2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【※現時点で】NHKのネット同時配信、受信料「PC・スマホからも請求」は間違いby総務省★2

1 :ガーディス ★:2019/03/09(土) 02:03:28.05 ID:mGckt9gS9.net
NHKのネット常時同時配信を可能とする「放送法改正案」が3月5日に閣議決定されたことを受け、ネットでは一部、「ネット環境があるだけで受信料を請求される」などの情報が飛び交っている。しかし、少なくとも現時点では誤りだ。

放送行政を所轄する総務省の担当者は、「改正法が成立したとしても、ネット端末は(受信契約の)対象にならない」と否定する。

放送法64条1項は、NHKの「放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならないとしているが、ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。

法案が可決されれば、すでに受信契約を結んでいるユーザーは認証をへて、追加料金なくネットでの放送を視聴できる仕組みがつくられる。一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ。

ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。この点については、受信料制度の趣旨や民業圧迫にならないかなどの観点から慎重に検討される必要があるだろう。

2019年3月7日 17時1分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16129389/
関連スレ
【みなさまのNHK】NHK受信料金がスマホなども対象に…TVなしでもネット環境あれば受信料を請求へ ★15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551971432/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552045926/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:04:02.27 ID:X23IHe8W0.net
>>1
それよりNHKは民営化しろって

3 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:05:46.29 ID:hHhOU2Aq0.net
またお前らのデマだったん?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:06:22.93 ID:8PsrfVnS0.net
スクランブル化しろよ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:06:35.84 ID:Hpro0Iof0.net
契約なければ支払い義務なし・・・・当然だろ。

6 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:07:13.10 ID:hkE6w0Mu0.net
銭ゲバ嘘つきトンキンを信用するバカはまだ居るの?

7 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:08:50.80 ID:uvZ+kYrk0.net
子供部屋おじさん
https://i.imgur.com/6i1rMsB.jpg

8 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:09:59.32 ID:wmzHlMSl0.net
メッセージが出るだけで見られるんかい

9 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:11:11.29 ID:S6+KEAZF0.net
でも訪問スタッフは平気でスマホも契約対象と言ってくるぞ
その言葉で契約したら詐欺罪で訴えていいのか?

10 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:11:20.75 ID:jVR4S6AX0.net
迷惑な集団

11 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:13:34.82 ID:YvClsSPu0.net
いいぞ!集金人に死人の出るまで突っ走れ!

12 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:14:08.63 ID:D7LPSzkn0.net
>>9
ワンセグは裁判で徴収対象の判決がこの前出てたから
ワンセグなしなら対象じゃないはず

13 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:15:37.96 ID:4MHq8bw30.net
NHKはそんなことは言ってないんだよなぁ

常時同時配信」は「視聴機会の拡大を図り、いつでも、どこでも必要なコンテンツを得られるよう、放送を補完するもの」
として実施する方向性だという。

あくまで「放送の補完」としての位置付けのため、
受 信 契 約 をしている世帯の構成員は
「追 加 負 担 なく利用できる」
としている

わけであって契約してない世帯(受信料を払ってない世帯)には負担があることを否定してないのがポイントな
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/nhk-net

14 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:15:56.22 ID:nN79Ekm30.net
>>5
NHKは契約書をでっちあげて視聴料を徴収した過去があるので安心できない
あと引っ越しや郵便局などの住所変更届にはNHKへの受信契約書が含まれている場合があり
うっかりそれで契約してしまうこともある

15 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:17:34.97 ID:q0ip0j+T0.net
>>13
既に契約して支払ってる世帯を前提の説明で他の条件は支払いについてはうやむやなんだよな

16 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:18:56.79 ID:4MHq8bw30.net
>>15
NHKの中の検討委員会ではOKでてるからね

NHKが放送の世界で果たしている公共性を、インターネットを通じても発揮
するためのサービスと考えられ、インフラの整備や国民の合意形成の環境が
整うことを前提に、受信料型を目指すことに一定の合理性があると考えられる

17 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:19:50.44 ID:UoDe8SC00.net
動画視聴が増えてるせいで回線が混んで日本のネットの速度が落ちてるんだが
放送の電波のことはNHKはいろいろやるけど
インターネット回線の増強もしてくれんの?

18 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:20:32.79 ID:Re2qK3Ow0.net
>>14
サカイ引っ越しセンターもそれあるのかな。引っ越して2日後に来たよ。不思議だった

19 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:21:50.89 ID:OOu2ot0P0.net
子供部屋おじさんは同居の親が払ってるから痛くも痒くもない

20 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:23:14.22 ID:nAaiSJJq0.net
ちゅーか
NHKはBBCからもらったのだけ流せよwww

21 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:24:31.55 ID:P4wrCf1w0.net
情報収集して普及したと判断したら御負担をお願いする()に決まってる

22 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:25:16.18 ID:okowmUAi0.net
みれるって時点でおかしいわ。
契約者のみで絞るべき。
ここで見せて、警告出すだけって未来に遺恨を遺すだけ。 
それと、受信料の強制集金人がこれでうそつくの確定だから、事実無根なこと言ったら、委託会社含めてキツい罰則を法律で設けるべき。

23 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 02:28:22.86 ID:gOoaMTKQ9
完全に安倍事案

24 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:30:43.42 ID:tzq/Y6GU0.net
BS放送の時も勝手にサービス始めて受信料ほぼ倍増にしたくせによく言うわ
間違いなくプロバイダなり回線屋から強制徴収する布石じゃん

25 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:34:28.61 ID:Vs5hvaav0.net
これを機にNHKを受信しない権利を明文化しておくべき

26 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:39:22.21 ID:WyPRonj10.net
ということはNHKは世界中のインターネットをつないでいる世帯から
金をとるということだよな
そんなことできるのか・・

27 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:42:03.81 ID:T2Cmm2KR0.net
>>15
>>16
徴収方法の切り替えができなかったら組織の維持は不可能。NHKにとっては琴線だとい
うことが伝わってくる。
契約の自由どころか思想信条まで犯して、ガイジンさんに笑われますよ。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:42:59.39 ID:Hr6pMkpX0.net
世論は廃止しろと言っているんだが総務省は野党伝いで忖度されてんじゃないの?

29 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:42:59.51 ID:rbWSqKB60.net
テレビは設置したらアウトなんだからPCも同様だろ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:43:12.14 ID:H0NaWpPp0.net
全世界から受信料を徴収できるように頑張ってください

31 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:44:36.55 ID:q8nSrOZU0.net
これは罠ね

32 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:44:42.65 ID:u+D2XtPV0.net
NHKなら後になって請求してくるかもしれないって思われてるんだよ
つまり今、NHKは国民を不安にさせているってわけだ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:45:34.16 ID:FoyYKzPG0.net
現時点ではありませんが
今後ということであれば100%確実に行われます

34 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:47:43.75 ID:po1lDjfv0.net
デジタルになっても未契約のまま見れるのが放置されてるんがおかしいんだから
いい加減スクランブル掛けてスカパーなんかと同じく任意契約にしろよ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:47:55.73 ID:AHuiwM3c0.net
現時点では。

36 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:48:18.98 ID:nEwK0tZh0.net
>>1
地デジで日本のメーカーを潰した総務省が何か言ってるぜ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:48:24.93 ID:87GdD0az0.net
このスレ意味あんのか?
結局請求しないとも言い切ってないわけで状況は変わってなくね?

38 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:48:48.83 ID:OfCx5saP0.net
「ただちに影響はない」と同じでしょ
政治家のいうことは基本ウソ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:50:36.66 ID:nwF2En2+0.net
でもコンテンツをクリックしたらIPをトレースされるんだろw

40 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:51:07.59 ID:TSXUsvLE0.net
そりゃ加入率の高い団塊層が居なくなったら収益減少するから何とかして搾り取ろうとするだろうな
在日外国人だらけの放送局なんか要らねーよ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:51:53.66 ID:nwF2En2+0.net
もう朝鮮人の創務省にしなよw

42 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:52:08.60 ID:nB6C3jtj0.net
ならば放送法にネット放送受信契約の成立条件と解除条件を明記して欲しいよ。
(前スレ228修正)

「公衆回線及びインターネット通信接続によるNHK放送受信契約は、自らの意思で
NHKとの放送受信契約に同意して、放送受信用認証記号の使用を開始して放送を
受信可能となった場合からのみ成立する。
放送受信契約の解除は、放送受信用認証記号の破棄或いは返還をNHKに対して
申請をすれば放送受信契約の終了とする。」

43 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:53:04.86 ID:Ngi1agI20.net
>>1
知っていますか?
韓国人は日本人をありもしない従軍慰安婦問題で、国際条約による解決後も条約を反故にして批判を続け金銭を要求していますが、韓国人こそがベトナムでレイプを繰り返しライダイハンという社会問題を生み出したにも関わらず一切の謝罪や補償を拒否しています。

韓国人は無かったことにしたいようですが世間がそれを許すわけもなく、イギリスのメディアによって大々的に報じられたのは記憶に新しいところです。

韓国人こそレイパーの強姦魔
世界に知らしめ続けるべき事案ですね

44 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:56:59.34 ID:AhGfoT8mO.net
「受信機器があれば受信料」の前に視聴率だろ?一体何人が丸1日TVをガン見してるんだ?

いい加減ちゃんとした視聴率を出してみろやw

45 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:57:21.61 ID:TyxQU78y0.net
ワンセグも昔は取られないと聞いた気がするけど
記録がないのでいまいち確証がない
今回のも可能な限り映像やら紙の記事やらで言質取っといた方がいい

46 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:01:20.56 ID:6GSKJzuW0.net
NHKには言いたいことは山ほどあるが
一番納得いかないのは韓国を持ち上げ過ぎだってことだ

あまりにも持ち上げ過ぎで本当に気持ち悪い

47 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:01:56.53 ID:SxQsRenN0.net
スクランブルすればいいだけなのに
しない理由を原稿用紙1枚にまとめて

48 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:02:30.86 ID:/ISaKs3W0.net
>>2
国営ではないんだが………

49 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:03:07.78 ID:0Ug84RcZ0.net
押し売りもいいとこ

誰もNHKなんかつまんねえ番組見てねーよ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:03:08.64 ID:SxQsRenN0.net
戦争、独裁のためのプロパガンダ電波局NHKを
廃止せねば世界平和が脅かされる

51 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:04:37.46 ID:0Ug84RcZ0.net
だいたいインターネットが有るんだから

NHKの存在意味は無い

52 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:05:28.88 ID:0Ug84RcZ0.net
つまんねジャニーズとかのタレント使って

テレビのスイッチを消す役目のNHKじゃねーか?

53 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:06:22.11 ID:076FSHzi0.net
NHKは報道と教育、国際放送に特化しろよ
娯楽番組なんか必要ない
民業の圧迫だわ

54 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 03:08:19.77 ID:gOoaMTKQ9
ほい

55 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:08:19.96 ID:vCqJX3Es0.net
>>53
バラエティはほんまいらん

56 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:08:55.96 ID:0Ug84RcZ0.net
NHKはむしろ無くなってもいい

税金の無駄使いもはなはだしい

57 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:09:37.59 ID:DfV7Jlwj0.net
スクランブル化すればいいのにしない
契約件数が減るもんな
本当ただの押し売り軍団

58 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:09:51.66 ID:0Ug84RcZ0.net
NHK無くなっても

誰も困らん

59 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:11:31.92 ID:KLpFtRxw0.net
NHKの役目は終わってる
郵便局みたいに分割民営化でいい

60 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:11:41.27 ID:JAyLfJBD0.net
PCから徴収するのは来年から

61 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:12:07.17 ID:BurBTraQ0.net
ワンセグの前科持ちのNHKなんか信用できるかよ。
iPhoneが売れるわけだ。

62 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:12:15.31 ID:nRHcwzI90.net
小さく産んで、大きく育てる!
自由移民島



信用ゼロですね

63 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:13:14.27 ID:LSMN0/Xv0.net
どっちにしろ契約しないし
集金人とは絶対話さないから関係ないわ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:14:21.05 ID:nB6C3jtj0.net
>>45
単なる言質取る以上に、明確に法案に明記させないと。

ネット接続放送受信契約は、契約者自ら放送受信用認証パスワードを取得する事を
受信契約成立の必須条件にさせる。今までの様に放送を垂れ流しさせない様に。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:14:22.08 ID:kk9q+WCK0.net
こんなことに出来の悪い頭捻って法律作るより民間企業に頭下げてスポンサー制に移行した方が早い

66 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:14:37.61 ID:sD+0QdSm0.net
アベノミクスの新しい矢がNHKから発射準備中!

67 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:16:13.22 ID:gUooWYkr0.net
どうみても強制徴収するフラグじゃん
ドラマだの紅白だの興味ない人も一律同料金はオカシイし、国営化か民営化にしないとスジが通らない

68 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:16:17.38 ID:0Ug84RcZ0.net
NHKの集金人なんか乞食と同じだ

1万円くれだと?

69 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:20:36.87 ID:Mg01B/PV0.net
インターネットは通産省の縄張りじゃなかったの?郵政省の好き勝手にさせていいの?

70 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:20:59.35 ID:oZIv52oN0.net
>ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないとい

64条の判例ではたとえ設備が設置されていなくても設置可能な状態にあると判断されたら設置とみなすとなってるじゃん
端末をもってるだけでは対象にならないというのなら条文に明記しろよ総務省
国民を騙すのもいいかげんにしろよ

71 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:21:08.53 ID:9Gif20900.net
高齢者だがNHKは勿論、民放の番組も不愉快、とにかく一秒足りとも見たくないので二台のテレビ共にBCASカードを取り外しAmazonビデオとyoutube ばかり見てる。
 そもそも公共放送なら必要最小限の情報で、せめてAmazonビデオと同じ位(月/325円)の価格にすべきだな。

それと公共放送が反日放送やってるとは、どういう事だ!ふざけるな!
 

72 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 03:22:57.77 ID:KZaZ+XZaM
安倍事案だな完全に

73 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:24:44.41 ID:oZIv52oN0.net
端末保持が対象にならないと言うのなら条文に明記しろ
ふざけるなよ

74 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 03:26:35.39 ID:aVeeOFLus
安倍

75 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:25:13.53 ID:i6kyPh5v0.net
日本には信用出来ないゴミ省庁しかないのか

76 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:26:42.71 ID:z4/KiKED0.net
携帯キャリアの利用料から抜けるからとりっぱぐれが大きく減るな〜
その分徴収員の需要がなくなるだろうが

77 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:27:48.84 ID:Sgpkpb0i0.net
>>2 国営だと思ってるのか?

78 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:30:57.16 ID:16jxchPi0.net
放送内容が民放とほぼ同じで金儲けもやってるのに
税金と同じように視聴料とっていくのが変なんだよ
お金とるなら災害とあった事だけ伝えるニュースだけの局を
国営で創ってもらった方がまだましだわ

79 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:32:30.07 ID:3rssUVcH0.net
現時点では…
そうかそうか そう言えば選挙公約で
息を吐くように嘘をつく 大本営移民等の皆さんがおっしゃるのなら
秘密保護法案に守られた途端に 現時点ではの文言は蹂躙されるな

80 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:32:46.16 ID:arTW1R1U0.net
海外サイトに常時接続したらどうする気だ?

81 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:34:54.07 ID:wUCd6Do00.net
1チャンネル分、政府・自治体等の公機関の広報用のチャンネル作って
NHKは解体して民営化してしまえよ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:39:43.41 ID:9Gif20900.net
しかし、自民党も糞政党だな、何にもしやがらねー
 よって、今年の参院選は「日本第一党」か「NHKから国民を守る党」に投票する事を家族一同で決めた!

83 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:39:54.41 ID:KCOzzU0P0.net
消費税が0から3、5、8、10と上がるように、これもいずれ変えるつもりなんだろ。
犬HKと公務員の都合に合わせて

84 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:40:21.35 ID:6E44vBkI0.net
勝手に入って来るのはやめろ
基地害犬HK

85 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:41:13.13 ID:CDUKmXvY0.net
>>69
経産省 IT せかい

86 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:48:40.75 ID:CDUKmXvY0.net
>>69
経産省 IT
世界共通語 アメリカ資本主義の勝者 事実上の標準
総務省 ICT
ITと対立して負けたヨーロッパのテレコム産業界が俺たちが上と作り上げた概念 ヨーロッパ人思考の常で国際機関の用語にまつりあげた これを国際標準用語としてもらってきた

ICT連呼は総務省系の産官学癒着の証し

87 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:48:50.73 ID:q0ip0j+T0.net
放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならないとしているが、ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならない
既にネット回線が繋がってる状態の機器はどうなるんだ?
使うときだけつなげて使ってれば対象外?

88 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:50:58.12 ID:RhdtjAVl0.net
今度の大河ドラマはキリンビールの宣伝だしな
ニッカだの日清だのCM収入は誰がポケットしとるんや

89 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:03:00.97 ID:CDUKmXvY0.net
>>86
インターネット黎明期はTCP/IPをバカにしてたテレコム業界
コンピュータ業界だって既存大企業ほどバカにしてたくらいだからしょうがない

だがアカデミックは金がかからないのが一番
儲け主義たちをほっておいて世界をなんとか繋ぐネットワークをつくりあげてった
ソフトも自分たちで融通してそうしたらかねかけなくとも立派に信頼性の高い世界規模のネットができちゃった

既存利権の大多数は邪魔しようとした
一部既存利権のなかで将来を見た人もいて国際的標準を作ろうとした
でもできなかった
従来型合意は国毎に意見をまとめて国の代表が集まって数年かけてああでもないこうでもないと各国の利害を意見し調整してた
決まる頃には世界が変わってしまう時代だった

事実上の標準デファクトスタンダード
が本当の標準となった

それで国際機関はかたなし
それが1980年代から1990年代はじめに明らかになった

当時は常にコンピュータネットワーク vs テレコムだった

国の縛りが強いほど元に戻ろうとする

90 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:04:12.64 ID:0u8EsOqZ0.net
>>47
1枚どころか1行で終わる

必要とされていないことを自覚している。

以上

91 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:04:28.39 ID:1qwcH3qZ0.net
「てへ、ぺろ」
じゃねーよ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:04:31.25 ID:GdQdms5Q0.net
立花孝志もB-CAS使ってスクランブルしろよと猛烈にアピールしないし
横山緑(本名久保田学)みたいなチンピラを議員にしたりするから信頼出来ないんだよな

93 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:06:57.26 ID:IfwPuHlT0.net
やっぱりデマだったか。ネット環境が有るだけで受信契約結ぶなんておかしいと思った。

94 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:07:53.47 ID:Uz2PiCzg0.net
ネット環境だと[視聴するためのアプリケーション]が必須なんだから、アプリケーション導入を受信契約にするだけ。

95 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:08:00.81 ID:CHCOkDaW0.net
政情不安のベネゼエラとか?シリアの、IS残党のところへも受信料を徴収にいくのかな

96 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 04:09:35.10 ID:aVeeOFLus
安倍事案だな

97 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:08:56.26 ID:iPKyMOlf0.net
まずは回線業者に「法だから♪」って情報開示させて全部握ってから、それを…な。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:09:40.91 ID:lCqbW4iE0.net
>>37 「現時点」が終わったら請求する事が確定したというニュース

99 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:10:32.00 ID:CDUKmXvY0.net
ヨーロッパで決まっただけで国際合意だからヨーロッパ人思考に騙されちゃいけない
ヨーロッパは一つの国は日本でいう国じゃないから
言葉も方言レベル
金儲けする側は国でなんか考えない
金儲けする土俵を作るのが国際機関の役割
アジアまで来てお金儲けした人たちの思考方法

アメリカは全然違う
あちらは勝ったものが勝ち
ルールは勝った人が決める
でなきゃそもそも国ができてない

100 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:12:30.59 ID:tY+s0C9k0.net
ネット環境が有るだけで受信契約って事になったら受信料のせいでネット代払えないって事になるんだがw

101 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:12:58.59 ID:TrCwdzOw0.net
そもそもジジババですらネットでNHK見るわけねえよ

102 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:13:05.84 ID:KLpFtRxw0.net
そもそも放送と通信は別次元のもの
NHKは、地方と東京、放送と通信、と分割民営化するのが相当

103 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:14:52.59 ID:Mg01B/PV0.net
>>94
ブラウザからは見られなくしてくれるの?

104 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:17:10.41 ID:CDUKmXvY0.net
国民はバカにされてる

内々にロードマップがあるのにないことにして公開しない

ロードマップのゴールまでのマイルストーンがどの時期を想定してるかなど事前に言わない

最後の最後だけ発表

発表したこと以外想像するだけでそんなこと言ってないフェイクとかいう

ほんと国民は都合よく票くれる動物扱い

105 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:17:21.55 ID:RvO/WGzz0.net
「(後で駄目になるけど)現時点では大丈夫」→「大丈夫じゃありませんでした」

これ詐欺師の手法じゃない?

106 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:17:32.09 ID:Mr4P8yfW0.net
>>1
現時点では誤り
直ちに悪影響はない

政治家なんて似たか寄ったか。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:17:51.38 ID:UEK8/jHi0.net
NHKが契約させようとする場合、NHKはコイツがテレビを持っているかという
証拠を得ないと裁判できない。
例えば、衛星放送の文字を消すために自分でネットや電話によって登録した場合は
十分証拠になる。
だが、それがない場合は訴えることが出来ない。
テレビが存在するとしての隠し撮りなどは証拠には採用されない。
ビジネスホテルが訴えられているのは、NHKのクズが客として部屋に行き、テレビがあるという証拠を
とられているからである。

108 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:18:18.76 ID:CHCOkDaW0.net
PCで紅白歌合戦とか大相撲とか見るバカがいるのかな?

109 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:18:55.12 ID:/X52e/Nl0.net
>ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。

↑これをみんな不安視してるんだろうが

110 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:19:17.97 ID:CDUKmXvY0.net
>>102
もっと分けるべき

それから放送と通信別次元説には異論ありだよ
そもそも通信だけだって放送だけだって異論あるだろ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:20:24.68 ID:UEK8/jHi0.net
賢い人ほどNHKの受信料は払っていない
例外的に秋田県は連帯責任、5人組という悪しき伝統がいまだに残っている未開地域の
ためにNHK加入率が非常に高い。受信料を払わないと
住民同士で「不公平だ!」といって村八分にされるらしい。
大阪じゃ考えられない。
受信料を払うぐらいなら、その金をドブに捨てるほうがマシ

112 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:20:40.47 ID:CDUKmXvY0.net
>>109
それは10年間狙ってるよ
その国民的合意を納得する説明でどうとるかで
揉んで揉んで揉んでる

113 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:21:13.87 ID:q0ip0j+T0.net
>>101
ジジババが見なくなったらオワコンTVなのにどうやってお金支払わせる?→ネットで支払わせるに行くに決まってるでしょ
それを開始したんじゃないかと騒いでる

114 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:21:55.92 ID:UEK8/jHi0.net
NHKの受信料なんてバカ、大バカしか払ってません

115 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:24:32.43 ID:UEK8/jHi0.net
NHKで困りごと、相談事があれば
NHKから国民を守る党へ相談しましょう。

Youtubeで
「NHKから国民を守る党」で検索しましょう

116 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:24:53.36 ID:CHCOkDaW0.net
大相撲を見るような奴が払えばいい。大相撲に限らず、コンテンツが最低最悪なものが多すぎる。極めつきは紅白歌合戦な。紅組とか白組とか昭和の遺物感が凄まじい。

117 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:25:38.00 ID:VBw+MiYI0.net
>>1
言い訳はいいから外国人からもちゃんと徴収しろよ。皆スマホ持ってるからな

118 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:25:50.55 ID:ZimDR5dI0.net
どうせ、法改正して
NHKの「放送を受信することのできる」端末にするパターンだろ(捻

119 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:26:48.20 ID:CDUKmXvY0.net
>>108
コンテンツは受信料利権の氷山の一角

NHK がテレビ見てなくとも受信料を国民負担と言える背景はインフラ

いままでは放送インフラに受信料が使われてる
0.1%でも0.001%でも例えばハイビジョン技術や単に放送機器検査機関への助成とか
するとモニター使うだけで受信料の恩恵に預かってますねとか

それが今度はネット機器検査とかだけでもちょっと使われたら言われかねない

いま何にいくら使ってるか詳しく明かしてる?
知らない
それなのにそういうことが貘にありますからとだけの説明だから納得できないんだよね

120 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:27:32.32 ID:Mr4P8yfW0.net
さすがに携帯キャリアもNHKには勝てないようだな。

スマホ源泉課金が始まったらマジで
インターネット契約を解除する世帯が増える。
普通は電話会社が猛抗議すべきなのに、

121 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:29:20.25 ID:VeAcvs3N0.net
本当に迷惑なんでやめてもらえませんかね

122 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:30:26.83 ID:/X52e/Nl0.net
平等に世界中のネット利用者に払わせろよ?

123 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:31:05.30 ID:ZimDR5dI0.net
B-CASとか言う害悪を無くさない時点で利権屋の巣窟だろーな

124 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:32:06.55 ID:zqEP7btq0.net
公約でNHK解体を言うだけで必ず投票してやるのに

125 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:33:16.74 ID:3md9iebm0.net
出た出た、出処不明の「関係者」のお話で油断・ガス抜きして
時間差でほとぼり冷めたら公式には真逆の判断するんだろ

くたばれ

126 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:34:27.11 ID:DBAbKHRl0.net
いやでもさあ勧誘屋が馬鹿だからネットあるだろーとか言ってくるでしょ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:35:27.54 ID:DBAbKHRl0.net
通信と放送は違うだろーこのバカーー

128 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:36:12.51 ID:CDUKmXvY0.net
テレビ番組にとらわれてると足すくわれる
NHKは国の集金機関で銀行みたいな存在と考えるのが正解

郵政省だった過去の総務省にとってはハガキ配達の組織が日本最大の銀行になってるのと同じに考える

番組配信の組織と見せかけて最大の集金ネットワークを持ってる

だから集金目的を拡大すれば簡単でしょ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:37:42.97 ID:omiHm2gZ0.net
もしそうなったら怒りの集団訴訟に加わるぞ

130 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:37:49.94 ID:CDUKmXvY0.net
>>127
それいうのが10年間遅い
残念ながら

131 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:37:51.96 ID:UEK8/jHi0.net
受信料を払わないとどうなる?

どうにもなりません。犯罪にもなりません。
放送法に罰則はありますが、受信者への罰則はありません。
放送に関わる者への罰則はあります。
つまり警察は一切、受信料不払いによる事には関与できません。

裁判されるか?
契約を結んでいて不払いだと
NHKから民事で裁判をされる可能性はあります。民事ですから有罪、無罪は
存在しません。勝訴、敗訴となります。敗訴になっても前科になることはありません。
5年以上、受信料の不払いでNHKから裁判を起こされたら
「時効の援用」を裁判所に申し出てください。5年の受信料までに減額されます。
裁判を起こされるまでにNHKによる
「法的手続きをするぞ!」「裁判するぞ!」という恫喝が集金人、または手紙で何度も通知されますが
無視しても大丈夫です。1度でも、わずかでも払ってしまうと時効の援用は出来なくなりますので注意してください。

簡易裁判所から通知されたら必ず応じてください。
よく分からない場合は「NHKから国民を守る党」に相談してください。

132 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:38:49.36 ID:pU+L0YFb0.net
契約迫って請求できるようになるまで後一歩の所まで遂に来たから盛り上がってんだろうに
民業圧迫なのにびっくりするほど民放から文句でないなww

133 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:39:00.73 ID:ESQEBT8w0.net
NHKへのリンク踏まされたら徴収員が来ちゃうのかな?
下手なブラクラより精神汚染されそう

134 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:39:34.04 ID:UJDhf0Xw0.net
NHK自体が迷惑

135 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:42:39.84 ID:CDUKmXvY0.net
>>133
そうじゃなく
いまでも放送を享受するなら受信料
その放送に通信入るから通信を享受するなら受信料
具体的にどうするとそうなるかは一歩一歩
でも大局は10年前に決まってるからあとはだましだまし少しずつ

細かいことでいろいろいってもあちらは笑ってる

136 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:42:45.22 ID:6bdnKjkl0.net
我が家は玄関先に立花孝志ステッカーを貼ったらNHK全く来なくなった
実際に来てるのかも知れないがピンポンされなくなった

137 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:42:57.66 ID:CHCOkDaW0.net
>>119
放送じたいがオワコンなのにねえ。

138 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 04:44:03.26 ID:tPlItmplB
統一教会安倍

139 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:44:11.57 ID:CDUKmXvY0.net
>>132
もう民放はライバルじゃない
大きく言えばGAFA

140 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:45:03.84 ID:UEK8/jHi0.net
>>132
民放はNHKのやり方には大反対
でもNHKがあまりに巨大組織で総務省と癒着しているために
NHK様となっているのが実情

まあ民放は民放で芸人の低俗な番組を垂れ流しているけどな

141 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:45:21.31 ID:4K4hnIVz0.net
ぶっ壊れたスマホを持ってるだけでも請求されるようになるな

142 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:47:01.43 ID:GgcGKW0i0.net
>少なくとも現時点では誤りだ

つまり改正法が通ってから、勝手にやるということ
実際に法改正してないのにワンセグから受信料を取ろうとしてるしな

143 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:47:36.99 ID:c1WHco430.net
ホントに公共の部分だけ残してあとは民営にするなり解体するなりしろ

国会中継なんかそんな予算いらんやろ

144 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:47:56.09 ID:CDUKmXvY0.net
>>140
従来の放送のその中のコンテンツだけの同業関係
従来の放送インフラでは協業以上でNHKが上位

新放送概念では全く立ち位置が違う

145 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:48:39.65 ID:CHCOkDaW0.net
>>143
歌番組、ドラマ、吉本はいらない。
俺は大相撲もいらない。
報道だけなら受信料500円払っても良いと思ってる。

146 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:48:44.64 ID:ImMx2gMm0.net
やっぱりミンスよりましだった
ありがとう安倍

147 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:49:03.74 ID:q0ip0j+T0.net
今までは電波を回避するすべがなかったからTVを見るなら支払うしかなかったしそれがNHKの言い分だったスクランブルも導入する気もなし
ええ、TV捨ててネットだけでの生活始めましたよ。そうしたら今度はネットでも徴収しようかって話ですわ。頭おかしいよNHK
本当に絶対阻止

148 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:50:05.46 ID:ZeMCe0zr0.net
どうせ、後で言いだすんだよ。受信料払えって。

149 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:50:25.49 ID:CDUKmXvY0.net
>>147
NHKは集金窓口の手足
頭は総務省とその後ろ

150 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:50:35.84 ID:UEK8/jHi0.net
>>144
具体的に

151 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:50:38.16 ID:PSJD31Lh0.net
>>1
100%税金使って良いから、国有化してくれ。そして、ひがな1日国会中継やれ!

152 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:50:52.31 ID:GgcGKW0i0.net
>>143
郵便局なんかよりよほど公共性ないのだから、一部国営残り民営化すべきだよな
国会とか報道などの知る権利に関するのは国営で
糞面白くないバラエティだのドラマだのは見たい奴が払え

153 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:51:27.76 ID:CDUKmXvY0.net
>>150
どこが知りたい?

154 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:51:36.64 ID:q0ip0j+T0.net
>>149
重要な天下り先だからね
そら大事にするよね

155 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:52:17.61 ID:PSJD31Lh0.net
>>151
そうそう忘れた。
放送終了時の「地球儀と君が代」はやれよ、絶対!!!

156 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:53:03.61 ID:4bR//H740.net
ク総務笑の話なんて誰が信じるんだよ
インチキ統計
省庁全てインチキだろな
ニヤニヤ答弁してた法制局とかもう呆れた

157 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:53:22.31 ID:3KlSSG5J0.net
>>75
何十年と変わってませんよ

158 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:53:34.15 ID:DsnYn/eQ0.net
>>48
半官半民だろ、予算案毎回チェックされてるよな?
なんで放送法毎度毎度踏み外しまくってる癖してよ、あんなテキトーな予算案通るんだ?

自民て無能しかいねーのかよ!

159 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:53:49.52 ID:UEK8/jHi0.net
>>143
国会中継は民主主義の根幹を映すから
必要だとは思うが、見たいヤツだけが金を払って
見ればいい。つまりスクランブル化しろって事

160 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:53:56.27 ID:ui3eSFNy0.net
公共じゃ無くて国営にして税金で運営して

161 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:55:03.13 ID:CHCOkDaW0.net
交通安全協会とか、不明瞭な官僚の集金システムが多すぎるんだよ。

162 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:55:14.98 ID:13YDNiG40.net
今までの徴収の仕方、大親友の司法がついてんだ
必ずとるよ

163 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:55:26.51 ID:e6xX2CXM0.net
どうやってメッセージ表示すんだよ

164 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:55:45.72 ID:UEK8/jHi0.net
>>153
従来ではなく新しい民放とNHKの立ち位置。
て言われんでも分かるだろ?

165 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:56:59.90 ID:13YDNiG40.net
>>161
独立行政法人とか全省庁に天下り先があんだろ
バカ有権者が許してるから血税使いまくり

166 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:58:07.20 ID:CDUKmXvY0.net
>>158
国営じゃない公共放送ですでごまかされてるよね
国営と公共って対立概念じゃないから

国の法律で縛られてる会社は世界的には全て公共機関であって政府機関と同等の扱いになる
その資本や運営のレベルが高ければ国営とラベルされるだけ

167 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:58:13.72 ID:Sfpg3Cvm0.net
民営化して政府の口出しや税金の補助はなくしてほしい

168 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:59:51.70 ID:pNhAA+qa0.net
法律通してから中身を変えるいつものやり方でしょ?

169 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:00:39.34 ID:0ZKfAftJ0.net
設備も無いのに契約しろと脅して来る社員も消して欲しい

170 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:01:02.89 ID:3TzSpbm+0.net
つまりテレビをネットに接続すればタダでおk?

171 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:01:20.28 ID:YW2G8d5V0.net
ネット回線契約で受信料徴収が現実になったら暴動起きるだろ
物理的にNHK解体されるんじゃないか?

172 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:01:56.27 ID:CDUKmXvY0.net
>>167
コンテンツ部分はNHKテレビとか民営化分離させてもインフラ部分だけは国民全体の利益の為ですといって残して情報インフラ料とかになって集金される

173 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:02:30.93 ID:DsnYn/eQ0.net
>>16
そもそも今のNHKが放送法遵守出来てんの?って話しなんだがな。

あのニュース7の偏向報道っぷりってないぜ?

果てしなくどうでもいい芸能ネタトップに持って来たり中韓ネタドヤ顔トップとかはザラ。


挙げ句の果てはそれやらかして拉致問題は番組終盤にするわ
芸能ネタ優先して報道しない自由発揮するし、こないだの米朝会談決裂した途端に報道自粛した挙句トランプが会談冒頭に安倍から要請受けてた拉致問題をカリアゲにぶつけた事実は随分と後から報道してたよな?


なあ。


NHKってやっぱり民営化してテレビ業界規制緩和した方がいいだろ。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:03:08.64 ID:CDUKmXvY0.net
>>171
解体してるように見せて郵政民営化と同じとかね

175 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:04:12.34 ID:CDUKmXvY0.net
>>173
全くそう
でもコンテンツは氷山
むしろすすんで切りたいかも

176 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:04:36.24 ID:RjcAbukh0.net
すでにテレビやアンテナがあるだけで契約成立してる事も間違いだろ
スマホが適用されない理由になっていない

177 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:04:57.19 ID:QboxK1Eh0.net
話にならんNHKだけ受信できなければ見ないだろメーカー

178 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:06:09.53 ID:A2ro7bCB0.net
アイフォンのNHK受信料不要の強みが消える

179 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:06:43.27 ID:CDUKmXvY0.net
>>172
たぶん放送通信一体化が国民にとってあたりまえになった頃
情報といえば経産省のナワバリでしょと言われなくなった頃

180 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:06:51.60 ID:RjcAbukh0.net
ワンセグもだったな

181 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:09:09.74 ID:mseney+p0.net
押し売り
最近、カニを勝手に送って来て金をふんだくる商法が問題になってたな
NHKも同じ事をやるつもりらしい

これから、詐欺商法を報道出来なくなるな
毎日、詐欺に気を付けろと放送してるけど・・・・・・・・。
あれっ???

182 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:10:07.60 ID:GPv8+VRf0.net
いい加減スクランブルかけろよ
俺はNHKを毎日見るから受信料を払っている
だからこそ必要がない人が見れるのはおかしいと思う
フェアじゃないんだよ

183 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:10:29.92 ID:CDUKmXvY0.net
いま「厚労省が忙しい」プロモーションがNHKはじめてきた
厚労省分割のための世論作りと見ていたが
省庁再編でNHKが積極的ということは総務省と経産省を一体化するのを画策してる可能性が
いまの悪者厚労省に目を引きつけておいて

放送通信ITまで一体化

184 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:10:51.13 ID:jqldFsIX0.net
>>24
あそこからだいぶおかしくなったな
地上波デジタルと同時にBSチューナーが標準搭載されて
納得して払える金額を大きく超えてしまったと思う

185 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 05:12:59.17 ID:L2xCnrAg2
hj

186 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:11:20.66 ID:YgnHnmB80.net
安倍になってから、ほんとにろくなことがない

187 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:12:49.16 ID:ejWAwBX00.net
NHKがスクランブル導入しない理由知りたくて公式見たら鳥肌立ったわ
詐欺師の言い訳じゃんw

188 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:13:00.25 ID:CDUKmXvY0.net
>>184
バブル期の発想が時代が変わってから実現したから

国のシステムが硬直化して時代にあってない

189 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:13:33.83 ID:mseney+p0.net
>>186暇な在日キター!

190 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:13:52.19 ID:AZdd6Ha10.net
自民党と公明党が政敵である
立花孝志のNHKから国民を守る党を潰す為に
NHK側に力をつけさせる目論見があると思う

191 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:13:59.07 ID:JB/nvqkh0.net
>>147
どうしてそんなバカなの?
真実より自分に都合のいいデマ信じるってネットのみで視野狭いアホ特有の症状だからテレビ見た方がいいよ
客観的にそう言われて何も気づかないか?

192 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:14:13.98 ID:VNV6CQag0.net
>>1
NHKのネット配信がユーザー認証をへて見られるようになるのと同様、放送もスクランブル化して認証したテレビでだけ見られるようにすれば問題は解決するだろ
なぜ政治家は与野党たがわず、NHKの放送をスクランブル化するための放送法改正案を国会で審議しないのだ
郵政公社、電電公社、日本国有鉄道、日本専売公社、これらの特殊法人はすべて民営化した
NHKも民営化して通常の有料放送にすべきだ
技術的には何の問題もない

193 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:15:11.31 ID:CDUKmXvY0.net
デマとかフェイクって使えって研修されたのか

194 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:16:32.12 ID:CDUKmXvY0.net
>>192
コンテンツにこだわるのって議論に負けるよ
わるいがそれはもう古い

195 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:16:40.78 ID:UzGMbBY00.net
まだワンセグ付いたスマホ使ってるのか?

昭和爺! 猪瀬のワープロ

196 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:16:58.22 ID:SkVuxCBj0.net
受信料払ってるけどニュースと教育番組はノンスクランブルでいいよ
くだらないバラエティや興味のないスポーツをPPVにしろっつってんの

197 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:18:04.20 ID:CDUKmXvY0.net
>>196
ニュースと教育もエンタメ化してるよ

198 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:18:25.97 ID:UzGMbBY00.net
放送法64条1項は、NHKの「放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならない

199 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:18:44.83 ID:UEK8/jHi0.net
放送の根幹を担う4k/8k 新ACASシステムに結構深く絡んでいるNHK
新CAS協議会の代表はNHKの総務理事だ

例えば警察の記者クラブ内でもNHK記者と民放記者とでは扱い方が違う
信頼のNHKだから
NHKは放送法(司法)と総務省と与野党に守られているため、民放とは全然違うんだよ
信頼のNHKだから

そんなNHKに民放が文句を言って逆らえる訳なかろう。NHK様と仲良くするのが一番。
ただ、NHKが本当に窮地(解体の危機)に陥った場合は民放が袋叩きにするかも知れんが

200 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:19:07.86 ID:vQLlxIgo0.net
さっさとイネHK死ね

201 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:20:51.44 ID:q0ip0j+T0.net
>>191
この流れでデマと言い切るお前のほうが余程頭緩いよ
社会で働いたことない人か?

202 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:26:36.08 ID:7XrreFgl0.net
小さく通して大きく育てる

203 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:28:17.76 ID:CHCOkDaW0.net
>>202
だよな。俺も若い頃は女の子に「先っぽだけだから、お願い!」って言ったしなあ。

204 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:28:58.08 ID:IVH6If4O0.net
官僚『やったね俺ちゃん、また天下り先が増えるよ♪』

NHKが総務省の官僚様の天下りを受け入れたら、急にゴーサインが出るんですね
分かります・・・

205 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:30:45.55 ID:ZHUDWbRq0.net
放送法は当時としては意味があったのだろうが
例えばネット構築にNHKは関係ないんだからネット契約に便乗することは許されない

206 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:31:24.53 ID:hF8aL5EB0.net
現時点ではということは
いずれ盗るつもりなのかこんにゃろめ

207 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:32:13.62 ID:8yIMRQ/00.net
契約無しでペイパービューにしろよ。

208 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:36:19.57 ID:f0SsC8NJ0.net
胡散臭い
じゃあ低能集金人のナビはついてますか?スマホでワンセグ見れますか?
は一体なんなんだっての

209 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:36:58.50 ID:0P0hxvtG0.net
追加負担なしで無駄な費用だけ増えるようなことを金にガメツいNHKがするとは思えない
絶対に何かウラがあるはず

210 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:39:29.59 ID:q0ip0j+T0.net
>>191
気づいたことは
人をアホ呼ばわりする人が今更TVを見ることを薦めて来たことですかね
面白過ぎて困るんでそういう事言わないでください

211 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:42:35.27 ID:eoM5LDYW0.net
スクランブルしろ

212 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:50:50.01 ID:RjcAbukh0.net
「テレビが視聴できるワンセグ携帯の所有を理由に、NHKと受信契約を結ぶ義務はあるのか」が争われた裁判。

一審では「受信契約義務がある」とNHK側の勝訴となりましたが、その控訴審が東京高裁で行われ、22日に判決が下されました。

高裁は一審判決を支持し、携帯所持者の控訴を棄却!またもNHK側の勝訴となりましたよ…。



支払い義務はないけど
契約義務はあるよって事か

213 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:52:47.23 ID:RjcAbukh0.net
どう考えても
ネットも契約義務が出来る

214 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:55:52.66 ID:q0ip0j+T0.net
ないない
そもそもTVの放送法自体が無茶を押し通して正統化してるものだし

215 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:06:09.61 ID:ANwtbRI10.net
お前らもう忘れてるかもしれないが、全部セットだからな

1. 携帯各社は通話料下げろ!

2. NHK は受信料を下げまーす

3. NHK受信料は携帯代で引き落としまーす←イマここ

216 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:09:31.12 ID:GZJKeEeO0.net
世界中の携帯から受信料取れよな
差別するなよ
最高裁まで争うよ

217 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 06:10:51.13 ID:KucI/FeLo
NHKスペシャルでの「ジャパンデビュー」を企画したディレキターは韓国人。
彼は、「朝鮮半島人が兄で日本人は弟」という狂信的な小中華思想の持主だった。

218 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:12:54.50 ID:GZJKeEeO0.net
1人で3台持ちの場合とか
一家で8台持ちの場合とかどーすんのよ?
世帯単位で払うの?

219 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:15:08.13 ID:7zjXykvS0.net
>>1
>ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。この点については、受信料制度の趣旨や民業圧迫にならないかなどの観点から慎重に検討される必要があるだろう。

オンデマンド方式にすればいいだけのこと

220 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:18:20.49 ID:E5/oE08Q0.net
ワンセグで同時配信しても誰も見てないのにネットで常時同時配信したって誰も見ないのわかるだろ
そんな意味のないところに受信料を使うな

221 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:20:22.18 ID:S/MVJARP0.net
メンゴメンゴ
やっぱ徴収だったわ

222 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:20:27.54 ID:ahfph4970.net
お前ら総務省にイタ電したろ

223 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:22:45.19 ID:E5/oE08Q0.net
公共放送と言ってるくせに受信料を払ってる皆様の反対は無視して国に泣きつくとは一体どういうことだ
NHKは公共放送でもなんでもないいい加減にしろ

224 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:22:58.05 ID:xlEq2Zvi0.net
>>11
実際の集金人は外注にやらせてるんだよ。
そこがまたNHKの汚い所で大変な
業務は丸投げしやがるんだよ。
あいつら相当厳しく縛り入れないと
つけあがるからなあ。
なんとかしないと。

225 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:23:08.57 ID:ahfph4970.net
>>218
払う場合世帯単位になるだろうな
携帯にNHKの契約シールをはる時代のなるかもなぁ

226 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:23:33.24 ID:yEmPX75e0.net
ワンセグの認可のときもNHKは受信料の対象にしないと言っていた。
いつの間にかワンセグだけ所持していても受信料の対象になった。

227 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:24:06.58 ID:p2M2y7VE0.net
「現時点では」

228 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:29:29.34 ID:E5/oE08Q0.net
NHKのやる事は皆様の受信料負担を減らす事であってさらに無駄に増やす事じゃねえんだよ
さっさとスクランブル化しろ

229 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:32:41.87 ID:tQrczOyg0.net
ワンセグは裁判で無理やり判例作って合法にしてたんじゃなかったっけ
ネットも合法化しようとするでしょ

230 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:40:16.53 ID:E5/oE08Q0.net
スクランブル化すればいいだけなのにNHKが考えるのはネット同時配信
自分たちの都合しか考えないやつらが公共放送を名乗るなよ恥をしれゴミども

231 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:41:57.77 ID:009VCSmD0.net
>>1
NHK自身はいずれは徴収したいと思ってるだろ
それ以前にちゃんと国営化+分割民営化しろや!
存在自体が時代錯誤もいいところだろ!

232 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:44:04.75 ID:009VCSmD0.net
>>224
徴収というくだらん業務にも金使ってるんだよな
税金でやればいらない出費

233 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:44:52.92 ID:7cavuKaq0.net
まぁテレビ離れが嘆かれる昨今、安定して徴収出来る様に下準備をしているんだろうが、何だかやり方がカスラック染みてきたな
ネットからも請求って事は、スマホやプロバイダ契約時に毎月の支払い料金に強制的に上乗せさせる様にしたいんだろうなぁ

234 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:54:54.13 ID:Bv9Y000GO.net
>>216
国連まで行ってこい

235 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:55:37.00 ID:yTZxzhS40.net
Netflixやhuluがやってるように契約者だけが観れるようにすればいいのに

236 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:56:16.65 ID:RUofMqWm0.net
NHKですで夜来たらしいのでNHKに電話して(こっちの住所とか聞いてきても無視して)不審者で通報していいか?いいですよって返事させたので、そのまま通報したかな。
すぐ交番の人が来ていくつか聞かれたけどこちらは嘘言ってないので無問題。
なので、NHKですで来たら警察に不審者で通報(110じゃなくて局番-0110の方)でOK。

237 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:57:10.97 ID:NMEjqs6p0.net
総務省もNHKもバカ丸出しだな
もうすでにNHKは国民から金を巻き上げたいということが、国民からはみえみえだからな
隠したって無駄だぞ、くそ役人どもが

>ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。

ワンセグ裁判でもまだ判決出てないだろ
ネット課金についてはいまだ未知数なところがあり

ネットやワンセグで契約義務があるのは法制化難しいだろう

「なぜならば受信する意志がないから」違憲の可能性がある

一方で悪法通しても最高裁までガチンコ勝負したときにどうなるか
NHKはそういう社会混乱まで考慮してんだろうな?

238 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:57:17.00 ID:F2b08Dhn0.net
>>3
あまりに非難されてビビって声明出しただけだと思う。

239 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:59:35.48 ID:Bv9Y000GO.net
NHK関係者は敷地内入場料いただきます

240 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:00:31.44 ID:Xu1hm5JM0.net
分割民営化が必須だわ
でかくなりすぎて国民生活を圧迫してる

241 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:00:58.81 ID:sUMdp08v0.net
>>235
有料配信契約ログイン制だよねぇ・・・・それが普通
ぶれてsim料金にユニバーサルサービス料チックに載せてきたら叩かれる流れ?w

242 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:01:33.51 ID:RjcAbukh0.net
>>3
契約成立してないから当然
ワンセグだっていきなり請求は現段階では無い

243 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:01:45.82 ID:iqgY25vZ0.net
そうなら、コンテンツは国民のものなんだから、無料配信しろや

244 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:02:34.69 ID:5+4DkxzA0.net
>>1
契約が無ければメッセージが出る
つまり、PC・スマホをネットに一度でも繋げたらメッセージを強制表示するようにシステム改修して、払わないと事実上使用不可能にするという訳ですね

245 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:04:07.67 ID:sUMdp08v0.net
>>243
無料配信だとテレビの二の舞だぞ?
有料契約ログイン式でないと機器があれば見れるから払え!になる

246 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:04:50.53 ID:Xu1hm5JM0.net
条文に明記してない時点で金を取る気まんまんだろ

247 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:06:02.47 ID:P5AFyMOi0.net
守銭奴のNHKが得にならない国民の利益を考えるわけないじゃん

248 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:06:12.51 ID:tFrjjg7/0.net
>>1
ズボラな閣議決定するなアホ!

249 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:07:37.09 ID:mJzODS6d0.net
ネットの情報なんて鼻から信じてねーし大丈夫
もちろんこの記事もw

250 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:07:50.61 ID:nk1WVEED0.net
> 放送法64条1項は、NHKの「放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならないとしているが、ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。
この理屈だとTV持ってるだけではNHKと契約する義務なくね?

251 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:08:44.53 ID:sUMdp08v0.net
>>246
解釈の変更や法改正で切り替え容易だからあてにならんぞ?
有料ログイン制にしないうちは後々どうとでもなる余地残してる
スクランブルしようとしないことでわかるやろ?w

252 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:10:23.21 ID:Bv9Y000GO.net
>>250
ゲーム専用テレビで無問題

253 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:11:17.74 ID:r+h0uUEi0.net
そもそも一円も支払う義務なし。
NHKは裁判で勝ってる場合は請求するが自分たちが負けた裁判での判決は無視したり費用も無視して絶対払わない。
こんな無法者のならず者に対しては国民が一丸となって毅然とした態度を取るべき。

254 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:13:03.31 ID:sUMdp08v0.net
>>252
受信アンテナがネット回線に拡大解釈されたら
接続可能状態にあれば取り込まれるのは確定やなw

255 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:13:30.49 ID:xTqftXle0.net
なぁなぁで通して
後でゴネるの丸見え
てかトラフィック圧迫するなゴミ

256 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:14:50.84 ID:sUMdp08v0.net
>>255
解釈の変更で何度もひっくり返してきたのにねぇw?

257 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:15:06.42 ID:1I7+Pb5T0.net
スクランブル掛けて、視聴者のみから受信料を取るか、全員から取りたいなら国営化して税金で賄うかだなあ
国営化するならチャンネル数は減らして、災害の報道や国会中継、政府公報に基本限って、それが無い時には一般の報道、教養番組とかに使えるってくらいで十分

258 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:15:40.80 ID:7WbmXdtp0.net
最初の設定 契約しないと見れない
1年後   契約してても設定してないと災害時のニュースがスマホで見れないのが不便
      契約してなくても見れるように
3年後   スマホ持ってるだけで受信料(スマホは電波)
5年後   不公平なので光回線引いてても受信料

259 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:17:01.86 ID:1rblMozu0.net
現時点で、に安心してると次は奈落

260 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:18:06.99 ID:sUMdp08v0.net
>>257
チャンネル分けられるから無料枠と有料枠分けて
有料部分はログイン制でいいのんw

261 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:18:24.14 ID:ZY1MsF310.net
それはしない←というなら、法に明記しろよな

受信可能な設備を所有しているだけでは契約や支払いの義務はない
機器を利用して受信を意図的に行なっている場合に限ると

262 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:18:55.70 ID:U30UtNRa0.net
ネットで契約して視聴するようにするならそもそも放送法を改定する
必要すらないと思うんだが?なし崩し的にスマホから徴収する気満々だろ

263 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:19:13.03 ID:x5kFzkFF0.net
朝鮮最高〜
朝鮮寄生蛆虫ヅラ日本ハム中田
おまえのオヤジ
広島の部落穢多朝鮮非人ヤクザってほんとか?
広島朝鮮張本がやたら気にかけるよな

264 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:19:59.52 ID:NMEjqs6p0.net
>>250
じつは放送法ではテレビという表現ではなく受信設備という表現使ってるからね
つまりNHK訪問員が主張するテレビあるから受信契約を結べという理屈は間違っていることになる

テレビ、チューナー、アンテナ、それらが完璧に機能・接続されていることが条件。
仮にもテレビあってもいずれかが故障していたら、それは単なるモニターだからね

当然、単なるモニターに契約義務はない

265 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:20:36.91 ID:dvh9RpL50.net
ユーザ認証ってどう行うの?

266 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:20:52.56 ID:A+NX8kt20.net
>>231
国営化 → 分割民営化は国にも金が入るからメリット大

つっーかこれ、埋蔵金じゃね?

267 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:20:57.69 ID:0ZKfAftJ0.net
勝手に室内に受信機があると思い込まれて
契約しないと法律違反ですって言って来るぞあいつら

268 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:21:06.11 ID:5DRw0I1O0.net
死んで解約できないのに
その家族に金を請求するような連中だぞ?
受信料請求しだすに決まってんだろw

269 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:21:13.41 ID:x5kFzkFF0.net
日本愚弄しまくる朝鮮寄生蛆虫
日本人に出す料理には唾いれる
朝鮮料理最高〜
腹がいてえ受ける
炭鉱労働で強制連行されたと捏造で
ゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
部落穢多朝鮮非人のルーツ
福岡の橋本韓奈
日本人にはあり得ない感覚だよな
もとは橋か?
おまえのマネージャー
部落穢多朝鮮非人ヤクザか?

270 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:22:01.31 ID:LLxIY5Wr0.net
頼むから見る見ないの選択権をくれ
ゲームとか映画見るようのテレビしか置いてないのに
徴収されそうになって揉めた事あるからいい加減にしてほしい

271 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:22:17.80 ID:sUMdp08v0.net
>>262
無料で見れる垂れ流し環境なままな時点で
後に解釈変えて来るのミエミエ?

支払ってる方との公平性の観点から〜〜?w
ユニバーサルサービス料として〜〜〜?

272 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:22:20.28 ID:FflgR9PB0.net
>>1
一度法案が通ってしまえば改正で色々変えてくるだろ
厳罰化なしで通して厳罰化した法案とかあるしな

273 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:22:25.04 ID:2gqr+Qxz0.net
自民党「選挙前なんだからまだバラすんじゃねーよハゲ!」

これが真実
バカジャップは信じられない白痴だからこれがわからない

そして、選挙が終わった翌日に・・・・

274 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:22:58.18 ID:5DRw0I1O0.net
>>266
少なくとも健全化するだろ
いったいどれ位天下り先の子会社があるのやら
NHKとその子会社の職員名簿みれたら本当に面白いと思う

275 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:23:01.42 ID:e1fjP5M/0.net
>>87
そもそもNHKの受信料の根拠のひとつが放送インフラの整備だからな
ネットインフラに何も貢献してないのにお話にならんレベル

276 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:23:33.22 ID:x5kFzkFF0.net
原爆万歳
日本愚弄しまくる朝鮮寄生蛆虫を擁護
日本人にはあり得ない感覚だよな
吐き気する朝鮮寄生蛆虫ヅラサバンナ高橋
おまえの家族
炭鉱労働で強制連行されたと捏造で
ゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
部落穢多朝鮮非人か?もとは高か?

むかし朝鮮寄生蛆虫大好きアピール
高信太郎っていたなあ

朝鮮オリンピック
日本人メダルに発狂
日本人がすごいわけじゃないニダー
捏造部落穢多朝鮮非人新聞で発狂してたのも
高橋なんちゃらだなあ

277 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:25:24.94 ID:2gqr+Qxz0.net
スクランブルかければ何もかも一発解決なのにな
もう力道山とデストロイヤーの試合を街頭で見ていた時代じゃないんだから

278 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:25:36.83 ID:x5kFzkFF0.net
福岡にもいるぜ
原爆万歳
日本愚弄しまくる朝鮮寄生蛆虫を
いまだに大好き大好きアピールする
吐き気する独身ばばあアナウンサーが

もちろん炭鉱労働で強制連行されたと捏造で
ゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
部落穢多朝鮮非人のルーツ
福岡炭鉱筑豊生まれの
吐き気する気持ち悪いばばあアナウンサーだけどな

反日RKB のばばあアナウンサー
小久保と不倫してたってほんとか?

279 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:26:03.62 ID:e1fjP5M/0.net
>>116
民放がやる気ないから数字取れてるだけでしょ
個人的には大晦日正月なんて随分とテレビ見てないよ

280 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:26:57.19 ID:BcfOghgh0.net
>>1
在日、帰化人、工作員を入れるなよ
犬HKはまずな

281 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:27:35.98 ID:x5kFzkFF0.net
しばきなんちゃら
部落穢多朝鮮非人を多数雇用ってほんとか?
反日朝鮮犬えっちけい

朝鮮寄生蛆虫大好きアピールアナウンサー

朝鮮寄生蛆虫オリンピック
日本が勝ったら通夜
反日朝鮮犬えっちけいの冨坂

朝鮮でカメラ盗んで
俺たち日本人は悪質ニダーアピールした水泳なんちゃらも富田じゃなく冨田だよな

282 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:28:12.73 ID:lFOGkUoK0.net
フランス革命ならNHKと総務省職員は断頭台行きだね!

283 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:29:28.14 ID:CDUKmXvY0.net
>>204
でも放送と通信の一体化した櫻井パパは電通

284 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:29:51.24 ID:x5kFzkFF0.net
集金人が部落穢多朝鮮非人ヤクザまがいってほんとか?
反日朝鮮犬えっちけい

スポーツパラハラ特集なんちゃらで
日本の若者は朝鮮寄生蛆虫に夢中だアピール
親父は朝鮮ガールズコレクショなんちゃら
椎木なんちゃらメスをノコノコ
脈略もなく出演させてたよな

腹がいてえ受ける

285 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:30:01.37 ID:Nd0ZRvEm0.net
タダチニーって枝野かよ
そんなにやべぇのかこれ

286 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:30:26.49 ID:sUMdp08v0.net
>>87
sim契約の有無で解釈違うよwって言ってるだけ?
テレビで言えばアンテナ設備の有無のことよ?

287 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:30:27.65 ID:r7ZlnG3q0.net
NHKはゆくゆくはそうするつもり満々だろに

288 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:30:31.85 ID:CDUKmXvY0.net
>>279
テレビコンテンツは総務省やNHKでもオワコン扱いだからネットなのに

289 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:31:06.16 ID:Nd0ZRvEm0.net
普段仕事しないクズ役人がここまで必死になるとかやべぇな
NHKはもう解体処分にして安倍も処刑した方がいいわ

290 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:31:15.48 ID:x5kFzkFF0.net
ちょっと有名になった素人を
テレビに出すとき金払い
朝鮮寄生蛆虫大好きアピール
やらせてるよなメディア

ローカルアナウンサー
ローカルタレント
番組で朝鮮寄生蛆虫大好きアピールやると
パチンコから金もらえるよな

291 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:31:29.61 ID:IS+jz45p0.net
>>109
NHKの徴収人は既にネット受信料を主張してるらしいぞw

292 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:32:04.17 ID:CDUKmXvY0.net
>>277
テレビコンテンツ話題にしても馬耳東風

293 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:32:28.83 ID:e1fjP5M/0.net
>>224
広島じゃ放送で堂々と公募してたからな
まあ、そこまでやらんと集まらないんだろうけど

294 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:32:45.67 ID:bwgptAzK0.net
完全に詐欺師の言い分だな。 w

295 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:33:10.90 ID:x5kFzkFF0.net
腹がいてえ受ける
日本の若者は朝鮮寄生蛆虫に夢中だアピールやってる連中
部落穢多朝鮮非人だらけだぜ

吐き気するケガレの北九州が
雑誌に大金払い
アンケートで日本で一番住みやすい街になりましたアピール
受けるよな

九州人なら北九州筑豊
死んでも住みたくないぜ

296 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:33:59.20 ID:FWwF8re50.net
>>12
そのせいか
いまスマホの多くがチューナーレスだね

297 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:34:40.72 ID:x5kFzkFF0.net
日本の若者は朝鮮寄生蛆虫に夢中だアピール

反日朝鮮犬えっちけい

姪っこが二人いるが
二人とも
ジャニオタだらけで韓流大好きな子みたことないってさ

反日朝鮮犬えっちけい

298 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:34:52.92 ID:KU6Pktxl0.net
>>14
ああ郵便局の転居届けの2枚目だか3枚目ってのは聞いたことある

299 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:34:56.56 ID:+OgHLJET0.net
NHKのやり方自体が間違いだと思うんだが

300 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:35:09.67 ID:JSWr2AYi0.net
じゃあ対象にならないと明記しろよ
なるものとならないものはっきりしないから問題になってるんだろ
議員の親族が大量にNHKにはいってシステムの根本から腐ってるんだよ

301 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:35:31.19 ID:sUMdp08v0.net
>>296
テレビの受信アンテナ設備=ワンセグフルセグってことだしなぁ

解釈の変更でネット回線にまで拡大する気満々?

302 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:36:36.80 ID:Bv9Y000GO.net
NHK関係者から入場料を徴収して相殺すればいいのに

303 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:36:55.29 ID:x5kFzkFF0.net
山本姓の同和朝鮮率の高さは異常だよな
反日朝鮮犬えっちけい

大阪地検の吐き気するネーム
山本なんちゃらから資料をもらい
日本売国破壊朝鮮化工作に
非協力的なあべをつぶそうとしたってほんとか?

日本の若者は朝鮮寄生蛆虫に夢中だアピール
反日朝鮮犬えっちけい

304 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:37:22.19 ID:hKQh4LJ50.net
無条件で搾り取りたいに決まってんだからココで潰しとかないとダメだよね

305 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:38:05.33 ID:ib2F7fJQ0.net
小さく産んで大きく育てるNHK
ラジオ→テレビ→カラーテレビ→BSCSハイビジョン→
ワンセグ課金→宿泊施設からも部屋数受信料
→ネット課金(イマココ)

306 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:38:50.79 ID:x5kFzkFF0.net
炭鉱労働で強制連行されたと捏造で
ゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
関東大震災、悪質なデマを自作自演
内ゲバを日本人から殺されたと捏造で
ゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
在日朝鮮寄生蛆虫
部落穢多朝鮮非人関西で
払ってる寄生蛆虫いないってほんとか?

反日朝鮮犬えっちけい

日本売国破壊朝鮮化工作のために
部落穢多朝鮮非人ヤクザまがいの集金人使って
日本人から金巻き上げるニダーってか?
反日朝鮮犬えっちけい

307 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:39:20.68 ID:V7XKWBqG0.net
そもそもNHKが来てても、話す義務はない。無言でドアを閉めればいいだけ。

308 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:39:43.04 ID:x5kFzkFF0.net
アナウンサーも
朝鮮寄生蛆虫なりすましネームだらけだよな

朝鮮寄生蛆虫まるわかりのツラしたアナウンサーだらけだよな

反日朝鮮犬えっちけい

309 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:39:52.22 ID:BE8ZDRRw0.net
テレビがなくてもNHKの受信料を払うの?「ネット同時配信」について聞いた
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/nhk-net

会長の諮問機関である「NHK受信料制度等検討委員会」は2017年の答申で、受信機のなく、同時配信のみを
利用する世帯を対象とした「ネット受信料」に対し、以下のように「一定の合理性」があると指摘している。

NHKが放送の世界で果たしている公共性を、インターネットを通じても発揮するためのサービスと考えられ、インフラの
整備や国民の合意形成の環境が整うことを前提に、受信料型を目指すことに一定の合理性があると考えられる

BuzzFeed Newsはこの答申についての見解も聞いたが、具体的な答えはなかった。
そのうえで、NHKは回答の最後に「なお」として、こう記した。

「放送法第64条に規定されているとおり、『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない』とされています」

310 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:40:03.48 ID:sUMdp08v0.net
>>304
有料ログイン制からなのよねぇ・・・・?娯楽系は

緊急的な部分は(税金で賄われている部分)無料枠でいいだろってこと?

311 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:40:32.18 ID:IS+jz45p0.net
>>187
だって詐欺師だもんw

312 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:41:43.65 ID:x5kFzkFF0.net
日本売国破壊朝鮮化工作のために
韓流ブーム煽動

朝鮮寄生蛆虫のちんぽでもいいから犯して〜
気持ち悪い欲求不満ばばあ動員
韓流ブーム煽動

失敗したら
お次は笑える
日本の若者は朝鮮寄生蛆虫に夢中だアピール
反日朝鮮犬えっちけい

腹がいてえ受ける
確かに部落穢多朝鮮非人福岡関西は
朝鮮に行きたがるよな
反日朝鮮犬えっちけい

313 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:41:57.97 ID:YhbfbNBS0.net
観測気球だったのか

314 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:43:46.41 ID:TojisYfu0.net
NHKって肝心な箇所を曖昧にして解釈操作で受信料取ってくるクズ組織

315 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:46:43.29 ID:NPUWgVrm0.net
>>9
やつらは必ずそんな嘘をついてまで契約を迫るよな

316 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:46:56.43 ID:jZjLzLAm0.net
悪・即・斬「悪=NHK 即=無用の長物 斬=NHKをぶっこわせ!!」

317 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:47:14.07 ID:IS+jz45p0.net
>>228
NHKのやる事は「みなさまの金を巻き上げること」であって、公正なサービスを提供することではありません!

318 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:47:33.59 ID:bfPjiDRE0.net
安倍晋三の四選が決まるまではデマだと
言い張って忖度してるだけだろww
既に携帯各社には打診してると思うよ
そして安倍晋三続投と同時に
有識者会議が出来てそこからは新幹線

319 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:48:47.89 ID:iAZnk49J0.net
現時点は間違いかもしれんけど
数ヵ月後にはそうなってるんだろ?

導入は緩く見せるのは常套手段じゃん

320 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:49:04.67 ID:CHoLQrAa0.net
>>274
横からすまんが、天下りの子会社だけじゃない
芸能事務所や反日の韓国芸能にまで金が流れてる
一番の問題は不透明なお金の流れだと思うね

321 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:49:51.90 ID:IS+jz45p0.net
>>229
そそ、反NHKのフリをした原告が負けてNHKに有利な判例作りに協力してるよwww

322 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:49:52.20 ID:hVODIl1/0.net
>>48
>>77
国営ではないが
放送法によって強制的に受信料徴収できており
運営に国が介入することが可能になっている時点で
純然たる民営ともいえないのでは?

323 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:50:37.51 ID:25hRatV20.net
下痢チョンとNHKはズブズブ

324 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:50:46.25 ID:Ugb34fdo0.net
と、安心させといて法案通ったらやるに決まってるわwやらんわけないわwとりあえず通したいだけだろw

325 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:51:29.92 ID:4WgQib8a0.net
え〜去年だかにNHK来てテレビないから契約しないと言ったらスマホ見せてと言われたよ。アイフォンだから見れないの確認された。

326 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:51:40.73 ID:koicRE0u0.net
>NHKが放送の世界で果たしている公共性
そもそも、これがでたらめ、朝鮮人だらけのNHKのどこに公共性があるって言うんだ

327 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:52:16.21 ID:eALF452T0.net
>>1
思想統制にすらなる流れだったからな
こういうシステム導入を思考する事すら欧米にはない
先進国家じゃねえからな、この日本は
チョンに負けるなってくらい競ってる低民度の国
恥ずかし過ぎるわ

328 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:53:20.72 ID:dMN+e7hn0.net
無駄な番組多すぎるんだよね
衛星は自由に課金してやればいいが
NHKが受信料として取る必要はない
各放送事業者から衛星維持代金を徴収すればいい

地上波も
もう民営化してEテレだけでやればいい
1chはニュース、国会中継、これだけでいいよ

329 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:54:34.33 ID:msu/Cz2X0.net
いい加減、犬HK解体しろよ。

330 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:55:13.82 ID:KIPw4nr60.net
国営放送にしろ
給料は国家公務員レベルに下げろ

331 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:55:49.30 ID:yMsbL73J0.net
皆で潰そうNHK

332 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:56:25.24 ID:T4ccSJMY0.net
テレビ捨てればいいんだよ
俺はNHKに言ってすっきり解約したぞ
今時テレビなんか見るのは馬鹿だろ

333 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:56:52.56 ID:4XppRZEi0.net
つうかさほんとに災害などあったら民間とNHKなんて関係無くラジオで情報探ぐるしかないでしょ?
なんでNHKだけが?
そもそも時代がかわりTVすらもうオワコンの昨今まだこんなこと議題にあがる糞国家

334 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:56:57.89 ID:dqj69KuA0.net
フェイクで反応見たのか

335 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:58:06.54 ID:Ic/R79Dv0.net
テレビ自体もう見ねえっつうのにいつまで徴収すんだよ
NHK死ねや

336 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:01:11.98 ID:pbRvuQj30.net
外堀の継は内堀を埋めに来る

337 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:01:32.31 ID:pbRvuQj30.net
次は

338 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:01:41.46 ID:nsdm6Tg30.net
>>1
(´・ω・`)今までさんざんテレビでネットを馬鹿にしてた2000年代の頃から
(´・ω・`)今度はネットにすり寄ってくるのか(困惑)

339 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:03:51.14 ID:U6g7Efw00.net
放送法64条1項
NHKの「放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならないとしているのを根拠にワンセグ機能付いた携帯電話やナビ所有者から金盗ってきたのがNHKだよ
ネットが受信じゃないから対象外なら有線放送は全部除外されなきゃ法的に整合性とれないはず

340 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:04:05.85 ID:evy6H/ed0.net
選挙近いし間違いってことにしとかないとね!w

341 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:05:13.39 ID:kTR9aOD40.net
詐欺をしますと自分から手の内を明かす馬鹿はいないだろ
解約できないようにするとか接続記録を取って未契約の奴らに裁判をすると脅すとかに使うのだろ

342 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:05:16.42 ID:BE8ZDRRw0.net
NHK「請求しないとは一言も言っていない」

343 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:08:15.83 ID:nt9xWvaL0.net
>>335
解約、かいやーく、さっさとかいやーく、she back zone!

【NHK】 NHKは在日ヤクザとグル、「しばき隊」朝鮮ヤクザを
差別被害者として出演させた
http://tw5t.blogspot.jp/2013/09/blog-post.html?m=1

344 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:08:21.57 ID:GPVGpQH80.net
>>9
契約して金銭を払えば詐欺で被害届出せばいい

345 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:09:01.09 ID:eALF452T0.net
受信料そのものを廃止の流れなのに、なに?この流れ?

346 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:11:55.17 ID:1YSHh8SZ0.net
解体以外無い

347 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:12:17.32 ID:PbLGl99e0.net
今回はガセだったかもしれないけどNHKが存在する限り反対の声を上げ続けないと
何かのどさくさに紛れて法案通そうとするからな

348 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:13:11.67 ID:YtxygW1K0.net
公共放送だから受信料払えば、8K動画が配信できるネット環境を無制限で用意してくれるんだろう?
まさか「皆さまのNHK」なのに他社のネットにタダ乗りしないよな?

349 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:14:32.04 ID:qfJh+yv90.net
>ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。

明文化しとけよ
裁判所がどう解釈するかになるんだから

350 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:17:23.87 ID:gr+W1EAd0.net
押し売り基地害組織
犬HK解体!!

351 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:17:43.72 ID:T88akg+m0.net
政治家など有力者が身内知人他をコネ入社させて、高額報酬もらってるんだから
NHKに損になることなんてしない
理屈に合わなくても受信料とれるようにしないとNHKはジリ貧

関係する金額の大きさからいって、NHKに都合の悪い政治家なんか
マジでヤクザの脅迫受けるだろな
死人が出てても不思議じゃないレベル

352 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:18:55.92 ID:1rblMozu0.net
はい、公式見解として周知徹底してくださいな

353 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:21:08.48 ID:OIVy8lm30.net
たぶん共産党もNHKの側に立つよ。

NHKの共産党系労組のシノギ経由で資金が流れてるから。

354 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:21:36.92 ID:Bv9Y000GO.net
ねえねえ岡村〜

ネットは世界のものなのに、どうしてNHKが受信料を徴収するの?

ねえ、何で?

355 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:22:31.38 ID:HsQ8xL+70.net
>>349
文章でいえば、
放送法の放送の定義が今回の改訂でも「直接受信する」なのでネットは対象外のまま

356 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:23:42.87 ID:WdsgYrhL0.net
こういう解釈による混乱が発生するから

NHKはネット配信しちゃダメなのよ

357 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:25:58.30 ID:nt9xWvaL0.net
>>343追加
しばき対のNHKなんて、外患援助で、即、電波免許を取り消すのが当たり前。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527027431/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1526980321/

358 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:25:58.47 ID:qTRn3xo+0.net
> ネット端末は(受信契約の)対象にならない

但し、既存契約者に限る

359 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:26:29.61 ID:y28V2g6S0.net
>>1←これも正式な決定ではなく全く根拠が無い書いた奴の個人的な戯言だからな。
    騙されないように。

360 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:26:30.55 ID:tcMzIYd70.net
> 受信料制度の趣旨や民業圧迫にならないかなどの観点から慎重に検討される必要がある

ドラマとかエンタメを民法に合わせてぶつけてくるんだからな
ニュースと天気と緊急速報だけが公営として必要なんで、なんで人の金使って民放の娯楽番組に対抗してんだって話

361 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:26:40.49 ID:TgDyY+f50.net
>>1
将来的には徴収

362 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:28:08.34 ID:ckpGZprF0.net
>ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。

その端末を実際にネットにつないだ瞬間対象となります

363 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:28:16.11 ID:1rblMozu0.net
委託のカスは間違いなく、そこんとこ有耶無耶にして契約取りに来るから!
初めての1人暮らしが増える春先は、特に注意が必要

364 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:31:04.78 ID:qOxf/u1s0.net
スマホ・タブレット・PCでネットでNHKの同時配信を視聴する場合は
必ず専用アプリをインストールしてから見るようにするべきだね
そうすればアプリをインストール=視聴の意思ありと判断できるので
視聴の意思がなければ専用視聴アプリをインストールしなければ良い

365 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:31:33.39 ID:HsQ8xL+70.net
>>355
追加
放送法でいえば2条と64条が関連するがここはそのままなのでネットは払う必要がない

366 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:31:59.98 ID:6noA7a7aO.net
>>1

はぁ?

嫌がらせみたいに、メッセージを画面に被せてくるんだろ
スマホ画面の小ささでメッセージ被せたら、ほとんど見えないじゃん

嫌がらせ、ウザい

367 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:21.92 ID:Nd0ZRvEm0.net
直ちにではない、明日からだ

こう言う事ですよね

やべぇ・・w

368 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:27.43 ID:IS+jz45p0.net
>>347
存在自体が国民の脅威って完全に反社会的勢力だよな…

369 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:41.20 ID:Tl6eQYQU0.net
TVないけど集金人がスマホ携帯見せて〜とメーカー品番を書類に書いていたのはなんだろう?

370 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:46.38 ID:eALF452T0.net
>>1
キチガイ国家

371 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:51.49 ID:nt9xWvaL0.net
>>343 >>357追加
【サッカー】電通利権?「日韓大会の10倍」となったサッカーW杯放映料600億円
のからくり
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530713309/
>「W杯放映料は毎回値上げされ、今回の600億円に対し、NHKが500億円、テレ東を
除く4社が残りの100億円を等分割したようです

スポーツ嫌いなのになんでこんなもん負担せにゃならんのだ?

372 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:33:02.21 ID:q0ip0j+T0.net
>>252
ところがドッコイネットで検索見れるだろって言われる

373 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:33:36.23 ID:y28V2g6S0.net
>>364
NHKがそんなことするわけない。
誰からも聴取できるようにアプリではなくウェブサイトでの放送になるよ。

374 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:33:56.37 ID:WdsgYrhL0.net
ワンセグの流れも
当初ワンセグは受信料対象外と言われていたのが
いつの間にか受信料支払い義務とNHKの主張が変更されて
裁判所でも支払い義務の判決が出ている
だからそもそも論としてNHKにネット配信自体をさせてはいけないのだ
ワンセグの二の舞になる

375 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:34:48.92 ID:q0ip0j+T0.net
>>286
回線引いてプロバイダ契約してたらそれでアウトってことか

376 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:34:53.95 ID:Bv9Y000GO.net
>>369
ワンセグ

377 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:35:05.43 ID:PB6axoxV0.net
他の事業者と同じ会員登録制にすればいい
厳密に公共性があり収益の見込めないものは無料、
収益の見込めるものは有料
受信料を払っている人は視聴できるようにする
これならとりあえず文句もあるまい

378 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:36:26.53 ID:Nd0ZRvEm0.net
NHKも総務省も気がくるってますね
もう両方とも解体処分にして全員処刑したら?

379 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:36:27.64 ID:0hLRwvm70.net
電波に当たるだけで金をとられるとかマッカビームかよ。

380 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:36:54.20 ID:Nd0ZRvEm0.net
国益に役立つとは思えないですね
NHKも総務省も

381 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:36:55.71 ID:P3dTOsZ10.net
いや実際「携帯持ってんだろ?PCはないのか?」って言ってきたぞ

382 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:37:05.43 ID:lE58qNUw0.net
>>355
ケーブルTV直接じゃないけどな

383 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:38:45.57 ID:3tdRv9Qr0.net
>>1
普通に「視聴にはユーザー認証が必要で、ユーザー登録は契約してないとできない」方式にすれば良いだけ

契約もしてないのに見れちゃうから金払えって来るなら、押し売りでしょ

384 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:38:59.54 ID:k7fPUGSZ0.net
受信料徴収代行のチンピラを排除してから喋ってもらえますか

385 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:39:19.09 ID:Z1+5EpQh0.net
現時点では誤りだと火消ししておいて、いずれ課金するんだろうな
NHK には議員のコネで入局した奴が大勢いるんだろうと思われる案件だわ
町村合併前の田舎じゃ役場の職員の大半が親戚グループだったからな・・鬱くしい国だよ日本は

386 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:40:31.63 ID:3tdRv9Qr0.net
>>371
まったくです
オリンピックも相撲もいらんのだけど。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:40:59.66 ID:TB54/IVJ0.net
NHKって韓国人が牛耳ってるってホント?(´・ω・`)

388 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:41:00.36 ID:vCnE7LyU0.net
「放送を受信することのできる」設備として

テレビとアンテナ

しかし片方だけでは映らないので義務は無いと思いがちだが
アンテナもテレビも普通に買えるから片方だけ持ってても受信できるとみなされる
また、片方だけしか使ってないとするならば、合理的な証明が必要

企業や団体以外の証明はほぼ不可能

詰まるところ、法の解釈とは

「都合のいいように解釈される」

389 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:41:02.60 ID:2EyH3Exq0.net
おまえらの安倍ちゃんがやってくれましたよ
グレーにして頃合いを計っているいるんだよ

390 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:41:25.66 ID:k7fPUGSZ0.net
あと、往年の食管法なみに旧くなった放送法無くしてもらえますか

あんなものは公共放送と呼ぶには値しないから一旦完全に無くなっていい

391 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:43:11.70 ID:k7fPUGSZ0.net
>>389
おまえは常に安倍しかアタマに無いんだな
治療受けた方がいいよ

392 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:43:50.24 ID:hzAk+Vcd0.net
NHKは地上波受信料+BS受信料+4K受信料+ネット受信料になる。

合計で年間総額12万円程度である。

393 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:44:23.78 ID:cjJ6+5er0.net
うちにはパラボラがないのに

NHK 「おたくパラボラあるよね 受信料払ってよ」

おれ   「うちにはパラボラないです 見間違えでは?」

NHK  「へんだなぁ お宅のパラボラでしょ」

けっきょく謝罪もせずに帰ったけど こんなときどこに訴えたらいいんだろ

394 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:44:35.69 ID:OzgjYZrC0.net
昔はワンセグは対象外って言ってたよな。

395 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:44:51.66 ID:HsQ8xL+70.net
>>382
有線テレビはこんな定義だったが今は一般放送に統合されてるな
>有線テレビジョン放送法に「有線放送(公衆によつて直接受信されることを目的とする有線電気通信の送信」

396 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:45.23 ID:IS+jz45p0.net
>>365
「ネット受信料は未来永劫徴収できない」と法に明記しろってこと。

お前の解釈なんて聞いてないの。

397 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:09.46 ID:Gv9zAmR10.net
アベノミクスの悪法が止まらないwww

398 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:24.73 ID:laP2srxZ0.net
NHKは自前で光ファイバー網とプロバイダ用意しろや
トラフィック増えて迷惑なんだよ

399 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:43.62 ID:TSddx+QN0.net
>一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ

どうやってやるんだ ?

400 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:59.55 ID:HsQ8xL+70.net
>>396
その文意だったら
>裁判所がどう解釈するかになるんだから
なんて書き込みにはならない

401 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:46.62 ID:zf48iTFf0.net
現時点で考えられる一番有効な支払い拒否の方法は

「PCやスマホを買ったのはNHKを見る為ではない。
 もしNHKに受信料を払うというのをのを知ってたら買わなかった」

ってとこかな。

402 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:35.48 ID:whE2PLz+0.net
>>401
所持が確定なら法的にアウトやで

403 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:59.13 ID:TSddx+QN0.net
>NHKの「放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならないとしているが、
>ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。

動画再生できるブラウザがあったら終わり

404 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:32.10 ID:Bv9Y000GO.net
>>393
うちはケーブル加入してないのに、
別の電線見て「ケーブル入ってますよね」とか言ってたわ

やり方がひどいわ

405 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:13.68 ID:y28V2g6S0.net
>>402
いや、後付けだから事後法とも解釈できるだろ。

406 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:36.46 ID:OzgjYZrC0.net
>>395
CATV関係はNHKに逆らえない構造だし、NHKは総務省の天下り先。
デジタル化の時に、衛星放送のスクランブルも禁止され、衛星放送の料金も取られるようになってる。

407 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:59.08 ID:DMAo9+cS0.net
新規で契約すると、こりゃ両方取られるな

408 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:00.31 ID:Faw3Z4jj0.net
NHKは時代遅れの遺物
昭和な商売は、やめるべき

409 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:34.04 ID:LvGE/h1Q0.net
外国人の世帯なんか端から門前払いだかんな

410 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:21.68 ID:WdsgYrhL0.net
>>1
NHKの目的がネット配信を根拠にネット受信料徴収することにある時点で
国民不在利点不明意味不明だ
ネットユーザーに受信料の負担が発生するだけだ

411 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:41.45 ID:TSddx+QN0.net
>>405
未来永劫、スマホを買い換えることは不可能や・・・

スマホの寿命が来て故障しても

412 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:57.03 ID:dbUx1yii0.net
>>1
こんなぼったくり放送局を放置して
国会議員はまじめに仕事しろ

413 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:42.67 ID:DT3/xTno0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
6094624++

414 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:05.01 ID:F7NfNOiq0.net
>>1
NHKはネットにも寄生する気満々だよ

(吐き気注意)
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kento/toshin/pdf/01siryou.pdf
26ページあたりね

415 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:50.68 ID:y28V2g6S0.net
>>409
原則が「受信設備が設置」されてれば支払い義務があるというのだから
例え日本語が出来ない外国人でもネット環境を持ってるなら徴収するべきだよな。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:06.07 ID:3Y3fYDWW0.net
そりゃそうだろ
ネットはユーザーが既に利用料払ってるんだしな
NHKがネットに介入するなら逆に利用料払えよ

417 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:23.70 ID:qxbwtpYD0.net
ネットでNHKの動画が見られれば受信設備があるものと解するってのがNHKの見解じゃなかったか

418 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:31.11 ID:f7qswPjK0.net
NHKは契約しない奴向けに、NHKが受信出来ないBCASを配布しろよ

419 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:19.25 ID:IS+jz45p0.net
>>400

>>349は裁判所でいろいろな解釈ができないよう明文化しろって言ってんの!笑

お前はNHKだから、後の裁判でこじつけられるように解釈の余地を残せって主張してんだろ?バレバレだからwww

420 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:01.41 ID:S16/jDWH0.net
選挙前だからだろ
そんなことも分からんのか、おまえら

421 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:13.96 ID:F7NfNOiq0.net
>>373
つまりブラウザも開発提供できないNHKがネットを敵に回すってことね。
google、MSに有害サイト指定してもらおう。
>>1

422 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:27.13 ID:Bv9Y000GO.net
>>417
世界中から徴収するのか

戦争起きるで

423 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:34.84 ID:vAcWJrXv0.net
ガラケーでワンセグ付いてたら対象なるよ

424 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 09:02:41.64 ID:BYep3e99y
運用規定は明文化されてないし法規も無いなら後で如何様にも変更できる
法案に規定文を明記すべき

425 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:23.21 ID:RjcAbukh0.net
>>420
選挙前だからなんて理由なくても
皆嘘だと判断してると思うけど
選挙前じゃなかったら信じちゃうわけ?

426 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:40.11 ID:0cmweWAI0.net
最初はそう言うよね、段々と緩くなっていきいずれはスマホ持ってるだけで請求になるわsim未契約でもな。wifiで動画観れるからな

427 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:03.75 ID:RjcAbukh0.net
だいたい現段階ではそりゃ無理だろ
嘘は言ってないな

428 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:14.38 ID:HMr4YnFnO.net
どこまでが総務省の弁なの?
「ただし」以下は記者の見解?

429 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:38.33 ID:y28V2g6S0.net
>>411
いや、契約時点での認識で通せるだろ。
SIMフリースマホなら新機種に買い換えてもSIMを差し替えるだけだから問題ないよ。

430 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:25.40 ID:HsQ8xL+70.net
>>419
>裁判所がどう解釈するかになるんだから

というから、現行および今回の改訂では
条文の放送の定義からして裁判所でもそんな解釈にはならないよって話

431 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:26.03 ID:YbmIhXVs0.net
総務省の担当者が何と言ってても、
いざ裁判するとNHKが勝つようになってます。

432 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:44.21 ID:s42g4MjR0.net
何だ官だと云いながらぼったくりNHKはジュワジュワと橋頭保を築きつつある

433 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:47.51 ID:HMr4YnFnO.net
ワンセグの解釈と違わない?

434 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:03.23 ID:cZq8hDrc0.net
何でテレビ放送だけじゃダメなの?
ネットやる人は誰も望んで無いんだけど。

435 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:05.67 ID:HMr4YnFnO.net
>メッセージがでる
IDパスワードがないとアクセスできない、じゃなくて?
映像に被せてメッセージ出すの?

436 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:38.88 ID:aNgrvRcC0.net
>>431
これな
政治献金には誰も勝てない

みんなが受信料の代わりに自民党に献金すれば勝てるかもしれない
そんな政治

437 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:43.89 ID:0cLxgo8H0.net
記者の願望だったか

438 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:15.28 ID:WdsgYrhL0.net
わざわざテレビ廃棄したりワンセグなしスマホにしたり
してきたけど
ネット配信ネット受信料徴収やられたらどうしようもない
NHKがネット配信しようがしまいが
ネットの利用法なんて変わりゃしないのに
ある時期を境に受信料の負担が増えるなんて
納得いかない

439 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:15.96 ID:IS+jz45p0.net
>>430
お前が法曹資格を持ってるなら、所属と氏名を明らかにして主張しな。

法曹資格のない素人の法律解釈とか詐欺以外のなにものでもないから。

440 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:01.61 ID:X7itibc90.net
当たり前だ馬鹿

441 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:24.07 ID:sEvf9/Fx0.net
未来は徴収されるんでしょ

442 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:11.61 ID:Xhe3oUpf0.net
>>428
記者個人の意見です

443 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:55.94 ID:4DnodGQ00.net
セキュリティソフトでNHKに接続しないようにしとけよ
うっかり見てしまったらIP抜かれて請求されるぞ

電波なら証拠が無いが、ネットは足がつくから気を付けろ

444 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:06.95 ID:z5VZ7i010.net
ネットなら、ログインしないと見られないようにっていう仕組みはそう難しくないと思う。

445 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:44.35 ID:CDUKmXvY0.net
>>322
>>166

446 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:45.12 ID:HsQ8xL+70.net
>>439
裁判官や弁護士の中に、ネットも放送法の「放送」に含まれると主張してる人はいますか?

447 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:23.86 ID:B6X6Rn+k0.net
>>3
デマと言うより いきなりはいくら何でも無理筋だからPCスマホからもお金を取るための段階の一つとして今回の措置だからな

448 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:35.03 ID:B6X6Rn+k0.net
>>8
これが罠だと思う
総務省の説明ならしっかり認証でやればいいのに

449 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:23.67 ID:zRXQflAC0.net
間違いとかいう以前に、ネット使える奴から問答無用で徴収なんて100%最初から無理なんだよ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:08.04 ID:POSVIlIL0.net
民衆の多数派がアホなら代表者もアホで、選ばれたアホな代表者はアホな決定をすることが多い。

451 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:13.87 ID:oGYhkBKC0.net
何で受信料を取る側が一方的に何でも決めていくんだ?

ドラマや教育番組にしか力を入れず、国政の監視を全くしていないNHKに
公共性の価値なんてないだろ。
毎年、NHKにどのような公共性としての価値が有ったかの評価をやれよ。
文春以下だから、NHKは。

さらに、放送の黎明期に視聴者が放送インフラの発展のために受信料を払うのはわかるんだけど、
もう黎明期じゃないだろ。しかも放送の発展のためにNHKは役立ってるどころか、
何の役にも立っておらず、NHKがまとわりついてくるのを嫌った層が多数いるために
ネットにどんどん移行していったわけで、民放をすたらせた原因がNHKでしょ。
それがこんどは、ネットに侵入してきて、ネットインフラをただ乗りで圧迫して
さらにはネットを使う権利まで、NHKが抑えて商売にし出すとか悪どいどころの話じゃねえよ。

452 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:36.71 ID:CDUKmXvY0.net
>>446
2010年で
放送法が通信まで適用される前提が整った

通信と放送の法体系の見直し
〜放送法等の一部を改正する法律案〜
総務委員会調査室

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2010pdf/20100501003.pdf

あとは中身が少しずつ変えられるだけ
外堀は10年前に埋められてる
この10年間どうやるか考えられてきて、さあここからいっぱい表に出ますよ

453 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:00.15 ID:/MOAiEAX0.net
NHK 死ね

立花孝志 がんばれ

454 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:08.40 ID:bV7hSF6s0.net
>>1
2年後に解釈変えるんでしょ 知ってる。

455 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:52.11 ID:CDUKmXvY0.net
>>446
閣議決定2010年3月5日
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20100319/346013/

11月26日可決成立
改正放送法が成立通信・放送法体系を60年ぶりに再編
NHK放送研究所
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/369.html

456 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:59.62 ID:HsQ8xL+70.net
>>452
今回の改訂された条文についてはどうです?

457 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:44.49 ID:bEdOfYS/0.net
いや検討の余地ないだろ

458 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:03.97 ID:vjQXV9rG0.net
直ちに徴収するわけではない
ってことだね

459 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:39.11 ID:Srfz6dk10.net
>>452
表にって言うけどアンチが必死に目背けてたのかただの情弱なのか知らないけど総務省は逐一情報公開してたろ

460 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:45.17 ID:2bJcrtdE0.net
>一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ

契約してなければ見られなくして当然なのに
メーセージで済ませる

B-CASカードと同じ手口じゃないか

何を企んでいるのか丸わかりだ

461 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:10.45 ID:bEdOfYS/0.net
2020五輪までに確実にNHKは仕掛けてくるよネット受信料

462 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:13.82 ID:J1Ly+s4o0.net
なあ
もう平成も終わろうかというのに
NHKの廃止どころか存在自体を議論することすらないなんて
この国は本当に民主主義か?

463 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:32.21 ID:HsQ8xL+70.net
>>455
放送法の定義する「放送」にネットが含まれるというのはどの部分?

464 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:39.56 ID:CDUKmXvY0.net
>>447
wifiとかネット入り口の調査が総務省
東京五輪のセキュリティチェックがデータリストになるだろ

国によるIoT機器へのセキュリティ調査、2月20日よりポートスキャン実施
あなたの家や会社のルーター、ウェブカメラのID・パスワードは大丈夫?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1168251.html

465 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:05.24 ID:y28V2g6S0.net
>>438
>>401

466 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:23.30 ID:JXIWzNN20.net
スクランブルかければいいだけ

467 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:19.41 ID:zRXQflAC0.net
>>452
どうやっても適用なんて無理。強引解釈したら全世界を敵に回すことになる。
ネットというインフラは全世界誰もが万人みな平等で既にカネ払って利用してるんだから。
放送とは関係ない使い方を数多くしてるんだし、厨房レベルだって情報発信できるインフラ。
NHKが我が物顔できる余地はゼロ。

468 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:24.97 ID:CDUKmXvY0.net
>>463
これ大枠
日本では法律上、放送といえば通信も意味するようになった
通信とはネット前提
2010年に一部は問題視したが広がらず

469 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:29.02 ID:pvB7OWo10.net
>総務省の担当者

担当者が言うだけじゃ信用ならんわ。出直してこいや

470 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:01.62 ID:gPOeLb6B0.net
電機メーカーとの縄張り争いでNHKは利権をメーカーに喰われる
電機連合会傘下の下部組織にNHKが加入することで課金が認められるだろう

471 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:52.11 ID:RjcAbukh0.net
>>459
公表と公開の違いを感じた

472 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:56.28 ID:y28V2g6S0.net
>>443
それでは接続しないだけで、『接続できない環境』になったとは言えない。

473 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:15.37 ID:HsQ8xL+70.net
>>468
それで現行の放送の定義ではネットは含まれるの?

474 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:45.18 ID:CDUKmXvY0.net
>>466
そういう話は表面的
国民が情報得るには通信が必要でその全体のインフラのための役割の機関としてNHKの維持運営に負担ください
だよ

475 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:11.78 ID:1rblMozu0.net
実際基地外配信以前にネット契約しているなら、どう考えても犬目的での設置wじゃないだろうにな

476 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:25.00 ID:CDUKmXvY0.net
>>473
同時配信ということは当然

477 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:41.58 ID:u2vSdPot0.net
CD-RやHDDの価格にすでにジャスラック代が上乗せされてるのと同じ方式になるだけ

478 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:57.97 ID:RjcAbukh0.net
俺放送権もってないのに
色々放送してたんだな・・・

479 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:16.66 ID:y28V2g6S0.net
>>454
今国会で放送法を変えると閣議決定してるよ。

480 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:41.61 ID:2RwCS7/V0.net
>>1
>ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある

やっぱりか

481 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:46.78 ID:HsQ8xL+70.net
>>476
現行の定義では、ネットだと「直接受信する」ってのに反するのでは

482 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:51.70 ID:6noA7a7aO.net
大都市、特に東京じゃ受信料払ってんのは二軒に一軒
払ってんのは田舎の高齢者だけじゃん?

483 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:42.35 ID:1rblMozu0.net
有害コンテンツ

484 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:47.21 ID:zRXQflAC0.net
>>474
NHKがネットにそんなの要求する権限ねーだろ
ネットというインフラをNHKが整備したわけではない。俺らは既に利用料を払ってネットやってる。
放送とは関係ない使い方をしてる場合が多い。
NHKが我が物顔する余地ゼロ。

485 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:12.65 ID:CDUKmXvY0.net
受信料とはNHKの維持運営のための国民負担だから
NHKの役割を変えるとそれに応じて受信料の意味が変わる

486 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:55.17 ID:zRXQflAC0.net
やっぱNHKなんて潰せよ。こんなゴミ組織を甘やかしてるから、ツケ上がるんだよ。

487 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:37.74 ID:1rblMozu0.net
存在自体が有害

488 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:56.75 ID:y28V2g6S0.net
>>466
放送法上公共放送なのでスクランブルはかけられない。
要するに放送法はNHK絶対有利な法律なんだよ。

489 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:04.50 ID:ssJjNxDJ0.net
どうせ徴収は今まで通りのアナログだからあまり心配していない

490 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:06.11 ID:laP2srxZ0.net
昔はNHKしか入らなかったり民放1局ぐらいしか入らない土地があったけど今はな
存在意義あるのNHK?

491 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:07.83 ID:tTMqyOZL0.net
>>474
ではnhk職員なんか十人くらいでいいね
it化で人間のすることなんてないから充分

492 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:32:06.52 ID:F7NfNOiq0.net
「受信料制度を毀損しない仕組みとなることが重要」
つまり、ネットに接続できれば、視ても視なくても受信料を徴収するってことだろ。

(26ページ、吐き気注意)
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kento/toshin/pdf/01siryou.pdf
>>1

493 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:33:32.17 ID:X41khQNy0.net
>>1
現時点では

だとな

とにかく、選挙にいき、安倍自民党を潰しとかないといかんことに、変わりはないわ

494 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:33:58.71 ID:RjcAbukh0.net
NHKが映らないOSください

495 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:51.77 ID:pn0ZwgwU0.net
電波の押し売りが悪質すぎるよ。
もうすぐ4月。1人暮らしを始めた大学生のアパートの前でドアを叩いて、
脅すんだぜ。女の子は、マジでびびるわ。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:52.59 ID:0bGhJ3JQ0.net
実は消費税の最初の税率は3%だった。覚えてた?
未来永劫絶対に税率は上げません、とも言うてた

最初はみな大騒ぎして反対し政権交代にまで繋がったのだが
5%に上げる時はそれほど騒がず
8%の時はすんなり
で、今年10%、ほぼ諦めムード

小さくん産んで大きく育てる

497 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:53.02 ID:zRXQflAC0.net
NHKなど放送局とは関係なく、電話回線や光回線、中継基地、サーバーとかのネット環境は
整備されてきたわけだ。世界中な。世界中が繋がっている世界中とやり取りできる。
そこにノコノコと参入してくるNHKが、勝手にカネを徴収って、何様のつもりかということだ。
だからそんな強弁が通そうとしたって、1000000%無理。

498 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:59.30 ID:1rblMozu0.net
通話機能のみの携帯電話に戻してくれ

499 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:00.75 ID:X9GB4DR50.net
Eテレ解体しろよ!!

500 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:11.32 ID:MY7h/GRV0.net
情報弱者と馬鹿に払わせておけばいい。

501 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:40.23 ID:Srfz6dk10.net
>>493
世界的にそういう流れだから他の国潰した方がいいよ
日本はベンチマークと称して他国の政策を後追いで真似するのが定石だから

502 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:40.65 ID:PrWOZUae0.net
>>1
しれっと、放送及び配信って二文字程単語を挿入してくるくせに

503 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:45.43 ID:/49eBIBY0.net
>>493
安倍倒しても、次の権力者に寄生するだけだぞ。

解決のためには本体を潰さないと、だめ。

504 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:18.71 ID:2EyH3Exq0.net
スクランブルかけない時点で取る気満々

505 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:01.37 ID:RjcAbukh0.net
かつて流行ったワンクリック詐欺よりタチ悪い詐欺

506 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:51.21 ID:ht6wUOiw0.net
>>1
朝日新聞のフェイクニュースだな。
ネットに繋げているだけで徴収される。

507 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:21.47 ID:zRXQflAC0.net
英国BBCも同じ理屈で勝手にネットで配信して、世界中のネットユーザーからカネを徴収するってか?www
ねーよ

508 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:27.42 ID:maB3zt0l0.net
嘘だな、そのうちうやむやにされて徴収対象になる
いつものことじゃないか

509 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:35.08 ID:LX16Icva0.net
個人名すら出さない無責任な官僚の寝言。

510 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:15.95 ID:Srfz6dk10.net
>>500
情強さんは国会で払わない奴から強制徴収すれば無駄な人件費大幅削減かつ増収により8割の国民には受信料大幅値下げだねって指摘されてる事をどう考えてるの?

511 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:47.90 ID:y4p5J7WWO.net
閣議で立法措置をすると言っているのに、
「現時点で間違い」
とか言ってる官僚は、反安倍だな。

その勇気をほめたたえつつ、安倍に通告しないとなww

512 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:42:19.19 ID:q0ip0j+T0.net
>>500
払わない奴は違法って扱いにされるんだよ
法律で決ったらお前は悪者

513 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:42:50.13 ID:F7NfNOiq0.net
>>474
NHKがなくてもネットインフラは維持されるし誰も困らないw
むしろNHKは有害寄生虫ww

>>484
「受信料制度を毀損しない仕組みとなることが重要」
つまり、ネットに接続できれば、視ても視なくても受信料を徴収するってことだろ。

(26ページ、吐き気注意)
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kento/toshin/pdf/01siryou.pdf

ブラウザの開発も提供もできないNHKがサイト配信をするのなら、
GoogleとMSに有害サイト認定してもらおうww
>>1

514 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:44:16.46 ID:a629xGfS0.net
でもそのうち64条1項を根拠に請求してくるんじゃないの?
もしそうなったら裁判で抗えるわけ?

515 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:45:01.40 ID:z2dOoK6G0.net
海外の者はタダ見出来るのか?
不公平極まりないな
キチンと認証をやれ
そして通常電波放送もスクランブルしろ
出来ないなら総務省の職員の氏名住所を公表しろ

516 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:47:45.63 ID:DG+o7WHM0.net
NHK憎くて仕方ない人達って本当に情弱でバカなんだね
このスレ見てるだけでもよくわかる
慰安婦が居たと信じれば存在したことになると思ってる韓国人そっくりじゃん

517 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:47:49.36 ID:PrWOZUae0.net
>>374
ワンセグは全然映らないのに金払えとかオカシイよな

518 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:47:52.96 ID:6u8+m1iQ0.net
中国と同じ事をやってんだよ。
慣らした上で徐々に侵入

519 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:48:06.52 ID:zRXQflAC0.net
>>513
やはりそのクソ理屈は通用しないだろ。電波を流して勝手に流してる現行制度の元での受信料制度の話なんだから。
だってよ、ネットというのは言わずと知れたNHKのその動画のサイトにアクセスしない限り
「受信」にもなりゃしないんだぜ。

520 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:48:56.05 ID:zRXQflAC0.net
>>519
ミスったわりい。
× 電波を流して勝手に流してる
〇 電波を勝手に流してる

521 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:49:06.28 ID:q0ip0j+T0.net
>>516
低脳NHK乙

522 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:50:27.02 ID:r1qV4uG/0.net
ステップであることに違いはない。
こんなことより、すぐにできるスクランブル化を先行させるべき。

523 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:50:27.41 ID:f7apGXla0.net
ネットに繋いだだけで、金となるとか本当になりそうになったら、
流石に、デモとかNHK施設への襲撃とか起きるんじゃねえの?

524 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:50:47.84 ID:y28V2g6S0.net
>>519
アクセスしなくても「受信環境」があればNHKは受信料を徴収できるんだよ。

525 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:50:55.50 ID:FoyYKzPG0.net
>>492
他国の国営放送と受信料の支払い率とかを比較してるけど、
それらの国ではNHKみたいに他国の明らかなプロパガンダをさも正しい話ですみたいに一方的に垂れ流しにしたりはしないだろ
イギリスなんかは存続を国民の投票にゆだねられているし
今のNHKみたいな腐れた放送してたら即刻解体の選択をされるわ

526 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:51:37.26 ID:zRXQflAC0.net
>>524
だからそれがクソ理屈だっつーの。インターネットというインフラは受信じゃねーだろが

527 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:54:45.96 ID:RjcAbukh0.net
>>516
まともな説明出来ずにお前にバーカ、バーカって言うぐらい俺でも出来る

528 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:54:48.12 ID:q0ip0j+T0.net
>>525
23ページからの徴収方法の考えの核心部分をドイツ式を参考にしたいって構成なのが下心見え見えで笑う

529 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:56:15.80 ID:seeqvJJg0.net
総務省もボロボロだったのか。

530 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:56:44.94 ID:zRXQflAC0.net
インターネットというインフラを、免許がある組織が電波法に基づいて一方的に垂れ流す放送と
同じく解釈してる時点でキチガイすぎるんだよ

531 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:56:47.18 ID:RjcAbukh0.net
>>526
「受信」するかじゃなくて
テレビ、ワンセグ同様、受信出来る設備があるかどうかだから

532 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:14.08 ID:KML+BOgW0.net
>>1
な し く ず し

消費税も少しずつ上がる日本で何を寝言言ってんの

533 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:48.66 ID:PB6axoxV0.net
他の事業者と同じ会員登録制にすればなんの問題も起きない
技術的にはなんの困難もないのだが
NHKはそうしたくないのだろう

534 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:57:57.50 ID:xDBm71Pa0.net
???「あ、後からやろうとした奴まで先に言っちまった案の定騒いでやがるし
とりあえず撤回してまた後で発表すればいいやな」

535 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:19.04 ID:zf48iTFf0.net
>>526
お前は1から読み直して来いよ。
無知にもほどがあるぞw

536 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:35.12 ID:FoyYKzPG0.net
NHKはなんで海外に対して無償で垂れ流ししてるんだろな
日本国民に対してだけ高圧的に詐欺的に契約を強要しているのは内弁慶に過ぎる

537 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:59:52.76 ID:PrWOZUae0.net
>>516
むしろ逆だろ。捏造慰安婦NHKなんだから?なんだ犬の下請けか?

538 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:00:20.45 ID:j7tnECGR0.net
これ、総務省の担当者が否定しているだけで、「徴収してはならない」という文言なんてどこにもないから、NHKの腹一つでひっくり返されるよ

539 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:00:42.06 ID:e1fjP5M/0.net
>>333
テレビは地元民放のほうが速報テロップの内容充実してたからな
災害時でもNHKの存在価値ってw

540 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:00:48.85 ID:9oS3GZnO0.net
テレビは番組の受信が目的のほぼ全てだけど(NHKを見ない人もいるが)
ネットの用途は人によって様々だからな
強制的な契約は許しちゃいけないよ

541 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:01:09.53 ID:oGYhkBKC0.net
>>1
情報は、農民にとっての水のようなものなのに、

電波 ⇒ 携帯 ⇒ インターネット全般
やつらは、放送のインフラの発展に寄与するどころか、
自分たちはたいしたことをせずに、他者が開発した情報伝達するインフラに
勝手に宣言するだけで、おぶさってきて情報の利用を阻害する。

犬HKがある限り、この国の国力は衰えるばかりです。

542 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:03:02.96 ID:zRXQflAC0.net
>>535
いやクソ理屈だというのは間違いない。
もしこれで問答無用で受信料払えというなら全世界から徴収するか?
んなの無理に決まってるわ。

543 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:03:03.11 ID:9oS3GZnO0.net
>>536
放送法が日本国内の法律だからな
NHKが海外に向けて無料放送しちゃいけないという決まりもないし

544 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:04:54.85 ID:TSddx+QN0.net
NHKのオンデマンドと同じユーザーIDとパスワードで保護して、登録したユーザーだけに見せれば良いじゃん。
勝手に公開してみたら金支払えって
町中を女が全裸で歩いて、見た人間からお金を獲っていくようなもの

545 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:05:45.75 ID:FoyYKzPG0.net
>>543
海外に対して垂れ流している分の費用を日本国内に負担させてるのがおかしいんよ
電波垂れ流しってだけじゃなく、海外向けは別番組作ってるし

546 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:07:31.24 ID:WdsgYrhL0.net
インターネットというインフラ・文化が定着したあとで
後だしジャンケンのごとく
後からやってきてネット配信するから受信料払えとか
その根拠がネットとは関係のない放送法とか
1ミリも納得できんわ

547 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:08:40.15 ID:L2RAWJQ20.net
>ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。

やる気満々だろうな
集金人が「ネットに繋がっていれば契約の義務がある」と説明することを
罰則付きで禁止しておかなければ信用できない

548 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:08:43.31 ID:IXW5F+/d0.net
自民党をぶっつぶせ

549 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:09:23.82 ID:cXzAOo6I0.net
>>546
ネットのインフラ構築に
NHKは何一つ貢献していないしな

550 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:10.01 ID:zRXQflAC0.net
テレビはテレビ番組を見るための機能を持ったもの。最初からそのための機器だからな。
PCスマホは、最初からテレビ番組を見るために開発されたってのか?バーカ
そもそもインターネットとは何だ?そこから考えろ。
IT企業がネットを使ったさまざまなビジネス展開して苦労してるのに、このクズのNHKは繋がってるというだけで
問答無用でカネむしり取るとしたら、もうね、死ねっての。

551 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:11:18.08 ID:Zx9XJOla0.net
同時じゃなくて良いから全ての放送を無料のオンデマンドにしろ。

552 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:12:42.84 ID:vtJ81aby0.net
>>544
法律でそれが可能なのがクソなんだよ

553 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:12:46.98 ID:Xhe3oUpf0.net
NHK会長、常時同時配信は「東京五輪の聖火リレー時に実現できれば―」 : スポーツ報知
https://www.hochi.co.jp/entertainment/20190307-OHT1T50141.html
2019年3月7日15時26分 スポーツ報知

NHKの上田良一会長(69)は「NHKでは放送を太い幹としつつ、インターネットも活用しての放送の拡大を目指し、放送を補完するものとして、同時配信の2019年度からの導入をお願いしてきました」
と話した上で導入の時期について
「あくまで私どもの希望ですが、東京五輪、パラリンピックの聖火リレーが始まります。4か月近くかかるリレーのあたりでは常時同時配信が認められば、メドとしたいと、私の希望として考えています。あくまで法案の成立が前提ですが」と続けた。

『4ヶ月近く掛かるリレーで常時同時配信が認められれば』ということは、「放送」とは別物だということです。
なので、放送法第64条第1項に規定するNHKの「放送」とは違うということになります。このことから考えると、PCでもスマホでもインターネット接続しているというだけでは受信契約義務の対象にはなりません。

554 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:13:28.81 ID:BahTLaUo0.net
NHKをぶっ壊す!✊

555 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 10:17:20.18 ID:BYep3e99y
担当課長の課長通達程度では法規上の意味はなく裁判すればひっくり返せる
他の行政見れば分かりきった事

556 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:16:50.94 ID:HMr4YnFnO.net
「全部は対象にならないが実質99%は対象」
でも総務省は嘘を言ってないとか言うんだろ?

557 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:16:52.69 ID:YPADOJSH0.net
>>70
その判例はいつの時代?
ネットが普及してからだったら判決自体に問題がありそうだな。

558 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:12.67 ID:nsIn3lIe0.net
PCやスマホはNHKを見るためにあるんやないんやで〜

559 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:23.94 ID:IS+jz45p0.net
>>446
法曹資格もないのに第三者に対して断定的に法律解釈しちゃう詐欺師さんでしたか…

560 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:18:57.02 ID:YPADOJSH0.net
>>549
むしろ、4K、8Kの動画流してネットに負荷かけようとしているのだから
どうしようもないわな。w

561 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:19:05.39 ID:q0ip0j+T0.net
>>553
現時点では別物ってことだろ

562 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:20:57.61 ID:OmerFjkP0.net
これは最初から知っていたけどね
今後政府のネット統制に利用されないかって心配があってね
ネットと放送局というシステムを一緒にしてはいけない
電波は放送局から発信されるから政府公報などに公共性が認められる
ネットは政府やその他機関が既に発信をし、各種手続きを受付け
何より緊急速報すら出せる
放送局のような存在無しにだ
わかるだろうか
ネットどころか放送局の公共性すら既に失われている

563 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:21:52.09 ID:TGR/muGQ0.net
NHKなんて関係者以外ほとんどがイラネと思ってるんじゃね?

564 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:22:55.41 ID:sD+0QdSm0.net
NHKとBS全部要らないですね

565 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:23:57.09 ID:d41Q239x0.net
百歩譲ってアナログ放送なら最初の放送設備をNHKが整備したとしてインフラ使用料として受信設備に対して使用料を請求するのはまだわかる。
しかし、デジタル放送やインターネットのインフラは別だ。
受信制限が可能な仕組みがあるのにわざと制限しないで垂れ流して受信料を請求するのは悪質だ。
これが許されるなら、勝手にスピーカーで情報を流して、聞いた人に情報料を請求するのも認める必要があるよな?

566 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:25:07.29 ID:Xhe3oUpf0.net
>>561
「現時点では」という文言は弁護士ドットコムニュース(ブログ的なもの)での個人的な意見です。
その他主要なメディアではこのような文言はありません。

567 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:25:36.98 ID:m8CYIK590.net
>ネットでは一部、「ネット環境があるだけで受信料を請求される」などの情報が飛び交っている。

デマ流してるのはマスコミ自身だと思ったが

>ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。

ほれ

ていうかデマ流してるのNHK筋だろ
日本人が民主主義を理解してないことを見越して、「外堀」をに臭わせてじわじわと諦めさせようとしてる

568 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:26:25.49 ID:20UJcgtd0.net
NHKを全く見ない(録画で少し見る)
そもそもTVを見ない人が受信料を毎月請求されるのは納得がいくはずない
毎月100円なら払ってもいいけど
だって見ないですから

569 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:26:38.71 ID:fiiuUrqX0.net
NHKをネットに流すくらい月100万で誰かに渡せば済むんじゃね?
うん十億もかけてやらないでさ。

570 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:26:41.13 ID:d0KA2oxq0.net
もうNHKは時代に合わない

571 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:26:56.71 ID:y28V2g6S0.net
>>542
お前の言ってることがクソ理屈だろがww
わざわざ自分から馬鹿を晒すなよwww

572 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:27:21.90 ID:1rblMozu0.net
納得出来ない金は1円でも払わない

573 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:28:55.87 ID:m8CYIK590.net
>一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ。

これじゃ説明不足だな
ケーブルテレビのBS強制配信でも、画面がメッセージで一部隠れてる
隠れることで視聴不可状態なのかと安心してると、
チンピラ営業がやってきて「訴えられますよ!」と脅迫してくる
(今はもうケーブルテレビ丸ごと解約したけど)

574 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:29:16.00 ID:fiiuUrqX0.net
>>568
100円も払うかよ。おれはテレビ、ワンセグ、番組表のNHKチャンネル設定も消してるし
時々流れてくるNHK関連のツイートすらすぐブロックしてるのに。
月100円くれるなら少しなら見てやってもいいけど。

575 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:29:22.53 ID:maB3zt0l0.net
大丈夫です。から何度裏切られたことか
どうせ辞めてるくせに無責任な

576 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:29:23.76 ID:BAIzRTCA0.net
1mmもアクセスしてないのに受信料請求なんかされたらブチキレるのは間違いないわなw

577 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:29:57.84 ID:OJKkNSmH0.net
スクランブルで全て解決するのにな
それで困る人はNHK関係者と将来就職先になる予定の政治家の息子とか

578 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:30:17.25 ID:5Pvmo2Rf0.net
NHKから集金に来ました詐欺がネットではやりそう

579 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:30:21.14 ID:wro0rw5z0.net
選挙終わるまで隠しとけってさ

580 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:04.01 ID:fiiuUrqX0.net
NHKは、裏で真っ黒いことばっかりやるために
放送ではあんな清楚にしてるんだぞ。
だからジジババが騙されてんだろうが

581 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:31:05.95 ID:gGttK5cf0.net
いや間違いじゃないだろ
前にNHKの回収員がスマホ持ってるなら払えって言ってきたことあるぞ

もっと酷かったのは友達が家にスマホ持ち込むなら払えって言ってきたこと

何だあれは?あれで契約したら詐欺だろ
どこにワンセグ使える友人が家に来たら払えなんて記述があるんだよ

582 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:34:58.23 ID:VX84H3vr0.net
>今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。

問題はここなんだよ。変更後も、放送法にいける受信料の定義は何も変わっていない。
つまり、NHKが「スマホやネットPCなど、ネットに接続できる機器を有していれば、NHKとの契約が必要
(ネットを解約していても、フリーWiFi等で視聴できるから、契約は必要)」
と主張する余地が残されており、NHKがそれを主張し出したら、裁判してもNHKが勝つということ。

なので、今回の閣議決定で、NHKや総務省や自民党が叩かれてるんだわな。
スクランブルの適用を改正した放送法に盛り込んで、受益者負担の原則を明確に限定していれば、
何も問題はないんだが。

583 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:26.84 ID:BqRQ+tcm0.net
ガラケーからは取ってるんでしょ

584 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:53.83 ID:DtNxrCSz0.net
公共の福祉よりも、社員の利益を優先。

585 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:35:57.89 ID:BAIzRTCA0.net
>>581
怪しいのが訪問してきたらスマホで録音か録画して証拠を残したほうがイイよ

586 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:36:59.79 ID:lAj/ySB30.net
犬HKは動画配信詐欺罪で逮捕される

587 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:37:51.68 ID:qOxf/u1s0.net
NHKの委託営業員は嘘を付いて脅してでも契約すればお金になる
そんな委託業者に依頼しているのはNHKだから管理監督責任があるはず
なのにNHKと来たらそのような指導はしていないので責任はないと逃げて
受信契約自体は有効だからと強制的に料金徴収するのはどうなんだい?
NHKはヤクザより性質が悪いわ!

588 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:22.63 ID:q0ip0j+T0.net
明らかにNHKがやろうとしてることは無茶苦茶なのに
改正で決ったら払わない奴が悪者になるからな893よりヤバイだろ

589 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:38:58.36 ID:yHX5bFji0.net
ワンクリ詐欺が仏に見えるからな
NHKを許すな

590 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:30.25 ID:m8CYIK590.net
>放送行政を所轄する総務省の担当者は、「改正法が成立したとしても、ネット端末は(受信契約の)対象にならない」と否定する。

契約義務が発生する基準がなんなのかだな
ただの任意契約なら、放送法64条とも関係ないただの会員サイト

一度でもうっかりURLを踏んでしまうと駄目なら(そんな法律は違憲だと思うが)、ルーターで弾く必要がある

591 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:44.50 ID:hSC9bkKa0.net
料金徴収人が
パソコンありますか?
ネットつないでますよね?
契約が必要ですってだましにかかるから
総務省も政治家も現実見てみない振りが酷すぎる
許すな総務省とNHKの癒着を!
N国党を国政にあげて問題提起してもらおう

592 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:39:44.79 ID:xSFWV+180.net
NHKとJASRACは非合法反社悪徳団体

593 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:41:46.90 ID:BAIzRTCA0.net
いまどき893ですら押し売りなんてしないだろw

594 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:23.29 ID:U33As7G20.net
と言ったな、あれは嘘だ(笑)

595 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:42:45.45 ID:F7NfNOiq0.net
>>591
ガン無視!
やつらには質問する権限はない。

596 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:43:11.98 ID:Xhe3oUpf0.net
>>590
>契約義務が発生する基準
NHKからの放送を受信できる受信設備を設置した時に、受信契約義務が発生します。

597 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:12.99 ID:m8CYIK590.net
ワールドカップもグーグルのトップに出てきて、一瞬NHKかどうか分からない感じだった
URLをよく見るとNHKだったので、やべやべって閉じた
(今のとこ無料なんだろうけど、アンチNHKなので閉じた)

598 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:16.71 ID:LWsGlomj0.net
ネットでNHK見たくないんですけど。
なんで勝手に決めてくれるの?

599 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:44:17.82 ID:XDy+9/wA0.net
>>一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ。
TVでもやれよ

600 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:45:02.27 ID:kQ3uBl/W0.net
ヤクザ相手だからNHK自体ももう徴収員を切れないんだろう

601 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:46:29.01 ID:m8CYIK590.net
>>596
>放送行政を所轄する総務省の担当者は、「改正法が成立したとしても、ネット端末は(受信契約の)対象にならない」と否定する。

つまり専用アプリか何かがあって、そのインストールを基準とするのかねっていう疑問(たしかそんな噂もあったような)
インストールを和訳すると「設置」だからね
未インストールなら「未設置」となる

602 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:41.28 ID:m8CYIK590.net
>>599
BSではやってるものの、そこが問題なんだよ>>573
直観的に非合法

603 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:47:45.13 ID:r3wTlYTy0.net
>>596
2条1項に「放送」とやらの定義が明記されてるね

604 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:48:08.20 ID:k+d2BnF20.net
>>550
NHKのやり方は、民主(主義)的ではないね。
大部分の国民は納得してない。お金というものは努力に対する感謝の意味もこめて
渡すものなのに、全くそうなってない。

605 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:48:31.64 ID:WdsgYrhL0.net
ワンセグ開始当初 ワンセグは受信料対象外です(NHK)
⇒わーいタダで携帯でテレビが見られる便利だなー(国民)
⇒完全地デジ化 ワンセグでも受信料が必要だ(NHK)
⇒そんなバカなあのクソ画質は金取れるレベルじゃねーだろ(国民)
⇒結局裁判やって受信料必要判決
ワンセグってこんな感じだった
ネット配信も同じになるよ

606 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:48:55.73 ID:1oTu/ovC0.net
>>7
日の丸・旭日旗が無いので偽者

607 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:49:38.25 ID:5DijbieU0.net
ネットで8Kとかガンガン流して帯域圧迫する気かね
プロバイダ料金値上げ来るよ

608 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:50:25.30 ID:0/9s85FK0.net
NHK頭おかしい

609 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:50:28.97 ID:8Ld3Mki30.net
さすがに後乗りで受信料よこせやは訴えたら
どうにかなるんじゃなかろか
って言うかならどうにかならんかったらふざけんな

610 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:51:24.81 ID:m8CYIK590.net
>>605
ワンセグはワンセグなし携帯があったからスルーしたけど、ネットとなるとスルーのしようがないので違憲で戦う
(例として放送法81条が「知る権利」の確保以外の業務も許可しているので違憲)

611 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:53:07.92 ID:Xhe3oUpf0.net
>>601
立花孝志さんがYouTube動画で専用アプリのことを言っていました。

612 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:55:20.78 ID:r6xkBHm90.net
ネット契約するには受信料契約しないと契約できないようにするべきだよな

613 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:55:27.61 ID:t2VhMjff0.net
求人紙みると
NHKの電話応対人員募集してるので

これから業務を拡大するかもしれんので
警戒は十分しておくべし

614 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:55:35.78 ID:qOxf/u1s0.net
アナログ放送時代にNHK-BSにWOWOWのようにスクランブルを掛けろと言うと
NHKは「受信世帯すべてにデコーダーを設置しなければならず莫大な費用が
掛かるためこのような受信料金の徴収を行っている」と回答していたはずなのに
デジタル化して簡単にスクランブルを掛けて加入方式にできるのに衛星受信料
欲しさにまた違う言い訳をしてそれをしなかった!あれは嘘だったんのか?
干ョンと同じで軒を貸せばいずれ母屋も取れる事になるな

615 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:56:22.48 ID:fhy+NIaC0.net
今時テレビもモニターでいいやって人も増えてきたし、どうにかして金を取ろうと必死やな

616 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:56:29.81 ID:m8CYIK590.net
ただ、

>一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ。

こうあるので、専用アプリがなくても動画自体は垂れ流しにするつもりのようだ
専用アプリはライセンスキーのようなものであって、動画再生アプリではないのかね

その垂れ流しを突破口に、どうヤクザの屁理屈を言い出すかが不安

617 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:56:49.51 ID:LNTv6it80.net
人類の敵、NHK

618 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:56:59.98 ID:YPADOJSH0.net
>>601
専用アプリを使ってもらって、ネット内ではデータ圧縮してもらわないと
ネットがもたんよ。
今ですら、動画の閲覧が主でネットの速度がトップとボトムで100倍以上の
差が出ているのにな。fullHDでこのざまだから、4K、8Kになったら
パンクするのは目に見えている。
NTTも激怒するだろ。

619 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:57:30.85 ID:4B+sPWUv0.net
総額 幾らなん?

620 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:59:35.77 ID:OmerFjkP0.net
逓信業務は放送郵便からネットに移行したんだよ
現物を届ける郵便は限定的に公共性はあるけど
放送はもうネットで十分
昔はテレビが買えない家庭が山ほどあったのに受信料が認められてた
もう時代じゃない

621 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:00:28.30 ID:T88akg+m0.net
>>614
嘘に決まってんじゃん

スクランブルかけたら、NHKいらないという世帯が爆発的に増え
今の給与体系維持できないのは明らかだからやらないだけ

すべては言い訳だよ

622 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:00:36.12 ID:Lx00WgGi0.net
もう解体して民放化したほうがいいよ
腐りまくってる

623 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:01:16.90 ID:5cMAlWrn0.net
そろそろ終止符を打たなきゃなw
払えw

624 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:01:33.74 ID:fVJX+13S0.net
問題は会社のpcなんだよなあ
あと東横インみたいなビジホから課金させんのやめろよ

625 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:02:01.89 ID:5DijbieU0.net
B-CAS書き換えるだけでスクランブル化できるからね
その気になればいつでもできる

626 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:02:08.91 ID:OmerFjkP0.net
放送局は本来の特色を生かすべき
ネットに涎垂らしてる場合ではない
もう受信料廃止でいい

627 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:02:48.32 ID:Bc8m0Y6y0.net
Bcas番号の入力か
それでもいいよ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:05:50.32 ID:3TXjXr280.net
AVにだってモザイクかけてんだから、番組全体にモザイクかければいいだろ。
あほかこいつら(´・ω・`)

629 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:06:25.54 ID:iAwCHyVI0.net
こういう飛ばし記事は俺らからのやるんじゃねんぞという圧でもあるな

630 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:06:48.13 ID:y28V2g6S0.net
>>612
そうなるとしても法案成立後にな。
それ以前にネット接続してた人たちはNHK受信を前提にして
ネット契約してたわけじゃないから言うなれば「NHKを受信しない既得権」
というような感じで支払いを拒否できるはず。

それでも受信料を払えと言うなら事後法の行使であり、法治国家とは言えない。

631 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:07:18.97 ID:LrPmJt+m0.net
税金にするかスクランブルにしてくれ

今の中途半端な状態が金取りやすいんだろうけどさ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:08:01.39 ID:VC4ZOMDz0.net
えっスマホ持ってるだけで契約しろは違法だったのか
解約してくるわ

633 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:08:16.58 ID:m8CYIK590.net
出かけるから大事なこと貼っとくね
民主主義の根幹に関わる大事な問題だよ
民主主義と全体主義の混同は、いじめや村八分とも関係がある

受信契約締結承諾等請求事件 平成29年12月6日 大法廷判決
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf
第5 結論
受信料制度は,国民の知る権利を実質的に充足し健全な民主主義の発達に寄与することを究極的な目的として形作られ,
<中略>受信設備を設置していれば,緊急時などの必要な時には原告の放送を視聴することのできる地位にはあるのであって,
<中略>放送法64条1項は,情報摂取の自由との関係で見ても,憲法に違反するとはいえない。

考察
1.ある人権を保護する場合に限り、衝突する人権を制限できる(公共の福祉)
 単に多数決で人権を制限できれば、民主主義ではなく全体主義となる
2.放送法で制限される人権は財産権、保護する人権は「知る権利」(上記最高裁判決)
3.「知る権利」とは、国民が国の政治や行政についての情報を知ることのできる権利
4.以上のことから、放送法81条等で「知る権利」の確保と無関係な業務を許可することは違憲
 1の一 「豊かで、かつ、良い放送番組の放送を行うことによつて公衆の要望を満たす」
  は、多数決による人権(財産権)侵害
 1の三 「我が国の過去の優れた文化の保存並びに新たな文化の育成及び普及」
  は、「知る権利」に該当しない
 4 「海外同胞向けの適切な報道番組及び娯楽番組」
  娯楽番組は、「知る権利」に該当しない

その他、4Kや8Kに関する多額の費用も「知る権利」とは無関係と言えるが、どの条文かまでは調べてない

634 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:08:51.36 ID:YzwMtBp20.net
>>343 >>357 >>371追加
<日馬富士暴行問題>何事もなかったかのように相撲中継を続けるNHK
https://www.excite.co.jp/News/column_g/20171118/Mediagong_24354.html?_p=3

スポーツ嫌いなのに(ry

635 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:09:15.51 ID:lIcq3tba0.net
だったら別に法律に書く必要ないだろ

636 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:10:03.75 ID:Ff/Ny/7g0.net
サイマルだけじゃなくて、過去の番組も受信料払ってる奴には追加料金なしで観れる様にしろ。

637 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:10:46.89 ID:724LtYpg0.net
役人は平気で嘘つくからな

638 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:10:47.34 ID:Zjb1wBrw0.net
公共番組だろ。
芸人ばかり出す番組やドラマは激減させろよ、うっとうしい。
日曜の夜に韓国ドラマなんてふざけるな、何を考えているんだよ。

NHKは思いあがっている、
落ち着いた放送にして、もっと国民から尊敬されろよ。

639 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:12:13.91 ID:YzwMtBp20.net
>>623
>>634追加
慰安婦問題担当の在米コリアン 「 NHK ・ 共同 ・ 朝日 ・ 毎日のNY特派員と
対日戦略を練っている 」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383984728/

640 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:12:37.64 ID:OmerFjkP0.net
受信料とかネット配信とか考える前に
番組作りを考えろよ
あんな番組オンデマンドどころか本放送でも見ない

641 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:13:35.09 ID:5jNsHz/10.net
近い将来

犬HK「テレビとパソコンとタブレットとスマホの計4個分受信料取り立てするで!」

こうなるんやな
完全に893やんけ

642 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:14:24.31 ID:OmerFjkP0.net
昔のNHK特集とか本当に懐かしい
学術書なみだった

643 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:15:32.33 ID:Zjb1wBrw0.net
画面にメッセージを出すなんて、
格差社会の、貧乏人への嫌がらせだろ、
それくらいならスクリーンをかけて、まっ黒にしろ。

NHKなんて、俗すぎて不要なんだから。

644 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:16:07.96 ID:Xhe3oUpf0.net
>>641
893のくせして、暴力団事務所には契約しろ支払えと言いに行かないんだよなw

645 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:16:34.69 ID:qOxf/u1s0.net
現状のNHKは放送さえしていれば毎年莫大な受信料が入って来るから
もっと努力して放送番組の質を上げようとか海外へ番組供給しようとか面倒で
手間の掛かる事はおざなりになっている
本当に良い番組を作って国民に喜んで欲しいと思えばまずは衛星放送を
衛星放送はチャンネル毎に視聴料を決めて加入方式へ移行するべきである
NHKも他の有料衛星放送事業者と公平な競争をするべきである!
NHK地デジに関しては公共放送と言う建前もあるから現状維持で良いだろう

646 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:17:49.11 ID:3tdRv9Qr0.net
この味は!………ウソをついてる『味』だぜ……

647 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:20:34.68 ID:EdW9wiG00.net
同時配信は絶対にするって言いたいだけだろ

648 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:21:02.80 ID:Xhe3oUpf0.net
>>645
>本当に良い番組を作って国民に喜んで欲しいと思えば
無理無理w
現にクソくだらない大河ドラマをまたしても作ろうしているし、現に朝ドラ借りて日清食品の宣伝しているし
過去にはマッサンという名でお酒の宣伝もしていたじゃん

649 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:21:41.30 ID:O6v6j5qM0.net
バカがスレタイ反射で騒ぐから総務省がコメントだす羽目に
どんだけ諭してもバカは聞く耳持たないからな

650 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:23:01.68 ID:Xhe3oUpf0.net
>>649
総務省のHPを見ればわかるし、それを詳しく解説した人もいたのに、それをスルーしてギャーギャー騒ぐんだからな

651 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:23:10.84 ID:Zjb1wBrw0.net
不評なNHKは民法にし、
別に国が一兆円くらい予算をとって、
本当の公共放送をつくればいい。

652 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:23:30.38 ID:/quOmobw0.net
>>1
直ちに影響はございません

653 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:23:38.19 ID:zf48iTFf0.net
>>649
> バカがスレタイ反射で騒ぐから総務省がコメントだす羽目に
> どんだけ諭してもバカは聞く耳持たないからな

総務省のコメントどこにあるの?

654 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:24:36.02 ID:Xhe3oUpf0.net
>>653
>>1
放送行政を所轄する総務省の担当者は、「改正法が成立したとしても、ネット端末は(受信契約の)対象にならない」と否定する。

655 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:25:14.72 ID:RxDGzI7R0.net
>>105
有識者を含め十分に議論したのち国会で法案が可決されましたとなるから大丈夫

656 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:25:20.22 ID:hgEgYfi20.net
>>1
NHKにやりたい放題させてる政党・政権は必ず国民の審判を仰ぐこととなるからな!

657 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:26:22.38 ID:wUCd6Do00.net
>>119
インフラいらねーw
普及する前に廃れたハイビジョン、ISDB-T式デジタル放送、B-CASカード……等々ラパゴス化しかしねーじゃん。
アメリカの規格まんま導入した昔のNTSC式の時分には日本は世界一のテレビ受像機の輸出国だったけれど、今は自国が変な独自仕様だから、
機器の輸出もなければコンテンツの売上も今一つだろ。
独自規格なんて研究費をドブに捨てただけだろ。北米かEU圏かに合わせて機器メーカーがパテント払うのが一番安上がりだ。

658 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:26:47.05 ID:YzwMtBp20.net
>>649=NHK関係者乙
>>634 >>639 追加
NHK焼き豚キャスター大越健介が、1965年に朝鮮総連活動家朴慶植が創作した
「 強制連行 」 を事実と問題発言!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406336927/

659 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:28:13.37 ID:R8iiRs7x0.net
ついでになくなってくれ

660 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:28:43.55 ID:y28V2g6S0.net
>>654
それだけじゃ担当者が言ったというのが事実かどうかわからないな。

青山繁晴が
「誰とは言えませんが信頼できるアメリカの政府高官から聞いた話では〜」
というのと何ら変わらんしなw

661 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:29:28.60 ID:4Ras1WCK0.net
やっぱ賃貸は入居するとどっかが情報漏らしてんのかな
うちのアパートなんて細い路地のさらに奥のドンツキの路地にあってアパートがあることすらわからんような立地なのにすぐに訪問きたわ

662 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:32:11.94 ID:7mqOnuuW0.net
NHKこそ民意を反映しろ!

663 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:33:15.14 ID:ZdLW8drb0.net
>>9
最近の訪問員はNHKが雇用している訳じゃなく、得てして業務委託だからな。
それじゃみんな、NHKが委託しているのがどんな会社か、調べてみよう!

664 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:33:39.32 ID:5DijbieU0.net
>>661
郵便局経由でNHKに情報が行くからね

665 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:37:19.62 ID:t2VhMjff0.net
基本
日本は差別大国なので

忘れた頃にしれっと変えてくるで


見てみ

666 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:37:52.56 ID:t2VhMjff0.net
日本人に関して誰が政治しても
全く信用しとらん

667 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:38:40.43 ID:t2VhMjff0.net
義務教育で

暗黙の了解の差別の掟を内包してるからだ

668 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:39:50.34 ID:t2VhMjff0.net
国民は

人間でない扱いというのが
官僚の基本的考え方に根底がある

669 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:40:38.75 ID:2RwCS7/V0.net
NHKをDNSから締め出すしかないな

670 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:40:54.82 ID:t2VhMjff0.net
あらゆる場面で無視され、あたかも存在しないかのように扱った
理由を


安倍に問いたいね

671 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:41:41.72 ID:ZdLW8drb0.net
>>140
高市大臣時代は「視聴者への還元がない」「ネットは放送の補完業務」とNHKの申し出を突っぱねてたけどな

672 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:42:23.60 ID:t2VhMjff0.net
これが
一時的なもので長続きはしなければ

日本という国をたためばいいと思うで
欠陥があると言わざるを得ない

673 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:42:33.77 ID:G+HMz8VV0.net
> すでに受信契約を結んでいるユーザーは認証をへて、追加料金なくネットでの放送を視聴できる

認証って、どんなん?

674 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:42:44.61 ID:t2VhMjff0.net
その時どこの国に委託するかは
お前ら考えておけ

675 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:43:10.64 ID:2RwCS7/V0.net
天皇家を頂点とする
よらしむべし知らしむべからず
が日本の基本システムだから
民主主義の対極なんだよ
供託金の値段がその証拠

貧乏人には被選挙権はない

676 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:44:03.26 ID:6G2v7bF00.net
違法の詐欺だよ

それどころの話じゃない
電波利権の解体を急がれてるよ日本は

677 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:44:12.34 ID:t2VhMjff0.net
あまり
むちゃくちゃしてると

上位の権威を尊敬し従うようにしないように
国民が誘導されるべ

678 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:45:03.69 ID:pUsEy2b/0.net
間違いと言うなら将来も絶対課金できないように恒久的な法律を出せよ嘘つき

679 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:45:06.43 ID:gaf8C2Mg0.net
総務大臣は河野太郎兼任してほしいわ

680 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:45:21.92 ID:t2VhMjff0.net
国民に依存して生きる
官僚は即刻やめてもらいたい

681 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:46:00.13 ID:pUsEy2b/0.net
アメリカの商品が売れないのはNHKのせいとかトランプに吹き込んで圧力かけてもらうしかないなw

682 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:46:32.39 ID:eYrW7Mwt0.net
着々と布石中

683 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:46:40.01 ID:3/4OqGsi0.net
世界に冠たるNHKさまだ。
よかったね。世界に良質番組でお出まし。まことにおめでとうございます。

684 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:47:00.58 ID:JUXTOErN0.net
単なる総務省の見解であって裁判になれば分からんな

685 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:47:24.80 ID:t2VhMjff0.net
この流れは国民が非人間扱いと同じと思う

あべの
外交も国内向けだろう

罰として
キツめに言うからな

686 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:48:02.67 ID:wUCd6Do00.net
>>664
ちゃんと転居届用紙のカーボンコピーからNHK転送用のハガキ引き抜いておけよ

687 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:48:41.67 ID:JUXTOErN0.net
消費税と一緒で総務省の天下りルート確立したら
徴収始めるんだろ

688 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:49:18.25 ID:t2VhMjff0.net
今はまだ国民はおとなしいが
そのうち官僚は寄生虫と呼ばれるぞ

689 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:49:24.54 ID:kkFvl5ft0.net
誰がスマホでNHKなんか見るんょw

690 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:49:33.41 ID:9vmB7P0Y0.net
確実にネットから受信料とるよ

691 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:50:49.16 ID:SbxVp1q/0.net
管轄省庁ちゃんとNHK縛っとけ

692 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:52:16.00 ID:SbxVp1q/0.net
>>686
まじ?こっわー

693 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:53:53.60 ID:cO87/rZl0.net
通信ができる全ての端末(動画が見られない機器を含む)において
1台1台に受信料を請求するシステムにするんだろうな
すでに「これからは世帯ではなくスマホ1台につき受信料が必要になります」
って詐欺も出ているのではないか

694 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:53:53.63 ID:CkVSZbeP0.net
>今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある

はい論破

695 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:56:47.65 ID:9vmB7P0Y0.net
>放送行政を所轄する総務省の担当者は、「改正法が成立したとしても、ネット端末は(受信契約の)対象にならない」と否定する。

こんな名前も出さない担当者の話なんか何の意味もない
法律に明記されてない限りNHKは受信料請求してくる、ワンセグみたいにね

696 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:57:36.53 ID:t2VhMjff0.net
なぜ全体主義を急ぐ?
戦争でもしたいのか?

俺はしたくないので
やりたいやつだけでNHK見てろよな

戦争するなら勝手にやれよ
自民が求める人間像で固まればいい


ただまともな日本人にに迷惑をかけるな

697 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:58:14.34 ID:al11UvkL0.net
>>657
放送技術の研究とかは大幅に縮小していいね

698 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:59:17.98 ID:IzydVIfU0.net
>>661
転送届け出して最初に郵便物が届く時「手紙が来たけどここに住んでますか?」って
問い合わせのはがきが来るんだよ
それに「住んでます」って書いて郵便局に送るとNHKが来る
無駄の無いシステムで感心するわ

699 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:00:10.64 ID:xKwu0dba0.net
NHK民営化しろ

700 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:00:38.57 ID:t2VhMjff0.net
NHKみてると
おまえら形を変えた屠殺にあうべ

何らかの形でおまえらブロイラー化されて

どこかの国に通貨が横流しされるだけだべ

701 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:01:46.55 ID:t2VhMjff0.net
苦しみが美徳ということは伝統なので

日本人の9割
それが好きなやつはあっちいけ

そのまま滅べばいい

702 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:02:04.50 ID:t2VhMjff0.net
俺は自分だけ助かるつもりだ

703 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:02:24.51 ID:t2VhMjff0.net
死ぬのはゴメンだ

704 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:02:27.15 ID:5LPlktic0.net
>>669
逆にJPNICをNHKが傘下に収める可能性の方が高そうだ
そうすればネットの維持のために受信料徴収という大義名分も得られる

705 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:03:54.75 ID:aloOjLbQ0.net
>ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。この点については、受信料制度の趣旨や民業圧迫にならないかなどの観点から慎重に検討される必要があるだろう。

「やらない」とは言っていない
暗に「いずれやるだろう」と言っている

706 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:04:21.65 ID:MSVaB71O0.net
>>694
これな。

707 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:04:47.42 ID:M2Ns85HF0.net
■折角ワンセグを導入して
テレビ放送を見られるようにしたのに
ネット経由でも配信するなら
ワンセグへの投資が無駄になる
受信料を支払った人は二重投資に
合意したのか?
■ネット配信は受信料タダならば
既に受信料を支払っている人に
とっては不公平になるのでは?
■現在NHKと契約している人は
既にテレビを持っているはずなので
ネット配信を切望するだろうか?
■このような矛盾を抱えたまま
ネット配信をする意味はあるのか
総務省とNHKには熟慮願いたい

708 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:04:52.65 ID:VGeq/Yj70.net
スカパーは50chで3500円だぞ。
NHK高すぎる。月70円x2の140円が適正価格

709 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:05:41.55 ID:t2VhMjff0.net
NHK見るのは
自己責任で

710 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:06:38.00 ID:/XvDhOBS0.net
受信料取るためにやり始めるのにそれはない
最初だけ濁らせて逃げるつもり

711 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:06:56.70 ID:qOxf/u1s0.net
NHKと言う組織は民主的ではなく真っ赤な共産的な組織である
民主的な組織であれば主体者である国民の意見をまじめに聞き
お互いに理解し合いながら運営するべきである
現状のNHKは権力をを振るい国民の声を無視して悪徳な営業員
を使って金を巻き上げている NHKはまさに共産主義組織だ!
http://dotup.org/uploda/dotup.org1792199.png

712 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:08:01.86 ID:9vmB7P0Y0.net
<テレビ局の売上げランキング>
フジテレビ 2983億円
日本テレビ 2548億円
テレビ朝日 2510億円
TBS     2171億円
テレビ東京 1206億円

NHK 6914億円

何の努力もしないで民法の倍以上の金を使い切るNHK

713 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:08:06.80 ID:t2VhMjff0.net
すでに

NHKをみると
孤独になる

日本社会から



そういう時代。

714 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:09:35.98 ID:t2VhMjff0.net
民放のほうが明るい
明るい世界が待っている

715 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:10:24.51 ID:OTbahsNV0.net
>「放送法改正案」が3月5日に閣議決定されたこと

その4日前のNHKニュース↓


【悲報】NHKが過去最大の偏向報道。野党演説を完全に作り変え変人扱いして報道。これは国民に対する犯罪

このNHKの映像が、どのように悪意に満ちていたか、
小川議員自身の言葉が、一つも紹介されなかった。
紹介されたのは、冒頭の「つかみ」部分で、
総務省の統計標語の募集に対してインターネット上にあふれた統計標語のパロディーだけだ。

まるで小川議員が、誹謗中傷だけで無駄に時間を埋めたかのような印象を与えるものだった。。

以下ソース
https://hbol.jp/187300

716 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:10:52.72 ID:wUCd6Do00.net
>>708
スカパー加入するともれなくNHKの2CH2280円が抱き合わせだし

717 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:11:00.27 ID:AFAPptB+0.net
我が国と違い、アメリカで高い地位にある者はみなその地位相応に賢うございます
(訪米使節から帰還し、将軍家茂に拝謁した際、
幕閣の老中からアメリカと日本の違いは何か、と問われての答弁)
勝海舟談話

戦略は落第点
戦術はまあまあ
戦闘は成績優秀
で集計すると負け戦

日本国民は優秀
政策は無能

718 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:11:22.19 ID:Oti0eLVY0.net
>>1
すでにワンセグ携帯でも契約させられたやつおるやろ

719 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:12:01.89 ID:5DijbieU0.net
>>712
それはNHKの子会社の売り上げも入っているのかね

720 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:12:55.40 ID:1S2B1m450.net
からの徴収するだろこっちはわかってんだよその手口

721 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:15:53.81 ID:qOxf/u1s0.net
A.自ら広告宣伝費を集めてそのお金で番組を制作し国民に無料で放送する放送局
B.悪徳な営業員を訪問させて国民から莫大なお金を巻き上げて放送する放送局
どちらが公共的な放送局でしょうか?ww

722 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:16:14.59 ID:0F1N8z1t0.net
「今」は、間違い。
「いま」は、間違い。
「今のとこ」はね。
ですね。

723 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:16:37.81 ID:tDcDp5JZ0.net
nhk何ていらんよな実際

724 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:19:03.90 ID:Qa6xVY7P0.net
NTTみたいに東西に分割してほしいな

725 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:23:57.97 ID:t2VhMjff0.net
日本人は他者のことをあまり考えない民族


韓国も嘘をつくが
日本人の嘘の付き方もなかなかのもんだぜ

726 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:28:56.32 ID:5mradEnI0.net
>>12
そういう奴はワンセグかついてるかどうかなんて確認しないで
iPhoneでも契約しろっていってくるんだぞ

727 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:30:40.86 ID:3hAwUm1y0.net
TV持ってるだけで金取るってのもおかしな話だぞ

728 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:31:41.51 ID:t2VhMjff0.net
そもそも日本語ってのは
自分主体で

相手のことを考えるように作られた言語でないので

基本乱雑になる
政治もその結果になりがちである

がんばろうニッポンとかあったが


あんなもんお前ら勝手にがんばれよで
丸投げである

729 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:32:32.27 ID:Xb5RzTb80.net
い ま の と こ ろ は な

730 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:32:46.07 ID:t2VhMjff0.net
一事が万事でああいうプロパガンダを見ても
無意識下の態度は明らかだ

731 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:32:53.24 ID:/XvDhOBS0.net
設備投資に2兆はかかるのに受信料取らねえわけねえだろ

732 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:33:41.74 ID:ldFql7Kc0.net
迷わず払えばよいw

733 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:35:12.40 ID:h++a7I6v0.net
地デジ契約してる人は追加負担なしってのが解せない。
いずれネット分値上げするのが目に見えてる。
衛生のようにネットと地デジは別にしてほしい。

734 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:35:15.69 ID:SIaqlSJT0.net
ダウンロード法と一緒で安倍首相の人気取りのための騒動だったんだろなこれも

735 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:35:46.69 ID:PrWOZUae0.net
50代の自分でもテレビを見ないのに 若者はほとんど見てないんじゃないか??

NHKも解体の準備を政府はやるべきだと思うけどね^^^^

736 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:35:53.18 ID:FJHEQWUm0.net
見ない物に金を払いたくない

737 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:36:06.57 ID:ZyMWNknG0.net
火事場泥棒的にいつもどさくさにまぎれて
国民から金をボッタくろうとするのが役人

738 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:37:32.81 ID:KHhsyIgh0.net
気持ち悪いチョン推しと給料を贅沢にふんだくってるのやめたら
批判やめるの考えてやるわ

739 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:37:58.72 ID:zf48iTFf0.net
私は払わないよ。
NHKに払う理由も根拠もが無いからな。

740 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:39:57.19 ID:J05rxX/L0.net
>>542
糞理屈だろうが閣議決定したので払わなくちゃ行けない。
何故なら裁判起こされたらNHKに負けるから。

741 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:42:44.45 ID:h++a7I6v0.net
>>740
そうなんだよ。屁理屈でも裁判されたら負けるんだよな。

742 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:42:47.65 ID:J05rxX/L0.net
>>735
紅白40パーセント近くの視聴率があるから見ているでしょ。

743 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:44:50.71 ID:y28V2g6S0.net
>>740
>>630

744 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:45:38.09 ID:h++a7I6v0.net
>>742
見てない人のほうが多い。

745 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:47:21.03 ID:J05rxX/L0.net
私(>>740>>742)はNHKの側に立っているように見えるだろうけど、テレビが無いのでNHKに払っていません。

746 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:47:35.04 ID:zf48iTFf0.net
>>742
民放が無いかあっても1〜2局とかの地域も少なくないからな。

747 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:50:03.91 ID:OfCx5saP0.net
民放で十分でしょ

748 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:51:06.41 ID:Jr/mFXAL0.net
だいたい一人暮らしする時に親から新聞と保険とNHKは無視していいからって教わるから若者は払わんだろうな
年寄りは払うかもね

749 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:52:29.15 ID:5LPlktic0.net
省庁の見解なんてチラシの裏と同じだからな。法的には何の効力もない。裁判所も認めない
だから施行されたらソッコー全てのネット端末からの徴収を宣言すると思うよ

750 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:53:45.85 ID:ms6oV7J00.net
>>3
記事の質が低すぎただけじゃね?

751 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:54:33.25 ID:J05rxX/L0.net
今まではテレビが無いから、徴収に来ても警察呼ぶぞで追い返していたけど、今度は責められる立場になるとは…

752 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:54:41.26 ID:OfCx5saP0.net
>>748
保険と新聞は買っとけ
それない奴は底辺になる
具体的には保険は病気怪我や交通事故起こしたときのため
新聞は受験に勝つため

753 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:54:53.66 ID:Xhe3oUpf0.net
>>750
違う
変に不安がる奴らの知能指数が低すぎただけ

754 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:58:34.49 ID:Xhe3oUpf0.net
>>752
損保には義務付けられたものと任意で入るものとがあります
病気や怪我には健康保険が使えます
新聞に関してはネットでも見れます

755 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:59:29.73 ID:t2VhMjff0.net
矛盾が生じると
嘘をついて

強行するくせがあるからな

756 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:00:09.05 ID:KAsrQFHM0.net
払えばスッキリw

757 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:00:45.08 ID:t2VhMjff0.net
おまえらのボスは
どういう性格なのかよくわかってないだろ

日頃思考停止してるもんだから

俺が変わりに分析してやったので
参考にしる

758 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:01:57.78 ID:t2VhMjff0.net
安倍すごいとか信じ切ってると
どえらい目に遭うで

759 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:02:54.61 ID:4GMiVw1K0.net
既に現状でスマホやパソコンを保有するだけでNHKは視聴できるから受信料支払えと言われるぞwww

自作PCでもTVチューナーを取り付ける義務があるらしくTVチューナーのないPCは存在しないってさ
NHKの受信料徴収の人に言われたぞ

760 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:02:59.96 ID:KAsrQFHM0.net
わずか1000円のために2000円の労力はムダw
払えw

761 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:03:15.59 ID:t2VhMjff0.net
お前らの限界を
越えて判断してる場があるってことだ

大事にしろよ

762 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:03:38.44 ID:k+d2BnF20.net
>>645
そういうのを、「お役所仕事」と言って、共産主義だった旧ソ連や、
昔の中国が衰退して言った原因なんだよ。

763 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:04:05.10 ID:AnZQ9hU+0.net
この前NHKの担当が来たときスマホ持ってますか?としつこく聞いてきたよ

764 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:04:32.22 ID:AxWfJ07K0.net
やらないやらないと言いながら足場を固めて行って
「はいwもう法律もできてますからwww」なんでしょ?

765 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:04:43.05 ID:lITWSrY+0.net
ソフトランディング
徐々に法律増やして強制徴収
今は悪いイメージ植え付けたくないだけ

766 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:04:47.05 ID:Xhe3oUpf0.net
>>759
で契約して払ったのか?w

767 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:05:39.88 ID:nnnssSk60.net
>>762
なお、たとえ「資本主義」であっても、MicrosoftやGoogleのように
なってしまうとライバル社との競争がないので結局、旧ソ連や
北朝鮮のように経済がずたずたになってしまう。

768 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:06:44.86 ID:RDTREvmN0.net
NHKの全職員の年収を今の半分にするなら払ってやってもいい

769 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:07:42.16 ID:nnnssSk60.net
>>763
うちもそうだった。今まではそんな事聞いてこなかったのに。
なら、たまたまの個人的なものではなく、社全体として方針が変わったんだろうか。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:07:59.88 ID:AOGOeI040.net
こういう金とる話っていつもなら在日が騒ぐのにNHKの件だけはスルーなんだよな
免除でもされてんの?

771 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:08:16.09 ID:JRLnYvDc0.net
「受信することのできる設備」であって「視聴することのできる設備」ではない、様子。
モニターやスピーカーがなくても配信に使われるプロトコルを受け取ることが
できる装置は引っかかる。例えそれを処理することができなくても。

それはあんまりだということでネット端末は対象外、なんだろうか。

772 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:12:34.02 ID:qOxf/u1s0.net
そもそもNHKの委託営業員に対応する義務は1ミリもないから
相手にしなきゃええんや!対応しなければ受信確認できないから
裁判に訴えられる事もない
NHKだと言う事でまじめに対応した奴が誘導質問に嵌められて
契約させられるだけだけ

773 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:13:32.87 ID:4GMiVw1K0.net
>>766
まさかw
視聴していないしwそもそもTVなし&iPadだし
自作PCにチューナー積んでいないから契約する理由なし

国がTVチューナー所有義務法でも可決施行すれば話は変わるだろう

774 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:14:31.13 ID:Xhe3oUpf0.net
>>773
だろうな

775 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:14:48.31 ID:nXqL8BM10.net
払わせる方法はいくらでもあるw
払えw

776 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:17:51.68 ID:y28V2g6S0.net
たしかにVISTAは地デジチューナー内蔵が普通だったけどな。

777 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:18:28.19 ID:hgEgYfi20.net
>>648
うつ病喧伝
夢の抗うつ薬に何かとと問題がある事が知られ出したら(海外では既に知られていた)、うつ病が治らないのは双極性障害だと喧伝

新型うつ病喧伝はさすがにうさん臭すぎてさすがに失敗に終わる

今は認知症喧伝、発達障害喧伝


国民から金を徴収し公共放送を名乗るなら

キチンと精神薬の危険性の報道と
精神医療の被害の実態を報道しろ!!

778 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:22:30.18 ID:23rkKhjp0.net
> 総務省の担当者は、「改正法が成立したとしても、ネット端末は(受信契約の)対象にならない」と否定する。

末端の徴収員がこれを使って契約を迫るんだよ。

779 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:22:47.33 ID:cSEgHcTh0.net
わずか1000円のものに抵抗する意味あるのか?w
払えw

780 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:24:19.33 ID:y28V2g6S0.net
>>779
払ってないお前が言うなw

781 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:24:38.18 ID:Lyfvf22A0.net
でも将来的に、テレビ、スマホの有無に関わらず全国民から毟り取ろうと絶対に思っているはず
そういう意味では間違いではない

782 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:24:56.75 ID:Zjb1wBrw0.net
最近NHKは番組が面白くないし、
評判も悪い。
NHKを廃止するべきかどうか、一度国民投票をしてほしい。

783 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:25:22.84 ID:whE2PLz+0.net
BSも払うことになるから2400円だな。年だと27000
ワープア総だと月に自由になる金が1万くらいだから四分の一税やな
しかも、低収入に対する免除無し
結構な額やで

784 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:27:49.65 ID:qLoBx7ql0.net
NHK廃止で。
公共放送というのなら、まだ、市役所や県庁の広報部が放送したほうがいい。

785 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:28:32.76 ID:Zjb1wBrw0.net
ピンポーン。
ドアを開くと、NHKの集金人が無理やり押し入ってきた。

主人もなかったので、強盗に変身されたらどうしよう、と一瞬脳裏に浮かびました。

786 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:28:58.13 ID:LFZqhHj00.net
じゃあ、永久に受信料は取らないんだな?

787 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:29:15.32 ID:EU7/S83W0.net
放送と通信の区別があるから
これはそう

でもNHKは本当に見直した方がいいね

政治家は戦いなさい

788 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:31:28.49 ID:m838ri+c0.net
選挙が終わるまでな

789 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:31:40.76 ID:LFZqhHj00.net
NHKの集金人って、絶対に自分から「NHK」を名乗らないよね
インターホンに出ても、自分の名前と訪問理由を告げず
いきなり「○○さん宅の方ですか?」と失礼な対応をしてくる

ほんと、NHKの関係者は全員死ねばいいのにって思う

790 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:32:20.72 ID:QO4M2vI10.net
>>2
それ、民放連が猛反対するよ、
つまりマスコミがいう世論ではない

彼らがNHKに望むのは
「組織は解散、但し制度は残せ」だから、
NHKが解散し、
その制度を民放が乗っとることにより、
年商6千億が濡れ手に粟で手に入る

791 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:32:58.53 ID:D83GOSHL0.net
総務省のガス抜き矛先逸らし

792 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:32:58.96 ID:2jBlJZUi0.net
PCスマホ持ってるだけで請求できるんだったら
世界中の人間に請求しなきゃおかしい

793 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:33:02.17 ID:4GMiVw1K0.net
そういやTVなくても車にカーナビ積んでいれば受信料を支払う義務があるって
なんでもカーナビはNHKを視聴する機能がメインであってその他機能は不要だって
車を所有することはNHKを視聴すると決まっているそうだ

794 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:33:48.34 ID:8AgW76dt0.net
「班長、奴の身柄を確保しました」
「連行しろ…」

取調室…

「君はわずか1000円のためにどうして無駄な抵抗を続けるんだ?」
「今のうちに払っておいた方が得策だぞ」
『うちにはテレビもネットもない!!』
「嘘はいけないなぁ」
「ネタは挙がってんだぜ!!」

795 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:35:44.30 ID:y28V2g6S0.net
>>792
海外のIPでは入れないようにするみたいだよ。

796 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:36:10.92 ID:2jBlJZUi0.net
>>782
面白い面白くないという次元の話でなく
NHKが勝手につくって送信してくる番組に
水道や電気といったライフラインを超える
いかなる公共性が存在するかのかって話。
水道や電気は払えなければ止められるんですよ。
NHKだってスクランブルでそうできる。

797 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:37:07.35 ID:z5+z93Xa0.net
ワンセグは受信料取らない、ってNHKと経産省が言ってたのに
結局嘘でした、って受信契約結ばせたじゃないか
今回もやるだろう嘘つきが

798 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:37:29.97 ID:y28V2g6S0.net
>>794
全然面白くないな。
受けると思ったのか?

799 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:38:43.27 ID:OBlsBZaV0.net
スレの勢い無いし、火消し成功だな

800 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:40:07.56 ID:yPQJZfeq0.net
地方に行っても首都圏ネットワークが見られるんだね 早く同時配信を開始して欲しい

801 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:42:05.31 ID:E2zi9G7p0.net
ねらーは常に攻撃側に回りたいから進んで契約するよw

802 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:42:21.33 ID:zf48iTFf0.net
>>800
うん、でも受信料は払わないけどなw

803 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:42:22.30 ID:D83GOSHL0.net
大切なのは「雇用」です

804 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:44:32.69 ID:qOxf/u1s0.net
20才ぐらいのを捕まえて衛星契約させれば160万円ぐらいの契約になるぞ!
たかが受信料なんて言ってる奴はww

805 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:45:18.78 ID:127WtEjj0.net
総務省も携帯料金に口出ししてる手前、
テレビ受信器の有無により契約を迫るやり方は当面は認めないと思うよ。
事業収入が減ったら状況変わるかもしれないけど。
例えば、「請求権があるものとしてプロバイダーにIPアドレスをもとにした契約者情報を開示させる権利」を認めないとか。

806 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:48:21.40 ID:4GMiVw1K0.net
実際問題
NHKは視聴していることが大前提で受信料支払えと契約強要しているからね

現状でもネット環境が整っているならNHKを視聴しているに違いないって
考え方が凄いな

807 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:49:58.16 ID:t2VhMjff0.net
先行投票で
自民以外に入れたろう

舐めやがった代償は負ってもらう

808 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:49:58.65 ID:p7mMUTxd0.net
+のソースにNHKも増えてるし、見てない持ってないネットないの言い訳無用w

809 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:51:49.94 ID:zf48iTFf0.net
>>805
> 総務省も携帯料金に口出ししてる手前、
> テレビ受信器の有無により契約を迫るやり方は当面は認めないと思うよ。
> 事業収入が減ったら状況変わるかもしれないけど。

それを認めさせるようにするのが閣議決定した放送法改正じゃん。
そしてNHKはネット配信しても既にテレビで契約してる人からは新たに徴収しない
と言ってるんだから、裏を返せばテレビを持たずにネット環境だけの人からは
受信料を取るという事だろ。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:52:21.01 ID:qOxf/u1s0.net
最近のNHK委託営業員はテレビの普及率が90%以上あるので
BSアンテナがあるマンションなら受信確認もせずにいきなり
「義務だから今日衛星契約しろ!」と迫り帰ろうとしないのが
増えている!悪徳訪問販売業者も真っ青!

811 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:52:30.63 ID:EU7/S83W0.net
集金人きたら
「俺の携帯ワンセグない」っていいはってるけど
これ大丈夫なんかなw

812 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:52:55.89 ID:F7NfNOiq0.net
>>712
>>712
民放の売り上げの10%を電波使用料で徴収すればニュース、天気予報、災害情報
は公共放送で運営できる。
つまり民放が公共放送を運営すればいいってこと。
NHKは解体民放化、受信料廃止。

813 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:53:00.57 ID:EU7/S83W0.net
>>810
それはテレビないでいいだろ

814 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:53:02.45 ID:+tLUc/HV0.net
そのうち請求するんだろうな

815 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:53:14.15 ID:lE58qNUw0.net
>>460
パスワード入力しなけりゃ見れないようにすればいいのにね
IP接続ログで見てた証拠にする気かな

816 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:53:15.60 ID:Xhe3oUpf0.net
>>811
大丈夫です

817 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:54:32.49 ID:y28V2g6S0.net
>>811
ぜんぜんオッケー。
そもそもあいつらに本当の事を言う必要や義務などないからな。

818 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:54:47.47 ID:ZdLW8drb0.net
>>794
受信料契約は法律で義務づけられているが、契約を拒否したところで罰則はないんだなw
せいぜい、後から裁判で負けた場合に、まとめて請求される可能性があるってだけ。
いい加減な妄想を垂れ流さないように。

819 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:54:56.53 ID:EU7/S83W0.net
まず臭金人きたら名前を確認することだよ
変なこといったら
それは貴方の会社の見解ですか?ときく
これで終わりだよ

820 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:55:39.74 ID:Xhe3oUpf0.net
NHK集金人には余分なことを言わないこと
B-CASカードありませんと言っておけばそれでOKです

821 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:56:50.69 ID:qOxf/u1s0.net
>>813
「テレビがない」と言うと「そんな言い訳通用するか!他の部屋は全部契約した」
と言われるそうな・・・それでも本当になんですと言うと「スマホ見せろ!車にカーナビ
あるやろ!」と引き下がらない

822 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:56:56.65 ID:GiulDkTa0.net
今のところは、だろ。

823 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:00:05.77 ID:3aQiFCby0.net
低速ネットだとロクに見れないだろう。従量制だったら別途料金がかかるし。
ロクに見れもしないのに受信料をとるなら、NHKの電波を受信している人体にも
受信料を請求しそうだな。

824 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:00:37.73 ID:Xhe3oUpf0.net
>>810
相手をナメてかかっている集金人がいるね

825 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:01:55.77 ID:GKEoIOCq0.net
>>789
前回来た奴は「こちらにお住まいですか」と聞いたから
次は「俺は留守番なので」と答えようと思う
「受信契約は知りません」と。

826 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:01:59.69 ID:PFXh0oV80.net
「現段階では〜」と言うことだろ。
一旦同時配信を法的に認めたら最後、後付けでネットだって受信料法案が通るに決まっている。
その前に断固として受信料制度そのものが違法であると、日本全国民の総力を結集してNHKと戦うべきだ。

827 :女(22):2019/03/09(土) 14:03:33.99 ID:NBXYjfyo0.net
よっしゃ-( ´∀`)゚∀゚)`・ω・)^Д^)ФωФ)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-!!

828 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:03:39.59 ID:UHf7Wmze0.net
地上波契約はしているが
衛星放送も契約しろって論理で
押し売りが来る。
それと同じ事じゃないの?
引っ越し機会にテレビは無くなるから
契約解除するわ

829 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:04:25.87 ID:zf48iTFf0.net
>>821
私の家に来た奴も「テレビは?」「じゃ。ワンセグ携帯は?」「カーナビは?」
としつこく聞いてきたので全部無いと答えたら、「じゃ、名前だけでも教えてください」
と言ってきたのでココで私もキレて
「なんでお前に俺の名前を教えなきゃならないんだ、この野郎!
 人が舌手に出てるからっていい気になってんじゃねぇぞ!」
と言って靴を履いて表に出るそぶりを見せたら
「すいません、私が悪かったです。許してください」
と言って逃げて行ったwww

830 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:04:49.52 ID:Xhe3oUpf0.net
>>821
こういう時には録音・録画した上で「契約しません!」→「裁判して下さい」→「帰って下さい」と順に言いなさい

831 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:05:38.42 ID:Xhe3oUpf0.net
>>829
それが正解
参考になります

832 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:06:31.20 ID:U6uPQcim0.net
>>831
なにが正解でなにが参考になるの?ん?

833 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:07:05.10 ID:0PqRAhhe0.net
映像の世紀とかも無料でいつでも見られるようになるのか

834 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:07:17.43 ID:U6uPQcim0.net
>>821
あるやろ? 関西のド田舎のお話?

835 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:08:15.83 ID:U6uPQcim0.net
まぁなんだかんだNHKはいい番組多いよな
でも フェミ ド左翼 パラ ゴリ押し はやめてもらっていい?

特に 障害持ち病気持ち関連のニュース 等々のゴリ押しヘドでる

836 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:08:47.80 ID:YzwMtBp20.net
>>652 >>639 >>658 追加
日本軍性奴隷を裁くとした女性国際戦犯法廷をEテレ番組にした池田恵理子は、
NHK内でチャイナスクールと呼ばれる極左工作員
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51888759.html

837 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:08:48.21 ID:8WkypZ3v0.net
そのうちキャリア会社と結託して携帯契約書や更新の契約へとっても小さい文字が!
自動で契約したものとみなす旨が書かれる予定です。
キャリア会社にはキックバックするだろう〜

838 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:09:05.88 ID:Xhe3oUpf0.net
>>832
ナメて掛かる集金人に対して勇気ある行動です
最初は大人しくし、とあるタイミングで反撃に出るというのが参考になるんです

839 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:09:12.23 ID:qOxf/u1s0.net
委託営業員にとっては訪問して出で来て言い訳をしてくれたら
「ヨッシャ!カモだ!」と思うに違いないww
言われる「言い訳」は決まっているから応酬話法でどう言えば
良いかは頭の中に入っているからああ言えば上祐状態になり
断れたとしても面倒なだけ

840 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:09:44.03 ID:y28V2g6S0.net
>>832
LTEを再起動してIDを変えて何度も投稿してるのバレバレだぞw

841 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:10:04.16 ID:N4d0nWcY0.net
今はしなくても近い将来するんだろ
バレる嘘つくなよ総務省

842 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:10:17.95 ID:U6uPQcim0.net
悪いけど、ニュース等で
「相次ぎ相次いで、相次ぎ相次いで、相次ぎ相次いで、相次ぎ相次いで」

って言葉を連呼、多用する悪グセ やめてもらっていい?
相次ぎ、相次いでって言葉を多用して緊急性、緊迫性、いかにも続発してるかのような
印象を与える便利なフレーズ使うのやめてもらっていい?

単純にその言葉を乱用すれば 視聴者を引きつけ 瞬間視聴率があがるんだろうけど

843 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:10:38.26 ID:DTwC6EGf0.net
もうNHKの役割を超えたことしてるだろ
民営化しろ
もしくは公共放送の部分とそれ以外に分割しろ

844 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:10:38.89 ID:yuHjVN0E0.net
こんなこと茹でガエル的にちょっとづつやろうとしてるのはミエミエなんだよ!
まず、スクランブル配信させろ!絶対に!従業員の給料高すぎ、外国人率高すぎ
コネ率高すぎだろ?政治家はメス入れろ!

845 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:11:32.38 ID:U6uPQcim0.net
>>838
なめた、ふざけた訪問者がきたら
ド頭からいきなり戦闘モードだわ俺

ガタイいいから・・最初はおとなしくする意味がない。
そしてどの程度 勇気 とは言わない
お前の性別答えてみ

846 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:11:35.81 ID:63rp98rH0.net
NHKのせいでTVをみない買わない層がいるのは充分に民業圧迫だろ
反省しろよ

847 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:11:43.32 ID:KUL/cC7F0.net
>>789
電話でも要件も名乗りも無く尋ねてくる奴は答えず聞き返すか切る

848 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:13:19.85 ID:U6uPQcim0.net
>>840
俺とか auのiPhoneだけど 再起動してもID変わらないんだわ
都内から書き込んで、車乗って静岡あたりでまた書き込んでも
ID変わってなかったわ

しかも今は、自宅のwifi使ってるから1日中変わらないが?
ん?どした?俺がID変えてると思うならそのレスを俺の前に差し出して
俺が、直々にチェックしてやるよ

849 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:14:06.60 ID:y28V2g6S0.net
>>845
おまえ本当はチビで気弱な引きこもりだろw

850 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:14:12.67 ID:U6uPQcim0.net
>>840
にげるなよ、テメーから喧嘩うってきたんだからな

851 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:14:49.61 ID:YzwMtBp20.net
>>821
>>634 >>836追加
NHK集金人を6秒で撃破
https://www.youtube.com/watch?v=r0NLMJBicyg

852 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:15:44.87 ID:U6uPQcim0.net
>>849
俺?プロフぶっここうか?
183・76の手足の長いスタイルのいい層
脂肪より筋肉の方が付きやすい体脂肪12%な層
束感ふさふさ美容院ヘアな層

年一で海外まで行ってサッカー観ちゃうついで
現地で車借りて日本と違う交通ルールの道を走り観光地ドライブする層
スカイダイビングやバンジーとかしちゃう層

ひきこもりじゃできねーな

853 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:17:08.09 ID:U6uPQcim0.net
>>849
そう思いたい理由は?
俺とかパッと街あるけば視線を受ける目立つ層なんだわ
お前は 地味で誰からも視線をもらえない層 なんだろうが

854 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:17:47.83 ID:y28V2g6S0.net
>>848
ごめん。
アンカー間違えた。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:17:52.77 ID:U6uPQcim0.net
>>849
LTE再起動ってなに?
お前の国籍と性別答えてみ

856 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:18:23.16 ID:YzwMtBp20.net
>>836 >>851追加
しばき隊 伊藤大介(通名) あだ名は「朝鮮ゴリラ」
https://i.imgur.c●om/Mpr9VDg.jpg

857 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:18:26.88 ID:U6uPQcim0.net
>>854
単発捨てIDでレスしてるやつは 俺みたいな層が 罵倒するから
お前が下手に絡まなくていい

858 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:18:37.69 ID:TNDdTufw0.net
総務省的には今の時点でネット受信契約が強制されるといわれると法案が通らないから火消しに躍起なんだw

859 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:19:26.63 ID:U6uPQcim0.net
>>854
単発捨てIDでちまちまID変えて連投してるやつは
俺が罵倒するから、おまえみたいな煽りの引き出しも表現もないようなのが
中途半端に絡まないでいいよ・・・ 俺がやる、そういうのの駆除は

860 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:20:53.85 ID:DLq46faH0.net
テレビ無いって言ったら、テレビ有無を調べる機械がある、こちらの機械にはお宅から
テレビの電波が出ているとか言われたけどハッタリだよね?

861 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:20:55.93 ID:jhO7f3BS0.net
テレビないは通用しないぞ。
ケンカもやめとけ。
裁判したら負ける
俺の友人が集金してるから間違いない。

払う意思はあるが今手元に
現金と印鑑がない

これで逃げ続けろ

担当はエリアが変わるから

違う奴に同じ言い訳をし続けるが正解

862 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:22:10.16 ID:U6uPQcim0.net
一軒家住みの人は大変だな、いろいろな営業、集金の対応が
俺とか、マンション住まいでオートロックだから、まずはインターホンで対応するから
出る出ないも一度モニター越しにチェックできるから居留守も余裕だし

863 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:22:14.61 ID:jhO7f3BS0.net
最悪なのは

通帳引き落としにサインすること

864 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:24:00.34 ID:U6uPQcim0.net
>>861
あのさー聞きたいんだけど、その集金スタッフの会社ってどこにあるの?
社名は?外注の外注みたいな立ち位置なんだけど

会社どこにあるの?

865 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:25:23.31 ID:qOxf/u1s0.net
>>860
それは大嘘や!
お宅からB-CASの信号を受信したも大嘘!ww

866 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:26:00.78 ID:TNDdTufw0.net
>>861
テレビないならテレビないって答えていいだろw
集金に家宅捜索ができるわけじゃないから
嘘だと言う証拠を調べる事ができない
テレビないと言われたら八方ふさがりの集金ならわかるぞw

867 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:26:23.09 ID:Hyk+7hR/0.net
NHKは、偏向報道問題、社員が犯罪犯した事が多発してる問題、
NHKオンデマンドやDVDなどの販売で儲けてる問題、
新社屋に3400億円をかけて建てる問題、
それに対し、ただテレビがあるというだけで強制徴収をしているという問題がある。
国民の税金で運営し厳正な国の監査が入っている公営事業ではなく、
一民放にすぎない所が、株式化もせず、クローズドな有限会社のまま、
何時までも自分達だけ過去の放送法を盾にして居座り、国民からテレビ=強制徴収という事を
まかりとおしているのである。しかも偏向報道の謝罪も無い。国民の意見を無視して
韓国の放送をやたら買い上げ、そちらに国民から徴収したお金を流しているという事もしている。
アメリカが介入して解体するべきだわ

868 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:27:10.37 ID:jhO7f3BS0.net
>>864
個人事業主がほとんどだよ。

何か下請けで独立した会社あるよな。

エヌリンクス?やったかな。

あれは個人事業で集金してた奴が

独立した会社。

869 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:28:42.42 ID:kyfyEz1d0.net
すぐにはやりませんウフフ

870 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:28:46.64 ID:XdtO+Z7C0.net
>>1
改正法の中身をチェックした上で言うべきだと思うが、
条文の中身は公開されてんのかね。

官僚からの回答なんかどうでもいい。
「法的に解釈できるかどうか」が全て。

871 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:29:06.08 ID:nuFy/kWa0.net
>>1
NHKって独立してんだろ?
なんで総務省がアレコレしてやんの?
何勝手なことしてんだ公務員は

872 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:29:09.97 ID:8rGsVMOj0.net
>>735
むしろカスラックを組織として吸収・一元化し、音楽・著作物の著作権管理も行うようになって
一層強固な組織にパワーアップしそうな気がするんだが>NHK

ええ、言うまでもなく「日本の諸悪の根源」として君臨することになりますw

873 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:29:19.89 ID:127WtEjj0.net
今、委託会社って昔の光通信のセールスなみに発破かけられて
半グレみたいなガキしかいないからね。
nhkは現時点では「ネット回線=受信料を印象づけられるのは得策ではない」と考えてるはず。
結婚詐欺が、初対面で「あなた、貯金いくら持ってます」と言ってしまうのと同じで。
たぶん、委託会社には間もなく「あなたネット端末持ってますか、で契約求めるのは禁止」の通達が行くはず。

もし、それを言う委託会社が現れたら名刺もらってすぐ消費者庁や消費者センターに通報しても良い。

874 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:30:32.04 ID:y28V2g6S0.net
>>861
>テレビないは通用しないぞ。

通用するよw
集金人にテレビの有無を確認することなどできないだろ。

875 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:31:21.75 ID:8rGsVMOj0.net
>>763-764,769
法改正された瞬間に、集金人の態度が豹変する(デカくなる)のかもねw

876 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:32:01.80 ID:jhO7f3BS0.net
>>864
社名忘れてしまったが

友人はNHK出入りしてるぞ。

集金先で無礼働いて

訴えられたら

NHK側が損切りできる糞仕様だって言ってたが。

昔は集金で年収1000万いけたけど

今は400万くらいしかいかんと

萎えて働かなくなっちまったが

877 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:32:10.20 ID:Ar4GcCOp0.net
そんなもんに騙される国民はいない
いつまで以前の力があると思ってんだNHKさんよ

878 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:33:10.87 ID:Hyk+7hR/0.net
韓国人のための映像の押し売りゼニゲバ機関。
それがNHK。
そんな印象がついてしまったな

879 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:33:30.07 ID:UPOkBXVi0.net
取らないなら今のTVやワンセグがあったら徴収するってのもおかしいって話になるわな

880 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:33:40.41 ID:dvh9RpL50.net
NHK は北風と太陽の話を知らんのかね

881 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:35:36.74 ID:al11UvkL0.net
>>742
視聴率調査はTVのある世帯が調査対象なので
TVのない家が増えても関係ない
むしろ視聴率下げてる世帯が調査対象からはずれるので
視聴率は上がるはず

882 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:36:09.76 ID:Hyk+7hR/0.net
NHKは、よくアメリカやヨーロッパの問題はあからさまに取り上げ、
次に中国の問題を取り上げるが、
韓国の真実と問題だけは、スルーしたり、なるべく波をたてないようにしか報道しない。
アメリカや欧州は、NHKを独占禁止法などで公正な社会組織や企業で無いとして
訴えるべきだ

883 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:37:31.94 ID:8rGsVMOj0.net
>>781
その「将来」とは、法改正した瞬間って気がするんだけどね
イキってるNHKのことだから、本気でそう考えてると思っておかないと

884 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:38:01.97 ID:Hyk+7hR/0.net
NHKが最も取り上げない問題は、在日朝鮮韓国人やその帰化人の問題。
これらが入れる特別優遇枠とかあるんじゃねえの?

885 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:39:40.88 ID:acz94v8g0.net
ネットでは【押し売り】をしませんとの説明では納得できないよ。

ネットのみならずリアルでも、
【押し売り】はできないのが当たり前なんだから。

80%が朝日新聞を読むから、
残りの20%も朝日新聞に購読料を支払えっていわれて、
納得する人はいないでしょ。

朝日新聞をNHKに置き換えたら、
納得できてしまう総務省の役人の脳みそは
一体どういう構造になっているんだろうね。

壊れているとしか思えないよ。

NHKが押し売り稼業で一年間に手にしている額は、
世界中で起きている窃盗や詐欺や強盗のすべての被害額の
10年分20年分の額じゃないのかな。

こんな悪質な犯罪をやめさせようと考える人が
総務省に一人もいないのは、
モラルがぶっ壊れているというしかないね。

886 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:41:17.85 ID:y28V2g6S0.net
>>884
だから国営にしないんだよ。
国営にしたら国家公務員だから在日外国人は職員になれないからな。

887 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:41:43.93 ID:8rGsVMOj0.net
>>880
「熱風の北風」を思い切り吹き付けてくるんだよw
とにかく熱くてたまらないから、結局は服を脱ぐ、とw

888 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:43:52.14 ID:wUCd6Do00.net
>>810
手許に2つ割にしたB-CAS赤があるので、テレビうつらねーよ、で追い返してる

889 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:44:11.52 ID:tnrovgid0.net
あたりまえだろ。こんなので課金されるとか

税金になっちまうわ。

890 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:45:30.44 ID:nKHRaowP0.net
これを法律で認めてしまう国会って何?

891 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:46:10.24 ID:8rGsVMOj0.net
>>889
建前と名称は受信料でも、現実は財務省も相乗りした「受信税」と言う形態に
知らないうちに変貌させるんじゃないのかと
受信料を払わなければ、財産没収も伴うと言うのを法的にも担保する形にして

892 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:51:54.13 ID:V6apc24Z0.net
>>891
払えw

893 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:52:21.33 ID:DFW5OBqo0.net
流石に電波受信してないのに受信料払うのは無かったか

894 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:55:01.76 ID:lE58qNUw0.net
>>819
徴収人の中には偽装するやつがいるからな
俺のところにはNHKとは名乗らずアンケートに答えてくださいと言ったぞ

895 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:55:06.76 ID:al11UvkL0.net
>>870
されてるよ
http://www.soumu.go.jp/main_content/000604184.pdf

P.2の20条2項の例外外すことで同時配信が可能となって
P.3の10項3号で料金とる前提に改定された

896 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:56:38.41 ID:ee+V8OEo0.net
そんな事したらNHKだけじゃなく政府がつぶれるし全国で反乱がおきるわ

897 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:01:01.44 ID:J3v368xH0.net
ぶくぶくと太りやがって豚企業が・・・

898 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:04:06.76 ID:6m9JzqmI0.net
現時点では

wwwww

899 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:04:23.53 ID:GdQdms5Q0.net
>>836 >>851 >>856追加
NHK 「 クローズアップ現代 」 香港デモの深層  なぜか突然再放送が中止される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412868141/

900 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:05:53.51 ID:cO87/rZl0.net
>>887
あまりにも日差しが痛いほどに照りつけてくるので、旅人はコートを脱ぎませんでした
そして熱中症になって旅人は死んでしまいましたとさ、めでたしめでたし

901 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:06:15.26 ID:0mX0kYar0.net
地デジ、ワンセグ、ネット、どれも利用すれば足跡残るシステムやから、逆に利用しなければ請求のしようがないで
見いへんかったら恐れるものあれらへんわ

902 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:06:53.02 ID:zAORohiV0.net
NHKは普通にユーザー名とパスワードともうあと何か一つ2段階認証位して契約者だけにネットで見せればいいだけの話だろうが
何しれっと「ネットでも見れるから全員から徴収します」みたいな事言ってんだよ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:09:17.00 ID:wmBVNnYH0.net
マジで?
徴収員に伝えろよ!
テレビ無しのiPhone持ちでワンセグ無しなのに取られたぞ!!
年間引き落とし契約してしまった
ふざけんな

904 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:09:36.95 ID:qOxf/u1s0.net
秋に消費税を2%上げると4兆円税収が増えるんだから
ポイント還元なんてやめてNHK受信料を無料にしろ!

905 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:13:00.07 ID:Z3uQMKtJ0.net
>>903
心底日本人は馬鹿だと思うw
オレオレ詐欺にも引っ掛かりまくるわけだよwww

906 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:13:36.85 ID:GdQdms5Q0.net
>>899追加
【ドラマ】<早くも打ち切り説が浮上したNHK大河ドラマ『いだてん』>大ブーイング
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551906736/
>大河ドラマの制作費は1本1億円超えといわれている。「しっかりとNHKの決算書に
記載されています。1年放送されると、計50億円近いお金がかかるんです。

何処に1億円掛かってるんだ?

907 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:14:34.28 ID:cCDY7FZ60.net
ただち影響はない
現時点では受信料を徴収しない

908 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:15:40.78 ID:Z3uQMKtJ0.net
韓国のプロパガンダ放送なんか見るなよw
NHKって日本の放送じゃないからww

909 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:16:53.90 ID:TrCwdzOw0.net
子作りも現時点では間違いだから早まるなよ

910 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:17:58.56 ID:T0suEL6H0.net
パソコンがあるから慌てて契約した奴w

911 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:19:01.27 ID:Kbro7cVV0.net
放送法にネット端末は受信契約を求めないと明記しろ

912 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:20:14.79 ID:TnRpo+Or0.net
契約しない、これで問題ない

913 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:20:40.03 ID:p8zBYpLG0.net
俺の機嫌次第でPCスマホからも徴収すっぞって。
なんでNHKてこんなえらそうなん。

914 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:21:47.84 ID:4HwZ0+Td0.net
間違いというより焦って撤回か????
馬鹿だろ


ていうか現時点で払ってる奴も馬鹿だろ

915 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:22:23.70 ID:4HwZ0+Td0.net
>>912
その通り

契約しない。なぜこれ位のことができんのかね。
契約すんのやめーや

916 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:24:29.23 ID:RvQLR0Zd0.net
電波のほうも契約した人のみ観れるようにしろよ

払ってる方からしたらそうしないと不公平だし
観たくない人まで強制契約は望んでない

なぜ観たい人だけに限定しないの?

公共性も現在はあるとは言えないし、それで不利益被るのは払ってない人だけ

917 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:33:34.09 ID:hz3SZRQ40.net
https://twitter.com/Clavis19898160/status/1068459565254029314
朝鮮カルト日本会議
(deleted an unsolicited ad)

918 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:36:12.31 ID:GIq8loFS0.net
>>917
スクランブル化だな。それしかない。

もっとも、契約しないことが一番。「1年に1円なら払う」で押し通す。
契約の義務はあっても、支払いの義務はない筈だから契約しなかったら
それでNHKの職務怠慢。

919 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:38:31.92 ID:hz3SZRQ40.net
http://asyura.x0.to/imgup/d5/3841.jpg
ナチスのマネ

920 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:46:48.24 ID:sbZ/FT4r0.net
>>9
ワンセグ出回り始めの頃はワンセグは対象外って言ってたのに今じゃこれだし
徴収戦闘員がゴリ推して既成事実を積み上げていくんだろうな

921 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:49:02.48 ID:sbZ/FT4r0.net
>>32
破防法適用して欲しいくらい

922 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:49:32.24 ID:FoyYKzPG0.net
>>906
え、一本て一話?マジ?w

923 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:50:55.54 ID:cCqVuyjU0.net
NHKいらないから

924 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:51:41.42 ID:wUCd6Do00.net
>>918
契約したら支払の義務はあるよ。
無いのは契約しないという法律違反についての罰則。
罰則の無い義務なんてものは本気で遵守させるつもりのないものだろうから軽く無視ね

925 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:53:28.78 ID:ntKbHn4b0.net
回収に来る奴は下請けの糞みたいな奴だからな新聞屋と同じ

926 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:54:32.06 ID:ntKbHn4b0.net
>>916
スクランブル可能らしいよ犬が給料減るから嫌だって昔断ったらしい

927 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:54:48.93 ID:8rGsVMOj0.net
>>904
たった4兆円?
それだったらNHK受信料を月額1万円にした上で支払いを義務化させ、
その半分を歳入として財務省がブン取ればいいじゃないかw
財務省としては願ったりかなったりなんだしw

928 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:01:15.22 ID:Xhe3oUpf0.net
>>915
u 2

929 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:03:01.11 ID:+9aImAgE0.net
>>912
そのまえに相手にしない
尋ねて来ても会わない、用は無いと断ること

930 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:03:16.28 ID:nAb0Fndk0.net
NHKは解体して新しい放送局にしないと

931 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:06:05.35 ID:hz3SZRQ40.net
朝鮮電通はアベチョン友

932 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:07:02.92 ID:1rblMozu0.net
今じゃない
問題は今後だ、今から先々を想定しておかなくては!

933 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:10:06.59 ID:Lrrvx8090.net
NHK事解体あるのみ 市民が黙っているととんでもないことに 願いは放送を受信させないように機器に暗号化しろ

おまえNHKの費用でな 暗号化されたらNHKなんて見ない罠

934 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:16:37.94 ID:admLxtsp0.net
若い人はテレビを見ないから
年寄りがいなくなると金が取れない。
だから今から手を打っておこうと。

935 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:16:51.33 ID:b5BntvzM0.net
NHKは卑怯者だよふざけるな!

936 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:20:11.95 ID:B1Rk6dUG0.net
マスコミお得意の(自称)関係者のお話か

もう徴収する気満々なんだな

937 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:22:26.99 ID:F1q/EDDe0.net
端末は対象外だが回線に課金するってだけでしょ
なし崩しのNHKが見逃してくれるはずないじゃない

938 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:25:07.06 ID:gVjDM4eTO.net
NHKって局内にCCTVが入ってるみたいだが、そのうちアメリカからガツンと言われるんじゃない?

939 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:27:22.04 ID:Jx/50pqe0.net
もう公共の敵 パブリックエネミーだな犬HK

940 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:30:53.20 ID:t5boiiaE0.net
現地点では誤りね
法律施行されたら徴収するんだろ
pcやスマホからは請求禁止って何処にも書いてないだろ
法律が通ったら絶対に徴収してくるに決まってる

941 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:31:35.02 ID:i9GbYHg+0.net
総務省なんてNHKの言いなりのくせに

942 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:33:04.18 ID:bVXtLxyO0.net
NHKが移る可能性があるものは
すべて徴収対象になる
これは間違いない

943 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:33:16.94 ID:YLpa+Vbf0.net
>>1
解体しろ

944 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:34:45.65 ID:OfCx5saP0.net
>>754
ネットは自分の見たい情報しか見なくなるし、まとめサイトや5ちゃんねるはアクセス数やレス数増やせるニュースしか扱わない
そもそもネットのニュースは新聞がソースだしな

あと健康保険では限界があるし、火災保険や地震保険も必要
また、掛け捨てでない保険もある

保険や新聞が不要と子供に教えるのは底辺まっしぐらだよ

945 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:35:26.04 ID:F1SsKWFV0.net
中道もしくは右の番組を作っていたら払うよ
朝鮮上げ中国上げなんかに払いたく無い

946 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:35:48.41 ID:PLGWKao30.net
>>847
NHKって、詐欺と同じ手法で訪問してくるよな
さすが反社会的勢力だわ

947 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:40:38.77 ID:eV/lTR6N0.net
NHKの方から来た奴がいつものテレビないかと聞きに来たが
さらにスマホは持ってるか持ってるなら見せろとか言ってきた
見せなきゃいけない根拠はあるのか聞いたら退散したがほんと詐欺同然だな

948 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:45:14.69 ID:y28V2g6S0.net
>>944
10億もあれば保険は必要ないけどな。
どんな病気になってもそれだけの金があれば
治療費は払えるし、保険に入って病気にならなかったら
金の掛け捨てでしかないし、損するだけだからな。
もちろん私は貧乏人だから保険には加入してるよw

949 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:47:11.51 ID:VhY/PRfG0.net
「おう何勝手に商売しとんじゃワレ」
「え?すみません少々お待ちを…」

950 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:49:33.14 ID:sBZfLn+C0.net
>>1
だったらテレビを設置したりBSアンテナを付けたりしただけで受信料請求するのもやめろよ

951 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:57:00.69 ID:E24IuuFz0.net
スクランブル化も、NHK見ない必要としない世帯にとっては年1万円ちょい浮くんだよねぇ
時々一人あたりx万円給付とかばら撒き政策やるよりよほど経済効果高いと思う
しかも、税金から出す訳じゃないからは痛まないし
若年層の支持率というお土産も付いてくる

凄くお得な政策だと思う

952 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:02:48.63 ID:whE2PLz+0.net
ちょと大きいマンションだとBSは強制になるんだよなぁ

953 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:05:35.01 ID:DPr6Uh+Y0.net
払うのはいいから、せめて一世帯で一口にしてくれよ。
二口も加入してるから、一口解約したいんだが

954 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:09:12.22 ID:I04V3qAw0.net
>>860
昭和の時代にはあったらしいぞ

映像の周波数を落とすために使う局発信号だかが、木製ケースから盛大にもれていたらしい
いや、その信号を使って「TV探知機として使おう」程度の話だったっけな

そういえば、HF無線機はテレビ特有のノイズ(27kHzおきかなんか)拾ってうざかったなぁ

955 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:23:49.83 ID:M2Ns85HF0.net
電電公社や郵政公社は民営化されたのに
どうしてNHKは民営化されないの?

956 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:28:18.22 ID:Kr5qH5an0.net
「(今の所)間違い」じゃねえの?
なんだかんだ理由つけて拡大していって金取ろうとしていくだろ

957 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:34:12.09 ID:Kd/+n8bU0.net
押し売りテレビの組織縮小が先

958 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:34:41.75 ID:dHon9ImS0.net
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
米国は、
「日本は金融緩和をし、日本で公共事業を増やし、円安ドル高にし、日本を貿易赤字にし、日本を債務国にし、日本をバブル経済にしろ」
と言っている。
お前ら日本の統計や実情なんぞ知るか。
だったら、”米国”に従え
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
今すぐ、ミ ツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。


お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで散々米国のせいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

959 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:34:52.79 ID:dHon9ImS0.net
ところで、オマエラ日本の従来の主張によると、日本は米国には逆らえないんだろ?
お前ら日本は、米国に逆らえるわけ?
では、今まで散々米国のせいにしてやってきたことは、すべて、お前ら日本がやった悪事で犯罪と言うことになる。
日本は悪の帝国だ。ドイツは悪の帝国だ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。


君たち日本は、イラク政府を解体した・リビア政府を解体した・シリア政府を解体しようとする米国の行動に賛成した。
どういう根拠で?
では、なぜ日本政府を解体してはいけない?同じ根拠なら可能だよねえ。
リメンバーパールハーバー!

君達日本はしょっちゅう、他国を転覆させている、あるいは、転覆させることに賛成しているだろ。
それがなぜ可能だ?

君の理屈なら、米国の後ろ盾があれば日本を転覆できることになる。

正義?
君の言う正義とは、米国のトップ1%およびウォールストリートおよび国防省を指すのか?
君達こそが今デモをしているパリ市民の敵と言うことになる。
君達こそが 人類の99%の敵と言うことになる。

だから何度も言っている。君達こそがイスラムの敵と言うことになる。

960 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:36:25.15 ID:sW7QAnqX0.net
企業官公庁もものすごい出費になるだろ取り出したら

961 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:39:14.33 ID:qJWfPrub0.net
手段の目的化
公共放送を支えるための受信料が
受信料を集めるための公共放送に変化している

962 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:41:31.95 ID:CXu4CAzI0.net
払えw 

963 :国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 :2019/03/09(土) 17:41:52.13 ID:9JxqiKI+0.net
オンデマンドは民業圧迫になるから、金取るスタンスだよね
でも支払ってる側には朗報だ

964 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:46:58.06 ID:oBWBbqsu0.net
これを安部政権叩きに利用してた奴が多かったもんな。

テレビの受信料を払わなくても罰則が無いのに、
なんでネット環境が有るだけでNHkに金を払わなければいけなくなるって思うのか。
それは政権叩きをしたいから、そうなるかのように印象操作してる。

965 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:48:57.04 ID:oBWBbqsu0.net
NHKの受信料ネタは、これまでもテレビ、新聞、雑誌、等々で時々取り上げてきたが、
不思議な事に、どこも絶対にスクランブル化には言及しないんだよね。

NHKってそんなに怖いの?

966 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:49:35.83 ID:zf48iTFf0.net
>>964
  ↑
馬鹿w

967 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:50:16.95 ID:oBWBbqsu0.net
総務省は、ごちゃごちゃ言ってないで、NHKをさっさとスクランブル化しろ!
もしかして天下り先として、今の体制を維持したいのか?

968 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:52:55.81 ID:N4d0nWcY0.net
竹下総理:大型間接税は導入したしません→自民圧勝→消費税を導入します

969 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:53:21.88 ID:oBWBbqsu0.net
>>966
どうして馬鹿か詳しく言いなよ。
お前は、将来はネット環境が有るだけでNHKに金を払わなくてはいけなくなると思ってるの?

970 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:58:43.61 ID:oBWBbqsu0.net
もし将来、ネット環境が有るだけでNHKに金を払え! となっても、
今のテレビの受信料と同じで、嫌なら払わなければいいだけ。

971 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:58:59.35 ID:zf48iTFf0.net
>>969
  ↑
馬鹿w

972 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:00:10.52 ID:1rblMozu0.net
呑気に構えてるとケツの毛まで抜かれる羽目に陥る

973 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:00:44.41 ID:oBWBbqsu0.net
>>1
総務省の説明不足が原因だな

974 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:02:07.28 ID:oBWBbqsu0.net
ここに来てる人は、まさかNHKのミカジメ料を払ってる馬鹿は居ないだろうな?

975 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:03:07.41 ID:Vgj9BCE30.net
本当にやったら政権ひっくり返るわ。

976 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:03:48.79 ID:zf48iTFf0.net
ID:oBWBbqsu0 ←馬鹿www

977 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:09:12.98 ID:oBWBbqsu0.net
>>975
確かに、払わなかったら罰則が有ったり、プロバイダー業者がNHKの代わりに天引きしたりしたら、
かなりの反発が起きるだろうな。
そうで無く、今のテレビの受信料と同じ仕組みだったら、嫌なら払わなければいいんだし、大して影響はない。

978 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:09:43.91 ID:vglbuevL0.net
総務省がなんと言おうと、NHK本体とスタッフが詐欺的誘導をするからなあ
あれに罰則を適用して欲しいんだが

979 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:11:21.46 ID:13paxpjo0.net
NHKの受信料くらい払えよ…
ほんと5ちゃんのニュー速+は底辺板だな

980 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:14:35.50 ID:XIdlGxrL0.net
>>969
曖昧な規約状態で
NHK契約社員 と 営業職員は、スマホ・PCありますか? とさも当然のように言う

NHKが ネット環境があっても受信料?(金銭は)は取りません と言えば済む事なのに
法(設置したら義務 支払義務はない) や
規約が出来た時から 曖昧な文言を作るようにしている
デモその間受信料は取りつづけている

裁判しないと最終的にはきまらない 文言ばかり 一般人からお金をいただくには
もっとわかりやすくするのが普通だが
NHKと受信者の繋がろは 金銭貸借で裁判をする 組織(関係)でしかない

981 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:14:40.60 ID:wmBVNnYH0.net
>>961
全然公共のじゃないのにね

982 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:16:36.63 ID:oBWBbqsu0.net
NHKは、日本最大の押売り犯罪業者。その被害額は何と年間7000億円。

NHKは、日本最大の押売り犯罪業者、その被害額は何と年間7000億円。

NHKは、日本最大の送り付け商法の犯罪組織。その被害額は何と年間7000億円。

983 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:19:05.40 ID:Kd5VmuyP0.net
国民主権の国で法に基づいてNHKは存在しているんだから、
NHKは国民の意志により存在している

文句言うなよ

984 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:20:19.27 ID:oBWBbqsu0.net
>>980
NHKのミカジメ料徴収人と対応する自信の無い人は、
とにかく、NHKと判ったら無言でインターホンを切り応対しない事が大切。
これは、他の押売りにも有効。

985 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:22:09.17 ID:vglbuevL0.net
>>979
NHK裁判を行った裁判所からして、受信料払ってなかった

986 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:22:12.78 ID:H9z6j3Zz0.net
スクランブル化すれば良いだけ

987 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:25:34.19 ID:oBWBbqsu0.net
総務省がNHKのスクランブ化をしないのは、それをすると収入が大幅に下がり、
天下り先組織としてのうまみが無くなるからかな?

988 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:30:05.42 ID:zf48iTFf0.net
>>987
『あまねく日本全国で受信できる』という公共放送の前提を利用して
スクランブルを導入しない口実にしてるんだよ。

989 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:32:13.50 ID:qOxf/u1s0.net
消費税上げるんだから国が年間3000億円ぐらいNHKに渡して
NHKの地デジは無料化すれば良い
BSや4K8Kについては各チャンネル毎に視聴料を決めて加入者だけが
視聴できるようにすれば良い、何なら加入者の視聴管理はスカパー!に
すればNHKは料金徴収する手間もなく委託業者への年間数百億円が
浮くぞ!

990 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:33:12.04 ID:TNDdTufw0.net
>>940
地デジ化ワンセグのときがそうだった
既に受信契約している場合は契約不要ですとかあやふやな説明書きがあって、
普及すると受信契約がない世帯に受信契約が必要だと言い始めた

991 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:33:40.23 ID:6Eml+GVd0.net
スマホは徴収の対象外、なら条文に明記しなさいよ

992 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:34:14.01 ID:69sIjxNk0.net
無知な人をNHKが騙そうとしたんだな

993 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:34:25.77 ID:uiwurQ9v0.net
人殺しのクズダボが

994 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:36:25.47 ID:9AIivpNN0.net
>>975
ひっくり返らないよ。未だに安倍マンセーしてる馬鹿ばっかだから

995 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:37:14.49 ID:3Hw5fCuy0.net
>>979
何で見てもない利用してもない物に金払わせるんだ?恐喝か?

996 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:37:40.28 ID:TNDdTufw0.net
>>988
ところが、NHKと受信契約したくないから受信設備を設置しないと
あまねく放送を行き渡らせる使命に反するんだよね
そうすると受信設備を設置しないのは個人の意志だと言い訳をいう
矛盾だらけで理にかなっていないNHKの言い訳w
さっさとスクランブル化しろと言いたいねw

997 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:38:42.81 ID:zf48iTFf0.net
>>994
つか、選挙の開票そのものがインチキだからな。

998 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:39:23.25 ID:oBWBbqsu0.net
以前はNHKのミカジメ料徴収人と玄関先で応対してた。
そこで近所に聞こえる様に
「NHKは電波の押売りをやめろ!」
「スクランブル化しろ!」  ってやってたが、
最近は面倒になり、NHKと判ったら無言でインタホンを切る。

999 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:39:40.38 ID:qf4/Omp40.net
>>158
天下り先だからね

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:42:53.34 ID:vglbuevL0.net
オートロックのマンションで許諾なしに侵入してきたら警察呼んで良いからね

1001 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:43:29.08 ID:zf48iTFf0.net
>>996
だからテレビチューナーを民放とは別にして
NHK専用チューナーを作って希望者にNHKが配るべきなんだよな。
要するに根本的なところからしておかしいんだよ。

○○新聞が勝手に配達してきて読む読まないに関わらず
新聞代を払えと言ってる様なものなんだから。

1002 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:43:30.15 ID:oBWBbqsu0.net
>>994
テレビの受信料と同じで罰則が付かなければ、嫌なら払わなければいいだけだからな。

1003 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:47:53.92 ID:8rGsVMOj0.net
>>992
NHK側としては
> 無知な人がNHKを騙そうとしたんだな
と認識してるんだろうw

1004 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:49:36.67 ID:vglbuevL0.net
>>1002
そうもいかんだろ
契約が有効だとなれば、債権債務があることになり
差し押さえや強制執行も出来てしまうんだから

1005 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:50:39.54 ID:XIdlGxrL0.net
>>979
NHKが嫌い=嫌いなものに払いたくない  これではダメ?

1006 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:51:35.99 ID:zf48iTFf0.net
>>1005
ダメ。

1007 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:52:56.12 ID:XIdlGxrL0.net
>>1006
ww

1008 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:54:57.29 ID:oBWBbqsu0.net
>>1004
最悪そうなっても、金額的には大した事ないだろう
NHKが裁判を起こすのは、極々限定的だ

1009 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:55:29.02 ID:vglbuevL0.net
>>1005
契約しなければ、大丈夫
今の所、
テレビ、ワンセグ携帯・スマホ・カーナビ
がなければ契約はしなくても良いことになってる
というか、契約を取れる条件がない

1010 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:56:23.04 ID:xzw+B79v0.net
>>1
最初は違法にして刑事罰がなかったのに
法改正されて罰が増えるのと同じ仕組みでしょ?
分り切ってるんだよ白々しい。

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200