2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★2

1 :水星虫 ★ :2019/03/08(金) 20:22:45.86 ID:EJqr64IS9.net
鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190308/1000026612.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

居酒屋チェーンの「鳥貴族」は、ことし7月までの決算で最終的な損益が赤字に転落する見通しとなりました。
低価格路線で店舗網を広げてきましたが、おととし秋の値上げが客離れを招いたとしています。

鳥貴族は8日、ことし7月までの1年間の業績見通しを引き下げ、最終的な損益が
これまでの7億円の黒字から、3億5000万円余りの赤字になる見込みだと発表しました。
実際に赤字になれば、5年前の上場以来初めてとなります。

鳥貴族は平成元年以降、焼き鳥やビールなどすべてのメニューを一律税抜き280円で販売し、
首都圏や関西を中心に店舗網を拡大してきました。
しかし人手不足を背景とした人件費の高騰などを受けて、おととし10月、
28年ぶりに18円の値上げに踏み切ったことで、競合する外食チェーンなどに
客を奪われる形となったということで、既存の店舗の売り上げは
14か月連続で前の年の同じ月を下回る状況になっています。

会社では今回の業績悪化を受けて、再来年7月までに店舗数を現在のおよそ670店から
1000店にまで増やすなどとした中期経営計画を取り下げるとしています。
その上で、新たな出店を一時取りやめて店舗網を整理するほか、
メニューも見直して、業績の立て直しを図りたいとしてます。

このところ、身近な食品や外食チェーンで値上げの動きが相次いでいますが、
消費者の節約志向の根強さが浮き彫りになった形です。

03/08 17:22

★1が立った時間:2019/03/08(金) 18:09:26.55

前スレ:
【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552036166/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:23:46.27 ID:SOLgC4lW0.net
あからさまな値上げ失敗だな

3 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:23:52.68 ID:3EJRgVtF0.net
大倉どうするん?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:19.66 ID:Dbp1k2of0.net
298円じゃ高すぎ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:21.04 ID:FlRLnA310.net
ちょっとずつ中身を減らせばよかったのに

6 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:25.87 ID:ZhtqdyDd0.net
店舗数増やしすぎだし
売ってたのって株価だろ?
もうゴールして店舗数一気に減るかもな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:28.33 ID:Gn4ojxV+0.net
2なら倒産

8 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:46.89 ID:OtPJCxle0.net
スタグフレーション

9 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:52.42 ID:qKgAWvNt0.net
やきとりから串外す女マジでムカつく

10 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:25:09.20 ID:cvsnXXQx0.net
株主への配当金がべらぼうに大きいから赤字になっただけだろ?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:25:26.76 ID:TYfoHSoP0.net
いや値段じゃないと思うぞ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:25:52.61 ID:WIhUYDpo0.net
>>1
金ないんだよ、みんな
人手不足、人件費高騰と言われてるが雀の涙で可処分所得はむしろ下がってんじゃないか

13 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:26:16.47 ID:APVzG4fP0.net
元々高いよ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:26:19.74 ID:Je7BkLhz0.net
値段より商品のクォリティが落ちたから行かなくなったわ
初期のポテトフライはほぼマックの上に大盛で良かった

15 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:26:29.32 ID:v5qqNB2I0.net
280円から18円値上げは6.4%
でかい

16 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:07.61 ID:oLH02G/70.net
コスパってのが買い物の全部の基準のヤツって余裕なくて怖いよね

17 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:08.39 ID:BdNDqHDC0.net
まあ、家呑みには値段的に勝てなく成ってるだろ?
大衆居酒屋系は。

C級アイデア、ゲテモノ料理で立ち飲みで売るか、
A〜S級料理でちゃんとした値段取る店かの二択に成りつつある。

家でもB級料理は出来る時代。
調味料、偉いw

18 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:11.61 ID:OtPJCxle0.net
スーパーの商品も原料では対応できなくて値上げ表明が続いてる
社会全体で同じことが起きるのは明白

19 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:12.62 ID:m2tyUnst0.net
チキン屋も赤字 www

ヘルチョッパリ wwwwww

20 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:20.12 ID:SfwMXHTA0.net
>>9
でもいいじゃないか、あとでブラのホックを外すんだからw

21 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:23.62 ID:8us1yoHX0.net
焼き鳥日高も値上げしてから行ってない。
2000円で飲めるのが好きだったのに3000円越えるようになった。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:38.38 ID:ow2Mtbe50.net
アベノミクスで余裕で復活!www

23 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:51.92 ID:99LQvg820.net
貴族やもん
http://9ch.net/iHl4d

24 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:03.96 ID:kk7aenMb0.net
貧乏人が行くところ

25 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:17.21 ID:oDcefRZy0.net
と、烏賊族

26 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:28.13 ID:fsJW81Gh0.net
本当の貧乏人は
ここすらいけんから

27 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:41.29 ID:yKsKECV2O.net
アベノミクス(不正統計)

28 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:45.34 ID:qKgAWvNt0.net
宅飲み派になっだ現在
業務スーパーでブラジル産モモ肉324円
いいちこ 799円
ハーブチキン作りながら鮭明太と一杯
料理の研究は楽しい

29 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:53.84 ID:JVI4TxRQ0.net
>>1
前スレのこういうのは悪手だなぁ。


712 名無しさん@1周年 2019/03/08(金) 19:49:50.80 ID:NxbdkznM0
去年こんな上のソースだけ違うみたいな事
やりだしたらもうここもダメだろう。

味噌カツ 
https://www.torikizoku.co.jp/images/menu/2018ss/img_18ss_f03.jpg
チキン南蛮
https://www.torikizoku.co.jp/images/menu/2018ss/img_18ss_i02.jpg

30 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:54.32 ID:ZhtqdyDd0.net
誰でもできるような業種で
10年ですごい数を増やした
駅前に同じ店いっぱいあってもなあ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:54.39 ID:SOLgC4lW0.net
>>17
家飲みに居酒屋が値段で勝ってた時期なんか昔もないだろ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:55.06 ID:zD/xRtM50.net
焼き鳥くひたひ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:02.41 ID:9zcpX/NF0.net
>>11
安いと見せかけて実はそうでも無い割にサービスがゴミってのが1番だろね、普通の大人はリピーターにはならないし
値上げに客が着いてこないってより値上げにサービスが追いついてないだけだと思うわ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:06.73 ID:W+0rYrKd0.net
糞安い消毒用アルコールのませるぐらいだ
鳥もなんか怪しい

35 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:20.09 ID:PsEM6d/90.net
18円の値上げで業績が急降下するって、こういう居酒屋を利用する層ってものすごい
敏感なんだな

36 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:20.92 ID:DMfQJF5IO.net
ここタバコ吸えないんでしょ、行く事は永遠にないな

37 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:30.05 ID:/AN2jLNF0.net
一度だけ連れられて行ったことあるが、全然リーズナブルな感じがしなかったな。
むしろいボるための小細工が見透けて二度と行かないと思ったわ。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:41.53 ID:XyrsFFnm0.net
ドリンクなんて原価しょうもないんだからそれぐらい下げればいいのに
ドリンクあれば客はつまみも頼むのだから

39 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:45.58 ID:Z9EDsUid0.net
不味かろう安かろうから安かろうを取っちゃったらダメだろ。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:46.64 ID:1dPyBfR00.net
>>9
お前童貞だろ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:57.47 ID:zD/xRtM50.net
やきとりににんにくと七味足すと結構うまい

42 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:30:23.13 ID:nhdXIZVi0.net
デフレ商法はもう無理なんだといつになったr学習するのか

43 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:30:59.05 ID:SfwMXHTA0.net
なんか一部を除き外食全般の問題のような気もするな。

従業員が集まらないってのも、賃金の割にやる事が多過ぎたり、昔と比べて細かい決め事が多くなったからじゃないか?

44 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:31:23.64 ID:j+iK/u1I0.net
やっぱ、量を減らす「ステルス値上げ」の方が正しかった?

45 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:31:34.84 ID:8us1yoHX0.net
>>35
安い飲み屋はマジで最高。
ずっと食って飲む。
酒のみをわかってる店なら
頭がいたくならない酒を出してくれる。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:31:54.34 ID:zpIRdzoV0.net
貴族だったら
気前よく安くしないと

47 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:31:54.50 ID:F9d3u+u50.net
50%以上値上げしてる食品いっぱいあるからこの先生きのこるのが厳しいな

48 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:11.83 ID:tfTcOf1n0.net
>>29
2015年のチキン南蛮
https://i.imgur.com/hYGIaSc.jpg


何があったのか

49 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:18.02 ID:BdNDqHDC0.net
>>31
そりゃそうだが、ワイワイガヤガヤが呑べぇにはBGMなのかもなw

50 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:22.28 ID:RLbbBlsj0.net
>>34
廃鶏に決まっている。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:31.58 ID:FaHP2VBG0.net
一つ一つの皿がでかくて、友達いないワイには敷居が高い

52 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:38.68 ID:OtPJCxle0.net
>>44
それはどこもやってたけど
それじゃもう対応しきれなくての値上げ

53 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:40.91 ID:zD/xRtM50.net
俺の経験上、工場のライン作業のバイトが高額で飲食店のバイトより楽だった。
ただ飲食店のバイトはわかいJKJDがいるので楽しかった。工場のライン工バイトは退屈でみじめでしにたくなった

54 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:42.21 ID:dBFq+O2K0.net
>>43
ここ数十年、外食業の店員のやる事なんて増えてないだろ。
昔に比べて増えた決め事なんて、
「バカッターをするな」くらいなもんだ。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:48.46 ID:Tg9Az1od0.net
値上げしてから行ってないな
コスパいいのは貴族焼や釜飯とかで他は案外高い

56 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:54.66 ID:ZhtqdyDd0.net
>>43
店舗数も無駄に多い
全部の店が満足いく売上と従業員とかどう頑張っても成り立たない

57 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:57.99 ID:Dbp1k2of0.net
ただなら行く

プレジデントの記事は有料記事は見ないよ

58 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:33:29.22 ID:8U1QTqwp0.net
値上げじゃなくて酒に消毒用アルコール入れてたのが原因だろ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:33:39.68 ID:j+iK/u1I0.net
既存の競合店の方が、企業努力できてた証左なんだろうな

60 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:33:51.33 ID:SfwMXHTA0.net
>>17
スマホでレシピを検索出来る様になったのは地味にデカイと思うな。ツベで作り方の動画を見る事も出来るし。これも、安居酒屋に魅力が無くなった理由の一つだと思う。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:33:53.67 ID:qf7QBflj0.net
ひいぃ。
消費増税されても、この結果を見たら怖くて値上げできない・・・。
俺の店も、安さが生命線の店だ。
18円の値上げで店が死ぬ可能性があるってことだからな。ハァハァ。

62 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:07.56 ID:adbcmeiO0.net
バブル期並に景気いい設定なのに。

63 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:13.97 ID:o847y0Ym0.net
よく生焼けで出される

64 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:28.52 ID:jc7GrPtQ0.net
インフレは失敗するな

65 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:30.14 ID:hKogtQ9H0.net
焼き鳥とか貧乏臭い。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:38.20 ID:YlmZiDyh0.net
野党はしっかりしろよ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:52.25 ID:K1G1Gli80.net
茨城県人の俺には縁がない

68 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:01.81 ID:zD/xRtM50.net
>>60
金持ちはとりにくどうやってくってんのよ?

69 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:01.92 ID:OtPJCxle0.net
値段気にしないで食う客なんて今どきおらんやろw
公務員はスナックの乗客みたいやけど

70 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:10.90 ID:3EJRgVtF0.net
>>63
カンピロバクターやらかしたこともあったような

71 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:20.22 ID:YjuA8wXA0.net
貧乏人の客相手に商売するからだろ。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:20.17 ID:dXle6QOd0.net
居酒屋チェーンとかフランチャイズはいつか落ち目になるで。

73 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:29.21 ID:m16CK+6X0.net
鳥貴より安いとこできたからないっぱい

74 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:29.26 ID:BdNDqHDC0.net
>>43
人間の胃袋の総量なんて決まっているから、勢いで店舗展開して失敗ってパターンが多いわな。
赤字予想になった時点で、適性店舗数に戻さないと、皆経費で沈んでいる。

右肩上がりなんて、もう無い時代だから、適性店舗数に納めないと。

75 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:45.57 ID:JVI4TxRQ0.net
>>48
2015年のそれから2018年の去年のこれを見ると
形振り構われなくなったんだろうなぁ。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:49.81 ID:adbcmeiO0.net
>>60
え、○○かけてレンジで温めるだけでできんの?

とか簡単に作れちゃうものもけっこうあるしな〜

77 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:02.05 ID:lJ+D4M1H0.net
名前は聞くが行ったことない
何が売りの店なの?

78 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:04.24 ID:ZhtqdyDd0.net
>>62
景気よくても倍も食わないよ
店舗数6倍だし6倍食って支えてやるとかないよ
しかも中途半端な価格帯のチェーンとか

79 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:10.48 ID:Je7BkLhz0.net
>>44
量も減ってるからなぁ
唐揚げとか露骨に減ってる上にレモンも付かなくなった

80 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:32.29 ID:j+iK/u1I0.net
>>57
昔から「ただより高いものはない」と申しまして。
無料のサイトだと、消せない広告がべったりだったりしまして。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:37.68 ID:srLWtJ+Q0.net
ユニクロは値上げで客離れが起こって焦り、値下げして元に戻した
鳥貴族はどうするのかねえ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:46.16 ID:qf7QBflj0.net
>>1
まあ、ただ飽きられたって事かもしれないんじゃね。
ただ、安く飲みたいって人は18円でもお得感が薄れるという事だろう。
コンビニで酒買って、コンビニで売られている焼き鳥買えばいいんだからな・・・。
その方が安く飲めるし。

83 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:55.19 ID:lJ+D4M1H0.net
あー
チカラめしパターンね…

84 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:37:02.15 ID:ua7LefN80.net
全店禁煙なら行ってもいい

85 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:37:22.22 ID:3EJRgVtF0.net
>>77
関ジャニ大倉の実家一族が経営
本当に売りはそれだけ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:37:39.10 ID:BdNDqHDC0.net
>>60
ベースは酒とつまみだしなw
後は話題か。ネットの普及も大きいわな。
5chしながら酒飲んでいるおっさんも多かろうw

87 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:37:45.90 ID:COZPNQrZ0.net
>>46
ならば、ドレスコードありで。

88 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:37:53.08 ID:adbcmeiO0.net
ほんと値上げって難しいよな。牛丼なんかも30円くらい上げ下げするだけで、客の数が激変するもんな。

89 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:10.07 ID:JVI4TxRQ0.net
>>81
メニューの質も落ちてるから値下げだけじゃ無理かもなぁ。
かと言って量を増やして、値下げなんかしたら・・・。

90 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:14.51 ID:O8znqoMj0.net
たかだか5、6%の値上げで客足遠のくとかどんだけ貧乏なんだよw
アホノミクス実は失敗してましたってのも納得だわ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:14.92 ID:lpjtiSoq0.net
値上げがとどめになっただけで
全体の質が落ちて客の不満が堪ってたんだろ。
明らかに不味くなってる。
皮ぶよぶよだし、注文しても来るの遅いし
ここで喰う必要ないなあ。。。という思いが募る中
18円の値上げで皆、夢から醒めたみたいなよ

学生とか若者中心いうならよ
もう、テメーらで焼けるようにテーブルに網用意しろよ
面倒なメニューだけ厨房で焼けば良いだろ
とにかく遅いってのが自分は気になるわ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:17.57 ID:Wh3jVYfl0.net
それだけが原因とは思えないけどな。

93 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:32.06 ID:Iee9LT680.net
>>42
デフレの怖さはスパイラル現象で経済そのものが
やせ細ってくってのもあるけど、一番怖いのはコレだよな
放っておけば放っておく程、その出口で反動を伴った痛みに襲われる
かと言って痛みから逃げまわって先送りすると更に強い痛みが襲う
なんか虫歯の治療みたいだよな

94 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:44.18 ID:gHirySTa0.net
ボクはやきとりセンター!

95 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:49.93 ID:OtPJCxle0.net
日本人が貧乏になってんだよなあ

96 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:58.57 ID:FfoUDAFp0.net
焼き鳥食いたかったら鳥貴族なんて行かないよなぁw
不味いから

97 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:39:01.92 ID:nE9hCkd30.net
いつまでも貧乏人を相手にしているからこうなる

98 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:39:18.98 ID:zD/xRtM50.net
>>85
あー そういうことか。過剰に宣伝されてるとおもったら

99 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:39:28.11 ID:WPrqAZ120.net
>>5
それやったら 二度と客が来ないぞ

100 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:39:37.62 ID:hTHas5l90.net
居酒屋は浮き沈みが激しい

101 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:39:41.35 ID:/0YudbFy0.net
18円だけじゃさすがに離れないだろ行ったことないけど

102 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:39:55.16 ID:rIz8OUHq0.net
中途半端な値上げも、貧乏人は気にするもんな

それよりも、メニューの少なさが飽きられた原因だと思うわ。吉野家と同じ。もっと新メニューで煽らないと

103 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:39:59.35 ID:ZhtqdyDd0.net
>>77
値段がわかりやすいことと
拡大の勢いがすごいから店舗数多いこと

だから同じような看板でライバルチェーンが出てくる
味もメニューもそんなに強くない

104 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:40:06.63 ID:JVI4TxRQ0.net
>>99
実際それやってたようだなぁ。

105 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:40:14.89 ID:o0cWU/fm0.net
八王子の金太郎懐かしいな
今いくらくらいだろう、鳥皮が美味しかった

106 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:40:26.22 ID:qKgAWvNt0.net
ちなみにハーブチキンは家族に食われて
オレは今は納豆汁すすりながらいいちこ飲んで
このスレを楽しんでる
ただ飲みながら料理するのが一番楽しいだけかもw

107 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:40:28.18 ID:STKBxthj0.net
>29
こりゃ酷い

108 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:40:29.51 ID:Wh3jVYfl0.net
>>88
だから価格競争ってのは業界全体の自滅への道なんだよ。
一度下げた値段を上げるのは難しい。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:40:30.11 ID:adbcmeiO0.net
長いこと行ってないけど、初めて鳥貴族で食べたときは、「え?こんだけ食べて3000円もしないの??」
って安さに驚いたけど、今時はそれくらいの価格設定全然珍しくないもんな〜

110 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:40:44.86 ID:TQDdla+V0.net
鳥貴族が鳥乞食に (´・ω・`)

111 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:40:52.61 ID:qf7QBflj0.net
>>96
いくらでも個人でやってる安くてうまい焼き鳥屋があるだろうからなぁ。
鳥肉は原価安いからな。個人でも大手と対等に戦えるという事だろう。

112 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:40:59.16 ID:CZ9Vk5+y0.net
安さが売りか内容が売りかで運命が別れるね。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:41:12.74 ID:OtPJCxle0.net
行きつけのかに料理の店も量が減って
皿ごとに出すこともなくなった
それでも味だけはキープしてるからたまに行くけど
やはり高く感じるようになったなあ

114 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:41:18.35 ID:8fEGuX3y0.net
そもそもここに限らず、会社関係の付き合い以外は全く飲みに行かなくなったし
付き合いすら必死に拒否してるから
飲みにカネ使う余裕はねえよ

115 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:41:34.27 ID:j+iK/u1I0.net
>>93
ダイエットも60kgか70kgになったくらいから始めないと、すごい苦しみを伴うよ。
3桁になったら絶望だわ。

116 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:41:34.52 ID:jFmxpEBB0.net
鳥貴族は、店員がうるさいから行かない
威勢のいい掛け声とか流行らないのがなぜわからないの?

117 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:41:37.42 ID:15EWix3U0.net
山梨にも出店してくれ
駅前じゃなく

118 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:41:43.07 ID:adbcmeiO0.net
>>29
これはチキン南蛮じゃねぇわ。

119 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:42:04.04 ID:rXz0GibFO.net
持ち帰りやめてから行ってない
持ち帰り復活しろよ

120 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:42:05.83 ID:SfwMXHTA0.net
>>68
そりゃ肉質はさておき、それなりのフレンチとかになると家庭では難しいから。例えば、ハーブみたいな家庭で常備していない素材とか、デカイオーブングリルとかさ。お金に余裕があればそういう方向に行くでしょ。

焼き鳥の串打ちなんて言うほど難しくないし、タレの甘みなんかも自分の好みに調整出来るから、むしろ宅飲み向きだと思う。

自分が最近目覚めたのは麻婆豆腐。あれは意外と少ない調味料と素材で驚くほど美味いのが作れる。キッコーマンのレシピがお薦め。

121 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:42:09.56 ID:ZhtqdyDd0.net
>>100
開店1年でゴールみたいな産業だし
ずっとあるって思うほうが問題かもな
大手はとにかく数を増やし続けて止まったら終わり

122 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:42:16.36 ID:sXr1K7Np0.net
やっぱ20円くらいでも客はリニアに反応するんだな
少々年収増えても所得減ってるしな

123 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:42:24.33 ID:68rMexSw0.net
所詮は「トリキ」言いたいだけの一過性ブームだからな

124 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:42:48.15 ID:w3HG7ifP0.net
>>104
そういうことをするから客が来なくなるんだよな
コソコソ中身を減らすやつは不信感を買って客離れが進む
値上げするんなら堂々とやれってんだよ

125 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:42:48.54 ID:g9P4apL/0.net
不景気
増税のせい

126 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:42:52.43 ID:PwhEDa8B0.net
>>112
マクドナルドはその舵取りに失敗したイメージ
てか、舵取りに成功した外食チェーンってあるのかなぁ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:43:06.67 ID:LEdxhUfC0.net
小売り飲食は値上げしたら潰れるよ。
値上していいのはインフラ関連。

128 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:43:07.41 ID:Fc6EtlYb0.net
没落してこじき鳥になってしまう

129 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:43:17.23 ID:BdNDqHDC0.net
>>90
大衆の消費動向見るに、必要なモノ以外、本当に金使わないw
皆ひたすら貯金に励んでいる。

喰い過ぎ、呑み過ぎは健康に悪いしってな現実で、
あんまり飲み食いもしなくなったんじゃないか?

130 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:43:17.30 ID:e9uYf/6V0.net
日本の外食は安すぎる
外食なんて金有る奴がするべき
金ない奴は自炊すればよい
そうすれば飲食店も給料上げられるし貧乏人はもっと美味しいもの食べられるしどっちも幸せ
安くて大して美味しくないものを薄利多売で売って店も客も誰も得をしない

131 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:43:22.58 ID:3EJRgVtF0.net
無理に上場しない方が良かったんじゃないかなぁ…
同族会社のままなら配当も気にせずにやれただろうし

132 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:43:23.82 ID:9PEiDdPR0.net
>>97
金持ち相手で成功する飲み屋を教えてくれよ
銀座行く?今どういう状況か知ってる?
知らないだろな

133 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:43:29.37 ID:t5uxqYn10.net
>>35
大衆向けの居酒屋は難しい
超安い酒を安酒として出し、超安い食材を安料理として出してぼったくる
でもぼったくっても安商売なので利益はさして無く、安いだけが取り柄の酒と料理じゃ客の満足度は高くならない

134 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:43:39.65 ID:rIz8OUHq0.net
>>114
国民の半分が非正規の時代だから、外食産業も斜陽になってくだろうな

135 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:43:52.35 ID:F7S1nDoo0.net
この後のアベノミクスを考えればこのビジネスモデルの維持は不可能だろ

味とサービスで勝負する業態に変えるしかない。
テーブルで客に自由に鶏を焼かせるとかのだな…

136 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:44:00.98 ID:xpKCmtX70.net
最近空いててええわー

137 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:44:01.34 ID:joLe67WX0.net
ステルス値上げで頑張れなかったのか(´・ω・`)

138 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:44:01.74 ID:adbcmeiO0.net
鳥貴族はどうか知らんけど、もう最近は安い居酒屋って冷凍食品とか加工食品丸出しだもんなぁ。それならスーパーで買って家で温めて食うわみたいな。

139 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:44:15.46 ID:r7iX1J400.net
>>1
安さで売ってるところは身のほどを知るべき

140 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:44:18.34 ID:Q3jnzsg10.net
これがアベノミクス
これからは高級店に頑張って行くか鳥貴族もどきの劣悪な飲み屋に行くかの二択になる

141 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:44:24.79 ID:p+VVxnQ10.net
そらそうよ18円も上がったら影響あるわ
てか他でも20円位普通に上がるだろ
もう安倍チョン黒田は経済テロリスト

142 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:44:40.29 ID:j+iK/u1I0.net
ガリガリ君みたいに謝罪が無いからだよ。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:44:59.51 ID:HbABf0/+0.net
鳥貴族から鳥非人に転落か?

144 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:45:00.40 ID:zcRzNd4m0.net
賃上げ   企業「断固拒否する」
値上げ 消費者「断固拒否する」
えぇ・・・

145 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:45:02.64 ID:SfwMXHTA0.net
>>76
>>86
あと、最近は過労死問題で定時で帰す風潮じゃない。そうすると、帰りの電車で食いたい物のレシピを当たって、スーパーで買い物して、チビチビやりながらツマミを作るみたいなね。

実際、いま俺がそうしているしw

146 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:45:05.39 ID:RfpgZYgk0.net
人件費が原因なら値上げ時に三本にすれば良かったのでは?
原材料費はたいしたことないだろ

147 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:45:26.14 ID:/WI/rcKM0.net
値上げより飽きられたことが主因ではないか

148 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:45:28.93 ID:o/Ig9lST0.net
なぜ実質値上げしなかったんだ

149 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:45:45.96 ID:OtPJCxle0.net
価格を気にする必要のない高級店なんてほんとにわずかだろ
そんなとこだけで良くても景気が回復するはずがない

150 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:45:52.26 ID:e9uYf/6V0.net
>>129
貯金なんてアホがすることだけどね
今現在よりどうなるかわからない老後心配するのが日本人らしいけど

151 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:46:05.67 ID:YoYIXePS0.net
>>11
行かなくなってみたらここ良くなかったあそこ良くなかった鳥貴族はもういいわ、みたいにいろいろあるのかも
知らんけど、その引き金弾いたのは値上げ
それは月次で明確に出てるから疑う余地はない

152 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:46:06.91 ID:ce8lDP/Q0.net
>>129
貯金もしてねえよ

バーカ

153 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:46:08.22 ID:nsrbW9I30.net
焼き鳥なんて焼き方ひとつで凄くおいしくもなるし不味くもなる商材
最高に美味しかったらリピーターが付く
その辺の居酒屋レベルを抜けてないんじゃないかね
最高レベルの焼きを目指すべきと思う、費用は掛からん

154 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:46:09.91 ID:68rMexSw0.net
安い店が赤字ってことは、みんな裕福になってる可能性

155 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:46:18.46 ID:D6q+Xayr0.net
>>1
鳥ブルジョアに改名しる!

156 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:46:24.29 ID:o0cWU/fm0.net
>>29
こういうの本当に増えたよな、味噌だれかチキン南蛮ソースか選べいうならまだわかるけど
しょぼくれ具合を隠さなくなったら日本終わりやぞ

157 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:46:30.05 ID:JVI4TxRQ0.net
>>124
量も減ってメニューも減って値上げじゃ
トリプルでダメだなぁ

158 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:46:44.90 ID:s28iwo3u0.net
1本150円の焼鳥ってとりわけ安くないのに接客含めクオリティ低いからだろ

159 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:46:45.23 ID:rIz8OUHq0.net
>>132
銀座もにぎわってるのって、ユニクロやスタバみたいな底辺層でも行ける店だよね

160 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:46:48.96 ID:udEjCJr20.net
ドライブイン鳥の時代が来るな

161 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:46:49.71 ID:ce8lDP/Q0.net
>>154
バーカ

そんなわけねえだろ

162 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:47:12.66 ID:oxH91OFA0.net
>>1
アホやw
ネットの指摘通りになっとるやんけw

163 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:47:15.79 ID:rFQW0bSq0.net
品質下がるなら値上げの方がいい

164 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:47:19.66 ID:1+JVI6eN0.net
一回だけ行ったけど何が良いのかさっぱり分からなかった
その辺の個人でやってる焼き鳥屋の方が同じ位の値段でうまい
それで値上げしたら安けりゃ良いの人達も行かないから終わるわな

165 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:47:27.07 ID:F7S1nDoo0.net
鳥裸族で勝てる

166 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:47:27.62 ID:NfnPtltt0.net
二、三回付き合いで行ったことあるけど
料理も酒も美味しくない

167 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:47:28.28 ID:9e0SA/KF0.net
>>134
いや、正規非正規関係ないよ
女だけは別だけどな
いかに女をうまく騙して金出させるかしか道はないだろ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:47:29.56 ID:zD/xRtM50.net
>>120
マーボ豆腐にナスビ足して上に餃子乗せると美味いぞ。

169 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:47:38.34 ID:sXr1K7Np0.net
>>130
飲食って作業自体は誰でも出来るし雇用の受け皿でもあるんだよ
金持ち向けの単価高い店はあるし大衆店無くなれば消費も雇用も鈍る

170 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:47:41.54 ID:qKgAWvNt0.net
>>138
業務スーパーが好きなんでよく行くが
いろんなユニフォーム着たまま買い出しに来るからな
その辺りで宅飲み派になった

171 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:47:41.68 ID:BdNDqHDC0.net
>>130
飲食店の利益率から言って、薄利多売な商売でも無かろう世w
運営内容人力100%だから多店舗展開やると無理が出るわけで。

こじんまりやってりゃ、優良企業だろう。

172 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:48:07.66 ID:KE3vm9J/0.net
アベグフ便乗値上げ

173 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:48:15.79 ID:xeGGRXuy0.net
没落貴族

なんたるデカダンス

174 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:48:20.75 ID:OtPJCxle0.net
もっと貧しい層にはコンビニ焼き鳥

175 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:48:52.22 ID:F7S1nDoo0.net
貴族ですら生活できなくなってるアベノミクス

176 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:48:52.49 ID:qXmK1FOY0.net
もう行かない、

177 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:49:05.13 ID:sMlJytU30.net
>>159
むしろ都心こそそういうチェーンばかりだ当たり前だけどな
都心は貧乏な方が多いから

178 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:49:12.41 ID:kSIDdXLG0.net
アベノミクスは 来ませんでしたー 来ませんでしたー
僕は何を思えばいいんだろ

179 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:49:12.87 ID:sOrqj25S0.net
日本に貴族はあわない

180 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:49:14.73 ID:e9uYf/6V0.net
>>132
金持ちというか金に余裕がある奴だけ外食すればいい

181 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:49:29.49 ID:F7S1nDoo0.net
鶏より安い肉ってないの?

182 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:49:32.02 ID:BDJDPGHy0.net
人手足らん!材料費高い!家賃値上げ!
そや!値上げしたろ!従業員の給料は上げないけどなw ←死亡

183 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:49:35.99 ID:oxH91OFA0.net
>>179
やはり華族か

184 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:49:54.87 ID:HbABf0/+0.net
業務スーパーができると周辺に飲食店が増えていく謎

185 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:49:55.37 ID:qc3nFsLY0.net
鳥士族

186 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:50:01.78 ID:F7S1nDoo0.net
>>179
鳥華族?

187 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:50:04.09 ID:FayY5JRa0.net
庶民はストロング系と半額のお惣菜でやってるんですね

188 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:50:18.00 ID:K6OisGBS0.net
鶏貴族、旨いけどね。
居酒屋はステータス感が大事。
会社の歓送迎会に使われないような貧乏イメージついたら終わりよ

189 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:50:19.38 ID:rIz8OUHq0.net
>>167
これだけ格安店がもてはやされる時代だから、貧乏な非正規雇用が増えたのは関係あると思うがなぁ

女は見栄っ張りで、金を無駄に使うのは確かだね

190 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:50:21.22 ID:FfoUDAFp0.net
>>153
いやその辺の居酒屋より悪い

191 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:50:22.98 ID:It/4PNBl0.net
>>67
我孫子行け

192 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:50:41.71 ID:oxH91OFA0.net
鳥山賊

193 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:50:42.54 ID:vLh5NWFBO.net
これで消費増税されたら息の根とめらるな
壺三はお友達のトヨタ様だけで内需はどでいだからな

194 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:50:50.89 ID:SVT0eEgm0.net
値段しか魅力がないんだろ
値上げしたら終わるわな

195 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:51:09.42 ID:zD/xRtM50.net
>>181
鶏肉に豆腐まぜて作るチキンナゲットは安くつくし美味いぞ

196 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:51:12.80 ID:fgWmoeZi0.net
ここから更に2%値上げになったら終わりじゃねーか
しかも店の利益にならないし
こんな状況で増税とか正気の沙汰とは思えない

197 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:51:18.03 ID:8us1yoHX0.net
>>158
日本一の焼鳥うまいし
焼鳥日高の方が安いわ。
そっち行くわな

198 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:51:20.48 ID:adbcmeiO0.net
ここって学生さんとな若い子向けの店じゃなかった?少子化で若い子減ってるし、若い子は酒飲まないしな〜

199 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:51:23.65 ID:Sw3UmV7b0.net
いいですねさすが戦後最長の好景気
全国津々浦々安倍の実が結び花開く

200 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:51:44.51 ID:oxH91OFA0.net
>>195
緑色してそう

201 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:51:54.83 ID:SfwMXHTA0.net
>>106
時間がある夜のダラダラ飲み好きw 料理を作りながら飲んでるからペースも抑えられるし。刃物を持つとシャキッ!とするから、結構ベロベロに酔ってても手を切った事はないw

これから余ったフランクフルトと、白菜・ジャガイモ・にんじん・玉ねぎでポトフ的な何かを作ろうと思う。コンソメ切らしてるから味覇で中華風だな。

202 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:51:56.14 ID:F7S1nDoo0.net
>>195
やはり大豆とコオロギになるのか

203 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:52:00.83 ID:JYJ/652W0.net
値段しか見てない連中が来るとこなのに値上げしたらそら死ぬわ

204 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:52:01.26 ID:3h1elAbE0.net
そこで鳥庶民に店名変更ですよ

205 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:52:08.15 ID:PBB/pUgZ0.net
>>16
ほんとにな 平気でサービスを無料扱いで搾取するし

206 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:52:21.14 ID:Yqfk3dX00.net
お上の景況感より、鳥貴族の方が信用できる

207 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:52:21.94 ID:6CdwzpG10.net
焼き鳥は不味かった
もっと小さくしないと駄目です

208 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:52:30.14 ID:tPtO71VT0.net
みんな地元の安い焼き鳥屋に行ってるみたいだぞ。

209 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:52:33.20 ID:e9uYf/6V0.net
>>169
>>171
現実はいかに人件費削って原価率ギリギリにするか競ってる状態
回転すし屋なんて生ものだけ売ってると赤字になる

210 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:52:33.91 ID:K6OisGBS0.net
18円て小さいようでいて、結構大きい

本来2000円で収まる価格が、、、いくらいなるんだ?・
計算面倒くさい。

211 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:52:47.11 ID:OtPJCxle0.net
地方はどんどん貧しくなってるけど
都会はどうなんだ?流石にシャッター商店街はないかw

212 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:52:50.77 ID:qf7QBflj0.net
焼き鳥の価格設定なんて、そもそも安いのよ。
酒を売って儲けてるって感じだろ。
しかし、串さす手間だけだからな。
鳥貴族のは工場で作っているものかもしれんが・・・。

213 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:53:00.40 ID:BdNDqHDC0.net
>>145
時間の余裕が出来てか…
食材屋のスーパーなんかは、売り上げ地味に良いのかな?

まあ、家呑みの最大メリットは、そのまんま寝られるって事だけれどもw

214 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:53:08.81 ID:qc3nFsLY0.net
みんなスキレット買って
ガーリックオイルで色んなもの
温めて食べるといいぞ

215 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:53:09.22 ID:ce8lDP/Q0.net
行数ならブラもも1枚80円

酒と醤油とみりん漬けるか

塩で焼けばめちゃくちゃ美味い

二本で300円とかアホか

300円あればストロング2本と焼き鳥食い放題だわ

216 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:53:14.75 ID:oxH91OFA0.net
結局ね、チェーン店なんか行くのが間違いなんですよ

安かろう悪かろうだったのが、高かろう悪かろうになってしもうた
庶民はデフレ時代以下の生活に落とされたんや

みんな個人店に行くか、自分で作った方がええな

217 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:53:40.21 ID:b+TP+hkr0.net
>>198
そうだよ。若い子の登竜門みたいな店のはず。
発泡酒ならともかく、リキュールでごまかすなら家で飲んだほうがいい。

218 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:53:46.02 ID:F7S1nDoo0.net
それだ!

無串 鳥貴族

これで利益率回復や!

219 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:53:52.01 ID:zD/xRtM50.net
>>200
けっこう冷凍食品のチキンナゲットも豆腐入ってるやつ多いぞ。
ふんわりして結構うまいよ。

220 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:53:52.29 ID:3J4hlXLa0.net
戦後最大の好景気なのにいったいなぜ…

221 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:53:52.72 ID:g86bLIFv0.net
景気がいいはずなのに笑

222 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:53:55.50 ID:PwhEDa8B0.net
>>209
バイト募集しても来ないし難しいよなぁ

223 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:54:00.57 ID:qN43ZzgC0.net
急拡大して赤字転落
飲食チェーンは大体これ

224 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:54:01.17 ID:fizAMUPz0.net
値上げするなら肉の質を上げるとか少しは工夫しろよ

225 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:54:01.96 ID:rIz8OUHq0.net
豚貴族、牛貴族とか、新店舗を増やせば良かったのにな。豚貴族ならギター上手そうだけどw

226 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:54:04.81 ID:/hu9e1hMO.net
低価格勝負は維持が大変、安いイメージつくと値上げの
インパクトが大きい

227 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:54:26.61 ID:wOAuLDUu0.net
ここは肉も野菜もほぼ国産だから頑張って欲しいけどね

228 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:54:26.94 ID:DagMnZU80.net
自分のいつも行く焼き鳥屋は大きな焼き鳥二本で220円
別の焼き鳥屋は小さいけど一本80円
298円はかなり割高感がするな

229 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:54:32.05 ID:oxH91OFA0.net
>>214
100円ショップでも売ってるしな
ただ、アホが鉄鍋使うと焦げ付くだの、錆びるだのクレームつけるらしいからなw

鉄はアホには使えんわ

230 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:54:47.15 ID:SzLU84is0.net
値上げは関係ないだろ
アベノミクス不景気で手取り減しただけだよ

231 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:54:56.91 ID:BdNDqHDC0.net
>>150
いやまあ、個人だけじゃなくて企業も内部保留軽く300兆円超えているから、
日本人の性質かなと。投資しろってな複利勧めるが、ひたすら貯金w

232 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:54:57.98 ID:MZuRNDw+0.net
タバコくさいから行かんわ

233 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:55:03.89 ID:tPtO71VT0.net
いきなり!焼き鳥って店でどうだ?

234 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:55:13.42 ID:F7S1nDoo0.net
スキレットってなんだ?
チーズか?

235 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:55:27.56 ID:z58uFPdH0.net
>>5
そっちも減ってるんだよなぁ

236 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:55:30.29 ID:k5F6OunT0.net
安さ以外の価値観を提供できないようではいつかは滅ぶ運命だ

237 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:55:44.90 ID:VUD7Rx6w0.net
まずいけど安いから客呼べてただけ

100円寿司も120円になれば客は離れるし、ガリガリ君も100円ならほぼ売れない。

238 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:55:54.94 ID:VrbDXP1j0.net
>>77
安くてうまい

だが限定メニューはたまにハズレもある

値段と味、俺はすきだがなぁ

239 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:55:58.95 ID:03gwqQ520.net
貴族なのに、なぜ安いの?

240 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:56:10.77 ID:sFfdHRRc0.net
はーい
飲食店が赤字転落したら再建は難しいぞw
素直に店舗統廃合と事業縮小してリストラしなよ

241 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:56:15.07 ID:cTQnqMeA0.net
そもそも貴族がいない件についてw

242 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:56:17.09 ID:oxH91OFA0.net
>>234
ググれよw
こういう分厚い鋳物の鉄フライパンや
https://park.ajinomoto.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/710494.jpeg

243 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:56:23.81 ID:zD/xRtM50.net
とりどーるのが100円以上安いな。とりどーるいくわ

244 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:56:30.46 ID:e9uYf/6V0.net
>>228
屋台でやってる焼き鳥屋が一本100円だった
つうか炭火焼で焼いて直ぐわたされるから居酒屋より美味しい

245 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:56:39.89 ID:OtPJCxle0.net
>>230
値上げは赤字化する順番に寄与しただけだよなあ
他もこれからこうなる、だって買えるものが年々減ってるんだから
実質賃金の低下

246 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:56:41.37 ID:MHeVofKR0.net
>>20
串を外す姿を見ながら後でお前のホックを外すからな!って思うかよw

247 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:56:56.67 ID:LMjZHus50.net
鳥奴隷

248 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:56:57.13 ID:qc3nFsLY0.net
>>234
鋳鉄製の小型フライパン

ここが有名だけど安いのもたくさんある
https://www.lodge-cooking.com

249 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:56:59.07 ID:SfwMXHTA0.net
>>168
ナスビは分かるが餃子かよw ま、今度試してみるか。

でも野菜は使う事が多いな。普通、麻婆豆腐のレシピは豆腐一丁基準なんだけど、いつも半丁は先に冷やっことかにして、残り半丁と野菜で麻婆豆腐にしている。湯通しした白菜の小さめ乱切りとか合うよ。

250 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:57:00.22 ID:DJzsQXLx0.net
もともと微妙じゃん
もともと高いよ
品数少ないし

251 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:57:08.63 ID:bu+zRm3K0.net
こういう安くて満足度の低い店行くくらいなら飲まないほうがいいってなった

252 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:57:35.44 ID:qKgAWvNt0.net
>>215
だよね〜
その浮いたカネで他のことする方が楽しい
オレはガンプラや自転車だけど

253 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:57:52.63 ID:oxH91OFA0.net
>>244
屋台もそうやけど、チェーン店やスーパーの焼き鳥はだいたい
メイドインチャイナの冷凍モノやからなぁ・・・

個人店や、産地こだわってる焼き鳥の方が安心やわ

254 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:58:07.55 ID:/UTu2bsw0.net
ほらね、大不況

255 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:58:13.37 ID:yBJzq3JY0.net
今年はほんとすごいな。まだたっぷり9ヶ月あんねんで

256 :世界 :2019/03/08(金) 20:58:15.58 ID:PSemO4IN0.net
池田貴族はもう死んでいる

257 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:58:20.07 ID:BdNDqHDC0.net
>>209
回転機材が無駄だよなぁ、現状の回転すしは。
皆、バイトの板さんにオーダー出しているw

258 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:58:26.73 ID:aaGVHY9v0.net
とにかく世の赤字のモノ全部買い取れ三木谷

259 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:58:31.54 ID:b+TP+hkr0.net
>>250
究極は酒の種類が少ないこと。
金麦飲むんならスーパーのタイ産焼き鳥で十分だわ。

260 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:58:34.02 ID:zD/xRtM50.net
>>249
白菜か、うまそうだな。野菜は結構あのタレにあうんだよな。人参とかも薄く切って入れたらまあまあ美味かったわ。
あの料理ってタレが美味いから結構なんでもあうんじゃないかな

261 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:58:36.16 ID:K6OisGBS0.net
え、そこそこ旨いでしょう。鳥貴族。

むしろ狭いのと、イメージの悪さが気になる

262 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:58:39.27 ID:DJzsQXLx0.net
>>228
いいなあ焼き鳥屋 焼きたて食いてえええ
子供の頃日が出てるうちにばあちゃんに連れられて行ったっきりだな
酒飲めないから

263 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:58:39.71 ID:LMjZHus50.net
スーパーでアメリカンドック150円2本レンチンでお腹いっぱいだわ

264 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:58:47.53 ID:FKun+W9E0.net
>>36
タバコは吸える
串カツ田中と間違えてないか?

ホントに、唐揚げ元に戻してくれよ!

265 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:58:52.24 ID:qc3nFsLY0.net
>>251
鳥貴族で2000円使うなら
食材1000円酒代700円
ハーゲンダッツ300円のが
美味しいし身体にも良いってなる

266 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:59:12.40 ID:SzLU84is0.net
>>245
こんな安い店が赤字って…
日本経済のヤバさMAXだな

267 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:59:28.75 ID:sXr1K7Np0.net
数百店も持ってりゃ少々経費高騰しても十分な利益は出てるのにそこまで展開するだけあってやはり欲を掻くな
搾取型欺瞞企業の多いこと

268 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:59:32.53 ID:mEHUNFko0.net
店舗増やして
総売上上げて
株を売って

こんなのばっかり

269 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:59:37.78 ID:O05gq0mk0.net
鳥商人

270 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:59:39.12 ID:iy3WhoXW0.net
鳥貴族でいいか
→王将、日高屋、サイゼリヤでいいか
→スーパーの惣菜でいいか
→業務スーパーのアレでいいか

271 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:59:47.16 ID:F7S1nDoo0.net
スキレットわかったわ。ありがとな!
なんでおまえらそんな全力でオススメしてくるんだw

272 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:59:48.95 ID:fgWmoeZi0.net
新聞 テレビ 外食
生きてくうえで必要ないから金が無くなったら真っ先に切られるもの
消費税なんかなければこんなことにはならなかったのにな

273 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:59:55.41 ID:o9wLp/ja0.net
ここはトイレがダメだ。
大きな店なのに、共用1つに女性専用が1つだけとか。
これじゃ漏らすわ。

274 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:00:03.93 ID:qXhx/Rs80.net
消費税で不況のシステムわかるアタマ無いのが
安倍麻生Fランコンビ

275 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:00:04.91 ID:xPwS7P2h0.net
鳥貴族で飯食って酒は家で飲む

276 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:00:11.42 ID:oxH91OFA0.net
鳥王族に名前変えようや

277 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:00:25.47 ID:vLdi9GU00.net
鳥底辺

278 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:00:26.40 ID:iUurFF3S0.net
飲食店は難しいな

279 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:00:35.43 ID:8g70ToQR0.net
ご愁傷さまと倒産で夜逃げするん?

280 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:00:37.25 ID:RNtjGiqq0.net
単純に景気減速だと思うが

281 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:00:54.17 ID:SzLU84is0.net
最寄りの店舗も撤退した
トヨタ様のお膝元だから安売りしても客付かなかったんだな

282 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:04.15 ID:ZfmGMcUU0.net
鳥貴族には失望した

283 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:10.44 ID:JsKR6AtJ0.net
飲食なんて飽きられたら終わり

284 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:11.50 ID:qc3nFsLY0.net
>>271
宅飲み向けの料理が作りやすくて
程々オサレ

285 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:13.27 ID:F7S1nDoo0.net
これだけエンゲル係数が高いのに低価格飲食店がダメになっていくとは…

286 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:31.71 ID:OtPJCxle0.net
>>266
ずっと捏造だったからね
捏造のために借金増やして年金まで使ったから
安倍の跡に誰が総理になっても大変な日本になるだろうね

287 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:32.33 ID:LMjZHus50.net
>>274
大丈夫
東大、慶応でも消費税が景気悪くしてるなんて理解できる奴はいない
 
メロリンQ大学に入ろう

288 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:33.80 ID:snwAZpQq0.net
>>16
そもそも鳥貴族ってコスパ勝負だろ

289 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:37.78 ID:yBJzq3JY0.net
言っちゃ悪いけど不景気スレおもろい

290 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:41.30 ID:i3Jg2yNJ0.net
値上げが原因かは分からんけど確かに最近めっきり行かなくなったわ

291 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:42.96 ID:jobEInBY0.net
どこが戦後最長の好景気なんだよ

292 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:51.64 ID:zD/xRtM50.net
>>270
最近の業務スーパーってもうあきらかに個人客が客層だよな。なんか米も5キロの単位のとかが
近所の業務スーパーは大量に置いてあるし、飲食店が仕入れに行く場所じゃなくなってる
というか飲食店10軒くらいでバイトしたことあるけど、どの店も仕入れいくんじゃなくてそれぞれの業者に配達してもらってたけど

293 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:01:58.58 ID:ta4woDy/0.net
>>246
鶏肉に刺さった串を外すのを見て
お前はむしろ挿される側だぜと思うのが男やろ

294 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:02:03.26 ID:qF+nX9wX0.net
ねぎまみたいな違和感なく安物にする努力を

295 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:02:06.48 ID:ob5W1Yhb0.net
牛丼一杯で並ぶ国舐めたらあかん

296 :ofusisan:2019/03/08(金) 21:02:12.56 ID:XEc4tFTd0.net
めんどくさそうな 客と一緒になるなら 外食はあり得ない。
飯が不味くなる。

297 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:02:19.89 ID:cHU0Nsmw0.net
値上げのせいじゃなく煙草くさいのが無理だと思う。

298 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:02:26.23 ID:9zcpX/NF0.net
>>130
まぁ安すぎるよね、当然時給も安いしそのくせ日本はチップも無いしようやると思うわ

299 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:02:33.04 ID:NQdIYUr20.net
値上げが原因ではないだろう
明らかに不味くなった

300 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:02:37.07 ID:oxH91OFA0.net
今までにないほど外国人観光客が来てるからね

業績上がって当たり前なんだけどね

301 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:02:52.37 ID:qXhx/Rs80.net
安倍政権になってエンゲル係数上がったの自慢したら
バカにされたのが安倍総理

302 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:02:57.88 ID:FayY5JRa0.net
ファミレスのハッピーアワーもあったな

303 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:03:00.05 ID:eZXx53oD0.net
ここは需要がないんだよ
焼き鳥屋なんて個人経営かローカル店とかで充分

コンビニ24時間は需要があるけどね

304 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:03:00.41 ID:F7S1nDoo0.net
串レス焼き鳥を開発すれば…

305 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:03:09.36 ID:zMljDDRk0.net
店舗名ロンダリングで、他の店になったように見せかけるだけだよ。

306 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:03:12.32 ID:BdNDqHDC0.net
>>217
こう言う店は大学生とかだよな、基本はw
30代のにーちゃんとかは、ショットバー(死語)風の店に行くし、
おっさんとかじーさんは立ち飲みで、ゲテモノ内臓料理つつく。

上から値段が安い、高い、普通と言う、ふらっと寄ってちょっと呑む、
庶民の呑み方だけれども。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:03:14.52 ID:XI56LL8s0.net
鳥貴族行った事ないんだが、280円て焼鳥一本?

308 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:03:25.45 ID:UHhLv0BC0.net
タブレット導入が駄目
いい感じに酔ってもふと現在の会計額がすぐ見えたら
結構飲んだなもう帰ろうか
となる

居酒屋は
「すいませーん生4つとかハイボール4つ」でいい
店員も「ありがとうございます。ドリンクオーダーいただきました」
活気もでるじゃん

309 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:03:35.10 ID:SfwMXHTA0.net
>>260
白菜麻婆豆腐美味いよ。特に白菜のシンのところがw あんまり茹でるとクタッとしちゃうけど、豆腐と同じぐらいの大きさに切って湯通しして、ブナシメジとかもちょっと千切って投入するだけだし。

料理は手際が命だから、本当に疲れてる時は売ってる惣菜に逃げちゃうけど、必ず何か一品作る様にしているよ。

310 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:03:39.71 ID:rjaAtfby0.net
出店しまくったからその費用がかさんで赤字になっただけじゃねーの?

311 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:03:46.99 ID:aI8WPQh00.net
店名を「鳥ボンビー」に改名せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

312 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:03:58.29 ID:yHSp6Ino0.net
貴族の癖にイキリ過ぎた末路や

313 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:04:02.65 ID:K6OisGBS0.net
とは言え、鳥貴族なんて、ちょっと優秀な経営者に変われば
簡単にV字回復しそうだけどね
マックがそうであったように

314 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:04:09.85 ID:ZfmGMcUU0.net
チェーン店では絶対に飯を食わないわしだが、池袋北口の松屋の牛めしだけは唯一何度か足を運んでしまう

315 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:04:24.61 ID:rviRdLpd0.net
>>174
それすら食えないわ
MVNO回線のボロスマホでレスするのがやっと

316 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:04:27.49 ID:zD/xRtM50.net
焼き鳥やはそうとう儲かるんラしいんだよなぁ。知人がスナックとバー4件経営して
焼き鳥やの店長をずっと本職にしてたわ。スナックとバーは商売ではなくキャバ嬢を自分の愛人にする
狩場だったようだけど

317 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:04:47.57 ID:8xaNn2aH0.net
消費税上がったら外食産業ヤバそうだよなあ
焼き鳥とかお持ち帰りでもいいし

318 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:04:48.82 ID:w8k4Kzjv0.net
鳥ビンボー

319 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:03.54 ID:p+VVxnQ10.net
消費増税派のネオリベ自公民サポが必死だなw

320 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:07.31 ID:yO71E3980.net
鳥がかわいそう。

321 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:09.99 ID:Aywaddq40.net
鳥キ族か(笑)

322 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:14.91 ID:/2wn3KUx0.net
ステルス和民にやられたんか?

323 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:26.17 ID:oxH91OFA0.net
>>314
俺はマクドもモスも入らないが、ドムドムバーガーだけは入るようにしているw

324 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:26.63 ID:r2+1l4Zk0.net
値上げの影響じゃないよ
ブームの一段落だよ。
拡大よりも既存店のテコ入れのほうがいいんじゃないのかな。
余分な資金はかからんし。

325 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:40.46 ID:OtPJCxle0.net
NHKの首都圏ニュースか
都内もダメになってきたという危機的状況

326 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:40.74 ID:qKgAWvNt0.net
これから、つーか宅飲み派は一つだけカネかけろ
レンジ機能やいろんな設定出来るオープンな
2万ぐらいでバリバリなの買えるから
もうこれで自宅居酒屋だから

327 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:43.81 ID:e9uYf/6V0.net
牛丼も並盛380円で飯が260gで肉が85gしかない
こういうのわかってから外食するのがあほらしくなってきた
めちゃくちゃ腕の良い料理人の料理に大金出すのはもったいないと思わない
だけど自炊と変わらないレベルのものにそこそこ金払うのがアホらしい
外食するより和牛で自炊の方がお得感がある

328 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:05:53.99 ID:oxH91OFA0.net
>>320
や、やさしい・・・

329 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:12.84 ID:yufUPM/X0.net
アヴェノミクスの成果です

330 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:14.61 ID:LMjZHus50.net
鳥奴隷
鳥土下座
鳥土左衛門
鳥乞食
鳥ゾンビ
 
好きなのを選べ

331 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:14.87 ID:/2wn3KUx0.net
吉高由里子に逃げられちゃうよ。金の切れ目が

332 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:16.57 ID:72Ir4CBK0.net
>>313
しねえよ
ハンバーガーのツマミでも出すのか?

333 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:23.26 ID:mEHUNFko0.net
>>313
同じようなのをモンテもワタミも持ってるし他も無駄に多いし
差別化ができているうえ酒に依存しないマクドナルドと比較するのは無理だな

334 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:25.44 ID:Y6H6FqE70.net
値上げする時にテレビの街頭インタビューで「仕方ない」「気にしない」って声ばっか流れてたのに…
結局は18円気にして行かねえのかよ

335 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:30.64 ID:XI56LL8s0.net
>>270
業務の5本入150円位の冷凍の焼鳥、あれバカにできない。美味いよ。

336 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:44.83 ID:t6wFuWxw0.net
ジャップてこんなにも貧乏なのか

337 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:06:55.80 ID:ZfmGMcUU0.net
>>323
牛めしが320円で食えるのは都内ではこの店だけだと思うからだよ

338 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:08.07 ID:zD/xRtM50.net
>>335
味付け次第だよな

339 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:14.18 ID:BdNDqHDC0.net
>>240
てかまあ、話題で客寄せても、「こんなもんか…」で去って、
その中から如何にリピーター掴むか?ってな流れだしな。

衣食住の食だから、需要無いわけ無いんだが、もうおなか一杯って感じに成る。
店が増えると。適性店舗数にしないと、会社飛ぶ。

340 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:16.09 ID:+UAjLweM0.net
鳥平民に格下げ

341 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:27.89 ID:qF5IiVnS0.net
韓国企業にいくのは馬鹿

342 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:36.38 ID:e9uYf/6V0.net
>>314
何か他と違うの?
正直松屋のトン汁は好き

343 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:45.09 ID:xQ/JqVT60.net
タバコくさいから行かなくなったな

344 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:49.81 ID:/2wn3KUx0.net
>>330
鳥将軍

345 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:07:53.27 ID:7jq2e4d50.net
店名を「鳥乞食」に変更

346 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:08:09.43 ID:osmHtQQf0.net
>>342
牛めしが320円

347 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:08:17.66 ID:OtPJCxle0.net
日本五輪までも持ちそうもない

348 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:08:26.28 ID:zD/xRtM50.net
麻生太郎の御用達は馬尻という店

349 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:08:30.04 ID:adbcmeiO0.net
>>334
鳥貴族だけじゃなくて、ありとあらゆる業界と商品と税金が値上がりしてるしな。無い袖は振れん。
外食なんて真っ先に節約の対象。

350 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:08:59.47 ID:qU+ORYiW0.net
>>1
こうやって値上げのせいにする分析こそ間違っていると思うけどね
安さよりも質を求める世の流れの中で、質もブランド価値も上がらないのに値上げだけしたから失速しただけ

351 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:06.54 ID:v/51Hzpr0.net
鳥二郎筆頭に
鳥貴族パクリ店舗のパクリっぷりがやばい
あれペナルティなんもないのかな

352 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:12.11 ID:sdefbN/20.net
>>129
それは日本人が健全な方向に向かっているということで、むしろ喜ばしい
自分も酒、タバコ、ギャンブルはもちろん、外食もしない
浮いたお金は老後や万一の時のための蓄えとして貯金している
無理して贅沢しなくたって、毎日ちゃんと食事ができて健康に暮らせるのなら、それで十分

353 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:19.79 ID:gMXemRBW0.net
食への関心が高まってるみたいだし平気でしょ

354 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:22.03 ID:coFK429G0.net
会社の忘年会が鳥貴族だった時の失望感よ

355 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:22.16 ID:F7S1nDoo0.net
この焼き鳥を家庭でも手軽に食べられないか。
そこで僕は必要な条件を考えた。
一、美味しいこと
一、安く買えること
一、便利であること
一、常温で保存できること
一、安全であること
これらを満たした焼き鳥を必ず開発する。

356 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:29.94 ID:sLM+YUQ60.net
3年もかからずに店舗数を1.5倍にする計画とか
まともな経営じゃない

357 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:38.45 ID:BdNDqHDC0.net
>>265
考えてみれば、家呑み貴族だなw

358 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:43.47 ID:K6OisGBS0.net
価格のせいではない
単に飽きられただけ
味のせいでもないわ
昔からこんなもん

359 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:43.55 ID:DzJxCKXV0.net
焼いてる店員らつらそうだったもんな…

360 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:47.44 ID:DSJaFS3H0.net
酒そんなに飲まないし、
飲むにしても、自宅飲みか
回転寿司や肉丼屋とかで少し飲むくらい

361 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:09:58.05 ID:whIKEQSM0.net
わずか18円の値上げに悲鳴を上げる貧しい日本人は、消費税10%に増税されたらどうするんだ?

362 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:33.16 ID:b+TP+hkr0.net
>>306
ところが、今は若い子は酒を飲まない。
そりゃこんなのをあてがわれても困るわな。

363 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:37.27 ID:fAIOOQZv0.net
>>349
いや、高級店は混んでるよ、最近はね
昔はいつでもすいてたようなホテルの一流店まで混んできてる

364 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:39.83 ID:DiZD7c3Z0.net
アベノミクスに騙されたんじゃないの?

365 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:41.08 ID:W+0rYrKd0.net
鳥の祟りだわ、肉で酒飲むんじゃねえよ
柿の種で酒飲んでろ

366 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:50.01 ID:sFfdHRRc0.net
>>339
吉高由里子は運が良かったな

367 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:10:56.08 ID:/2wn3KUx0.net
>>330
鳥野郎をあげる。

368 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:13.71 ID:snwAZpQq0.net
>>294
鳥よりネギの方が高くない?

369 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:14.89 ID:UNtnabS70.net
テイクアウトOKにして

370 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:15.58 ID:Zajk/GP00.net
ほていこそ至高
貧乏人にはいなばでも食わせとけ

371 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:15.83 ID:OtPJCxle0.net
ここの内情は詳しくないが
値上げを公言してる企業は数知れず
間違いなく消費は減るだろう

372 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:24.13 ID:dBFq+O2K0.net
>>361
税抜900円の食事をすると
972円→990円
18円の値上げだな。

373 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:25.81 ID:/JUF3gyl0.net
飲食って需要を超えた出店したら終焉だよな
足りない位で止めとくのが吉

374 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:36.62 ID:QKZV7l9b0.net
20円や30円の値上げで客離れするもんかね?
それ以外の要因ちゃうの?

375 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:38.36 ID:oxH91OFA0.net
>>365
熟した姉の祟りに遭いそう

376 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:56.82 ID:snwAZpQq0.net
>>363
つまり二極化?

377 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:11:58.04 ID:VYwcACrE0.net
18円の値上げが痛いというよりも、約300円出すならもっと良いものを出す店があるということだよ

378 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:00.42 ID:zD/xRtM50.net
>>373
なんか17人に1人が資産1億越えらしいな。貯金0世帯が3割と圧倒的に二極化した感じ

379 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:01.20 ID:Iee9LT680.net
まぁ今まで上は競争競争言ってコストカットだけを考えて
下の者ばかりに競争させて自分達が世の中に
新しい価値を生み出そうとしなかった(本当の意味での競争をしなかった)からこうなる
なんの付加価値も無く値上げすりゃこの結果も当然だよな
まぁ今まではデフレのお陰で経営陣が能無しでもなんとか回せてただけ
中には不正を働かないと回せなかった企業もあるみたいだけど…

380 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:04.83 ID:K6OisGBS0.net
いや、家で料理するのが面倒だから外食する訳で
外で食うんだから店の光熱費や場所代、人件費が上乗せされるのは当たり前だろう

381 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:05.94 ID:UHXdbo1J0.net
死ねよ糞安倍

382 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:21.38 ID:ihfQaZz00.net
関ジャニがなんとかしろよ

383 :ofusisan:2019/03/08(金) 21:12:37.76 ID:XEc4tFTd0.net
酒なら家で飲めば 酔っぱらいにも絡まれないし、うざくないし すぐに寝れるしwww

384 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:12:59.27 ID:dCKUli/n0.net
>>336
逆やぞ。例えば二人で飲みに行くとして、鳥貴族に7千円出してしょぼい料理と安っぽい酒をたくさん飲み食いするよりも高級店に1万円は出してチビチビ飲み食いしてる方が遥かに満足度は高いやろ

385 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:03.36 ID:zD/xRtM50.net
一時期は料理もはまったけど、最近は料理するのすらめんどくさいわ。

386 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:18.09 ID:+VRjjanX0.net
本当の原因は他にあります
それがわからないようだから赤字になるんです
仮に5杯飲んでも90円
そんな金もない奴とかドケチは
そもそも居酒屋なんて行かない

387 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:24.32 ID:FayY5JRa0.net
若い人が家でストロングを飲むようになったからな

388 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:28.20 ID:oxH91OFA0.net
>>371
普通に考えて、値上げしたら売り上げ落ちるの当たり前なんだけどね

唯一落ちないのは寡占してる業界だけだよ

389 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:29.59 ID:BdNDqHDC0.net
>>316
愛人にした後、店あげて、ちょっとテラ銭抜いて老後の生活費なんて、
良い生活じゃんかw

390 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:33.44 ID:mEHUNFko0.net
>>351
看板にしても300円以下で全品固定だのやってるしな
飲食業界はパクりパクらればっかりやりながらブームで増えて減ってやってるけどあの悪循環なんなんだろうな

391 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:37.02 ID:yBJzq3JY0.net
>>334
だからそれヤラセでしょ
コメントしてる人は劇団員よ

392 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:44.03 ID:e9uYf/6V0.net
>>352
それ一番駄目でしょ
金使わない奴ばかりだと不景気になるよ
金なんて使い切ったもの勝ちだよ
まずい外食に金使わないのは賛成だけど
どうなるかわからない老後なんて心配するだけ無駄

393 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:45.48 ID:Iee9LT680.net
>>381
でもここでデフレを食い止めないと
死ぬのは俺等だぜ?

394 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:13:49.19 ID:nHBqFEuS0.net
280円は200円台だが、298円だと300円と思ってしまう
200円と300円の差は大きいか

395 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:03.13 ID:uEzfa6ZC0.net
わしの今日の昼飯は築地のきつねや 晩飯は有楽町の朧月
まあそういうことだ

396 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:08.90 ID:OtPJCxle0.net
>>336
お前らの賃金が日本を抜いたんだっけ?
安倍様様だなw

397 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:18.53 ID:dBFq+O2K0.net
>>383
最近、ライブ配信してる女の子と一緒に晩酌してる。
視聴者が少ないから、恋人気分w

398 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:19.46 ID:zD/xRtM50.net
昔みたいに商店街や屋台が復活すればひとくし60円くらいで食えるんだろうけどな。
場所代と人件費が高いんだから 自営業のおっさんが屋台で焼けば60円くらいで供給できるだろ

399 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:53.06 ID:8LkxWhk90.net
>しかし人手不足を背景とした人件費の高騰などを受けて、

もしも人手不足で無かったら値上げも無かったし赤字転落も無かったのに気の毒すぎる
全ての原因は人手不足だし

400 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:54.52 ID:m5D0c6b50.net
歳をとればとるほど外飲みはきつい・・・

401 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:14:59.25 ID:ddC9GuFM0.net
>>35
いっつもアレとコレとソレを頼んでビールの後にコイツを3杯飲んで2000円でお釣り来てたのが2000円超えてしまう様になった

とか結構シビアやねん

402 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:06.68 ID:QH+GfluZ0.net
正直全然おいしくないし店員も少ないからビールすら来ない

安かろうまずかろうで行ってたのに高くなったら行かないのは当たり前

403 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:12.47 ID:K6OisGBS0.net
>>377
同価格帯か、それ以下の店が増えたのは間違いないけど、
それが鳥貴族より旨いっていうのはどうやろか。

むしろ若向けの内装とか、店の雰囲気にのほうが影響大きい気がする。

404 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:16.08 ID:Zajk/GP00.net
>>385
基本的に一枚肉買って
塩胡椒して焼くだけなので続いてる

今の時期はステーキとイチゴとビール

405 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:22.49 ID:oa+2GOBS0.net
日本人は18円が払えない乞食じゃ無い

天皇を中心とする崇高な民族だ

https://i.imgur.com/CVTadQN.jpg

406 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:33.86 ID:Js1V3slV0.net
>>2
>>4
いや俺もそんなにお金に余裕がある方じゃないけど・・・
18円の値上げは気にならなかったよ。

俺が気になっているのは、前は大ジョッキは発泡酒だったのに
今は第3のビール(リキュールのやつ)になっている事。
だから中ジョッキのモルツにしている。

なんとか大ジョッキを発泡酒に戻してほしい。

それだけが唯一の願いだ

407 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:15:46.45 ID:fJ1dB4Hy0.net
外食がどんどん安かろう悪かろうになるのは嫌だな
結局行かなくなる

408 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:02.08 ID:snwAZpQq0.net
>>374
貧乏人相手だからね
吉野家が最近空いてるのは競合他社より数十円高いからだし

409 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:05.89 ID:rjaAtfby0.net
>>349
メシ代なんか削ったってたかが知れてるやん
食事の品質は幸せホルモンの分泌に直結するし
削るのはむしろ最後だ

410 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:12.47 ID:jUER2DtK0.net
景気いいなぇ
ありがとう自民!!!

411 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:13.88 ID:NHTPCIpd0.net
飲み屋で飲むのに一番苦痛なのは
飲んだ後に家に帰らなきゃいけないことだからな

412 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:23.87 ID:zD/xRtM50.net
>>404
塩コショウとニンニクくらいが一番美味いよな。

413 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:33.08 ID:dCKUli/n0.net
>>394
それ系の居酒屋は全品298円(税抜)だから草生える

414 :ofusisan:2019/03/08(金) 21:16:47.08 ID:XEc4tFTd0.net
>>397
いいじゃないか (^O^)
チャチャの入らない新しい楽しみ方だよな。(^O^)

415 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:51.56 ID:ZlY3X1PS0.net
チェーン店商法がコンビニみたいに限界
あとは、バブル崩壊後に淘汰された飲食業界がトチ狂って
あほみたいに店の数増やしておったから

416 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:16:59.31 ID:OtPJCxle0.net
>>388
そう
日本復活の条件は寡占してる業者をどこまで増やせるかなんだけど
安倍がやってるのはコモディティ化した産業の保護だけなんだよね
それが票に直結するから

417 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:17:09.79 ID:HQu1uW5d0.net
不味い、不衛生、メニュー魅力なし
俺のトリキのイメージはこんな感じ

418 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:17:22.66 ID:sMlJytU30.net
>>180
実際のところは金持ちほど宅配で買い込んだ食材で家で作ってる
ビンボー人ほど外食やコンビニつまり金はゲームのMPみたいなもんで
あればあるほど消費が少なくなる

419 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:17:27.16 ID:e9uYf/6V0.net
>>406
発泡酒と第三のビールってそんなに違うの?
正直ビール以外はどっちでも同じだと思ってた

420 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:17:45.84 ID:x3ANZiNT0.net
>>415
ヒント ラーメン二郎

421 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:17:52.30 ID:rjaAtfby0.net
メニュー少ない上に食事不味いんだよね
一回行ったらもういいやってなる
せっかくブームになったのにリピーター獲得できなかったんだろう

422 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:18:07.61 ID:3J4hlXLa0.net
>>374
メガハイボールを提供しはじめたせいで、客の酒注文数が減ったのが原因て分析してる記事はあった

423 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:18:09.71 ID:zD/xRtM50.net
>>418
なんかコックとか板前とか家に呼ぶらしいな 金持ちは

424 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:18:51.21 ID:Iln6nodp0.net
うちの近くにも出店したから行ってみたけど、一人のみはできないな。
2本セットで旨くないし、近くに炭焼きの1本100円程度の焼き鳥屋が何軒もあるから
もう行くことはないな。
それにドリンクが小さい。

425 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:18:57.00 ID:zfhvI1zX0.net
飲み屋自体先がない商売だよ
庶民に余裕がなけりゃ成り立たないんだから
企業の内部留保にでも集れよ

426 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:19:01.16 ID:UnbcqVh80.net
ビールが上げ底過ぎる

なんだよあの分厚いジョッキは
ビール殆ど入ってないじゃん

客を舐めんなよ

427 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:19:01.61 ID:qXhx/Rs80.net
アベチョン友朝鮮人金持ちは
日本人には一円も使わないで
脱税

428 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:19:06.64 ID:oxH91OFA0.net
>>416
増やすな増やすな
経済が停滞する

429 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:19:12.17 ID:K6OisGBS0.net
>>384
それはそれでどうなんかしら

居酒屋って料理と酒のクオリティーを求めて行く層は、実はけっこう少ない

料理の味はジャンキーでもいいから、それなりの内装と雰囲気

大多数が求めるのはせいぜいこれくらいでは

430 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:19:15.90 ID:dCKUli/n0.net
結局激安だからと大量に飲み食いすればそれなりの金額いくし、低価格のジャンクフードに金をかけるのはどう考えても損にしか思えない

431 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:19:19.74 ID:BdNDqHDC0.net
>>385
で、外食にまた嵌って、そして飽きる。また自炊し始め、また飽き(ry

食事は繰り返しで死んでいくんだろうw

432 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:19:27.55 ID:Js1V3slV0.net
>>419
違うんだよ。
第3のビールってリキュールだよな?
俺はビールしか飲めないから
もろアルコール臭が駄目なんだよ

のどに引っかかる感じ。

何とか大ジョッキを発泡酒に戻してほしい

そしたら298円を300円にしてもいいと思う

433 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:19:38.86 ID:qF+nX9wX0.net
>>368
楽天で中国産が送料込20Kg6800円だったから市場で買えば相当安そうな気がする

434 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:19:45.19 ID:zD/xRtM50.net
酒って結構簡単につくれるんだよなぁ。一時期リンゴ酒つくりまくってたわ。

435 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:19:49.28 ID:OtPJCxle0.net
>>428
いろんな業種でという意味だよ

436 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:19:56.06 ID:v3Pn5/Zo0.net
パンピーには18円すら死活問題でござるな

437 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:20:29.19 ID:Zajk/GP00.net
>>412
ほんとそう
タレとか余計なスパイス要らんよな

安い肉で旨味が足りないときは
おろしニンニクで何とかなるし
醤油すら要らない感じ

438 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:20:48.57 ID:RPAR/21X0.net
1997年から実質賃金は約15%も下がってるからなあ

439 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:21:04.75 ID:m5D0c6b50.net
>>376

ホテルとかは観光客が多いから。

440 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:21:22.81 ID:0LTHpnxF0.net
そりゃゲロまっずいし、値段安い以外行くメリットねぇしな

441 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:21:25.40 ID:b+TP+hkr0.net
>>424
大ジョッキが金麦というところでねえ。
焼き鳥もコレといったものがあるわけじゃないからね

442 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:21:36.02 ID:zD/xRtM50.net
>>437
塩だけ言いの使えばマジで美味いぞ。板前の修業中いろんな店で働いたが
流行ってる店で上手いところは塩だけは絶対にいいものを使ってた

443 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:21:42.57 ID:jobEInBY0.net
>>434
コップに落として水に混ぜるだけで原価の何倍になるんだから居酒屋の主力はなんだかんだで酒なんだよ

444 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:21:43.23 ID:Icyjh9Ko0.net
>>68
日本だと
金持ちだすと
健康気にしだして
良質な蛋白欲しがるのや筋肉つけだして

皮はいで鶏肉茹でたのに
油抜いたようなドレッシングかけてたりするぞ。

貧乏な奴ほど
唐揚げや南蛮みたいな
ジャンキーな食い方してるよ。

445 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:21:47.76 ID:3J4hlXLa0.net
>>434
バレて逮捕されないようにな

446 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:22:19.59 ID:qXhx/Rs80.net
福岡県でどぶろく作って脱税してたのが
孫正義の親

447 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:22:28.88 ID:MUhEAbh60.net
>>84
家で飲めゴミ

448 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:22:29.74 ID:oxH91OFA0.net
>>435
寡占業界を可能な限り減らして、イノベーションを起こせる、
需要に応えられる企業に資金を回すのが資本主義だからね

寡占状態ってのは社会主義なんだよ
社会主義ってのは可能な限り経済を縮小させるんだよ

449 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:22:30.83 ID:C6UeMzjL0.net
看板に∞マーク入っているんだよね
ジャニオタが行く店だな

450 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:22:39.74 ID:mikDVrrC0.net
>>408
吉野家「小盛」(360円)追加言われても
280円時代知ってた身とすると
お、おぅ…としかならんかったし

451 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:22:47.79 ID:e9uYf/6V0.net
煙草とかお菓子とかバンバン買うのに食費けちってる人って多いよね
そういう人って決まって貧乏

452 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:22:53.80 ID:SzLU84is0.net
日本の中流は年収500万円前後
中国の中流は年収80万元前後
この違いはやばい。

453 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:22:59.20 ID:qKgAWvNt0.net
>>201
わかりますよ〜
ナカーマ!!!

454 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:23:01.80 ID:z58uFPdH0.net
値段はきっかけであってほかに同じような店いっぱいでてきて独占できなくなったからだろ
それをさも安部のそうにしたい記事のおおいことおおいこと・・・

455 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:23:11.59 ID:BdNDqHDC0.net
>>425
余裕はあっても、ライフスタイルの変化も大きいだろうな。

456 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:23:11.59 ID:ZqLVnwEU0.net
値上げだけじゃなくて不味くなったからな

457 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:23:15.33 ID:RfpgZYgk0.net
>>434
果汁100%ジュースで簡単に作れるよな

458 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:23:22.10 ID:iu34bTvC0.net
最近若い衆は全員奢るって言っても来ねえし、組織付合い無理なら会社に就職するなよと

459 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:23:40.94 ID:zD/xRtM50.net
>>445 うらなければ大丈夫だろ。たしか
>>444 まじかよ。まずそうなものくってるな。

460 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:23:57.31 ID:P7GGy42E0.net
>>426
そういうのがあってリピーターが付かないんだろうね

461 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:24:24.35 ID:oHrwLvQM0.net
>>5
そんなもの既にやってるよ
お前が思いつく程度のことをプロが気づかないと思うか?
量減らしても効果がないから値上げするんだよバーカ

462 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:24:32.26 ID:BdNDqHDC0.net
>>439
インバウンドで儲かってんのかw

463 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:24:49.20 ID:oxH91OFA0.net
>>459
作ってもあかんよ・・・

464 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:25:01.36 ID:zD/xRtM50.net
>>457
リンゴ酒とかくそ簡単だしな。ベーキングパウダー少し最初つかうだけで、あとは
出来た酒にリンゴジュース毎日飲んだ分たすだけで無限に酒ふえていくし

465 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:25:09.92 ID:pTWOD/PI0.net
安居酒屋ってポジション的に中途半端なんだよなぁ

安いから質もまあそれなり悪かろうだし
かといってウチで大五郎ガブ飲みするのと比べりゃ、滅茶割高だし

466 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:25:14.60 ID:OtPJCxle0.net
>>448
寡占と独占とは違うだろ?
まあ始まりは独占になりやすいが

467 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:25:19.80 ID:eVOwrtub0.net
行く相手すらいないし酒も飲めないが名前だけで唐揚げがメインの店かと思ってた

468 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:25:24.73 ID:jobEInBY0.net
>>425
高齢化社会で暴飲暴食も忌避されるからまさに先細り業界だよな。
非正規の増加も氷河期世代の収入伸び悩みもすべて影響する。

469 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:25:27.90 ID:FayY5JRa0.net
>>444
いいもん食って内臓が持たないことを知るんだよな
そこまで行ければ大したもんだわ

470 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:25:28.80 ID:Y2SbCu0/0.net
>>419
ビールに比べても遜色ないキリンの淡麗と、そもそもビール飲料で格落ちのサントリーの、しかも三軍ビールとではランク3つくらい変わるかと

ビール類の味に無頓着な人でも分かってしまうレベル

471 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:25:33.50 ID:ybZ7QTjw0.net
店舗増やしすぎて赤字店舗が増えたんだろ?
値上げとはまた違う理由だと思うわ。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:25:46.75 ID:oxH91OFA0.net
>>466
独占まで行くと完全な共産主義やなw

473 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:25:55.41 ID:BdNDqHDC0.net
>>444
アメリカ社会みたいに成っていくんだろうな。
貧乏人はデブってな感じでw

474 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:26:08.11 ID:b+TP+hkr0.net
>>432
発泡酒は麦芽の少ないビールだけど
第三はある意味チューハイだもんな。
酒がしょぼい酒場があるものかと。

475 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:26:22.54 ID:e9uYf/6V0.net
りんご酒っていくらくらいで作れるの?

476 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:27:11.35 ID:kSIDdXLG0.net
>>110
乞食族でしょw

477 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:27:22.24 ID:RfpgZYgk0.net
>>458
コネクションの無い奴は出世しないということを学んで手遅れを自覚して辞めるだろ
辞めるまではコスパの良い労働力だから使い倒して辞めさせればいい
替えは幾らでも居る

478 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:27:42.80 ID:c9xPvVDi0.net
>>10
あほなん?
赤字黒字は配当の前に算出するものだよ

479 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:27:46.61 ID:k04GN08q0.net
>>442
今はアルペンザルツ使ってるけど
何かオススメあったら教えてくれ

480 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:27:48.24 ID:oxH91OFA0.net
>>475
量にもよるが、リンゴジュース代 + 少量の砂糖 + 少量のベーキングパウダー代程度じゃね?

481 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:28:09.14 ID:FP9x3Xke0.net
ビジネス紙やテレビで取り上げられ、値上げより拡大方針で調子に乗って一人客が釜飯を頼みづらくしたのが原因

482 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:28:39.51 ID:zD/xRtM50.net
>>475
果汁100パーセントのジュースを120円で1リットル買えばそれがそのまま酒になる
だから1リットル120円+ベーキングパウダー代【最初のみ】で作れる。
ワイン〜ビールくらいの濃度までアルコール濃度は高くなる。砂糖をリンゴジュースに
たすともっと安く作れる。 日本のリンゴジュースは実はリンゴ酒をつくるのにすごい向いている

483 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:28:50.33 ID:Icyjh9Ko0.net
>>459
うん。パサパサで旨くないって言ってるよ。
ただ健康のためなんだとよ。

糖質抜くか脂質抜くか。
旨みも一緒に抜けてしまうから。

しかしそれを食欲に負けずに
実行できるストイックな精神や肉体のためにと

毎日こなす気持ちが
金持ちになる要素があったりするんだろうな。

あ、俺は唐揚げ大好きだから察してw

484 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:29:00.57 ID:ZlY3X1PS0.net
白いタイヤキみたいなもんだよね

485 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:29:06.70 ID:mEHUNFko0.net
>>458
嫌われてること自覚することからじゃねえの
飯の席で愚痴や説教とか飯代どころか1万円もらえてもお断りだろうし

486 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:29:07.31 ID:tPtO71VT0.net
チェーン店は大量仕入れで原材料費が低く抑えられる一方、セブン同様に本部にごっそり抜かれるから
一長一短。店長がベンツに乗ってたり正月は家族でハワイに行くとか聞いたことがねぇし。

487 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:29:52.82 ID:k04GN08q0.net
>>473
既に貧乏人ほどデブになってるだろ

食べ物に金かけない奴って
麺に米みたいな昼飯食ってる

488 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:30:02.93 ID:qXhx/Rs80.net
日本もロシアのように
どぶろく作るのが普通になるしかない

489 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:31:02.71 ID:SfwMXHTA0.net
>>453
いま、3品目に、スーパーで買った見切り品のキュウリを塩もみして、ポン酢・豆板醤・ごま油ほかであえたお浸しを食ってる。酒はブラックニッカのレモンソーダ割りだw

490 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:31:17.45 ID:QKZV7l9b0.net
>>422
おお、そう言う分析が記事に欲しいわな

491 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:31:20.27 ID:Sj99Ox360.net
>>468
氷河期世代が日本社会全てに影響してるんだよな
この世代で負けた大量の人を救わなかったのが大失敗
移民より日本人を救えばよかったのにと後悔しても遅いんだよな 
今勝ち組でも自業自得の未来が来るだろな

492 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:31:23.76 ID:mFj2rpHd0.net
大学生による大学生のための居酒屋だろ
当初はたしかに革新的だったと思ったが
気づいたら客も定員も20前後で行く気失せた

493 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:31:24.78 ID:oxH91OFA0.net
>>488
日本酒って面倒だけどね
やっぱりミードとかシードルとかクワスとかみりん梅酒とかの方が簡単にできるしな

494 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:32:09.08 ID:BdNDqHDC0.net
>>487
ラーメンライス定食かw

495 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:32:32.35 ID:Jm3jbhap0.net
どうせ外食するならインスタ映えしそうな店や食い物を選べよw 鳥貴族なんかで写メなんか撮らんだろ

496 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:32:34.45 ID:9Q2SgsTf0.net
値上げして赤字っておかしくない?俺の経済の知識が間違ってるのか?

497 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:32:50.97 ID:zD/xRtM50.net
ワインは自作が結構いい材料つかわないとだめなんだけど。リンゴ酒は安いリンゴジュース【果汁100パーセントしか不可能】で
美味いものが作れる。好きな果物とかを飲むときにグラスに足すとマジで美味い。
イギリス人の大好きなのみものがりんご酒 英国嬢王も毎晩はちみつとハーブ入りを飲んでるらしい

498 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:32:52.41 ID:Y1D57RqA0.net
今日は
4000円の焼肉食い放題に言って来たわ
やっぱり、4000円だと、和牛が食えるからいいんだよな
牛タンや特選カルビとかな
それで、4000円は安いわな
スーパーだと、g1000円ぐらいの肉だもんな

いきなりステーキやそっちより
焼肉食い放題の方が良かったわ

499 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:33:37.89 ID:P7GGy42E0.net
>>486
コンビニオーナーの自殺も多いしな

500 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:33:46.54 ID:oxH91OFA0.net
>>496
値上げしたら需要が減るからね
しょうがないよね

501 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:34:13.76 ID:+Whzb5jR0.net
>>406
ビールがサントリーな時点で却下

502 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:34:45.39 ID:BdNDqHDC0.net
>>496
ただ客が減っただけ。値上げが原因と言われているが、
飽きられたってだけだろうよw

世の中、腐るほど飲食店がある。
コンビニみたいに成っちまった。

503 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:35:13.05 ID:0cV4bnBu0.net
値上げは悪手
値下げは拍手

504 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:35:23.99 ID:pHTPvc0w0.net
メニューの価格が均一ってバイトには助かるだろうなあ

505 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:35:28.10 ID:k04GN08q0.net
>>494
社食でうどんやラーメンといった麺類に
丼とかおにぎりって組み合わせで
安く上げてる奴って基本的にデブ

デブが肉とか魚とか食ってるの見たことない

506 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:35:31.02 ID:2m2wttVZ0.net
>>288
コスパじゃなくて多分、安けりゃ何でもいい貧乏人御用達の店かと。

507 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:35:55.91 ID:ZlY3X1PS0.net
>>499
オーナーもバイトなんかをこき使っていたから似たようなもんや
本部と共に潰れろ

508 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:36:08.20 ID:ICzv4Fv90.net
税込300円に留めとけばねえ

509 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:36:16.66 ID:RLbbBlsj0.net
>>216
ガストが典型的

510 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:36:43.23 ID:snwAZpQq0.net
>>439
ああ、中国人か、、

511 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:37:02.01 ID:q4Nam7VEO.net
>>1 安倍晋三が不景気をつれてきたからね

512 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:37:21.32 ID:OtPJCxle0.net
>>496
どんな経済知識だよw
限られたお金を使って買い物するんだから安いほうがいいだろ

513 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:37:49.13 ID:YUE5XnX80.net
業態をパクられまくったからな。
あと、大量出店しすぎてカニバってた。
国産宣言してて、輸入物を使ってる他社に価格競争で負けた。

514 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:38:21.65 ID:lp5ibSGB0.net
安くがっつり飲み食いできる店は必要だよ
学生向けにとか
でもそれだけの店がやっていくのはもう厳しいんだろうな

515 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:38:26.56 ID:SfwMXHTA0.net
>>496
複合要因だろうね。値上げよりも、イケイケの新規出店計画で(スケールメリットを重んじたあまり)経営判断が緩くなって経費が増えたとか、一巡して飽きられて不採算店が増えたとか。

516 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:38:37.98 ID:aLDGK+OP0.net
初めて行った時は流行る理由がサッパリ解らんかった
極めて何もかも普通
わざわざ隣町までリピートする気にもならん

517 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:38:42.24 ID:zgZ8iYkL0.net
>>1
これがアベノミクスの現実

518 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:38:47.57 ID:nl3cL/kN0.net
没落貴族か

519 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:38:50.95 ID:ZqLVnwEU0.net
俺みたいな低所得者にとってありがたい安くて美味しいチェーンだったのに。
先週行ってみて不味くなっててビックリしたわ

520 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:39:33.27 ID:VukiblVL0.net
>>496
値上げして儲かるのは独占してるような企業
それ以外は値上げしても儲からない

521 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:39:35.23 ID:zKzqvoV10.net
ワタミ系列のお店だと浸透して来たからだろ。 

「名前が変わっても労働の中身が変わらないと意味ない」 

これには、ツイッターで次々と皮肉の声が上がっている。 

「『ワタミの名前隠したら業績あがったんすよ』とかテレビで言ったら元の木阿弥じゃねえの」 
「名前が変わっても労働の中身が変わらないと意味ないんすよ」 
「そのうち社名も変更して隠蔽はかりそうだな」 

ほかにも、「ちょっと待て その飲食店 ワタミだよ」などと、新しい店舗名を並べて晒すようなツイートが続出し、トゥギャッターにもまとめられている。中にはこんな悪感情をはっきり語る人もいた。 

「なぜ私がワタミが嫌いかというと、過労死事件からの一連のブラック企業批判のことを『風評被害』と言ったからだ。まるで自分たちが被害者かのような言い方である。頭おかしい」

522 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:39:36.09 ID:OtPJCxle0.net
原材料高による不況
アベノ不況

523 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:39:36.78 ID:BdNDqHDC0.net
>>505
ハンパじゃ無いi消費する仕事なら、
ラーメンライス定食大盛!だろうけれど、
大した運動量じゃなけりゃ、あんまり腹も減らない品。

デブになる奴は、脅迫観念で飯喰っているのかな?w

524 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:39:39.22 ID:STKBxthj0.net
地鶏と冷凍ブロイラーなんてその場で食べ比べなければわからない
酒飲んだら更に分からない

525 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:39:40.95 ID:rjaAtfby0.net
結局スタグフレーションってことだよな
値上げに所得がまったく追いついてない
日本人は貧しくなりすぎた

526 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:39:52.76 ID:yHvYRtEw0.net
居酒屋は赤羽や十条、京成立石の飲み屋を見習え

527 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:39:53.36 ID:lp5ibSGB0.net
マクドナルドはどうやってV字回復できたのかな?

528 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:39:58.83 ID:IqrLJPbG0.net
焼き鳥って仕込みに手間かかり、焼くのも時間と手間がかかる。もっとコスパいい、または機械化可能な鳥の食い方があるように思う。

529 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:40:33.09 ID:fLe7V2M60.net
安さで集めた客相手に値上げなんてしたらこうなるのは当り前

530 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:40:43.23 ID:FEFVG7QX0.net
一品100円台じゃないととてもじゃないけど割高感ありすぎ

531 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:40:50.93 ID:h4kPigNe0.net
18円の値上げでねえ

532 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:40:51.84 ID:oxH91OFA0.net
>>527
不思議だよね
あんな緑肉出して回復できる理由がわからない

533 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:40:57.91 ID:ZlY3X1PS0.net
二年前に野菜がねあがって
安倍政権のせいだ!!といきまいて追った連中を思い出すなw

534 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:41:10.20 ID:h4kPigNe0.net
>>522
日本以外の国はみんなインフレなんだよ

535 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:41:39.26 ID:FqBC0EPC0.net
値上げしてもいいくらいの知名度やブランド力を手にいれたと思っていたの?
調子に乗ったの?

536 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:41:43.79 ID:FEFVG7QX0.net
>>528
生きたまま提供して客に羽を毟らせるところからやらせればいい

537 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:41:44.95 ID:VukiblVL0.net
>>528
ここ国産だし 確か店舗ごとに仕込みしてるよね

538 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:41:45.26 ID:lp5ibSGB0.net
>>528
思いついたぜ!
鶏肉に小麦粉をまぶして揚げただけの料理なんてどうだ?

539 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:41:50.13 ID:WTWDGKyL0.net
飲み屋は潰れてよろしい
酒禁止にしろ

540 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:41:52.09 ID:yHvYRtEw0.net
>>527
朝マック コーヒー 立地条件

541 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:42:04.78 ID:tUIP8nQR0.net
>>527
いうて外資だし。
日本企業は続々と落ちぶれてるし無理でしょ

542 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:42:09.06 ID:mEHUNFko0.net
>>532
腐肉って騒ぐけど株価ほとんど影響ないし
マクドナルドって特殊すぎる企業だからなあ

543 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:42:16.44 ID:qXhx/Rs80.net
日本の飲食業をブラック産業にしたのが
小泉チョン
小泉チョンは運送 土建 製造 派遣
もブラックにした

544 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:42:27.65 ID:WFwEZ6J00.net
飲食はシビアだな

545 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:42:41.75 ID:HG3Avof70.net
富裕層と公務員相手の商売だけで値上げしろ 

546 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:42:44.10 ID:LOgWA/Nt0.net
もう、酒商売は終わりだよ。

若い人は酒なんて飲まない。
あれは単なるドラッグ

547 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:42:46.39 ID:fAIOOQZv0.net
>>439
いや、普通の日本人が増えてるよ、明らかに
二極化としか言いようがないと思う

外国人は中国人はあまり見ないね、百貨店にはあれほどいるのに高級な飲食店にはいないんだよ
ヨーロッパの人などの方が多いかな

548 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:42:47.79 ID:/PVSifpq0.net
これからは串鳥の時代だな

549 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:43:02.28 ID:tUIP8nQR0.net
>>542
あんなんネットかワイドショー好きのおばちゃんしか興味ないしな

550 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:43:08.18 ID:OtPJCxle0.net
>>534
賃金が上がり需要が増えてのインフレは良いインフレ
アベノミクスはコストを上げるだけのインフレだから悪い不況しか生まない
それをスタグフレーションという

551 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:43:32.17 ID:3wwC6+8M0.net
学生のころはこの手の店よく利用してたが金持つようになると利用しようとは思わないわな
安い居酒屋系全部いかなくなる

552 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:43:32.70 ID:9zcpX/NF0.net
>>496
例えば飲食で言えば元々意識高い系で売っていてそれが既に浸透している様な所だと値上げしたところで客は減らない、むしろ消費者は優越感に浸る、スタバとかね

安いを売りに底辺相手に商売してるチェーン店が料理の質も落としてクソみたいなサービスで尚値上げなんかしたら致命的だよね普通、値上げして1ヶ月は一応売上は上がるだろうけどすぐバレる

553 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:43:41.62 ID:IIxnB2CG0.net
安い居酒屋で、五月蝿くて落ち着いて話しも出来ねーとこで、やっすい酒と濃い味付けで味誤魔化した料理つまんで、何が満足できるの?

554 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:43:50.85 ID:b6Ot9K1k0.net
最近外人ばっかになって牛丼屋とか肉がすげー少なかったりする
でも奴ら汁だくだけは半端ないから許す

555 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:43:56.87 ID:h4kPigNe0.net
出せないこともないんだろうけど心理的なものなのかね

556 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:43:57.80 ID:mFj2rpHd0.net
>>524
薬品でやわらかくして
化学調味料で旨味で感じるようにし
濃い醤油とニンニクの味付で
キャノーラ油でカラッと揚げる

酒飲まなくてもわからんw

557 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:44:01.84 ID:yHvYRtEw0.net
>>547
都内の行列店の半数近くは外国人
これ豆な

558 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:44:03.12 ID:lp5ibSGB0.net
>>532
カサノバは基本がしっかりわかってたみたいだな
店舗が見違えるほど掃除が行き届いて衛生的になった

そして魅力あるかんじのメニューがどんどん投入された

一方のモスは代わり映えがなくて沈んでいったな…

559 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:44:11.08 ID:cTQnqMeA0.net
チホーはシャッター通り
酒飲むのに代行が要るようなとこはもうオワコン

560 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:44:34.98 ID:BdNDqHDC0.net
>>528
肉屋から鶏肉買ってきて、魚焼くグリルで塩振って一枚焼いて、
焼けたらブロック状に切ったら、焼き鳥っぽい味には成った。

串刺し三年だそうだが、三年も待っていられない。

561 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:44:38.77 ID:RLbbBlsj0.net
>>320
廃鶏だからね。

562 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:44:40.15 ID:njYILkaR0.net
一気に18円もの値上げしたことで,利用者たちから高くなったという印象が持たれたんだろう
18円値上げしたことで質が上がっていればまだ満足されたと思うが

563 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:44:42.57 ID:h4kPigNe0.net
>>550
円高で安くなるという効果も薄れるということだ

564 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:45:05.76 ID:tUIP8nQR0.net
まあ底辺のチェーン店が潰れたところで上級国民は困らんしなw
日本人が日本人を叩いてどんどん潰れていけばいいよ

565 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:45:26.81 ID:lp5ibSGB0.net
チキンギスカンとかできないのか

566 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:45:27.15 ID:uLtoFCZ50.net
乞食相手のチキンレースなんだから値上げは悪手としかいえんな

567 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:45:44.53 ID:mxqOIcWG0.net
この18円の価値がボンボンの安倍にはわからない

568 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:45:48.98 ID:SfwMXHTA0.net
>>538
それ味なしのフライドチキンですや〜んw

569 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:46:11.86 ID:snwAZpQq0.net
>>496
貧乏な飲み助が使うカネの総量は決まっていて、
それを鳥貴族やら白木屋やら和民やらで奪い合うのだから
値上げした奴が負けるに決まってるw

570 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:46:12.36 ID:cTQnqMeA0.net
>>550
デフレなのにインフレ対策の政策してちゃそりゃねぇ・・・

571 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:46:20.32 ID:ovcdoynx0.net
もう酒もタバコめやめたわ
嗜好品にカネ出す余裕なし…

572 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:46:21.16 ID:lp5ibSGB0.net
>>562
質を上げ50円値上げすべきだったな…

573 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:46:27.10 ID:OtPJCxle0.net
>>563
でもスタグフよりはマシ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:46:35.56 ID:+Mat33Z60.net
>>486
直営チェーンとフランチャイズチェーン、オーナーと店長、なんにもわかってないだろ
鳥貴族は直営メインの少数オーナーFCだからお前のいうこと一個も当てはまってないぞ

子供か無職か知らんが、わからないことに知ったかぶってクチバシはさまないのが身のため

575 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:46:40.06 ID:fnZjmbhe0.net
鳥貴族側としたらたかが18円だし300未満なのは変わらんから問題ないやろwww
ってたか括ってたんだろうな

576 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:46:45.91 ID:POUYU6c60.net
マクナルは店舗網が構築されてるから、
ハンバーガーという食の需要がある限り安泰だろ。

577 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:46:49.47 ID:FcGE8Hib0.net
Lvダウン 鳥家族に

578 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:47:11.57 ID:BdNDqHDC0.net
>>524
地鶏は固く、ブロイラーは柔らかかったな、肉質はw

579 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:47:26.05 ID:tUIP8nQR0.net
まあ安倍は底辺が困ろうが関係ないし。
ズブズブの電通みたいな上級国民が得する政策を続けるだけ。
安倍を支持してる底辺が、安い店を叩いてどんどん潰してるのはほんと笑えるわ

580 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:47:26.37 ID:9c9kN5i20.net
アベノミクス大成功の好事例だな

581 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:47:42.25 ID:lp5ibSGB0.net
>>524
最近話題の塚田理論だな!

582 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:47:51.23 ID:CFXkfy5D0.net
>>576
あんな身体に悪いものが安泰?(笑)

583 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:48:04.68 ID:cTQnqMeA0.net
>>546
今はスーパーで惣菜買えるし酒もある
なのでほとんど家飲みが多くなった
自炊してるとおつまみなんてそんなに難しくないしね

584 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:48:14.90 ID:lp5ibSGB0.net
>>582
ハンバーガーは本来完全食だぞ!

585 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:48:28.20 ID:IFIdNIZT0.net
貧乏な世の中になったな・・・・

586 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:48:30.65 ID:Q4ScNvyXO.net
大倉の父ちゃん曰く乗降客が少なくて賃料安い俊徳道で創業したらしいけど
あんな下町の住宅街から始めた個人経営が全国チェーンて一気に飛躍し過ぎだけど何でこんなに成功したんだ?

587 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:48:41.82 ID:BdNDqHDC0.net
>>571
余裕はあるけれど、タバコ、ホントに止めたいなぁ…
ニコチンジャンキー入ってるw

588 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:48:57.89 ID:E8MGel+z0.net
消費増税の未来を先取りしてるな

589 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:49:03.41 ID:CFXkfy5D0.net
>>584
まともな材料使ってからほざけ

590 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:49:19.03 ID:9TE7kUU60.net
動きが鈍い!
そのうち新価格に慣れて消費者は戻ると待ってたんだろうけど
残念賞
もう手遅れ

591 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:49:19.06 ID:9kUoRVae0.net
こういう居酒屋は大人が飲み会で使うには貧乏臭いし、一人でつまみながら一杯にも半端。

学生はもうコンパもあまりやらないし、そもそも酒飲む割合が減ってるから、どういう層がターゲットなのか分からない。

俺みたいなオッサンは一人飲みなら家で嫁さんに美味いツマミ作ってもらって良い酒を飲む。

飲み会なら年相応のある程度のクオリティの食べ物や酒がある店使う。

一人で外飲みしたけりゃ一万円以内で収まるくらいのラウンジでネーチャン肴に飲む。

安いだけじゃ長続きせんよ。

592 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:49:24.65 ID:Dh0pUSvy0.net
マクドナルドみたいに復活しないんかね?

593 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:49:38.79 ID:OtPJCxle0.net
安倍はインフレターゲットなどと誤魔化さずに
実質賃金の上昇を目標に掲げなければ今の状況は変わらない
インフレターゲットなんてバカでもできるからね
消費税増税させしなければ達成できてた
悲惨な結果になるのは変わりないけど

594 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:49:45.84 ID:njYILkaR0.net
たばこは220円の時代から一気に値上げした時にやめた
それまでは1日2箱吸っていた
今は全く吸っていない

595 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:50:00.02 ID:P6dyTzn/0.net
>>150
少なくとも国が貧乏人を助けないのは確か

ナマポ断られて市役所前でおにぎり食べたいと餓死する未来が待ってる

596 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:50:05.42 ID:SfwMXHTA0.net
マジレスすると、その企業が得られるスケールメリットの限界ってあるんじゃない? 同じ居酒屋形態だからって同じ規模に成長出来るとは思えないな。

597 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:50:09.30 ID:tUIP8nQR0.net
これで消費税10%で消費はさらに冷え込む
上級国民には関係なく、底辺同士が足を引っ張り合っていく

美しい国だわほんとw

598 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:50:12.60 ID:fnZjmbhe0.net
>>585
こういう店行ける内はまだまだ全然余裕あるけどねw
ガチで貧乏なら外食、ましてや夜の居酒屋行くとかありえないし

599 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:50:14.63 ID:cEaWh2JA0.net
ここは多角化だな
鳥以外も出そう

600 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:50:19.45 ID:59T5o0yW0.net
貧乏人を相手に薄利多売で利益を上げるビジネスモデルなんて、こんなもんだよ。
騒ぐほどのことじゃないだろ。
今も昔もおなじだよ。

こういうビジネスモデルなんだよ。

601 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:50:25.71 ID:srLWtJ+Q0.net
>>577
そして、鳥遺族へ

602 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:50:29.53 ID:rjaAtfby0.net
出店ラッシュで一時的に赤字計上してるだけじゃないの?
たった18円の値上げが原因とは思えないけど
客足減ったのなら料理の不味さが原因だろう

603 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:50:38.01 ID:DLkmovtP0.net
自分はいつも
・とり釜飯で494kcal
・トリキの唐揚が342kcal
合計すると836kcalにもなる

これで充分に、お腹いっぱいになるぞ
会計は600円程度

604 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:50:44.64 ID:van+dpT90.net
>>591
その余計な改行は意味あるの?
それとも馬鹿なの?

605 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:50:46.21 ID:cTQnqMeA0.net
>>585
そりゃ消費税で所得削られてるから
需要ギャップを政府が逆に回収して更に悪化させるんだもん

606 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:51:02.22 ID:Dh0pUSvy0.net
>>603
飲み物は?

607 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:51:12.70 ID:lp5ibSGB0.net
>>592
新メニュー開発しかないな

チーズ焼き鳥とか焼き鳥チーズフォンデュとかはさみチーズ焼き鳥とかのだな…

608 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:51:15.63 ID:2LeOhmcy0.net
>>1
大倉オワタ

609 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:51:19.65 ID:PwhEDa8B0.net
>>603
安い!コスパ良いなぁ

610 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:51:37.86 ID:DLkmovtP0.net
自分がいつも注文するのは

・とり釜飯で494kcal
・トリキの唐揚が342kcal
合計すると836kcalにもなる


これで充分に、お腹いっぱいになるぞ
会計は600円程度
リーズナブルで満足だ

611 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:51:48.37 ID:9TE7kUU60.net
>>591 で、なんであれ飲むんだ。
無駄なお金。お酒を飲むの止めるという選択肢はないようだ

612 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:51:59.10 ID:LfD6H/fP0.net
アベノミクスで貧困化した日本人には298円の焼き鳥すら買えないのだろ

613 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:52:01.33 ID:aJ8VNrTM0.net
>>591
場末の5ちゃんで知ったか勝ち組宣言すかw
パイセンカッケーすね!

614 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:52:04.91 ID:cTQnqMeA0.net
>>584
「本来」じゃないから
見た目そうかな?程度の物体

615 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:52:34.76 ID:DLkmovtP0.net
>>609
でしょw

焼き鳥ばっか頼むのは
塩分の摂取が過剰になるから
健康のためにも止めた方が良いよ
会計も2000円ぐらいになるし

616 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:52:57.59 ID:SfwMXHTA0.net
まあ、高級店の客入りが堅調なのは所得の二分化が大きいだろうけど、普段は出費を控えて、たまの外食にはそのぶん高品質なものを食べに行く人が増えたって事じゃないかな。

617 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:53:09.65 ID:mEHUNFko0.net
>>600
店舗増やして
話題性作って
飽きられたら終わりって
まあものすごい数あるビジネスだしな

618 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:53:19.78 ID:Dh0pUSvy0.net
貧乏くさいイメージが有るから社会人の飲み会では使わない

619 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:53:28.59 ID:lp5ibSGB0.net
>>614
本当のハンバーガー作ると1000円はかかるからしょうがないね

620 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:53:36.66 ID:pe/5zDQo0.net
税込み280円に値下げするしかないな

621 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:53:37.75 ID:cTQnqMeA0.net
>>587
禁煙外来に行くといいよ
タバコ代考えたら安いくらい
それでも駄目なのは何をやっても駄目な人間

622 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:54:03.92 ID:tUIP8nQR0.net
この景気でなに調子に乗って値上げしてるんだと叩かれ、
大企業(子会社除く)以外はどんどん貧しくなる

その上に消費税増。

安倍友はともかく、大半所得平均以下(中央値ではない)はどうなるんだろうな

やばくないか日本?

623 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:54:05.59 ID:DLkmovtP0.net
>>606
飲み物は頼まないよ

水かお茶で充分だ

624 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:54:38.23 ID:BdNDqHDC0.net
>>601
最後は鳥葬かぁ…

625 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:54:43.14 ID:rjaAtfby0.net
>>603
居酒屋で会計1000円未満って恥ずかしくね?
しかもドリンク飲まないとか間違いなくクソ客だし
申し訳ないから烏龍茶とか頼んじゃうわ

626 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:54:52.81 ID:sa1sPLvE0.net
本当に値上げだけが原因なのか

627 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:54:55.23 ID:PwhEDa8B0.net
>>615
今の時代は体型管理も仕事の内だしな
食べ過ぎは良くないなぁ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:55:06.66 ID:tcMITShJ0.net
鶏ムネ1キロ 380円なら買うわ

629 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:55:08.12 ID:lp5ibSGB0.net
閃いたわ
たこ焼き貴族って考えた

630 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:55:18.45 ID:qXhx/Rs80.net
1店舗の純益が1日5千円で1千店舗のチェーン
だと経営者だけ儲かるビジネスモデルは
ユダヤのスパイ朝鮮人小泉

631 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:55:37.04 ID:jfv6cFx20.net
>>616
普段な高級店に行かないのはある程度人数を集めないといけいのよ
1人だと行く気がおきないのよ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:55:51.20 ID:3EZC+Txp0.net
外食よりシビアなのが
宅配、仕出し弁当業界
350〜500円で壮絶な価格競争してる

633 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:55:53.08 ID:cTQnqMeA0.net
>>618
最近はアルハラ問題で会社が飲み会するの辞めてるとこが多いよ

634 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:56:06.12 ID:OtPJCxle0.net
>>622
この状況で
借金と年金による官製相場までやってるからね
正直手遅れだと思う
数年後には中韓に出稼ぎが珍しくなくなるかもね

635 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:56:07.44 ID:cNl32yvj0.net
>>622
日本人はいなくなるんだろ

黒人バンバン入れてるからアイツらが新日本人になるんだろうな

636 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:56:11.08 ID:nqyNkxmE0.net
ちょっと思ったんだけど消費税さえ廃止すれば法人税も所得税も上げる必要ない気がする
ゲーム理論で囚人のジレンマってのがあるじゃん
法人税が安いと内部留保が企業の暗黙の了解になりそうだけど、
消費税廃止すれば需要は拡大する以上、どこかの企業が規模の拡大狙って
賃上げや設備投資を積極的に行いそう、そうすれば既存の消極的な企業に競争で勝てるしね
裏切る企業が出てくることで他の企業も賃上げや設備投資を行うようになる
内部留保の問題は無くなり内需は活性化するんじゃね?

637 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:56:13.06 ID:DLkmovtP0.net
>>625
勝手な妄想で決めつけるなよ
そんなルールないぞ

こっちは夜御飯として食べに行ってるんだよ
何が悪い?
何の問題もないぞ

法的にも、店のルールにも全く違反してない

638 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:56:14.71 ID:qKgAWvNt0.net
ここで仕入れた最高の情報りんご酒!!!
ベーキングパウダーなベーキングパウダー
それと砂糖
ベーキングパウダーはりんごジュースにどれぐらい
入れたらいいのかね?

639 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:56:19.52 ID:BdNDqHDC0.net
>>610
そう言う利用の仕方が賢いかもなぁ。居酒屋じゃなくて定食屋利用か。

640 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:56:24.38 ID:iWzAcoxQO.net
サラリーマンは実質手取り給料下がっているのに…何もわかっていない。
今までと同じ考え方でいくとマジ潰れるよ。
この会社の上層部もアベノミクスと同じで頭の中がお花畑。
一度離れた客を取り戻すのは大変だよ。

641 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:56:45.57 ID:E/oBX3d/0.net
>>1
貴族なんだから赤字でええやろ
ノブレスオブリッジや
喜べ(´・ω・`)

642 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:56:46.65 ID:rjaAtfby0.net
>>622
もう企業業績も株価も頭打ちでピークアウトしてるし
上級すらきついですわ

643 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:57:02.38 ID:0Jppajva0.net
>>20
笑ってしまうだろ

644 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:57:04.24 ID:xqYdcmCK0.net
単純に一般庶民は干上がってんだよ
マジで政治がアホすぎる

645 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:57:15.64 ID:cTQnqMeA0.net
>>624
チベット食ってもうケッコー

646 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:57:16.41 ID:lp5ibSGB0.net
>>625
それは言っちゃダメだろ
恥ずかしいことなんてないし
出来る範囲で売り上げに貢献するだけだろ
人に押し付けてはいかん

647 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:57:23.46 ID:FfoUDAFp0.net
最近の外食チェーン店は値段が上がって質が悪くなってる
個人経営とかの小規模な店のほうがコスパ良い

648 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:57:36.80 ID:DLkmovtP0.net
>>627
そうそう

串系は頼むと止まらないからね
結局は、食い過ぎ+塩分採り過ぎ+2000円オーバー
というアホらしい結果になる

649 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:57:49.99 ID:ph+d/bne0.net
>>622
増税は再び延期になる可能性があるよ
景気後退が顕在化したなかで増税の流れなら夏の参院選に勝てなくなるから
実際まだ還元内容とか全く決まってないだろ

650 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:57:55.46 ID:mEHUNFko0.net
>>618
貧乏臭いだけじゃなく食うものもキツくね
焼き鳥屋にあるものしかないから
鳥そんなに好きじゃないやつが混ざってくるとほんと酷いだろ
友達同士なら社会人でも懐気にして安く済ませることはあっても他の鳥屋行くか

651 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:58:01.24 ID:PwhEDa8B0.net
>>616
高級店も一見さんOKだったり変わってきたよね

652 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:58:45.79 ID:tUIP8nQR0.net
>>636
まあ現実の日本は法人税下げて消費税増だからな
政府に近しい上級国民以外は堕ちていく一方よ

というか、ここみたいに底辺が底辺をたたく構図だからなw
日本はどんどん堕ちていくだけ

653 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:58:59.75 ID:FsBb386U0.net
コスパが悪いって口癖のように言ってた友人がいたけど
疎遠になった
缶ジュースはコスパが悪いとか言って水道水を水筒に
つめて持ち歩くような奴だった
こんな奴は人間としておかしいから付き合えなくなったよ

654 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:59:07.26 ID:03gwqQ520.net
>>363
わかるわ
東京や横浜の高いホテルのレストランは、予約しないと入れなくなった
景気良いなぁと実感するわ

655 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:59:25.75 ID:UKH+u06b0.net
トリキパーティー、よく利用してたけど、値上げしたし、最初に強制的に出されるメニューでお腹膨れるし。
焼き鳥屋に来たのになんでウインナー串とか釜めし出すんだ?

656 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:59:34.36 ID:lp5ibSGB0.net
>>647
チェーン店もできれば美味しいものを出したいと思ってる
不味い食べ物にしたいなんて店はひとつもないんだぞ

アベノミクスのせいで泣く泣くやっているんだ
従業員を路頭に迷わせないためにな!

657 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:59:43.95 ID:BdNDqHDC0.net
>>634
2030年に、日本は発展途上国へ転落って未来予想だが、現実に成るんだろうか?w

658 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:59:58.26 ID:0thSA2VH0.net
まずいねんな

659 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:00:01.42 ID:tUIP8nQR0.net
>>649
まあ景気条項をわざわざ外したのは今の自民党なんだけどね
その辺り考えるわけねーだろw
上げたところでアホが投票してくれるんだからw

660 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:00:08.39 ID:9TE7kUU60.net
>>637 そう思う。あんたに賛同
さっきの書き込みは1000円が見栄の境界線の金銭感覚の人

661 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:00:54.52 ID:dDxwKw6a0.net
>>612
居酒屋で一度だけしか注文しない奴って初めて見た(笑笑笑)

662 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:00:56.12 ID:cTQnqMeA0.net
>>625
何が恥ずかしいっておまえのようなクズが日本に存在してることが
対外的に恥ずかしい

663 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:01:05.37 ID:Q4ScNvyXO.net
俊徳道て小さい町工場にマンションもほとんど低層の住宅街
近畿大学からも微妙に離れてて学生が集まる訳でもない
小さい食品スーパーが駅にあるくらいで隣の布施駅ですら大きいスーパーはマイカル系(現在はイオン)が出店してただけのどう見ても郊外の下町の小さい商圏
ここから全国チェーンの店にするてどんなミラクルがあったんだ?

664 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:01:12.70 ID:ZlY3X1PS0.net
>>618
そもそも社会人として飲み会は誰を追い込んで辞めさせるか会!だからなw

665 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:01:16.33 ID:jaFf6o8l0.net
>>652
ほんと日本人の堕ち方がすごいな
弱者の中でマウント合戦とか頭おかしいよ

666 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:01:40.48 ID:9TE7kUU60.net
>>656 >従業員を路頭に迷わせないためにな!
すげ〜不快な発想

667 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:01:42.23 ID:FfoUDAFp0.net
>>656
嘘つけもっと前から不味いわ

668 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:01:49.53 ID:rjaAtfby0.net
>>653
貧すれば鈍するってやつよ
日本は恥を恥と思わないアスペ貧乏人が増えてしまった

669 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:02:00.36 ID:qerQLqLH0.net
値上げだけじゃなく量減らしたり味もまずくなってる
予約したら席空いてても二時間で出ろとか殿様商売しすぎ
さすがに行くのやめたわ

670 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:02:05.70 ID:tUIP8nQR0.net
そもそも俺も含め
鳥貴族に行くのが恥ずかしいと思ってる上級国民様は
こんな掲示板見てねーからw

671 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:02:33.95 ID:kyH2Y3U00.net
>>432
俺は発泡酒よりは金麦のほうか好きだわ

672 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:03:06.56 ID:+KuaOvp60.net
日本人は値段に異常に厳しいからな・・。
吉野家も値段上げたら客が20%くらい減ったらしいw

673 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:03:07.83 ID:tUIP8nQR0.net
>>667
味がずっとまずいまま変わってないってんなら
ほんとに景気が悪くなったんだなw

674 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:03:31.10 ID:OtPJCxle0.net
>>657
十分にありえるね
ノーベル賞も過去の遺産からもらってる感じがあるし
東京大学のレベルも世界的には先進国とはいえないレベルに落ちてる
あとは時期だけど、国債の金利が払えなくなったら一気にきそうだね

675 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:03:38.86 ID:lp5ibSGB0.net
>>663
金儲けが目的でないことだけはわかったわ

貧乏人のために安く焼き鳥を食って飲める場を作ろうと思ったんだな
志を感じるわ
吉野家と同じ魂だな

ワタミとかと同じにしたら失礼やわ

676 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:04:05.13 ID:SfwMXHTA0.net
>>631
>>651
富の二分化にならって常備の二分化だな。

677 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:04:10.74 ID:rjaAtfby0.net
>>656
いやいや思ってないよ
美味しい料理を出したいなんて飲食店が考えてたら
そんな店はすぐ潰れる
不味い料理でも客が来るなら喜んで不味くするさ
商売だもの

678 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:04:23.89 ID:+KuaOvp60.net
日本人の貧困化も進んでいるからね

679 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:04:25.70 ID:FayY5JRa0.net
居酒屋ではドリンク1杯は頼んだほうがいいぞ
ここはどうなってるか知らんが

680 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:04:31.97 ID:tfIZIYqg0.net
タクシー呼んでお願いしたら拒否する
居酒屋なんて潰れてOK

681 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:04:33.58 ID:h29MC6aa0.net
こういう激安外食チェーンはバイトが何してるか
分からないから俺は行かない

682 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:04:53.56 ID:9TE7kUU60.net
>>672 一番、笑えるのがガソリンスタンド
1円なのに遠出して並ぶ、ガス欠する

683 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:05:30.94 ID:tUIP8nQR0.net
なんか嬉々として鳥貴族の没落を喜んでるやつがいるけど
政府に近しい上級国民ならわかるが
こんなん日本が落ちぶれていってるだけだからなw

684 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:05:44.88 ID:qXhx/Rs80.net
金麦は発泡酒

685 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:05:51.48 ID:mEHUNFko0.net
>>675
しかし焼き鳥屋って低価格帯がもともと大量にあるし
でっかいの2本セットは底辺ぼっちのおっさんには無理だぞ

686 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:05:54.03 ID:iqEVCY780.net
>>670
そうなんだよな
最高にお笑いなのが、こんな便所で成金やら金持ち気取る奴
無意味を超えて恥ずかしいって概念がないんだろうな

687 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:05:55.66 ID:zD/xRtM50.net
>>638
一リットルに対して5グラムくらい入れて毎日少しづつ味見してみるといいよ。
夏場なら一日で酒になる。 冬場なら3〜7日くらいかな

688 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:05:55.90 ID:7WVzbkus0.net
貧乏人相手の商売してりゃこうなるわあ

689 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:05:57.01 ID:EaRClgja0.net
安いから行ってただけってなぜ気づかぬ

690 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:06:15.97 ID:OtPJCxle0.net
>>683
安倍ちゃんのせいにならなければ何でもいい連中w

691 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:06:26.49 ID:qKgAWvNt0.net
ここで知ったりんご酒つくるわ
100パーのりんごジュース
ベーキングパウダー
砂糖な
美味そうwww

692 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:06:40.91 ID:9TE7kUU60.net
>>679 なんで?
お酒も飲まないのに 頼んでも居ない付け出しを高額で

出してるじゃん

693 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:06:55.56 ID:UZAxljOP0.net
マックみたいにセット販売とかは需要ないのか?
セットで安くして注文数を増やすのだ

694 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:07:12.27 ID:lp5ibSGB0.net
発泡酒とかも安く旨いものを提供しようとメーカーが一生懸命努力してるもんな
貧乏人のために

695 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:07:15.25 ID:BdNDqHDC0.net
>>691
酒税法違反じゃなかろうか?www

696 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:07:34.56 ID:zD/xRtM50.net
>>638  >>687補足
ただ納豆菌やほかの菌が入り込むと失敗するので作る瓶やタルを清潔にしてつくらないと
失敗すると卵のくさったようなにおいになったりする。 

697 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:07:42.76 ID:OKd/4ayZ0.net
>>584
完全食はドネルケバブだと思う
ヨーロッパ長期出張で食い物に困ったらあれ食っとけば死なない

698 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:07:56.62 ID:uLtoFCZ50.net
今東京で安くて旨い飲み屋探すなら店員も客も日本人がいないとこくらいしかないな
大久保辺りのネパール料理屋はオススメ
昼時くらいしか日本人いない
和食はまあ諦めろ旨いの食いたきゃ金出すしかない

699 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:07:59.48 ID:RA7Xd3uN0.net
>>598
そうなんだよ
例のコピペの白木屋はお通し400円くらいで生ビール500円くらい
それでフード頼んで酒おかわりなんてとんだ贅沢なんだよ
これを昔は貧乏が行くところってバカにしていたとか..
日本はどんどん貧しくなるばかりよ

700 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:08:01.13 ID:O7E+wc+50.net
ワイ鳥三郎ファン、高みの見物

701 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:08:06.17 ID:CSyQBTjC0.net
チキン南蛮が不味くなった

702 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:08:10.04 ID:tUIP8nQR0.net
>>690
ネトウヨは安倍が上級国民&在日だらけのLINEとマイナンバーを提携しても文句言わないれんちゅうだからなw
安倍がやれば何でも許す馬鹿はどっちやねんとw

703 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:08:18.79 ID:+KuaOvp60.net
近所のモスバーガーも西友に負けて潰れたw

704 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:08:33.39 ID:DVYTMVJ60.net
だから値上げじゃなくて
鳥貴族っぽいの居酒屋が増えたからだろ

705 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:08:33.46 ID:kYS+KTjw0.net
人件費の増加がダイレクトに効いてるだけだな
注文用のモニターを実装するとか数か月前に言ってたし

706 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:09:07.61 ID:FayY5JRa0.net
>>692
店によるけどお通しとドリンクで利益確保
その他のメニューは利益薄かったりする

707 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:09:37.75 ID:OKd/4ayZ0.net
>>622
国民が安倍を選択するのだから仕方ないわ
もう日本は滅びるしかないんじゃね?

708 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:09:38.85 ID:cxY/5Ftn0.net
値上げのせいじゃなくってマズいからだろ・・・

709 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:09:52.26 ID:qKgAWvNt0.net
>>687
ありがとうございます!!!
とりあえず100パーのりんごジュース一リットル買って
試していきたいと思います!
感謝

710 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:09:53.23 ID:zD/xRtM50.net
>>638
まちえがえてた ベーキングパウダーじゃなくってイースト菌だった。

711 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:10:16.43 ID:q1m5NCO90.net
いや全盛期?のバイト経験者から言わせてもらうとな、
従業員の質だと思うよ原因は。

昔はほぼ日本人で固めて、比較的愛想よく元気に営業してたと思う。
ここ数年で留学生だかを大量に雇い始めてから明らかに接客の質が低下した。

712 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:10:18.18 ID:mEHUNFko0.net
>>706
だからこういうチェーンを使い倒すんじゃね
飯だけの利用のために
店への愛想なんてやっても返ってくるものがないから無駄だし

713 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:10:20.63 ID:IkXFVc940.net
>>707
それはそう思うよ
馬鹿ばかりなんだからしょうがねえ
俺は嫌だけどな

714 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:10:23.74 ID:BdNDqHDC0.net
>>704
結局、ライバル店との競争だしな。
底辺食堂の御三家の、吉野家、松屋、すき屋も何処でも牛丼喰えるw

715 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:10:27.81 ID:lp5ibSGB0.net
>>710
ぜんぜん別物じゃねーか!!

716 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:10:43.47 ID:5r0vKx/u0.net
ギリギリの底辺相手の商売は少しの値上げも響くのかな
息子のジャニタレが未成年飲酒で問題になった時に逃げ切ったと思いきや家業に影響でたか?

717 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:10:50.22 ID:E/oBX3d/0.net
>>704
陳腐化ってやつもあるだろうね

718 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:10:55.22 ID:OtPJCxle0.net
安倍政権の6年は流すきたねえ
3年でも十分破壊されてたけどw

719 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:10:58.54 ID:zD/xRtM50.net
>>709
ここみてくわしくかいてあるわ
http://one-trip.hatenablog.com/entry/2017/10/19/155902
シードルの作り方(随時更新

720 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:11:32.70 ID:mEHUNFko0.net
>>714
牛丼にしても
養老乃瀧や東京チカラ飯とか退場したチェーンもあるってのもな

721 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:11:38.02 ID:qc3nFsLY0.net
>>524
いや、まるで違うからw

722 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:11:45.72 ID:lp5ibSGB0.net
>>719
なにかと思えばシードルかよ

サイダーの語源だな

723 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:11:52.10 ID:OKd/4ayZ0.net
>>642
それならお前は自分が思ってるほど上級じゃないよ

724 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:12:01.93 ID:9TE7kUU60.net
>>710 ひどい。もう手遅れ
リンゴパイの材料が腐ったのができるのか

725 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:12:03.30 ID:CowigAEN0.net
今は低価格路線行くなら食べほ飲みほじゃないとダメだよ

726 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:12:29.22 ID:rjaAtfby0.net
>>712
お前みたいのが増えたから赤字になったのかなw

727 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:12:37.29 ID:7wBMwFfA0.net
10月から消費税10%になったらぎりぎりでやってる飲食相当潰れるだろうな

728 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:12:50.76 ID:VukiblVL0.net
>>682
あれどう考えても損だよな

729 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:12:51.47 ID:BdNDqHDC0.net
まあ、上のほうでもあったけれど、居酒屋じゃなくて、
定食屋としてみれば、結構安くて腹膨れるかもな。

から揚げ専門店なんかも、日本に出来始めているが、
鶏肉を日本人は大好きだなw

730 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:13:18.81 ID:8qG2Z97g0.net
>>711
やっすい店に接客求めちゃうの?www

731 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:13:23.94 ID:tJyojTwe0.net
>>292
業務スーパーは紛らわしい名前にしてるだけで実際は大容量の輸入品のプライベートブランド品売り場。

無名スーパーでは流行らないから業務用に見せ掛けて珍しさをだしてる

732 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:13:32.69 ID:5r0vKx/u0.net
ネトウヨ言うのアベノミクスは安倍のごくごく近い周辺でしか発動してないのな

733 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:13:34.05 ID:2LeOhmcy0.net
280円が298円になったんだよな
一瞬、値上げに見えなさそうなやり方が姑息
そういうのが、サービスや品質に表れてるわ

734 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:14:00.92 ID:FCtLN/CO0.net
>>257
くら寿司は全部コンベアでくるよ

735 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:14:24.52 ID:OtPJCxle0.net
>>729
地方でも居酒屋が昼もやるのが増えてるよ
使う方としては助かるけどねw
深夜まで働いて昼もとか大変だとは思う

736 :文革無し中国14億人と消費税増税で円高にされ競争。半額シール禁止ヨリ酷:2019/03/08(金) 22:14:25.50 ID:cK/uXKLb0.net
少子化の原因は養育費に1人当たり2000万円と言う多額の費用がかかるのと、
発展途上国のように養育費が数十円でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や廃棄が禁止されている
貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と 不安定な非正規雇用は
少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に少子化の原因の増税金を使い人間を購入するのは馬鹿だ。

>>702パヨクの輝かしい成果
 
1慰安婦への謝罪と賠償10億円
2徴用工への謝罪と賠償を日本に要求
3韓国、朝鮮人労働者の輸入で国内に朝鮮人慰安婦と朝鮮人徴用工を輸入
4円高にする為に消費税と社会保険料の増税で円高に
5在日なら中国大陸や外国の病院にも日本の健康保険適用。社会保険料の増税
6外国の子育ての為に在日の外国にいる子供に子供手当て
7外国の難民33億人の為に日本の増税金ばらまき
8外国の難民市場200兆円を日本の税金で巨大にし、グローバル企業に増税金を朝貢
9日本は恵まれているから難民受け入れろと難民受け入れ2倍。難民は数日〜数ヶ月で外国人労働者に
10外国人労働者は移民じゃないと言って移民、難民推進。韓国人労働者激増
11人不足で日本人労働者を使い潰せないので外国から補充奴隷(移民、難民)を輸入する。
難民移送業者や外国人実習生派遣業者は業務内容に反ヘイトデモ、外国人受け入れ推進、
奴隷輸入反対右翼へのカウンター、ネトウヨ連呼、どっちもどっち論などの論点(奴隷売買など)ずらし
インターネット工作 、パヨク業務が100%有り、業者の利益第一である。
外国人多量輸入で人間を使い潰せるようになる。
多額の借金を負わされた外国人実習生や難民、低賃金労働者などは首を吊る人が続出。
 
12円高にする為に金融緩和で刷った円で国内(ここ重要)に財政出動(消費税と社会保険料の減税)をさせず、
安倍政権の支持率を上げ続けた。
   
13奴隷売買で利益と税金を貪り雇用の奪い合い、殺し合いを楽しむ、増税金徴収奴隷商人パヨク達。
外国で人間を多量調達、多量販売、多量廃棄する、地上の楽園と嘘で連れて来られ、
使い潰された奴隷達はこの奴隷商人達を地獄に落とすであろう!

737 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:14:34.41 ID:tUIP8nQR0.net
>>727
今より2%余計に取られるわけだからなw
こうして薄利のブラック企業と、全く関係なく肥えていく上級企業にますます別れていくとw

738 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:14:36.20 ID:24AkZiQZ0.net
逆から考えると本質が見えてくる、
仮に値段を18円下げたら客が増えるかというと、そうじゃない
つまり値段なんてひとつの要因にしかすぎない
よって18円上げたから客が減ったと言ってる奴はアホ

739 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:14:51.96 ID:mEHUNFko0.net
>>726
俺は酒飲みだぞ
この手のチェーンにはいかないし酒飲んで喜ぶ店に行くけどさ

鳥貴族って酒飲まないやつ追い出す構造もないしむしろ歓迎してねえか?
それに赤字になるって酒飲むやつも飲まないやつも逃げて
店ばっかり増えてるからだろ

740 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:14:58.85 ID:OKd/4ayZ0.net
>>712
つうか、安さを求めるならかつ屋の方がよくね?
ちゃんととん汁につけ合わせキャベツでバランスとれるし

741 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:15:04.47 ID:tJyojTwe0.net
焼き鳥1本づつ108円、他も半分の量で売る、鳥庶民を作れば?

742 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:15:08.51 ID:raJ4rxlI0.net
貴族なのに

743 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:15:46.17 ID:zD/xRtM50.net
>>724
すまんこ すまんこ

744 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:15:51.56 ID:tKRaHliE0.net
しかしまあ、可処分所得が低過ぎなことが諸悪の根源ですわ

元々安い鳥貴族が18円値上げごときで客が離れていく貧困社会

745 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:15:51.98 ID:BdNDqHDC0.net
>>732
安部トモ世界はバブルだろw
原資は税金で。

746 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:16:03.05 ID:fEUyJ63D0.net
>>35
実際の値段差より、気分の問題が大きい

747 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:16:09.96 ID:tUIP8nQR0.net
>>732
ほんとそれ
法人税は下げて、現場はきつくなる安い労働者の移民が増えて
上級国民以外はどんどん貧しくなるだけ

748 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:16:13.29 ID:5r0vKx/u0.net
>>711
その前段階としても、すでに売り上げが下がって低い時給しか出せなかったんだろ

749 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:16:35.07 ID:7Zy4llGw0.net
アベノミクスの
スタグフレーション政策で
景気は良くなってるんじゃないの?

750 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:16:40.05 ID:OKd/4ayZ0.net
>>732
だから安倍はなにも見えてないのよ
あがってくる数字 データは捏造だし

751 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:17:01.02 ID:+KuaOvp60.net
カネは命より重い・・!

752 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:17:13.05 ID:tUIP8nQR0.net
>>745
ワラタ

安倍を支持する底辺の税金で上級国民はニッコリでありますw

753 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:17:13.57 ID:BdNDqHDC0.net
>>735
コンビニと一緒で、デスマーチ流れているなぁ…
ライバル店多過ぎで、疲弊しきっているんだろうな。

754 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:17:15.48 ID:8vwpX2mJ0.net
チキン南蛮、しらん。

755 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:17:23.23 ID:+wUBdcX30.net
これNHKニュースでやる意味ある?

756 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:17:23.61 ID:zoVvcH+30.net
これは言い訳だろ
実際は不味いのと謎の肉だからじゃないの?

757 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:17:56.52 ID:AgNT8t400.net
今の政府の政策は輸出企業重視で
国民、内需には厳しいやつ多いからなぁ

758 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:17:57.64 ID:qKgAWvNt0.net
>>696
そうですね。
以前自家製ビールとかも容器や道具の徹底的な洗浄殺菌が大事だと書いてました。

759 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:18:13.59 ID:nqyNkxmE0.net
貯蓄ゼロ世帯増加の影響がここで出たのか
みんなカツカツで18円値上げしただけで呑みにいけなくなるんだよ
オワットル

760 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:18:16.77 ID:VukiblVL0.net
>>740
何で居酒屋の替わりがかつ屋なの?

761 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:18:19.96 ID:O7E+wc+50.net
>>506
その通り。パフォーマンスが値段相応でコスパいいわけではない

762 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:19:25.66 ID:rjaAtfby0.net
>>750
裸の王様やね
安倍ちゃんは

763 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:19:26.44 ID:BdNDqHDC0.net
>>740
まあ、あの値段で文句言う方が筋違いだが、
肉が粉っぽいなw

1500円くらい出すと国産の旨いトンカツ喰えるんだが、
半値だから、海外の冷凍豚ロースだろうな。

764 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:19:27.70 ID:OMd2dF1S0.net
まだ安い酒で済んでるけど、
いずれ密造酒とか、ほぼ薬品みたいなの飲む国になるんだろうなぁ、
こんだけアル中ばかりだとw

765 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:19:31.21 ID:OKd/4ayZ0.net
>>756
味音痴は一定数いる
元からその層がターゲット

766 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:19:33.50 ID:zD/xRtM50.net
リンゴ手いがいにはちみつ酒も簡単にできるけど、はちみつはちょっと高いからおすすめできないな。

767 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:19:50.03 ID:BdiIGI+e0.net
捕りメロとか別の焼き鳥居酒屋に追随されても
それを振り切る力が備わっていなかったってことだな
養老乃瀧とかつぼ八は偉大だったんだな

768 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:20:02.86 ID:GHTxfahK0.net
>>759
(政府発表の)空前の最長好景気でこれだからなw
これから景気が落ち着いたとして、消費税増税したらどうなるんだろうなw

769 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:20:21.51 ID:bTRrp/2y0.net
いくら安いからって堂々と金麦出されるとさすがに…

770 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:20:26.62 ID:OtPJCxle0.net
>>753
上流も赤信号が点滅してるから
そこが崩れたら一気だろうね

771 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:20:27.11 ID:vFpnavq20.net
別に20円値上げしたのは構わないけど
料理がショボくなったからすっかり行かなくなったわ

772 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:20:33.94 ID:mEHUNFko0.net
>>760
呑まない場合の話じゃね
呑まない店が足りなさすぎるからバラエティ求めて居酒屋で酒飲まずも増えるんだし

単価100円程度の個人の鳥屋で一切酒飲まずやれば店員怒り出すとして
鳥貴族なら問題なく受け入れるんだろうし

773 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:20:47.81 ID:24AkZiQZ0.net
>>755
実態経済が見えるという点で、政府のアホ発表よりも数億倍価値あるよ

774 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:21:19.95 ID:E9mDZ/lM0.net
禁煙席はありません。とか掲げてるクソ店。
さっさと潰れろ。

775 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:21:22.97 ID:bIpAlgCn0.net
クリGですか

776 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:21:33.08 ID:OKd/4ayZ0.net
>>763
あの店でトンカツはあまり期待していない

777 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:21:34.53 ID:qKgAWvNt0.net
わかりましたイースト菌ですね
メモメモ

りんごジュース
イースト菌
砂糖
明日作ります!!!
美味しそうwww

778 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:21:40.35 ID:oqsTcGMO0.net
いっぽうスタバの値上げは誰も気にしないまま受け入れられた

779 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:21:49.29 ID:GHTxfahK0.net
そもそも、鳥貴族に行くやつなんか
料理の質なんか求めてないしなw

下がったとか言ってるやつ、元々貧乏舌だからそれw

780 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:21:49.44 ID:7Zy4llGw0.net
>>755
自民党系列居酒屋ワタミへの援護射撃じゃね
自民用以外の悪いニュースを流すっていう

781 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:21:59.84 ID:5r0vKx/u0.net
>>757
年金も溶かしまくり
福祉も削りまくり
外国人労働者流入で賃金が上がることも望めない
公共事業も取巻き企業を肥やすためだけ
公文書も統計も虚偽だらけ
発覚しても誰も責任とらないどころか出世したり大企業に天下りw
アベノミクスはすごいねーネトウヨくん

782 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:22:36.59 ID:OtPJCxle0.net
安倍サポの仕事も長くないだろ
最後の仕事ご苦労
日本破壊を手伝ったことを一生後悔してろw

783 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:22:53.36 ID:zD/xRtM50.net
ぶどう酒は本当にいい材料じゃないと美味しいものがつくれないしなぁ。
どぶろくはめんどくさい。ビールも醸造用の道具が結構いる。自宅で作るなら梅酒 リンゴ酒 はちみつ酒だな

784 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:22:56.12 ID:GHTxfahK0.net
>>781
逮捕されるたびに無職のネトウヨがその上級国民の擁護してるからすげーよな

どんだけアホなんだろっていう

785 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:23:01.72 ID:354+EI900.net
ジャニヲタしか行かないクソ鳥店

786 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:23:14.04 ID:xMz1H5og0.net
よく行ってたけど値上げで他の選択肢増えたわ

787 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:23:15.66 ID:qXhx/Rs80.net
在日パチンコ屋は赤坂か六本木の朝鮮人ホステスいる
クラブか焼肉屋かゴルフ場にしか行かない

788 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:23:32.87 ID:zJWDWTeX0.net
消費増税で外食産業の1/3くらいは潰れるだろうね。
競合してるよそが潰れたおかげで生き残る企業もあるだろうが…

789 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:23:42.94 ID:nqyNkxmE0.net
>>778
受け入れられてないから安心しろ
スタバが地獄を見るのはこれからだ!

790 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:23:50.52 ID:BdNDqHDC0.net
>>776
お勧めは?ヒレカツは普通に喰えた。
器だけ巨大な、中身スッカスカのトン汁は、改善求むw

791 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:24:01.18 ID:aBTQ6soJO.net
鳥貴焼きとビールしか価値の無い店
ビールは安いが他の酒は不味い薄い
あの小さい焼き鳥1本150円は安くは無い 鳥貴焼きは大きいから納得価格

792 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:24:03.45 ID:SzLU84is0.net
大手一般大衆チェーン企業は景気動向にもってこいだよ
こりゃ相当日本経済悪いよ

793 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:24:04.69 ID:RwNDXW0R0.net
>>5
実際減ってるよw

794 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:24:51.47 ID:SfwMXHTA0.net
>>710
オイオイ!w って、普通はググって作るから大丈夫だろ。

795 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:25:02.54 ID:xMz1H5og0.net
>>763
国産でしょ
1500円はブランド豚なんじゃないの

796 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:25:47.25 ID:OKd/4ayZ0.net
>>784
なんかどこかに登録してネットでアベサポすると
カネもらえるんじゃねえのか?

797 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:26:01.86 ID:Q4ScNvyXO.net
>>675
最近やっとポツポツ高層のマンションが建ちはじめたくらいで大企業がある訳でもない本当の下町だから最初の店はそんな感じを目指した店だったんだろうと思う
最初からチェーン化狙いなら隣の駅の北側のチェーン店が並ぶ大きな街道沿いに出店するだろうし

798 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:26:10.17 ID:XI68DbfZ0.net
昨年末に初めて行ったが焼き鳥クソ不味かった…薬みたいな味したぞ
あんなの絶対食わない方がいい
安かろう悪かろうの典型だった

799 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:26:21.89 ID:BdNDqHDC0.net
>>792
末端は景気の良さなんて、実感皆無だろうな。
まあ、伝統の大本営テキトーデータが上に上がってりゃ、自画自賛するしか無いわな。

為政者も。

800 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:27:15.29 ID:nqyNkxmE0.net
>>796
そうだよ、1レスで何円かもらえる、口座に振り込まれるんだわ

801 :文革無し中国14億人と消費税増税で円高にされ競争。半額シール禁止ヨリ酷:2019/03/08(金) 22:27:18.38 ID:cK/uXKLb0.net
少子化の原因は養育費に1人当たり2000万円と言う多額の費用がかかるのと、
発展途上国のように養育費が数十円でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や廃棄が禁止されている
貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と 不安定な非正規雇用は
少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に少子化の原因の増税金を使い人間を購入するのは馬鹿だ。

>>771パヨクの輝かしい成果
 
1慰安婦への謝罪と賠償10億円
2徴用工への謝罪と賠償を日本に要求
3韓国、朝鮮人労働者の輸入で国内に朝鮮人慰安婦と朝鮮人徴用工を輸入
4円高にする為に消費税と社会保険料の増税で円高に
5在日なら中国大陸や外国の病院にも日本の健康保険適用。社会保険料の増税
6外国の子育ての為に在日の外国にいる子供に子供手当て
7外国の難民33億人の為に日本の増税金ばらまき
8外国の難民市場200兆円を日本の税金で巨大にし、グローバル企業に増税金を朝貢
9日本は恵まれているから難民受け入れろと難民受け入れ2倍。難民は数日〜数ヶ月で外国人労働者に
10外国人労働者は移民じゃないと言って移民、難民推進。韓国人労働者激増
11人不足で日本人労働者を使い潰せないので外国から補充奴隷(移民、難民)を輸入する。
難民移送業者や外国人実習生派遣業者は業務内容に反ヘイトデモ、外国人受け入れ推進、
奴隷輸入反対右翼へのカウンター、ネトウヨ連呼、どっちもどっち論などの論点(奴隷売買など)ずらし
インターネット工作 、パヨク業務が100%有り、業者の利益第一である。
外国人多量輸入で人間を使い潰せるようになる。
多額の借金を負わされた外国人実習生や難民、低賃金労働者などは首を吊る人が続出。
 
12円高にする為に金融緩和で刷った円で国内(ここ重要)に財政出動(消費税と社会保険料の減税)をさせず、
安倍政権の支持率を上げ続けた。
   
13奴隷売買で利益と税金を貪り雇用の奪い合い、殺し合いを楽しむ、増税金徴収奴隷商人パヨク達。
外国で人間を多量調達、多量販売、多量廃棄する、地上の楽園と嘘で連れて来られ、
使い潰された奴隷達はこの奴隷商人達を地獄に落とすであろう!

802 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:27:22.22 ID:IGOwyb+g0.net
烏貴族
鳥貴旅

803 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:28:04.95 ID:BdNDqHDC0.net
>>795
かつやは国産じゃ無いだろ?w

804 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:28:37.60 ID:iLqcLulc0.net
>>780
ワタミ議員引退するのに今更w

805 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:28:40.35 ID:qXhx/Rs80.net
外国人労働者入れて儲かると思ったら
潰れて
ザマー

806 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:28:46.40 ID:xSUOVT300.net
>>293
これ(笑)

後で代わりに俺の棒を刺してやるぜ

と(笑)

807 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:28:49.85 ID:vFpnavq20.net
昔の鳥貴族
安くて味と量はそこそこ

今の鳥貴族
安いけど味や量は値段以下

ただそれだけの話

808 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:28:57.26 ID:XGSIZzs10.net
とあうか、いま値上げしているメーカーが

すべて赤字にしずみますように

809 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:29:00.22 ID:7Zy4llGw0.net
​ワタミが売りから買いに転換 M&A戦略に変化
https://maonline.jp/articles/watami20190201

ワタミは自民党系列居酒屋だから安心だね

810 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:29:05.52 ID:OKd/4ayZ0.net
>>790
チキンカツとか
気分次第でとん汁大変更
あるいはとん汁定食でから揚げプラス

あそこのから揚げはそこそこうまいのに
から揚げ定食がないのが不思議
腐ってもトンカツ屋だ、という矜持かな?
それにしてはチキンカツもあるし

811 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:29:19.66 ID:8qG2Z97g0.net
みんな可哀想な人生歩んでるんやね

812 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:29:42.22 ID:YoD1+xyZ0.net
景気後退で鳥系居酒屋のチキンレースが始まる

813 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:29:53.91 ID:OtPJCxle0.net
うちはブランド豚の街で
たしかに美味いとは思うけど、イオンのにんにく味噌漬けで十分だわ

814 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:29:56.96 ID:1dwi59TB0.net
カルパッチョのメニューと実物の違いがわらたよな!

815 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:29:58.41 ID:GHTxfahK0.net
>>800
いつだったかアジアで全裸のどんちゃん騒ぎで炎上した会社も
自民ネットサポータークラブしてたなw
SEO対策で検索からその事件消してたけどw

底辺のネトウヨがいつも上級国民擁護してくれて笑いが止まらんのじゃないか?w

816 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:30:19.07 ID:Dp48J0lq0.net
人件費の高騰ってアベノミクス成功しとるやん

817 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:30:21.28 ID:7Zy4llGw0.net
>>812
うーん却下で

818 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:30:42.25 ID:VukiblVL0.net
>>803
hpにはアメリカ カナダ
それから1500円のメニューなんてないな

819 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:30:55.93 ID:24AkZiQZ0.net
>>790
お前は店を勘違いしてる

820 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:31:00.13 ID:SfwMXHTA0.net
>>631
>>651
X 富の二分化にならって常備の二分化だな。
O 富の二極化にならって消費の二極化だな。

の間違いダターヨ。

821 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:31:36.02 ID:GHTxfahK0.net
>>804
しかも自民が切ったんではなく自分から辞めただけだからなw
上級国民ならいくらでもいれる。それが自民党。
売国奴の野中も復党させてたっけw

822 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:31:49.52 ID:iNDXrFZ00.net
普通にまずいし飽きた

823 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:31:57.45 ID:BdNDqHDC0.net
>>810
なるほど。
から揚げ喰う発想が無かったなw

から揚げ定食目指して食ってみるか。

824 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:32:17.46 ID:y1ji4wXb0.net
>>5
カル○ー方式ですねwww
でもあれも客離れ進んでるよ

825 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:32:19.52 ID:CLiW4Rmd0.net
ここって安いチェーン店なんでしょ。
もともと底辺しか行かないようなチェーンだとこれっぽっちの値上げでも無理ってことでしょ。

826 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:19.47 ID:DYf0VTre0.net
いい傾向だ。どんどん外食産業は潰れればいい

827 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:22.02 ID:5EDcLz7N0.net
奴隷前提で成り立つディスカウントサービスは早く潰さないと。

828 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:23.82 ID:dzgWSibN0.net
289円ならまだ良かったな

829 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:27.43 ID:nqyNkxmE0.net
>>815
あいつら生活苦しいんだよ、生きるためには仕方ないよ
俺は最近あいつら見つけたらからかうか無視するか、真似して遊んでる

830 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:30.18 ID:vFpnavq20.net
あー、ここニュー速+か
なるほど理解した

831 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:34.51 ID:Rl0ixZrO0.net
もう5年ほど行ってないなぁ
もうオッサンになるとあの雰囲気はダメだわ
鳥貴族は若者が安い値段で馬鹿騒ぎするところ

832 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:46.17 ID:BdNDqHDC0.net
>>818
いや、1500円は違うトンカツ屋。
世の中に地味にある。

833 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:47.52 ID:OtPJCxle0.net
>>825
いま日本人の大半が底辺ちゅう

834 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:33:51.76 ID:2i5V/z8M0.net
串2本で298円って普通の値段。

835 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:34:30.80 ID:LADOUp/k0.net
日本の経済指標
鳥貴族

836 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:34:43.49 ID:Y0glSLcO0.net
>>167
そこまでして飲み食いしたくねーわ

837 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:35:34.11 ID:bIpAlgCn0.net
今の2,30代はこういう店に行かないでしょ
しかも、マイルドヤンキーが増えて電車通勤で駅前でちょっとひっかけるなんて文化なし

838 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:35:55.86 ID:1VRi4i680.net
移民を雇えばいいじゃん

839 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:36:52.28 ID:FfoUDAFp0.net
>>673
前から不味い逃したもっと不味くなったんだよw
ペッパーランチやフランス亭が美味いもの出そうとして出来るかなあんなもんw

840 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:37:19.97 ID:dYmkNsuG0.net
>>837
覚えたての言葉を無理して使うなよ

841 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:37:24.22 ID:65Q/XQK50.net
飽きの方が主因だと思うけどな
メニューとかスッカスカだよ?

842 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:37:43.98 ID:BdNDqHDC0.net
>>824
調味料とか菓子とか世の中地味に内容量減って、価格据え置きって商品増えたが、
実感するのは飲料系だな。1Lが普通と思い込んでいたら、
何時の間にやら900mlスタンダードw

10%くらい値上げしてるんだな。

843 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:37:59.29 ID:1VRi4i680.net
氷河期奴隷がいて初めて成立するビジネスモデルだったんだよな
氷河期奴隷が年老いて使い物にならなくなったら倒産しました

844 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:38:02.51 ID:6e3WZc/t0.net
そもそも鳥貴族がない

845 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:38:42.16 ID:FfoUDAFp0.net
>>825
貴族が行く店だよww

846 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:38:53.87 ID:VukiblVL0.net
>>832
地味にあるってより普通にそれくらいする
安いチェーン店以外

847 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:39:08.50 ID:OtPJCxle0.net
株価もヤバイことになってるなあ
今度は不況は世界不況のせいとでも言うんだろうか?
なんとか食えてたの方が世界の好景気のお陰が大きいと思うが

848 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:39:10.94 ID:LADOUp/k0.net
いやいや、マスコミが金がなくなって、
鳥貴族
らしい
叙々苑とかに行きたいらしい

849 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:39:12.95 ID:9TE7kUU60.net
>>834 スーパー(life)の値段だよね

850 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:39:16.78 ID:6e3WZc/t0.net
創業者社長の息子が関ジャニ大倉だからジャニオタがバイトする

851 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:39:21.05 ID:knJJG9qb0.net
価格重視する層が値上げで離れたこともあろうが、値上げすると客が来なくなるという
日本経済の状況が問題だと思う。
政府・日銀は2%物価上昇が目標らしいが、一般国民の実質国民所得が改善されない
限り、ますます景気は良くならないだろう。
捏造の経済指標がバレたので、国の景気見通しも悪くなるらしいし。

852 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:39:37.55 ID:zD/xRtM50.net
あ、あと沖縄とか小笠原とかで作られてる黒砂糖酒も簡単にできるわ。
ブラジルとかカリブではラム酒って名前かな。

853 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:39:56.05 ID:lp5ibSGB0.net
ほんとに景気がいいなら赤字なんて出ないよ
景気悪いからギリギリの商売をしてそれでも赤字になるんだろ
コンビニもそうだがもはや限界を向かえつつある
真面目なところから潰れていく

854 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:39:59.16 ID:vFpnavq20.net
値上げうんぬん以前に
メニューとして何を食べるの?

トリキのからあげ?
釜飯?

他になんか食べるものあったっけ?

855 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:40:15.48 ID:6e3WZc/t0.net
鳥貴族もテレビ東京のカンブリア宮殿に出たとこあるんだぞ

856 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:40:27.70 ID:BdNDqHDC0.net
>>846
故にかつやが伸びたんだろうな。値段なりだけれど。

857 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:40:34.10 ID:Dh0pUSvy0.net
株主優待目当ての株主が多いから、株価はそのうち下げ止まる

858 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:41:04.60 ID:FfoUDAFp0.net
>>849
LIFEは全般的に高いぞ
寿司なんか回らない寿司屋で上寿司頼める値段でクソ笑ったわ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:41:46.22 ID:5EDcLz7N0.net
賢い管理者は自らの利益を増大させるという動機で労働者を正しく遇する。
ワタミ系の経営者は一刻も早くこの世から居なくなる事で、
日本の世直しをしていかなければいけない。

860 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:42:40.98 ID:zD/xRtM50.net
>>852
以前黒砂糖酒【ラム酒】をつくってたらなぜかコーラそっくりなものが出来上がった。
クローブ・ショウガ・黒砂糖・はちみつあとなんだったか忘れたが

861 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:42:53.14 ID:MssTdtac0.net
各店舗に太鼓のゲーム機置けばいいよ

862 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:43:10.43 ID:24AkZiQZ0.net
もっともっと値上げしてください
底辺層が居なくなって心地よく食べれてGood

863 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:44:24.46 ID:wVQjP6sb0.net
駅前にある鳥貴族とか店が狭いから嫌なんよ
カウンターも座席せきとかもせまい
飲んでても落ちつかん

864 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:44:39.52 ID:boBNy/Lw0.net
さくら水産と同じ安かろうまずかろう

865 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:44:49.02 ID:STKBxthj0.net
一年で株価も1/3だし
資金調達と新店舗展開は厳しいな
飽きられる前に業態変えたり、他の系統の居酒屋チェーン出すべきだった

866 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:45:11.79 ID:VukiblVL0.net
>>859
庶民は安売りやっててもらったほうがいいと思うけどな

867 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:45:17.29 ID:y1ji4wXb0.net
>>862
底辺がセコく食ってる世知辛い、さもしい場所になり果てる・・・

868 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:45:52.96 ID:IlGElRbT0.net
あまりにも混んでるから行かなくなったけど、今は空いてるのかね?

869 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:45:56.17 ID:3pQdvqHI0.net
こうゆうチェーンて
店舗を増やし続けないと回らないスタイルなのかな

870 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:45:59.76 ID:OtPJCxle0.net
>>862
全体の消費が減るから
いずれそっちも貧しくるんだが

871 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:46:16.21 ID:FRYT/yQZ0.net
お客様を鳥扱いする会社ってマジ?

872 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:46:43.25 ID:5EDcLz7N0.net
>>866
庶民も、賢い管理者は自らの利益を増大させるという動機で労働者を正しく遇する事がいいのです。

873 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:47:06.35 ID:nqyNkxmE0.net
>>864
さくら水産はお替りできるから好き
俺の舌は死んでるから何食っても同じだ、腹が膨れればそれでいい

874 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:47:11.74 ID:ceAhm5nv0.net
>>1
日本は安倍以外貧乏になったんだよ

875 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:47:17.15 ID:VukiblVL0.net
>>862
心配するな
これから庶民の生活がよくなるなんてないから

876 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:47:22.88 ID:aM23WHxV0.net
貴族の没落か

877 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:47:45.53 ID:i9lQ2iaZ0.net
おいしかったら行くよね?

878 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:47:56.02 ID:tQ44UnvZ0.net
1回行ったけど大して印象に残らなかったな

879 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:48:01.16 ID:9TE7kUU60.net
>>865 株価?上場してるんだ。
銘柄:鳥貴族 なの?

じゃあこの株を抱えてるやつが大損してるだけね

880 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:48:13.24 ID:OtPJCxle0.net
>>877
行けないんだよ
預金ゼロがどんどん増えてる

881 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:48:23.58 ID:FfoUDAFp0.net
さくら水産は日本酒が玉の光なのがポイントなんだよあれは

882 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:48:33.90 ID:BdNDqHDC0.net
>>876
店名を「斜陽」にするかぁ…

883 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:49:35.48 ID:X2XKOvk+0.net
18円は大きい
かと言われるとわからんが、また値上げするかもと思われるから
客受けは良くないなあ

884 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:50:09.67 ID:VukiblVL0.net
>>872
>正しく遇する
多少給料上がるだろうね それ以上に物価が上がるだろうけど

885 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:50:25.71 ID:OtPJCxle0.net
アベノ大不況前夜

886 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:50:40.52 ID:+6EqStDJ0.net
えー18円ぐらいええやん
まあ鳥貴族行かないけどさ

887 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:51:30.72 ID:Uh1IzTjD0.net
鳥貴族の焼き鳥は小さくて温いから行かないようにしてる
高くてもいいからしっかりした焼き鳥出してほしいわ

888 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:51:47.17 ID:bIpAlgCn0.net
変なのが書いてきたw
覚えたて、古い2chの用語w

889 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:51:55.93 ID:Lliwy+UV0.net
安いから行っているのであって、それ以上でもそれ以下でもなかったという実験に成功したわけか

890 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:52:08.14 ID:BdNDqHDC0.net
>>877
何のかんの言っても、飽食の日本だしな。
色んな人達が、あっちこっちで色んなモン喰っている。

支払う金額と味が噛み合えば、繁盛店になるんだろうけれど、
かみ合わなきゃ、一回喰ってご馳走さん。で二度と逝かないw=飽きられる。

891 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:52:26.62 ID:DE6a3/+60.net
貴族だしな
もっと世界の美味珍味を串焼きにした超高級店にしないとな

892 :文革無し中国14億人と消費税増税で円高にされ競争。半額シール禁止ヨリ酷:2019/03/08(金) 22:52:40.82 ID:cK/uXKLb0.net
少子化の原因は養育費に1人当たり2000万円と言う多額の費用がかかるのと、
発展途上国のように養育費が数十円でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や廃棄が禁止されている
貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と 不安定な非正規雇用は
少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に少子化の原因の増税金を使い人間を購入するのは馬鹿だ。

>>885パヨクの輝かしい成果
 
1慰安婦への謝罪と賠償10億円
2徴用工への謝罪と賠償を日本に要求
3韓国、朝鮮人労働者の輸入で国内に朝鮮人慰安婦と朝鮮人徴用工を輸入
4円高にする為に消費税と社会保険料の増税で円高に
5在日なら中国大陸や外国の病院にも日本の健康保険適用。社会保険料の増税
6外国の子育ての為に在日の外国にいる子供に子供手当て
7外国の難民33億人の為に日本の増税金ばらまき
8外国の難民市場200兆円を日本の税金で巨大にし、グローバル企業に増税金を朝貢
9日本は恵まれているから難民受け入れろと難民受け入れ2倍。難民は数日〜数ヶ月で外国人労働者に
10外国人労働者は移民じゃないと言って移民、難民推進。韓国人労働者激増
11人不足で日本人労働者を使い潰せないので外国から補充奴隷(移民、難民)を輸入する。
難民移送業者や外国人実習生派遣業者は業務内容に反ヘイトデモ、外国人受け入れ推進、
奴隷輸入反対右翼へのカウンター、ネトウヨ連呼、どっちもどっち論などの論点(奴隷売買など)ずらし
インターネット工作 、パヨク業務が100%有り、業者の利益第一である。
外国人多量輸入で人間を使い潰せるようになる。
多額の借金を負わされた外国人実習生や難民、低賃金労働者などは首を吊る人が続出。
 
12円高にする為に金融緩和で刷った円で国内(ここ重要)に財政出動(消費税と社会保険料の減税)をさせず、
安倍政権の支持率を上げ続けた。
   
13奴隷売買で利益と税金を貪り雇用の奪い合い、殺し合いを楽しむ、増税金徴収奴隷商人パヨク達。
外国で人間を多量調達、多量販売、多量廃棄する、地上の楽園と嘘で連れて来られ、
使い潰された奴隷達はこの奴隷商人達を地獄に落とすであろう!

893 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:52:45.07 ID:2LeOhmcy0.net
>>767
ほんと

894 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:52:56.11 ID:ceAhm5nv0.net
安倍にはわからないからな
切実な庶民の悲鳴が子守唄に聞こえるキチガイなんだろう

895 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:53:31.67 ID:5EDcLz7N0.net
金融緩和によって、労働者が自由に経営者を選べるようになった。
その為に、労働者を正しく遇する賢い経営者が労働者によって選ばれ、
賢い経営者が労働者を正しく遇すして自らの利益を増大させる様になる
マネーによって、正しい道徳が実践される世の中が到来した訳です。。

896 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:53:41.84 ID:Sbp+a2+T0.net
良くわからん抗生剤まみれの安い肉より、安心の美味しさの方が良いことに今さら気がついたんだろ。

897 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:55:40.33 ID:FfoUDAFp0.net
昭和のブロイラーみたいな地鶏を出してるからだ

898 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:56:02.14 ID:cK/uXKLb0.net
>>895
増税と外国人労働者(移民、難民)輸入で低賃金競争が始まってる。
代わりはいくらでもいると今後言えるようになるだろう。
 

899 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:56:06.73 ID:k7mB9uWq0.net
スーパーに並んでる菓子も袋スカスカで買う気失せるわ
せんべいにしたよ

900 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:57:16.95 ID:JC5766EM0.net
>>352
数十年後にココで「お前ら若いのが金使わんから物価が更に上がって貯金崩してるわw」とか言いそう

901 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:57:37.63 ID:/yVZEtBsO.net
>>1
結局、アベノミクスで豊かになったって嘘だろ?

902 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:57:38.41 ID:raeMvRs00.net
貴族経営だったのか

903 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:57:50.20 ID:5adePnas0.net
あBのミクソ大成功

904 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:57:56.08 ID:2LeOhmcy0.net
>>854
冷やっこ

905 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:58:24.30 ID:/yVZEtBsO.net
>>896
いや、値段が上がったから店に行かない貧乏人が増えただけだよ

906 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:58:25.17 ID:9TE7kUU60.net
行ったことないからちょっと調べた
ふ〜ん、チェーン店でいっぱいあるのね
こういうのって、セブンと同じオーナー募集で

やってるのはオーナーなんでしょ

907 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:58:31.10 ID:7Zy4llGw0.net
>>902
うーむw

908 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:58:35.04 ID:W60NOWR40.net
値下げよりメニュー変わったからやろ

909 :ofusisan:2019/03/08(金) 22:59:13.41 ID:XEc4tFTd0.net
DQN増えすぎて、外食もつまらん、

910 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:59:31.61 ID:OwQqfjbr0.net
吉野家は値段据え置いたけど値上げして新商品出した他の店に客取られたんだろ
ただ値上げだけしたってんならそれ以下じゃねーかよw

911 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:59:32.29 ID:U45/OYS40.net
食品、飲食業界は、値上げした所は容赦なく客離れを起こし、
体力のない中小はバタバタ倒産している

912 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:59:41.71 ID:cK/uXKLb0.net
>>901
安倍は消費税や社会保険料の増税で円高に持っていっている。
今後は鳥貴族のように円高日経暴落の大恐慌が来るだろう。
 

913 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:59:50.64 ID:5EDcLz7N0.net
デフレの世の中だと、ワタミや大倉の様な、身も心も腐った経営者でも、
労働者は解雇されれば行く当てが無苦なるわけですから、
我慢して働かざるを得なくなる。
労働者が賢い経営者を自由に選べない事で、
自らの待遇を改善することもできず、
腐った経営者が経営し続けられる環境を作り出すことになってしまう。
これでは世の中は良くならない。

914 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:59:54.49 ID:7Zy4llGw0.net
単価安い居酒屋は過当競争ってだけじゃね
2局化してるから
客層が悪いみたいな

915 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:00:12.21 ID:vFpnavq20.net
>>904
冷奴に298円の価値あんの?

916 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:00:33.03 ID:rjaAtfby0.net
>>879
うん、鳥貴族(3193)
株価はどん底やで
優待あるし貸株金利高いし100株だけ遊びで持つのもいい

917 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:00:55.55 ID:5EDcLz7N0.net
>>898
大倉の望みはそういう世の中な訳ですな。
ますますこの世に存在させることは難しくなる。

918 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:00:59.77 ID:QS8uBjGo0.net
鳥貧族

919 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:01:06.08 ID:/HdIXw060.net
食料品と人件費の値上げが効いてるね。
どの飲食店も赤字ばっか。
外需の企業業績以前に早く利上げしないと。

920 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:01:06.12 ID:VukiblVL0.net
平均年収400万ちょっとの日本でそんな金を使える人がいないからな
中央値なんて350以下だろ

921 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:01:24.38 ID:PqnQJp3p0.net
値上げよりも競合店出てきたからなんでは
赤字で慌ててコースの条件下げてきたし
それでも2人からでなくて期間設けてるのはまだわかってなさそうどけど

922 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:01:31.65 ID:FEFVG7QX0.net
もともとお通しが無いのが売りだけど
今はお通し無しで当たり前、さらに安くないと駄目
一軒め酒場、晩杯屋あたりは客が入っている

923 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:02:23.28 ID:R0sv5Ydw0.net
【芸能】新井浩文被告だけじゃない!捜査当局が大物芸能人3人をマーク

【芸能】危険な性癖、もみ消された強姦事件…!次に逮捕される可能性がある超人気タレント3人!

>>1-10
64 名無しさん@恐縮です sage 2019/02/03(日) 22:06:24.29 ID:71hjLP200
マッサージでハメようとした芸能人
松坂桃李←出禁
山下智久←出禁
妻夫木聡←出禁
EXILE←出禁
新井浩文←頭を押さえつけて強姦性交
https://api-uploader.xzy.pw/upload/20190221213614_4348327971.jpg

250 名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 22:21:57.37 ID:5rGqBt6V0
エステ出禁三銃士
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190221213846_644d66576f.jpg

924 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:02:27.40 ID:R/t9C4S80.net
ソシャゲには何十万円も課金してる奴らが多いのに、たかが18円の値上げでそんなにお客さんって通わなくなるもんなの???
道端に18円が落ちていても誰も拾わねーだろ、

925 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:02:59.22 ID:uZizr4+O0.net
そりゃそうだろう
地方なんて駅前でも普通にシャッターが閉まってるぞ
安倍は何を見て景気がいいって言ってるんだ
アホすぐる

926 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:04:41.92 ID:0WXBPnVj0.net
>>1
値上げの代わりに飲み物に洗剤入れてるんだろ?

927 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:04:42.17 ID:5EDcLz7N0.net
大倉よ、経済原則に逆らって経営を続けられるという思い上がりは止めた方がいい。
世の中には必然という事がある訳。
経済原則に逆らって金儲けが出来る優秀な経営者になれると思っているのなら、
経済原則に従って、身を滅ぼすだけだぞ。

928 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:04:54.00 ID:YtkYzuim0.net
関西系だし、店長からしてあからさまに雇われだし、店の金持って逃げる事件もあったしまさに関西

929 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:05:25.47 ID:WPztglK00.net
チキン店はもうアカンな

930 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:06:39.58 ID:cK/uXKLb0.net
>>924
3.11の1ドル78円から76円の円高になっただけで一気に需要が無くなって
国内生産が終わったからね。
 

931 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:07:06.46 ID:RwjAi9wQ0.net
飲食は難しいよね
安いところは特に

932 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:07:44.52 ID:DLrR759l0.net
鳥「値上げするわ
客「じゃあ行かねーわ

933 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:07:52.25 ID:PKPiUDN20.net
なんでも280円で食べられるってところだけに興味持って客は来てたのに、そこを値上げしたら鳥貴族に行く理由自体が消えてなくなる

安さがセールスポイントなのに、値上げなんて騒がれたから客足にぶるのは当然
鮮度売りにしてた店が食中毒出したようなもんだw

934 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:07:59.66 ID:RkAQGUgN0.net
日本人は、ホント貧乏になった
たかが18円
されど18円
10品注文しても180円のプラスにしかならない
それがイタイのか・・
どう考えても景気がいいとは言えない
アベの独り言だよ、景気がいいなんて

935 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:08:28.16 ID:2LeOhmcy0.net
>>915
勿論その価値は無いが
他に食べる物が無い

936 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:08:32.84 ID:DLrR759l0.net
>>934
実感できないのは感性の問題

937 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:09:35.53 ID:5EDcLz7N0.net
金融緩和によって、やっと社員に給料を惜しみなく払うことが出来る様になった。
自分もようやく真人間になることが出来るのだなあと、感謝しなければいけない。
我々は、経営者が道徳心を発揮することで自らの利益を最大にする世の中を構築していくのだよ。
汚い心のまま、奴隷外国人を使えば今まで通りウハウハやーと思っているのであれば、
この期に及んで、身を滅ぼすだけなのだよ。

938 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:09:48.19 ID:2Y1Qs0080.net
暫くしたら東南アジアの年収が日本を追い越すぞ。そうなったら日本人が出稼ぎに海外に出るようになる。アベガーとか民主がーとか言ってる場合じゃない

939 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:09:50.82 ID:YsQvq3Jn0.net
 
全席禁煙にして、家族向けアピール()して赤字とか笑える
嫌煙厨って声だけデカくて、経済回さない害悪だな
全席禁煙した店を食べて応援してやれよ

940 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:09:54.70 ID:iFJ81CPR0.net
>>48
うわーっ!
完全に騙しメニューじゃん?!
これじゃ誰も食べたく無くなるわ!
鳥貴族倒産確実www!!

941 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:09:55.33 ID:JmONcfMz0.net
18円も値上げされたらもう行かない
据え置きで頑張ってる店で飲むね

942 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:09:57.15 ID:tfTcOf1n0.net
>>934
値上げしたことじゃなくて

料理の質が落ちたことが原因だと考えられる
>>29
>>48

943 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:10:07.31 ID:IZUUDasW0.net
上場後初の赤字
アベノミクスやばすぎw

944 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:10:09.93 ID:JqoKqrxp0.net
>>29
これがチキン南蛮って客舐めてるだろ

945 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:10:18.44 ID:fbKnyrqH0.net
従業員のレベルがうんこ

946 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:11:05.28 ID:7Zy4llGw0.net
ワタミは自民党居酒屋だから安心だね

947 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:11:06.52 ID:2LeOhmcy0.net
もうさ、全店に大倉のサイン飾って
たまに1日店長として店に立たせたら
ヲタのおかげで売上あがるんじゃないかなw

948 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:11:24.48 ID:3Y+q2Zha0.net
貴族のくせに298円とか庶民価格にしたのが間違いなんだよ

949 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:11:37.12 ID:tQ44UnvZ0.net
横文字にしてランチのママさん達取り込んだらいいよ

950 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:11:38.31 ID:9TE7kUU60.net
そうだね

値上げが原因じゃない

他にどっか悪いとこがある
飽きられた だけじゃないかと
チェーン店で数を出しすぎた
1000店あれば1日1万の儲けでも1000万
逆に1日1万の損でも・・・潰れるw

951 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:11:57.73 ID:H3ETaR7f0.net
飲みにいくなら大体鳥貴族選ぶわ。
飲み会自体少ないけどね

952 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:12:13.00 ID:FfoUDAFp0.net
回らない寿司レベルの価格のスーパーの寿司もそうだけど最近コスパが従来のイメージ通りじゃないからまだまだいろんなところで客離れ起きるよ

953 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:12:13.06 ID:vhXoZIZY0.net
パサパサ感が若干有るんだよなぁ。肉の旨味をもう少し残す方法を工夫して欲しいわ。

954 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:12:31.46 ID:uZizr4+O0.net
アベノミクスという逆風に耐えて5年もよく頑張ったとも言える

955 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:12:44.20 ID:RwjAi9wQ0.net
飲食って、余裕がないと真っ先に用無しになるから
安い店にランクダウンするんじゃなくて行かなくなる
もとが安い店は客が引くのもあっという間

956 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:12:49.84 ID:YsQvq3Jn0.net
>>950
単純に全席禁煙の影響だろ

一杯飲みやみたいな客層の喫煙率なんて他の店より高いだろ
そんな店で禁煙にしたら売り上げ下がるだけ

957 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:12:54.66 ID:5EDcLz7N0.net
今はまだ、労組がアベノミクスはんたい〜で、労働者を締め付けている。
そこが景気を実感する事が出来ない最大の要因だ。
賢い労働者は労働組合を脱退せよ。
そうする事によって、アベノミクスの成果が労働者の隅々まで浸透していく事になるだろう。

958 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:13:08.42 ID:pQCDQNlh0.net
ぼったくりがバレた

959 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:13:11.57 ID:nKgRQUjZ0.net
安売りの店が値上げしたら客が離れるのは当たり前

960 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:14:06.69 ID:k0SPc0Lt0.net
若造は飽きるの早いからw

961 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:14:26.42 ID:ZgWVl13IO.net
18円


馬券 ゲーム 携帯 5万遣ってて


バカだな

962 :文革無し中国14億人と消費税増税で円高にされ競争。半額シール禁止ヨリ酷:2019/03/08(金) 23:14:33.87 ID:cK/uXKLb0.net
少子化の原因は養育費に1人当たり2000万円と言う多額の費用がかかるのと、
発展途上国のように養育費が数十円でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や廃棄が禁止されている
貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と 不安定な非正規雇用は
少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に少子化の原因の増税金を使い人間を購入するのは馬鹿だ。

>>941パヨクの輝かしい成果
 
1慰安婦への謝罪と賠償10億円
2徴用工への謝罪と賠償を日本に要求
3韓国、朝鮮人労働者の輸入で国内に朝鮮人慰安婦と朝鮮人徴用工を輸入
4円高にする為に消費税と社会保険料の増税で円高に
5在日なら中国大陸や外国の病院にも日本の健康保険適用。社会保険料の増税
6外国の子育ての為に在日の外国にいる子供に子供手当て
7外国の難民33億人の為に日本の増税金ばらまき
8外国の難民市場200兆円を日本の税金で巨大にし、グローバル企業に増税金を朝貢
9日本は恵まれているから難民受け入れろと難民受け入れ2倍。難民は数日〜数ヶ月で外国人労働者に
10外国人労働者は移民じゃないと言って移民、難民推進。韓国人労働者激増
11人不足で日本人労働者を使い潰せないので外国から補充奴隷(移民、難民)を輸入する。
難民移送業者や外国人実習生派遣業者は業務内容に反ヘイトデモ、外国人受け入れ推進、
奴隷輸入反対右翼へのカウンター、ネトウヨ連呼、どっちもどっち論などの論点(奴隷売買など)ずらし
インターネット工作 、パヨク業務が100%有り、業者の利益第一である。
外国人多量輸入で人間を使い潰せるようになる。
多額の借金を負わされた外国人実習生や難民、低賃金労働者などは首を吊る人が続出。
 
12円高にする為に金融緩和で刷った円で国内(ここ重要)に財政出動(消費税と社会保険料の減税)をさせず、
安倍政権の支持率を上げ続けた。
   
13奴隷売買で利益と税金を貪り雇用の奪い合い、殺し合いを楽しむ、増税金徴収奴隷商人パヨク達。
外国で人間を多量調達、多量販売、多量廃棄する、地上の楽園と嘘で連れて来られ、
使い潰された奴隷達はこの奴隷商人達を地獄に落とすであろう!

963 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:14:49.55 ID:Ewe8d8hy0.net
そういう意味ではすき家の値上げは参考になるよな
値上げしたけど肉も少し増やして客は逃げなかった
値上げだけならマイナスだけだよ

964 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:15:00.62 ID:OtPJCxle0.net
実質賃金が下がり続けてて景況感も悪化したんだから
何の不思議もない結果ではある

965 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:15:28.03 ID:3lQHV8tZ0.net
>>29
この味噌カツめっちゃ美味かったけどなんでやめたんだろう。
チキン南蛮はソースの上にタルタルソースかかってて結構美味いんだな。

966 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:16:26.26 ID:RwjAi9wQ0.net
豆腐1丁30円だもん、そりゃ家で飲むって・・・・・

967 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:17:19.38 ID:vFpnavq20.net
どうしても値上げが原因にしたいらしいな

料理の質と量が原因とは絶対言わない不思議

968 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:17:55.18 ID:WPeBENEM0.net
>消費者の節約志向の根強さ
買物に行けば主婦の節約志向が分かる
どの棚でも低価格商品からはけていく

969 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:18:32.52 ID:+Z4RLGIE0.net
景気がよかったら飲み屋が18円値上げごときで赤出すかよバカアベ
景気がよかったら軽だらけになるかよバカアベ
景気がよかったらガキが少ないなんて事態になるかよバカアベ
いい加減にしろバカアベ
でもデモも暴動も起きないんだよな
そのまま増税して暗黒時代に突入していいよ!

970 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:18:37.68 ID:OtPJCxle0.net
値上げは最終手段だろう
今までいろんなことをしたのは想像できる

971 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:19:09.97 ID:OUMee8BJ0.net
まだ行ったことないんだが
安かろう悪かろうっぽいしな

972 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:19:59.79 ID:AgNT8t400.net
ブームだった面もあるしね
値上げだけではないな

973 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:20:30.06 ID:UVTV5yTB0.net
家飲み最強

974 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:20:34.73 ID:SQrwh4XT0.net
どこもそうだよ。実際は不況なんだよね。どんだけ庶民の血税をじゃぶじゃぶ使って好景気を演出してるんだよ

975 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:20:41.05 ID:PKPiUDN20.net
>>130
高くて美味い店なんて今でも腐るほどあるだろ

976 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:21:58.01 ID:/OJJIfFm0.net
これが生活者の実態でしょうから。

977 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:22:31.89 ID:YtkYzuim0.net
あそこは三流大卒がいきなり店長だから仕方ない

978 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:22:37.58 ID:CUw3ogEJ0.net
>>2
たった18円なのに大きく影響でるね

979 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:22:57.63 ID:7d4NCB4U0.net
>>939 >>956
もしかして全席禁煙にした居酒屋チェーンの串カツ田中と勘違いしてる?
串カツ田中は増収増益だけども

980 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:23:24.14 ID:vFpnavq20.net
食べるもの無さすぎ

981 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:24:03.83 ID:cUDVu2mV0.net
うちの近所のいくつかの店舗も人入ってないしなあ
値上げの代わりに提供できるバリューが用意できなかったのが痛い

982 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:24:28.43 ID:UwllZ1Dg0.net
高くなったより先にまずくなったと思う
メニューも減ったし

983 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:24:34.57 ID:BCFVS+Zr0.net
はよ潰れろや

984 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:24:51.64 ID:eZXx53oD0.net
鳥貴族もだけど
全国チェーンの居酒屋やファミリーレストランなんて需要ないだけ

人手不足とか嘘言うな

24時間営業のコンビニやマクドナルドや吉野家やほっともっととかなら東京でも地方でも需要あるし儲かってるけどね

985 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:25:45.87 ID:5EDcLz7N0.net
労働者は正しく遇しようとする経営者を選ぶ、
経営者は労働者を正しく遇することで自らの利益を最大化する。
この2つの相乗効果をもたらす事で、お互いにwin-winの関係を構築する事が、
日本の経済にとって重要な事なのです。
アベノミクスによって、ようやく人間としての道徳心を発揮できると思えない大倉は、
人間として、心底サイアクです。
こういう経営者が経営する会社は一刻も早くこの世から消し去るのが世の為人の為。

986 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:26:42.71 ID:OIL8uWRq0.net
18円てのが印象が悪いな298円というエセ特価に合わせる為か知らんが
原材料値上げでと話が合わない騙された気がする感じがするw
20円上げでよかっただろう牛丼屋でも端数ないだろ普通

987 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:27:24.23 ID:MC6LnTL+0.net
>>982
うん、これ

988 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:27:35.16 ID:2m2wttVZ0.net
>>699
そこまでになってなお、無理して外食する意味がわからん。

989 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:28:19.23 ID:pOJK1Y6y0.net
店増やしすぎ
それだけの話

990 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:29:34.00 ID:CpseZ/lr0.net
いや、値上げして質まで悪くなってんじゃん
値上げどうこうより今はマズイから行かないだけだろ

991 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:30:03.82 ID:WiGJH9Pw0.net
値下げすればいいだろ
赤字よりまし

992 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:30:30.87 ID:ApFzPBUv0.net
この程度の値上げで店に行かなくなるお前らのシミッたれた考え方が気持ち悪い

牛丼屋やハンバーガー屋の値下げ戦争もそうやけど、客が妥当な額を払わんかったら
店は外国人雇って人件費削るしかなくなる

「移民反対!」とか言いながら、自分の首を絞めてるお前らがバカすぎる

993 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:31:10.66 ID:oAuu8Z/k0.net
>>956
ばかだなあ

994 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:31:31.03 ID:cUDVu2mV0.net
>>992
このスレだけでも値上げが原因じゃない可能性に言及してる書き込みたくさんあるのに見えない?

995 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:31:52.83 ID:PmXFqN410.net
>>5
白川総裁をリンチしてデフレ脱却したのに、なんで赤字なん?


安倍応援団の末路

・産経新聞
円安で内需壊滅の為、180人をリストラw 新卒採用は過去最低の2人w

・ニコ生
円安で内需壊滅の為、会員数の減少が止まらずw 安倍応援団のカワンゴは責任を取らされてクビw

・ちゃんねるサクラ
円安で内需壊滅の為、有料チャンネルでの経営を断念w ようつべチャンネルを開設w


麻生太郎大臣から自民党支持者へありがたいお言葉「アベノミクスで空前の好景気なのに経営が傾くのは経営者が無能だからだ」
大正義・白川「な?」
小幡績「円安は覇権の移譲である」
野口悠紀雄「デフレは良い事だ。円が強くて輸入物価が安くなるので国民は豊かになる」

996 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:32:47.80 ID:QrR8d1Gz0.net
そういや、値上げしてから一回も行ってないわ。それまでも行ったこと無いけど。

997 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:33:39.24 ID:5EDcLz7N0.net
大倉はデフレだからデカイ面を出来ていただけにしか過ぎない。
一刻も早く潰れて下さい、それが世の為人のためです。

998 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:34:06.92 ID:v4tzXaGO0.net
>>124
堂々と値上げしても客減ってんじゃねーかよw

999 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:34:14.75 ID:COZPNQrZ0.net
>>978
たった18円と言うが店舗数×品数で考えたら大赤字だろ

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:35:55.91 ID:JbnBBqhy0.net
没落w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200