2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

🚶‍♂🚗 自動運転カーは歩行者の肌の色が濃いと衝突事故を起こしやすい

1 :プティフランスパン ★:2019/03/08(金) 11:31:41.26 ID:LtZMhsz19.net
2019年03月07日 20時00分
https://gigazine.net/news/20190307-self-driving-cars-darker-skin/

いくつかの顔認証システムが肌の色が濃い人を正確に識別することに苦労していることは既に知られていますが、新たに自動運転カーに搭載されている人工知能(AI)システムも同様の問題を抱えていることが明らかになっています。
研究によると、肌の色が濃い歩行者の方が自動運転カーによる事故に遭遇する確率が高まるそうです。

Predictive Inequity in Object Detection
(PDF)https://arxiv.org/pdf/1902.11097.pdf
Self-Driving Cars May Hit People With Darker Skin More Often
https://futurism.com/the-byte/biased-self-driving-cars-darker-skin

ジョージア工科大学の研究者たちが、自動運転カーなどに用いられる最先端の物体認識システムで用いられている8つのAIモデルの精度を詳しく調査し、その結果を論文として論文投稿サイトのarXivで掲載しています。
研究チームが調査した物体認識システムは、自動運転カーが道路標識や歩行者、その他の物体を正しく認識するために用いられるものです。

調査では物体認識システムにチェックさせる歩行者の写真を、一般的に人間の肌の色を分類するために使用される「フィッツパトリック分類」のスコアに基づいて、「肌の色が薄いカテゴリ」と「肌の色が濃いカテゴリ」の2つに分けました。
そして、物体認識システムに歩行者が「肌の色が薄い人」「肌の色が濃い人」「肌の色は判別できないが人間」「人ではない」のどれかを判断させるというテストを実施しています。

テストの結果、フィッツパトリック分類においては肌の色が濃いとされる「淡褐色」「褐色」「黒色」を持つ歩行者に対しては、物体認識システムが「一様に劣ったパフォーマンス」を示すことが明らかになっています。
研究者によると、日中または夜間といった写真を撮影したタイミングに関する変数を考慮したとしても、肌の色が濃い歩行者の画像を含むグループは物体認識システムの精度を平均で5%も低下させていたそうです。

ジョージア工科大学の研究チームによる研究結果から、自動運転カーの物体認識システムがこのままの精度で普及すれば、肌の色によって交通事故に遭遇する確率が変わってくるということになります。
しかし、研究グループは調査結果を基に「データセットに肌の色が濃い歩行者の画像をより多く使うことで、より正確に歩行者を検知できるようになる」としています。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:32:16.97 ID:jthnJu+i0.net
はい、ヘイトスピーチ

3 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:32:16.86 ID:pa+6To6k0.net
鈴木その子

4 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:32:49.27 ID:rRZYKkDt0.net
松崎しげる「…」

5 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:33:11.06 ID:+lH8XNuM0.net
アフリカで開発はよ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:33:53.50 ID:qTyfI8qe0.net
ゴリラ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:34:17.38 ID:eK3dRUrN0.net
これはポリコレ案件やな

8 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:34:20.32 ID:g/c7NsJW0.net
常夏の島だと危険すぎて乗っちゃ駄目だな

9 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:34:53.58 ID:VH7PyaP40.net
白人様は人間だが有色人種はクジラ以下やからしゃあない

10 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:34:56.80 ID:54sfBvPm0.net
夜に黒人見かけると首が無いように見えるからな

11 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:35:05.44 ID:FlRLnA310.net
物体認識システム差別ニダ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:35:40.76 ID:e1L4Gsx50.net
釣り目エラ張りは人として認識しないとか
そのくらい突き抜けて欲しい

13 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:35:48.31 ID:VCwMZ6ly0.net
>>1
これにはニガーもニガ笑い

14 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:35:50.03 ID:YwRSaNMR0.net
自動運転はレイシスト?

15 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:36:21.71 ID:hMn3fpyp0.net
我々イエローは自動運転に殺されるのか?

16 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:36:27.74 ID:HGAcvr4q0.net
ニグロ「・・・」

17 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:36:54.64 ID:VCwMZ6ly0.net
パヨク「自動運転はネトウヨ」

18 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:37:23.20 ID:T4z7Vru6O.net
それを自動運転と言っていいものか

19 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:37:42.31 ID:d/Gn3ZEy0.net
ヨシッ

20 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:38:13.03 ID:qQQ7rB500.net
ステルス人間っ(粗品風)

21 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:38:39.72 ID:EsNhUrdU0.net
自動轢き逃げカー

22 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:39:08.30 ID:xQ5BCxeL0.net
AIは女が嫌いってニュースになってたが
黒人も嫌いってことか
どう考えても白人の男が作ってるだろw

てことはおそらくアジア人も身長が低いから
子供扱いして一人前と扱わないだろな

23 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:39:35.40 ID:0FGDRdB60.net
温感センサーつければいいのでは?

24 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:39:55.11 ID:71t7sokL0.net
やっぱクロンボで害悪だな

アフリカに閉じ込めておけよ

25 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:39:55.28 ID:rWbNTSuB0.net
またちょんカー?

26 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:40:28.01 ID:nfmAmqd00.net
自動運転カーは差別主義者

27 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:40:35.01 ID:A1xkKQRU0.net
肌の色関係なく轢き殺しまくる高齢者の運転の百倍マシだわ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:40:41.64 ID:ApRWYKr90.net
>>1
差別が先鋭化してるなあww

まあ、しっかり差別して研究しないと
人が死んじゃうんだから仕方が無い

29 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:41:08.90 ID:JxhMfVeY0.net
なんでカーだけ英語?

30 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:41:51.80 ID:q5SpZUTa0.net
黒人抹殺マシーン

31 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:42:00.66 ID:P2yyFTdz0.net
AIとかいうアホ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:42:09.39 ID:yrySlmp/0.net
明るさだけじゃなく位相で判別とかやってんのかなあ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:42:25.63 ID:hFe9eDD30.net
松崎しげる、ヤバいじゃん

34 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:42:36.70 ID:RGsZrejc0.net
追突防止機能にも差別を入れてきたか

35 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:42:57.09 ID:6NAqktbq0.net
これは色々と議論を呼びそうですな

36 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:43:46.58 ID:jJcJZfFd0.net
たいめいけんオーナーはヤバそう

37 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:44:33.07 ID:ndrfEVbU0.net
美白男子が自分らの優位性を主張し出すのか?w

38 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:46:08.62 ID:hNdvMDgL0.net
たいめいけんのシェフ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:46:12.58 ID:RMoaaq/b0.net
赤外線も使えよ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:46:51.96 ID:I0OPtI/30.net
キャベツ煮だ!

41 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:46:52.58 ID:ED4IL5Qh0.net
AIはウソをつかない

42 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:46:54.73 ID:QkLL3Fom0.net
>>14
これに限らずAI全体がそんな感じ

43 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:47:14.04 ID:FwWJCIZM0.net
差別はいかんよ

44 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:47:27.51 ID:pIWoSToG0.net
ジャップおわたw

45 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:48:08.08 ID:t2bvVrs00.net
黒づくめの服装と明るい色の服装での差異も調べたらいい

46 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:48:17.57 ID:X1oR36q20.net
いや当たり前だろ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:48:42.47 ID:X1oR36q20.net
>>29
オーラ力みたいなもんだ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:48:50.43 ID:GHIZvyjj0.net
これでAI運転技術は10年遅れると見た
ポリコレ棒でクルマ破壊されそう

49 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:49:07.78 ID:UPToN3nJ0.net
絶対事故起きる。横断歩道渡っていたら自動運転カーが突っ込んでくるぞ
漫画やアニメの様にはいかんよ
何らかの施設内のみとかになるかな
公道はあかん

50 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:52:05.20 ID:8xi5+q+E0.net
ゲイン上げろ

51 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:52:13.05 ID:TMGnbR1r0.net
テレビチャンピオン(`・ω・´)黄ばみ

52 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:52:31.32 ID:CJ+8xf4n0.net
あんがい馬鹿だぞ 最近あまり見かけないけど、子どもが旗持ってる人形、
歩道わきにあるとずっと止まったまま発進しなかったり

53 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:53:18.25 ID:SdEJi5ap0.net
差別でおますなあ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:53:58.71 ID:7p8xaXMV0.net
夜中に黒人が歩いてるのは人間でも見つけにくいもんw

55 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:55:47.09 ID:x3uvUXnI0.net
現代のやり方に従って、白いのを轢くようにプログラムして解決

56 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:55:52.85 ID:2Tp5Jhn40.net
黒人に厳しいAIさんw

57 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:55:55.61 ID:GgoHm/QL0.net
顔の凹凸の分の情報を影から読み取っているんだろうけど肌の色が濃いとその分情報量が減っちゃうんだろうな

58 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:55:59.09 ID:exBvD3Kd0.net
ああ、これは差別ですわw

59 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:57:32.87 ID:4gaxHFAl0.net
トランプ大喜びじゃないか

60 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:58:07.17 ID:JffSlWtu0.net
遠回しに黒人差別w

61 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:00:19.28 ID:Ds24mDyk0.net
熱で感知するシステム併用でもしないとどうしようもないやろこれ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:02:11.25 ID:veFHY4fh0.net
>>56
デジタル馬鹿が信じているほどAIは優れてないからな

信号処理を情報処理屋が理解できないように、AIも連続系の処理は苦手

63 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:02:17.18 ID:yIrkzvKv0.net
自動運転は公道は無理だね

64 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:04:57.31 ID:wOnN0RKM0.net
人間の形とか動きを学習して判断出来んもんかね。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:06:56.83 ID:wsFpI5h+0.net
白人が開発したシステムだから黒人は人間として見なされない

66 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:07:11.95 ID:mJjOc/GP0.net
>>1
車だけに
raceはclass分けしちゃうんだな

67 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:10:43.79 ID:3qluc83z0.net
色が濃い方が目立ちそうだけどなw

68 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:12:23.55 ID:mllxj8aO0.net
バス運転手だが黒い服着た黒人が夜バス停に立っていても全く分からないことがある。
あいつら黒っぽい服着るの禁止!

69 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:12:44.00 ID:2S8pzvvE0.net
>>6
ゴリラなら衝突していいのか?んな馬鹿な
もっと違う何かもしくは居ないものと思うんじゃね

70 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:12:53.99 ID:iwwxRwvK0.net
>>10
目だけ光っているとも言える

71 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:13:42.23 ID:DdTv2Rid0.net
ほ、保護色だから、、、

72 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:14:08.97 ID:glzbwQ2U0.net
色白ハゲが最強か

73 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:14:27.31 ID:Km5xu6+t0.net
顔より服だろ 明るく目立つ服と風景に溶け込む服で視認性が大きく違うはずだか
顔なんか帽子とサングラスでほとんど顔色は分からないはずだよ

74 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:14:26.84 ID:v8CKnJ9w0.net
>>70
猫かよ?

75 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:14:32.94 ID:o9wLp/ja0.net
自動運転ダメじゃん(´・ω・`)

76 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:16:52.25 ID:r28dlU0P0.net
ゴリラだからOKみたいな?
この記事を書いたヤツは諸々の流れを把握した上で煽りを書いてると思うわ

77 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:18:32.40 ID:wdvDfZV10.net
顔認証システムの黒人差別機能

78 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:18:51.94 ID:AQ37Rzaz0.net
自動運転車が検出しやすいリフレクタを衣服に付けることを
義務化するしかないな。

79 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:19:25.58 ID:LTvv8rHu0.net
元ネタはTV画像にありや??
TV画像では小さくなるに従い黒と他の色との差を人間は認識できなくなる性質を利用して
画像処理を減らすようになっているため。
おそらくAIにも同じ考えで組み込まれているんだろう。
と、なると当然肌色だけではなく黒系の服を着る冬は事故の確率が高まるとも考えられる。
人間から発する赤外線併用も考えられるが高度が低い冬場の逆光には弱い。
さらなる対策を頼むぞよ。

80 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:20:17.25 ID:ivFzu2Wx0.net
グーグルのAIは黒人とゴリラが判別できないときがあるんだろ?
画像認識では実際見た目が近かったら誤判定は論理的に防げないよな。
んで、AIは事故のときに被害を最小にするようにコントロールされるだろう。
マイケル・サンデルの暴走トロッコよろしくどちらかを轢かないとならない局面になったとき、
右に人間、左にゴリラがいればゴリラに突っ込むようにさせる(そうでなくてはならない)

止むを得ないという社会的コンセンサスを得るにはどうしたらいいのかね。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:22:19.50 ID:cdmgUrfK0.net
これはわざとだろう

82 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:23:38.85 ID:GN5GVuox0.net
しゃーないだろ、判別にコントラストを使っているから
しかし、カラーのみじゃなくて、赤外線併用ならまた違う気もするが

83 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:23:41.21 ID:PlvGfy5xO.net
確かに黒人は区別つかない。カメルーン代表でもエムボマとエトゥしか分からなかったわ。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:24:39.95 ID:C/k1tWVH0.net
人間が運転しても同じ傾向と思うけど

85 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:24:43.11 ID:szD8U3uP0.net
>>1 色で判別は差別だからダメ。
研究することにハンターイw

86 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:28:02.54 ID:9Lbb78wa0.net
AIによるヘイト行為か

87 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:31:37.32 ID:qofQnBfqO.net
シゲルはあうとか

88 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:41:00.26 ID:aWg/Ts3f0.net
黒人涙目w

89 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:42:22.41 ID:3UJUm/Ce0.net
赤外線センサーとかレーダーとか複数の方法を併用しろよ。
どのセンサーだって弱みはあるが、人と違って複数のセンサーで補完出来るのがコンピュータの強みだろうが。

90 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:42:31.96 ID:fyJM9T7+0.net
>>1
黒人の多い国では無理ってことか

91 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:42:42.70 ID:Ufowckew0.net
冬場とか殆ど肌の色見えない場合はどうなるんだろ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:42:49.84 ID:gEII8OKj0.net
歩行者の洋服とかに
センサーに感知され易い何かをすれば良いんじゃね?

93 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:43:52.66 ID:4aAxb+qL0.net
顔識別じゃないんだから肌とか関係ないだろ
有色人種を殺したいだけ

94 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:44:02.74 ID:psNSux+Z0.net
日サロ通いのDQNが一掃されれば良い

95 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:49:16.41 ID:53+mInQ80.net
横断歩道以外横断禁止にしろよ
自動運転車は証拠があれば完全無罪でOK

96 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:50:03.66 ID:pC8cUrJD0.net
実際のところ肌色部分の面積や
動きを主要な判定キーに
使ってるだろうな。
一番やりやすいものではある。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:50:12.16 ID:zO5bTeJrO.net
黒人に対して肌を白く塗らないと殺すという意思表示

98 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:53:59.82 ID:Ki8He01E0.net
サーモグラフィ導入するしかないな

99 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:56:25.88 ID:7aMJ2rDbO.net
アメリカなら無問題

100 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:57:21.39 ID:cS1k2WFn0.net
人を人だと認識するのは簡単じゃないねぇ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:20:07.47 ID:vON0KwRf0.net
差別だ!

102 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:21:13.79 ID:0VrCUSJU0.net
KKK

103 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:21:42.83 ID:Wpdf8gFM0.net
差別じゃん

104 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:23:59.04 ID:gyEr8b7z0.net
今年一番のどうでも良いニュース

105 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:25:04.69 ID:8GW9zTBE0.net
黒人wwwwwwwwww

乙土人

106 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:32:03.66 ID:dcRBYY+p0.net
マイケルジャクソンは先見の目があったのか

107 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:34:12.89 ID:8i7tIKXy0.net
人種差別じゃん、アイサイト最低だな

108 :ちんぽう次郎:2019/03/08(金) 13:34:44.91 ID:xPzW/1Mm0.net
川崎市に通報しといた

109 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:39:26.08 ID:EJR5YbSY0.net
そうすると黒い犬は当たり前に撥ねとばすんだな

110 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:42:12.50 ID:YIpVNhdI0.net
当たり屋を始める黒人が増えるらしい(´・ω・`)

111 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:45:01.43 ID:RWOpwBxj0.net
フルフェイスヘルメット、ヒジャブ
、防護マスク、マフラー装着禁止になるのか。

112 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:47:01.99 ID:KIYZXoAz0.net
松崎しげる、気をつけないとな

113 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:48:37.60 ID:tMEqXgOL0.net
人体じゃなくても障害物に当たっちゃダメだろ。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:51:15.59 ID:EZIFDmpU0.net
めんたい軒の社長か

115 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:51:43.13 ID:8QOheA2t0.net
AIは制作者が人類を滅ぼす理念を埋め込んだら、
数十年後の進化版AIは、やばいやろな

116 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:51:59.74 ID:yqbuic4v0.net
思わぬ落とし穴
色の濃い人が次々と犠牲になって自動運転車運用中止

117 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:55:14.16 ID:N1W+jTKH0.net
>>1
歩行者は反射材身につけて歩けよ

夜道を舐めんな

118 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:55:15.18 ID:XzbwK3/P0.net
赤外線はないの?

119 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 14:00:29.73 ID:DJNr33IU0.net
店の前にカーネルサンダース人形を置いとけば自動運転カーは突っ込んでこないってことだな

120 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 14:02:24.08 ID:TDHwNeph0.net
人種差別?

121 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 14:03:44.17 ID:ubeT3W910.net
マスクとか大丈夫なんだろうか

122 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 14:14:58.30 ID:orPL+dlb0.net
なんという人種差別

123 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 14:17:05.55 ID:iqEVCY780.net
キツネ目でかつ角ばった形の顔には
急発進で衝突するプログラムが仕込まれています

124 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 14:17:41.61 ID:o667MX6X0.net
白人さまだけが人間とインプットし続けた結果がこれ

125 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 14:18:37.02 ID:h7P28jEw0.net
黒人差別反対

126 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 14:25:47.39 ID:T+z5KenZ0.net
AIは、肌の色が黒いほど人間ではないと正確に識別しているということか。

127 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 14:26:19.00 ID:LomshXQe0.net
夜に黒人が自転車で無灯火で走ってたけどマジで見えなかった

128 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 15:12:28.44 ID:kwbFKTQc0.net
まーそうだろうね
黒い服装の歩行者や自転車は視認性低いよ
夜や雨の日はほんと危ない
カメラでAIが判断しても同じだろう

129 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 17:05:35.20 ID:ivaAuxR/0.net
真夜中のサンコン探し!

130 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 17:07:34.11 ID:KDeJE4If0.net
松崎しげる大ピンチ

131 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 17:08:20.47 ID:U45/OYS40.net
これはひどい

132 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 17:09:37.38 ID:3/b+fchI0.net
サル オバマ チンパンジー

133 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 17:10:41.56 ID:KgtLnvNB0.net
ベラ・ベロ「人間と判断された!」
ベム「はやく人間になりたーーい!」

134 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 17:50:39.63 ID:+mOBMdxE0.net
まさかAIに人種差別意識があるとはwww

135 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 17:55:24.23 ID:TfduCK2K0.net
データセットの偏りがなくても、黒人は判別精度が相対的に低くなりそうだけどな

あれ、自然のステルスじゃん

136 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 19:00:40.34 ID:oAFQNBVZ0.net
差別ニダ

137 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 19:08:43.16 ID:dZPI7Dxq0.net
>>1
夜道で黒っぽい服着てる歩行者は見えにくい。

それを、
「黒い服差別だ!黒い服と白い服の事故率が同じになるよう調整すべき!」
なんて言うか?

黒人が見えにくいからと言って何かする必要は無いし、
肌の白い人と事故率が同じになるよう調整するのは逆差別も甚だしい。

138 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 19:19:15.10 ID:aqGvgJqR0.net
突き詰めると、画像は、二値化だからな。

つまる、明暗のコントラストだけを見てるから。

139 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 19:39:20.76 ID:fLwtCmmt0.net
>>138
というか、コンピュータは基本0と1しか処理できない。

140 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:17:39.01 ID:zxQg+TKB0.net
背景が色が濃い場所が多いってことかな?

141 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:42:25.46 ID:B+czn+RL0.net
>>140
夜はドライバーが歩行者を認識する率がかなり落ちるからだよ。
夜間は服の色で認識率が違ってくる。

総レス数 141
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200