2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九電/出力制御】九州電力 平日(3月5日火曜日)では初の出力制御 太陽光発電などで、最大で79万kW一時的に停止

1 :一般国民 ★:2019/03/08(金) 10:55:53.29 ID:t4CEu/8W9.net
■九州電力 平日では初の出力制御 太陽光発電などで

九州電力は5日、再生可能エネルギーの事業者に一時的な発電停止を求める「出力制御」を実施しました。平日の実施は初めてです。

 九州電力は4日、太陽光発電などの事業者に5日午前9時から午後4時までの間、最大で79万キロワットの発電を一時的に停止する出力制御を指示し、予定通り実施しました。これまで九州電力は、天気が良い土日では工場などが休みのため電力の需要が低くなる一方、太陽光発電の増加が見込まれるために出力制御を実施してきました。5日の九州地方は良い天気で太陽光の発電量が増えたため、平日では初めてとなる出力制御になりました。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190305-00000047-ann-bus_all
3/5(火) 16:55配信 Yahoo Japan news、テレ朝 news

関連スレ
【海外/再エネ】中国、補助金なしの風力・太陽光発電計画、石炭火力発電と同等以下の見通し
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551977030/
【九電/出力制御】3/8(金)再エネ出力は最大の718万kWを予測、124万kW出力制御指示、原発4基稼働中
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551974229/
【九電/出力制御】『平日』に再エネ出力制御の可能性あり、九州電力、3月5日 (火曜日)九州本土で!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551622743/
【九電/出力制御】原発4基稼働と再エネ増加の課題とは何か?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551515805/
【九電/出力制御】3月2日(土曜日)に九州本土で111万kWの指示実施、稼働中の川内1号機89万kW超え
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551445172/
【九電/出力制御】制御量は、九電原発で最大出力である玄海3号機118万kWを超える、なんと138万kW!!★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551095692/
【九電/出力制御】九州電力、2月24日(日曜日)に九州本土で再エネ出力制御の指示実施
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550908752/
【九電/出力制御】九州電力、2月24日(日曜日)に九州本土で再エネ出力制御の可能性あり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550841176/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 10:56:28.21 ID:ZPetjry40.net
九州電力儲かってるね

3 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 10:57:54.66 ID:XOJNgcFE0.net
それで消費者負担するの自然エネルギー費?解せない

4 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 10:58:20.89 ID:7p8xaXMV0.net
>>2
儲かってないから電気作られても買い取れないんじゃないの?

5 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 10:59:12.61 ID:yACrFf9t0.net
バ管 責任とって死ね

6 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:00:52.20 ID:U45/OYS40.net
世界に類を見ない電気を捨てることが仕事の電力会社

7 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:01:52.39 ID:CVw3H3EE0.net
水素とか作って貯蔵しろよ
資源無い国なのにエネルギー捨ててどうすんだよ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:02:19.00 ID:p3WtPola0.net
>>4
余りすぎてるから買い取れないだけ。
電気料金値下げするくらい。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:02:47.02 ID:0frLgIp40.net
要するに電気は余っていてダブつき気味だということだろうが。

10 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:03:04.91 ID:uKGImrxj0.net
電気余るって九州不況だな。ソーラー発電業者のほうが環境破壊してるだろ

11 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:03:28.63 ID:NrgDSMl/0.net
金返せ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:03:57.77 ID:YkYg/qQo0.net
電気は間に合ってるけど、原発動かしたいので捨てます

13 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:04:04.79 ID:1mYHdzDM0.net
太陽光発電は不安定電源

14 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:05:38.69 ID:jVluCD0m0.net
原発を複数稼働させてるから、余るんだ

15 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:06:01.96 ID:aRFlkdea0.net
電気だって質がある
粗雑な家庭の粘土の炉でつくった鉄と最新の高炉で作った鉄がまったく別物なのと同じだ
原発の電気と家庭の太陽電池で作った電気とでは比較にならんわ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:10:08.44 ID:QMHAhVZQ0.net
今日も天気が良すぎて日中の電力使用がいつもより下回っているが、電力使用のピークの日没後はいつもどおりの使用量だと思う

17 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:12:00.10 ID:e8Ho4YtW0.net
>>9いや原発さまの電力が優先ってだけ。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:13:24.09 ID:e8Ho4YtW0.net
つか余ってるなら

止める時間は電力割引して
止めるか、それとも割安で供給するか太陽光事業者に選択させればよいのにね

19 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:17:18.09 ID:0VvcXGj00.net
いま北陸電力より安くなってるんだろてことは既に日本一安いはずだが>18は更に値引けと言ってるのか鬼だな

20 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:17:46.01 ID:JVMWcLuy0.net
太陽光を自己消費すれば買い取ってくれなくても何の問題もない話

21 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:18:54.54 ID:t2bvVrs00.net
さっさとメガソーラーを禁止しろ
あんなもん屋根上だけで許可すりゃいい

22 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:26:00.05 ID:zCBi2R/50.net
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしている人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.

23 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:32:54.44 ID:WBT+/Ut90.net
中国電力へ売れないのか

24 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:36:05.87 ID:mH3atIUl0.net
原発再稼働したせいだろ

どおりで晋災が多いわけだ九州は、天罰喰らいすぎ

25 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 11:53:40.97 ID:IUxvjGfM0.net
四国電力や中国電力、関西電力に融通すれば良い。
この際だから電力会社同士の融通性を高めて、
ハザードのリスクを抑え込め!

26 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:00:02.12 ID:N8WwiiCR0.net
>>25
太陽光みたいな高い電気料金を他エリアに押し付けちゃだめだろ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:03:39.94 ID:veFHY4fh0.net
>>24
出力制御できない原発はお荷物だよなあ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:07:58.72 ID:eJij2ypk0.net
電力足りないから原発再開発させろと言っていたのが嘘だったことを認めるのか。

29 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:16:22.18 ID:zpIRdzoV0.net
余ってるならその時間だけでも
タダにしろ

30 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:25:47.09 ID:JVMWcLuy0.net
>>29
自分で使えばタダだぞ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:29:15.23 ID:XZKnKOav0.net
ベランダ発電所で十分というw
動力でも使ってるの?
後は灯油使えばいいじゃん?

32 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:34:07.01 ID:JrJ5akUd0.net
電気余ってるから捨てるわ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:35:54.56 ID:JrJ5akUd0.net
ソーラー発電技術が向上するのは良いことだけど禿山が凄い勢いで増えてる
少なくともソーラー発電は環境破壊要因

34 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:36:36.16 ID:JrJ5akUd0.net
ソーラー発電による環境破壊が酷すぎるからな
クリーンな原発に切り替えよう

35 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:37:42.94 ID:JrJ5akUd0.net
水素社会はよ

36 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:43:37.75 ID:FTnGuAR/0.net
九電えらい

37 :憂国の記者:2019/03/08(金) 12:44:54.07 ID:PW3YjFF00.net
◆誰か訴訟起こしたほうがいい あまりにおかしい

38 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:54:08.52 ID:y1p85a7n0.net
原発一基分の太陽光発電がついたり消えたりする不安定性。どう吸収するのか

39 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 12:56:57.27 ID:MGynBwPL0.net
発電したものは全量買い取る・・・・・・!

買い取るが・・・・・・今回まだその出力の指定まではしていない 
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい

つまり・・・・我々がその気になれば出力制限の解除は10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!

40 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:20:18.64 ID:2hSVkhHi0.net
孫さんボロ儲けか?

41 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:32:34.13 ID:O8ImHUD60.net
>>28
そんなこと言ってたねw

42 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:52:44.27 ID:QzLubra50.net
電気出来すぎちゃって制限
本末転倒じゃね?

43 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:52:54.97 ID:hMn3fpyp0.net
>>41
需要のピークが18時以降だから太陽光発電が仕事しないの

44 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 13:59:09.65 ID:AydAyU3q0.net
>>25
関門連系線というのがあるんだが・・・

45 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 14:26:58.55 ID:dz+5jRUy0.net
>>37
農作物だって過剰供給になったら出荷せずに廃棄するでしよ?
それと同じだよ。
嫌なら蓄電設備作ってよる送電すればいい。

それよりお前はIP無線売ってこい。

46 :憂国の記者:2019/03/08(金) 15:56:58.99 ID:PW3YjFF00.net
>>45
頭悪いねお前は
だから駄目なんだよ。
俺になんか言う前に仕事しなよ
仕事もせんと、みっともないよお前は

47 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 15:59:21.81 ID:4gUw1EwL0.net
太陽光を使える電源にするには曇りでも足りるパワーにしなければならず、晴れたら大量に余るのは当然。

48 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 16:02:23.03 ID:wamqGOOj0.net
九州の電気を韓国に売ったらあかんの?

49 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:29:02.09 ID:mbYwsZTt0.net
>>47
日没後から日の出までを忘れてる

50 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 21:30:17.71 ID:rvKAbopH0.net
>>27
再エネと違って安定発電(決まった量を発電)できますが?w

51 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:18:33.39 ID:dz+5jRUy0.net
>>46
早くip無線のセールスしてこい。
ここはお前の居場所じゃなき

52 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 22:18:54.77 ID:dz+5jRUy0.net
ね、工藤さん

53 :名無しさん@1周年:2019/03/08(金) 23:39:24.59 ID:aWxLhXpV0.net
>>48
韓国と融通したらいいね
延長して北に送る
または中国からあまった風力をもらうとか

54 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 02:43:27.31 ID:KLpFtRxw0.net
原発だけで総需要賄おうとすると赤字
廃炉費用や使用済み核燃料の処理費用を含まなくても赤字

55 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:08:22.72 ID:v25CvFLi0.net
>>54
とっとと止めろ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:12:33.94 ID:rht4KOKJ0.net
蓄電設備を備えて、需要に対処できる発電所の電気を高く買い取ってやれよ。
蓄電設備のないパネルだけの発電所はもうずっと出力制限かけとけばいい。

57 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 03:14:53.96 ID:SniJ9TLV0.net
>>56
買取りの期間過ぎるとそうなるよ

58 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:51.28 ID:JjkkX57b0.net
>>1
太陽光発電ってそもそも反社会的だからいくら制限してもOK

59 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:32.24 ID:JjkkX57b0.net
>>13
太陽光発電を定額で買い取る代わりに蓄電を義務付けて安定化させよう
さらに需要に応じた余剰電力を蓄電してくれれば火力発電所の稼働がものすごく楽になる

太陽光は高く買ってもらって反社会的なんだから、蓄電池を設置して社会貢献ぐらいしろ

60 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:50.63 ID:oFhwtHjc0.net
今のところ迷惑をかけるだけのゴミ発電

61 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:55.06 ID:JjkkX57b0.net
>>57
お、同意見
大賛成

62 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:19:45.34 ID:dBLmV7k60.net
>>60
原発の事だろ

63 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 10:25:41.79 ID:v25CvFLi0.net
>>56
その案良いね
IOTで制御できればなおさらOK!

64 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 14:53:39.23 ID:BoTwpPHc0.net
「V2G」は電力系統の安定化に有効、東京電力らが実証成果を公表

Vehicle to Grid(V2G)
 電気自動車などの蓄電池を電力需給調整に活用すること

東京電力ホールディングスなど7社は、EV/PHEVの活用により電力系統の
安定化技術を向上させることで、太陽光発電などの自然変動電源のさらなる
普及拡大など、電力系統の柔軟な運用に貢献できるとみている。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:24:36.48 ID:v25CvFLi0.net
>>64
じゃんじゃん活用してほしい!
九州よりいっぱいそんな車は知ってるの??

66 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:25:09.71 ID:v25CvFLi0.net
トヨタのミライとか見た事ないんだけど

67 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:51:03.92 ID:JV8U/Y5D0.net
>>56
蓄電設備設置したら赤字確定だし誰もやらなくなるだけじゃないの

68 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:56:48.36 ID:JV8U/Y5D0.net
>>23
既に売ってるはずだぞ。
ただ、同時に送れる電力量がそんなにない
増設するには千数百億かかるっていわれてるしね。
太陽光発電事業者が負担するとも思えないからこれ以上は無理。

69 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 16:51:19.12 ID:BoTwpPHc0.net
>>65
日本におけるプラグイン自動車の販売台数

2018年
日産 リーフ:2万5722台
トヨタ プリウスPHV:1万2401台
三菱 アウトランダーPHEV:7003台
BMW 225xe iPerformance アクティブ ツアラー:1356台
MINI クーパー S E クロスオーバー ALL4:963台
その他:4568台
合計:5万2013台

2017年
トヨタ プリウスPHV:2万6734台
日産 リーフ:1万6925台
三菱 アウトランダーPHEV:4774台
BMW 225xe iPerformance アクティブ ツアラー:1598台
BMW 330e:954台
BMW i3:871台
その他:4089台
合計:5万5945台

70 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 21:51:57.58 ID:cRGRxUN80.net
>>69
増えてないね!?
どうゆう事?

71 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 22:41:42.57 ID:BoTwpPHc0.net
>>70
プリウスの売り上げがよくなかったようだ
(が最近また売れてきてる)
リーフの販売台数は、かなり増えている

72 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:38:28.86 ID:cRGRxUN80.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1551324682/715

>九州電力の出力制御
>3月5日(火)まで需給実績 〔速報〕がありますけど
>現在のルールに当てはめると全部制御する必要ない
>余剰電力のマネジメントに問題か!?

>九州電力>出力制御の需給実績
http://www.kyuden.co.jp/var/rev0/0187/3412/20190305jukyu.pdf

>ちな最新のルール
>揚揚)連大容量蓄電池の充電、揚水運転:226万kW
>連系線)域外送電(本州への送電):268万kW
>合計およそ500万kW(正確には494万kW)の調整代

>マネジメントが優秀であれば
>太陽光(抑制量)+風力(抑制量)+揚水+連系線
>が500万kW以上でオンライン指示を出したい所かな

73 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:46:20.07 ID:v25CvFLi0.net
>>72
九電何やってんだか・・・

74 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:50:26.46 ID:ZN8z8Pfm0.net
一基くらい原発止めても問題ないな

75 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:53:30.35 ID:T8L57ydW0.net
今やプライバシーなんて存在しない。
全国民が箸の上げ下げまで「監視」されてる状態だ。

スマホやパソコンの小型カメラは、
個人の瞳の「虹彩」を記録してる。虹彩は指紋といっしょ。
またスマホやパソコンのタッチパネルは指紋を収集してる。

ATMや券売機も小型カメラとタッチパネルで
利用者の「虹彩」「指紋」をチェックしてる。

もはや誰がどこで何をしてるのか、完全に監視されてるわけだ。

しかし、ここまでやってんのに「振込み詐欺」は無くならない。

ここまでやってんのに「警察の検挙率は1割以下」(ヤクザとの癒着)。

ということは、だ。

ジャップの犯罪の大半は「体制側、支配者側」がやってると見て間違いない。

支配者が、警察とヤクザを使って、気にいらない国民から財産を奪ったり、
邪魔な国民を殺したりしてるのが、大半のジャップの犯罪の正体というわけだ。

何が日本は治安がいいだ、笑わせるな死ね。

7

76 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 23:55:21.74 ID:q1e25O/Q0.net
1日くらい停電しても問題ないな

77 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 01:20:43.68 ID:1mzAjYle0.net
こっちも貼っておくか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1551324682/735-736n
3/9(土)の余った電気は何処へ行った議論
3/8(金)の出力制御ありと比べて翌日の電力需給が厳しいと思われる件

78 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 09:52:27.10 ID:Nuxx597t0.net
政権は原発を止められない
プルトニウムを得
中国向けの原子爆弾を
ロケットは完成している

79 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:03:00.16 ID:tb0NS19p0.net
>>74
この時期に一基くらい停止させた方がいいと思うが・・・

80 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 10:07:42.08 ID:NQ1P1l6l0.net
>>15
出来た電気に質なんてあんの?初めて聞いたよ。
もう少し詳しく教えてくれ。。。

81 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:30:04.85 ID:S5AQoFsB0.net
必要な夕方のピーク時に発電せず
国土を破壊し
再エネ賦課金で国民に負担をかける

太陽光発電はやめてください。

82 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:35:40.29 ID:1tYiTK1H0.net
アメリカはスリーマイル島の原発事故のあとは
一切の原発の新設はやめたよ。
日本はそれでも金儲け目的で
危険な原発の
再稼動をたくさん行っている。
頭がおかしいぞ。

83 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:36:39.37 ID:1tYiTK1H0.net
「マーフィーの法則」

「原発事故の法則」
●説明するだけの奴に不可能なことはない。
●どんな馬鹿にだって扱えるようにしても、馬鹿はその上を行く。
●うまくいかなくなる方法がない時でも、うまくいかなくなる。
●だからといって放っておいた場合、悪い状況からさらに悪い
状況に自動的にシフトする。
●もし何かがうまくいっているようなら、あなたは何かを見落としている。
●起こる可能性のあることは、いつか実際に起こる。
●うまく行かなくなり得るものは何でも、うまく行かなくなる。
●何事であれ失敗する可能性のあるものは、いずれ失敗する。
●何か失敗に至る方法があれば、あいつはそれをやっちまう。
●作業の手順が複数個あって、その内破局に至るものがあるなら、
 誰かがそれを実行する。
●機械が故障する確率はその重要度に比例する。
ちょうど原発事故の原因とその対策の結果の予測のようにも思える。
● あなたがあきらめてしまわない限り、奇跡は必ず現実になる。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:42:40.70 ID:1tYiTK1H0.net
福島第一事故の対応に最大81兆円 シンクタンクが試算
3/9(土) 23:52配信 朝日新聞デジタル
 東京電力福島第一原発事故の対応費用が総額81兆〜35兆円にな
るとの試算を民間シンクタンク「日本経済研究センター」(東京都千代田
区)がまとめた。経済産業省が2016年に公表した試算の約22兆円を大きく上回った。
 81兆円の内訳は、廃炉・汚染水処理で51兆円(経産省試算は8兆円)、
賠償で10兆円(同8兆円)、除染で20兆円(同6兆円)。
 経産省試算との大きな違いは、汚染水の浄化処理費用を約40兆円と
大きく見積もったことや、除染で発生する土壌などの最終処分費用を算
入したことなど。また、この汚染水を、水で薄めたうえで海洋放出する場
合は、廃炉・汚染水処理の費用が11兆円になり、総額も41兆円になるとした。
 これに加えて事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)を取り出さずにコンク
リートで封じ込める、いわゆる「石棺」方式を採用した場合は、廃炉・汚
染水の費用が4・3兆円になり、総額も35兆円になるとした。ただ、「石
棺」方式は、かつて「復興やふるさとへの帰還をあきらめることにつな
がる」などと問題になったことがある。
 同センターは2年前、総額70兆〜50兆円に膨らむとの試算を出し
たが、その後の汚染水処理や除染などの状況を踏まえ、再試算した
。試算を示したリポートはこの費用の増加を踏まえ、「中長期のエネル
ギー計画の中で原発の存否について早急に議論、対応を決めるとき
ではないか」と指摘した。(小森敦司)

85 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:45:53.82 ID:1tYiTK1H0.net
原発のいままでの儲けは全部で約10兆円。
原発事故処理費用だけでも80兆円。
差し引き70兆円の損失だ。
原発は無駄なことが
どんな馬鹿でもわかる。

86 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:50:00.81 ID:7dlAVP8A0.net
>>82
アメリカは2年前にテネシー州に新設してるよ。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:51:53.99 ID:cE5zPolm0.net
火力を制御しろよ

88 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:56:15.41 ID:7dlAVP8A0.net
火発の方が低コストなんだから需要家としては火発優先にしてもらいたいわ。

89 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 11:57:47.67 ID:rNyATyhN0.net
太陽光ばかり止めて不公平だぞ
水力も止めるべきだろ

90 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:01:48.70 ID:yl57neZu0.net
送ればいいって能天気に言ってる奴らは連係線の基礎知識ぐらいは知っておこうな

91 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:17:30.72 ID:+aRA32Jr0.net
>>12
太陽光発電は時間帯や季節によって発電量が変わりすぎるから迷惑なんだよ

92 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:35:02.39 ID:ADrWm6MB0.net
>>91
どこの大手電力会社も太陽光発電所持ってるし、使ってるの知らないの?w

93 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:35:49.47 ID:ADrWm6MB0.net
>>90
お前も知らない口だろw

94 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:38:25.14 ID:ADrWm6MB0.net
>>81
ピーク時に原発は発電量増やせないだろw しったか乙!w

95 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:42:13.92 ID:ADrWm6MB0.net
>>50
定期点検あるの知らないだろ
6月以降どうするんだ!?w

96 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:43:10.90 ID:IMte9IDT0.net
>>9
火力>>>>>>>>>>>>水力>>>>>>>>>危険な原子力>>>>>>>>>>>>>>>電気を不安定にさせるだけの太陽光・風力

97 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:46:14.42 ID:IMte9IDT0.net
>>56
素晴らしい意見

太陽光や風力を降り入れるには蓄電が必須
いまのままでは邪魔をしてるだけ
蓄電が可能になった世界でやっと太陽光が活躍できる

98 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:48:04.63 ID:NtmJs8K00.net
81 原発以上の国土破壊はないよな

99 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:50:14.59 ID:WrnSBKdQ0.net
ソーラーパネルの反射で気流とか温度上昇とか起きないもんなの?

100 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:50:28.15 ID:IMte9IDT0.net
>>98
原発で使えなくなった国土と太陽光で使えなくなった国土の面積一度比較してほしい

101 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 12:52:41.17 ID:EBKuOeWb0.net
24時間常に電気垂れ流しの原発再稼働でベース電源確保したから
火力で調整できるレンジ狭まったんだろうよ

九州にリニアでも通さないと発電量に対して需要量が相当足りない

102 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 13:14:22.48 ID:IMte9IDT0.net
原子力も太陽光もどっちも要らねえんだよ
環境破壊兄弟

103 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:13:48.34 ID:qh0MUUI30.net
>>67
アメリカでは蓄電付きで8セント(8.8円)台が出て来てるから
日本もそのうち蓄電付きで原発以下になるよ
もう時間の問題だ

104 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:45:42.00 ID:IMte9IDT0.net
太陽光は蓄電が必須
太陽光に合わせて1分ごとに火力発電の火力変えたり出来ないからね

蓄電池の義務化を

105 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:37:57.16 ID:cyR5/9+r0.net
日本の火力発電の発電コストはアメリカや中国の3倍
そのアメリカでピーク火力よりも再エネ+蓄電池のほうがコストが安くなってきている
火力のコストが高い日本は、アメリカより蓄電池導入は有利なはずだ

106 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:46:06.83 ID:G7YmpPaw0.net
蓄電池併設って固定価格期間中はダブル発電扱いで買取価格下がるんだよな。
電気に色なんか付いてないから悪さしようとすれば買った電気を42円38円で
騙して売ろうなんて考える連中出てくるのを警戒してたんだろう

107 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:04:23.58 ID:ssuacGEq0.net
>>104
国内火力の半数以上が数分程度なら追従できる
中には数十秒単位で追従できる物も有る

でなきゃ変動する負荷(電力消費量)に追従できないから

108 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:18:12.88 ID:O6MVRUSu0.net
>>102
それだ!禿同

109 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 00:23:24.59 ID:ssuacGEq0.net
つか、一定出力でしか使えない原発が使えるのも
時々刻々変化し続ける負荷に火力が合わせてくれてるからだし
火力は無くせないと言われる理由はそこにある

110 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:14:05.43 ID:NowYFZ++0.net
再生エネ スレはアンチが減って全然伸びないなw

111 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:10:29.44 ID:cc/dRLDC0.net
>>102
だな。化石燃料バンバン燃やそうず

112 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:59:00.52 ID:npbWgAhJ0.net
募集をしといてかぼちゃの馬車かよ、、

113 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:11:29.88 ID:mEYyUIqV0.net
太陽光は九電に売らずに独自の送電網作って企業にでも販売すればイイのに。
九電の7割で販売して、買い取りは借金完済したパネル設置者に30年の買い取り保証付けて売値の3割くらいで買えば行けるんじゃね?
送電網設置費用も捻出できるでしょ?

114 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:39:27.12 ID:ndyqsQUo0.net
>>113
自前の送電網作るって、安定供給のためのベース電源も自前で準備するの?
夜間と曇りの日は停電しますってクソ品質だったら誰も買わないよ。

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:49:18.74 ID:L3u3bKtQ0.net
安定供給のためのベース電源なんかこの世にないよ

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:51:14.04 ID:rcngrGwF0.net
高い電力買わないのは正しいよ
賦課金高すぎる

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:52:09.01 ID:ApO4hlsU0.net
バカパヨク終わるwww

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:53:33.68 ID:rcngrGwF0.net
【経団連】中西会長「感情的な人と議論意味ない」 原発巡る議論に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552308730/

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:35:46.29 ID:cCUXHwiO0.net
>>113
他のエネルギーに変換したり、
電力を大量に使う事業をすればいいんだよ。

個人なら自家消費が一番。

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:55:00.13 ID:aKKkPrL/0.net
アハハハハハハハ!
★安倍政権になってからの海外ばら撒き
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円  技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人は三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!年間自殺数10万人以上! このばらまいた血税の何百分の一の血税で何万人救う事が出来るんだ?
キチガイ!糞国会議員共キチガイ!糞官僚共! aw43

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:08:35.61 ID:xEV9yRE40.net
家庭の太陽光発電は対象外になってるから安心じゃん
出力制御を受けた太陽光発電の所有者は銭湯でも開業すればー
温泉プールとかどうよ

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:33:18.87 ID:67rZJuGy0.net
蓄電設備設けずに安定供給できない事業者は退場でいいよ。
回り回って消費者にツケが来るから厳しくやってほしい。

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:51:15.15 ID:QjnaP5lQ0.net
蓄電池付けたら価格変更じゃ誰もやらないよな。
そのままの価格でも現行の蓄電池の値段じゃ無理だというのに。
本来は蓄電池つけたら優遇されるべきはずだが。
エネ庁はこれまでの計画性なく認定しまくった結果ふかきんが高騰した失敗を追及されたくないだけのために今規制を強めている。
そんな者が行う制度に未来なんてあるんだろうか。
国なんてほんと無責任。議員や官僚その他政に関わっている奴等は私財を擲って責任を取るべき

124 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:41:40.64 ID:l+ZADQR00.net
>>122
こういう馬鹿がまだいるんだよなあ…
売電できない分は賦課金にも加算されないのに

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:46:18.08 ID:67rZJuGy0.net
売電できたぶんには付加金が付いてて割高だろ。
そんな付加金やめて蓄電設備設備つけた業者に付加金をやれよ。

126 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:47:49.92 ID:azaVfoPF0.net
>>125
どういう屁理屈だ
馬鹿なのか

127 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 03:17:17.74 ID:K1w6F6G70.net
>>123
いまの政府は何もしないよね

128 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:04:22.68 ID:K1w6F6G70.net
【九電/出力制御】3月13日(水)に平日3日連続、川内原発(89万kW)超える量、本州へは送電容量の半分利用
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552420688/l50

本州へは半分しか使っていないのか!?

129 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 05:57:16.88 ID:CBOVc4CF0.net
アハハハハハハハ!

こうやって戦後から国民を洗脳して来たんだな!日本人は辛い労働にも黙って黙々と働き不平不満は
悪だと日本国民を洗脳して騙して奴隷の国家にして税金を搾取する!俺は自分で調べて見たら我々日本国民が
世界中で一番国から奴隷にされていた事実が確認できたよ!キチガイ糞国会議員共!キチガイ糞官僚共!死ね!
cv24

130 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:52:32.60 ID:hXbxk7Om0.net
不安定な電力は誰も買う人はいないよ
電気は安定してないとダメなんだよ。太陽光電力を他の電力会社が
買ってくれるのなら売ればいいだけじゃん

131 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:33:55.20 ID:ZB6KZti20.net
>>80
遅レスで恥ずかしいが
太陽光とか秒単位で出力変動幅が大きい

日本の電力は周波数の降れ幅が少なくて質がいい
半導体とか製品の質がいいのはこれのおかげで個体差が少なく品質が安定してる
太陽光の変動幅を補ってるのが電力会社の制御系であり火力発電
安定という意味では太陽光は足を引っ張ってるの

132 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:47:38.73 ID:9MWcUvLO0.net
>>130
電力会社自身も最近は太陽光発電をやり始めてるんだぜ

133 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:54:07.76 ID:9HUKfivP0.net
半導体工場が商用電力そのまま使ってる訳ないやん。もうアホすぎて屁も出ないわw

134 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:03:18.22 ID:hXbxk7Om0.net
>>132
うちの近所にも九州電力関連のメガソーラがあるよ

135 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:33:45.45 ID:SLZmND+A0.net
曇りと夜がだめな発電なんだから個人で勝手に使うだけにしろ

136 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:41:37.73 ID:pqiJK+3t0.net
蓄電池の設置も義務付けて安定供給できるようにすればいいんだよ

137 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:52.52 ID:FMvCJ6XN0.net
太陽の光は只なのに
原発利権ってホント無駄でバカバカしいな

総レス数 137
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200