2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【※現時点で】NHKのネット同時配信、受信料「PC・スマホからも請求」は間違いby総務省★2

1 :ガーディス ★:2019/03/09(土) 02:03:28.05 ID:mGckt9gS9.net
NHKのネット常時同時配信を可能とする「放送法改正案」が3月5日に閣議決定されたことを受け、ネットでは一部、「ネット環境があるだけで受信料を請求される」などの情報が飛び交っている。しかし、少なくとも現時点では誤りだ。

放送行政を所轄する総務省の担当者は、「改正法が成立したとしても、ネット端末は(受信契約の)対象にならない」と否定する。

放送法64条1項は、NHKの「放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならないとしているが、ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。

法案が可決されれば、すでに受信契約を結んでいるユーザーは認証をへて、追加料金なくネットでの放送を視聴できる仕組みがつくられる。一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ。

ただし、今後、NHKがネットからも受信料を徴収したい、と主張する可能性もある。この点については、受信料制度の趣旨や民業圧迫にならないかなどの観点から慎重に検討される必要があるだろう。

2019年3月7日 17時1分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16129389/
関連スレ
【みなさまのNHK】NHK受信料金がスマホなども対象に…TVなしでもネット環境あれば受信料を請求へ ★15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551971432/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552045926/

358 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:25:58.47 ID:qTRn3xo+0.net
> ネット端末は(受信契約の)対象にならない

但し、既存契約者に限る

359 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:26:29.61 ID:y28V2g6S0.net
>>1←これも正式な決定ではなく全く根拠が無い書いた奴の個人的な戯言だからな。
    騙されないように。

360 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:26:30.55 ID:tcMzIYd70.net
> 受信料制度の趣旨や民業圧迫にならないかなどの観点から慎重に検討される必要がある

ドラマとかエンタメを民法に合わせてぶつけてくるんだからな
ニュースと天気と緊急速報だけが公営として必要なんで、なんで人の金使って民放の娯楽番組に対抗してんだって話

361 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:26:40.49 ID:TgDyY+f50.net
>>1
将来的には徴収

362 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:28:08.34 ID:ckpGZprF0.net
>ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。

その端末を実際にネットにつないだ瞬間対象となります

363 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:28:16.11 ID:1rblMozu0.net
委託のカスは間違いなく、そこんとこ有耶無耶にして契約取りに来るから!
初めての1人暮らしが増える春先は、特に注意が必要

364 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:31:04.78 ID:qOxf/u1s0.net
スマホ・タブレット・PCでネットでNHKの同時配信を視聴する場合は
必ず専用アプリをインストールしてから見るようにするべきだね
そうすればアプリをインストール=視聴の意思ありと判断できるので
視聴の意思がなければ専用視聴アプリをインストールしなければ良い

365 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:31:33.39 ID:HsQ8xL+70.net
>>355
追加
放送法でいえば2条と64条が関連するがここはそのままなのでネットは払う必要がない

366 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:31:59.98 ID:6noA7a7aO.net
>>1

はぁ?

嫌がらせみたいに、メッセージを画面に被せてくるんだろ
スマホ画面の小ささでメッセージ被せたら、ほとんど見えないじゃん

嫌がらせ、ウザい

367 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:21.92 ID:Nd0ZRvEm0.net
直ちにではない、明日からだ

こう言う事ですよね

やべぇ・・w

368 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:27.43 ID:IS+jz45p0.net
>>347
存在自体が国民の脅威って完全に反社会的勢力だよな…

369 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:41.20 ID:Tl6eQYQU0.net
TVないけど集金人がスマホ携帯見せて〜とメーカー品番を書類に書いていたのはなんだろう?

370 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:46.38 ID:eALF452T0.net
>>1
キチガイ国家

371 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:51.49 ID:nt9xWvaL0.net
>>343 >>357追加
【サッカー】電通利権?「日韓大会の10倍」となったサッカーW杯放映料600億円
のからくり
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530713309/
>「W杯放映料は毎回値上げされ、今回の600億円に対し、NHKが500億円、テレ東を
除く4社が残りの100億円を等分割したようです

スポーツ嫌いなのになんでこんなもん負担せにゃならんのだ?

372 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:33:02.21 ID:q0ip0j+T0.net
>>252
ところがドッコイネットで検索見れるだろって言われる

373 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:33:36.23 ID:y28V2g6S0.net
>>364
NHKがそんなことするわけない。
誰からも聴取できるようにアプリではなくウェブサイトでの放送になるよ。

374 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:33:56.37 ID:WdsgYrhL0.net
ワンセグの流れも
当初ワンセグは受信料対象外と言われていたのが
いつの間にか受信料支払い義務とNHKの主張が変更されて
裁判所でも支払い義務の判決が出ている
だからそもそも論としてNHKにネット配信自体をさせてはいけないのだ
ワンセグの二の舞になる

375 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:34:48.92 ID:q0ip0j+T0.net
>>286
回線引いてプロバイダ契約してたらそれでアウトってことか

376 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:34:53.95 ID:Bv9Y000GO.net
>>369
ワンセグ

377 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:35:05.43 ID:PB6axoxV0.net
他の事業者と同じ会員登録制にすればいい
厳密に公共性があり収益の見込めないものは無料、
収益の見込めるものは有料
受信料を払っている人は視聴できるようにする
これならとりあえず文句もあるまい

378 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:36:26.53 ID:Nd0ZRvEm0.net
NHKも総務省も気がくるってますね
もう両方とも解体処分にして全員処刑したら?

379 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:36:27.64 ID:0hLRwvm70.net
電波に当たるだけで金をとられるとかマッカビームかよ。

380 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:36:54.20 ID:Nd0ZRvEm0.net
国益に役立つとは思えないですね
NHKも総務省も

381 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:36:55.71 ID:P3dTOsZ10.net
いや実際「携帯持ってんだろ?PCはないのか?」って言ってきたぞ

382 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:37:05.43 ID:lE58qNUw0.net
>>355
ケーブルTV直接じゃないけどな

383 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:38:45.57 ID:3tdRv9Qr0.net
>>1
普通に「視聴にはユーザー認証が必要で、ユーザー登録は契約してないとできない」方式にすれば良いだけ

契約もしてないのに見れちゃうから金払えって来るなら、押し売りでしょ

384 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:38:59.54 ID:k7fPUGSZ0.net
受信料徴収代行のチンピラを排除してから喋ってもらえますか

385 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:39:19.09 ID:Z1+5EpQh0.net
現時点では誤りだと火消ししておいて、いずれ課金するんだろうな
NHK には議員のコネで入局した奴が大勢いるんだろうと思われる案件だわ
町村合併前の田舎じゃ役場の職員の大半が親戚グループだったからな・・鬱くしい国だよ日本は

386 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:40:31.63 ID:3tdRv9Qr0.net
>>371
まったくです
オリンピックも相撲もいらんのだけど。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:40:59.66 ID:TB54/IVJ0.net
NHKって韓国人が牛耳ってるってホント?(´・ω・`)

388 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:41:00.36 ID:vCnE7LyU0.net
「放送を受信することのできる」設備として

テレビとアンテナ

しかし片方だけでは映らないので義務は無いと思いがちだが
アンテナもテレビも普通に買えるから片方だけ持ってても受信できるとみなされる
また、片方だけしか使ってないとするならば、合理的な証明が必要

企業や団体以外の証明はほぼ不可能

詰まるところ、法の解釈とは

「都合のいいように解釈される」

389 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:41:02.60 ID:2EyH3Exq0.net
おまえらの安倍ちゃんがやってくれましたよ
グレーにして頃合いを計っているいるんだよ

390 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:41:25.66 ID:k7fPUGSZ0.net
あと、往年の食管法なみに旧くなった放送法無くしてもらえますか

あんなものは公共放送と呼ぶには値しないから一旦完全に無くなっていい

391 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:43:11.70 ID:k7fPUGSZ0.net
>>389
おまえは常に安倍しかアタマに無いんだな
治療受けた方がいいよ

392 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:43:50.24 ID:hzAk+Vcd0.net
NHKは地上波受信料+BS受信料+4K受信料+ネット受信料になる。

合計で年間総額12万円程度である。

393 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:44:23.78 ID:cjJ6+5er0.net
うちにはパラボラがないのに

NHK 「おたくパラボラあるよね 受信料払ってよ」

おれ   「うちにはパラボラないです 見間違えでは?」

NHK  「へんだなぁ お宅のパラボラでしょ」

けっきょく謝罪もせずに帰ったけど こんなときどこに訴えたらいいんだろ

394 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:44:35.69 ID:OzgjYZrC0.net
昔はワンセグは対象外って言ってたよな。

395 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:44:51.66 ID:HsQ8xL+70.net
>>382
有線テレビはこんな定義だったが今は一般放送に統合されてるな
>有線テレビジョン放送法に「有線放送(公衆によつて直接受信されることを目的とする有線電気通信の送信」

396 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:45.23 ID:IS+jz45p0.net
>>365
「ネット受信料は未来永劫徴収できない」と法に明記しろってこと。

お前の解釈なんて聞いてないの。

397 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:09.46 ID:Gv9zAmR10.net
アベノミクスの悪法が止まらないwww

398 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:24.73 ID:laP2srxZ0.net
NHKは自前で光ファイバー網とプロバイダ用意しろや
トラフィック増えて迷惑なんだよ

399 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:43.62 ID:TSddx+QN0.net
>一方、契約がなければ、画面上にメッセージが出る想定だ

どうやってやるんだ ?

400 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:59.55 ID:HsQ8xL+70.net
>>396
その文意だったら
>裁判所がどう解釈するかになるんだから
なんて書き込みにはならない

401 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:46.62 ID:zf48iTFf0.net
現時点で考えられる一番有効な支払い拒否の方法は

「PCやスマホを買ったのはNHKを見る為ではない。
 もしNHKに受信料を払うというのをのを知ってたら買わなかった」

ってとこかな。

402 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:35.48 ID:whE2PLz+0.net
>>401
所持が確定なら法的にアウトやで

403 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:59.13 ID:TSddx+QN0.net
>NHKの「放送を受信することのできる」設備があれば、受信契約を結ばなければならないとしているが、
>ネットにつながる端末を持っているだけでは対象にはならないという。

動画再生できるブラウザがあったら終わり

404 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:32.10 ID:Bv9Y000GO.net
>>393
うちはケーブル加入してないのに、
別の電線見て「ケーブル入ってますよね」とか言ってたわ

やり方がひどいわ

405 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:13.68 ID:y28V2g6S0.net
>>402
いや、後付けだから事後法とも解釈できるだろ。

406 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:36.46 ID:OzgjYZrC0.net
>>395
CATV関係はNHKに逆らえない構造だし、NHKは総務省の天下り先。
デジタル化の時に、衛星放送のスクランブルも禁止され、衛星放送の料金も取られるようになってる。

407 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:59.08 ID:DMAo9+cS0.net
新規で契約すると、こりゃ両方取られるな

408 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:00.31 ID:Faw3Z4jj0.net
NHKは時代遅れの遺物
昭和な商売は、やめるべき

409 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:34.04 ID:LvGE/h1Q0.net
外国人の世帯なんか端から門前払いだかんな

410 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:21.68 ID:WdsgYrhL0.net
>>1
NHKの目的がネット配信を根拠にネット受信料徴収することにある時点で
国民不在利点不明意味不明だ
ネットユーザーに受信料の負担が発生するだけだ

411 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:41.45 ID:TSddx+QN0.net
>>405
未来永劫、スマホを買い換えることは不可能や・・・

スマホの寿命が来て故障しても

412 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:57.03 ID:dbUx1yii0.net
>>1
こんなぼったくり放送局を放置して
国会議員はまじめに仕事しろ

413 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:42.67 ID:DT3/xTno0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
6094624++

414 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:05.01 ID:F7NfNOiq0.net
>>1
NHKはネットにも寄生する気満々だよ

(吐き気注意)
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kento/toshin/pdf/01siryou.pdf
26ページあたりね

415 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:50.68 ID:y28V2g6S0.net
>>409
原則が「受信設備が設置」されてれば支払い義務があるというのだから
例え日本語が出来ない外国人でもネット環境を持ってるなら徴収するべきだよな。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:06.07 ID:3Y3fYDWW0.net
そりゃそうだろ
ネットはユーザーが既に利用料払ってるんだしな
NHKがネットに介入するなら逆に利用料払えよ

417 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:23.70 ID:qxbwtpYD0.net
ネットでNHKの動画が見られれば受信設備があるものと解するってのがNHKの見解じゃなかったか

418 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:31.11 ID:f7qswPjK0.net
NHKは契約しない奴向けに、NHKが受信出来ないBCASを配布しろよ

419 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:19.25 ID:IS+jz45p0.net
>>400

>>349は裁判所でいろいろな解釈ができないよう明文化しろって言ってんの!笑

お前はNHKだから、後の裁判でこじつけられるように解釈の余地を残せって主張してんだろ?バレバレだからwww

420 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:01.41 ID:S16/jDWH0.net
選挙前だからだろ
そんなことも分からんのか、おまえら

421 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:13.96 ID:F7NfNOiq0.net
>>373
つまりブラウザも開発提供できないNHKがネットを敵に回すってことね。
google、MSに有害サイト指定してもらおう。
>>1

422 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:27.13 ID:Bv9Y000GO.net
>>417
世界中から徴収するのか

戦争起きるで

423 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:34.84 ID:vAcWJrXv0.net
ガラケーでワンセグ付いてたら対象なるよ

424 :名無しさん@13周年:2019/03/09(土) 09:02:41.64 ID:BYep3e99y
運用規定は明文化されてないし法規も無いなら後で如何様にも変更できる
法案に規定文を明記すべき

425 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:23.21 ID:RjcAbukh0.net
>>420
選挙前だからなんて理由なくても
皆嘘だと判断してると思うけど
選挙前じゃなかったら信じちゃうわけ?

426 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:40.11 ID:0cmweWAI0.net
最初はそう言うよね、段々と緩くなっていきいずれはスマホ持ってるだけで請求になるわsim未契約でもな。wifiで動画観れるからな

427 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:03.75 ID:RjcAbukh0.net
だいたい現段階ではそりゃ無理だろ
嘘は言ってないな

428 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:14.38 ID:HMr4YnFnO.net
どこまでが総務省の弁なの?
「ただし」以下は記者の見解?

429 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:38.33 ID:y28V2g6S0.net
>>411
いや、契約時点での認識で通せるだろ。
SIMフリースマホなら新機種に買い換えてもSIMを差し替えるだけだから問題ないよ。

430 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:25.40 ID:HsQ8xL+70.net
>>419
>裁判所がどう解釈するかになるんだから

というから、現行および今回の改訂では
条文の放送の定義からして裁判所でもそんな解釈にはならないよって話

431 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:26.03 ID:YbmIhXVs0.net
総務省の担当者が何と言ってても、
いざ裁判するとNHKが勝つようになってます。

432 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:44.21 ID:s42g4MjR0.net
何だ官だと云いながらぼったくりNHKはジュワジュワと橋頭保を築きつつある

433 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:47.51 ID:HMr4YnFnO.net
ワンセグの解釈と違わない?

434 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:03.23 ID:cZq8hDrc0.net
何でテレビ放送だけじゃダメなの?
ネットやる人は誰も望んで無いんだけど。

435 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:05.67 ID:HMr4YnFnO.net
>メッセージがでる
IDパスワードがないとアクセスできない、じゃなくて?
映像に被せてメッセージ出すの?

436 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:38.88 ID:aNgrvRcC0.net
>>431
これな
政治献金には誰も勝てない

みんなが受信料の代わりに自民党に献金すれば勝てるかもしれない
そんな政治

437 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:43.89 ID:0cLxgo8H0.net
記者の願望だったか

438 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:15.28 ID:WdsgYrhL0.net
わざわざテレビ廃棄したりワンセグなしスマホにしたり
してきたけど
ネット配信ネット受信料徴収やられたらどうしようもない
NHKがネット配信しようがしまいが
ネットの利用法なんて変わりゃしないのに
ある時期を境に受信料の負担が増えるなんて
納得いかない

439 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:15.96 ID:IS+jz45p0.net
>>430
お前が法曹資格を持ってるなら、所属と氏名を明らかにして主張しな。

法曹資格のない素人の法律解釈とか詐欺以外のなにものでもないから。

440 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:01.61 ID:X7itibc90.net
当たり前だ馬鹿

441 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:24.07 ID:sEvf9/Fx0.net
未来は徴収されるんでしょ

442 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:11.61 ID:Xhe3oUpf0.net
>>428
記者個人の意見です

443 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:55.94 ID:4DnodGQ00.net
セキュリティソフトでNHKに接続しないようにしとけよ
うっかり見てしまったらIP抜かれて請求されるぞ

電波なら証拠が無いが、ネットは足がつくから気を付けろ

444 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:06.95 ID:z5VZ7i010.net
ネットなら、ログインしないと見られないようにっていう仕組みはそう難しくないと思う。

445 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:44.35 ID:CDUKmXvY0.net
>>322
>>166

446 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:45.12 ID:HsQ8xL+70.net
>>439
裁判官や弁護士の中に、ネットも放送法の「放送」に含まれると主張してる人はいますか?

447 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:23.86 ID:B6X6Rn+k0.net
>>3
デマと言うより いきなりはいくら何でも無理筋だからPCスマホからもお金を取るための段階の一つとして今回の措置だからな

448 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:35.03 ID:B6X6Rn+k0.net
>>8
これが罠だと思う
総務省の説明ならしっかり認証でやればいいのに

449 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:23.67 ID:zRXQflAC0.net
間違いとかいう以前に、ネット使える奴から問答無用で徴収なんて100%最初から無理なんだよ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:08.04 ID:POSVIlIL0.net
民衆の多数派がアホなら代表者もアホで、選ばれたアホな代表者はアホな決定をすることが多い。

451 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:13.87 ID:oGYhkBKC0.net
何で受信料を取る側が一方的に何でも決めていくんだ?

ドラマや教育番組にしか力を入れず、国政の監視を全くしていないNHKに
公共性の価値なんてないだろ。
毎年、NHKにどのような公共性としての価値が有ったかの評価をやれよ。
文春以下だから、NHKは。

さらに、放送の黎明期に視聴者が放送インフラの発展のために受信料を払うのはわかるんだけど、
もう黎明期じゃないだろ。しかも放送の発展のためにNHKは役立ってるどころか、
何の役にも立っておらず、NHKがまとわりついてくるのを嫌った層が多数いるために
ネットにどんどん移行していったわけで、民放をすたらせた原因がNHKでしょ。
それがこんどは、ネットに侵入してきて、ネットインフラをただ乗りで圧迫して
さらにはネットを使う権利まで、NHKが抑えて商売にし出すとか悪どいどころの話じゃねえよ。

452 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:36.71 ID:CDUKmXvY0.net
>>446
2010年で
放送法が通信まで適用される前提が整った

通信と放送の法体系の見直し
〜放送法等の一部を改正する法律案〜
総務委員会調査室

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2010pdf/20100501003.pdf

あとは中身が少しずつ変えられるだけ
外堀は10年前に埋められてる
この10年間どうやるか考えられてきて、さあここからいっぱい表に出ますよ

453 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:00.15 ID:/MOAiEAX0.net
NHK 死ね

立花孝志 がんばれ

454 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:08.40 ID:bV7hSF6s0.net
>>1
2年後に解釈変えるんでしょ 知ってる。

455 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:52.11 ID:CDUKmXvY0.net
>>446
閣議決定2010年3月5日
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20100319/346013/

11月26日可決成立
改正放送法が成立通信・放送法体系を60年ぶりに再編
NHK放送研究所
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/369.html

456 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:59.62 ID:HsQ8xL+70.net
>>452
今回の改訂された条文についてはどうです?

457 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:44.49 ID:bEdOfYS/0.net
いや検討の余地ないだろ

458 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:03.97 ID:vjQXV9rG0.net
直ちに徴収するわけではない
ってことだね

総レス数 1011
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200