2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★2

1 :水星虫 ★ :2019/03/08(金) 20:22:45.86 ID:EJqr64IS9.net
鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190308/1000026612.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

居酒屋チェーンの「鳥貴族」は、ことし7月までの決算で最終的な損益が赤字に転落する見通しとなりました。
低価格路線で店舗網を広げてきましたが、おととし秋の値上げが客離れを招いたとしています。

鳥貴族は8日、ことし7月までの1年間の業績見通しを引き下げ、最終的な損益が
これまでの7億円の黒字から、3億5000万円余りの赤字になる見込みだと発表しました。
実際に赤字になれば、5年前の上場以来初めてとなります。

鳥貴族は平成元年以降、焼き鳥やビールなどすべてのメニューを一律税抜き280円で販売し、
首都圏や関西を中心に店舗網を拡大してきました。
しかし人手不足を背景とした人件費の高騰などを受けて、おととし10月、
28年ぶりに18円の値上げに踏み切ったことで、競合する外食チェーンなどに
客を奪われる形となったということで、既存の店舗の売り上げは
14か月連続で前の年の同じ月を下回る状況になっています。

会社では今回の業績悪化を受けて、再来年7月までに店舗数を現在のおよそ670店から
1000店にまで増やすなどとした中期経営計画を取り下げるとしています。
その上で、新たな出店を一時取りやめて店舗網を整理するほか、
メニューも見直して、業績の立て直しを図りたいとしてます。

このところ、身近な食品や外食チェーンで値上げの動きが相次いでいますが、
消費者の節約志向の根強さが浮き彫りになった形です。

03/08 17:22

★1が立った時間:2019/03/08(金) 18:09:26.55

前スレ:
【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552036166/

317 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:04:47.57 ID:8xaNn2aH0.net
消費税上がったら外食産業ヤバそうだよなあ
焼き鳥とかお持ち帰りでもいいし

318 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:04:48.82 ID:w8k4Kzjv0.net
鳥ビンボー

319 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:03.54 ID:p+VVxnQ10.net
消費増税派のネオリベ自公民サポが必死だなw

320 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:07.31 ID:yO71E3980.net
鳥がかわいそう。

321 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:09.99 ID:Aywaddq40.net
鳥キ族か(笑)

322 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:14.91 ID:/2wn3KUx0.net
ステルス和民にやられたんか?

323 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:26.17 ID:oxH91OFA0.net
>>314
俺はマクドもモスも入らないが、ドムドムバーガーだけは入るようにしているw

324 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:26.63 ID:r2+1l4Zk0.net
値上げの影響じゃないよ
ブームの一段落だよ。
拡大よりも既存店のテコ入れのほうがいいんじゃないのかな。
余分な資金はかからんし。

325 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:40.46 ID:OtPJCxle0.net
NHKの首都圏ニュースか
都内もダメになってきたという危機的状況

326 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:40.74 ID:qKgAWvNt0.net
これから、つーか宅飲み派は一つだけカネかけろ
レンジ機能やいろんな設定出来るオープンな
2万ぐらいでバリバリなの買えるから
もうこれで自宅居酒屋だから

327 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:43.81 ID:e9uYf/6V0.net
牛丼も並盛380円で飯が260gで肉が85gしかない
こういうのわかってから外食するのがあほらしくなってきた
めちゃくちゃ腕の良い料理人の料理に大金出すのはもったいないと思わない
だけど自炊と変わらないレベルのものにそこそこ金払うのがアホらしい
外食するより和牛で自炊の方がお得感がある

328 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:53.99 ID:oxH91OFA0.net
>>320
や、やさしい・・・

329 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:12.84 ID:yufUPM/X0.net
アヴェノミクスの成果です

330 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:14.61 ID:LMjZHus50.net
鳥奴隷
鳥土下座
鳥土左衛門
鳥乞食
鳥ゾンビ
 
好きなのを選べ

331 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:14.87 ID:/2wn3KUx0.net
吉高由里子に逃げられちゃうよ。金の切れ目が

332 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:16.57 ID:72Ir4CBK0.net
>>313
しねえよ
ハンバーガーのツマミでも出すのか?

333 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:23.26 ID:mEHUNFko0.net
>>313
同じようなのをモンテもワタミも持ってるし他も無駄に多いし
差別化ができているうえ酒に依存しないマクドナルドと比較するのは無理だな

334 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:25.44 ID:Y6H6FqE70.net
値上げする時にテレビの街頭インタビューで「仕方ない」「気にしない」って声ばっか流れてたのに…
結局は18円気にして行かねえのかよ

335 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:30.64 ID:XI56LL8s0.net
>>270
業務の5本入150円位の冷凍の焼鳥、あれバカにできない。美味いよ。

336 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:44.83 ID:t6wFuWxw0.net
ジャップてこんなにも貧乏なのか

337 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:55.80 ID:ZfmGMcUU0.net
>>323
牛めしが320円で食えるのは都内ではこの店だけだと思うからだよ

338 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:08.07 ID:zD/xRtM50.net
>>335
味付け次第だよな

339 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:14.18 ID:BdNDqHDC0.net
>>240
てかまあ、話題で客寄せても、「こんなもんか…」で去って、
その中から如何にリピーター掴むか?ってな流れだしな。

衣食住の食だから、需要無いわけ無いんだが、もうおなか一杯って感じに成る。
店が増えると。適性店舗数にしないと、会社飛ぶ。

340 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:16.09 ID:+UAjLweM0.net
鳥平民に格下げ

341 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:27.89 ID:qF5IiVnS0.net
韓国企業にいくのは馬鹿

342 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:36.38 ID:e9uYf/6V0.net
>>314
何か他と違うの?
正直松屋のトン汁は好き

343 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:45.09 ID:xQ/JqVT60.net
タバコくさいから行かなくなったな

344 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:49.81 ID:/2wn3KUx0.net
>>330
鳥将軍

345 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:53.27 ID:7jq2e4d50.net
店名を「鳥乞食」に変更

346 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:08:09.43 ID:osmHtQQf0.net
>>342
牛めしが320円

347 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:08:17.66 ID:OtPJCxle0.net
日本五輪までも持ちそうもない

348 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:08:26.28 ID:zD/xRtM50.net
麻生太郎の御用達は馬尻という店

349 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:08:30.04 ID:adbcmeiO0.net
>>334
鳥貴族だけじゃなくて、ありとあらゆる業界と商品と税金が値上がりしてるしな。無い袖は振れん。
外食なんて真っ先に節約の対象。

350 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:08:59.47 ID:qU+ORYiW0.net
>>1
こうやって値上げのせいにする分析こそ間違っていると思うけどね
安さよりも質を求める世の流れの中で、質もブランド価値も上がらないのに値上げだけしたから失速しただけ

351 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:06.54 ID:v/51Hzpr0.net
鳥二郎筆頭に
鳥貴族パクリ店舗のパクリっぷりがやばい
あれペナルティなんもないのかな

352 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:12.11 ID:sdefbN/20.net
>>129
それは日本人が健全な方向に向かっているということで、むしろ喜ばしい
自分も酒、タバコ、ギャンブルはもちろん、外食もしない
浮いたお金は老後や万一の時のための蓄えとして貯金している
無理して贅沢しなくたって、毎日ちゃんと食事ができて健康に暮らせるのなら、それで十分

353 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:19.79 ID:gMXemRBW0.net
食への関心が高まってるみたいだし平気でしょ

354 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:22.03 ID:coFK429G0.net
会社の忘年会が鳥貴族だった時の失望感よ

355 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:22.16 ID:F7S1nDoo0.net
この焼き鳥を家庭でも手軽に食べられないか。
そこで僕は必要な条件を考えた。
一、美味しいこと
一、安く買えること
一、便利であること
一、常温で保存できること
一、安全であること
これらを満たした焼き鳥を必ず開発する。

356 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:29.94 ID:sLM+YUQ60.net
3年もかからずに店舗数を1.5倍にする計画とか
まともな経営じゃない

357 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:38.45 ID:BdNDqHDC0.net
>>265
考えてみれば、家呑み貴族だなw

358 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:43.47 ID:K6OisGBS0.net
価格のせいではない
単に飽きられただけ
味のせいでもないわ
昔からこんなもん

359 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:43.55 ID:DzJxCKXV0.net
焼いてる店員らつらそうだったもんな…

360 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:47.44 ID:DSJaFS3H0.net
酒そんなに飲まないし、
飲むにしても、自宅飲みか
回転寿司や肉丼屋とかで少し飲むくらい

361 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:58.05 ID:whIKEQSM0.net
わずか18円の値上げに悲鳴を上げる貧しい日本人は、消費税10%に増税されたらどうするんだ?

362 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:33.16 ID:b+TP+hkr0.net
>>306
ところが、今は若い子は酒を飲まない。
そりゃこんなのをあてがわれても困るわな。

363 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:37.27 ID:fAIOOQZv0.net
>>349
いや、高級店は混んでるよ、最近はね
昔はいつでもすいてたようなホテルの一流店まで混んできてる

364 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:39.83 ID:DiZD7c3Z0.net
アベノミクスに騙されたんじゃないの?

365 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:41.08 ID:W+0rYrKd0.net
鳥の祟りだわ、肉で酒飲むんじゃねえよ
柿の種で酒飲んでろ

366 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:50.01 ID:sFfdHRRc0.net
>>339
吉高由里子は運が良かったな

367 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:56.08 ID:/2wn3KUx0.net
>>330
鳥野郎をあげる。

368 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:13.71 ID:snwAZpQq0.net
>>294
鳥よりネギの方が高くない?

369 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:14.89 ID:UNtnabS70.net
テイクアウトOKにして

370 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:15.58 ID:Zajk/GP00.net
ほていこそ至高
貧乏人にはいなばでも食わせとけ

371 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:15.83 ID:OtPJCxle0.net
ここの内情は詳しくないが
値上げを公言してる企業は数知れず
間違いなく消費は減るだろう

372 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:24.13 ID:dBFq+O2K0.net
>>361
税抜900円の食事をすると
972円→990円
18円の値上げだな。

373 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:25.81 ID:/JUF3gyl0.net
飲食って需要を超えた出店したら終焉だよな
足りない位で止めとくのが吉

374 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:36.62 ID:QKZV7l9b0.net
20円や30円の値上げで客離れするもんかね?
それ以外の要因ちゃうの?

375 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:38.36 ID:oxH91OFA0.net
>>365
熟した姉の祟りに遭いそう

376 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:56.82 ID:snwAZpQq0.net
>>363
つまり二極化?

377 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:58.04 ID:VYwcACrE0.net
18円の値上げが痛いというよりも、約300円出すならもっと良いものを出す店があるということだよ

378 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:00.42 ID:zD/xRtM50.net
>>373
なんか17人に1人が資産1億越えらしいな。貯金0世帯が3割と圧倒的に二極化した感じ

379 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:01.20 ID:Iee9LT680.net
まぁ今まで上は競争競争言ってコストカットだけを考えて
下の者ばかりに競争させて自分達が世の中に
新しい価値を生み出そうとしなかった(本当の意味での競争をしなかった)からこうなる
なんの付加価値も無く値上げすりゃこの結果も当然だよな
まぁ今まではデフレのお陰で経営陣が能無しでもなんとか回せてただけ
中には不正を働かないと回せなかった企業もあるみたいだけど…

380 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:04.83 ID:K6OisGBS0.net
いや、家で料理するのが面倒だから外食する訳で
外で食うんだから店の光熱費や場所代、人件費が上乗せされるのは当たり前だろう

381 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:05.94 ID:UHXdbo1J0.net
死ねよ糞安倍

382 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:21.38 ID:ihfQaZz00.net
関ジャニがなんとかしろよ

383 :ofusisan:2019/03/08(金) 21:12:37.76 ID:XEc4tFTd0.net
酒なら家で飲めば 酔っぱらいにも絡まれないし、うざくないし すぐに寝れるしwww

384 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:59.27 ID:dCKUli/n0.net
>>336
逆やぞ。例えば二人で飲みに行くとして、鳥貴族に7千円出してしょぼい料理と安っぽい酒をたくさん飲み食いするよりも高級店に1万円は出してチビチビ飲み食いしてる方が遥かに満足度は高いやろ

385 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:03.36 ID:zD/xRtM50.net
一時期は料理もはまったけど、最近は料理するのすらめんどくさいわ。

386 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:18.09 ID:+VRjjanX0.net
本当の原因は他にあります
それがわからないようだから赤字になるんです
仮に5杯飲んでも90円
そんな金もない奴とかドケチは
そもそも居酒屋なんて行かない

387 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:24.32 ID:FayY5JRa0.net
若い人が家でストロングを飲むようになったからな

388 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:28.20 ID:oxH91OFA0.net
>>371
普通に考えて、値上げしたら売り上げ落ちるの当たり前なんだけどね

唯一落ちないのは寡占してる業界だけだよ

389 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:29.59 ID:BdNDqHDC0.net
>>316
愛人にした後、店あげて、ちょっとテラ銭抜いて老後の生活費なんて、
良い生活じゃんかw

390 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:33.44 ID:mEHUNFko0.net
>>351
看板にしても300円以下で全品固定だのやってるしな
飲食業界はパクりパクらればっかりやりながらブームで増えて減ってやってるけどあの悪循環なんなんだろうな

391 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:37.02 ID:yBJzq3JY0.net
>>334
だからそれヤラセでしょ
コメントしてる人は劇団員よ

392 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:44.03 ID:e9uYf/6V0.net
>>352
それ一番駄目でしょ
金使わない奴ばかりだと不景気になるよ
金なんて使い切ったもの勝ちだよ
まずい外食に金使わないのは賛成だけど
どうなるかわからない老後なんて心配するだけ無駄

393 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:45.48 ID:Iee9LT680.net
>>381
でもここでデフレを食い止めないと
死ぬのは俺等だぜ?

394 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:49.19 ID:nHBqFEuS0.net
280円は200円台だが、298円だと300円と思ってしまう
200円と300円の差は大きいか

395 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:03.13 ID:uEzfa6ZC0.net
わしの今日の昼飯は築地のきつねや 晩飯は有楽町の朧月
まあそういうことだ

396 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:08.90 ID:OtPJCxle0.net
>>336
お前らの賃金が日本を抜いたんだっけ?
安倍様様だなw

397 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:18.53 ID:dBFq+O2K0.net
>>383
最近、ライブ配信してる女の子と一緒に晩酌してる。
視聴者が少ないから、恋人気分w

398 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:19.46 ID:zD/xRtM50.net
昔みたいに商店街や屋台が復活すればひとくし60円くらいで食えるんだろうけどな。
場所代と人件費が高いんだから 自営業のおっさんが屋台で焼けば60円くらいで供給できるだろ

399 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:53.06 ID:8LkxWhk90.net
>しかし人手不足を背景とした人件費の高騰などを受けて、

もしも人手不足で無かったら値上げも無かったし赤字転落も無かったのに気の毒すぎる
全ての原因は人手不足だし

400 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:54.52 ID:m5D0c6b50.net
歳をとればとるほど外飲みはきつい・・・

401 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:59.25 ID:ddC9GuFM0.net
>>35
いっつもアレとコレとソレを頼んでビールの後にコイツを3杯飲んで2000円でお釣り来てたのが2000円超えてしまう様になった

とか結構シビアやねん

402 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:06.68 ID:QH+GfluZ0.net
正直全然おいしくないし店員も少ないからビールすら来ない

安かろうまずかろうで行ってたのに高くなったら行かないのは当たり前

403 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:12.47 ID:K6OisGBS0.net
>>377
同価格帯か、それ以下の店が増えたのは間違いないけど、
それが鳥貴族より旨いっていうのはどうやろか。

むしろ若向けの内装とか、店の雰囲気にのほうが影響大きい気がする。

404 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:16.08 ID:Zajk/GP00.net
>>385
基本的に一枚肉買って
塩胡椒して焼くだけなので続いてる

今の時期はステーキとイチゴとビール

405 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:22.49 ID:oa+2GOBS0.net
日本人は18円が払えない乞食じゃ無い

天皇を中心とする崇高な民族だ

https://i.imgur.com/CVTadQN.jpg

406 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:33.86 ID:Js1V3slV0.net
>>2
>>4
いや俺もそんなにお金に余裕がある方じゃないけど・・・
18円の値上げは気にならなかったよ。

俺が気になっているのは、前は大ジョッキは発泡酒だったのに
今は第3のビール(リキュールのやつ)になっている事。
だから中ジョッキのモルツにしている。

なんとか大ジョッキを発泡酒に戻してほしい。

それだけが唯一の願いだ

407 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:46.45 ID:fJ1dB4Hy0.net
外食がどんどん安かろう悪かろうになるのは嫌だな
結局行かなくなる

408 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:02.08 ID:snwAZpQq0.net
>>374
貧乏人相手だからね
吉野家が最近空いてるのは競合他社より数十円高いからだし

409 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:05.89 ID:rjaAtfby0.net
>>349
メシ代なんか削ったってたかが知れてるやん
食事の品質は幸せホルモンの分泌に直結するし
削るのはむしろ最後だ

410 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:12.47 ID:jUER2DtK0.net
景気いいなぇ
ありがとう自民!!!

411 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:13.88 ID:NHTPCIpd0.net
飲み屋で飲むのに一番苦痛なのは
飲んだ後に家に帰らなきゃいけないことだからな

412 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:23.87 ID:zD/xRtM50.net
>>404
塩コショウとニンニクくらいが一番美味いよな。

413 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:33.08 ID:dCKUli/n0.net
>>394
それ系の居酒屋は全品298円(税抜)だから草生える

414 :ofusisan:2019/03/08(金) 21:16:47.08 ID:XEc4tFTd0.net
>>397
いいじゃないか (^O^)
チャチャの入らない新しい楽しみ方だよな。(^O^)

415 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:51.56 ID:ZlY3X1PS0.net
チェーン店商法がコンビニみたいに限界
あとは、バブル崩壊後に淘汰された飲食業界がトチ狂って
あほみたいに店の数増やしておったから

416 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:59.31 ID:OtPJCxle0.net
>>388
そう
日本復活の条件は寡占してる業者をどこまで増やせるかなんだけど
安倍がやってるのはコモディティ化した産業の保護だけなんだよね
それが票に直結するから

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200