2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ノロ】パン屋さんのパンで46人食中毒 手洗いや消毒、それに食品に十分火を通すことなど衛生管理を徹底してね、と福井県が呼びかけ

1 :水星虫 ★ :2019/03/08(金) 22:28:38.29 ID:EJqr64IS9.net
ノロウイルス食中毒相次ぎ注意報

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20190308/3050001644.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

3月、坂井市でノロウイルスが原因とみられる食中毒が2件相次ぎ、
あわせて120人あまりが下痢やおう吐の症状を訴えました。
県は、「食中毒多発注意報」を発令し、衛生管理を徹底するよう呼びかけています。

県によりますと3月2日から5日にかけて坂井市のパン屋、「麦客」のパンを食べた46人が
下痢やおう吐の症状を訴え、このうち7人からノロウイルスが検出されました。
入院した人もいましたが8日までに全員回復に向かっているということです。

パンの製造に関わった従業員らからもノロウイルスが検出されたことから、
坂井健康福祉センターは、パンを原因とする食中毒と断定し、
8日から3日間、このパン屋を営業停止処分としました。

坂井市では、3月2日にもホテルでノロウイルスが原因とみられる食中毒が発生していて、
症状を訴えた人は、2件で合わせて120人あまりにのぼります。
このため、県は8日から21日まで、2週間にわたって「食中毒多発注意報」を発令しました。

県は、手洗いや消毒、それに食品に十分火を通すことなど衛生管理を徹底するよう呼びかけています。

03/08 19:44

2 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:30:17.51 ID:HRuCTe4L0.net
春のパン祭り

3 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:30:47.58 ID:bpysJdlo0.net
>>1
焼かないメロンパン

4 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:30:53.12 ID:3EJRgVtF0.net
ちゃんと手を洗わずにこねこねしちゃったんだな(´・ω・`)

5 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:31:02.30 ID:D3X2vPtQ0.net
こないだのスーパーのトングの件といい、防ぎようがないよなあ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:32:41.71 ID:W0XehChF0.net
なぜか冬場は寒い北陸の方が食中毒が起きやすゐ
湿度の関係だらうか

7 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:15.92 ID:36Bf6s040.net
ノロは不顕示感染の人がいる限り、防ぎようが無いよね。
食中毒というより伝染病だし。

8 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:26.41 ID:tjWc36Tv0.net
>>1
どのパンか詳しく書けよ
無能バカNHK

9 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:35.61 ID:3EJRgVtF0.net
>>6
ノロは乾燥したところで起きやすい

10 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:34:38.33 ID:3lRPIVst0.net
ノロンパン

11 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:34:39.82 ID:0WTKmGBN0.net
>>4
それを焼いてもダメなのかー。

12 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:35:32.56 ID:Az1Pa3s00.net
パンで食中毒ってすごいな

13 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:35:40.13 ID:ekgnrGh40.net
ウンコの手は洗わないとやで

14 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:36:45.28 ID:QFQb76pl0.net
NORO46

15 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:37:56.06 ID:tjWc36Tv0.net
>>4
こねこねは関係ないでしょ
加熱調理するんだから

そもそも小麦粉製品をしっかり加熱調理せずに食うと消化出来ずに下痢になって死ねるぞ
その意味でも博多ラーメンのハリガネや粉落としは正気の沙汰じゃないけど

16 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:38:53.25 ID:a6RKOb/D0.net
???どうすりゃパンで食中毒なんておこせるんだ?
俺 結構雑に作るが食中毒なんて一回も無いぞ?w

17 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:39:58.71 ID:jeXXgsVL0.net
>>16
惣菜パンだったとか?

18 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:40:18.20 ID:1Rt5Rf9L0.net
野呂佳代

19 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:41:38.12 ID:+RpJ4tqv0.net
>>1
じゃあお前も有力立て子のケツ穴舐めを止めないとな?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:42:07.94 ID:MlTMpb7g0.net
食中毒は せめて生モノにしてください

21 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:43:45.25 ID:jz7psBMr0.net
パンを作ってるとだんだん手がキレイになっていく

22 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:44:36.74 ID:jL5EEfr30.net
ノロにかかったパン職人が手を消毒しないでこねこねしちゃったんだろ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:44:48.03 ID:MnYuAW630.net
原因サンドイッチかね

24 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:44:55.56 ID:36Bf6s040.net
>>6
ノロはウィルスだから。

一般的な食中毒は細菌で、こいつらは乾燥に弱く、低温では増殖しない。
ノロはウィルスで、いわばただの物質。乾燥に強く、そもそも増殖しない。

ノロは感染力が強く、ウィルス数十個が口から入るだけで感染が成立すると言われている。
細胞中に進入して、細胞のDNA複製機能を活用して、あっという間に1個→1000個
という単位で増殖し、体内の他の細胞に広まっていく。

細菌類は1万個とか10万個まで増えないと感染しない。食材などの整った環境で
なければ増殖しない。そこで十分に増殖したものを食うから感染するし、逆に言えば
HACCPなどしっかり守っていれば、そうそう食中毒は起きない。

25 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:45:05.43 ID:lLX+AT3s0.net
>>15
ホットケーキミックスの生種を焼く前に舐めるのが好きなんだけど、お腹壊すからやめなさいと言われたのはそれか

26 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:46:10.32 ID:oLH02G/70.net
まだくみ取り式とか工事で使う簡易トイレ使ってるとか

27 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:46:19.31 ID:hHGMz4I10.net
誰かが牡蠣喰ったか

28 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:46:54.55 ID:oNdKLzjy0.net
チョココロネにアレ入れちゃったんだな

29 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:47:28.38 ID:R2iGzH3/0.net
ロバのパン屋さん来ないかな?ピンからリン🎶

30 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:49:26.81 ID:YuAsj5Zf0.net
ノロは1日中ゲロと下痢になりそうだけど
従業員は症状軽くて気がつかなかったのかな

31 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:50:05.51 ID:GkPwDgRY0.net
サンドイッチ、バーガー、ドックの類でしょ。最終工程が焼成で終わる物はノロは熱失活してるはず。それとも陳列を素手でやったか

32 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:50:27.02 ID:MxyClG2/0.net
【炎上】ノロウイルスを小学生にばら撒いた社長、のり加工業者というよりノロ加工業者
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/4/3410f93c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/3/632c7ea8.jpg

33 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:51:03.54 ID:8V4eXB9y0.net
パン屋でむき出しで売ってるパンって怖くね?
あの客用のトングとかトレイもどう消毒してるのか
レジでどんどん積み重ねてるし・・

34 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:52:37.18 ID:tPzu+wAj0.net
ひょっとして神戸屋?

35 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:53:01.76 ID:3UUn4imh0.net
>>33
デパートの意識高い売り場のやつも気持ち悪い

36 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:53:40.95 ID:36Bf6s040.net
>>4
流石に加熱すればウィルス壊れる。焼き上がりを触った時だと思う。

以前に、小学校の食パンで700人くらいノロ感染が起きたけど、それは
不顕示感染の人がパン1枚1枚めくりながら検品していたのが原因。
定期的に便検査してたし、ちゃんと手袋もしていたんだけどね。

37 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:54:45.83 ID:o/xL6MOg0.net
なんでノロって流行るようになったんだろ?
2000年くらいから?流行ってるよね

38 :あすにゃああああん:2019/03/08(金) 22:58:12.62 ID:7UBmUR31O.net
閉店時に結構な量の売れ残った手作りパンを、
翌日、少量の焼きたてパンと混ぜて一緒に売ったらバレるのかな?

39 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:58:17.24 ID:yma3Pxpx0.net
>>37
昔からあったけど十把一絡げで食中毒扱いされてた。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:59:01.46 ID:ZgWVl13IO.net
>>11お前アホやろ!


焼いて 取り出し 店先出す時 パレットに 盛る時 手掴みだった!

大便して 手洗いきっちりせず!


作業員の検便から ノロ検出と NHK

41 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:59:08.54 ID:afmIcsji0.net
パン焼く温度からするとノロウイルスは失活してるんだろうけど
その焼いた後のパンに触った手が感染してたらどうしようもないか

42 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:59:17.17 ID:zbMf55Y00.net
ノロで下痢ピーなのに仕事出来るの?

43 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:00:48.89 ID:yLCUYY1j0.net
スレタイ、ロバのパン屋さんのパンで食中毒、と空見した

44 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:02:06.41 ID:o/xL6MOg0.net
>>39
そっかあ、原因追及されて分類が進んだせいか
サンクス

45 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:02:40.23 ID:N0+Y7/pD0.net
家でいつも買ってるバン屋は朝作ったのが夕方にはカビてる。
添加物を一切使ってない証拠なんだって。ヤマザキパンなんて数日たっても全然かびない、何が入ってるか怖くて食べられたもんじゃない。
やっぱりこういう個人でやってるお店のほうが信頼できていいね。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:03:43.15 ID:36Bf6s040.net
>>37
もっと前。50年くらい前。
アメリカで最初に発見され、当時はノーウォークウィルスと呼ばれていた。

最初の発生源はわからないけど、感染者の糞便が
 人間→水洗便所→下水→河川→海→貝など→人間
というループを形成して、増えていったと言われている。

水洗便所→下水というルートが重要で、ぼっとん式ではループしない。
そのため、先進国病と呼ばれている。

47 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:03:47.79 ID:TbdQ56p60.net
>>1
消えろよクソ水虫

48 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:04:21.52 ID:tjWc36Tv0.net
>>25
そうそう
甘いから子供の頃ついペロっとしてしまう気持ちもわかるw


加熱調理前の小麦粉や小麦粉製品は同量の下剤、もしくは砂を舐めてるのと一緒
身体に毒
特に子供は重篤化しやすいから親御さんは注意

49 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:04:46.87 ID:36Bf6s040.net
>>37
2002年に呼び名が変わった

50 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:04:57.00 ID:ZgWVl13IO.net
作業員女>>42


生理中 トイレ何回も

肛門 膣触りナプキン

手洗いきっちりせず パン直触り

51 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:06:16.65 ID:ZgWVl13IO.net
>>42パン屋 小さいパン屋作り立て製造販売

52 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:06:57.79 ID:Yg/D7pxe0.net
生牡蠣食うの禁止しろや

53 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:07:50.08 ID:dBSFmF5W0.net
今 全国で「パンフェス」開催されてどこも満員盛況
この前も横浜赤レンガで3万人規模のパンフェス集客
古民家を改造したり 空き店舗で隠れ家的な店がネットの口コミで
遠くからも買いに来る 小さい子供が居るファミリー層が脱サラして始めたりもしてる
中には 2階が住居や奥がリビングの店舗もあるから 居住スペースとの境目が曖昧になってる
昔の店は みんなそんなもんだったけど
衛生面の管理はちゃんとして欲しいなぁ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:09:39.17 ID:yf4POvNh0.net
チョンがカレーパン作る時に、具に祖国名産のアレを入れたんだろ。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:10:09.81 ID:8V4eXB9y0.net
>>48
じゃあ便秘のときにはいいかもな・・

56 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:14:22.65 ID:BneAhwiF0.net
>>16
ξ´・ω・`ξ 具体的にゃ〜オニイサマが絶対に買わない、
個人店舗の総菜パン。帰化チョンが好きなサラダパンとか。

あんなのは常温だと、すぐに雑菌が繁殖するから。
不衛生極まりない個人店舗のパン屋の、ショーウィンドー越しに
見えてる総菜パンなんて、オニイサマは絶対に口にしないっ。

57 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:14:52.79 ID:afmIcsji0.net
パン・ノロ

58 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:20:13.36 ID:1DAJfycq0.net
>>38
惣菜パンとかはやばそうだな。
ケーキ屋で売れ残ったらしい前日のケーキをしれっと売ってた
店があったが、後ろめたかったらしくそういう時は必ず
おまけを付けてくれた。
ちなみに売れ残りらしいケーキはややすっぱい味がして、
人によっては腹が下ってた代物。

59 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:23:41.72 ID:LU/d2Sl50.net






w
w
w

60 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:25:25.40 ID:mf3ZhVBS0.net
焼くのに菌死なないのか?

61 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:25:28.65 ID:LU/d2Sl50.net
まあ、感染した奴には
同情するぜw

上から下から連続攻撃で
峠を越すまで、ズタボロだしな。

ノロは、さぞや
キツイだろうさ。

62 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:29:18.15 ID:BoIm//+H0.net
>>42
治りかけで出勤してきたんだろな
治りかけならある程度回復してるけどノロは体内に居る状態だから

63 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:30:05.96 ID:CI0k1/hP0.net
>>4
焼いたら大丈夫。

64 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:31:05.52 ID:hKMoTgKa0.net
>>45
さすがにそれは早すぎじゃね?

65 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:31:06.59 ID:inHCxvc50.net
こういう時ってパン屋は治療した人にお金払うの?

66 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:31:43.13 ID:BneAhwiF0.net
ξ´・ω・`ξ とりあえず、「日本も南朝鮮も、チョンが価格の高い本を読みながら
汚い個人のチョンパン屋のパンを頬張る事が恰好良いニダ♪」な状況が続いてるっ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/46039

今は帰化チョンが一目で分かる時代だったりで楽よん。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:33:51.80 ID:bIpAlgCn0.net
パンはよだれが入ってても大丈夫と思ってたのに意外

68 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:35:28.16 ID:U3vOqxBm0.net
山父mロのパン祭り

69 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:37:39.51 ID:WiGJH9Pw0.net
添加物いっぱいのパンのが安くて安全という
やっぱ添加物必要だね

70 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:40:54.77 ID:HuL22YmK0.net
焼き上がりのときに素手だったのだろうけど
さすがに素手はダメだろ。
せめてトング使えよ。

これとは違うが
周りの客の咳とかがパンの表面に・・・とかもあり得るな。。

71 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:43:19.14 ID:tw4Buab10.net
>>45
家でパン作るけど放置しても1日でカビたりはせんよ
どんな家に住んでるの?
ヤマザキパンが添加物てんこもりで安心できないのは同意

72 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:43:46.67 ID:yVmFBYrl0.net
>>36
手袋しても駄目なんだな
空気感染すると聞いたけど

73 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:47:35.79 ID:36Bf6s040.net
今時は、食品添加物よりHACCPで対応しているよ。
入口を抑えて、調理過程での増殖を抑える事で、製造直後の菌量をコントロールする。

初出(製造直後)の菌量が十分少なければ、消費期限は延ばせる。
延ばせる消費期限を延ばさずに、厳格に管理する事で食中毒リスクをゼロレベルに
抑え込んでいる。もともと雑菌が無いので簡単にカビない。

コンビニ対応している製造業者の衛生管理は、その辺の店とは比較にならない。

一応、来年から全ての食品製造業者(飲食店含む)がHACCPやらなきゃならない
事になっているけど、まともに運用できるとは思えない。

旨いのは、その辺の店の方なんだけどね。

74 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:49:43.36 ID:BneAhwiF0.net
>>69
ξ´・ω・`ξ まず、「個人店舗か工場かの差」で衛生管理の状況に雲泥の差があり、
「野放し状態だった個人店舗は、2018年6月7日に改正食品衛生法が可決成立したため、
2年を掛けて(HACCP義務化は3年を掛けて)施行&実施されている現在」な話っ。

帰化チョン系の似非(特に女)が何故かホルホルする、常に食中毒が多発していた
高級ホテルなんかにも、ようやく改正食品衛生法で網が掛けられると。

75 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:51:15.50 ID:36Bf6s040.net
>>72
日本で最初にメディアで騒ぎになったのが、ホテルでの感染。

客がゲロした絨毯を、普通に拭き掃除して綺麗にした。
けど、ウィルスの微粒子が残っていて、乾燥した状態で人が歩いた事で
舞い上がって、それを吸い込んだ人が感染という形だったと思われる。

今では、店舗でゲロされると、店をあげての大騒ぎになる。
子供とか、興奮していたりすると、割と簡単に喰いすぎてゲロするので、
そのたびに、次亜塩素酸撒いて、完全防備の物々しいスタイルで、
ゲロの掃除をする事になる。

ノロ対策で、ゲロ処理キットを常備している店も多い。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:04:55.98 ID:HLVqsLgR0.net
池沼が作ったパン買うやつ→

77 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:08:19.23 ID:TGR/muGQ0.net
生焼けだったんだろうか?、こないだパン自作したら腹壊した

78 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:08:29.39 ID:b3q8w2jZ0.net
ξ´・ω・`ξ ま〜古い言い回しも込みで書きゃ、「帰化チョン家系の似非日本人な
白痴1億人が"キレイ"とか"インスタ映えがする"と喚く食品は、白痴は過剰に
手を触れた分、食中毒のリスクが高い食品」だとか、白痴1億人の数の多寡は
ガン無視の論理で考えなきゃ〜無駄に身体を壊しちゃうのが日本。

一億人白痴化が危惧されて国会でも語られた時代から、一億総中流になってずっと。

79 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:13:35.93 ID:JAyLfJBD0.net
ガイジが作るノロ46パン

80 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:16:08.36 ID:UnDQka5F0.net
パンで食中毒か
きびしいのう

フランスパンとか保存食で
焼いたら1週間くらい棚に置いてほったらかしにしてあるもんだぞ

81 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:21:47.54 ID:1Ya+KK8/0.net
>>45
汚ない手で触って蒸し暑い部屋に置いてるのか…?

82 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:25:39.53 ID:8INn4YYw0.net
>>75
清掃業してるけど嘔吐物は冬場は多いんだよな。
デパート清掃していたときなんて、イメージと合わないと
思うけど本当に多くて、ゲロする客に殺意抱いたものだった。

83 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:29:22.14 ID:D+XL0jWb0.net
パンはパンでも食べられないパンはなーんだ

84 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:42:10.06 ID:TGR/muGQ0.net
>>83
オイルパン

85 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:44:07.87 ID:FG6WH3Ht0.net
>>44
検査ができるようになったってのも大きい

86 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:46:33.40 ID:w9tOq+cm0.net
>>82
感染しないように気を付けないとな
鉄道だと冬場でもおがくずだけでの処理が多いから唖然としてしまう

87 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:48:03.52 ID:RxF01Zy30.net
近所のパン屋はAI化がすすんで画像認識でトレーのパン認識して機械だけで清算できる、すごい
ただ菓子パン食わないんでスーパーの食パンで十分かなと、まず使わない

88 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:50:39.63 ID:WaGiqDfV0.net
>>48
アメリカ人は焼く前のクッキー生地(クッキードウ)好きな人が多いらしいけど、どんな内臓しているだろう

89 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:51:43.08 ID:6bOpWtFc0.net
>>33
個人の店は知らんがチェーン店なら洗浄機で洗ってるよ

90 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:52:15.51 ID:nf7jr7Sv0.net
焼いた後は素手で触らないはずなので
感染経路がまるで見当つかない。

91 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:52:47.37 ID:tqp4kB7q0.net
店員さんもレジでお金の受け渡しとかした後にちゃんと手をアルコール消毒してるのかな。

92 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:55:15.98 ID:+IY2VEKb0.net
>>91
ノロウィルスはアルコール無効

93 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:56:43.78 ID:IkLyVBHn0.net
原因の店がわかるだけいいよなー怒りの矛先がむけられる
俺も外食で何回かノロやったけど文句も言えず

94 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:57:05.75 ID:e9rrqVHx0.net
ちょっとくらい汚くてもええやんけふーして食べたら大丈夫やろ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 00:57:14.69 ID:AXqdxXOF0.net
ストビューで見ると近所の住民しか買いにいかないようなレベルの店だな

しかし加熱食品でノロウィルスってのが謎だな
電気オーブンが壊れてたのか?

96 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:00:07.38 ID:nf7jr7Sv0.net
>>73 大丈夫。HACCP義務化ってほぼ法螺に近いから。
個人店はPRPをしっかりやりましょう、って程度。
単にオリンピックで恥かきたくないってだけ。
真・HACCPをやろうと思ったらCCPの管理値の設定根拠を
文書化しなきゃならないし、
寿司屋に行けば、ゴム手袋に「目しか見えない弁当工場のような
完全防備」、1貫握るたびに何やらボールペンで記録をつけて、
すぐに1分間の手洗いを繰り返す、
という非常に粋じゃない光景が繰り広げられる。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:03:11.65 ID:a8Y29s880.net
なんで食い物扱う奴が手を洗わんかな
許可証だか免許だか取り上げろ

98 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:07:15.95 ID:nuFy/kWa0.net
別に腹壊すだけだろ
正露丸飲んどけ
下水処理をすり抜けて
本来は海から循環するウイルスじゃねえんだろ?

99 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:08:31.65 ID:nf7jr7Sv0.net
>>97 保菌者だと手洗い程度では洗い流せないから。
一番、原因としてありがちなのが
「下痢もしてません。熱もありません。本日もちょうど良い硬さの
快便でした」という健康保菌者が一定数発生すること。
「手をかざして3秒で陰性陽性がわかります」っていうような
画期的検査機でも発明されない限り、この手の事故は
延々と続く。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:08:32.44 ID:NH0oUDmg0.net
障害者のパン屋じゃない?

101 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:13:08.21 ID:s7qw6WYT0.net
パンで46人
パンシロンが効きそう

102 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:13:33.35 ID:Fu4MpiJ80.net
>>45
何パン?
生クリーム載ってるのとかでも1日ではカビないよ
前の日のパン売ってるんじゃないか?
食パンなら自分で作っても冷蔵庫に入れれば4日でもカビない

103 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:28:05.08 ID:WNTb8CKK0.net
>>76
そういう施設のパンのほうが衛生面でかなり安心なんだよね
髪の毛を覆う帽子 手袋 マスクで きっちり計測して 職員が管理してるし
バターや粉なんかの材料も良いもの使用してる 人件費が安いからね

104 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:31:20.67 ID:BvjTt6GW0.net
HIVウィルスもノロウィルスくらい感染力強かったらなぁ
面白くなるのにw

105 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 01:46:24.50 ID:aikOTjeX0.net
販売したのがゲロパンなのかうんこパンなのかはっきりしろよ

106 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:12:57.56 ID:ZzN+asdy0.net
ノロだけは二度と罹りとうないわ

ハイターで手洗いするしかないのかな

107 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 04:21:29.67 ID:+nYhG+yK0.net
>>1
糞水虫死ね

108 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:50.22 ID:0JYCSvEf0.net
>>1
お前が食べてりゃよかったのに

109 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:53:28.92 ID:zhjVFjEl0.net
野菜がサンドされたパンとか?

110 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:08:26.15 ID:4TacdwVJ0.net
こねる際は 手を洗う必要はない。
手あかをパン生地で拭き取るぐらいでも大丈夫。
焼き上がりからきちんとしなければいけない

111 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:40:18.19 ID:KgyzPNTt0.net
てか、昔、こんなノロって無かったよな?
昔はお腹風邪とか思われてたんじゃないかって言われてるけど、一家全員が次々にお腹風邪で全滅なんて聞いたこと無かったんだけど。

112 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:45:33.44 ID:0FPHXDtj0.net
>>45
手作り健康をうたってる個人商店は実は衛生管理がなってなくてカビはえるのが早い。
ヤマザキパンは衛生管理がしっかりした工場でつくられているからカビが生えにくい。

というよくあるネタだけど、意外とマジレスが多いんだな。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 11:40:42.68 ID:vn4iOi2B0.net
サンドイッチか惣菜パンだったのかな

114 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 18:11:52.20 ID:zUV/rp+90.net
麦角かと思ったじゃないか

なんて名前をつけるんだ

115 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:34:42.06 ID:OwlOgAjI0.net
>>112
そもそも、パンはカビの菌糸が肉眼で見えるまで
室内に放置するようなもんじゃありません。
25℃湿度80%以上で早くても6日くらい。それ以前に
見えない菌増殖が起きてるけど。

遅くとも翌日までには食べてください。
無理なら冷凍庫にぶち込んでください。

あと山パンの添加物多い説は、最近流行りのモッチリ感関係の添加物や
ランチパックで、「常温管理、厳しくないか」な具材の
腐敗を遅らせるためのものです。
パンのカビの原因は、小麦粉由来のことが多いです。
山パンは、こねる場所と焼く場所、包装する場所が全て隔壁で区切って
あり、焼いた後は完全にコントロールされた空気環境の中で
冷まして包装するので、カビが出にくいのです。
一方で、工房は当然、全ての工程が1つの場所で行われるので
焼いたものを冷ましている時も時間差的に、生の小麦粉が降ってきます。
菌増殖しなきゃいいだけの話なので、とっとと食べてください。

116 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:55:16.05 ID:hhZbeCFU0.net
>>34
「麦客」マイカって書いてあるやろ?良く読めや

117 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:03:25.61 ID:T30hZzmD0.net
>>113
バターロールでも感染者がいてアウトという事例もあるし…
ttps://www.seikankensa.co.jp/eiseinews/documents/11-1411eiseinews.pdf

118 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:04:11.47 ID:InTtRfPT0.net
>>111
カキで大当たりは昔からあったけどな
衛生管理が当たり前になって、ウィルスに晒される機会が減って弱くなったとか?

119 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:07:24.54 ID:hhZbeCFU0.net
>>102
それ正解。
事実前日の売れ残りを、ナイロン袋に数種つめて、値引きしてまとめ売りしてるしな。
それがお得感あるって買ってる人が意外と多いのが怖いと思ってたわ。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:19:34.69 ID:TclLV7j/0.net
繁華街やビル内のパン屋は、お洒落っぽくしてるけど、埃っぽい通路に面した場所にパンを丸出しで置いていて、衛生的にどうかと思う。

121 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:19:35.79 ID:LmUmCvPh0.net
>>21
特に爪の間がきれいになるよね

122 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:25:28.48 ID:q8FcFXne0.net
>>121
爪切れよ…(´Д`) 

123 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:33:22.55 ID:TLJfNw680.net
>>45
インドの話だろTVで見た

124 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:36:09.86 ID:eH/K7gqu0.net
朝はパン
昼もパン

125 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:43:00.02 ID:N7d3u2Uz0.net
ノロのパン

126 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:45:25.28 ID:lZLeCqcx0.net
パン!、茶!、消毒!

127 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:46:55.55 ID:FG6WH3Ht0.net
>>21
肉屋バイトの時、社員さんが「肉屋は手荒れしない」って言ってたなー
肉の脂で保護されるんだとか

128 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:50:14.83 ID:c6CVDZO/0.net
>>1
東京のカレー屋のインド人が腸チフステロやってたよね
カレーとかナンじゃなくて
サラダの生野菜を、洗ってない素手で触ったらしく

129 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:55:35.95 ID:c6CVDZO/0.net
>>127
ぬか漬け屋でバイトしてた時、お客さんから
「手がスベスベになるでしょ?」
ってよく言われた
でもレジも1人でやるからお客さん来るたびに
手を洗う→ぬか漬け取る→手を洗う→お会計
ってハンパない回数手を洗うし、急いでタオルで水気取ろうとするとどうしてもギュッと拭いちゃうし
そもそもぬか床に塩が結構入ってるし
毎日開店前や閉店後にぬか床作る分も合わせて
何もしないと手は荒れる一方だった

130 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:02:04.82 ID:UBQM+qgs0.net
山崎パンにノロ患者いたら
まさに山崎パンデミックだわな

131 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:07:28.64 ID:3jpNb+470.net
パン屋さんのパンは全部個包装して欲しい

132 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:19:22.83 ID:ozmTP80T0.net
こわーーー

133 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:21:41.01 ID:6bOpWtFc0.net
>>131
暖かいまま梱包しちゃうとしなっとして潰れちゃうんだよ

134 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:23:30.57 ID:R1raOe7/0.net
サラダパン?

135 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:27:02.14 ID:Yy1yRQZE0.net
除菌ブームでみんな弱くなってるんだよ
汚部屋住人の俺はノロもインフルもかかったことない

136 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:30:07.39 ID:lb+LjTqq0.net
>>1
南古谷のベルクのパン屋
バイトのガキ、男
客用トイレで用を足した後
手を洗わずに厨房に入っていったけど
大丈夫?
それ以来、一度も買ってないから
別にイイけど

137 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:36:14.88 ID:s+Ohc17U0.net
>>87
千駄ヶ谷?

138 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:42:37.30 ID:s+Ohc17U0.net
>>45
その店、カビの胞子がいっぱい飛んでいるところで作っているんじゃないの。
自宅でパンを作っても半日程度じゃ黴びないよ。

139 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:08:14.82 ID:EG02mqLI0.net
お洒落系で売ってるケーキ屋も衛生状態悪そうだよね
前髪出てるしあり得ない
帽子の下にネット被っても髪の毛入る事もあるのにさ

140 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:23:32.18 ID:oqOQLusS0.net
>>1
その店の作業手順を検証し、予防法を改善した方が良いのだろうか

141 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:24:37.11 ID:lcGBgJ210.net
>>88
俺は固める前のプリンが好きだ

142 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 00:29:11.14 ID:oqOQLusS0.net
手袋をしたまま小銭のやりとりをすることを禁止した方が良いのだろうか

143 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 07:22:38.12 ID:NyWKw2q90.net
>>55
やめなさい

144 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:41:09.10 ID:P3YC1lnD0.net
>>135
そもそも社会との接点が無いんじゃね?

145 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 08:42:44.47 ID:P3YC1lnD0.net
>>138
パン酵母は飛びまくっているだろうなw

146 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:14:53.59 ID:9ZfThzaj0.net
>>1
まーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ

147 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:15:11.82 ID:Hvz40Vk60.net
パン素手で触ったんか

パンや総菜を剥きだしで売ってる店は苦手
子供がべたべた触ってたりする

148 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:16:29.93 ID:/iKZV4fe0.net
韓国産食材を使う限り、ノロウイルス感染は無くならないだろうね

149 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:19:46.00 ID:P6PMv4WO0.net
120人って割とテロの規模

150 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:41:55.19 ID:B2pnmMDi0.net
>>25
あれ、甘くてピリピリしてて美味しいんだよね
40代後半だが、未だ腹を壊したことは無いから大丈夫かと。

151 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:42:31.95 ID:1AgDptE40.net
パン屋さんのパンって当たり前じゃん

152 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:58:57.02 ID:8F6m9aph0.net
今回は、授業員が原因かもしれないけど、使い回しのトングを客が素手で触ってパンや惣菜ものの商品を購入するスタイルや、ブッフェは、いくら店が衛生状態に注意していても、客の一人の手にノロウィルスが付着していたら、次から次へと感染が広がるよ。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:38:01.45 ID:3sviQ9U70.net
池沼パンかな

154 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 16:47:41.01 ID:OTiRUKyX0.net
パン屋のパンて何故あそこまで不衛生な環境で販売すんの?

155 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:14:28.83 ID:Io2AH5Sq0.net
>>150
おまおれw

156 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:18:31.97 ID:voLPrL5b0.net
火でもしなないのか・・・最強のウィルスかよ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:34:15.56 ID:DuvuMlYT0.net
>>36
着がえないで便所に入っていたので
白衣がノロウイルスで汚染されていた
普通はパンを触るたびに手袋がきれいになるのに
白衣からノロウイルスを手袋に供給していた

着がえないで便所に入るケーキ屋やパン屋は多い

158 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:36:51.94 ID:DuvuMlYT0.net
>>156
焼き上がり後にノロウイルスのついた手で触った

159 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:23:49.79 ID:5LBDi3OZ0.net
パンを作る過程でノロ汚染するわけない
前からあの陳列には問題があると思ってた
しゃべってつば飛ばして素手で触ってやっぱやめたって戻すような人ばかり

160 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:34:56.61 ID:mTZw3zmX0.net
ノロのパン屋

161 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:38:57.13 ID:2LveItQS0.net
>>157
それ。

162 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:43:50.42 ID:93gTRAbi0.net
>>45
どんだけきたねえパン屋だよw

163 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:45:11.12 ID:8jes7XlY0.net
焼き上がってからなんか細工するパンだろうなあ
サンドイッチとか、中にクリーム絞るとか

164 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:45:53.63 ID:QwhF+n8j0.net
>1 うんこ

165 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:48:28.20 ID:hvR5dNVi0.net
麦客

↑なんて読むのかな
ばっきゃく?ばっかく?むぎかく?むぎゃく?

166 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:51:02.60 ID:5LBDi3OZ0.net
バッカクアルカロイド=LSD

167 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:52:44.19 ID:M27QrVO40.net
パンピロ爆誕はよ

総レス数 167
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200