をやる地域であれば
その店が総取り、たくさん出てくれば分配、とすれば本部側も変動でないだろうし

333 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:33:46.77 ID:c5LHCut50.net
>>316
コンビニ深夜帯の総需要減ってるんじゃね?
減ってるからFCにしてみたら割りに合わない

334 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:34:35.33 ID:V4uSKct00.net
24時間ならセブンイレブンは名前変えろよ

335 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:34:42.26 ID:t+PiCkGK0.net
>>330
そんな虫のいい話があるかよ

336 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:34:42.30 ID:0wVK8wnk0.net
>>288
契約違反?
契約内容を見直す事が必要なだけだ
契約不履行は、同意、合意がされてる手法にも関わらず行われなかった時
手法論がない中で、不履行の理屈はない

訴訟しても契約の見直し調停になるだけだ
借金返済のリスケと同じだ

337 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:34:44.47 ID:Fwv5KmUi0.net
>>331
コンビニ本部は24時間営業強制すんのかー

338 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:34:47.41 ID:ppwAi7r/0.net
>>330
わざわざ24時間営業のコンビニの商品に集る意味がわからん
気持ち悪い

339 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:34:51.01 ID:Nz1WaGaN0.net
>>330
それは、セブンと自前店の
利益が合致したときに成立すること。

340 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:34:59.39 ID:9sLqPbhT0.net
饅頭一つしか売れなくても黒字になる糞みたいな奴隷商法やってる本部からしたら24時間の方がいいって話だからな

341 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:08.36 ID:PG7gURxc0.net
>>324
フランチャイズオーナーに24時間営業を強制することに合理性があるのか?って話だろ

342 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:11.46 ID:xESURRTY0.net
>>328
新幹線の陸上輸送とかその時間帯にぜひやってほしいよな

343 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:22.26 ID:IwLF0wXK0.net
テレビってもう誰も見ないし、一日3時間ぐらいの放送でいいと思う

344 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:24.92 ID:Fwv5KmUi0.net
>>335
実質セブンの商品を取り扱おうとしたら奴隷契約するしかないってんだからタチ悪いでしょ

345 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:27.04 ID:ppwAi7r/0.net
>>337
強制はしてないだろ
オーナーが合意してんだから、任意契約だぞ

346 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:02.75 ID:GNoTnm0H0.net
コンビニは24時間より廃棄問題の方が問題だろ

例えば100万売上あって50万経費ならこの50万を
基準に店とフランチャイズと取り合うらしい。

ここで疑問じゃあ人件費や廃棄は?

そうここから4割の20万からバイト代から廃棄まで
を全部払うとな

終わってる契約だろ

347 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:05.75 ID:OmerFjkP0.net
>>339
敵を利するバカがどこにいる

348 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:07.96 ID:t+PiCkGK0.net
>>336
お隣の国みたい

349 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:15.83 ID:GNoTnm0H0.net
この奴隷契約自体問題にせんと

350 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:29.80 ID:Fwv5KmUi0.net
本部はオーナーが過労死しても知らんぷりなんだ
嫌なら辞めろ、のたれタヒねってのが本部の本音なの?

351 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:34.96 ID:Xwce0gIu0.net
>>345
契約って制度を廃止すればいい

352 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:05.48 ID:4D8jeLwb0.net
深夜やってないコンビニに何の価値があるんだよ
むしろ昼間の営業やめて深夜だけでいいくらいだよ
昼間は代わりになる店がいくらでもあるからね

353 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:05.79 ID:kaJxRVms0.net
便利の搾取側にいる人間の欲望は止まらないよ
便利と必要の境目も段々分かりにくくなってきた
その究極が原発だと思う
透析治療みたいなものがあるのも安定した電力と質の良い水のおかげだし
でもそれが人の幸福なのかを突き詰めると、あれ?騙されてるかもって
ちょっと分からない感じになってきた

354 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:13.71 ID:Nz1WaGaN0.net
>>344
商品開発と広報に莫大な金がかかってるからね

355 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:17.53 ID:GNoTnm0H0.net
胴元は店に売れば売るほど儲かり、店は買えば買うほど苦しくなるというジレンマ

356 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:17.64 ID:89Kuu2PK0.net
24時間営業止めた店からロイヤリティ66%とか70%とか取ればいいだろ。
小ロットから注文出来る物流システムと看板利用して本部との方針と違う事したいなら
それ相応の負担を負わなきゃ

357 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:22.88 ID:ppwAi7r/0.net
「24時間営業はイヤだ」
「でもセブンイレブンの看板は貸してほしい」



自己中心的で気持ち悪い考え方だな
日本にたかってる韓国みたいだ

358 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:23.52 ID:dbUx1yii0.net
>>1
コンビニはテレビ局にとって大きなスポンサー、
だから賛成派を出さないとcmがなくなる
これってゴマスリだろう、

359 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:27.01 ID:9vWROido0.net
>>230
目糞鼻糞

360 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:45.80 ID:6mkF5Ypd0.net
本部の怠慢でしょ
人に頼り過ぎた

361 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:48.23 ID:u7OBnFPp0.net
24h強制じゃなくて契約前からセブン-イレブンは24hだった。
そこに契約して入ってきたのがオーナーだろ。

362 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:51.08 ID:Xwce0gIu0.net
>>343
朝鮮中央TVは1日7−8時間ぐらいしか放送してないよね
これが労働者に優しい社会

363 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:51.43 ID:PG7gURxc0.net
>>345
24時間営業は強制だぞ
だから今それが問題になってんだろ
現実を直視しろ

364 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:13.55 ID:xRFILCTE0.net
>>323
時間帯による赤字とか言う発想はあまり無いはずだけどね。

そもそもコンビニ自体が現在は24時間が売りで成り立っている。
深夜やら無くなるとそこらのスーパーには適わなくなるだろ。
今のコンビニはコンビニとは名ばかりで実際は単なる食品屋。
スーパーの商品と言うよりは時間の隙間で需要を
取り込んで成り立っているはずだけどねw

深夜やらないとなるとスーパー、100円ショップ、ドラッグストア等に
よりコンビニは絶滅すると思うよ。
時間的な需要以外にコンビニの存在価値なんか無い。

365 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:15.15 ID:ppwAi7r/0.net
>>351
韓国みたいな考え方だな
条約も無視ってことだろ?w

366 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:32.00 ID:laP2srxZ0.net
>>356
そうは言っても現に24時間じゃない店もあるわけで

367 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:37.66 ID:CkmUfJrf0.net
>>286
これだけ独居孤立世帯や孤独老人が社会問題になってるのに寝言うな

368 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:41.14 ID:kfEF9JK50.net
そもそも、朝7時から夜11時まで営業してるから、セブンイレブンだったんだが

369 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:41.13 ID:GNoTnm0H0.net
よく考えろ

コンビニチェインは品揃えが豊富

そうじゃない店はそうでもないならチェイン行くだろ
そしてチェインしか残ってないのが現実

370 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:45.07 ID:ppwAi7r/0.net
>>363
>24時間営業は強制だぞ

強制じゃない、オーナーが契約時に合意してんだから

371 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:45.83 ID:p8ekQInB0.net
夜中に走る長距離トラック
趣味の釣り
早朝の寺社の参拝を目指しての長距離移動
コンビニの24時間営業で助かっている人も結構いるんだよ

372 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:45.85 ID:wfwhCXZf0.net
古市の言ってることって結局は消費者側の代弁だよね
ここで批判してる奴も夜中にコンビニを1回も利用したことが無い方が少数派なんじゃないか

373 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:47.02 ID:YAab0enf0.net
24時間営業の問題にすり替わってる

374 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:48.73 ID:VRtogSH80.net
どうしても24時間やりたいなら
全部直営店にして24時間営業すりゃいいじゃないか
間違いなくやらねえよ
それだと得しないからな

375 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:57.85 ID:t+PiCkGK0.net
>>341
どこか非合理的なの?

376 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:04.15 ID:Fwv5KmUi0.net
オーナーに嫌なら辞めろって理屈いうならさー
逆にいうと本部が24時間営業やりたいならどんどん直営店出してそこでやれよって話だな

377 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:14.01 ID:Fp5Y87Jq0.net
こんな逆張り芸人なクソ意見をいちいち取り上げるな
いい気にさせるだけだ

378 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:19.61 ID:Xwce0gIu0.net
ネット通販も7時―23時までにしようぜ
ついでに5chも

379 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:27.02 ID:GNoTnm0H0.net
24時間がなにが大変ってバイトで回すと夜の客のいない時も無人にできないから

380 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:28.42 ID:t+P/+AwP0.net
医者も警察も消防も夜勤ボイコットで
夜間の道路工事も全部昼間にやって大渋滞起こして経済麻痺

381 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:42.11 ID:ppwAi7r/0.net
>>374
フランチャイズでも24時間やりたいオーナーは
いくらでもいる

382 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:49.39 ID:fbr/uYxI0.net
ネットで買えよ
ある意味24時間営業だろ
手元にはすぐ届かないけどな

383 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:54.77 ID:2RwCS7/V0.net
24時間営業なんか必要ないよ
俺の行く時間に開いてりゃ←コレ

384 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:55.83 ID:c5LHCut50.net
>>362
なんでそんなに詳しいんだよww

385 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:57.24 ID:vn4J6afeO.net
>>288
産まれた時からコンビニある人は、24時間が普通だから、そう思うのは仕方ないな。

386 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:16.95 ID:WlArbm+C0.net
そもそもコンビニは24時間営業だからこそ今日の発展がある
そのことを忘れたらいかん(´・ω・`)

387 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:17.47 ID:Fwv5KmUi0.net
嫌なら辞めろ、やりたいやつだけ店やれってことならさ
一番24時間やりたい本部が直営店どんどん出してやるべきだよなー

388 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:22.11 ID:U39pCMXv0.net
朝の営業に必要な配送を考えると深夜に閉めても実はそんなに変わらないんじゃないのか。
朝は9時からしか営業しない、とかなら話は別だが。

389 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:28.36 ID:3dFr/oOq0.net
直営店でのみ16時間営業して実験だと?www

実験失敗だからやっぱり24時間ってか?w

390 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:37.75 ID:GNoTnm0H0.net
本質は24時間より店舗に売れば売るほど儲かる
胴元の存在

391 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:52.84 ID:laP2srxZ0.net
>>367
夜中に孤独で死にそうとかうさぎかよw
コンビニじゃなくて病院行ってお薬もらえ

392 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:55.46 ID:Xwce0gIu0.net
>>365
契約があるから締め付けがある
人間的な生き方するのはもっと伸びやかで嫋やかな共生できるものを構築したほうがいいと思うの

393 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:59.44 ID:Ni4CI4Tu0.net
>>288
オーナーが儲からないからお前の前提が間違い。

394 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:41:00.29 ID:vn4J6afeO.net
>>328
日中は邪魔じゃね?

395 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:41:12.78 ID:ppwAi7r/0.net
24時間営業は必要

必要じゃないなら
とっくになくなってる

396 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:41:19.99 ID:YAab0enf0.net
>>357
セブンイレブンが韓国ディスっててわろた

397 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:41:42.63 ID:u7OBnFPp0.net
契約前からコンビニは24hと知ってたはずだよ。

398 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:41:51.22 ID:Xwce0gIu0.net
>>380
それで社会生活に支障きたすなら政府が悪いな

399 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:41:54.56 ID:KL0bMOpT0.net
>>372
夜中に一度もコンビニを利用したことがない消費者こそ少数派だろ
その時はお世話になったがどの店もやらなくていいよと言ってるだけ
なきゃないなりに今の時代何とでもなる

400 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:41:55.39 ID:Fwv5KmUi0.net
>>395
必要ない人が多いからこんな議論になってんでしょ
反対してんのは本部の工作員だけ

401 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:41:55.51 ID:t+PiCkGK0.net
>>364
いいこと言った

402 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:41:58.21 ID:PG7gURxc0.net
>>370
じゃあオーナーは24時間営業以外の選択が出来るんだな?
本当ならソース出せるよな

403 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:42:07.19 ID:ppwAi7r/0.net
>>392
犯罪者め

404 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:42:11.59 ID:c5LHCut50.net
>>385
若い人は低負荷志向
24時間営業が無理なら求めない

405 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:42:31.45 ID:GNoTnm0H0.net
廃棄まで買取になるから辛くなる
ばいとを雇えないから夜は自分が出る
このジレンマなんよ

406 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:42:41.37 ID:vn4J6afeO.net
>>341
オーナーも儲かるならやるよな。

407 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:42:49.38 ID:Xwce0gIu0.net
>>382
ネット通販も7時―23時までです

408 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:42:51.74 ID:ppwAi7r/0.net
>>396
24時間やめた加盟店オーナー=韓国

409 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:42:58.04 ID:89Kuu2PK0.net
>>389
そうだよ。
夜間営業止めたら他店に流れて昼間の売上高も落ちたのでやっぱ24時間がいいです
ってのはどこかのチェーンで昔時短の試験営業した時もそうなったし

410 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:42:58.99 ID:actSJgk60.net
日本なんてほとんど爺ちゃんと婆ちゃんばっかりで
スーパーとか行くと結構な年齢のお婆さんやお爺さんがレジ打ちしてるの見るとなんか悲しくなる
人手不足を痛感する
24時間営業なんて外国の人に頼らなきゃもう成り立たないのかもしれない
多くの働き手はもう疲れ切ってる

411 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:43:08.76 ID:U39pCMXv0.net
>>368
7-23はさすがにどうだろうな。
5-25くらいじゃないとダメなんじゃないか。

412 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:43:23.73 ID:DNGaP2y90.net
オーナーが契約更新をやめればいいのでは
24時間でない店舗が出てくるとブランド価値が下がると思うが

413 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:43:30.02 ID:NQPGSRVj0.net
>>230 人口数千程度の町にセブンイレブンが乱立してるなんて異様な風景はないけど
アメリカならよほどのド田舎でない限りどの町にも一軒ぐらいは24時間営業の店はある
>
アメリカのコンビニは、『店舗の周辺に、新しい店舗を作れない契約になっている』から、
コンビニのオーナーの経営が楽になり(ここがとても『重要』!)、儲かりやすいんだよ。

近くの店舗同士でお客を食い合いことが無いから。
またアメリカの本社の取り分は、7〜8%と日本よりかなり少ないから。
(日本では25%。しかも、弁当などは売れても売れなくても問答無用で本社が25%取ってしまう。)

*逆に、日本のコンビニのビジネスモデルでは、先に述べた理由で、
オーナー側の経営は苦しくなりやすい(ここがとても『重要』!)。それでオーナーは儲かりにくい。

日本のコンビニオーナーは経営が苦しく、儲からないので、人件費に回す余裕が無くなる、人件費を抑制する(ここもとても『重要』!)
だから、労働者の賃金や待遇が悪くなるので、日本の労働者全体の賃金や生活水準を下落させる(ここもとても『重要なポイント』だよ!)。

それで人も集まらないので、日本のコンビニオーナーやその家族たちは長時間労働などを余儀なくされるから、
早晩に心身を壊してたり、早死にしやすい。

*日本のコンビニのオーナーやその家族、労働者たちはこんな状態なのに、
それでもアナタは「24時間開けろ。」って要求するのか?鬼畜やね。

414 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:43:35.45 ID:ppwAi7r/0.net
>>400
議論?

クレーマーが騒いでるだけだろ
必要ないなら存在しない、以上

415 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:43:40.00 ID:25/y2gg80.net
裁判やれよ、勝てないけど

416 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:43:46.18 ID:CkmUfJrf0.net
>>391
真面目な話するの?
普通に病院かよってるよ
コンビニのオーナーの心配はしてももっと弱者は無視するどっかのサヨク党みたい

417 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:43:51.75 ID:q708fH770.net
「両者を相対的に論じることが出来る専門家として」ではなくて、「単に24時間営業が当たり前になった時代しか知らない世代の一員として」発言したなw

それならパネリストとしてスタジオに居ることなく、単に街頭インタビューでも受けてなさいw

418 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:43:58.77 ID:Fwv5KmUi0.net
>>399
むしろ毎日必須で深夜使ってる人の方が少なくね?

419 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:44:03.00 ID:ppwAi7r/0.net
>>402
いやいや、24時間やりますって言って契約したのはオーナーだぞ

420 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:44:03.02 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>411 6〜23でいい。

421 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:44:22.52 ID:LB/z1rfP0.net
登場人物全員気持ち悪い

422 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:44:30.88 ID:YAab0enf0.net
>>402
もういいじゃん
セブンイレブンてそう言う企業なんだよ
ほんと感じ悪い

423 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:44:33.67 ID:R3pTLiCO0.net
>>357
オーナーから搾取した金で本部の連中遊んでるんだよなー
「ドラ焼き会」って毎週開催されてるんだってよ〜
目的は全国のドラ焼きの厚さの確認。
そんな金あるんなら本部からのヘルプの人件費安くしろって!!!!!!!!!!!!!!!!
馬鹿か?

424 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:44:46.87 ID:05OyvUVW0.net
>>364
本当に時間の隙間を取り込んでるだけなら
昼間営業せずに、夜中だけ営業すればいい

実際には、コンビニの良さは、調理不要ですぐに食べられるものを売ってる点だったり
スーパーみたいなまとめ買いする客がいる店と違って、並べばすぐに買える点だったり
敷地面積の狭い都心部とかでも出店してるから、サラリーマンにとっても便利だったり、そういうとこでしょ

425 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:44:47.07 ID:Mt9Bh+SF0.net
昔は金のない大学生が夜勤とか色々バイトしてたけど、今はカフェとかそんなのしかしないんでしょ。

426 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:00.79 ID:c5LHCut50.net
>>414
そう、何が何でも24時間営業しろというクレーマーが騒いでる

427 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:07.55 ID:2wvT/ki10.net
古市
「お前ら底辺貧民は24時間コンビニに行って俺が書いた本を買え」

428 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:08.91 ID:t+PiCkGK0.net
>>393
オーナーが儲からないならその仕事はやめたらいいんではない?普通の会社員でも給料安けりゃ転職するよ

429 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:12.92 ID:laP2srxZ0.net
>>414
それ言うと世の中に蔓延る詐欺師や殺人鬼も必要ってことになっちゃうがな

430 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:14.27 ID:WlArbm+C0.net
そもそもコンビニは犯罪や災害発生時の駆け込み寺になってることを忘れてんじゃないの?
社会的に24時間が望まれてるんだよ(´・ω・`)

431 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:23.36 ID:YAab0enf0.net
>>408
だから韓国イコール悪いってことだろ?
セブンイレブンが韓国ディスってる

432 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:25.40 ID:Fwv5KmUi0.net
>>414
「24時間やるのはもうついて行けません」ってのは本部からしたらクレーマーなんだ

433 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:33.36 ID:GNoTnm0H0.net
ことの本質は24時間より廃棄制度よ
そのために取れるお金が減ってバイトが回らない
自分が出る
24時間辞めたいになる

434 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:33.95 ID:NZnyZRfr0.net
まともに働いたことがないからわからないんだろ

435 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:40.55 ID:Xwce0gIu0.net
ネカフェも24時間営業禁止で

436 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:46.02 ID:U39pCMXv0.net
>>420
朝早い人は結構いて5時くらいだとそれなりに客いる。

437 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:51.31 ID:ppwAi7r/0.net
>>426
違う

24時間やめろって言ってるクレーマーが騒いでるだけ
他人の商売に口出しするな

438 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:54.91 ID:VRtogSH80.net
>>430
警察いけ

439 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:46:07.24 ID:EjfnRSDc0.net
コンビニは24時間空いてることが存在意義だろ?
高いだけの品揃え悪い雑貨屋になんの意味があんのよ

440 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:46:16.31 ID:PG7gURxc0.net
>>419
いやだから、セブン本部は24時間営業以外の営業時間を認めてるんだろ?
もしかしてお前ソース出せないの?

441 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:46:25.72 ID:pvB7OWo10.net
古市はバカ代表だから無視しとけよ

442 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:46:26.09 ID:3dFr/oOq0.net
>>388
深夜勤務の人が不要になるのでは?
終電までには帰れる時間帯。

443 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:46:27.75 ID:ppwAi7r/0.net
>>429
残念でした

24時間営業は合法、犯罪と一緒にしても無駄
必要ないなら存在しない、以上

444 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:46:28.44 ID:Mt9Bh+SF0.net
本部がロイヤリティ下げれば24時間でも問題ないんじゃない?

445 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:46:58.93 ID:ppwAi7r/0.net
>>431
>>432
>>440
残念でした

24時間営業必要
必要ないなら存在しない、以上

446 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:47:09.63 ID:X73AjhbG0.net
郊外だと5時台には家出て出勤する人多いからな

447 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:47:24.11 ID:GNoTnm0H0.net
>>440

契約更新してくれるかわからないんだよ
その基準がわからないから、言いたいこと言えない

448 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:47:25.43 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>427 そんなHな本は読みません。

449 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:47:27.76 ID:t+PiCkGK0.net
>>402
続けるか、契約を解除するか、選択肢はあるでしょう

450 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:47:31.93 ID:i5tUCHJd0.net
正直異常だよ
徒歩圏内に3社 数店舗あるけれど全店舗24時間空いてんだもの

451 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:47:37.16 ID:DNGaP2y90.net
>>426
24時間やめてもいいけどコンビニの看板は下ろすべきと言ってるんだろ
店舗によってまちまちだと迷惑

452 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:47:47.26 ID:3dFr/oOq0.net
>>443
法改正も視野に入れて広く議論をする流れに…w

最終的には伝家の宝刀の閣議決定ですよw

453 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:47:58.65 ID:S3vnNV0G0.net
昔は多くの家庭が旦那の稼ぎだけでやって行けて専業主婦が昼間のうちに必要な食材や家庭用品を買って
店も10時から19時くらいまで開けてればよくて定休日もあった
今は豊かな時代なんですかね?

454 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:48:09.51 ID:89Kuu2PK0.net
セブンイレブンから24時間営業とったらぶっちゃけNEWDAYSやキオスクなんかでも
構わないんだよな

あっという間に止めた生ビール提供もやってるし

455 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:48:15.93 ID:GNoTnm0H0.net
ロイヤリティ問題より売上から経費の経費に
廃棄を入れないことが大問題なんよ

456 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:48:22.41 ID:ac6pdNxv0.net
深夜料金で2倍くらいの値段で売れないかな

457 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:48:29.14 ID:R3pTLiCO0.net
>>372
コンビニに
自治代業務、銀行業務、宅配業務、警察業務、緊急事態代行。
社会のインフラはオーナーが契約した物じゃなく
「本部」が勝手にオーナーに了解を得ないで提携してる。
自治体や警察はコンビニに何もかも対応させるんじゃねーよ!!

458 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:48:44.76 ID:9FSCj/YR0.net
24時間営業の方が便利に決まってる
ただ、別に一律24時間でなくていい
採算がとれない所は早く閉めればいい

459 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:48:53.82 ID:WlArbm+C0.net
>>438
残念ながら有事の際に警察が機能しないのは証明されてる(´・ω・`)

460 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:49:10.52 ID:ppwAi7r/0.net
>>452
「24時間営業」やりたくないなら
「24時間営業」を売りにしてるコンビニと契約するなよwww

他の商売やれよアホ

461 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:49:11.80 ID:5HzXJCyS0.net
24時間!ってのが会社の看板化してるのは分かるがそれを売りにするならそのリスクも負ってやれと。

462 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:49:17.51 ID:PG7gURxc0.net
>>445
ほんと残念なやつだなぁ
セブン本部が24時間営業以外の営業時間を認めていれば何も問題ないんだよ
セブンが24時間営業しか認めていないから問題になってんだよ
ほんとセブンはブラックだな

463 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:49:33.47 ID:GNoTnm0H0.net
コンビニのこと知ってるやつはコンビニと契約なんてしない

464 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:49:44.47 ID:ppwAi7r/0.net
>>462
「24時間営業」やりたくないなら
「24時間営業」を売りにしてるコンビニと契約するなよwww

他の商売やれよアホ

465 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:49:49.20 ID:FY2Ckexo0.net
「24時間営業は必要だ!」って声がどれだけあっても働く人間がいなければ不可能

466 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:49:51.63 ID:YAab0enf0.net
>>437
エンドユーザー向け商売で口出しするなとか
セブンイレブンすげー
けど利用はしてほしいの?
いやしんぼめ
最近セブンイレブン行きにくいわ
奴隷が奴隷から買い物して上級国民支えてるのが嫌になってきた

467 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:50:09.59 ID:ppwAi7r/0.net
>>466
「24時間営業」やりたくないなら
「24時間営業」を売りにしてるコンビニと契約するなよwww

他の商売やれよアホ

468 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:50:13.07 ID:GNoTnm0H0.net
バイトがいないと店長がやらないといけない
これが問題

469 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:50:45.13 ID:p8ekQInB0.net
24時間何時でも頼りになるコンビニはありがたい
夜8時以降、一切買い物をしないとかいう奴は不要だろうけど
俺はしょっちゅう利用している

470 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:50:56.09 ID:UTIoa8390.net
>>428
儲からないから赤字の深夜帯は休みたい。
君の言い分通りだな。

471 :第八天魔王:2019/03/09(土) 09:50:59.53 ID:nQU5J6hu0.net
憲寿正論だろうがこれ。


深夜にドラッグストアやってりゃ夜に風邪ひいた時にお薬買いにいけるじゃねえかよ。
どこの店もやってりゃ防犯にも繋がる。それ考えてない馬鹿どもが批判しているんじゃねえの?

472 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:51:02.28 ID:GNoTnm0H0.net
だからわかんねえかな
売上から経費を引いてロイヤリティに廃棄物のせろよ
って話

ここを問題にしないと

473 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:51:03.91 ID:q708fH770.net
>>445
いや単にそれが商慣行になっているだけだよw

時代に合わなくなってきているのは確か。てか、制度の維持が物理的に保たない

474 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:51:23.70 ID:PG7gURxc0.net
>>449
論点はそこじゃないだろお前もパーかよ
そもそも24時間営業以外認めないことにどんだけ合理性があるんだって話だろ

475 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:51:26.76 ID:3dFr/oOq0.net
>>457
官僚の天下り先を確保する為の行為だと思う。

476 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:51:28.77 ID:YAab0enf0.net
>>467
そうだねえ
ローソンにしとけば良かったのにね

477 :ちんぽう次郎:2019/03/09(土) 09:51:34.37 ID:veOkQ0YX0.net
トラック業界がコンビニやりゃいい

478 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:51:34.52 ID:wet0WIUG0.net
古市なんて典型的な机上論でしかモノを話せないお坊ちゃん学者じゃん
コンビニでバイト経験すらないだろう。。。

479 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:51:36.54 ID:RL9O5owX0.net

http://o.8ch.net/1elwn.png

480 :第八天魔王:2019/03/09(土) 09:51:37.40 ID:nQU5J6hu0.net
>>469
ほんとそれ。深夜帯に利用した事の無い輩が批判しているんだろうな。利用する俺からしたら有難いわ。

481 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:51:42.85 ID:HXv23U7F0.net
「むしろコンビニだけじゃなく、洋服屋やドラッグストアとかいろんなところが24時間、朝までやってほしい」

こういうヤツって労働者を奴隷だと認識してるんだろうな

482 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:52:10.13 ID:laP2srxZ0.net
>>443
自称合法ってだけで社会モラルに反してたら抹殺されるまで
時代劇に例えると借金の証文ちらつかせて娘さらっていくところだよw

483 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:52:35.68 ID:t+PiCkGK0.net
>>470
それは通らんでしょ〜
言葉遊びとかはいいから

484 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:52:36.34 ID:GNoTnm0H0.net
利用者の問題じゃないよ
文句言ってるのはオーナーよ
ただ声を大にしていうと契約更新してくれない
だからみんな公にはしないだけ

485 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:52:38.43 ID:YPADOJSH0.net
ネットが夜間休止となるとほとんどの人間は文句言うな。w

486 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:52:40.65 ID:3dFr/oOq0.net
>>471
防犯に気をつけたいならば、
深夜に外出は避ければいいのでは?

487 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:52:53.89 ID:Dc1HiCVl0.net
マンションの下がコンビニで、コンビニの看板の光に照らされる物件ってあるじゃん。
今現在はそれなりに気を使って設置するんだろうけど、夜中なんて光に照らされて
かわいそうだよなとは思う

488 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:06.73 ID:DNGaP2y90.net
デイリーヤマザキになればいいじゃない
あそこは深夜開いてない所あるでしょ

489 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:18.65 ID:c5LHCut50.net
>>459
警察が機能しないほどの有事にコンビニはどんな対応が出来るんだ?
グリーンベレー並みのバイトなの?

490 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:21.95 ID:VRtogSH80.net
深夜時間帯は本部が人員の手配と人件費持ち
なにかあたっときの為の連絡も請け負う
そのかわり深夜の売り上げはすべて本部の総どり
維持したいならこれくらいやれよ
無駄どころか完全マイナスだから絶対しないけどなw

491 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:25.84 ID:iJep5maJ0.net
>>275
そう言うなら
セブンイレブンこそ朝七時から夜十一時まで開店しているのが始まりだったんだから
二十四時間営業が決まりだったわけじゃないし
と言い返そう

492 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:37.38 ID:89Kuu2PK0.net
LAWSONとかならいけるのに売上高が頭一つ飛び抜けてるセブンと契約したんだし
バイトを採用出来るだけの時給提示できなきゃ事業者の自業自得なんじゃねぇの?

493 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:38.94 ID:GNoTnm0H0.net
やはり売上は御三家が多いみたいよ
これは客の問題やな

494 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:39.06 ID:g5e2IIzv0.net
客の勝手な要望で必要かどうかなんて関係ないが、
それでも24時間企業は働き続けなきゃいけない。
24時間誰か彼がが交代で働かなきゃ社会は動かない。
でもそれが困難な時、
他にやりたいことがある時、嫌な時、億劫な時、
アホらしくてやってられない時、本部がムカつく時に
法外な違約金など請求されずに休める選択肢を用意すべし。
って話だろ。

495 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:49.34 ID:t+PiCkGK0.net
>>474
ごめん、合理性って?

496 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:49.78 ID:xVEiI3GK0.net
>>439
職場の限られた休憩時間で行ける食糧・物資の調達場所。

497 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:51.14 ID:iTyQCTwd0.net
みんな古市にすぐ噛み付くけど、そもそも番組制作する側やオファーする側から、
逆張りコメントお願いしますね、とか言われてるだけなんじゃないの?

クライアントに仕事の依頼されて、構成を考慮して発言するのが責務なら、こうやって視聴者が反応することが正解、ゴールなのかもしれんし。

498 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:57.18 ID:3dFr/oOq0.net
>>481
だよね。それなら大学も
24時間授業すればいいのでは?
って言い返してやりたいねw

499 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:58.59 ID:Kwh4Jaaf0.net
わかってないなー。
コンビニが24時間やっているってことの影響がどれだけあると思ってんの?
もうコンビニだけの問題じゃないのよ。
コンビニが24時間やらなくなったら、今の日本回らないよ。

500 :第八天魔王:2019/03/09(土) 09:54:20.67 ID:nQU5J6hu0.net
>>481
利点なら幾らでもあるけど?
@深夜に風邪ひいた時や、明日のデートに着たい洋服を急に見つけた時に24時間営業してりゃすぐ買いに行ける。ネット注文より早く入手出来る
A深夜帯の犯罪を深夜帯に営業している店舗を避難所とする事で未然に防ぐ事が出来る
B上記Aの避難所だが、災害時でも可能

501 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:54:41.35 ID:9GV6f1gL0.net
個人商店なら24時間したい人はやってほしい
現金置いとくと危ないからスマホ決済のみで

502 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:54:42.93 ID:Ni4CI4Tu0.net
>>471
便利さを追求したいなら対価を支払えって話だな。
病院だって開いてる病院は深夜割り増し。
結局、需給バランスの話で利益を出せるなら深夜も営業する店も有る。

503 :第八天魔王:2019/03/09(土) 09:54:45.08 ID:nQU5J6hu0.net
>>486
避けられない人もいるの考えろ。夜勤とかした事ねえのか?

504 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:54:54.46 ID:KUG7gKrk0.net
24時間やめて、お前らが間に合わずにクソ漏らすのが見える!!

505 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:54:57.93 ID:GNoTnm0H0.net
その煽りをオーナーが食ってんのよ
ちなみにロイヤリティの問題に繋がるが、廃棄物の
問題はマスコミが取り上げないから片手落ちになってるだけ

506 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:54:59.37 ID:q708fH770.net
>>480
それこそ需要と供給の問題で、たとえば都会の鉄道沿線で終電到着後1時間先までが営業時間とかなら意味があるけど、その時間帯を過ぎたら経済的にはまったく意味がなく、ひたすら赤字を垂れ流しちゃうことになっちゃうよ

507 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:54:59.34 ID:u7OBnFPp0.net
深夜勤務の賃金上げれないならオーナーが深夜勤務して昼間は安いバイトにすりゃいい。

508 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:55:25.62 ID:l1tsJZbT0.net
https://i.imgur.com/hwMZCTj.png
自分でいっとるぞ

509 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:55:28.48 ID:+hRENCJr0.net
>>445
全く必要ないなんて言っとる奴はほとんどおらん
必要なところだけやればいい
なんでオール・オア・ナッシングなの?

510 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:55:35.47 ID:GNoTnm0H0.net
結局、廃棄物オーナー持ちがまかり通っててそれを
テレビが取り上げないからこんな片手落ちの議論になってるんよ

511 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:55:48.36 ID:R3pTLiCO0.net
>>499
自治体も24時間、銀行も24時間やっていれば
コンビニがやる必要がないんだけどねー。
それだけでも助かるわ。

512 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:55:56.62 ID:xy2FtE0v0.net
>>58
指原

513 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:56:05.43 ID:1kcdto/E0.net
今、日本で起こってるのは、本質的には労働者の不足というより
農業の崩壊だと自分は思ってるけどな

農家も農地も疲弊しまくって、ろくな食料作れなくなりつつある
これからもっとひどくなるし、外国に食料依存しても何も変わらない
日本のブラック労働を影で支えてたのは日本の良質な食料だったと思うが、
それが根底から崩れ去ろうとしているのに、ほとんどの人は未だに全く気づいていない

514 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:56:21.61 ID:YAab0enf0.net
>>503
夜勤は夜仕事中じゃない?

515 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:56:35.70 ID:Ni4CI4Tu0.net
>>483
経営者が儲からないからその時間帯は閉めたい。至極当たり前の主張だよ。
君の辞めたら良いの主張通りだな。

516 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:56:52.17 ID:gNJUL3V/0.net
古市は論文出してないだろ。エセ学者。

517 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:01.11 ID:t+PiCkGK0.net
>>498
やってたら夜行きたいけど

518 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:08.85 ID:Y7dYD9Qt0.net
ゲリウヨって本当に馬鹿だよな。

519 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:14.33 ID:GNoTnm0H0.net
売上100
経費50
ロイヤリティ
そして店と胴元が取り合う。

ここから、オーナーはバイト代、廃棄物を払う

なんで廃棄物が経費にならないのかが永遠の課題

520 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:15.06 ID:FKOUzIG10.net
>>132
ほんこれ
役所と銀行の業務時間はなめすぎ

521 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:30.02 ID:B61kMgdF0.net
眠らない街の元祖はニューヨークやパリだろ
銀座や歌舞伎町もそれに見習ってできた街
それらの街だって24時間営業なんて1980年代で完全に終わった
今では朝まで開いてるの吉野家とお水クラブと風俗だけじゃん
世界中が夜=寝る時間帯という動物や人間本来の姿に戻りつつあるのさ
地球環境だのエコだの目指そうと言うならまずはそこから始めるのが筋。

522 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:40.06 ID:laP2srxZ0.net
>>503
夜勤に入る前に店舗の営業時間中に買い物を済ませておけばよい

523 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:52.05 ID:bDrtWw5b0.net
こいつの発言も人相も大嫌い

524 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:52.15 ID:kO6X3tZ20.net
四割も必要って辞められないって事だな

専業や乳幼児、ジジババ以外は必要って事だからな

525 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:56.36 ID:QboxK1Eh0.net
経済が停滞する24時間フルに働こう

526 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:56.86 ID:89Kuu2PK0.net
>>514
休憩時間が22〜5時の内の1時間、そこで夜食買って食うんでしょ

527 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:58.56 ID:l1tsJZbT0.net
>>518
最初に古市を政府関係の仕事に引き入れたのって野田内閣だったかな?

528 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:58:08.62 ID:GNoTnm0H0.net
だから何度というけど、営業時間の問題じゃないよ

すり替えられてんのよ

529 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:58:13.70 ID:X73AjhbG0.net
TV局だって昔は2時位には放送終了して砂嵐になって、6時位から開始だったよな、小倉さん

530 :第八天魔王:2019/03/09(土) 09:58:27.48 ID:nQU5J6hu0.net
コンビニオーナーの話だが、オーナー擁護する人ってワガママを擁護しているのと同じだぞ。
コンビニは24時間営業で過酷ですよ?って分かっててオーナーしている訳でしょ?それ理解しといて「疲れたのでやめます」っておかしいでしょ?
人1人のワガママに付き合ってられるかよ。

531 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:58:31.84 ID:uAGQlmc7O.net
古市にコンビニとかの深夜バイトさせたい 実際やったことなさそうw
でも要領よくこなしちゃいそうで悔しいwww

532 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:58:41.59 ID:o1gceERZ0.net
>>1
おれは こいつは社会学者でもなんでもない馬鹿と本気で思う
この人の言ってることは学生の頭の足らない奴の発言そのもので
おーそういうことか へえ、そういう考えもあるんだなと感心が全くない
ほぼほぼ あーまた馬鹿が馬鹿言ってるってレベル
っで この人の論文ってどんなもん? なんでこれが社会学者なの?wwwww ほんとひっでえええぞ

533 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:58:51.41 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>527 野田も安倍友だろ。

534 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:58:54.67 ID:vn4iOi2B0.net
>>413
そこが言いたいところで議論の必要なところだと思ってる
日本でも黎明期のコンビニや飲食店のFCは商圏を厳密に区分してたよね
自分たちの商売とオーナーを守る(というかオーナーの加入メリットを増すために)
その商習慣を絨毯爆撃で破ったのがセブンイレブン
繰り返すけど「24時間働く習慣はない」は同意だしその必要もないと思う
じゃあどうすれば?ってところを探るのが議論なんじゃないかな
「欧米には24時間営業はない」という前提の立て方は議論の方向を誤らせると思う

535 :第八天魔王:2019/03/09(土) 09:59:01.56 ID:nQU5J6hu0.net
>>522
「買いたい時に物を買える」が当たり前の世の中でお前さんの発言が通じると思う?

536 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:07.47 ID:0RMQa0Fs0.net
>>510
お前はなぜ廃棄物オーナーを問題にしてる?
そんなのこいつに限らず一定数おるだろ
24時間営業は議論する必要ないなんてセブンの傲慢以外の何物でもない
くそな代弁者どころか工作員になりさがって馬鹿じゃないの?
「嫌なら辞めろ」じゃなくて「辞めないなら辞めさせろ」だわ
それが出来なかったんだから黙っとれや

537 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:08.27 ID:jpkC5Ppt0.net
要不要で言うなら必要だけど全部が全部24時間営業する必要はない
それだけの話では?

538 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:08.78 ID:DMYIAUro0.net
24時間は必要無しでも自分の利用する時間は開けとけ=結果24時間営業が必要

こんなことも読み取れないようでは情弱の極み

539 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:10.24 ID:R3pTLiCO0.net
>>498
問題はコナビニに自治体とか銀行などの業務
警察や緊急時対応など本来はコンビニの仕事じゃない物まで
オーナーの負担で全てやらせている「本部」や自治体が悪い。

540 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:13.99 ID:9XfSPdwL0.net
>>1
古市は【社会学者ではない】

学識者でない
ぶってるだけのただのタレント

541 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:21.95 ID:W9bt4X1m0.net
>>1
これだから「社会学者」なんて肩書の奴は、胡散臭い。

542 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:25.71 ID:kO6X3tZ20.net
>>522
それ言い出したら

夜勤の必要なサービスは無くせって事でええんやな?
コンビニはダメで他の人間は夜勤okって
言ってることが矛盾してるとおもわんのか?

543 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:30.43 ID:h/VcikrF0.net
値引きを認めて
廃棄物の負担を減らさない限りこの問題は解決しない

544 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:31.26 ID:PtF+pylt0.net
素朴な疑問だけど営業時間短縮の流れだと雇用が減るよね
それでいいの

545 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:51.51 ID:YAab0enf0.net
>>526
夜勤でコンビニが必要な人が経営やればいいんじゃない

546 :第八天魔王:2019/03/09(土) 09:59:51.82 ID:nQU5J6hu0.net
夜に買いたい物が見つかりました、24時間営業をしている店が多ければすぐ買える。
利用する人かなりいると思うよォ?

547 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:51.85 ID:GNoTnm0H0.net
大変でも一攫千金になると思ってやるんよ

でも売上伸びないと結局、夜も働いて働きづめで
それでバイトより少ないことも多い

548 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:55.26 ID:RbCuOrhL0.net
そもそもセブンイレブンという命名は、
7時から11時まで営業するというところから
きてるわけで、24時間が必須なら、名前を

24ALLと名前を変えりゃいいんじゃね

549 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:57.23 ID:g5e2IIzv0.net
>>511
それな。
コンビニに頼ってる例えば銀行などが
人件費を寄ってたかって肩代わりすべきなんだよ。
セブンのトップが末端のオーナーや従業員の苦労も
考えずになんでもかんでも
「うちでやります。やらせろ」って安請け合いしてきたストレスが今爆発してんのよ。

550 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:00:00.48 ID:jpkC5Ppt0.net
>>526
出社時に買ってけよw

551 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:00:02.63 ID:lgV+6BAh0.net
これこそ嫌ならやるなの世界だぞ、学歴を調べればお察しだとおもうが

おーなー、経営者、という響きに目が眩んだだけだろ?自業自得

552 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:00:05.89 ID:KpjqtEgo0.net
もし古市が上司だったらその部署絶対に嫌だなと思ってたけど…部下としてもヤダ

人の上に立っても下にいても最悪な奴だよな

553 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:00:15.36 ID:WIx4rCMB0.net
深夜割増料金にすれば

554 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:00:23.07 ID:WlArbm+C0.net
>>489
警察は数が足りないから犯罪者から逃げる先として適当でなく、さらに食糧その他も提供できない
少し考えるだけで分かることなのに頭つかおうね(´・ω・`)

555 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:00:46.14 ID:8LS8JJC+O.net
>>488
デリヤマは24時間営業が条件
ヤマザキデイリーストアからデイリーヤマザキに変わる時にその条件が飲めなくて廃業やヤマザキショップに降格した店が続出した

556 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:00:51.10 ID:o1gceERZ0.net
>>544
そもそも現状は人手不足だが

557 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:00:53.26 ID:nQU5J6hu0.net
>>552
何故?「買いたい時に買いたい物が買える」が当たり前の世の中。俺は正論だと思うが?

558 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:01:07.78 ID:GNoTnm0H0.net
>>543

値引きを胴元はなにも言わないスタンス

でもやったら確実に次に契約更新しない

やばいわ、この世界な

559 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:01:08.89 ID:FR7AeuiC0.net
結局、赤字店舗の負担をセブンがすればいい
赤字経営でやっていけなくなって潰れたら
インフラも機能しないだろ

560 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:01:17.70 ID:cNcn6+9g0.net
本部が悪いとか言うやついるけど
オリジナルコンビニやればいいじゃん
コンビニは免許制の事業じゃないぞ

561 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:01:30.81 ID:d/H0ceGD0.net
AIがコンビニのレジをするのってまだまだ難しいのかね。
そうなりゃ人件費が大幅に削られるだろうからどこも24時間するだろうが。

562 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:01:36.87 ID:jqohXTnc0.net
24時間営業が便利だと感じたのは
ネット以前、90年代前半頃のハナシだな。

563 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:01:55.31 ID:R3pTLiCO0.net
>>549
そうそう。
コンビニのオーナーに
自治体、銀行、宅配、警察、緊急事態
負担かけている事が一番悪いんだよ!!

564 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:01:57.45 ID:dT5l+zY80.net
>>423
どら焼き会?

565 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:02:04.72 ID:l1tsJZbT0.net
買いたいときに買えないこんな世の中じゃ

566 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:02:05.50 ID:GNoTnm0H0.net
セブンもコンビニ御三家どこでもだけど、店舗の
儲かるのはどちらでも良いのよ

店舗が儲かっていなくても儲かるシステムだからな

567 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:02:06.20 ID:0RMQa0Fs0.net
>>555
セブンも24時間をなんちゃってセブンにして
短縮営業を真のセブンイレブンに降格させればいい

568 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:02:09.30 ID:cjm9sxMh0.net
古市さんにはがっかりだな

569 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:02:12.58 ID:xy2FtE0v0.net
コンビニの24時間営業が必要かを聞くなら
まず深夜早朝にコンビニを利用したことあるかを聞いて
利用したことない人は有り難さを知らない人なんだからそこで質問は終了で
利用したことある人に対して24時間営業の是非を問うべき

570 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:02:22.06 ID:t+PiCkGK0.net
>>515
"その時間帯は"ってのは無理でしょって
24時間営業という契約なんだから
コンビニは辞めて個人商店にしろって話

571 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:02:22.74 ID:laP2srxZ0.net
>>535
あんたのできない言い訳に対して対応は可能って書いただけだがw

572 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:02:36.42 ID:nQU5J6hu0.net
>>569
いつも利用している。有難い。以上

573 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:02:36.76 ID:dd4tyNjs0.net
>>6
Amazonゴーに一気にシェア奪われるだろうな、自動化による経費削減効果を価格に反映させて割安販売と他が休んでる深夜も営業することで利益はうなぎ登りに
そしてライバルは太刀打ちできずに消滅か同じく自動化するしかなくなる。

574 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:02:42.25 ID:l1tsJZbT0.net
>>561
やってんじゃん 自動レジコーナーあんだろスーパーに
でも防犯のために監視してるやつがいる

575 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:02:47.66 ID:Z2Z+tM/r0.net
人件費、オーナーの医療費込みでマイナスなら店か24時間営業をやめるべき
商売なんだから

576 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:02:59.49 ID:03tODByU0.net
 


利用者が要るとか要らないとか言ってもねえ。

店の側が商機をどう捉えるかの問題。

諭したとか何様?w


 

577 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:03:01.87 ID:GNoTnm0H0.net
本社はさ
コンビニに売れば儲かるんだから、笑いが止まらんやろ

こんな奴隷契約見直すべきやで

誰も明らかにしないがな

578 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:03:08.95 ID:lgV+6BAh0.net
>>546
コンビニの品揃え、質で喜んでるやついるんだ(笑)

579 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:03:09.87 ID:XVJJFeaV0.net
コンビニに限らず全ての24時間営業はいらない。
もっと労働者を大事にしろ。

580 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:03:16.77 ID:R3pTLiCO0.net
>>560
自治体業務、銀行業務などの機械のメンテナンスや購入費は
みんなオーナーが負担してる!!
これだけでも無くなってくれればオーナーの負担がかなり減る。

581 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:03:22.54 ID:89Kuu2PK0.net
>>550
そんな面倒な事したくないから定価で構わないってのがコンビニのニーズでしょ
出勤前に買ってくならそれこそスーパーの見切り販売の
半額弁当やおにぎりでもいいんだし

582 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:03:23.86 ID:DNGaP2y90.net
>>555
そんな違いがあったんだな
確認したら確かに名前が微妙に違ってたわ

583 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:03:28.51 ID:nQU5J6hu0.net
>>569
追伸。24時間営業大歓迎

584 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:03:43.48 ID:PG7gURxc0.net
>>546
お前も本当にパーだな
24時間営業をやりたきゃやりゃいい。嫌なら夜12に店を閉めればいい
24時間営業を強制されることが今問題になってんだろ
セブンイレブン本部はマジでブラックだな

585 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:03:44.33 ID:Ni4CI4Tu0.net
>>500
深夜に買い物出なくて済むように計画的に生活しましょう。
深夜の急病はタクシー使って夜間救急を利用しましょう。
夜間に外出する人が減れば夜間の犯罪は減少します。
コンビニ深夜営業禁止の地域は夜間犯罪は少ないです。

586 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:04:11.42 ID:l1tsJZbT0.net
>>578
いるでしょ 特に深夜は
まあこっちはラ・ムーっていう24時間経営の激安スーパーがあるからそっち使うけど

587 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:04:12.70 ID:nQU5J6hu0.net
>>579
コンビニは24時間営業で過酷です。って理解してみんな働いているわけ。つべこべ言わずやれ。

588 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:04:16.15 ID:GNoTnm0H0.net
24時間なんてそんなの問題の一端だって

本来の問題は奴隷制度全てだよ

わかれよ、お前ら

589 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:04:25.68 ID:VRtogSH80.net
すくなくとも小売業の24時間はいらないわな
あれば便利レベルでしかない

590 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:04:27.00 ID:dT5l+zY80.net
なんだよ本部のドラ焼き会って。
説明しろや

591 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:04:46.80 ID:BdwT9iKV0.net
こいつ体育は小学校から全部見学してたらしいけどなんで卒業できたの?
高校も大学も体育って必修単位だよな確か

592 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:04:50.24 ID:dd4tyNjs0.net
>>569
夜中に車乗ってて💩したくなったときにコンビニ無かったら大変だよ。
便所使わせてもらった礼に500円から1000円くらいは買い物するし割高でも。

593 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:05:01.11 ID:d/H0ceGD0.net
>>574
いやスーパーとかの自動レジなら簡単だろうが、コンビニはサービスが多岐に渡るからレジ業務は単純じゃないぞ。

594 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:05:05.44 ID:VGQxBM+n0.net
>>580
フランチャイズは営業システムを買うんだからそう言うものだよ
何いってんの?
嫌なら初めから個人で独立系コンビニやれよ

595 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:05:08.98 ID:GNoTnm0H0.net
奴隷契約になってるのよ

契約に書かれてなくても更新されないとか言われたら従わざるを得ない

だから値引きもしないだろ

596 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:05:27.23 ID:FrKKK5DX0.net
東京は眠らない町
24時間営業は必要
古市は都民の代表w

597 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:05:27.33 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>583 お前が歓迎でも殆どの人は歓迎しないよ。

598 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:05:35.26 ID:h/VcikrF0.net
>>580
メンテ費や購入費でも中抜きをしているという

599 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:05:38.45 ID:PG7gURxc0.net
>>569
そんなんオーナーの好きにすれば良いだろ
24時間営業しなきゃいけない法律でもあるの?

600 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:05:48.99 ID:nQU5J6hu0.net
>>584
「コンビニは24時間営業」が当たり前の世の中。それ分かっててオーナーしているんだろ?
それなのに嫌になったらやめます?擁護派は「この仕事嫌なんで会社には居座りますがやりません」というワガママが通じる会社で働いているのかな?

601 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:05:55.61 ID:GNoTnm0H0.net
表立ってオーナーはなにも言えない

オーナーじゃなくて奴隷よ
契約読めたら、こんなのやらないだろな

602 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:06.22 ID:l1tsJZbT0.net
>>500
シメ作業と開ける作業がいらんのと
24時間にすると売り場を倉庫代わりにできるとか
なんか低コストになる理由いろいろあったとは思う

603 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:08.77 ID:Na7JxTT+0.net
最も24時間営業が必要なのは市役所だと思う

604 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:09.91 ID:XVJJFeaV0.net
>>587
奴隷であるバイトは覚悟してても、労働者であるオーナーが嫌がってるだろ。

605 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:06:13.85 ID:nQU5J6hu0.net
>>597
深夜帯に利用した事ねえからそう言えるだけ

606 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:16.95 ID:OMxmBJut0.net
>>584
お前が昼間便利に生活する為に
夜働いてる人も居るんだよ
ヒキコモリか共産主義者か知らんが

>>584
ルール守れないならフランチャイズ辞めりゃいいだろ?
出勤したくないしノルマも果たさないけど給料欲しいですってナマポかよ

607 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:19.14 ID:lgV+6BAh0.net
客(オーナー)じたいのレベルもしれてるから(笑)
そもそもこんな議論の余地はないんだよ

コンビニ本部とパチンコ本部って似てないか?
相手してる客層はどっちも同じ

608 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:20.25 ID:NQPGSRVj0.net
>>453 昔は多くの家庭が旦那の稼ぎだけでやって行けて専業主婦が昼間のうちに必要な食材や家庭用品を買って
>
そもそも『専業主婦』とは、戦後の高度経済成長期でのみ成り立つ『特殊な家族形態』だからね。

そして、戦後の『専業主婦中心の社会』は、1973年に終焉した。

1973年に第4次中東戦争が勃発で、オイルの価格決定権が英米など寡占オイルメジャーからOPECなど産出国に移ったので、
その後オイルの価格が上昇するようになり、戦後1バーレル2〜3ドルという安価な資源を独占的に西側先進国が使えていた「高度経済成長期」が終焉してしまったので。
(これがいわゆる「オイル・ショック」)

そのため、戦後の高度経済成長期のみ成り立つ特殊な家族形態である『専業主婦中心の社会』も1973年に終わり、
オイル・ショック後から、パートなどで働きでる女性たちが次第に増えてきて、
日本は『夫婦共稼ぎ中心の社会』へと変わって来ている。

*つまり、今の日本の家庭の多くは、女性たちが働かざるを得なくなって来ているんだよね。

609 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:25.35 ID:oBjjiCAM0.net
>>599
法律はない。でもセブブンとかローソと契約してるから24時間やらないと契約不履行

610 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:30.02 ID:c5LHCut50.net
>>554
24時間営業のコンビニが増えるより
警察増えたほうがええだけの話じゃねーか
社会的インフラとか図に乗るんじゃねーよ
本当に頻繁に犯罪の駆け込み寺になってたらもっとニュースになってる、美談なんだから

611 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:32.04 ID:oThp5pDt0.net
閉店業務、開店業務の人件費が結構掛かるから、24時間営業という選択肢を選んでるんだろ
CSやDSはそれがやりやすい業態ではある

612 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:38.83 ID:jqohXTnc0.net
セブンに開店してイレブンに閉店。
まさしくこれが正しい。

613 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:06:40.76 ID:nQU5J6hu0.net
>>604
オーナーも「コンビニは24時間営業」理解してやっているんだろうが。

614 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:41.54 ID:W9bt4X1m0.net
>>557
買いたいものが買いたいときに買えるのが便利だとしても、
そんな「明日まで待てないもの」なんてまずないし、
そもそも明日までまてないものが夜中に思いつくことが、
何回あったのか?年のうち何回か?俺は、子供が怪我したときに
特殊な絆創膏を求めて車で走った1回だけ。

615 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:06:48.16 ID:o1gceERZ0.net
>>591
大学で体育科目が必修って? おれが行った大学では体育は必修ではなかった

616 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:07:08.19 ID:XVJJFeaV0.net
>>613
理解してないからもめてるんだろ。

617 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:07:16.91 ID:oThp5pDt0.net
本部の思いつきで何もかも決まってしまうというガバナンスをどうにかしないと氷山の一角だろ

618 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:07:19.33 ID:VRtogSH80.net
>>600
その当たり前が
おかしいという世間の流れになってんだよ
世の中に不変なものなどない
当たり前だったタバコはいまどうなった

619 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:07:28.27 ID:GNoTnm0H0.net
声を大にして聞いて欲しいよ

契約書に書かれてなくても、無言の脅しがあるからな

結局はさ



契約主の意向に沿わないなら、らしくないという理由で契約更新させないんだよ

これこそがいちばんの問題

620 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:07:30.91 ID:FrKKK5DX0.net
セブンイレブンの味が旨すぎて全国のコンビニが閉店に追い込まれたw
ナンバー1コンビニを経営できることを誇りにしなさいw

621 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:07:37.13 ID:l1tsJZbT0.net
>>593
一応全部自動化できるにはできるんじゃね
ただ、機械操作できん年寄りお断りになるだけで

622 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:07:46.63 ID:Kwh4Jaaf0.net
マジで今さら24時間営業やめますなんてコンビニ業界は言わないでね。
責任重大なんだから。

623 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:08:05.02 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>600 治安の問題もあるだろ。深夜コンビニが開いている所は不良やヤクザの溜まり場で治安が悪いんだよ。

624 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:08:05.32 ID:OMxmBJut0.net
>>588

そりゃ自営業・他人のふんどしで稼ぐってそういうもんやろ

625 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:08:05.96 ID:nQU5J6hu0.net
>>614
「待たずとも買える」のが良い点なんだろうよ。それに俺の場合職業柄待てない。

626 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:08:18.02 ID:GNoTnm0H0.net
セブンらしさとは

品揃えが豊富
欠品がない
24時間
値引きしない


こんなんだよ

627 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:08:26.20 ID:qrNsvE+e0.net
ブラック企業だって
「労働者目線」での考えであって
「消費者目線」での考えじゃないからなあ・・

だからこそ存続しているわけで

628 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:08:29.50 ID:nQU5J6hu0.net
>>616
それは理解していないオーナーが悪い

629 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:08:40.17 ID:R3pTLiCO0.net
>>594
自治体業務、銀行業務は「コンビニ」の本来の業務じゃない
本部がオーナーの了解を得ないで勝手に提携を決めてやっている事!!

630 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:08:45.76 ID:B+czn+RL0.net
>>616
理解してない奴がフランチャイズ契約するなよ
理解してないから契約が無効、変更できるなら借金し放題だな

631 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:08:55.33 ID:xRFILCTE0.net
>>424
調理不要なんてどこでも売っている。
開店時間を限れば全体の客が減らない限りは
すぐには買えなくなるだろ。
そのリーマン御用立つのビジネス街だけで成り立つのなら
商店街や郊外店なんかに建てはしない。

632 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:08:55.80 ID:HOp4vo610.net
>>2
頭いいなあ
どうしたらすぐこんなコメント思いつくんだ

633 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:09:04.16 ID:LCIPgJMN0.net
社会学がよくわかってないけど
こいつは社会学者としての実績あるの?

634 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:09:06.58 ID:nQU5J6hu0.net
>>618
深夜帯に利用した事の無い輩が「おかしい」って言っているだけ

635 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:09:14.31 ID:q708fH770.net
>>600
「その契約が公序良俗に違反していると見なされる場合」には?

もう世の中の流れは、そっちの方向に変わろうとしているぞ? 

内閣が「統計」を取ってコンビニ深夜営業の経済効率をはかる、とか始めたら笑うけどなw

636 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:09:47.68 ID:B+czn+RL0.net
>>629
勝手にやってるわけないだろ
契約書にちゃんと文言あるわ
中世にでも住んでるのか?

637 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:09:48.68 ID:X73AjhbG0.net
>>623
溜まり場無くなったら?

638 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:09:52.55 ID:vn4iOi2B0.net
>>612
一日あたり7時間営業の店と11時間営業の店にわけてもいいね

639 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:10:02.81 ID:nQU5J6hu0.net
>>623
ヤクザおらんやろwwwどこのコンビニだし

640 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:03.10 ID:FR7AeuiC0.net
時代の変化にあってないから問題になってるのに
契約だからの一点張りのやつは馬鹿じゃないか

641 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:06.69 ID:3zR2yG2w0.net
そもそもコンビニ経営の内情を知らない関係ない外野が
24時間にしろとか24時間やめろって問題にしてるのが大問題

今回の問題は24時間営業が正しいか間違いかではなく
本部とオーナー間フランチャイズ契約に関する問題
オーナーが経営不可能な契約を本部が強要したのかということ

642 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:07.29 ID:9V7iwJNr0.net
世論やこのスレ見てると
底辺やバカほど24時間営業が必要だな

おまいらの家って
食材の備蓄とかないの?

もし地震が起きて2,3日は自力で
食料確保するのが前提なんだけど
どうすんの?

643 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:08.92 ID:W9bt4X1m0.net
>>625
そんな需要は効率化の観点からは、普通は無視してよろしいものとされる。

644 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:10.46 ID:l1tsJZbT0.net
>>632
古市くらいだったら3人くらい用意して3交代にしたらいいもんな

645 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:15.01 ID:GNoTnm0H0.net
マスコミが24時間しか取り上げないからこれが出てきただけ

本来は黒すぎるんよ

オーナーって30万も貰えれば万々歳よ

わかれよ

646 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:19.79 ID:i1yHwsJD0.net
植物だって24時間ライト当てたら駄目なんだぜ。
システム的にメンテナンス時間を設ける方が合理的。

647 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:20.89 ID:u7OBnFPp0.net
深夜勤務してるバイトがいきなり昼勤のみにしてくれと言い出したら
オーナーは困るだろ。
昼のバイトは足りてるから、じゃあ君は他のコンビニに採用して貰いなさいと言って解雇(契約解除)になるやろ。

648 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:35.69 ID:PtF+pylt0.net
ネット通販は24時間体制だよね
夜中に気軽にポチッとする奴は批判する資格ないんだが

649 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:36.67 ID:OMxmBJut0.net
>>595
そりゃ中小の自営業なんて皆そうだろw

もう必要ありませんって契約打ち切りとか普通

650 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:40.67 ID:c5LHCut50.net
>>626
>24時間値引きしない
今、朝おにぎり値引きしてるらしいじゃねーか

651 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:59.84 ID:l1tsJZbT0.net
>>642
調理ができんから加工品のほうが重宝するんじゃね

652 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:06.63 ID:hOUg0rnw0.net
社会学者ではなくただの「ガキ」

653 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:07.55 ID:o1gceERZ0.net
コンビニが災害時の公共指定機関となってるわけだが
そこまで負担を強いてるのに、なーんも保障もない法律があるんだよな
そう 国が強制的にコンビニは24時間営業しろと同義
そりゃあコンビニ本部は強気の強気なるわな 献金たんまりして国家が後ろ盾してんだからな!

654 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:08.52 ID:xy2FtE0v0.net
>>599
セブンとの契約書は24時間営業なんでしょ
契約は守るのがルールでしょ
24時間できないならオーナーが契約しなきゃよかっただけ
勝手に契約違反してて違約金も払わないで
自分のやりたいようにやらせろ!
セブンの看板は貸し続けろって
契約なめてんじゃねえよ

655 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:09.54 ID:9V7iwJNr0.net
>>641

契約自体人権侵害で契約は無効だという方向性の裁判に持ってけばいい

656 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:11:13.12 ID:nQU5J6hu0.net
>>635
それを見抜けないオーナーが悪い。「オーナーやります」って言った時点で完遂しろし。

657 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:15.32 ID:Kybdfe5d0.net
こいつがワンオペで24時間はたらけ

658 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:18.05 ID:GNoTnm0H0.net
>>650

それは本部が一括して値引きしてんのよ
店に選択権はない

659 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:21.55 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>639 歌舞伎町とか福一周辺とか。

660 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:42.74 ID:R3pTLiCO0.net
>>636
勝手に提携してるだろー
全国のオーナーに了解とってない。
本部が勝手に。
いい加減に自治体と銀行は外してくれよーーーーーーーー
あの端末の金払えないんだけどーーーーーーーー

661 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:50.19 ID:PG7gURxc0.net
>>599
そうそれ
結局セブンイレブン本部が24時間営業を契約で強制してることがすべての元凶な
その24時間営業を強制することの是非が今問われてるのですよ
俺は法律で営業時間を規制すべきと考えてる派

662 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:51.85 ID:XVJJFeaV0.net
>>623
夜道を歩いてて危険を感じたらコンビニに駆け込めって警察も言ってるしな。
そこら中にあって、いつでも人がいるから
一人暮らしの自宅なんかよりもよほど安全だそうだ。

663 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:53.34 ID:lgV+6BAh0.net
>>616
違う、理解できないからだ。

高学歴なら絶対やらない。それは本部も知っているし、頭がよければ本部側にいくわ。

これは搾取なんだよ。

664 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:54.64 ID:OMxmBJut0.net
>>599

あのー雇われですら勝手なことしたら解雇になるんだが?

665 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:58.52 ID:xRFILCTE0.net
>>473
慣行というよりは競争だろ。

666 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:12:00.19 ID:VRtogSH80.net
>>634
タバコすってたやつでも以前から危険性は誰でも知ってたが
マイナスをよりしってタバコ反対にまわったやつは数多い

667 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:12:07.76 ID:nQU5J6hu0.net
>>659
どの時間帯でもヤクザおりそうな所だな

668 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:12:12.68 ID:OHrnDRgH0.net
セブンの暖簾を下ろせば良い
「佐藤商店」で勝負しろよ

669 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:12:15.77 ID:9V7iwJNr0.net
>>651
そんな事じゃなくて
食材の備蓄はねーのかって話

670 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:12:27.29 ID:GNoTnm0H0.net
>>654

廃棄物は経費に入らない方が問題なんよ
儲からないからオーナーが夜も休まず働いてて
寝れないからこんな話が出ただけ

671 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:12:34.98 ID:a9st5lGK0.net
古市や尾木ママって狂犬枠だろ

672 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:12:44.66 ID:XVJJFeaV0.net
>>630
馬鹿野郎。
労働者たるオーナーが契約書なんて読めるわけねえだろ。

673 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:12:45.58 ID:l1tsJZbT0.net
>>661
だってセブンのやり方ってオセロで他のコンビニ挟み込んで潰すって戦略だから全部24時間にしないと意味ないんだろ
オセロのコマとしか思ってないよ どうせ

674 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:12:49.05 ID:IwLF0wXK0.net
>>2
俺も夜中にふと古市みたくなるときあるしな

675 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:12:51.06 ID:OMxmBJut0.net
>>604
×労働者であるオーナー
〇請負
〇自営業

676 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:13:01.19 ID:nQU5J6hu0.net
>>654がド正論だから擁護派はまずこれ見ろ

677 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:13:02.15 ID:vqu8MRZH0.net
>>661
強制する所とは契約しなければ良いんですよ

678 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:13:09.02 ID:qrNsvE+e0.net
>>642
一人暮らしだと「冷蔵庫すらいらない」奴とかいるしな
自炊もしない、基本外食かコンビニだから問題ない
みたいな奴とかいるらしい

679 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:13:09.74 ID:m9EevEHj0.net
ま、古市みたいなバカ喜んで使ってるのはフジサンケイだけだからな。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:13:14.26 ID:GNoTnm0H0.net
>>668

お前がその佐藤商店に行くならそう言ってろよ

681 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:13:17.40 ID:l1tsJZbT0.net
>>669
独り暮らしが多いから、備蓄はそうそうないと思うよ 冷蔵庫も小さいし

682 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:13:41.97 ID:H5sgu0kK0.net
50%の店舗が24hやめても残り50%が開いてりゃいいだろ

683 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:13:56.64 ID:vgBMH7zD0.net
セブンイレブン本部は深夜営業のコストを被らなくていいからフランチャイズ店長にやらせたいだけ。普通の会社だったら24時間営業したら赤字になって潰れてる。

684 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:14:02.55 ID:DNGaP2y90.net
>>623
暴力団員や半グレも日中堂々と活動していいということか
犯罪被害者激増しても多様性を認める社会としては正しいかもな

685 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:14:13.22 ID:q708fH770.net
>>656
だからどっちが正しいか間違っているかの判断基準なんて時代に応じて変わるんだから、この契約こそ至上! って話にもならないんだよ

今後の話の流れによっては、こりゃ法改正まで行くぞ?

686 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:14:22.95 ID:xRJAiyrM0.net
人のいる店舗で成り立ってる分、自動化は絶対に遅くなるだろうからな
アマゾンに蹂躙されるのは既定路線

687 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:14:23.84 ID:xRFILCTE0.net
>>494
いや需要は客が決めるんだよww
社会自体がコンビニの24時間営業で動いているわけでもない。

688 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:14:35.46 ID:c5LHCut50.net
>>662
危険を感じた場所の付近にコンビニが必ずあるとは限らない
50mおきに日本全国津々浦々ある訳じゃねーし

689 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:14:38.15 ID:xy2FtE0v0.net
>>623
溜まり場になってるコンビニなんて最近見ない
逆に深夜でも明かりがついてるのは安心して外を歩けるから治安には役立ってる
閉店したセブンあるけど辺りの道路が暗くなって
夜間は怖い道になってるから余計にそう思う

690 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:14:38.79 ID:GNoTnm0H0.net
24時間労働で30万ならおまえらやるか? って話

酷すぎるんだよ

691 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:14:42.22 ID:nQU5J6hu0.net
お前が社長だったとする

@上司の指示に従わない
Aでも会社は辞める気無い
B勝手に時間決めて定時でもないのに帰る

はいどうします?

692 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:14:48.94 ID:PG7gURxc0.net
労働時間でも法律で規制されてるんだから、小売店の営業時間も法律で規制してはどうかと
なんで小売店の営業時間は野放しなんだ?
セブンイレブン本部の好き勝手にしていいとは思わんなぁ

693 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:15:15.42 ID:lgV+6BAh0.net
>>642
それができてるやつの方が多いから心配するな。
見てみな、コンビニや自販機で買ってるやつなんて群衆のほんの一部だ。

694 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:15:17.27 ID:3zR2yG2w0.net
問題の解決方法はいくらでもあるにもかかわらず
なんで24時間営業に賛成か反対なの??

オーナー、本部間で話し合い双方利益が出る妥協点
を探せばよいわけでその解が見つかればいい
24時間営業の是非に集中してるのが
どう考えてもおかしいね

商品の製造現場にも波及してもっと混乱しそうだが

695 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:15:26.21 ID:nQU5J6hu0.net
>>690
やるって言ったんだよオーナーは。言っといて嫌になったらやめますって許せるか?

696 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:15:33.67 ID:W9bt4X1m0.net
>>652
そもそも「社会学者」を名乗る時点で、いい加減な奴の臭いがプンプンする。
「社会学者」でまともな奴って、そもそもいたっけ?
みんな各自の偏見に基づいてテキトーな言説を撒き散らしてるだけだろ。
同じ「学者」とついても、「物理学者」とか「数学者」とか、そういうのとは、
知能が違い過ぎる。

697 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:15:40.47 ID:BDt6N2kn0.net
3交代みたいな仕事はコンビニ以外にもあるから特別酷いとも思わないが

698 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:15:54.58 ID:R3pTLiCO0.net
>>642
この間のブラックアウトで経験した。
コンビニは極限になった状態ではまったく対応できない
コンビニの商品はブラックアウトになってからあっという間に消えたよ。

699 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:15:56.49 ID:laP2srxZ0.net
深夜営業はレジで20%のサービス料とか加算しとけばいいのにな
必要なやつはそれでも買うんだし

700 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:15:57.40 ID:i1yHwsJD0.net
>>627
労働者は消費者でもある。

ブラック企業は大企業や上級消費者目線にたっているだけで、その層こそが、自動化や新技術やシステムの構築を行い労働者を含む消費者目線を作らないと駄目なんだわ。

701 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:16:04.63 ID:GNoTnm0H0.net
わかれよ
オーナーに選択権はない
全部本部が決める
生死与奪は本部が決める

702 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:16:15.78 ID:qfwsRtbH0.net
普通のところは名前どおり夜11時か遅くとも終電くらいまでにして
夜中も客が多いところは求人もしやすいだろうから
引き続き24時間営業にするとか、メリハリをつけた最適解があると思う

両極端な議論は戒めるべきだろうね

703 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:16:17.85 ID:nQU5J6hu0.net
>>685
そういう話ちゃう。>>654読めいっぺん

704 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:16:27.46 ID:9YvmP1ft0.net
別に24時間やっててもいいでしょ勿論やらなくてもいいけど

705 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:16:32.27 ID:jQUGNkhc0.net
>>534
業界や個々の事業者が、ある程度自主的に基準を設けてやればいいけどね。

706 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:16:35.13 ID:OMxmBJut0.net
>>682

セブンはやめればいいw
最寄りはファミマだし

707 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:16:37.15 ID:lgV+6BAh0.net
>>690
高校生バイトでもわかるのに高卒になると見えなくなるねぇ

708 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:16:40.14 ID:l1tsJZbT0.net
>>689
普通に警官増やして深夜の巡回やらせましょ

709 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:16:50.39 ID:o1gceERZ0.net
この コンビニFC契約の恐ろしさは、本部が一方的に内容を変更して
FCが従わない場合は多額の損害金や補償金を支払えという契約内容になってること
一切FCの声は聞かない、あくまでも本部の方針にだまって言うこと聞け!やれ!従え! だからな
こんな悪魔の契約はしちゃ駄目だよ

710 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:17:06.00 ID:VRtogSH80.net
>>689
そんな0時過ぎた時間とかに出歩くなよ
これから移民がよりふえて治安はさらにやばくなるのにな
歩いてなんてコンビニ向かう途中に犯罪に合うことだってあり得る

711 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:17:10.79 ID:l1tsJZbT0.net
っていうかいっそ全道路監視カメラつけとけ 危ないとこは特に

712 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:17:11.03 ID:nQU5J6hu0.net
お前が社長だったとする

@上司の指示に従わない
Aでも会社は辞める気無い
B勝手に時間決めて定時でもないのに帰る

はいどうします?擁護派は「やりたいようにやらせる」って言ってるようなもん。

713 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:17:20.28 ID:XVJJFeaV0.net
>>675
オーナーは労働者だよ。
だからセブンイレブンに団体交渉を要求してるんだ。
自営業者同士が組んで団交とか単なるカルテルじゃねえか。

714 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:17:28.03 ID:xRFILCTE0.net
>>669
備蓄と24時間は関係ないww
調理が面倒だから弁当なんてことはいくらでもあるw

715 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:17:28.31 ID:OMxmBJut0.net
>>685
>こりゃ法改正まで行くぞ?

いかないだろ
騒いでるのはごく一部の儲かってない奴だし

716 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:17:43.77 ID:GNoTnm0H0.net
>>709の言う通り

それを報道しないことがいちばんの問題よ

717 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:17:47.64 ID:nQU5J6hu0.net
>>709
した時点で完遂しろ。社会人として責任能力が無さすぎる

718 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:00.42 ID:xPSn+fg50.net
>>8
今の日本は、「合法なんだけど……」っていう、モヤモヤ感が蔓延してる。

コンビニチェーンのFC料なんて、八公二民だろ? 江戸時代でさえ、大部分は五公五民とか六公四民で、八公二民なんて重税かかってたのは、海運業とかで副収入が大きかった地域くらいだろ。

一揆起こるどころか、クーデターものだよ

719 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:12.54 ID:vgBMH7zD0.net
セブンイレブン本部が24時間営業を強いるのは労働基準法を逸脱してる。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:18.34 ID:m8CYIK590.net
消費者が利便性を求めるのが悪いことじゃないし、消費者のせいでブラック化してるわけじゃない
ブラック化は純粋に経営者がやったこと(および後押しした政府)
消費者のせいにするような印象操作は、なんでも弱者に責任転嫁して強者を保護してきた小泉洗脳のやり方

721 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:19.03 ID:89Kuu2PK0.net
朝セブンの逆で深夜割増をファミレスみたいに取れば楽になるのにな。
ああいうのって時間が来たらレジで自動で切り替わるんでしょ?

722 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:21.07 ID:d/l+2HAi0.net
利益出てるところは続ければいいだろ
一律で営業取り止めって騒いでる奴は頭悪すぎる

723 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:22.62 ID:lgV+6BAh0.net
>>692
健康云々よりも仕事を増やす方が社会的に安定するからだろ。
あくまで支配者からみた考えだが理解しとけ。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:26.27 ID:q708fH770.net
>>703
それこそ指摘された「この契約こそ至上!」って思考から一歩も出てないだろうがw

なにが「〜を読め」だw

725 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:31.51 ID:l1tsJZbT0.net
>>712
従うことが不可能な状況なら上司が指示を変えるしかないでしょ
無理なものは無理なんだから 精神論だけでどうにかなるレベルならお前のいうとおりだけど

726 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:45.53 ID:o1gceERZ0.net
労使関係はないと本部は主張して裁量権を認めない
まさに悪魔と奴隷の関係ですよ

727 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:51.63 ID:xRFILCTE0.net
>>710
ドンキが増えている時代にそれは無理ww

728 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:58.00 ID:Rzi+HFFB0.net
そもそも市役所などの行政サービスなどは未だに9時〜17時が殆どの中で

>「むしろコンビニだけじゃなく、洋服屋やドラッグストアとかいろんなところが24時間、朝までやってほしい」と持論を展開。

こういう阿呆な主張する奴が原因で
官尊民卑に拍車かかるんだよな。

729 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:19:12.27 ID:nQU5J6hu0.net
>>724
は?契約承諾しといて嫌になったらやめますっていうその態度が社会人として大問題なの理解してないだろ

730 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:19:16.27 ID:XVJJFeaV0.net
>>708
警察官だって労働者だ。
深夜労働はやめさせろ。

731 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:19:30.44 ID:OMxmBJut0.net
>>694
>オーナー、本部間で話し合い双方利益が出る妥協点
>を探せばよいわけでその解が見つかればいい

自分が働かなくて大金が入るように見直せって
FC側が騒いでるだけやん
契約解除でええやろ

732 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:19:33.67 ID:oThp5pDt0.net
経営者側の視点しかないからこういう間違いを犯すんだと思うよ
日本が社会主義的と言われる所以だよね

733 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:19:44.97 ID:nQU5J6hu0.net
>>725
契約を承諾した時点でワガママは許されません。それが社会だろうが。

734 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:19:53.68 ID:OSFnRzhf0.net
夜明け間際の吉野家は必要

735 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:20:23.04 ID:xPSn+fg50.net
>>709
法律上、優越的地位を利用した一方的な契約は成立しない主張が出来た気がするんだが、何処かの弁護士でやるやついないのかね?

736 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:20:55.76 ID:m8CYIK590.net
>>709
「NHK規約」に丸投げしてる放送法も同じだな
法律上はNHKは勝手に視聴者から搾取できる仕組み

737 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:20:57.16 ID:q708fH770.net
>>712
あれ?「独立した個人事業主」なのではなくて、「会社員」なんだー

随分都合が良いな、コロコロとコンビニオーナーの立場の設定が変わってw

738 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:20:59.05 ID:vqu8MRZH0.net
>>718
逆に良く読みもしないで適当に判子押して後から被害者扱いの方がモヤモヤするわ
そんなバカがいるから他にも迷惑かける

739 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:01.07 ID:OMxmBJut0.net
>>713
>オーナーは労働者だよ

それって法的根拠ないでしょ

740 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:01.54 ID:vgBMH7zD0.net
コンビニ店長は高橋まつりさんより残業してる。

741 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:05.42 ID:4f4ALG430.net
古市に限らず逆張りとか煽り炎上ばっかだなテレビで物言う奴は

742 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:15.09 ID:LsYXSWm40.net
職業選択の自由があるんだから、24時間が嫌なら別の仕事すりゃあいいじゃん。
詐欺でもあったならともかく自分の意思でフランチャイズ契約したんだから、後から泣き言いうのはおかしい。

743 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:15.70 ID:u7OBnFPp0.net
人手不足を理由に工場を三交代止めるとか聞いたこと無いぞ。

744 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:23.27 ID:t+PiCkGK0.net
>>654
まずはここがスタートラインだよね
ルールはルールだから

745 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:26.41 ID:XVJJFeaV0.net
>>732
労働者の視点に立って全ての深夜営業を厳禁にするべきだよね。
21時から翌朝7時の間はあらゆる労働を禁止するべき。

746 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:29.63 ID:5DxYlzLS0.net
労働人手不足は確かだけど、物流効率化でエリアの多店舗を一気に深夜配送するのが渋滞回避や時間コストでいいし、客の少ない深夜に陳列するのが売上機会に優れてる。

747 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:36.83 ID:lgV+6BAh0.net
>>721
やらない所に集まるだけか誰も来なくなるだけだな。
なぜならその程度のサービスだから。

748 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:39.81 ID:VamLHz9p0.net
24時間営業が需要があるかないかだけの話
心配しなくても無人レジ化が進んで、文句言う働き手なんかいらなくなる

749 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:45.62 ID:kHxoN+Nv0.net
>>7
コンビニ全否定でワラタ

750 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:04.21 ID:XVJJFeaV0.net
>>739
弁護士ドットコムが言ってるんだから半分法律みたいなもんだろ。

751 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:05.80 ID:OMxmBJut0.net
>>725
規律が乱れるから廃業をすすめるは

752 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:06.08 ID:q708fH770.net
>>729
「その態度が社会人として大問題なのだー!」

馬鹿の言い訳はいちいち取ってつけるだけだから支離滅裂w

753 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:21.43 ID:xy2FtE0v0.net
>>710
夜8時にはもう暗いんだよ
仕事が8時に終わるんだから歩かざるを得ない

754 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:21.68 ID:xRFILCTE0.net
>>732
いや会社主義だろww
単なる社会主義ならここまでは来ない。
社会主義にはそもそも民間経営者の観点は無い。

755 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:22:26.48 ID:nQU5J6hu0.net
>>737
何に対しての例え話という事すら理解出来ない様だね。

756 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:29.03 ID:9V7iwJNr0.net
>>681>>714
大地震が起きてインフラがズタズタになったら
おまいらは2,3日は飲み食いできないって事か

頼むから略奪だけはすんなよ

757 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:40.80 ID:/7mun++80.net
マジで、夜は寝ろ、生産性下がるぞ。
あほかちゅーねん。介護に人手もいるのに。

758 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:45.15 ID:unTxXxk3O.net
社会学者ってのは何だよ?国各々体制違うし。好きなこと言ってるだけの虚業だろ?

759 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:47.84 ID:xPSn+fg50.net
>>737
コンビニオーナーに、独自の決裁権ないから、個人事業者にならんよ?契約書あるからってのは、裁判じゃ通らんからね?

760 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:51.99 ID:c5LHCut50.net
>>727
あそこの夜間帯はDQN収容施設
そうじゃない人はあそこに夜行くのは避ける
まあ、住み分け

761 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:53.24 ID:vqu8MRZH0.net
>>735
最初にセブンイレブンと契約しなくても困る事は無いからでしょ

762 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:57.38 ID:ehtRmzw90.net
24時間営業より学者先生自体がどうしようもなくいらない存在なんだよ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:23:03.47 ID:X73AjhbG0.net
>>745
北朝鮮かよ

764 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:23:08.39 ID:o1gceERZ0.net
>>742
契約途中で止めるなら 違約金1700万円を即金で支払え
 893と同じ 勝手に辞めることは許されない 労働者とは違う

765 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:23:13.32 ID:RP/Jp//k0.net
ローソンとかファミマが「セブンから乗り換えしませんか?
店舗改修費用の半額持ちます。時短営業も認めますよー」
とかやったら勢力がガラっと変わりそうな気がする。

766 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:23:14.23 ID:q708fH770.net
>>755
答え「お前の詭弁を押し通すのに都合が良さそうな設定を勝手に持ってきている」 w

767 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:23:28.28 ID:oThp5pDt0.net
>>745
実際、そういう国も結構あるわな

768 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:23:28.27 ID:nQU5J6hu0.net
>>752
んじゃおめえは契約承諾しといてワガママ放題でも許せるんだwww
仕事した事無いだろ?

769 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:23:28.40 ID:Qn0orOLe0.net
フリーター全盛時代やリーマン破綻直後はいくらでも深夜労働者が集まったんだろうが
今はほんと集まらないんだろうね
人手不足が深刻なのに、なぜ人がいた時代と同じことをしようとしてるのか…

770 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:23:50.12 ID:PG7gURxc0.net
>>709
マジかよセブンイレブン本部極悪だな
もうセブンはウンコするときしか行かない

771 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:24:31.17 ID:+I2c9lz00.net
子供の頃兄貴と夜中に思い立ってホットケーキ焼こうとしたら卵がなくて
深夜に二人でチャリンコ乗って隣町のローソンまで買いに行ったなぁ
高校生になって俺の町にもコンビニができて
隣村のヤツらが夜中に山越えて買いに来るようになった
「おめーんとこコンビニあっていいよなー」って言われたっけ
今じゃその村にも何軒もコンビニあるわ
そして更にそこからまた山越えて海の方の村に、ついに去年ファミマができた
もうコンビニのない町はないな

772 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:24:36.09 ID:lgV+6BAh0.net
雑魚は肩書きだけ欲しがる。その末路だ。
勉強しろ。

773 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:24:36.64 ID:vgBMH7zD0.net
オーナーの一人が遺書に鈴木会長と世襲の息子への恨み言を書いて自殺しないと24時間営業は止められないな。

774 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:24:38.77 ID:OMxmBJut0.net
>>750
判例なんて存在しないようだけど?

https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2017/01/pdf/029-040.pdf

775 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:24:47.45 ID:8stI0B6G0.net
古市ってこうやって皆のレベルに合わせて議論のお題の提供が上手い

結論出ただろ24時間はやめるべき

776 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:24:52.32 ID:9V7iwJNr0.net
>>693

首都直下地震が起きて
500万人が被災したとする
その5%が食料備蓄してなくて
2,3日は自助しなきゃいけなくなる
つまり25万人は略奪や暴徒になる
可能性がある層ってことになる

777 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:24:52.52 ID:4f4ALG430.net
>>738
そういうバカばっかりなんだから今後は免許の更新みたいに
3時間くらいのビデオ講習義務付けるくらいしたほうがいいかもな
まあ難解で回りくどい言い回しで理解できないような映像説明になるから結局変わらんか

778 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:25:21.73 ID:vgBMH7zD0.net
セブンイレブンで買うのは止めた。

779 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:25:30.77 ID:dBXw3gZG0.net
>「いつも老害と言われてるけど、今回は小倉の方が正論。
自分以外が言ったことにする

780 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:25:50.97 ID:i1yHwsJD0.net
>>712
労働基準法に違反している状態を放置している点で、当然の権利だろ(笑)
それが出来無いのに会社やめろ!ってのは、会社都合の解雇。

つまり、あなたの主張は、セブン側が
契約解除の違約金を払って、24時間営業を続けるべきと言う主張な訳でしょ。

781 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:25:56.47 ID:NQPGSRVj0.net
>>668 セブンの暖簾を下ろせば良い
「佐藤商店」で勝負しろよ
>
それが今の日本の国や社会では難しくなっているんだよ。

*1990年代に、アメリカの圧力を受けて
(あるいは、日本の既得権益、『上級市民』が「アメリカの威光を傘に着て」、
自分たちの権益や利益のために)
『大店舗規制法の規制を外してしまった』のでね。

→それで、中小や零細の小売店などは、大企業や大資本の企業との競争を余儀なくされた。

それで、当然競争力が劣る中小や零細の小売店や個人経営などは敗れ、
経営が難しくなる(ここがとても『重要』!)小売店や個人経営などが多くなってしまった。

そのため、大企業や大資本のチェーン店に参入するしか選択肢が無くなってしまったからね。
(このように「力が弱い」労働者や個人経営などに選択肢の無い契約を『附従契約』と言う。)

○ 「大店舗規制法の規制があった」1980年代は、個人経営などの経営は楽だったんだよね。
(ここがとても『重要なポイント』だよ。)

782 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:26:04.01 ID:q708fH770.net
>>768
もともと時代が変わってきているから全店24時間営業という本部側の強制が保たなくなって来ている、ってことだぞ?

けっきょくは日本の人口動態と経済構造が縮小局面に入ってきていることが根本の原因だ、と

783 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:26:11.57 ID:o1gceERZ0.net
馬鹿は契約は憲法と同じと考えてるようだがw
理不尽な内容、法律違反、公序良俗に反することは契約自体が無効となる
まあ判断は司法となるわけだが 契約というのを何がなんでも絶対だという主張は無理あるよ

784 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:26:17.45 ID:vgBMH7zD0.net
鈴木会長と世襲の息子はラグジュアリーホテルで高いびきかいて寝てるぞ。

785 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:27:02.85 ID:nQU5J6hu0.net
>>780
当然。違反しているかなんか知らねえが、それを見抜けないオーナーが悪いし、契約を承諾した以上ワガママは許されません。

786 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:27:04.17 ID:DNGaP2y90.net
>>765
セブンは立地が最高だから喉から手が出るほど欲しいだろうな

787 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:27:10.27 ID:vqu8MRZH0.net
>>777
そういうバカはどっかで騙されて淘汰される運命だからコンビニだけどうにかすればって話じゃないからね、馬鹿を保護する費用も税金なんだし、勝手に野垂れ死にしてくれる方が安上がり

788 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:27:14.54 ID:laP2srxZ0.net
>>709
なんやかんやで罰金を取るヤクザ系の水商売と変わらん
店の規則だからねえ〜と

789 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:27:46.34 ID:vwlWBHRE0.net
>>63
公共事業と小売りを一緒にするの?
息を24Hしなくても良いよね?

790 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:27:58.49 ID:Evik1KGv0.net
>>2
ワロタ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:28:03.96 ID:SDRSivO/O.net
>>745
火事でも死にそうでも救急車の運転なしってとこか

792 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:28:12.37 ID:xPSn+fg50.net
>>767
ヨーロッパなんかじゃ、週何日以下何時間までしか営業(労働)を認めない、何曜日の営業(同)は認めない、って法律割とあるからねぇ。

いつだったか、日本人店主のパン屋が日曜日だったか連休に店開けたら、法律違反だというのでワールドニュースになった気がするよ。

まぁ、もともと欧米では労働は刑罰だという認識が前提だからなんだが

793 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:28:18.75 ID:qrNsvE+e0.net
ビジネス街のコンビニって日曜日とか逆に需要あるんかな

794 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:28:24.06 ID:p8ekQInB0.net
24時間営業をやめるなら
コンビニは朝から夕方の営業をやめるといい
その時間帯ならどこでも開いている
コンビニは深夜から早朝営業にしてほしい

795 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:28:28.40 ID:VRjmiuLt0.net
多くの先進国にコンビニなんか無いんだから
インフラなわけないよなあ

コンビニ業界が政治家に献金貢いで言ってもらっているだけだろう

796 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:28:42.07 ID:OmerFjkP0.net
よし、セブンで買って応援しよう

797 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:28:44.45 ID:q708fH770.net
>>785
「違反しているかなんか知らねえが、」

なんか今度も凄いこと言い出したな、オマエはw

798 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:28:55.51 ID:vqu8MRZH0.net
>>781
だったら最初から経営者なんてやろうとするなってだけだ
雇われやるのも嫌、難しい商売も嫌、デカい傘の下で楽したいけど言うこと聞くのもなんてしるか

799 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:29:07.97 ID:5sJyBF3t0.net
古市

博士課程在籍中の学生なのに社会学者を名乗る人
マスコミ的には使いやすいんだろう
女性関係を尋ねられるのとはぐらかす

800 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:29:16.49 ID:FrKKK5DX0.net
優秀なバイトを養子縁組して後継者として育てなかったオーナーの責任としかいいようがないなw
なぜ老化するのわかってて後継者を育てないw
バイトを奴隷か何かと勘違いしとるw?

801 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:29:28.25 ID:2U8wg8tX0.net
世の流れを感じなさい?
ハゲが何言ってる。

802 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:29:31.47 ID:CXE0sOJ+0.net
>>1
包帯のような 嘘を見破ることで学者は世間を見たような気になる

803 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:29:34.85 ID:xPSn+fg50.net
>>743
去年の夏、マツダは工場閉めたぞ?
災害で必要数集まらないかもしれないし、出勤させるとかえって危険だからだが

804 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:30:00.45 ID:u7OBnFPp0.net
コンビニが儲からない

昼夜バイトを雇えない

昼夜オーナーが店に出る

オーナーヘトヘト

特に儲からない深夜店閉めて寝たい

805 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:30:01.38 ID:89Kuu2PK0.net
違約金チャラでいいから看板降ろせよってなっても止めないように
セブンの看板・物流システム乗っからないと一品一品問屋やり取りなんて
めんどくせー事できねぇわって契約違反しといて図々しいんだよな

806 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:30:08.57 ID:nQU5J6hu0.net
>>797
騙す奴より騙される奴が悪い。普通騙す奴の浅知恵なんて見抜けます

807 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:30:16.18 ID:9V7iwJNr0.net
こんな奴隷契約は人権侵害だ!

人権派弁護士の出番ですよ

808 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:30:28.97 ID:i1yHwsJD0.net
>>785
ワガママは、セブン側だろ。

憲法違反を犯してでも24時間営業を続けたい訳だろ?!
じゃ貴方はオーナーに向きません。違約金払うので、個人商店にしてくださいとおねがいするのが筋だし、消費者のメリットにもなる。

809 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:30:29.74 ID:gycPiOJm0.net
楽で儲かるならオーナーなんて募集せずに自社でやるよな

810 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:30:42.41 ID:OmerFjkP0.net
>>767
夜勤やってるからって長時間労働してるわけじゃないわ
休日のこともそうだけどシフト勤務ってのぐらい知っとけ社会人

811 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:30:43.43 ID:c5LHCut50.net
>>802
学者じゃねーだろw

812 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:30:52.91 ID:PG7gURxc0.net
>>783
だよな
セブンイレブン本部が24時間営業以外の営業時間を認めないことに合理性があるか否かだよな
ここは是非裁判で争って欲しいところだわ

813 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:07.32 ID:REOaRNn4O.net
早朝営業は良いかもな

814 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:34.64 ID:q708fH770.net
>>806
悪いけどもう相手しねえぞw

けっきょくオマエってセブンイレブン本部という勝ち馬に乗った気分になりたいだけやんw

815 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:43.50 ID:h9nx0DkB0.net
労働に関する法は人間の体を基準に作られていますよね
個人事業主と労働者で体の構造が変わるんですか

816 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:51.33 ID:VRjmiuLt0.net
ドミナント商法も論じられるべき
アメリカでは違法

817 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:52.26 ID:OMxmBJut0.net
>>780
>労働基準法に違反している状態を放置している点

労働基準法が適用される労働者ではないんですよw

https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2017/01/pdf/029-040.pdf

818 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:52.48 ID:3nxtHnbJ0.net
ファミレスとか牛丼屋さんとか
24時間営業しなくてもいいだろう
ドーナツ屋さんとかも
結構昔は24時間営業していたけど今はどうなんだろうか
夜勤の人には24時間営業が便利だと思うが

819 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:55.76 ID:laP2srxZ0.net
>>806
お前の考えも誰かに騙されて植えつけられてんじゃないのw

820 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:56.34 ID:PtF+pylt0.net
たとえばヤフオクやメルカリで買うよね
出品者はコンビニがいつでも開いてるからすぐに発送してくれるんだよ
そういうのを気楽に待てないんなら文句言うべきじゃないと思うよ

821 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:09.00 ID:FrKKK5DX0.net
バイトを養子にむかえる
再婚で嫁を作る
これくらい死ぬ気でやれば8時間勤務3交代なんだけどなw
バイトを奴隷扱いして使い捨てにして後継者をそだてなかったツケだなw

822 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:09.79 ID:4f4ALG430.net
まあ黙ってハイハイしたがっててもいづれぶっ壊れる未来しか無いだろうし
やるだけやってみたらいいじゃない
やってみれば何か不備が見つかってそこを突いたり
世論を味方につけたり
政治家を動かしたり可能性は0ではないからな0では

823 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:12.77 ID:bTAOJa4e0.net
24時間営業のコンビニってライフラインだけじゃなくセイフティスポットでもあるんだよな
もっと行政と密着した運営ができるんじゃないかと思う

824 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:16.65 ID:y1Ox+Vtv0.net
>>1
一周回って古市面白くなってきた。

825 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:20.03 ID:y7Y/SCTP0.net
バイトくらいいるんじゃないの
だからリクルートが弁理でやってるから高いだけだろ
無造作に出すところかもある一方で方や強いられてるという

826 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:22.90 ID:vqu8MRZH0.net
>>815
個人事業主は人雇えってだけだ

827 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:36.88 ID:tdlnXT5r0.net
>>769
コンビニの数を増やし過ぎたってのもある
自分の住んでる地域なんか飽和状態だよ
200m以内にセブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートがそれぞれあって10店舗近くある
しかも都心じゃなく愛知の田舎だぞ
最近は潰れる店が増えてきてるけどなそれでもまだ多い
あれだけ店があれば売り上げも分散するしバイトも取り合いだわ

828 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:37.59 ID:kw77A5rG0.net
コンビニの悪い所は割増料金を定着させなかったことだろ
山小屋で食糧買うのと同じぐらいに設定しないと意味がない
それで成り立たないなら短縮営業を決断するべきだった
震災時も当然割増料金にするべき
社会インフラと言いながら商品確保も丸投げだろ
こんなもんが災害ロードマップとして機能するのか?

829 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:37.72 ID:gumN/7320.net
24時間営業が必要かではなく店主が24時間営業をするかしないか選択出来るかの問題
お前の個人的な嗜好なんて聞いていないわ

830 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:32:38.58 ID:nQU5J6hu0.net
>>808
憲法違反?誰がそう言ったんだよ。「コンビニ24時間営業」は変えようの無い「前提」な。
それを理解した上でオーナーしているわけだろ?無理矢理オーナーやれって言ったわけじゃないだろ?
それで嫌になったらはいやめます?そんなのが通じると思う?
擁護派はそんなワガママが通じる糖分過多な会社で働いているんだなwwwwww

831 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:52.11 ID:eB3yjMte0.net
客も本部も24時間が良いと言ってるのだから24時間強制でいいだろう
少なくともコンビニ経営などやりたい奴以外やらないしあn

832 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:54.33 ID:d/l+2HAi0.net
山パンレベルでオーナーに裁量任せてやれば営業時間に関しては取り敢えず解決しそうだがな
店舗ごとに営業時間バラバラになったらそれはそれで揉めそうだが

833 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:32:56.07 ID:c5LHCut50.net
>820
別に待てるだろww

834 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:05.76 ID:8Ka8+arx0.net
必要な人がいるからやれってんなら
必要な人がいるんだからエロ本売れよ
何勝手にやめてんだよ

835 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:19.29 ID:OmerFjkP0.net
俺は夜勤やってたけど
日本は役所だ病院だってのがことごとく平日の昼間しかやってない
シフト勤務やってるとその辺が都合良くいけるんだよ
バカは全部が休みとかの幼稚な全体主義が大好きみたいだけど
そんな国の国力なんて最下位争いしかできない

836 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:33:20.97 ID:nQU5J6hu0.net
>>814
人1人のワガママにいちいち付き合うとか馬鹿でしかないね

837 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:26.51 ID:VRjmiuLt0.net
>>815
もう個人事業主も
実質労働者として
団体交渉できるし
あまり区別は無いね

838 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:42.27 ID:vqu8MRZH0.net
>>829
契約の時点で選択出来るだろ

839 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:45.82 ID:i1yHwsJD0.net
>>817

社長と労働者の訳のわからない例えをしていた流れも分からないの?

840 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:33:52.68 ID:nQU5J6hu0.net
擁護派は人1人のワガママにいちいち付き合う激甘野郎

841 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:33:58.98 ID:2ubfmGGc0.net
短縮営業にすると色々困るからね
おにぎりとか作ってる工場も短縮しなければならないし
店を閉めるから廃棄の問題が今以上に出てくる
商品を深夜に運び込めないから昼間の陳列等に負担もかかる
売り上げも落ちるから本部に入る金が激減する
オーナー側は問題ないんだがそれ以外の関係者が困るんだよねww

842 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:34:00.73 ID:h9nx0DkB0.net
>>810
夜中働くのが体に良くないって言ってるんだろ

843 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:34:02.61 ID:ZYH6j1sD0.net
コンビニ経営を義務にしたら?
18歳〜29歳までは必ずオーナーにならなければ違法とか

844 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:34:13.43 ID:XVJJFeaV0.net
>>767
24時間電気が使いたいなんて甘えでしかないからな。
水も汲み置きしておけば1日くらいなんでもないし。

845 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:34:33.06 ID:OMxmBJut0.net
>>795
>多くの先進国にコンビニなんか無いんだから

え?

日米中韓台に普通にあるけど

846 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:34:53.58 ID:yBObO38K0.net
法律で24時間営業を禁止すれば良い。
ネットでは9割以上、マスゴミでも6割以上が
24時間営業必要なしだ。

これでも立法化出来ない日本の政治制度・憲法が
おかしいんだよ、欠陥が有る。
国民投票出来れば、すぐに立法化出来るんだがな。

847 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:06.63 ID:VRjmiuLt0.net
>>835
24時間営業店乱立し出してから
日本経済没落してね?

848 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:15.25 ID:K0ZjSnNY0.net
>>826
人を雇うには給料払わなきゃいけない
しかしセブンの条件ではなかなか来ない

本部の取り分減らして給料増やすか、労働時間見直すかどちらかしろってこと

849 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:22.29 ID:qrNsvE+e0.net
「たとえ需要が少なくても、維持が大変でも
 利用者がいるんだからやっとけ」


この考えが正しいなら赤字ローカル線なんて廃止できんな

850 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:44.30 ID:q708fH770.net
ダイエーとか西友という今で言うイオンやセブンイレブンホールディングス以上に全盛を極めた流通チェーンがある時点からたちまち奈落に落ちていった歴史的事実を知っていると、
けっきょくセブンイレブンにしろ「おごれる平家」の運命からは逃れられないって思っちゃうんだよな

851 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:52.74 ID:LVdUPu1f0.net
>>843
職まで国が決めるって北朝鮮かよ

852 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:53.84 ID:OmerFjkP0.net
バカサヨ出てくるな
これはオオガカウヨカルトの策略だって知っとけよ

まさかあれまでパヨクに乗っ取られてるのか?

853 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:57.95 ID:h/VcikrF0.net
コンビニのオーナーって廃棄物を家庭ごみに出してるのいるだろ
あれはやめてほしい
きちんと業者を頼め

854 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:36:11.90 ID:nQU5J6hu0.net
擁護派は
@大勢の意見(客)より人1人のワガママ(オーナー)に耳を傾ける
A契約なんか嫌になったらいつでも破棄して良い
って言ってるようなもんwww

855 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:13.06 ID:FrKKK5DX0.net
バイトを後継者として育てればいいw
バイトを奴隷と勘違いしてるなw
一番の被害者は使い捨てにされた数十万人のフリーター世代w

856 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:21.69 ID:XVJJFeaV0.net
>>792
ヨーロッパは甘いよ。
電気もガスも水道も警察も病院も24時間365日営業して労働者を虐げてる。

857 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:22.81 ID:r/JKS0wS0.net
どうしても24時間営業をやりたいなら、FC規制を強化すればいい

858 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:36.24 ID:VRjmiuLt0.net
>>845
日米以外先進国じゃないよ

アメリカは法律で
オーナーはかなり保護されている

859 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:37.28 ID:e4weqtSq0.net
生身の人間が生活する社会に、
24時間営業というシステムを定着させてしまったことが、
すべての元凶だ。
特にそのシステムが生活基盤に直結したコンビニなどの業種で定着すると、
残業や徹夜勤務を行う上での制約が劇的に下がってしまうため、
他の業種にも24時間労働システムが波及して定着してしまう。
生物学的なリズムと乖離したシステムが定着することは、
結果として社会的損失を生む。

警察や国防、救急医療その他の24時間勤務体制を解くことが許されない業種を除き、
原則として、深夜勤務を禁止する方向に社会システムを変更するべき。

コンビニは、手始めにすべて、夜の23時から朝の7時までの営業を
すべて廃止すべき。
また、必要に応じて、さらなる営業時間短縮も行うべき。

860 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:38.21 ID:R3pTLiCO0.net
>>820
それはメルカリとヤフオクの問題。

861 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:47.83 ID:X7HgnDZ90.net
まあ流れ的にコンビニは夜間は無人になりそうだし問題になるのは今だけだろ

862 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:51.02 ID:tdlnXT5r0.net
>>794
その時間帯だけで日販50万出せる店って限られるからほとんどのコンビニ潰れるだろうよ

863 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:54.26 ID:vqu8MRZH0.net
>>848
じゃあ最初から契約しないか廃業しろってだけだ
利益計算間違えてた責任取るのは経営者だよ

864 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:37:02.20 ID:h/VcikrF0.net
>>847
中抜き業者がはびこってからだと思う

865 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:37:07.84 ID:nQU5J6hu0.net
>>846
深夜帯に利用した事の無い輩は「必要無い」っていくらでも言える
利用した事のある人にとって深夜営業は救いなんだよ。それ理解しろ

866 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:37:16.94 ID:c5LHCut50.net
>>845
韓国と台湾はダラダラした接客(他の国のは行ったことがない)
でもあの位でいいと思う
日本のコンビニはバイトに負荷をかけ過ぎ
賃金との釣りあいが取れてない

867 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:37:37.96 ID:K0ZjSnNY0.net
>>843
法律より上位にある憲法に違反するから無理

868 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:37:47.97 ID:OMxmBJut0.net
>>832
山パンは自社のパンを下ろすアンテナショップとしてやってるから
コンビニ事業はずっと赤字

他のコンビニ専業だと既に倒産状態

869 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:11.30 ID:/61ouuGv0.net
正直コンビニは24時間やらなくても良いから
鉄道を24時間運行してほしい。

870 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:12.12 ID:i1yHwsJD0.net
>>830
基本的人権や労働基準法違反を前提にセブンが契約を行ってる事を認めるなら、
ワガママだわ(笑)

871 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:14.13 ID:XVJJFeaV0.net
>>837
コンビニのオーナーは労働者だからね。
これをもって給料ももらわずに上納金を払うだけの雇用関係というものが解禁された。
コンビニオーナーも給料払わずにバイトを雇えばいいだけだ。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:24.82 ID:kw77A5rG0.net
社会インフラなら深夜帯はみなし公務員として国が雇い入れろ

873 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:26.06 ID:qKzq0PL40.net
どこを論点にするかにもよるけどな
経営的にはそろそろきついのかもしれんが、インフラとしての側面だと
残しておくべきかもしれない(全店一律で24時間にする必要性まではないが)
普段深夜帯に利用はしないが、いざとなったらコンビニがあると思っておける
精神的な安心感は無視しないほうがよかろう

あと、「みんななくなってきたんじゃない。世の流れを感じなさい」←これなんだが
同調圧力を利用する類のもので議論で使ったらお終いっていうアウトだと思いますよ

874 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:38:26.29 ID:nQU5J6hu0.net
擁護派に聞きたいのは、何故ワガママを許す?

875 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:30.15 ID:f5Fhc5fs0.net
>>7
コンビニやりたくて始めたのに
深夜寝不足になるから辞めたいって
アパート経営で楽して儲けようとしてた
レオパレスオーナーもお前同情するんか?

876 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:31.76 ID:FrKKK5DX0.net
数十万人のフリーターを奴隷として使い捨てにしてきたんだから因果応報だろうなw
誰も同情せんなw

877 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:35.77 ID:fQKMyGDdO.net
>>841
みんなが休んでいる深夜に作業できるから清掃や納品など作業に集中しやすくて、計画も立てやすい
店が開くというのは客対応での不確定なトラブルも一緒についてくるから、肉体的にも精神的にも負担が増える

878 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:01.24 ID:FR7AeuiC0.net
セブンもちゃんとした一手を打たないと、さらに袋叩きだろうな

879 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:09.71 ID:yBObO38K0.net
>>841
労働時間短縮の方が良いだろ。

長時間労働しても、
一日三食が四食や五食になる訳じゃない。
反って体を壊して医療費や人生が無駄になる。

阿呆巻きみたいな資源を無駄遣いして
もったいないよ。
省エネ、省資源、節電の時代だよ。

880 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:10.00 ID:9fZQCCA/0.net
アメリカでも…セブン-イレブン加盟店オーナーを苦しめる本部の契約
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190309-00000001-courrier-n_ame

セブン-イレブン本部と加盟店オーナーの関係悪化は、アメリカでも深刻だ。
プライベートブランドの商品を売らなければいけないプレッシャーに、500万円の契約更新料……
加盟店オーナーに本部と交渉する余地などない。そんな悲惨な実態を、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が伝えた。

881 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:23.95 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>854 大勢の意見は深夜営業反対だぞ。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:36.07 ID:LVdUPu1f0.net
>>848
オーナーの取り分減らせばいいだけだ
バイト雇うのはオーナーの権限

883 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:37.15 ID:l+dAGkBx0.net
国で大事なのは人なんだよ
人がいないと国として成り立たない

その人を消耗品として使い捨ててる日本は国として弱くなるのは必然

884 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:45.48 ID:VRjmiuLt0.net
国民も7割8割も深夜営業要らね
と言ってるし

885 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:51.65 ID:laP2srxZ0.net
>>863
同じ看板の店が近隣にまさかの出店という外因はどうしようもないけどな
あれこそ本部が違約金払うべきと違うか

886 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:10.49 ID:/URIgr/+0.net
何でみんな怒ってんの?
実際24時間の方が便利だろ

887 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:13.27 ID:ThL85for0.net
>「社会学者として発言しろよ。個人の希望なんて聞いてないよ。専門家として発言してほしい」
>「世の中は時短に向かってるのに、この学者連中らは一体何を言ってるんだか」

古市に研究者としての業績はないから
宮台とはレベルとかそう言う比較可能なものでは無く全くの別物の素人

ネットで意見言うなら数秒で分かるから調べればいいのに

888 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:17.46 ID:ugCruqAP0.net
>>1 やっぱり朝鮮人だったか
+
ブランド和牛の受精卵を中国へ持ち出した疑惑で取り調べを受けているのは
大阪の焼肉店経営者
3/8 NHKニュース9より

 在日朝鮮人を帰国させることはできないと、信じ込まされていませんか?

今は、与党・公明党のせいで、国の主権が在日朝鮮人・帰化人に奪われているだけ。
国民に主権を取り戻そう。

 自民党以外の在日帰化人スパイ政党を国会から追い出して、憲法改正して、
在日と帰化人の強制送還議論のタブーを解消し、言論の自由を取り戻そう。

【ヘイトスピーチ】自民公認候補が「民主党系は帰化人ばかり」などとツイート、問題視され削除し謝罪★3
【日韓議連】「韓国非難決議」は幻か? 公明党議員「そんなのやるもんじゃない。あちら(韓国)をこれ以上追いつめる必要ない」★2 
で検索。※リンクがNGワード規制されたため。

889 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:38.14 ID:bDA1vr1P0.net
医療機関や警察は
24時間体制なので
夜勤撲滅とかは不可能だよ

24時間営業したいオーナーは
従来通りやらせればいい

890 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:41.58 ID:DG70Ruho0.net
コンビニ問題にメスを入れようとした政治家をスキャンダル記事で社会的に抹殺し
セブンの商法を豊田商事を超える詐術と書いた記事を毎日新聞を脅迫することで握りつぶした
そしてこれだけぼろ儲けしているにもかかわらず税金逃れ
単なる国賊企業は追放するべき

つなに脅迫、嫌がらせで世の中を思い通りに動かし
間接的に大量殺人までしてきた反社会的組織
鈴木敏文やその一族、その手先の古屋社長とその一族も
日本から追い出してしまえ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:51.85 ID:KWWE+6SR0.net
>>855
死にそうなオーナーみてるのに誰がやるんだよ

892 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:53.99 ID:ugCruqAP0.net
古市=ただの朝鮮人のおっさん

893 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:01.75 ID:l+dAGkBx0.net
セブンでバイトしてたけど賃金払ってるのオーナーじゃなくて本部だよ

セブンがオーナーに金を扱わせるわけないでしょ

894 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:41:04.75 ID:nQU5J6hu0.net
>>875がド正論だから擁護派1回見ろ

>>881
利用する客は1人じゃないだろ?それに深夜帯に利用する人は有難みを感じている。深夜帯に利用せざるを得ない状況にある人達なんだよ?
そういう人にとって24時間営業は必須。擁護派は深夜帯に利用する人の立場に立てない愚か者だと思う。

895 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:08.59 ID:PG7gURxc0.net
>>854
セブンイレブン本部が24時間営業しか認めないことが問題の本質だろ
どんだけ頭固いのよ

896 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:20.39 ID:c5LHCut50.net
>>886
その皺寄せが方々に来てて、もう限界なのが今の現状だろう

897 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:21.43 ID:Rk33C9Ek0.net
コンビニより
役所は土日フルに開けろ
むしろ土日は人員増やして
平日に輪番で休め

898 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:27.10 ID:PtF+pylt0.net
このグローバル時代にいろんな業界で24時間動いてるのに自分に周りのリアルだけみて夜は寝るもんだとかジジイ丸出しでしょ
ヨーロッパに学べとか言い出すのも左翼ジジイっぽい

899 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:33.25 ID:FrKKK5DX0.net
農家の人だって必死に婚活して子供作って働いてなんとかやってるのに
なんでコンビニ経営者だけ後継者不足を他人のせいにするんだw
孤児を養子にもらってこいやw

900 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:37.03 ID:XiXNMuMR0.net
昼間営業では「定価」なんてもので売って大儲けしているのだから
夜中に1万円くらい赤字が出ても当然

普通のスーパーなら、営業の人が苦労して「定価」で売らないで済むように
卸値交渉とか大変な作業を行っている

901 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:39.55 ID:vqu8MRZH0.net
>>885
契約時に近隣出来る事は無いって確認して契約条項に盛り込んでるならな
それがビジネスでのリスクマネジメントです

902 :第八天魔王:2019/03/09(土) 10:41:59.83 ID:nQU5J6hu0.net
>>895
いやあのさ。「コンビニは24時間営業」が大前提なんだよ。
それ分かってて契約している以上(強制でない以上)、嫌になったらやめますとか許されない訳
それともそんなワガママが通じる会社で働いているのか?お前ら

903 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:09.97 ID:r/ekFVgF0.net
日本はサービス過剰、我慢することを思い出すべき

904 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:22.86 ID:LVdUPu1f0.net
>>883
人ではなく金だよ

905 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:30.43 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>892 朝鮮人というより、子供おじさんの哀れなゲリウヨって感じ。

906 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:41.44 ID:i2cEACCZ0.net
7終了でよろ。

907 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:43.15 ID:K0ZjSnNY0.net
>>863
例えばノルマ達成できなかったら自爆営業しろとか
ああいうのまで契約に書いてあるのか?

もしそうなら契約自体が法違反で無効ということになるが

908 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:43.16 ID:tdlnXT5r0.net
>>895
これな
全部の店が24時間やめるって勘違いしてる馬鹿の多い事
儲かってる店は24時間やるに決まってんだろ

909 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:00.36 ID:d/l+2HAi0.net
>>868
看板料月数万とかカスみたいな金額しか取ってない代わりに商品開発も宣伝も何もないからな
地元にずっと昔からあるのは元酒屋の鞍替えでよろず屋って感じで味あるけど

910 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:08.91 ID:q708fH770.net
>>890
鈴木敏文は既にセブンイレブンから追い出された

けれども鈴木銭ゲバシステムだけはしっかりと残ったw

911 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:18.81 ID:OmerFjkP0.net
>>879
24時間年中無休って店舗のことだぞ
働いてる人間はみんなと同じ時間だよ
それどころか夜勤は賃金高いんだよ
世間知らずのお子ちゃまかよ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:26.27 ID:SDRSivO/O.net
>>884
逆に2〜3割が必要と言ってる
2〜3割の需要ってすごいわ
テレビ番組の視聴率なんて1割未満がほとんど

913 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:32.09 ID:3GRJQezt0.net
そうですね人件費節約でしょうね、深夜手当でしたっけアレなくしたらどうですか
オーナーもウレションするんじゃないですかね
てかグローバル化目指してるならなおさら不要だと思うんですよアレw

914 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:36.18 ID:DG70Ruho0.net
セブンにとっては政治家なんかスキャンダル記事で脅せばいいだけ
今までそうやって規制を逃れてきた
だからどの政治家もFCの規制に手を付けようとしない
手を付けようとすると
姫井由美子議員のようになってしまうから

915 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:12.19 ID:vqu8MRZH0.net
>>907
そういう場合はノルマ達成出来なきゃペナルティ食らうだけだろ、それを回避したくて勝手に自爆する分には本人の選択です

916 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:28.62 ID:xRFILCTE0.net
コンビニの問題は朝の需要取り込もうとしているからだろ。
だから深夜の閉店が無駄になる。
深夜営業の店でも朝の需要を捨てる気なら開店時間は短く出来る。
ドンキが店舗によりそうだろ。

917 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:38.99 ID:OMxmBJut0.net
>>858

あのさー
日本なんてもう東南アジアに負けてんだよw

https://www.nikkei.com/content/pic/20100905/96958A9C93819481E2E0E2E1918DE2E1E2EBE0E2E3E2819A93E2E2E2-DSXBZO1409529005092010I00002-PN1-14.jpg

918 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:42.22 ID:XvPqq+me0.net
>>902
人手不足に対し
セブンイレブン本部が
対応できていない

919 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:45.78 ID:0+XqBFv80.net
なんかこいつとか見てると、社会学者ってのは無知無責任系ご意見番に過ぎないのではないかという気がしてくる

批判はあっても理念はない、レッテル貼りはあっても洞察はない、ってな具合で

920 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:50.43 ID:laP2srxZ0.net
>>901
それが通る契約ならセブンを見直すんだけどなー
果実だけ見せびらかせて唆す悪魔的契約だからこんな事になってんだろ

921 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:56.25 ID:h9nx0DkB0.net
乾麺を買い置きするか食事作る時に多めに作って残しておくだけで
夜中に買いに行かなくて済む

922 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:56.34 ID:EamNwWFH0.net
>>893
弱者から消費税をふんだくって
役人が中抜きをして、弱者に補助金を渡す
のと構造が似てるね。

923 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:45:06.60 ID:89Kuu2PK0.net
定価販売で24時間営業しないならそもそもセブンと契約終了でいいんだよ。
○○商店とかそれで細々やってるだろうに契約守らない方が看板使わせろとか欲深いわ

924 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:45:08.44 ID:3nxtHnbJ0.net
>>783
契約は契約だというのは
シャイロックの主張と似ている

925 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:45:13.64 ID:tdlnXT5r0.net
>>902
時代は常に変わるわけでそれに対応できなければ消えるしかないんだよ

926 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:45:16.41 ID:l+dAGkBx0.net
>>904
人の数で経済が決まるから
人がいないとこには金が生まれないって数字で出てるんだよ

927 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:45:27.29 ID:h/VcikrF0.net
バイトの時給でさえ勝手に決められないオーナー

928 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:45:51.74 ID:XvPqq+me0.net
>>919
確かに

凄く浅いし無責任

929 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:46:06.09 ID:eoe4SYEw0.net
アスペなのか勘違い男なのかよくわからんやつ

930 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:46:07.48 ID:PG7gURxc0.net
>>902
お前も本当にしつこいな
24時間営業以外の選択枝が無いなら強制じゃん
どいうい理解の仕方してんのマジで

931 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:46:18.58 ID:XiXNMuMR0.net
夜中の客が来ない時間てのは
商品の卸とか店内清掃に有効に使えるはず

どうせいつか清掃はしなければいけないわけだが、昼間は客が多くてできないので
結局は夜中に誰かを雇うことになる
それなら夜中に雇われる店員も掃除夫として雇われるよりは気分的にマシだろう

932 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:46:18.82 ID:9x8ucdG80.net
すっかりブラックのイメージ

933 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:46:23.33 ID:UiuOr0Rb0.net
>>875
楽して儲けて悪いことなんてある?
富裕層の人たち見てみろよ。
それなりに苦労もしてるだろうが、底辺層ががんばって金稼ぐよりよっぽど楽なことしてるんじゃないのか

934 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:46:27.57 ID:c5LHCut50.net
>>898
24時間やってるスーパーやドラッグストアもあって
その結果淘汰されようとしてるのがコンビニだとも言えるかな
盛者必衰、時流じゃね

935 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:46:29.18 ID:vqu8MRZH0.net
>>920
通らない相手とは契約しちゃいけません、棘を見つけるのは契約者の義務だよ
ビジネスの契約は情報は自分で集めろが前提だから

936 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:46:40.22 ID:F0gPmJgu0.net
>>902 実に、弥生人らしい思考だな
人を利用して騙してしゃぶり尽くしてきたんだろう
おまえには海の向こうの国があっているよ

937 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:46:40.32 ID:K0ZjSnNY0.net
>>915
それ集団訴訟起こされたら確実に負けるわな
もう既に今後のセブンの対応次第でそうなりそうな気配濃厚だけど

938 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:46:45.92 ID:eFeNHSPc0.net
食い物と酒の宅配を深夜早朝にやってほしい

939 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:04.49 ID:EamNwWFH0.net
>>912
深夜の売り上げが、一日の何パーセントかに
よるね。

940 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:08.64 ID:XVJJFeaV0.net
>>918
セブンイレブン本部はヘルプ派遣してくれるらしいよ。
ただバイトに時給2000円も払わされるのでオーナー達が怒ってる。
コンビニに必要なのは低賃金奴隷バイトなのに、2000円も払ってどうすんだって。

941 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:10.57 ID:xRFILCTE0.net
>>921
いやそんなことは無いww
乾麺なんて年中キロ単位で有るがww

942 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:19.45 ID:SbxVp1q/0.net
>>2
無能なんだから24時間働けよな古市

943 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:25.48 ID:FrKKK5DX0.net
バイトを奴隷として使ってきた奴が急に被害者面するひどい世の中だなw

944 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:29.60 ID:3nxtHnbJ0.net
>>917
未だ韓国には抜かされていないが
台湾には抜かされている
台湾には安い屋台があっていいね

945 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:39.03 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>902 近所迷惑なんだよ。

946 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:42.96 ID:CvRwQbDF0.net
ワイドショーは叩くのが仕事で性格悪いほうが向いてるんだよなー
オバサンのストレス解消だから

947 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:45.54 ID:OMxmBJut0.net
>>934

ドラッグストアの24時間は増えてきたね
相当儲かるんだろう

948 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:47.94 ID:0+XqBFv80.net
>>873
直営店だけ24時間営業

これでいいんじゃない?

949 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:49.83 ID:XvPqq+me0.net
セブンイレブン栄えて
国滅ぶ
って感じだね 日本

950 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:51.13 ID:LVdUPu1f0.net
>>926
無駄に人だけ居ても金生まれない国はたくさんあるぞ

951 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:59.99 ID:Dtynrkfw0.net
こいつの本読んだことあるけど結構エロかった

952 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:48:05.79 ID:vqu8MRZH0.net
>>937
10人で集団訴訟起こして負けたのがオーナーね

953 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:48:16.92 ID:SbxVp1q/0.net
>>902
逆張りでレス乞食

954 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:48:23.02 ID:89Kuu2PK0.net
24時間営業押し付けるなってのはFCオーナーと本部が法廷で争って
6年前に最高裁判決で負けてるのに法定外でゴチャゴチャ騒ぎすぎなんだよな

955 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:48:35.02 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>950 インドとかな。

956 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:48:47.33 ID:PG7gURxc0.net
>>940
マジかよセブンイレブン本部本当にクソだなw

957 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:48:50.57 ID:TGR/muGQ0.net
>>919
テレビ局の犬になってくれればいいんでしょう

958 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:48:54.86 ID:h/VcikrF0.net
>>947
コンビニと違って利益率の高いものが多いからな

959 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:49:08.62 ID:4D8jeLwb0.net
若者の人口が減っているんだから深夜の奴隷バイトがなかなか集まらないのなんて当たり前でしょ
誰が好き好んで非正規選ぶんよ
さんざん奴隷のおかげで成り立っていたのに、自分でするとなるとやってられねーとかふざけすぎ
時給で暮らしてる深夜バイトを今まで何だと思って雇っていたんだよ

960 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:49:11.82 ID:XvPqq+me0.net
>>940
人手不足の店すべてには
派遣できないらしい

961 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:49:19.13 ID:LVdUPu1f0.net
>>955
アフリカとか南北朝鮮とかな

962 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:49:25.57 ID:h9nx0DkB0.net
儲かってる店でも夜中が黒字かどうかとはまた別やぞ

963 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:49:30.35 ID:SbxVp1q/0.net
>>937
1700万円違約金という脅しかけてんだから
セブンイレブン本社からは17億円の賠償金でもいいわ

964 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:49:32.89 ID:laP2srxZ0.net
>>935
確かにこの状況で未だに新規加盟しようとするオーナーは自業自得だなw
地獄へようこそマザファッカー

965 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:49:50.23 ID:Uz2PiCzg0.net
テレビも24時間放送やめろ。

966 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:49:54.37 ID:NQPGSRVj0.net
>>798 だったら最初から経営者なんてやろうとするなってだけだ
>
そこで書いたように、1990年代に、アメリカの要求を受けて、
あるいは、大企業や大資本など日本の既得権益、『上級市民』が、
「アメリカの威光を傘に着て」、
大店舗規制法の規制を外したので、
小売りなど中小零細や個人経営の
「経営が難しくなってしまった」(ここがとても重要!)。

→そのため、個人経営などは、「不利な契約」とは分かっていても、
『他に選択肢が無くなってしまった』のでその不利な契約を結ばざるを得なくなったんだよ。
(これを『附従契約』と言う。)

※ それで今の日本の国や社会では、中小零細や個人経営などの経営が難しくなっているので、
日本の労働者全体の賃金や生活水準も抑制されたり下落しやすくなっている。
→日本の個人経営などの経営が難しくなることにより、
個人経営などの選択肢が無くなるばかりか、
その煽りを食って、日本の労働者にも選択肢が無くなってしまうのでな(実はここが一番重要ポイントだよ!)

・雇われやるのも嫌、難しい商売も嫌、デカい傘の下で楽したいけど言うこと聞くのもなんてしるか
>
だから、今の日本の国や社会には、弱い立場の労働者や個人経営などの人たちには、

『そのような選択肢がそもそも無い』

んだよ(これを『附従契約』と言い、とても重要なポイント!)。

967 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:50:05.30 ID:XvPqq+me0.net
>>954
時代は変わったからな

人手不足

968 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:50:09.93 ID:EamNwWFH0.net
>>917
仕方がないじゃん

東大卒しかいない財務省が、お金をケチってるんだから。
税金を集めて使わないんだから、誰も使えない。
会社は株主にしか、還元しないし。

969 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:50:39.85 ID:SbxVp1q/0.net
>>964
マザーファッカーの使い方、間違えてるよ

970 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:50:43.96 ID:FrKKK5DX0.net
バイトを後継者として養子縁組して育てろやw
人は石垣w 奴隷じゃないですよw

971 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:51:05.04 ID:F0gPmJgu0.net
募集かけても集まらんのにどう見てもシステムを見直す時期にきているだろ

972 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:51:21.23 ID:K0ZjSnNY0.net
>>952
その情報ソースは?

973 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:51:35.10 ID:SbxVp1q/0.net
>>954
FCオーナーには今のゴーンの弁護士つけてほしい

974 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:51:36.42 ID:h9nx0DkB0.net
2000円で募集かけられるなら普通に人来るだろうからあんまり意味ないな

975 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:51:43.62 ID:XvPqq+me0.net
大量奴隷を必要とする商売

だからコンビニ業界は日本を移民国家にしたがる

976 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:51:55.93 ID:iTPN9s6a0.net
そもそも契約なんだからやらなきゃいけない、って点は仕方ない
問題はその契約が無駄に縛りが強い事だよ
選択肢をもう少し多くしたらいい
例えば24時間じゃなく裁量で時間を決めれる契約と
24時間の契約の2系統用意すればいい
その代わり24時間の方がロイヤルティー安くなるとか
区別を付けて選ばせる

977 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:52:08.90 ID:Y7dYD9Qt0.net
>>965 電力の無駄遣いだからな。

978 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:52:09.11 ID:vqu8MRZH0.net
>>967
人手の需給なんて経営者が常に考慮すべき事案だからね、そこを読み間違えたら責任は経営者が取るだけ

979 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:52:36.16 ID:3GRJQezt0.net
しかし、オーナーのできるだけヒトを雇いたくない意志は伝わるよな
本来のバイトの時給は2000円なんだろうなw

980 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:52:45.78 ID:XiXNMuMR0.net
最近のテレビニュースだと コンビニ無人営業は目前みたいな紐付き宣伝が多く見られたんだが

深夜に無人営業もできないとなると、あんなのは全部宣伝用フェイクニュースだったんだな

981 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:53:11.35 ID:/1dubeyb0.net
服屋を24時間やってどれだけ売上あるんだよ
自分で店出せよ
24時間365日営業で赤字は自腹でやればいい

982 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:53:29.25 ID:5FOw0psG0.net
役所は24時間やれ

983 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:53:51.62 ID:vqu8MRZH0.net
>>976
縛りが多くてリスクの大きい相手とは契約しないって選択を放棄してる時点で相手に依存するのは間違ってる
セブンイレブンと契約しなきゃどうしようもないなんて人はいないわけで

984 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:53:58.57 ID:mecZ3h4R0.net
>>62
まさか・・・。

朝  鮮  人(韓 国 人・北 朝 鮮 人)のこのような性格は直さなければならない 1982.09.18 中央日報7面
ttps://ne ws.jo ins.c om/a rticle/1654 276  ソース(韓国語) 魚拓推奨
ソウル大学イ・ブヨン(李符永)教授は、「 朝 鮮 人 」の一般的な性格上の側面が国際社会で問題になるとして、問題になる点を以下のように列挙した。

▼自分がすべきことを自分がせず、他人がしてくれると思っている。そうするうちに仕事がうまくできなければ、本来は自分が悪いのに、相手に一方的な責任転嫁を行い、唐突に強い口調で怒り出す(火病)。または、事実を突き付けられると逆上する(逆ギレ)。
 被害者意識、責任転嫁、嫉妬、八つ当たり、逆恨み、怨念、執念が混ざり合った、「恨(ハン)の精神」。
▼依頼心が強く、すぐに人のせいにする。人のせいにできないと環境・外国などのせいにする。 (電波・電磁波のせいだ! 日本のせいだ!など)
▼相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思い、一方的に恨む。 信じたいことを事実でなくても、事実だと信じる。
(相手に対し、「感謝」や「対等」という価値観は無く、人間関係を「支配」か「服従」かでのみで測ろうとする。
都合のよい歴史をクリエイトする。自分にとって都合の悪い事実を認識せず、自分にとって都合の良い妄想的な現状認識でホルホルする)
▼せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
(今すぐ電波・電磁波を止めろ! 旭日旗をみると気分が悪くなるから今すぐ下げろなどの妄言バリエーション有)
▼すぐ目に見える成果をあげようとし、効果が出ないと我慢できず、すぐに別の事をやろうとする。計画性もない(研究も同様) ▼綿密さがなく、正確性に欠ける (研究・政府発表・マスコミ報道も同様)
▼自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
(むしろ、他人に迷惑をかける事で、優越感を得ようとする。特に女性への思いやりがなく、性的暴行に罪悪感がない。
 周囲に多大な迷惑をかける放火、地域の住民に大切にされている物の破壊。例えば、歴史的な家屋への放火、記念碑の破壊・落書き、記念樹への毒液注入など)
▼みんなの利益よりも、自分自身の利益だけを追求する(強い言葉で相手を威圧する。)
▼見栄っ張りで虚栄心が強い ▼大きなもの、派手なものを好む 物事を誇張する
▼約束を守らない ▼嘘をつき、自分の言葉に責任をもたない。 (論点ずらして、相手よりも優位につこうとする。)
▼何でも出来るという自信を誇示するが、出来なくても何とも思わない
▼物事はいつも適当、批難されると大きな声で周囲にアピールしながら論点をずらし、問題をウヤムヤにする
(周囲にアピールして理解者を増やす。集団で怒声を張り上げ恫喝し 要求を押し通す「声闘(ソント)」という文化。自らの正当性主張のため、嘘や自作自演も平気で行う)
▼なんでも保証するが、その保証が守られない(家の修理など)
▼法・ルールを守ると損すると考える。(国際法を守らない。順法意識ゼロ。国際的なスポーツ大会でも、審判買収・凶器持ち込み等のルール無視は当たり前)
▼論理的思考、客観的判断、科学的な思考ができず、現実を直視できない。 (衛生という概念を理解できない。”人糞酒トンスル”など)
▼“見てくれ”ばかりに神経を使う ▼社会的地位・称号を重視する(「博士」といった肩書や「世界最高」といった宣伝に弱く、また肩書を執拗にひけらかす)
▼文書よりも言葉を信じる ▼他人の長所より、他人の欠点短所をネタにするのが好き(病身舞など)
▼野心が強く、すべての人がトップに立ちたいと考えている
 (強い者には媚びへつらい、見下している者にはどんな非道も許される、「事大主義」という考え方。トップに立ったとたんに傲慢な態度になる)
▼簡単に感激する、簡単に人を恨む、相手への理不尽な行為もすぐに忘れてしまう
▼原理原則より人情を重んじ、全てを情に訴えようとする

985 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:54:16.04 ID:CWplKKI70.net
テレビの早朝のテレビ通販こそ不要で辞めるべき

986 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:54:20.06 ID:h9nx0DkB0.net
時給2000円って薬剤師じゃねえんだから

987 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:54:51.76 ID:PG7gURxc0.net
>>976
だな
夜12時から朝6時の間の営業は任意でいいよな
たったそれだけのことで解決すんのにセブンイレブン本部って・・・

988 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:54:56.49 ID:czg4xqRw0.net
>>105
お前引きこもりだろ

989 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:55:07.74 ID:laP2srxZ0.net
>1
こいつ海外でチップとかケチるタイプと見た

990 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:55:57.50 ID:J6X5B0Oa0.net
芸人だからな。

991 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:57:07.46 ID:K0ZjSnNY0.net
以前24時間営業について訴訟になったことはあるが、今回とは状況が全く違うからな
今もし裁判になったら確実に負けるセブンは

992 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:57:14.24 ID:/1dubeyb0.net
こういうのいうやつらって消費者じゃないんだよな

こいつらの給料の3割くらいを強制的に深夜帯しか使えない金券に変えてみればいいと思う
有効期限1年にして余った分は深夜営業の店舗の経営資金にしてやればいい
ほとんど使わず失効してくれるから

993 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:57:17.80 ID:ph4UnLMg0.net
昔に戻せばいいじゃん

994 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:57:49.14 ID:l6nT5UMEO.net
動かせ

995 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:58:02.13 ID:l6nT5UMEO.net
ウラジーミル

996 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:58:14.37 ID:u7OBnFPp0.net
https://i.imgur.com/cS9t6H3.gif

997 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:58:15.01 ID:l6nT5UMEO.net
笠井潔

998 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:58:18.98 ID:Bc8m0Y6y0.net
場所によりけりで
ATMやら公共料金やらあれば便利
電子マネーになればいらないか
24時間コンビニはセブンイレブンだけにしよう

999 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:58:23.45 ID:vqu8MRZH0.net
>>991
君が最高裁判事なら貴重な意見だが素人ならただの願望だね

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:58:25.83 ID:xgbjGC5O0.net
深夜は入場料を取れば良いね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200