2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】減速比100:1でも逆駆動可能なギヤ開発 動力伝達効率が飛躍的に向上 横浜国立大学など

1 :次郎丸 ★:2019/02/04(月) 19:01:25.05 ID:NKEScN+/9.net
2019年2月4日
減速比100:1でも逆駆動可能なギヤ、横浜国立大学などが開発
大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/24648/

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と横浜国立大学は、減速機の構成要素を最適化することで動力伝達効率を飛躍的に高め、従来不可能であった100:1を超える高い減速比の減速機でも、逆駆動が可能となるギヤを世界で初めて開発した。

 近年、人とロボットが共存する社会が期待されているが、両者の意図しない接触で危険が生じるおそれがある。それはロボットの関節に使用する減速機が外力に対して柔軟に動く逆駆動性がなく、接触の衝撃を吸収できないため人の安全を十分に確保できないことだ。
しかもロボットの中核部品である減速機の研究は数多く、大きな改善の余地はないと考えられていた。

 今回、横浜国立大学は減速機の一つである「複合遊星歯車機構」の動力伝達効率を最大化するために歯車の歯数や転移係数などの構成要素を最適化し、動力伝達効率を飛躍的に高めることに成功。
従来不可能であった100:1を超える高い減速比の減速機でも、柔軟に逆駆動できるギヤ(バイラテラル・ドライブ・ギヤ)を開発した。
試作したギヤは、従来の減速機よりも逆駆動動力伝達効率は約30%向上し、増速起動トルク(逆駆動トルク)は約1/300に低減した。

この機構は逆駆動に特徴があり、ロボットの関節が外力に対して柔軟に動ける。また、逆駆動による制動時の熱を電気エネルギーとして回収すること(エネルギー回生)を効率化し、モーター情報による負荷トルクの推定を可能とした。
小型軽量化・低コスト化・省エネ化を同時に実現できるため、今後、協働ロボット、アシストロボット、移動ロボットなどの関節部材や、電気自動車(EV)、電動自転車の変速機などへの展開が期待できるとしている。


参考:【国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構】世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101064.html

2 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:03:57.72 ID:WHRw7aWm0.net
動画で説明してくれめんす

3 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:06:01.95 ID:fFdhe0c+0.net
マイケルジャクソンが歩く、みたいな感じ?

4 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:06:58.51 ID:Q3Jagf3N0.net
で、それならガンダムはできるのか?

5 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:08:06.25 ID:bIue1M1GO.net
リッターバイクに7速ができるのか

6 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:10:21.57 ID:Gb1SRrPW0.net
人間が乗ったロボットなら人間肉団子になるな

7 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:10:44.00 ID:XA/zvUEz0.net
盗まれないよう

8 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:11:46.99 ID:V0iWVEvz0.net
遊びでやってんじないんだよ

9 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:11:53.30 ID:a3VG1fZO0.net
逆に回したらぶっ壊れそうだな

10 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:13:13.85 ID:fFdhe0c+0.net
ルンバに付けたら、スゲー勢いでも動き回れそう

11 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:13:13.75 ID:/1xaRnhb0.net
歯車の図を見ても何がしたいのかわからんわw

12 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:13:17.57 ID:2IRBHiYv0.net
逆ねじを食らわすという奴だな。

13 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:16:04.86 ID:cUV6b07K0.net
ジャップ、
いいからその技術をウリ達に教えるニダ。

14 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:17:37.99 ID:eFxK2kld0.net
駆動軸の歯車にかなりの負荷がかかりそうな構造だな、素材選びが大変じゃないか

15 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:19:15.05 ID:fagC+hzc0.net
人間でいう反射みたいな挙動をさせることができるってこと?

16 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:21:14.85 ID:4i7Uvyc00.net
なるほどわからん

17 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:21:45.63 ID:xKiTJBjy0.net
ようわからん

18 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:22:45.16 ID:nmazxznY0.net
ツールドフランスで勝てるかも

19 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:23:48.71 ID:ZjZgb7ZY0.net
なんか凄そうだけどわからん
https://www.nedo.go.jp/content/100888048.png
https://www.nedo.go.jp/content/100888049.png

20 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:24:40.44 ID:7NV0RMVL0.net
遊星ギアで、ギアの間をカツカツにしても
スムーズに回るよ!って事かね?
どこらにポイントがあるんだろ

21 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:25:18.79 ID:CtGULIjO0.net
>>15
ギヤを100回したら,その100倍の10000万回わるってこと
普通ならモーター焼けちゃう

22 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:26:13.69 ID:81kh9mYY0.net
見ても既存のものと同じに見える
何を変えたの?

23 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:27:00.98 ID:dLolB+gG0.net
>>21
落ち着け

24 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:28:01.44 ID:t4aeVnLY0.net
>>2
ソース元に概要が書いてあります

今後予想されるロボットと人間の共存社会では
人とロボットの意図しない接触により危険が生じるおそれがあります。
ロボットの関節に使用されている減速機が外力に対して柔軟に動く逆
駆動性がないため、接触の衝撃を吸収できず、結果として人の安全を
十分に確保することができませんでした。さらにロボットの中核部品
である減速機は、高効率と高い減速比を要求されるのですが、古くか
ら数多く研究されてきているため、大きな改善の余地はないと考えら
れていました。

上記の条件を満たすべく横浜国立大学が研究開発を進めた結果、まず
減速機の一つである複合遊星歯車機構の動力伝達効率の最大化を図る
ために歯車の歯数や転移係数などの構成要素を最適化することで、動
力伝達効率を飛躍的に高めることに成功しました。これにより、従来
不可能であった100:1を超えるような高い減速比の減速機でも、柔
軟な逆駆動が可能となるギヤ(バイラテラル・ドライブ・ギヤ)を開
発できました。

これは、ロボットの関節が外力に対して柔軟に動くことを可能とする
だけでなく、エネルギー回生の効率化を図るとともに、モーター情報
による負荷トルク推定を可能とし、小型軽量化・低コスト化・省エネ
化を同時に実現できるため、今後、協働ロボット、アシストロボット
移動ロボットなどの関節部材や、電気自動車(EV)の変速機などへの
展開が期待できます。

25 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:29:02.15 ID:ftMCUuOd0.net
>>24
>>1にも書いてあるねww

26 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:32:34.94 ID:/5KzHfPR0.net
一漕ぎ三百メートル?

27 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:32:54.76 ID:B9Mouxwg0.net
>>19
あーなるほど、そういうことか!
うんうん、これなら行けるわ!

28 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:34:44.66 ID:fFdhe0c+0.net
よく分からないけど、ロボットに付けたら、膝カックンして歩けなさそう……

29 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:35:30.73 ID:cT12Qlk20.net
テコキロボが完成したのか

30 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:36:30.64 ID:i59Pv7HM0.net
内歯車が2段になってるところがミソなのかな?

31 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:37:53.92 ID:JNfkQiF10.net
意味を理解している奴が一人もいないな・・・。

32 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:39:17.92 ID:ftMCUuOd0.net
>>20
遊星で同軸に二段並んでるじゃない。
通常の入出力だと初段で減速。
押し返されると通常はやや遊んでる二段目が結合して初段が離脱。
二段目は減速比が逆向きだから大トルクを掛けなくてもスムーズに逆転させられる。
と、書くのは簡単だけど今の今まで実現してなかった。

33 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:41:08.90 ID:9b1ykJdv0.net
高減速比だと高トルクになるけど、外力で逆転するって事?
スリッパークラッチとかじゃ代用できないのか?

34 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:44:54.18 ID:V42Ivxdz0.net
ミニ四駆でこんなホイールあったよな

35 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:45:44.94 ID:WIm6RbMj0.net
ボトムズはよ

36 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:47:49.00 ID:7NV0RMVL0.net
>>32
え、入力の方向によって、動力を伝道させる時に利用する遊星ギアが違うってこと?
凄いな!しかもギア比も変わるんか!あり得ない!!

こういうのは良いなぁ

37 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:48:28.86 ID:B3GiY+a00.net
回らない歯車の画像見に来たけどなかった。

38 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:49:38.13 ID:660oJwCD0.net
これは特許とったら天下とれる発明なのか?

39 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:50:58.77 ID:XnON1hBY0.net
人間にぶつかっても柔軟に押し戻されるロボットアームが作れるってことか
さらに運動エネルギーの損失も低減できると・・

なるほどわからん

40 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:51:10.82 ID:vb+Z7iyi0.net
さすが横浜や、サムスンやフッサンの研究所があるだけに海外の優秀な技術をパクれる

41 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:52:24.93 ID:2B8jxOtu0.net
落っこちて来た人をフワリと受け止めれたりするのかね

42 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:53:14.12 ID:kAZYH/fB0.net
オートマでも押しがけできるようになるのか?

43 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:54:35.31 ID:96rRxKFo0.net
簡単にいうと、外力が生じた際に、正方向に対して1/100以上の減速に耐えうる逆駆動ギヤを開発したということ?

44 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:58:04.43 ID:4/dp5tNX0.net
人跳ねた後ゆっくりバックできるのか

45 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:58:10.05 ID:ftMCUuOd0.net
>>33
クラッチの出番はないよ。
トルクが掛かったままだと変速できない(機構破損)から、入出力を一時的に切り離すわけで。
エンジンはトルクバンドが限られてるから多段変速が必要
けどモーターは始動が最大トルクだから。
第一スリーパークラッチで滑らせて熱損じゃ意味ない。
回生が出来ないし、バックトルクの微調整も必要で、すさまじく高価な上に短寿命。

46 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:59:40.80 ID:xBrpxvmm0.net
ガンダムと握手だ

47 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 19:59:47.66 ID:G2lzx4Ob0.net
レベルの違いすぎる腕相撲でも腕が折れないみたいなこと?

48 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:00:44.67 ID:BoLy7m+O0.net
どなたかエンジニアリングに疎いボクにガンダムに例えて説明してください。

49 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:02:25.68 ID:xBrpxvmm0.net
>>48
タミヤがガンプラ作ってみた

50 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:04:15.48 ID:fzhzXnQA0.net
これほどわかりにくい開発もないなあ
実物見ないとさっぱりわからん

51 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:05:06.99 ID:qdzDagtH0.net
よくわかんないけどこれってどのぐらいすごいことなん?

52 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:06:21.94 ID:ZjZgb7ZY0.net
>>47
ロボット相手に勝てる可能性が出てきた
そういやゲーセンにあった腕相撲のゲーム機はエアでも使っていたのかな

53 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:08:50.50 ID:xBrpxvmm0.net
卵つかめます

54 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:09:46.80 ID:gsw6Dhbl0.net
あー完全に理解したわ

55 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:10:43.79 ID:boVmNri10.net
バイクに乗っけたらどうなんの?

56 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:11:42.87 ID:ekC3Cj1j0.net
未来の車は全部電気ずら

57 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:11:50.40 ID:s6/2ayF10.net
だからガンダムならいいけど
従来型関節では動いているメイドロボがうっかり人間に触れると吹き飛ばされるおそれがあった
この関節を使えばふんわり動作を止めることができる

58 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:12:14.80 ID:ftMCUuOd0.net
>>36
だから二段目の詳細はCG図解でも見せてくれないでしょ。
両方が常に直結してたら効率以前の問題。
なの遊びは、どちらも大きいはず。
ただ遊星だから応力は分散出来る(もしかしたら星は三つじゃないのかも)

万一、出力がロックするような異常時だけ二段目が噛み合う。
良くみると同軸なのに内歯車は初段・二段ともわずかにズレてるよね。
そしてプラネタリーが二段歯車になってるので、双方は全く逆性の減速比。(のはず)

これ考えた人は本格的に頭がおかしいw

59 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:17:06.93 ID:ftMCUuOd0.net
>>50
心配ないよw
差動のデフだったり、ATでトルコン以下の変速機構が理解できるんなら、中国で破れかぶれにダイレクトドライブで恐ろしく低効率なEVとかやってないから。

60 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:18:40.93 ID:ftMCUuOd0.net
>>42
ATは任意に制御できないトルコンなクラッチが挟まるんで無理

61 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:23:00.88 ID:FBevPIxF0.net
しょっぼーw(え?マジどうなってんの汗

62 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:28:05.27 ID:5q4DMORf0.net
>>19
遊星ギアなら驚きはない

63 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:28:43.30 ID:xBrpxvmm0.net
>>58
試作始める前にタミヤの遊星歯車キットであーでもないこーでもないしたんだろうな

64 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:31:45.06 ID:omDe6ddG0.net
>>5
エンブレを1/300にできたってことじゃね?

65 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:37:49.21 ID:veI3J+oG0.net
>>58
この構成自体は昔からあったけど最適化計算できてなかったから効率の問題で実用に至らなかった
ここの最適化設計ができるようになった結果こんな減速比でもやれちゃうよってことらしい

66 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:38:13.07 ID:pxFZMJ5N0.net
これミニ四駆に付けたらどうなるの?(´・ω・`)

67 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:43:21.13 ID:YzW3L4PV0.net
アシモが進化するということか

68 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:46:45.25 ID:ftMCUuOd0.net
>>57
吹き飛ばされるじゃなくて、重すぎて戻らないんだよね。
センサー類で検知して止めても棒を殴るようなもの。
誤ってぶつかったら、大ケガだっのがあいた!で済む。

もちろん万能ではなく、自動車のエンジンみたく大出力なら勝ち目はない。
この場合は、過回転でクラッチで切り離してるのを常用の回転数で回せるから回生吸収の効率が凄いことになるという効能が得られる。

69 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:47:13.73 ID:JNfkQiF10.net
もうちょっと詳しいPDF資料
https://shingi.jst.go.jp/var/rev0/0000/5693/2018_ynu_1.pdf

これ見ても理解出来なければ諦めよう

70 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:51:12.46 ID:ntbNm9QN0.net
>>58
>>65
なる程、ギア比変更は内歯車と遊星ギアが動力の伝達方向によって変わるなら出来る気がするなーありがとう。
イメージレベルで何となく掴めたわ。

いやぁ、ギアでコレだけ興奮したのはデフ以来だ。
発想は前からあったけど、「計算でこのレベルまで実現できるようになりましたよ!」ってのもロマンあるなぁ

71 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:53:56.12 ID:AeOzkuA90.net
これ普通の人だとなにがすごいかわからない見出しになってるな

72 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:55:25.63 ID:AeOzkuA90.net
>>66
どっちかというとチョロQ的なものにつけた方が
特性がわかりやすいと思う

73 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:57:18.32 ID:ftMCUuOd0.net
>>65
いや、間違いなく最適化設計だけで実現するようなものじゃないっすよ。
少なくとも、容易には解析できないし模倣も出来ない、それでなければここまで仔細に明かさないだろうと。
(もっともプラネタリーギヤの量産なんて数ヶ国しかやってないけれど)

74 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 20:59:46.41 ID:lSMxunOf0.net
つまりどういう事です?

75 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:02:14.77 ID:ftMCUuOd0.net
>>52
マブチの540モーターとピニオンギヤ。
空圧シリンダじゃ無理っす。

76 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:07:39.39 ID:T7xnUN+90.net
モーターがブン回ってても
手で回転止めたり逆に回せるってこと?
空回りしないのかな

77 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:09:25.88 ID:RFz1d59u0.net
入力側モーターの慣性が小さくならないと
あまり意味はないなあ

78 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:10:30.61 ID:AeOzkuA90.net
>>47
そういえばゲーセンの腕相撲で骨折者が続出して回収くらったという話が昔あったな

79 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:12:51.83 ID:DEaulEWT0.net
よくわからない
けものフレンズで説明して

80 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:13:11.76 ID:RFz1d59u0.net
出力軸から回すと百倍重くなるってことだから
入力軸モーターのローターが10gなら
1kgのモーターを回すのと同じ。

動力伝達効率とはあまり関係がない。

81 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:19:23.42 ID:4aBh2YFl0.net
チャリンコのリアハブの中に入ってる変速機ってこんな感じじゃなかったっけ

82 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:20:36.29 ID:sRi2okxY0.net
>>19
おい、デュエルしろよ

83 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:22:19.72 ID:7LKLSjYa0.net
>>58
何か、数年前に、ボルトだかナットだかの
構成要素か何かを徹底的に分析して
これまでにない仕組みで、外れないボルトだか
ナットだかを発明したとかニュースあったな
その発明者が大学とか出てなくて、職人みたいな奴で
産業革新機構みたいな組織から資金まで与えられてたとか
続報が無いけど、どうなってるんだろ?
こういうのって、エジソン的な発想が重要なのかな
理論的に解析みたいな理工系の大学・院に進む人より
現場で機械いじりしてて気が付くこともあるかもしれんわな

84 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:24:33.49 ID:7LKLSjYa0.net
>>69
ほう

中々面白いね

機械工学系出身じゃないんで
この手の機械要素とか全く分からんのだが
電気回路みたいな図は何なの?

85 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:31:27.88 ID:kr49+Zu80.net
流体継手なら別に難しいことでもなさそうな気がするが,すごいことなのかな。

86 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:35:44.31 ID:cT12Qlk20.net
生体を真似た骨格に人工筋肉とかの方が介護には向いてそう

87 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 21:40:51.01 ID:NgB7yCB+0.net
アシモがテーブルの上から ワインボトルが落下した時に 床スレスレでキャッチできる反射神経をゲットしたって事かな?

88 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 22:00:26.92 ID:0HzPnHEV0.net
youtubeに動画あるから置いとくね
キモになりそうな式の導出は省かれてるけど、論文当たれば多分わかるでしょう
https://youtu.be/36Y2qqH6zvA

89 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 22:01:55.67 ID:xBrpxvmm0.net
前に進みながらバックしてる

90 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 22:25:53.58 ID:0HzPnHEV0.net
研究室のYouTubeチャンネルらしきところに実際に動く様子の動画もあった
https://www.youtube.com/channel/UCX6W5tvpLeGGhPISAANOqPQ

91 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 22:31:39.40 ID:D+xaxzkP0.net
押して巻くチョロQか、バックも出来るチョロQか
本命は回生だろうけど…

92 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 22:43:35.47 ID:xOXF/KzX0.net
歯車比は6.07がいいです

93 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 23:27:57.15 ID:2wLd20R30.net
油圧はなくなるん?

94 :名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 23:48:09.68 ID:IjHV0cNQ0.net
任天堂の決算説明であった
回らない3つのギア思い出した

95 : :2019/02/05(火) 00:11:28.26 ID:7V9GkqHB0.net
>>10
Gか

96 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 00:20:05.49 ID:O6ksVmAk0.net
タミヤの工作シリーズ出だしてくれ

97 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 01:40:56.89 ID:I973JWj10.net
んーなかなかおもろいなコレ
センサー回路はどんな感じなるんじゃろ

98 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 01:46:29.64 ID:j96X+07s0.net
純メカニカルでしょ
コストダウン目的だしすげー

99 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 06:09:30.07 ID:LnI0WweW0.net
使い道があるのだろうか? 
大きな荷重や衝撃受けた時、モータが逆回転するとまずい思うんだけど

100 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 06:15:31.62 ID:H8f0jkbz0.net
ロボットアームとかだと強い負荷がかかったら
適度に戻って力を吸収しなければ壊れちゃうけど
ギヤ比が高いとモーターが逆回転しにくいので
戻らずに壊れちゃう。

それをどうにかしたんだろうけどね。

101 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 06:21:50.66 ID:UuGjfJI20.net
日本のこの手の発表で本当に実用化した例が全く無い。

102 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:18:56.31 ID:GjRcaIiB0.net
まあそもそもこういうのを使うロボットが庶民向けではろくに実用化されてないから気にするほどではない

103 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:24:34.00 ID:X5enuMcW0.net
ドコ一発5メートルのスーパー単コロができるな

104 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:27:35.21 ID:kK0EU8KR0.net
バックギアとかデファレンシャルギア
オートマチックトランスミッション
このあたりはシロウトが見てもなんだかわけのわからん歯車の集合体

105 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:30:15.25 ID:wF3H1i6Q0.net
人間の身体と寸分違いも無い器の開発は案外早く完成するかもな。
魂に相当する部分は多分あと100年では完成するかどうか。

106 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:31:50.20 ID:kK0EU8KR0.net
オートマのギア(遊星歯車機構)に似てるけど
どーなのこれ

107 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:32:06.89 ID:O6j/hiKg0.net
あーあれね
ハイパーヨーヨー

108 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:33:48.10 ID:64HGp+M20.net
>>19
今までなかったのか?って思った
遊星歯車って昔からあったものじゃないのか

109 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:34:22.54 ID:INyg0SEu0.net
>>1
スゲー、何言ってるかサッパリ分からんw

110 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:37:48.69 ID:64HGp+M20.net
>>22
多分だけど、遊星(内歯も)が2段になってるのがミソなのかもしれない

111 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:43:33.05 ID:QpfvKz5r0.net
>>110
手前側遊星と奥側遊星の直径が違うな

これ、2段階の連続分割比率変化とかでショック吸収している感じ?

112 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:47:15.76 ID:64HGp+M20.net
>>111
うん そんな感じする

113 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 07:56:49.65 ID:DLzEPWUu0.net
プリウスのキモの歯車だね。モーター、エンジン、
発電、回生が一緒くたになってるやつ。

114 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 08:26:00.72 ID:BZqgJSY60.net
動力側が100で出力が1?

115 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 08:37:08.62 ID:NVRE7YYD0.net
逆回転できる遊星歯車ですげーってことなのか?
やべー全然わからん

116 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 12:27:00.19 ID:Q9O7FpAl0.net
>>99
内燃機関と違って小型のモーターは逆に回されても容易には壊れない

117 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 12:34:58.77 ID:Q9O7FpAl0.net
>>83
固定観念として現場の職人=馬鹿で力仕事って頭があるからそう見えてんだろう
受け持つ範囲が違うだけで、医者から生産現場から電工通信工まで理学工学の「ドカタ」は数学も原理も分かってやってんの
締結と駆動は思い付きの素養なしじゃ出来ないんだw
テキトーにつないだ動いた!って世界じゃない

118 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 12:36:37.64 ID:Q9O7FpAl0.net
>>114
一次側ギヤを1000歯、二次側を10って設定すればもう100:1の出来上がりだが…

119 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 12:38:19.86 ID:Q9O7FpAl0.net
>>101
鉄道車両から自動車から産業ロボットまでこの手の発明だらけなんだがw

120 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 13:00:03.52 ID:UlfcDAtG0.net
>>104
LSDは至高

121 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 14:22:11.92 ID:O6ksVmAk0.net
>>104
マニュアルだけど、シンクロナイザーを発明した人はすごいと思う

122 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 15:33:51.37 ID:gZfTzz0/0.net
オマエらがこのスゴさを全然理解してなくてワロタw

オレもだが(´・ω・`)

123 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 15:57:00.83 ID:40njFNrT0.net
>>118
うん、でもそんなギアを二次側から回せるかって話なんだよな。

124 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 21:31:18.28 ID:83E2yW8g0.net
やっと意味わかった
大きなギア回すと小さなギアが回るのが逆駆動か
普通回らないんだね

125 :名無しさん@1周年:2019/02/05(火) 22:40:52.82 ID:3C0PUDMY0.net
>>26
世界のナカノならポルシェやフェラーリにも勝てるな

総レス数 125
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★