2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【※現時点で】NHKのネット同時配信、受信料「PC・スマホからも請求」は間違いby総務省★2

1 :ガーディス ★:2019/03/09(土) 02:03:28.05 ID:mGckt9gS9.net
NHKのネット常時同時配信を可能とする「放送法改正案」が3月5日に閣議決定されたことを受け、ネットでは一部、「ネット環境があるだけで受信料を請求される」などの情報が飛び交っている。しかし、少なくとも現時点では誤りだ。

放送行政を所轄する総務省の担当者は、「改正法が成立したとしても、ネット端末は(受信契約の)対象にならない」と否定する。

放送法64条1項は、NHKの「放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならないとしているが、ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。

法案が可決されれば、すでに受信契約を結んでいるユーザーは認証をへて、追加料金なくネットでの放送を視聴できる仕組みがつくられる。一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ。

ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。この点については、受信料制度の趣旨や民業圧迫にならないかなどの観点から慎重に検討される必要があるだろう。

2019年3月7日 17時1分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16129389/
関連スレ
【みなさまのNHK】NHK受信料金がスマホなども対象に…TVなしでもネット環境あれば受信料を請求へ ★15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551971432/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552045926/

412 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:57.03 ID:dbUx1yii0.net
>>1
こんなぼったくり放送局を放置して
国会議員はまじめに仕事しろ

413 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:42.67 ID:DT3/xTno0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
6094624++

414 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:05.01 ID:F7NfNOiq0.net
>>1
NHKはネットにも寄生する気満々だよ

(吐き気注意)
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kento/toshin/pdf/01siryou.pdf
26ページあたりね

415 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:50.68 ID:y28V2g6S0.net
>>409
原則が「受信設備が設置」されてれば支払い義務があるというのだから
例え日本語が出来ない外国人でもネット環境を持ってるなら徴収するべきだよな。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:06.07 ID:3Y3fYDWW0.net
そりゃそうだろ
ネットはユーザーが既に利用料払ってるんだしな
NHKがネットに介入するなら逆に利用料払えよ

417 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:23.70 ID:qxbwtpYD0.net
ネットでNHKの動画が見られれば受信設備があるものと解するってのがNHKの見解じゃなかったか

418 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:31.11 ID:f7qswPjK0.net
NHKは契約しない奴向けに、NHKが受信出来ないBCASを配布しろよ

419 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:19.25 ID:IS+jz45p0.net
>>400

>>349は裁判所でいろいろな解釈ができないよう明文化しろって言ってんの!笑

お前はNHKだから、後の裁判でこじつけられるように解釈の余地を残せって主張してんだろ?バレバレだからwww

420 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:01.41 ID:S16/jDWH0.net
選挙前だからだろ
そんなことも分からんのか、おまえら

421 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:13.96 ID:F7NfNOiq0.net
>>373
つまりブラウザも開発提供できないNHKがネットを敵に回すってことね。
google、MSに有害サイト指定してもらおう。
>>1

422 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:27.13 ID:Bv9Y000GO.net
>>417
世界中から徴収するのか

戦争起きるで

423 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:34.84 ID:vAcWJrXv0.net
ガラケーでワンセグ付いてたら対象なるよ

424 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 09:02:41.64 ID:BYep3e99y
運用規定は明文化されてないし法規も無いなら後で如何様にも変更できる
法案に規定文を明記すべき

425 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:23.21 ID:RjcAbukh0.net
>>420
選挙前だからなんて理由なくても
皆嘘だと判断してると思うけど
選挙前じゃなかったら信じちゃうわけ?

426 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:40.11 ID:0cmweWAI0.net
最初はそう言うよね、段々と緩くなっていきいずれはスマホ持ってるだけで請求になるわsim未契約でもな。wifiで動画観れるからな

427 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:03.75 ID:RjcAbukh0.net
だいたい現段階ではそりゃ無理だろ
嘘は言ってないな

428 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:14.38 ID:HMr4YnFnO.net
どこまでが総務省の弁なの?
「ただし」以下は記者の見解?

429 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:38.33 ID:y28V2g6S0.net
>>411
いや、契約時点での認識で通せるだろ。
SIMフリースマホなら新機種に買い換えてもSIMを差し替えるだけだから問題ないよ。

430 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:25.40 ID:HsQ8xL+70.net
>>419
>裁判所がどう解釈するかになるんだから

というから、現行および今回の改訂では
条文の放送の定義からして裁判所でもそんな解釈にはならないよって話

431 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:26.03 ID:YbmIhXVs0.net
総務省の担当者が何と言ってても、
いざ裁判するとNHKが勝つようになってます。

432 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:44.21 ID:s42g4MjR0.net
何だ官だと云いながらぼったくりNHKはジュワジュワと橋頭保を築きつつある

433 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:47.51 ID:HMr4YnFnO.net
ワンセグの解釈と違わない?

434 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:03.23 ID:cZq8hDrc0.net
何でテレビ放送だけじゃダメなの?
ネットやる人は誰も望んで無いんだけど。

435 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:05.67 ID:HMr4YnFnO.net
>メッセージがでる
IDパスワードがないとアクセスできない、じゃなくて?
映像に被せてメッセージ出すの?

436 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:38.88 ID:aNgrvRcC0.net
>>431
これな
政治献金には誰も勝てない

みんなが受信料の代わりに自民党に献金すれば勝てるかもしれない
そんな政治

437 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:43.89 ID:0cLxgo8H0.net
記者の願望だったか

438 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:15.28 ID:WdsgYrhL0.net
わざわざテレビ廃棄したりワンセグなしスマホにしたり
してきたけど
ネット配信ネット受信料徴収やられたらどうしようもない
NHKがネット配信しようがしまいが
ネットの利用法なんて変わりゃしないのに
ある時期を境に受信料の負担が増えるなんて
納得いかない

439 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:15.96 ID:IS+jz45p0.net
>>430
お前が法曹資格を持ってるなら、所属と氏名を明らかにして主張しな。

法曹資格のない素人の法律解釈とか詐欺以外のなにものでもないから。

440 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:01.61 ID:X7itibc90.net
当たり前だ馬鹿

441 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:24.07 ID:sEvf9/Fx0.net
未来は徴収されるんでしょ

442 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:11.61 ID:Xhe3oUpf0.net
>>428
記者個人の意見です

443 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:55.94 ID:4DnodGQ00.net
セキュリティソフトでNHKに接続しないようにしとけよ
うっかり見てしまったらIP抜かれて請求されるぞ

電波なら証拠が無いが、ネットは足がつくから気を付けろ

444 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:06.95 ID:z5VZ7i010.net
ネットなら、ログインしないと見られないようにっていう仕組みはそう難しくないと思う。

445 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:44.35 ID:CDUKmXvY0.net
>>322
>>166

446 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:45.12 ID:HsQ8xL+70.net
>>439
裁判官や弁護士の中に、ネットも放送法の「放送」に含まれると主張してる人はいますか?

447 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:23.86 ID:B6X6Rn+k0.net
>>3
デマと言うより いきなりはいくら何でも無理筋だからPCスマホからもお金を取るための段階の一つとして今回の措置だからな

448 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:35.03 ID:B6X6Rn+k0.net
>>8
これが罠だと思う
総務省の説明ならしっかり認証でやればいいのに

449 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:23.67 ID:zRXQflAC0.net
間違いとかいう以前に、ネット使える奴から問答無用で徴収なんて100%最初から無理なんだよ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:08.04 ID:POSVIlIL0.net
民衆の多数派がアホなら代表者もアホで、選ばれたアホな代表者はアホな決定をすることが多い。

451 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:13.87 ID:oGYhkBKC0.net
何で受信料を取る側が一方的に何でも決めていくんだ?

ドラマや教育番組にしか力を入れず、国政の監視を全くしていないNHKに
公共性の価値なんてないだろ。
毎年、NHKにどのような公共性としての価値が有ったかの評価をやれよ。
文春以下だから、NHKは。

さらに、放送の黎明期に視聴者が放送インフラの発展のために受信料を払うのはわかるんだけど、
もう黎明期じゃないだろ。しかも放送の発展のためにNHKは役立ってるどころか、
何の役にも立っておらず、NHKがまとわりついてくるのを嫌った層が多数いるために
ネットにどんどん移行していったわけで、民放をすたらせた原因がNHKでしょ。
それがこんどは、ネットに侵入してきて、ネットインフラをただ乗りで圧迫して
さらにはネットを使う権利まで、NHKが抑えて商売にし出すとか悪どいどころの話じゃねえよ。

452 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:36.71 ID:CDUKmXvY0.net
>>446
2010年で
放送法が通信まで適用される前提が整った

通信と放送の法体系の見直し
〜放送法等の一部を改正する法律案〜
総務委員会調査室

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2010pdf/20100501003.pdf

あとは中身が少しずつ変えられるだけ
外堀は10年前に埋められてる
この10年間どうやるか考えられてきて、さあここからいっぱい表に出ますよ

453 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:00.15 ID:/MOAiEAX0.net
NHK 死ね

立花孝志 がんばれ

454 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:08.40 ID:bV7hSF6s0.net
>>1
2年後に解釈変えるんでしょ 知ってる。

455 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:52.11 ID:CDUKmXvY0.net
>>446
閣議決定2010年3月5日
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20100319/346013/

11月26日可決成立
改正放送法が成立通信・放送法体系を60年ぶりに再編
NHK放送研究所
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/369.html

456 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:59.62 ID:HsQ8xL+70.net
>>452
今回の改訂された条文についてはどうです?

457 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:44.49 ID:bEdOfYS/0.net
いや検討の余地ないだろ

458 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:03.97 ID:vjQXV9rG0.net
直ちに徴収するわけではない
ってことだね

459 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:39.11 ID:Srfz6dk10.net
>>452
表にって言うけどアンチが必死に目背けてたのかただの情弱なのか知らないけど総務省は逐一情報公開してたろ

460 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:45.17 ID:2bJcrtdE0.net
>一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ

契約してなければ見られなくして当然なのに
メーセージで済ませる

B-CASカードと同じ手口じゃないか

何を企んでいるのか丸わかりだ

461 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:10.45 ID:bEdOfYS/0.net
2020五輪までに確実にNHKは仕掛けてくるよネット受信料

462 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:13.82 ID:J1Ly+s4o0.net
なあ
もう平成も終わろうかというのに
NHKの廃止どころか存在自体を議論することすらないなんて
この国は本当に民主主義か?

463 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:32.21 ID:HsQ8xL+70.net
>>455
放送法の定義する「放送」にネットが含まれるというのはどの部分?

464 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:39.56 ID:CDUKmXvY0.net
>>447
wifiとかネット入り口の調査が総務省
東京五輪のセキュリティチェックがデータリストになるだろ

国によるIoT機器へのセキュリティ調査、2月20日よりポートスキャン実施
あなたの家や会社のルーター、ウェブカメラのID・パスワードは大丈夫?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1168251.html

465 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:05.24 ID:y28V2g6S0.net
>>438
>>401

466 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:23.30 ID:JXIWzNN20.net
スクランブルかければいいだけ

467 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:19.41 ID:zRXQflAC0.net
>>452
どうやっても適用なんて無理。強引解釈したら全世界を敵に回すことになる。
ネットというインフラは全世界誰もが万人みな平等で既にカネ払って利用してるんだから。
放送とは関係ない使い方を数多くしてるんだし、厨房レベルだって情報発信できるインフラ。
NHKが我が物顔できる余地はゼロ。

468 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:24.97 ID:CDUKmXvY0.net
>>463
これ大枠
日本では法律上、放送といえば通信も意味するようになった
通信とはネット前提
2010年に一部は問題視したが広がらず

469 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:29.02 ID:pvB7OWo10.net
>総務省の担当者

担当者が言うだけじゃ信用ならんわ。出直してこいや

470 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:01.62 ID:gPOeLb6B0.net
電機メーカーとの縄張り争いでNHKは利権をメーカーに喰われる
電機連合会傘下の下部組織にNHKが加入することで課金が認められるだろう

471 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:52.11 ID:RjcAbukh0.net
>>459
公表と公開の違いを感じた

472 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:56.28 ID:y28V2g6S0.net
>>443
それでは接続しないだけで、『接続できない環境』になったとは言えない。

473 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:15.37 ID:HsQ8xL+70.net
>>468
それで現行の放送の定義ではネットは含まれるの?

474 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:45.18 ID:CDUKmXvY0.net
>>466
そういう話は表面的
国民が情報得るには通信が必要でその全体のインフラのための役割の機関としてNHKの維持運営に負担ください
だよ

475 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:11.78 ID:1rblMozu0.net
実際基地外配信以前にネット契約しているなら、どう考えても犬目的での設置wじゃないだろうにな

476 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:25.00 ID:CDUKmXvY0.net
>>473
同時配信ということは当然

477 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:41.58 ID:u2vSdPot0.net
CD-RやHDDの価格にすでにジャスラック代が上乗せされてるのと同じ方式になるだけ

478 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:57.97 ID:RjcAbukh0.net
俺放送権もってないのに
色々放送してたんだな・・・

479 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:16.66 ID:y28V2g6S0.net
>>454
今国会で放送法を変えると閣議決定してるよ。

480 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:41.61 ID:2RwCS7/V0.net
>>1
>ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある

やっぱりか

481 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:46.78 ID:HsQ8xL+70.net
>>476
現行の定義では、ネットだと「直接受信する」ってのに反するのでは

482 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:51.70 ID:6noA7a7aO.net
大都市、特に東京じゃ受信料払ってんのは二軒に一軒
払ってんのは田舎の高齢者だけじゃん?

483 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:42.35 ID:1rblMozu0.net
有害コンテンツ

484 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:47.21 ID:zRXQflAC0.net
>>474
NHKがネットにそんなの要求する権限ねーだろ
ネットというインフラをNHKが整備したわけではない。俺らは既に利用料を払ってネットやってる。
放送とは関係ない使い方をしてる場合が多い。
NHKが我が物顔する余地ゼロ。

485 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:12.65 ID:CDUKmXvY0.net
受信料とはNHKの維持運営のための国民負担だから
NHKの役割を変えるとそれに応じて受信料の意味が変わる

486 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:55.17 ID:zRXQflAC0.net
やっぱNHKなんて潰せよ。こんなゴミ組織を甘やかしてるから、ツケ上がるんだよ。

487 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:37.74 ID:1rblMozu0.net
存在自体が有害

488 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:56.75 ID:y28V2g6S0.net
>>466
放送法上公共放送なのでスクランブルはかけられない。
要するに放送法はNHK絶対有利な法律なんだよ。

489 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:04.50 ID:ssJjNxDJ0.net
どうせ徴収は今まで通りのアナログだからあまり心配していない

490 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:06.11 ID:laP2srxZ0.net
昔はNHKしか入らなかったり民放1局ぐらいしか入らない土地があったけど今はな
存在意義あるのNHK?

491 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:31:07.83 ID:tTMqyOZL0.net
>>474
ではnhk職員なんか十人くらいでいいね
it化で人間のすることなんてないから充分

492 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:32:06.52 ID:F7NfNOiq0.net
「受信料制度を毀損しない仕組みとなることが重要」
つまり、ネットに接続できれば、視ても視なくても受信料を徴収するってことだろ。

(26ページ、吐き気注意)
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kento/toshin/pdf/01siryou.pdf
>>1

493 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:33:32.17 ID:X41khQNy0.net
>>1
現時点では

だとな

とにかく、選挙にいき、安倍自民党を潰しとかないといかんことに、変わりはないわ

494 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:33:58.71 ID:RjcAbukh0.net
NHKが映らないOSください

495 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:51.77 ID:pn0ZwgwU0.net
電波の押し売りが悪質すぎるよ。
もうすぐ4月。1人暮らしを始めた大学生のアパートの前でドアを叩いて、
脅すんだぜ。女の子は、マジでびびるわ。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:52.59 ID:0bGhJ3JQ0.net
実は消費税の最初の税率は3%だった。覚えてた?
未来永劫絶対に税率は上げません、とも言うてた

最初はみな大騒ぎして反対し政権交代にまで繋がったのだが
5%に上げる時はそれほど騒がず
8%の時はすんなり
で、今年10%、ほぼ諦めムード

小さくん産んで大きく育てる

497 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:53.02 ID:zRXQflAC0.net
NHKなど放送局とは関係なく、電話回線や光回線、中継基地、サーバーとかのネット環境は
整備されてきたわけだ。世界中な。世界中が繋がっている世界中とやり取りできる。
そこにノコノコと参入してくるNHKが、勝手にカネを徴収って、何様のつもりかということだ。
だからそんな強弁が通そうとしたって、1000000%無理。

498 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:35:59.30 ID:1rblMozu0.net
通話機能のみの携帯電話に戻してくれ

499 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:00.75 ID:X9GB4DR50.net
Eテレ解体しろよ!!

500 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:11.32 ID:MY7h/GRV0.net
情報弱者と馬鹿に払わせておけばいい。

501 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:40.23 ID:Srfz6dk10.net
>>493
世界的にそういう流れだから他の国潰した方がいいよ
日本はベンチマークと称して他国の政策を後追いで真似するのが定石だから

502 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:40.65 ID:PrWOZUae0.net
>>1
しれっと、放送及び配信って二文字程単語を挿入してくるくせに

503 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:36:45.43 ID:/49eBIBY0.net
>>493
安倍倒しても、次の権力者に寄生するだけだぞ。

解決のためには本体を潰さないと、だめ。

504 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:37:18.71 ID:2EyH3Exq0.net
スクランブルかけない時点で取る気満々

505 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:01.37 ID:RjcAbukh0.net
かつて流行ったワンクリック詐欺よりタチ悪い詐欺

506 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:38:51.21 ID:ht6wUOiw0.net
>>1
朝日新聞のフェイクニュースだな。
ネットに繋げているだけで徴収される。

507 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:21.47 ID:zRXQflAC0.net
英国BBCも同じ理屈で勝手にネットで配信して、世界中のネットユーザーからカネを徴収するってか?www
ねーよ

508 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:27.42 ID:maB3zt0l0.net
嘘だな、そのうちうやむやにされて徴収対象になる
いつものことじゃないか

509 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:39:35.08 ID:LX16Icva0.net
個人名すら出さない無責任な官僚の寝言。

510 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:15.95 ID:Srfz6dk10.net
>>500
情強さんは国会で払わない奴から強制徴収すれば無駄な人件費大幅削減かつ増収により8割の国民には受信料大幅値下げだねって指摘されてる事をどう考えてるの?

511 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:40:47.90 ID:y4p5J7WWO.net
閣議で立法措置をすると言っているのに、
「現時点で間違い」
とか言ってる官僚は、反安倍だな。

その勇気をほめたたえつつ、安倍に通告しないとなww

総レス数 1011
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200