2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★2

1 :水星虫 ★ :2019/03/08(金) 20:22:45.86 ID:EJqr64IS9.net
鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190308/1000026612.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

居酒屋チェーンの「鳥貴族」は、ことし7月までの決算で最終的な損益が赤字に転落する見通しとなりました。
低価格路線で店舗網を広げてきましたが、おととし秋の値上げが客離れを招いたとしています。

鳥貴族は8日、ことし7月までの1年間の業績見通しを引き下げ、最終的な損益が
これまでの7億円の黒字から、3億5000万円余りの赤字になる見込みだと発表しました。
実際に赤字になれば、5年前の上場以来初めてとなります。

鳥貴族は平成元年以降、焼き鳥やビールなどすべてのメニューを一律税抜き280円で販売し、
首都圏や関西を中心に店舗網を拡大してきました。
しかし人手不足を背景とした人件費の高騰などを受けて、おととし10月、
28年ぶりに18円の値上げに踏み切ったことで、競合する外食チェーンなどに
客を奪われる形となったということで、既存の店舗の売り上げは
14か月連続で前の年の同じ月を下回る状況になっています。

会社では今回の業績悪化を受けて、再来年7月までに店舗数を現在のおよそ670店から
1000店にまで増やすなどとした中期経営計画を取り下げるとしています。
その上で、新たな出店を一時取りやめて店舗網を整理するほか、
メニューも見直して、業績の立て直しを図りたいとしてます。

このところ、身近な食品や外食チェーンで値上げの動きが相次いでいますが、
消費者の節約志向の根強さが浮き彫りになった形です。

03/08 17:22

★1が立った時間:2019/03/08(金) 18:09:26.55

前スレ:
【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552036166/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:23:46.27 ID:SOLgC4lW0.net
あからさまな値上げ失敗だな

3 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:23:52.68 ID:3EJRgVtF0.net
大倉どうするん?

4 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:19.66 ID:Dbp1k2of0.net
298円じゃ高すぎ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:21.04 ID:FlRLnA310.net
ちょっとずつ中身を減らせばよかったのに

6 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:25.87 ID:ZhtqdyDd0.net
店舗数増やしすぎだし
売ってたのって株価だろ?
もうゴールして店舗数一気に減るかもな

7 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:28.33 ID:Gn4ojxV+0.net
2なら倒産

8 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:46.89 ID:OtPJCxle0.net
スタグフレーション

9 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:24:52.42 ID:qKgAWvNt0.net
やきとりから串外す女マジでムカつく

10 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:25:09.20 ID:cvsnXXQx0.net
株主への配当金がべらぼうに大きいから赤字になっただけだろ?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:25:26.76 ID:TYfoHSoP0.net
いや値段じゃないと思うぞ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:25:52.61 ID:WIhUYDpo0.net
>>1
金ないんだよ、みんな
人手不足、人件費高騰と言われてるが雀の涙で可処分所得はむしろ下がってんじゃないか

13 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:26:16.47 ID:APVzG4fP0.net
元々高いよ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:26:19.74 ID:Je7BkLhz0.net
値段より商品のクォリティが落ちたから行かなくなったわ
初期のポテトフライはほぼマックの上に大盛で良かった

15 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:26:29.32 ID:v5qqNB2I0.net
280円から18円値上げは6.4%
でかい

16 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:07.61 ID:oLH02G/70.net
コスパってのが買い物の全部の基準のヤツって余裕なくて怖いよね

17 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:08.39 ID:BdNDqHDC0.net
まあ、家呑みには値段的に勝てなく成ってるだろ?
大衆居酒屋系は。

C級アイデア、ゲテモノ料理で立ち飲みで売るか、
A〜S級料理でちゃんとした値段取る店かの二択に成りつつある。

家でもB級料理は出来る時代。
調味料、偉いw

18 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:11.61 ID:OtPJCxle0.net
スーパーの商品も原料では対応できなくて値上げ表明が続いてる
社会全体で同じことが起きるのは明白

19 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:12.62 ID:m2tyUnst0.net
チキン屋も赤字 www

ヘルチョッパリ wwwwww

20 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:20.12 ID:SfwMXHTA0.net
>>9
でもいいじゃないか、あとでブラのホックを外すんだからw

21 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:23.62 ID:8us1yoHX0.net
焼き鳥日高も値上げしてから行ってない。
2000円で飲めるのが好きだったのに3000円越えるようになった。

22 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:38.38 ID:ow2Mtbe50.net
アベノミクスで余裕で復活!www

23 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:27:51.92 ID:99LQvg820.net
貴族やもん
http://9ch.net/iHl4d

24 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:03.96 ID:kk7aenMb0.net
貧乏人が行くところ

25 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:17.21 ID:oDcefRZy0.net
と、烏賊族

26 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:28.13 ID:fsJW81Gh0.net
本当の貧乏人は
ここすらいけんから

27 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:41.29 ID:yKsKECV2O.net
アベノミクス(不正統計)

28 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:45.34 ID:qKgAWvNt0.net
宅飲み派になっだ現在
業務スーパーでブラジル産モモ肉324円
いいちこ 799円
ハーブチキン作りながら鮭明太と一杯
料理の研究は楽しい

29 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:53.84 ID:JVI4TxRQ0.net
>>1
前スレのこういうのは悪手だなぁ。


712 名無しさん@1周年 2019/03/08(金) 19:49:50.80 ID:NxbdkznM0
去年こんな上のソースだけ違うみたいな事
やりだしたらもうここもダメだろう。

味噌カツ 
https://www.torikizoku.co.jp/images/menu/2018ss/img_18ss_f03.jpg
チキン南蛮
https://www.torikizoku.co.jp/images/menu/2018ss/img_18ss_i02.jpg

30 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:54.32 ID:ZhtqdyDd0.net
誰でもできるような業種で
10年ですごい数を増やした
駅前に同じ店いっぱいあってもなあ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:54.39 ID:SOLgC4lW0.net
>>17
家飲みに居酒屋が値段で勝ってた時期なんか昔もないだろ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:28:55.06 ID:zD/xRtM50.net
焼き鳥くひたひ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:02.41 ID:9zcpX/NF0.net
>>11
安いと見せかけて実はそうでも無い割にサービスがゴミってのが1番だろね、普通の大人はリピーターにはならないし
値上げに客が着いてこないってより値上げにサービスが追いついてないだけだと思うわ

34 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:06.73 ID:W+0rYrKd0.net
糞安い消毒用アルコールのませるぐらいだ
鳥もなんか怪しい

35 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:20.09 ID:PsEM6d/90.net
18円の値上げで業績が急降下するって、こういう居酒屋を利用する層ってものすごい
敏感なんだな

36 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:20.92 ID:DMfQJF5IO.net
ここタバコ吸えないんでしょ、行く事は永遠にないな

37 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:30.05 ID:/AN2jLNF0.net
一度だけ連れられて行ったことあるが、全然リーズナブルな感じがしなかったな。
むしろいボるための小細工が見透けて二度と行かないと思ったわ。

38 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:41.53 ID:XyrsFFnm0.net
ドリンクなんて原価しょうもないんだからそれぐらい下げればいいのに
ドリンクあれば客はつまみも頼むのだから

39 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:45.58 ID:Z9EDsUid0.net
不味かろう安かろうから安かろうを取っちゃったらダメだろ。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:46.64 ID:1dPyBfR00.net
>>9
お前童貞だろ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:29:57.47 ID:zD/xRtM50.net
やきとりににんにくと七味足すと結構うまい

42 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:30:23.13 ID:nhdXIZVi0.net
デフレ商法はもう無理なんだといつになったr学習するのか

43 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:30:59.05 ID:SfwMXHTA0.net
なんか一部を除き外食全般の問題のような気もするな。

従業員が集まらないってのも、賃金の割にやる事が多過ぎたり、昔と比べて細かい決め事が多くなったからじゃないか?

44 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:31:23.64 ID:j+iK/u1I0.net
やっぱ、量を減らす「ステルス値上げ」の方が正しかった?

45 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:31:34.84 ID:8us1yoHX0.net
>>35
安い飲み屋はマジで最高。
ずっと食って飲む。
酒のみをわかってる店なら
頭がいたくならない酒を出してくれる。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:31:54.34 ID:zpIRdzoV0.net
貴族だったら
気前よく安くしないと

47 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:31:54.50 ID:F9d3u+u50.net
50%以上値上げしてる食品いっぱいあるからこの先生きのこるのが厳しいな

48 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:11.83 ID:tfTcOf1n0.net
>>29
2015年のチキン南蛮
https://i.imgur.com/hYGIaSc.jpg


何があったのか

49 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:18.02 ID:BdNDqHDC0.net
>>31
そりゃそうだが、ワイワイガヤガヤが呑べぇにはBGMなのかもなw

50 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:22.28 ID:RLbbBlsj0.net
>>34
廃鶏に決まっている。

51 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:31.58 ID:FaHP2VBG0.net
一つ一つの皿がでかくて、友達いないワイには敷居が高い

52 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:38.68 ID:OtPJCxle0.net
>>44
それはどこもやってたけど
それじゃもう対応しきれなくての値上げ

53 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:40.91 ID:zD/xRtM50.net
俺の経験上、工場のライン作業のバイトが高額で飲食店のバイトより楽だった。
ただ飲食店のバイトはわかいJKJDがいるので楽しかった。工場のライン工バイトは退屈でみじめでしにたくなった

54 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:42.21 ID:dBFq+O2K0.net
>>43
ここ数十年、外食業の店員のやる事なんて増えてないだろ。
昔に比べて増えた決め事なんて、
「バカッターをするな」くらいなもんだ。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:48.46 ID:Tg9Az1od0.net
値上げしてから行ってないな
コスパいいのは貴族焼や釜飯とかで他は案外高い

56 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:54.66 ID:ZhtqdyDd0.net
>>43
店舗数も無駄に多い
全部の店が満足いく売上と従業員とかどう頑張っても成り立たない

57 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:32:57.99 ID:Dbp1k2of0.net
ただなら行く

プレジデントの記事は有料記事は見ないよ

58 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:33:29.22 ID:8U1QTqwp0.net
値上げじゃなくて酒に消毒用アルコール入れてたのが原因だろ

59 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:33:39.68 ID:j+iK/u1I0.net
既存の競合店の方が、企業努力できてた証左なんだろうな

60 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:33:51.33 ID:SfwMXHTA0.net
>>17
スマホでレシピを検索出来る様になったのは地味にデカイと思うな。ツベで作り方の動画を見る事も出来るし。これも、安居酒屋に魅力が無くなった理由の一つだと思う。

61 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:33:53.67 ID:qf7QBflj0.net
ひいぃ。
消費増税されても、この結果を見たら怖くて値上げできない・・・。
俺の店も、安さが生命線の店だ。
18円の値上げで店が死ぬ可能性があるってことだからな。ハァハァ。

62 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:07.56 ID:adbcmeiO0.net
バブル期並に景気いい設定なのに。

63 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:13.97 ID:o847y0Ym0.net
よく生焼けで出される

64 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:28.52 ID:jc7GrPtQ0.net
インフレは失敗するな

65 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:30.14 ID:hKogtQ9H0.net
焼き鳥とか貧乏臭い。

66 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:38.20 ID:YlmZiDyh0.net
野党はしっかりしろよ

67 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:34:52.25 ID:K1G1Gli80.net
茨城県人の俺には縁がない

68 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:01.81 ID:zD/xRtM50.net
>>60
金持ちはとりにくどうやってくってんのよ?

69 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:01.92 ID:OtPJCxle0.net
値段気にしないで食う客なんて今どきおらんやろw
公務員はスナックの乗客みたいやけど

70 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:10.90 ID:3EJRgVtF0.net
>>63
カンピロバクターやらかしたこともあったような

71 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:20.22 ID:YjuA8wXA0.net
貧乏人の客相手に商売するからだろ。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:20.17 ID:dXle6QOd0.net
居酒屋チェーンとかフランチャイズはいつか落ち目になるで。

73 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:29.21 ID:m16CK+6X0.net
鳥貴より安いとこできたからないっぱい

74 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:29.26 ID:BdNDqHDC0.net
>>43
人間の胃袋の総量なんて決まっているから、勢いで店舗展開して失敗ってパターンが多いわな。
赤字予想になった時点で、適性店舗数に戻さないと、皆経費で沈んでいる。

右肩上がりなんて、もう無い時代だから、適性店舗数に納めないと。

75 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:45.57 ID:JVI4TxRQ0.net
>>48
2015年のそれから2018年の去年のこれを見ると
形振り構われなくなったんだろうなぁ。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:35:49.81 ID:adbcmeiO0.net
>>60
え、○○かけてレンジで温めるだけでできんの?

とか簡単に作れちゃうものもけっこうあるしな〜

77 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:02.05 ID:lJ+D4M1H0.net
名前は聞くが行ったことない
何が売りの店なの?

78 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:04.24 ID:ZhtqdyDd0.net
>>62
景気よくても倍も食わないよ
店舗数6倍だし6倍食って支えてやるとかないよ
しかも中途半端な価格帯のチェーンとか

79 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:10.48 ID:Je7BkLhz0.net
>>44
量も減ってるからなぁ
唐揚げとか露骨に減ってる上にレモンも付かなくなった

80 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:32.29 ID:j+iK/u1I0.net
>>57
昔から「ただより高いものはない」と申しまして。
無料のサイトだと、消せない広告がべったりだったりしまして。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:37.68 ID:srLWtJ+Q0.net
ユニクロは値上げで客離れが起こって焦り、値下げして元に戻した
鳥貴族はどうするのかねえ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:46.16 ID:qf7QBflj0.net
>>1
まあ、ただ飽きられたって事かもしれないんじゃね。
ただ、安く飲みたいって人は18円でもお得感が薄れるという事だろう。
コンビニで酒買って、コンビニで売られている焼き鳥買えばいいんだからな・・・。
その方が安く飲めるし。

83 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:36:55.19 ID:lJ+D4M1H0.net
あー
チカラめしパターンね…

84 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:37:02.15 ID:ua7LefN80.net
全店禁煙なら行ってもいい

85 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:37:22.22 ID:3EJRgVtF0.net
>>77
関ジャニ大倉の実家一族が経営
本当に売りはそれだけ

86 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:37:39.10 ID:BdNDqHDC0.net
>>60
ベースは酒とつまみだしなw
後は話題か。ネットの普及も大きいわな。
5chしながら酒飲んでいるおっさんも多かろうw

87 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:37:45.90 ID:COZPNQrZ0.net
>>46
ならば、ドレスコードありで。

88 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:37:53.08 ID:adbcmeiO0.net
ほんと値上げって難しいよな。牛丼なんかも30円くらい上げ下げするだけで、客の数が激変するもんな。

89 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:10.07 ID:JVI4TxRQ0.net
>>81
メニューの質も落ちてるから値下げだけじゃ無理かもなぁ。
かと言って量を増やして、値下げなんかしたら・・・。

90 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:14.51 ID:O8znqoMj0.net
たかだか5、6%の値上げで客足遠のくとかどんだけ貧乏なんだよw
アホノミクス実は失敗してましたってのも納得だわ

91 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:14.92 ID:lpjtiSoq0.net
値上げがとどめになっただけで
全体の質が落ちて客の不満が堪ってたんだろ。
明らかに不味くなってる。
皮ぶよぶよだし、注文しても来るの遅いし
ここで喰う必要ないなあ。。。という思いが募る中
18円の値上げで皆、夢から醒めたみたいなよ

学生とか若者中心いうならよ
もう、テメーらで焼けるようにテーブルに網用意しろよ
面倒なメニューだけ厨房で焼けば良いだろ
とにかく遅いってのが自分は気になるわ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:17.57 ID:Wh3jVYfl0.net
それだけが原因とは思えないけどな。

93 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:32.06 ID:Iee9LT680.net
>>42
デフレの怖さはスパイラル現象で経済そのものが
やせ細ってくってのもあるけど、一番怖いのはコレだよな
放っておけば放っておく程、その出口で反動を伴った痛みに襲われる
かと言って痛みから逃げまわって先送りすると更に強い痛みが襲う
なんか虫歯の治療みたいだよな

94 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:44.18 ID:gHirySTa0.net
ボクはやきとりセンター!

95 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:49.93 ID:OtPJCxle0.net
日本人が貧乏になってんだよなあ

96 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:38:58.57 ID:FfoUDAFp0.net
焼き鳥食いたかったら鳥貴族なんて行かないよなぁw
不味いから

97 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:39:01.92 ID:nE9hCkd30.net
いつまでも貧乏人を相手にしているからこうなる

98 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:39:18.98 ID:zD/xRtM50.net
>>85
あー そういうことか。過剰に宣伝されてるとおもったら

99 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 20:39:28.11 ID:WPrqAZ120.net
>>5
それやったら 二度と客が来ないぞ

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200