2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【翔んで埼玉】東川口駅に関所ができる

1 :ガーディス ★:2019/03/08(金) 22:50:58.02 ID:ZDW3i+5K9.net
2019年3月8日 20時0分
埼玉高速鉄道・東川口駅の窓口が「関所」に――。まるで「翔んで埼玉」のワンシーンのような写真が2019年3月7日に投稿され、話題になっている。
Jタウンネット
きじまかしん(@kk_9116)さんのツイートより

現実に埼玉から東京に行くのに通行手形がいるとなれば堪ったものじゃない。実際にどのようになっているのか。

埼玉県と東京都の県境にある川口市の駅に関所とはかなり攻めた冗談だ。「翔んで埼玉」でも、県境に関所があり、県民は通行手形がないと関所を通過できないとの設定があり、それを模したものなのだろうか。

作品内はともかく実社会でやられてしまうとかなり怖い。

全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16130897/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/3/c3a00_1460_e319516a4e0d83007782888380dbfab9.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:54:06.86 ID:Ufy1mAlc0.net
おらのアナルにも関所

3 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:55:26.58 ID:1ubJpHa50.net
平成が終わるというのに、
チバでは未だにこのぴょんぴょん跳ねるインチキ紙人形を路上で販売してるらしいね

https://i.imgur.com/IXvCyDh.jpg
https://i.imgur.com/UcatKRx.jpg

4 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:55:52.13 ID:F/mA7pGc0.net
>>1
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/3/c3a00_1460_e319516a4e0d83007782888380dbfab9.jpg

埼玉の改札機がICに対応しているのか
いや中にはタモリがいるのかもしれない

5 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:56:06.59 ID:GKADFFVn0.net
カルロス・ゴーンのコスプレは、「翔んで埼玉」を超えた!
敢えて言えば「翔んで春日部」

6 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:03:56.58 ID:FR9/E44N0.net
通行手形
https://i.imgur.com/dIFRJNo.jpg

7 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:04:31.18 ID:SjpP23ul0.net
川越は東京都とは地続きな、これ豆。

8 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:17:31.10 ID:pjHUtOEu0.net
埼スタ帰りの混雑をビシバシ捌いてくれよ

9 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:34:30.33 ID:8I5O6j2v0.net
ミーちゃん大人気

10 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:44:24.40 ID:c2L3erA90.net
埼玉県の俺は、4月から東京本社へ通勤になるから、小池百合子都知事から通行手形発行してもらったよ

https://i.imgur.com/U3roGqj.jpg

11 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:45:49.68 ID:BFXcrl3D0.net
>>7
川越と所沢が直接接してるのを最近知って少々驚いた

12 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:53:53.92 ID:OzvQlyiC0.net
全力で遊んでんのか

13 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:55:55.94 ID:hO0HpZyD0.net
>>7
山口も青森も東京とは地続きな

14 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:56:19.28 ID:i/ZPnpSk0.net
>>7
埼玉と茨城も地続き

15 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:57:14.70 ID:QIjCvkVM0.net
幕末の「ええじゃないか」運動の現代版

16 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:58:42.40 ID:bDaBjGfE0.net
ユーモアがあるのは良いと思います

17 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:01:31.10 ID:HLVqsLgR0.net
>>3
Airの主人公がやってたやつ?

18 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:03:14.20 ID:TW8yWSEm0.net
川口ってシナに占領されているうわさを聞いた

19 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:20:54.16 ID:iTaRxGle0.net
西川口に作れよ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:21:46.56 ID:WrLmVob40.net
【映画】 埼玉ディスり、県民に大ウケ!映画「翔んで埼玉」県別の観客動員数トップ ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551865207/

21 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:24:17.13 ID:39Ot7lQO0.net
何線の駅だっけ?武蔵野線?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:25:47.80 ID:xQV6aC2K0.net
>>3
灰色のフードをかぶった奴が業者の相方。
二人の間に肉眼では見えにくいピアノ線(?)のようなものがあって、業者の指示に従って相方が操作している。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:26:06.15 ID:yIjGq4RR0.net
東川口ってかなり東京から離れてるやんか

24 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:32:31.96 ID:BA9SviXD0.net
>>22
俺も実際に紙ピエロ売ってる2人組を見たことがあるけど、客役の奴が周りの目を気にしてなのかたまに「ひとつちょうだい」
とか言って金渡して買うんだよな。

でも、ひとつ買おうが周りの客がいなくなろうが客役の奴はそこを離れないし、
regardless見てると2つめを買うw

25 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:47:10.57 ID:ujKsK7hH0.net
>>19
入国審査と税関を?

26 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:49:39.61 ID:bnIu8QT00.net
蕨に行くのはパスポートが必要

27 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:49:44.94 ID:vp065O/H0.net
というか日本はあちこちにやたら高い通行税を取る、夜は閉まる関所があるのと同じ状態。
鉄道をはじめとする交通機関の事な。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:54:41.98 ID:o0+e3D0X0.net
東川口と鳩ケ谷はまとめて「鳩ケ谷」でいい

29 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:57:01.95 ID:QDF9A7ji0.net
東川口駅周辺に住んでる人たちって「自分は川口市民」って感覚あるんかな?
今は埼玉高速鉄道があるから川口駅周辺に行くのは楽になったけど
昔は行くの大変だったろうな

30 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:04:52.13 ID:OGvcfFpL0.net
白岡に物を持ち込むときは関税が6兆%かかる

31 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:10:46.80 ID:nXJLlMmB0.net
白岡、ユーカリが丘(千葉)

きれいで良い街

32 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:16:09.55 ID:r9xv4BoF0.net
シナ人に占領されたのかと思ったわ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:44:16.02 ID:0X5v8uho0.net
>>21
この写真は武蔵野線だね
埼スタ行く人が乗り換えで利用する駅
ACL見に行ったのに気が付かなかった

34 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:45:20.62 ID:HVZ8/9D70.net
何十年前の漫画だよ

35 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:22:03.99 ID:9WDHwDT80.net
>>14
千葉は島だ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:35:06.75 ID:54zGM7ad0.net
埼玉は昔新宿に飛び地持ってたのにな

37 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:50:16.13 ID:tr8koxyw0.net
この辺りは訛りもないし東京の一部

38 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:09:04.86 ID:HFT+d70x0.net
この辺は川口市でも西川口や隣の蕨と違っていい街だよ。埼玉高速で飯田橋まで35分。一つ東京よりの戸塚安行は永田町や東大に通うエリートの高級住宅地だよ。埼玉の田園調布と言われているらしいです。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:18:52.60 ID:vg5HGqay0.net
>>7
ちな、川越にも東京にも霞が関があって、平安より前の時代の防衛ラインな
平安以降に茨城の霞ケ浦まで防衛ラインをあげた砦ができて、それが今の鹿島神宮な

40 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:24:10.57 ID:81CJPoQ10.net
入り鉄砲に出女

41 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:26:51.09 ID:vg5HGqay0.net
>>40
逆に埼玉の土人女は東京に稼ぎに来る
逆に東京人は埼玉に行く用事がない

42 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:04:36.62 ID:KHO1yGPn0.net
>>5
なんで春日部なんだよ!翔んで小菅くらいだろ。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:05:22.49 ID:5X9VN5Lb0.net
東川口と言えば永福町系の大勝軒しか思い浮かばない
あそこのラーメンは美味かった
他になんかあったっけ?

44 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:05:52.30 ID:vg5HGqay0.net
>>42
幸手の工事業者から作業服借りたんじゃないっけ?

45 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:30:46.19 ID:xwPrm4f40.net
もともとは越ケ谷だったんだよ
地元じゃ埼玉の東北沢と自称してる

46 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:47:02.18 ID:zxEwFJkL0.net
そういえば最近平日に埼玉高速鉄道乗る用事あって東川口駅行った
平日の13時過ぎにJRから地下の埼玉高速鉄道の駅に行った
そしたら人気が無くガランとしてた
セブンイレブン見つけるまで誰一人とも会わなかった
なんか半分、廃墟みたいな感じ
アレで採算取れてるの?

47 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:47:07.03 ID:yaJvw+220.net
>>38
埼玉高速鉄道、高すぎ…

48 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 05:57:27.54 ID:BfdsikyU0.net
>>12
いいんじゃないの? いままで何もなかった、無いと思い込んでたんだから

49 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:08:04.15 ID:ZclHP0V20.net
埼玉県の首都は越谷レイクタウン

50 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:12:23.92 ID:sFip8deq0.net
東川口駅前の広場に土下座する犬の像がある
https://i.imgur.com/rNfJlcG.jpg
https://i.imgur.com/Hu16sj0.jpg

51 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:45:34.33 ID:/waTPBv30.net
>>42
小菅は東京だろ

52 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 06:58:04.09 ID:cFkJRfu20.net
カノッサかw

53 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:07:55.56 ID:AFPz4zBy0.net
>>42
春日部ナンバーの軽に乗って拘置所を出ていったからだろ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:12:09.20 ID:G9UU6R/zO.net
埼玉高額鉄道

55 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:15:29.52 ID:0ZbzMI+p0.net
これ、埼玉側に用事のやつは微妙な気分になるな。

56 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:23:12.28 ID:DGwgUHRv0.net
東京の下僕も大変だなぁw

57 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:40:19.79 ID:ock/u5cr0.net
>>44
車は杉戸の江戸川の方の会社だった

58 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:50:22.82 ID:W3Yozgmz0.net
いやこれは埼スタの浦和美園からやってくる凶暴なレッズファンを隔離するためのもんやろ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:56:28.32 ID:wnbaRaNT0.net
>>47
東急から美園まで乗り継ぐと運賃1000円とかカルチャーショックを受ける
1000円あったら、東急の長距離路線を2往復できるよ

60 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 07:59:15.17 ID:ZclHP0V20.net
テルマエロマエも面白かったけど翔んで埼玉も面白そうだな
この監督すげぇわw

61 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:05:49.78 ID:iJ1yFJyk0.net
>>19
あそこはパスポートと手荷物検査が必要

62 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:26:42.74 ID:10QYbiy40.net
川口ゲートウェイ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:28:32.32 ID:oPHSmgiS0.net
埼玉と群馬の決勝戦はいつ?

64 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:29:16.61 ID:eALF452T0.net
洒落だろ
アホ丸出しの低能

65 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:32:00.97 ID:YS+fUdCX0.net
キューポラだけじゃダメなのか

66 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:44:23.30 ID:HFT+d70x0.net
だから運賃が高額だから足立や東京から##の侵入の関所になっている。
決して西川口、ワラビのようにはならない。
埼玉高速沿線族は高級で会社の交通費支払いを受けているから問題ないんだ。
草加や越谷のXXは綾瀬川でブロックしている。
だから東川口、戸塚安行地域は田園調布と呼ばれている。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:36.78 ID:6WuHiX8R0.net
>>29
地下鉄できる前は安行とかマジで陸の孤島だったからな

68 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:31.98 ID:6WuHiX8R0.net
>>38
地元民だけど高級住宅街なんかないぞ
最寄りの戸塚中はイジメ隠蔽で今もずっと裁判中だし
川口東高は低偏差値DQNしかいないし

69 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:49.65 ID:Hh8oP4HC0.net
>>46
元取れてないよ
券売機も更新できないくらい貧しい

70 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:31.90 ID:Vey1S9On0.net
練馬区が接する埼玉県と足立区が接する埼玉県の世界観の違いって?

71 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:18.77 ID:EEa9iFGS0.net
都内に勤めていて会社が埼玉高額鉄道の定期代払ってくれるならこの街住みやすいよ。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:38.61 ID:tYxZzVcH0.net
東川口は西川口と真逆な所

73 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:44:39.03 ID:lhXHVWG40.net
>>50
サムネの1番目、キセルを持った犬なのだが、
パッと見、犬が中指立てしてるふうにも見えるな。🐶🖕

74 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:50:21.70 ID:W26hqpps0.net
関越で新潟から東京いくまでに
いくつの難関を通ればいいのか

75 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:01:21.55 ID:mwt2MX2J0.net
>>3
極細テグスをマジックで塗る。
摺り足で前を横切ってやれ。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:10:51.64 ID:aRW2Mh5a0.net
大抵、低地部より台地部のほうがハイソな街並や住宅街だったりするものだが、
東川口は台地側が只の田舎なんだよな

77 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:30:25.11 ID:VRFJYI4J0.net
切符は通行手形だから、アリだね

78 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:59:32.01 ID:cWCHCOND0.net
>>61
あそこにパスポートセンターがあるのに
パスポート無いと行けないなんて

79 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:14:00.95 ID:aoIza7ij0.net
>>19
あそこは住吉会って山賊が出るから気を付けなよ

80 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:18:56.73 ID:SDRSivO/O.net
>>19
今じゃ
本サロ風俗を壊滅させて外国人の巣窟

81 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:22:20.27 ID:SDRSivO/O.net
埼玉だけじゃなく
神奈川や千葉との境に関所を作って都民以外の東京への入都税を徴税したら
都内は楽になる

82 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:30:56.69 ID:97W6f4bK0.net
何が無いかは挙げられても、何があるかを挙げられない
それが埼玉

83 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:37:09.92 ID:8kQ96lBl0.net
サークルの先輩で蕨出身の本田が消えて欲しい

84 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:20:57.14 ID:OD9Pu8Y00.net
同じ武蔵国だろ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:24:43.64 ID:HgtCUps40.net
>>39
霞ヶ関じゃねえか

86 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:30:04.07 ID:/jCkdyen0.net
埼玉から毎日クルマで東京まで通勤してるんだが、戸田橋と新荒川大橋の国境ゲートを何とかしてくれよ。毎朝時間掛かって仕方ない。
夜は夜で東京側連絡交番前に武装警官が待機して警護してるし。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:31:04.80 ID:pX8LcwUX0.net
高輪ゲートウェイも見習って高輪の関に改名すべき

88 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 12:31:47.24 ID:X7sdJcHw0.net
西川口はパスポートが必要になるんじゃね?

89 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:41:27.41 ID:aoIza7ij0.net
>>86
戸田橋で埼玉から東京に入ると職質される
これホント

90 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:45:10.80 ID:CinxHUsU0.net
>>2
お前の関所は出入り自由状態だろ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 13:54:15.53 ID:FD88LtgF0.net
>>66
あんな低地エリアが田園調布とか笑える
ちょっと昔なんて朝のホームは大宮のチョン中や十条のチョン高行くチョゴリ着たチョンがごった返してたぞ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:01:18.02 ID:/jCkdyen0.net
>>89
あの国境警備の武装警官だろ?夜11時過ぎるとほぼ毎日あそこの警護に当たってるんだよ。ベストには埼玉県警じゃなく警視庁って書いてあるから埼玉からの不法入国阻止が目的なんだろな。

93 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:03:07.84 ID:/jCkdyen0.net
ちなみに戸田橋の国境警備隊は東京→埼玉への出国はスルーで通してくれる。ソースは終電逃して何度か戸田橋渡って埼玉に出国したオレ。

94 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:07:52.26 ID:2gqr+Qxz0.net
川口はどっちかと言うと通行手形じゃなくてビザが必要
あと外務省から渡航しないよう勧告されるような場所

95 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:16:14.02 ID:aoIza7ij0.net
>>85
飛鳥〜平安時代の霞が関より北東側は荒川で海や湿地帯だから

96 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:18:49.37 ID:aoIza7ij0.net
>>94
川口には赤羽にはない映画館があるんだ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:19:38.00 ID:5DijbieU0.net
まあそのうちゾーニングが始まるよ
都心に近付き環状線を超えるごとに金取らるようになる
地方でも県境を超えるたびに徴収されるようになるだろう

98 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:04:05.51 ID:+2fQSrH40.net
>>84
江戸時代以前の方が今の都内との間がボーダーレスだったのはこの際内緒。
…だから川越にはイエスマンしか置かなかったんだよな。

99 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:07:16.51 ID:6LtUAwfL0.net
>>95
荒川というか利根川(もしかしたら当時の呼び名はかなり上流まで隅田川かも)でしょ。
江戸時代に利根川自体が鹿島行っちゃったけど。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:33:45.44 ID:yb4BWnQv0.net
>>17
イヤッホウ!国崎最高!
葉鍵以外で書くとは思わなかったw

101 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:21:26.78 ID:LPawfnwa0.net
>>94
埼玉中華街だしなw

102 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:24:31.67 ID:SqmKMyv20.net
>>99
http://www.city.katsushika.lg.jp/history/history/p_image/1/関東平野の旧海岸線.jpg
古代〜中世には荒川以東に文明人が住めるような陸地がない
荒川の河口は川越あたりの今の中流域にある
つまり今の都に接する部分の荒川も隅田川も湿地帯で川としては存在してない

103 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 17:25:27.32 ID:y4p5J7WW0.net
池袋の関所ネタは有名だが映画ではそうきてたのかw

104 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:15:17.42 ID:wPDNQ9De0.net
埼玉ってネギの県か。

105 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:28:28.28 ID:fbzAdLJm0.net
埼玉ねぎ県

106 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:33:03.28 ID:FAyGmOS90.net
正直、年末年始とGW期間は
木更津〜千葉の間に関所を置いてほしい
もっといえば道路を閉鎖してもらいたい

107 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:40:34.98 ID:VQFFsrKY0.net
うちの親戚が「東京に住んでる」と言い続けて数十年・・・
帰郷するたび地方民を小馬鹿にする態度
ところが川口在住だとバレて一族から村八分になったわ
今では冠婚葬祭にも呼ばれない

108 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:48:02.22 ID:HFT+d70x0.net
東川口はパチンコ屋あるから開発は失敗、関所でブロック必要だな。
戸塚安行は地主がブロックしたからいい感じになった。
西の高台はお屋敷、東の長蔵エリアは区画整理された新興住宅街。

草加のDONQは綾瀬川と伝右川で二重ブロック。君たちは東武伊勢崎線使ってろよ。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:51:30.11 ID:ZclHP0V20.net
雨は降る降る中山道
越すに越されぬ戸田の橋

110 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:56:22.87 ID:dhHKXAVS0.net
>>107
それはやりすぎじゃね?
冠婚葬祭はそう言うもんで決めるもんじゃない

111 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:00:06.89 ID:DCnBmd+o0.net
北千住には関所ないのか

112 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:08.17 ID:zcwssR1G0.net
>>1
東川口駅で武蔵野線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

113 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:19.61 ID:zcwssR1G0.net
>>1
東川口駅で武蔵野線205系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

114 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:21:31.93 ID:zcwssR1G0.net
>>1
東川口駅で埼玉高速鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

115 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:23:36.54 ID:/jCkdyen0.net
>>111
関所はないみたいだが、4号を北に進んで保木間から国境超えて草加に入った瞬間に周囲の景色が変わるよな。

116 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 19:36:41.44 ID:cWCHCOND0.net
>>98
埼玉は天領と譜代の土地だからな

117 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:10:16.29 ID:9cg4JcOw0.net
>>98
平安時代以前、川越の霞が関から先は高麗や新羅からの難民の居住地だよね
大和朝廷側の和人が上陸する船着き場で半島系渡来人との交易場だった場所が現在の上野

高麗の言葉で「倭人」を意味する「ウェノム」が「上野」の語源である
現在でも関東以北に朝鮮顔が多いのはDNAを色濃く受け継いでいるからである

118 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:14:10.63 ID:fZ/M1hIL0.net
>>2
僕の性交人数も関所に阻まれて誰も通していません

119 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:37:32.69 ID:FD88LtgF0.net
>>99
隅田川は鬼平でいうとこの大川(大河)か
今でいう埼玉千葉の境界から東京の下町にかけて雨季や台風やら水害がくれば
荒川と利根川はくっついたり離れたり滅茶苦茶だったみたいだな
寧ろ昔は東京下町から千葉方面へ出向くのに関所多数
今の荒川本流も江戸川工事と同じく作られた本流
なので昔は地続きで笹目橋も戸田橋も荒川大橋なんていう関所もない
今も残ってる古利根川や元荒川が昔の本流

120 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:48:14.30 ID:C/PCRNy80.net
でも、上野に行く道があるから交通の要所だし
関所ができても不思議な事はない

121 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 03:56:03.94 ID:G+vjxwEd0.net
>>29
新座に住んでいる知り合いは普段は西武池袋線の大泉学園駅を使い、JR武蔵野線の新座駅は使ったことがないと言っていた。

122 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:31:36.84 ID:KDSo9uDe0.net
>>119
かつて荒川と利根川を連絡してた部分にあたる現在の中川の支流に2箇所古隅田川って名前のがあって、片方はずいぶん上流で現在の隅田川と全く関係ない所にあるくらいだから本来隅田川と呼ばれてた区間は利根川(現在の中川)のもっと上流のまでの区間なんじゃない?

123 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:43:21.15 ID:RAXJnB4S0.net
>>102
荒川と言っても元荒川の方だよね現在の荒川(旧入間川)と元荒川の間の大宮台地は縄文海進でも沈んでない地域で、
遺跡や古墳もあるし、武蔵国の前身である无邪志国の中心だった地域なんだし。

124 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:51:46.99 ID:EWAKSAmD0.net
雑草飾れば完璧

125 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:14:04.13 ID:iOucfTss0.net
川口といえば
川口グリーンセンター
川口グリーンゴルフ
川口オートレース

126 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:55:23.45 ID:YnDbZFbX0.net
東川口って都県境の駅では無いだろ。

127 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:27:18.16 ID:dqYJiwDH0.net
>>125
グリーンセンターは最高やぞ。スケートからアスレチックからミニ電車から、娯楽の選択肢の少ない埼玉国民にとっての娯楽の中心地になっておるわい。

128 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:02:02.55 ID:Z7yJYvTE0.net
秋津・新秋津でやったら色々シャレにならないかも

129 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:10:49.55 ID:BUKJ5M090.net
川越とか大宮は下手な東京市区町村より上だろ
特別区でも上位15位ぐらいに入る

130 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:12:12.84 ID:hCHHJR/30.net
通行手形がないと通しませんwww

131 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:16:27.54 ID:9BQmrq0R0.net
>>102
さいたま市に縄文時代の貝塚あるのに

132 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:30:04.88 ID:GFgv47SQ0.net
>>29
武蔵野線で南浦和で乗り換えれば川口すぐだが

それなら浦和駅に買い物いくかもなw

133 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:53:29.43 ID:8xzp/DJH0.net
>>125
土曜日にグリーンセンター行ったばかりだ
子供大喜び
北区民だけど川口によく行く

134 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 07:38:04.82 ID:1BLEXrDm0.net
>>125
>>127
SKIPシティのこともたまには思い出してください

135 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:59:37.72 ID:/mNSmjFs0.net
JR川口駅には、以下の看板がある。

関所はございません。
神奈川、千葉、茨城などにお越しのお得な休日キップはこちらですと上りエスカレーターの途中の看板に書いてある。

昔から川口駅の看板は謎生物のかわみちゃんもあり、川口駅のカオスは半端無い。

136 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:40:15.75 ID:bXCpgGAt0.net
翔んで埼玉ってすごい埼玉をバカにしてるけど
埼玉県人からクレームとか叱責の声とか来てないの?(´・ω・`)

137 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:42:09.74 ID:m3UDXnbS0.net
新座の門は23時には閉まるから、それまでには
都内から戻ってこないといけない。

138 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:52:10.93 ID:boblBA8U0.net
>>136
ああいうのを笑って許せるところが埼玉県民の心の広い所なんですよ

139 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:54:05.49 ID:v60upcJS0.net
関所ってしなそばやか?

140 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:58:05.48 ID:KGscNliq0.net
東京の北区民で、埼玉のイオンに家族で買い物に行く、という話を聞いたことがある。

141 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:08:07.63 ID:TzhMCC520.net
>>74
人外秘境グンマーを通るのか?勇気あるなぁ。

142 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:55:10.01 ID:J95hRuhQ0.net
>>141
グンマーの田舎道を走ってるとき赤信号で止まってたら後ろから来た地元ナンバーの車が俺の右側を追い越して左折して行った。
あんな体験をしたのはグンマーが初めてだったw

143 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:58:53.14 ID:wAU0eTwB0.net
>>7
白子川は?

144 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:23:06.46 ID:7Tl3fGEu0.net
>>1

一方、JR川口駅のポスターは・・・
https://jisaku.155cm.com/src/1552314142_a7e400f6b3384396e3bc44a01599387ef07bc0b1.jpg

145 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:10:35.12 ID:/5xPyzMX0.net
川口とか赤羽付近への引越し検討中なんだけど、水害とか大丈夫かな?
もっと都心なり大宮方向にしといた方が安全なんだろうか

146 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:45:23.86 ID:3IYGg2Pk0.net
>>133
昔は無料の公園だったのに今は有料なんだな
幼い頃舎人から幼稚園の卒園ツアーで逝ったわ

147 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:13:40.73 ID:REivw6rb0.net
>>145
標高20m前後の台地(赤羽台はもうちょっと高い)があるからそこを選んで住めとしか

148 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:36:55.50 ID:jjXK6sq30.net
戦後すぐ高崎線赤羽駅を出ると警察が必ず入ってきて闇コメ摘発したそうだ。
爺さんはよく関所破りしたそうだ

149 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:18:04.31 ID:JP1GFvg10.net
>>29
あの辺の人は川崎市麻生区民が川崎市民扱いして欲しくないのと同じく、京浜東北線の川口とは一緒にして欲しくないと思うが

150 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:11.01 ID:ZG43lvDA0.net
>>148
うちの婆さんは、それを避けて東武線で行ったそうだ。
それでも、浅草で没収の憂き目にあうときもあったそうだよ。

151 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:03:49.48 ID:dH123S4m0.net
東川口には何があるの?

152 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:43.90 ID:LRZTSnvG0.net
>>151
武蔵野線との乗り換えがある
ここはひとつ東武も便乗して(新)越谷関とか朝霞(台)関とかやっちまえw

153 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:24:36.36 ID:KnG67siU0.net
>>146
半分植物園みたいなとこだからな
地味に孔雀飼ってたりもするし決して安くはない運営費かかってるんだとは思う
頻繁に通うんだったら年パス買うという手もあるがなぜか年パスは全年齢同一料金なんだよな

154 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:22:17.54 ID:/WsgMZYg0.net
>>138
朝鮮人相手に、
朝鮮人には、そこら辺の糞でも食わせておけ。
で、火病するウンコクチョンパンジーとは違うからな。

155 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:36:51.73 ID:bECvBddR0.net
川口駅周辺の住民だが東川口、西川口は川口と思ってないです

156 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:59.73 ID:pnr3o+IS0.net
東川口の住民もあんまり川口市民という意識はないな
浦和や草加、越谷の方が生活圏に近いよ

戸塚安行の高台あたりは、良い住宅街よ
水害の心配もないし

157 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:32:03.02 ID:yi2tRmg00.net
東浦和とややこしい

158 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:35:33.41 ID:XWErLuBA0.net
>>7
むしろ新河岸川の舟運復活キボヌ

159 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:35:47.43 ID:ZTn6gfME0.net
>>151
住宅地として開発したから何も無いがスーパーとコンビニとドラッグストアーは大量にある
最近は埼スタの影響で飲み屋が増えたのとラーメン屋激戦区になったな

160 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:38:17.38 ID:u9Tn6Kl00.net
>>7
川越は、河越夜戦で、群馬埼玉千葉連合軍が神奈川に惨敗したイメージ

161 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:06:30.82 ID:daSjL9oE0.net
>>157
土地勘のない人間に東川口の隣が東浦和という概念を理解するのは難しい
○浦和、○川口、蕨の配置を正しく理解できているかどうかが埼玉検定(適当
東武や西武の沿線だと埼玉県内でも正解率はあまり高くない説w

総レス数 161
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200