2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【※現時点で】NHKのネット同時配信、受信料「PC・スマホからも請求」は間違いby総務省★2

1 :ガーディス ★:2019/03/09(土) 02:03:28.05 ID:mGckt9gS9.net
NHKのネット常時同時配信を可能とする「放送法改正案」が3月5日に閣議決定されたことを受け、ネットでは一部、「ネット環境があるだけで受信料を請求される」などの情報が飛び交っている。しかし、少なくとも現時点では誤りだ。

放送行政を所轄する総務省の担当者は、「改正法が成立したとしても、ネット端末は(受信契約の)対象にならない」と否定する。

放送法64条1項は、NHKの「放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならないとしているが、ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。

法案が可決されれば、すでに受信契約を結んでいるユーザーは認証をへて、追加料金なくネットでの放送を視聴できる仕組みがつくられる。一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ。

ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。この点については、受信料制度の趣旨や民業圧迫にならないかなどの観点から慎重に検討される必要があるだろう。

2019年3月7日 17時1分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16129389/
関連スレ
【みなさまのNHK】NHK受信料金がスマホなども対象に…TVなしでもネット環境あれば受信料を請求へ ★15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551971432/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552045926/

85 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:41:13.13 ID:CDUKmXvY0.net
>>69
経産省 IT せかい

86 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:48:40.75 ID:CDUKmXvY0.net
>>69
経産省 IT
世界共通語 アメリカ資本主義の勝者 事実上の標準
総務省 ICT
ITと対立して負けたヨーロッパのテレコム産業界が俺たちが上と作り上げた概念 ヨーロッパ人思考の常で国際機関の用語にまつりあげた これを国際標準用語としてもらってきた

ICT連呼は総務省系の産官学癒着の証し

87 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:48:50.73 ID:q0ip0j+T0.net
放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならないとしているが、ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならない
既にネット回線が繋がってる状態の機器はどうなるんだ?
使うときだけつなげて使ってれば対象外?

88 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:50:58.12 ID:RhdtjAVl0.net
今度の大河ドラマはキリンビールの宣伝だしな
ニッカだの日清だのCM収入は誰がポケットしとるんや

89 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:03:00.97 ID:CDUKmXvY0.net
>>86
インターネット黎明期はTCP/IPをバカにしてたテレコム業界
コンピュータ業界だって既存大企業ほどバカにしてたくらいだからしょうがない

だがアカデミックは金がかからないのが一番
儲け主義たちをほっておいて世界をなんとか繋ぐネットワークをつくりあげてった
ソフトも自分たちで融通してそうしたらかねかけなくとも立派に信頼性の高い世界規模のネットができちゃった

既存利権の大多数は邪魔しようとした
一部既存利権のなかで将来を見た人もいて国際的標準を作ろうとした
でもできなかった
従来型合意は国毎に意見をまとめて国の代表が集まって数年かけてああでもないこうでもないと各国の利害を意見し調整してた
決まる頃には世界が変わってしまう時代だった

事実上の標準デファクトスタンダード
が本当の標準となった

それで国際機関はかたなし
それが1980年代から1990年代はじめに明らかになった

当時は常にコンピュータネットワーク vs テレコムだった

国の縛りが強いほど元に戻ろうとする

90 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:04:12.64 ID:0u8EsOqZ0.net
>>47
1枚どころか1行で終わる

必要とされていないことを自覚している。

以上

91 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:04:28.39 ID:1qwcH3qZ0.net
「てへ、ぺろ」
じゃねーよ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:04:31.25 ID:GdQdms5Q0.net
立花孝志もB-CAS使ってスクランブルしろよと猛烈にアピールしないし
横山緑(本名久保田学)みたいなチンピラを議員にしたりするから信頼出来ないんだよな

93 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:06:57.26 ID:IfwPuHlT0.net
やっぱりデマだったか。ネット環境が有るだけで受信契約結ぶなんておかしいと思った。

94 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:07:53.47 ID:Uz2PiCzg0.net
ネット環境だと[視聴するためのアプリケーション]が必須なんだから、アプリケーション導入を受信契約にするだけ。

95 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:08:00.81 ID:CHCOkDaW0.net
政情不安のベネゼエラとか?シリアの、IS残党のところへも受信料を徴収にいくのかな

96 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 04:09:35.10 ID:aVeeOFLus
安倍事案だな

97 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:08:56.26 ID:iPKyMOlf0.net
まずは回線業者に「法だから♪」って情報開示させて全部握ってから、それを…な。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:09:40.91 ID:lCqbW4iE0.net
>>37 「現時点」が終わったら請求する事が確定したというニュース

99 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:10:32.00 ID:CDUKmXvY0.net
ヨーロッパで決まっただけで国際合意だからヨーロッパ人思考に騙されちゃいけない
ヨーロッパは一つの国は日本でいう国じゃないから
言葉も方言レベル
金儲けする側は国でなんか考えない
金儲けする土俵を作るのが国際機関の役割
アジアまで来てお金儲けした人たちの思考方法

アメリカは全然違う
あちらは勝ったものが勝ち
ルールは勝った人が決める
でなきゃそもそも国ができてない

100 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:12:30.59 ID:tY+s0C9k0.net
ネット環境が有るだけで受信契約って事になったら受信料のせいでネット代払えないって事になるんだがw

101 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:12:58.59 ID:TrCwdzOw0.net
そもそもジジババですらネットでNHK見るわけねえよ

102 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:13:05.84 ID:KLpFtRxw0.net
そもそも放送と通信は別次元のもの
NHKは、地方と東京、放送と通信、と分割民営化するのが相当

103 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:14:52.59 ID:Mg01B/PV0.net
>>94
ブラウザからは見られなくしてくれるの?

104 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:17:10.41 ID:CDUKmXvY0.net
国民はバカにされてる

内々にロードマップがあるのにないことにして公開しない

ロードマップのゴールまでのマイルストーンがどの時期を想定してるかなど事前に言わない

最後の最後だけ発表

発表したこと以外想像するだけでそんなこと言ってないフェイクとかいう

ほんと国民は都合よく票くれる動物扱い

105 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:17:21.55 ID:RvO/WGzz0.net
「(後で駄目になるけど)現時点では大丈夫」→「大丈夫じゃありませんでした」

これ詐欺師の手法じゃない?

106 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:17:32.09 ID:Mr4P8yfW0.net
>>1
現時点では誤り
直ちに悪影響はない

政治家なんて似たか寄ったか。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:17:51.38 ID:UEK8/jHi0.net
NHKが契約させようとする場合、NHKはコイツがテレビを持っているかという
証拠を得ないと裁判できない。
例えば、衛星放送の文字を消すために自分でネットや電話によって登録した場合は
十分証拠になる。
だが、それがない場合は訴えることが出来ない。
テレビが存在するとしての隠し撮りなどは証拠には採用されない。
ビジネスホテルが訴えられているのは、NHKのクズが客として部屋に行き、テレビがあるという証拠を
とられているからである。

108 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:18:18.76 ID:CHCOkDaW0.net
PCで紅白歌合戦とか大相撲とか見るバカがいるのかな?

109 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:18:55.12 ID:/X52e/Nl0.net
>ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。

↑これをみんな不安視してるんだろうが

110 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:19:17.97 ID:CDUKmXvY0.net
>>102
もっと分けるべき

それから放送と通信別次元説には異論ありだよ
そもそも通信だけだって放送だけだって異論あるだろ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:20:24.68 ID:UEK8/jHi0.net
賢い人ほどNHKの受信料は払っていない
例外的に秋田県は連帯責任、5人組という悪しき伝統がいまだに残っている未開地域の
ためにNHK加入率が非常に高い。受信料を払わないと
住民同士で「不公平だ!」といって村八分にされるらしい。
大阪じゃ考えられない。
受信料を払うぐらいなら、その金をドブに捨てるほうがマシ

112 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:20:40.47 ID:CDUKmXvY0.net
>>109
それは10年間狙ってるよ
その国民的合意を納得する説明でどうとるかで
揉んで揉んで揉んでる

113 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:21:13.87 ID:q0ip0j+T0.net
>>101
ジジババが見なくなったらオワコンTVなのにどうやってお金支払わせる?→ネットで支払わせるに行くに決まってるでしょ
それを開始したんじゃないかと騒いでる

114 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:21:55.92 ID:UEK8/jHi0.net
NHKの受信料なんてバカ、大バカしか払ってません

115 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:24:32.43 ID:UEK8/jHi0.net
NHKで困りごと、相談事があれば
NHKから国民を守る党へ相談しましょう。

Youtubeで
「NHKから国民を守る党」で検索しましょう

116 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:24:53.36 ID:CHCOkDaW0.net
大相撲を見るような奴が払えばいい。大相撲に限らず、コンテンツが最低最悪なものが多すぎる。極めつきは紅白歌合戦な。紅組とか白組とか昭和の遺物感が凄まじい。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:25:38.00 ID:VBw+MiYI0.net
>>1
言い訳はいいから外国人からもちゃんと徴収しろよ。皆スマホ持ってるからな

118 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:25:50.55 ID:ZimDR5dI0.net
どうせ、法改正して
NHKの「放送を受信することのできる」端末にするパターンだろ(捻

119 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:26:48.20 ID:CDUKmXvY0.net
>>108
コンテンツは受信料利権の氷山の一角

NHK がテレビ見てなくとも受信料を国民負担と言える背景はインフラ

いままでは放送インフラに受信料が使われてる
0.1%でも0.001%でも例えばハイビジョン技術や単に放送機器検査機関への助成とか
するとモニター使うだけで受信料の恩恵に預かってますねとか

それが今度はネット機器検査とかだけでもちょっと使われたら言われかねない

いま何にいくら使ってるか詳しく明かしてる?
知らない
それなのにそういうことが貘にありますからとだけの説明だから納得できないんだよね

120 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:27:32.32 ID:Mr4P8yfW0.net
さすがに携帯キャリアもNHKには勝てないようだな。

スマホ源泉課金が始まったらマジで
インターネット契約を解除する世帯が増える。
普通は電話会社が猛抗議すべきなのに、

121 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:29:20.25 ID:VeAcvs3N0.net
本当に迷惑なんでやめてもらえませんかね

122 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:30:26.83 ID:/X52e/Nl0.net
平等に世界中のネット利用者に払わせろよ?

123 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:31:05.30 ID:ZimDR5dI0.net
B-CASとか言う害悪を無くさない時点で利権屋の巣窟だろーな

124 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:32:06.55 ID:zqEP7btq0.net
公約でNHK解体を言うだけで必ず投票してやるのに

125 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:33:16.74 ID:3md9iebm0.net
出た出た、出処不明の「関係者」のお話で油断・ガス抜きして
時間差でほとぼり冷めたら公式には真逆の判断するんだろ

くたばれ

126 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:34:27.11 ID:DBAbKHRl0.net
いやでもさあ勧誘屋が馬鹿だからネットあるだろーとか言ってくるでしょ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:35:27.54 ID:DBAbKHRl0.net
通信と放送は違うだろーこのバカーー

128 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:36:12.51 ID:CDUKmXvY0.net
テレビ番組にとらわれてると足すくわれる
NHKは国の集金機関で銀行みたいな存在と考えるのが正解

郵政省だった過去の総務省にとってはハガキ配達の組織が日本最大の銀行になってるのと同じに考える

番組配信の組織と見せかけて最大の集金ネットワークを持ってる

だから集金目的を拡大すれば簡単でしょ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:37:42.97 ID:omiHm2gZ0.net
もしそうなったら怒りの集団訴訟に加わるぞ

130 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:37:49.94 ID:CDUKmXvY0.net
>>127
それいうのが10年間遅い
残念ながら

131 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:37:51.96 ID:UEK8/jHi0.net
受信料を払わないとどうなる?

どうにもなりません。犯罪にもなりません。
放送法に罰則はありますが、受信者への罰則はありません。
放送に関わる者への罰則はあります。
つまり警察は一切、受信料不払いによる事には関与できません。

裁判されるか?
契約を結んでいて不払いだと
NHKから民事で裁判をされる可能性はあります。民事ですから有罪、無罪は
存在しません。勝訴、敗訴となります。敗訴になっても前科になることはありません。
5年以上、受信料の不払いでNHKから裁判を起こされたら
「時効の援用」を裁判所に申し出てください。5年の受信料までに減額されます。
裁判を起こされるまでにNHKによる
「法的手続きをするぞ!」「裁判するぞ!」という恫喝が集金人、または手紙で何度も通知されますが
無視しても大丈夫です。1度でも、わずかでも払ってしまうと時効の援用は出来なくなりますので注意してください。

簡易裁判所から通知されたら必ず応じてください。
よく分からない場合は「NHKから国民を守る党」に相談してください。

132 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:38:49.36 ID:pU+L0YFb0.net
契約迫って請求できるようになるまで後一歩の所まで遂に来たから盛り上がってんだろうに
民業圧迫なのにびっくりするほど民放から文句でないなww

133 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:39:00.73 ID:ESQEBT8w0.net
NHKへのリンク踏まされたら徴収員が来ちゃうのかな?
下手なブラクラより精神汚染されそう

134 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:39:34.04 ID:UJDhf0Xw0.net
NHK自体が迷惑

135 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:42:39.84 ID:CDUKmXvY0.net
>>133
そうじゃなく
いまでも放送を享受するなら受信料
その放送に通信入るから通信を享受するなら受信料
具体的にどうするとそうなるかは一歩一歩
でも大局は10年前に決まってるからあとはだましだまし少しずつ

細かいことでいろいろいってもあちらは笑ってる

136 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:42:45.22 ID:6bdnKjkl0.net
我が家は玄関先に立花孝志ステッカーを貼ったらNHK全く来なくなった
実際に来てるのかも知れないがピンポンされなくなった

137 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:42:57.66 ID:CHCOkDaW0.net
>>119
放送じたいがオワコンなのにねえ。

138 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 04:44:03.26 ID:tPlItmplB
統一教会安倍

139 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:44:11.57 ID:CDUKmXvY0.net
>>132
もう民放はライバルじゃない
大きく言えばGAFA

140 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:45:03.84 ID:UEK8/jHi0.net
>>132
民放はNHKのやり方には大反対
でもNHKがあまりに巨大組織で総務省と癒着しているために
NHK様となっているのが実情

まあ民放は民放で芸人の低俗な番組を垂れ流しているけどな

141 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:45:21.31 ID:4K4hnIVz0.net
ぶっ壊れたスマホを持ってるだけでも請求されるようになるな

142 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:47:01.43 ID:GgcGKW0i0.net
>少なくとも現時点では誤りだ

つまり改正法が通ってから、勝手にやるということ
実際に法改正してないのにワンセグから受信料を取ろうとしてるしな

143 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:47:36.99 ID:c1WHco430.net
ホントに公共の部分だけ残してあとは民営にするなり解体するなりしろ

国会中継なんかそんな予算いらんやろ

144 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:47:56.09 ID:CDUKmXvY0.net
>>140
従来の放送のその中のコンテンツだけの同業関係
従来の放送インフラでは協業以上でNHKが上位

新放送概念では全く立ち位置が違う

145 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:48:39.65 ID:CHCOkDaW0.net
>>143
歌番組、ドラマ、吉本はいらない。
俺は大相撲もいらない。
報道だけなら受信料500円払っても良いと思ってる。

146 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:48:44.64 ID:ImMx2gMm0.net
やっぱりミンスよりましだった
ありがとう安倍

147 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:49:03.74 ID:q0ip0j+T0.net
今までは電波を回避するすべがなかったからTVを見るなら支払うしかなかったしそれがNHKの言い分だったスクランブルも導入する気もなし
ええ、TV捨ててネットだけでの生活始めましたよ。そうしたら今度はネットでも徴収しようかって話ですわ。頭おかしいよNHK
本当に絶対阻止

148 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:50:05.46 ID:ZeMCe0zr0.net
どうせ、後で言いだすんだよ。受信料払えって。

149 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:50:25.49 ID:CDUKmXvY0.net
>>147
NHKは集金窓口の手足
頭は総務省とその後ろ

150 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:50:35.84 ID:UEK8/jHi0.net
>>144
具体的に

151 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:50:38.16 ID:PSJD31Lh0.net
>>1
100%税金使って良いから、国有化してくれ。そして、ひがな1日国会中継やれ!

152 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:50:52.31 ID:GgcGKW0i0.net
>>143
郵便局なんかよりよほど公共性ないのだから、一部国営残り民営化すべきだよな
国会とか報道などの知る権利に関するのは国営で
糞面白くないバラエティだのドラマだのは見たい奴が払え

153 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:51:27.76 ID:CDUKmXvY0.net
>>150
どこが知りたい?

154 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:51:36.64 ID:q0ip0j+T0.net
>>149
重要な天下り先だからね
そら大事にするよね

155 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:52:17.61 ID:PSJD31Lh0.net
>>151
そうそう忘れた。
放送終了時の「地球儀と君が代」はやれよ、絶対!!!

156 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:53:03.61 ID:4bR//H740.net
ク総務笑の話なんて誰が信じるんだよ
インチキ統計
省庁全てインチキだろな
ニヤニヤ答弁してた法制局とかもう呆れた

157 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:53:22.31 ID:3KlSSG5J0.net
>>75
何十年と変わってませんよ

158 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:53:34.15 ID:DsnYn/eQ0.net
>>48
半官半民だろ、予算案毎回チェックされてるよな?
なんで放送法毎度毎度踏み外しまくってる癖してよ、あんなテキトーな予算案通るんだ?

自民て無能しかいねーのかよ!

159 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:53:49.52 ID:UEK8/jHi0.net
>>143
国会中継は民主主義の根幹を映すから
必要だとは思うが、見たいヤツだけが金を払って
見ればいい。つまりスクランブル化しろって事

160 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:53:56.27 ID:ui3eSFNy0.net
公共じゃ無くて国営にして税金で運営して

161 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:55:03.13 ID:CHCOkDaW0.net
交通安全協会とか、不明瞭な官僚の集金システムが多すぎるんだよ。

162 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:55:14.98 ID:13YDNiG40.net
今までの徴収の仕方、大親友の司法がついてんだ
必ずとるよ

163 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:55:26.51 ID:e6xX2CXM0.net
どうやってメッセージ表示すんだよ

164 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:55:45.72 ID:UEK8/jHi0.net
>>153
従来ではなく新しい民放とNHKの立ち位置。
て言われんでも分かるだろ?

165 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:56:59.90 ID:13YDNiG40.net
>>161
独立行政法人とか全省庁に天下り先があんだろ
バカ有権者が許してるから血税使いまくり

166 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:58:07.20 ID:CDUKmXvY0.net
>>158
国営じゃない公共放送ですでごまかされてるよね
国営と公共って対立概念じゃないから

国の法律で縛られてる会社は世界的には全て公共機関であって政府機関と同等の扱いになる
その資本や運営のレベルが高ければ国営とラベルされるだけ

167 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:58:13.72 ID:Sfpg3Cvm0.net
民営化して政府の口出しや税金の補助はなくしてほしい

168 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:59:51.70 ID:pNhAA+qa0.net
法律通してから中身を変えるいつものやり方でしょ?

169 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:00:39.34 ID:0ZKfAftJ0.net
設備も無いのに契約しろと脅して来る社員も消して欲しい

170 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:01:02.89 ID:3TzSpbm+0.net
つまりテレビをネットに接続すればタダでおk?

171 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:01:20.28 ID:YW2G8d5V0.net
ネット回線契約で受信料徴収が現実になったら暴動起きるだろ
物理的にNHK解体されるんじゃないか?

172 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:01:56.27 ID:CDUKmXvY0.net
>>167
コンテンツ部分はNHKテレビとか民営化分離させてもインフラ部分だけは国民全体の利益の為ですといって残して情報インフラ料とかになって集金される

173 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:02:30.93 ID:DsnYn/eQ0.net
>>16
そもそも今のNHKが放送法遵守出来てんの?って話しなんだがな。

あのニュース7の偏向報道っぷりってないぜ?

果てしなくどうでもいい芸能ネタトップに持って来たり中韓ネタドヤ顔トップとかはザラ。


挙げ句の果てはそれやらかして拉致問題は番組終盤にするわ
芸能ネタ優先して報道しない自由発揮するし、こないだの米朝会談決裂した途端に報道自粛した挙句トランプが会談冒頭に安倍から要請受けてた拉致問題をカリアゲにぶつけた事実は随分と後から報道してたよな?


なあ。


NHKってやっぱり民営化してテレビ業界規制緩和した方がいいだろ。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:03:08.64 ID:CDUKmXvY0.net
>>171
解体してるように見せて郵政民営化と同じとかね

175 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:04:12.34 ID:CDUKmXvY0.net
>>173
全くそう
でもコンテンツは氷山
むしろすすんで切りたいかも

176 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:04:36.24 ID:RjcAbukh0.net
すでにテレビやアンテナがあるだけで契約成立してる事も間違いだろ
スマホが適用されない理由になっていない

177 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:04:57.19 ID:QboxK1Eh0.net
話にならんNHKだけ受信できなければ見ないだろメーカー

178 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:06:09.53 ID:A2ro7bCB0.net
アイフォンのNHK受信料不要の強みが消える

179 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:06:43.27 ID:CDUKmXvY0.net
>>172
たぶん放送通信一体化が国民にとってあたりまえになった頃
情報といえば経産省のナワバリでしょと言われなくなった頃

180 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:06:51.60 ID:RjcAbukh0.net
ワンセグもだったな

181 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:09:09.74 ID:mseney+p0.net
押し売り
最近、カニを勝手に送って来て金をふんだくる商法が問題になってたな
NHKも同じ事をやるつもりらしい

これから、詐欺商法を報道出来なくなるな
毎日、詐欺に気を付けろと放送してるけど・・・・・・・・。
あれっ???

182 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:10:07.60 ID:GPv8+VRf0.net
いい加減スクランブルかけろよ
俺はNHKを毎日見るから受信料を払っている
だからこそ必要がない人が見れるのはおかしいと思う
フェアじゃないんだよ

183 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:10:29.92 ID:CDUKmXvY0.net
いま「厚労省が忙しい」プロモーションがNHKはじめてきた
厚労省分割のための世論作りと見ていたが
省庁再編でNHKが積極的ということは総務省と経産省を一体化するのを画策してる可能性が
いまの悪者厚労省に目を引きつけておいて

放送通信ITまで一体化

184 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:10:51.13 ID:jqldFsIX0.net
>>24
あそこからだいぶおかしくなったな
地上波デジタルと同時にBSチューナーが標準搭載されて
納得して払える金額を大きく超えてしまったと思う

185 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 05:12:59.17 ID:L2xCnrAg2
hj

総レス数 1011
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200