2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】習得したいプログラミング言語、したくない言語 プログラミング言語実態調査 2018

1 :次郎丸 ★:2019/01/24(木) 00:39:41.91 ID:tqkH5Z1/9.net
 ITエンジニアは今後、どんなプログラミング言語を学びたいのか。またもう要らないと感じているプログラミング言語は何か。これらを明らかにするために、日経 xTECHでは「プログラミング言語実態調査 2018」を実施。
その結果、ITエンジニアが今後有望視するプログラミング言語が浮かび上がった。

 調査では、今後スキルを磨きたいプログラミング言語を複数回答で聞いた。すると、スキルを磨きたい言語の第1位は「Python」だった。回答者1000人中、実に670人がPythonを選んだ。ITエンジニアのおよそ3人に2人がPythonを推す状況だ。

https://i.imgur.com/hPHc5Q2.png
今後、スキルを磨きたいと思う言語

 Pythonは最近のAI(人工知能)関連のシステムで欠かせないプログラミング言語になっている。ライブラリーやフレームワークも豊富であり、AIブームの到来で有望視するITエンジニアが多いと見られる。

 スキルを磨きたいプログラミング言語の第2位は「JavaScript」(547人)だ。過半数を占める回答者がJavaScriptを挙げている。
同じくWeb技術の「HTML/CSS」(373人)も4位に入った。こうしたWeb技術を用いたシステムが現場で増えている表れだろう。

 第3位は「Java」(391人)、第5位は「C/C++」(372人)、第6位は「C#」(364人)だった。いずれも現在利用しているプログラミング言語の上位を占める言語である。

 次に、スキルを磨きたい言語と年齢の関係に着目した。全体の傾向は大きく変わらなかったが、29歳以下のITエンジニアの75%がPythonと答えていた。若手ITエンジニアにとってPython

@以下非公開です


2019/01/24
プログラミング言語実態調査 2018
習得したいプログラミング言語、したくない言語
安藤 正芳=日経 xTECH/日経SYSTEMS
https://tech.nikkeibp.co.jp/

2 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:40:13.71 ID:Yk11+R9T0.net
Rubyかな

3 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:40:30.46 ID:iyCHQUlG0.net
小学生がC++してる現実があるんですよ

4 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:40:37.43 ID:e7mqIj/60.net
COBOL
フォートラン

5 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:40:55.40 ID:I1Hnezi40.net
Z80弄ってたがもう忘れた

6 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:41:40.24 ID:FtzQbkXd0.net
アセンブラは楽勝

7 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:41:43.54 ID:Wy9M9Dxh0.net
COBOLがあってVB6が無い

8 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:41:59.57 ID:gVGvJ/gj0.net
なんでPascalがないんだっけ?

9 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:42:01.71 ID:sKP7ORCT0.net
厚労省「すいません、COBOL分かる人間が少なくて勤労統計調査のチェック甘かったです」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548238351/

10 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:42:11.87 ID:f8kW+gZs0.net
basic

11 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:43:03.57 ID:9geYbS/80.net
記事に出てるのは、主要な言語ばっかりって印象だけど

12 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:43:05.72 ID:gMwZ9Hil0.net
>第5位は「C/C++」(372人)、第6位は「C#」(364人)

古い方が負けてないのが意外

13 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:43:54.33 ID:o1IDntRT0.net
JavaScript…?

14 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:44:14.29 ID:KjkbUzrr0.net
以下非公開を載せるな!

15 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:44:29.89 ID:BaHB52h40.net
アセンブラー

16 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:44:47.09 ID:82m89+3N0.net
覚える必要なんかねえと思うんだけどねえ。
時間が余ってんならまだしも、さらにこれに英語教育まで突っ込むんだろう?
まともなやつが考えることだとはとても思えん。

17 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:44:50.56 ID:BLaarDLY0.net
Cがデファクトスタンダードだし

18 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:44:53.91 ID:e66RQfs60.net
プログラミングで言語のスキルを磨くってなんだろうね
言語なんか二の次だよ

19 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:44:58.71 ID:TfCJ2tRn0.net
javaが嫌だな。

20 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:44:59.59 ID:jxZ/FfYF0.net
ベーシック
カセットテープで

21 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:45:07.03 ID:8G8pktbO0.net
一流のプログラマは1年につき1つの言語を習得するらしい。

22 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:45:36.02 ID:Um8vHikz0.net
>Pythonは最近のAI(人工知能)関連のシステムで欠かせない
>プログラミング言語になっている

Pythonは呼び出してるだけでAI(人工知能)関連の本体はC言語なのに。

23 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:46:00.07 ID:ktAS5G0w0.net
個人的にhtmlってプログラミング言語のイメージないんだが

24 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:46:22.71 ID:vov0wJN+0.net
HTMLとかCSSてスキルを磨きたいの?
全部のタグを暗記しようとしてるの?
並べるだけだから難しくなかった記憶があるが、忘れてる

25 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:46:56.46 ID:YyhKnGb/0.net
『Java』と『Perl』だけは死んでも嫌

というか一刻も早く消えて欲しい言語の双巨頭
もしタイムマシンが出来たら両開発者達にもう一度最初っから開発設計を見直せと忠告したい

26 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:47:53.42 ID:NVNeTxKG0.net
@以下非公開です

27 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:47:56.64 ID:IDBkj1Ms0.net
>>16
素の思考力を身に着けさせるのが先だろうにな
文化面も手抜きだし

ペラペラならぬペラッペラな人材の量産

28 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:48:01.10 ID:82m89+3N0.net
まあ、おそらく今だと動的言語使うんじゃねえか。
とはいえ、選ぶ方は時代遅れにならない言語を使いたいだろうけど。
それだと結局、Cになっちまうな。

29 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:48:26.77 ID:FcQH7qAq0.net
LabViewとか転職に有利?

30 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:48:39.28 ID:tcBgQ8Eg0.net
smalltalkが無い!
って、いま使ってる人いないか

31 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:48:44.58 ID:xpRfdB1e0.net
>>25
VBちやん「残念でした!」

32 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:48:50.58 ID:kv6RgXrk0.net
Delphi:(´・ω・`)

33 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:48:54.44 ID:WDPJT4ZC0.net
PL/1 が入ってるなんてネタだろ⁉

34 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:49:00.44 ID:/Wy82y1t0.net
こんなもん遠からず日本語で適当なフローチャート書けばAIがディープラーニングで良い感じに忖度して勝手にプログラム組んでくれるようになるだろ

35 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:49:56.86 ID:IDBkj1Ms0.net
LISPは震災さえなければ天下取れたのにな

36 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:49:57.16 ID:bZWKWk7v0.net
「プログラマーが何の言語を身につけたいか」
のスレに来て学校教育を語ってるお前らみたいののどこに思考力があんねん>>16 >>27

37 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:50:07.10 ID:KjkbUzrr0.net
LabVIEWがイチバンだねw

38 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:50:53.29 ID:OJbUynfv0.net
JavaScriptはないわ
誰に聞いたの?って話

39 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:51:18.63 ID:+EjMdaGH0.net
気合のアッセンブラだな
いまや専門書なんてあるんか

40 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:51:22.71 ID:82m89+3N0.net
大昔ならFortranだったかもしれんね。
ちょい昔ならJAVAだったかも。
今は難しい。
5年もすれば使ってない言語になってそうなものばかり。

41 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:51:57.29 ID:kWhaPFSE0.net
C#はC++の上位互換じゃねーぞ、勘違いすんなよ
.NET Framework っていうクソ規格のそれっぽい別名がC#な

42 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:52:31.21 ID:x/TmiF9z0.net
なんでーJAVAいいじゃん
プラットフォーム変えても動くしー

43 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:53:12.81 ID:d35X67AX0.net
とりあえずJavaScriptやっとけ

44 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:53:32.95 ID:e66RQfs60.net
組み込み屋はC/C++が主だけど、アセンブラもJavaもpythonもhtmlもJavascriptも使わされるんだよなぁ

45 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:54:12.65 ID:38o4bzs40.net
また言語のスレかいな
そもそも目的に合う処理系選べばいいだけで、どんな言語がいいとかバカじゃないのか?
販売管理と法人会計と人間との会話スキル覚えたほうがよっぽど食いっぱぐれないぞ

46 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:54:20.99 ID:82m89+3N0.net
>>41
案外悪くない選択肢のような気もするが。
ちょっとねえかなあ。
とはいえ、OSS信奉者が重視するほどオープンには拘らない気もするが。

47 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:54:57.11 ID:fH4/AZzC0.net
マシン語

48 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:55:24.30 ID:FGH4AuFF0.net
>>34
ブロックを組み合わせてコードを自動生成させるツールとかあるけど
普通に書いたほうが早いような気がする
検証なんかは視覚的で使えるんだけどね

49 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:55:38.87 ID:QXDblfrG0.net
>>39
CPUごとの設計だし、まず無いと思う。

でもアセンブラはまだまだ超現役。

特にリアルタイム性とコスト両立が求められる車載。

50 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:56:24.37 ID:F35hSxVl0.net
Pythonの何がいいのかさっぱり理解できん

51 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:56:38.12 ID:82m89+3N0.net
そいや高専じゃ何やるの?やっぱCか?

52 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:56:39.42 ID:J0UqvynU0.net
Python簡単だな

53 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:56:45.65 ID:GjqapOaa0.net
ふざけんなJavaこそプログラムの王であり王道
基幹システムの様な重要なシステムは何故Javaで作るのか
考えた方がよい

無事にシステムが稼働するという事はそれだけでも偉大な事なのだよ

54 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:57:10.71 ID:RzH0OwFI0.net
お前らCOBOLも知らないでよくプログラマーを名乗れるな
恥ずかしくないの?

55 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:57:46.66 ID:QuvzjQQR0.net
>>12
Cは今でも組込み系ではほぼ必須。

56 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:57:56.79 ID:QXDblfrG0.net
>>51
高専卒だがJavaとC++どっちの言語でも組み込み書いてたよ、授業で

57 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:58:06.12 ID:/CmEA5CZ0.net
25年くらい前に高校の授業でbasic習ったけどもっと他も習っときゃ良かったな

58 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:58:24.52 ID:GjqapOaa0.net
>>54
COBOLerはもういい加減STOP RUN してくれ

59 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:58:34.39 ID:k7eIyawf0.net
数年間隔で触る羽目になるExcel VBA
Cベースならこんなにイライラしないと思う

60 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:58:35.54 ID:82m89+3N0.net
>>50
記述性の高さと豊富なLibraryじゃないかな。
機械学習は俺にとっては異次元世界。
でも、学習目的ならrubyの方が一貫してるかなあ。
ただクラス設計とかまでやるとはあまり思えんけど。

やるんかねえ。
if~then~elseとかだとなんでもいいだろって気もしないでもないが。

61 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:58:37.55 ID:P51uJCWR0.net
RPGを覚えさせられた過去…

62 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:58:49.64 ID:Sgs9X7UG0.net
スパコンはfortranだろ
いかにアマチュアばっかかよく分かる調査結果だな
まあ人数の問題だがな

63 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:58:57.17 ID:F35hSxVl0.net
最近はMonoとかいう奴でC#もクロスプラットフォームに対応してるぞ

64 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:59:23.78 ID:GKFFW9vV0.net
正直cとJava出来れば全部出来るwww

65 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:59:44.06 ID:FGH4AuFF0.net
>>57
今からやりゃいいじゃん
まずはポインタから勉強しようか?

66 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:59:44.73 ID:bZWKWk7v0.net
ギフハブとかで実際情報交換されたり使われたりしてる言語のランキング見ても
1、Javascript
2、Python (成長率1位)
3、Java
くらいになる
https://hackernoon.com/top-3-most-popular-programming-languages-in-2018-and-their-annual-salaries-51b4a7354e06

67 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:59:49.67 ID:9geYbS/80.net
新しい言語で、これから使われそうなものは何なの?

ないわけないと思うんだけど

68 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 00:59:56.60 ID:82m89+3N0.net
>>55
すぐ書けるもんねえ。
ポインタは確かに少し厄介だけど(間違っててもコンパイルできちゃうし)。
手続き型言語はとっかかりにはいいよねー。

69 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:00:18.53 ID:GM7VIC6/0.net
おい!
最強コボラーの俺に喧嘩売ってるのか?

70 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:00:49.56 ID:0HPKdVHG0.net
今一番ホットなCOBOLかな。

71 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:01:16.91 ID:GKFFW9vV0.net
ピュータやれよ

72 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:01:25.61 ID:r0ubYfTm0.net
今は圧倒的にPythonだけど
俺的にはC#

73 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:01:30.54 ID:QuvzjQQR0.net
>>53
Javaは6ヶ月ごとのアップデートか、長期の有料サポートか選ぶようになったわけだが、
実際のところどうなん?
その辺の情報があんまり無くて、Javaでシステム作ってる会社とか客先とか、
どういうふうに対処してるのかがよくわからんのだ。

74 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:01:52.43 ID:UmCkQlXV0.net
ラダーシーケンスも入れてくれよ。 時々Dスクリプトも書くけどな。

75 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:02:10.25 ID:SxB/UguN0.net
去年のニュースソースでなんで立てたの?>>1

76 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:02:34.22 ID:GKFFW9vV0.net
ファミリーベーシックからやり直せ

77 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:02:54.18 ID:GjqapOaa0.net
COBOLは人間には難し過ぎるんだよ
本当は馬鹿にしている訳ではない
優秀な人も多いのも事実だが

ITの未来の為に死んでくれと言っている

78 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:03:10.32 ID:mhV4zsYo0.net
N88-BASIC

79 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:03:11.32 ID:kkDRA2cB0.net
.net coreでc#
おまけでJavaScript

80 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:03:15.69 ID:SxB/UguN0.net
去年11月のニュースソースでなんで立てたの?>>1

81 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:03:26.51 ID:qoIwaKlD0.net
プログラミングできる人にちょっと質問
プログラミング言語が習得できる人って英語とか仏語とか中国語とか普通の言語も習得しやすいのかな?
話すのはまた違う能力な気がするけど読み書きならプログラミング言語と同じなのかなと思ったので

82 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:03:27.15 ID:8RYlMnIK0.net
HTML/CSSはプログラミング言語じゃネェよ

83 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:03:29.72 ID:qrjcXVYgO.net
>>45
正解。
言語なんてどうでも良いんだよ。突き詰めたら、みんな同じなんだからね。
25年前に先輩から言われた「言語より日本語を勉強しなさい」を思い出したよ。

84 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:03:44.27 ID:SxB/UguN0.net
2018/11/16 05:00
去年11月のニュースソースでなんで立てたの?>>1

85 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:04:02.88 ID:IrYfAodF0.net
xml

86 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:04:09.42 ID:om0uxZxg0.net
c java pythonはやるべきかな
あとはlispとかc++はお好みで
大学でc java schemeやったのは役だった

87 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:04:14.14 ID:r0ubYfTm0.net
ていうかみんなよくJAVAとか出来るね
汚くね?JAVA

88 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:04:50.55 ID:GjqapOaa0.net
>>87
動けば良かろう

89 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:05:05.22 ID:e66RQfs60.net
pythonやろうがJavaやろうがライブラリはCだから、Cからは逃れられない呪縛がある

90 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:05:12.32 ID:SxB/UguN0.net
2018/11/16 05:00
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00501/111200004/
去年11月のニュースソースでなんで立てたの?>>1

91 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:05:16.25 ID:Vlel44G00.net
>>1
言語とか何でも良いんだよ
それよりアルゴリズムを理解できていない
構造化プログラミングの概念すら理解できていない自称プログラマが多すぎる

92 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:06:03.73 ID:Q3GvNJhx0.net
>>81
言語より先に論理的にものを考えられないと無理と思う

93 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:06:32.92 ID:xjR7zxi00.net
あと10年はどうにもなりそうにないな
C弄れる奴が生き残って後は外人に席取られてお払い箱だろ
Pythonは悪い言語じゃないが売り切れ感が強いぞ

94 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:06:46.04 ID:bH/4AVuQ0.net
いろいろ勉強したけど、正直仕事で一番使ってるのはVBAですw

95 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:06:46.89 ID:GjqapOaa0.net
>>73
最新のUPDATEを常に当てるプロジェクトもあれば
頑なにUPDATEを当てないプロジェクトもある
そんなプロジェクトはIBMJavaだったりする

96 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:06:48.35 ID:IrYfAodF0.net
uml

97 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:06:51.14 ID:uDbnKVkN0.net
>>30
smalltalkといってもいくつもあるけど
もっとも完成度が高いと言い切っていいVisualWorks(cincom)がV7あたりから
フリー版(student版含む)にsecure libraryを提供しなくなった
理由は米国政府の勧告に基づく

その影響でSSL関連が全滅して使い物にならなくなった経緯があり
元から人気があまりないところに追い打ちをかけたというのがある

なおsecure libraryが使えるライセンスとなると年間25万くらいは必要になる
そこまでしてやるかっていうのがあったのかどうか知らないが
コミュの人口は大激減した

98 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:07:48.40 ID:bZWKWk7v0.net
ここのおじさんたちは
自分が得意な言語が死んだら「後から覚えればいいんだよ」とか言いながら
案件放り込まれた後に「ちょっと待ってください」って言いながら職場で文法勉強すんの?

99 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:08:06.34 ID:IrYfAodF0.net
sql

100 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:08:41.50 ID:Klb0r1PK0.net
作る側でいられるなら何でも良いと思う

101 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:08:49.76 ID:vvPcVXNJ0.net
JavaScript?
いつから
プログラミング言語になったんだw

102 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:08:53.10 ID:2gtFEwfh0.net
元号対応で
COBOLの
需要が急上昇中!

103 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:08:55.22 ID:82m89+3N0.net
>>91
学校教育にそこまで必要?
そもそも政府がどんな人材に育てたいのかも謎なんやけど。
プログラムなんて仕事についてからでええやんって今でも思うけど。
たぶん、そもそも就きたがる人がおらんから無理やり詰め込んでやろうってハラなんだろうけど。

だいたいね、PCそのものが日本語とあまりにも相性悪すぎんだわ。
中国の躍進を見てると2バイト文字文化だけを槍玉に挙げるのはいささかヘタレな気もするが。

104 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:09:25.41 ID:iYG+VF+c0.net
言語なんてただの道具だから目的にあった物を使えばいい

105 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:10:11.60 ID:uDbnKVkN0.net
>>98
文法とかはさして問題にならない
すでにある構造やライブラリにもっとも大きな影響を受けるから

106 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:10:24.47 ID:IrYfAodF0.net
bash

107 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:10:27.68 ID:82m89+3N0.net
>>93
javascriptはともかく、python使いってそうとう高いレベル求められるよね。
自分で得意って思ってるやつの殆どが不採用で弾かれそうな勢い。

108 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:10:39.85 ID:pWCpG3TA0.net
>>98
c/c++知ってればjavaもnodeのjvascriptもc#もなんとかなってますし

109 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:10:54.50 ID:RtNpiWtl0.net
言語は用途ごとに別物に専用特化した方が個々の学習効率とその分野における
適合性は当然ながら高くなる。しかし別の分野に対しては効率が悪かったり
記述性が悪かったりするので、分野ごとに別々の言語を学ぶ羽目になる。

汎用言語はなんでもできるが、記述の手数が多かったり、とくに何かが得意
だったり問題に適した記述能力が無かったりするので、コーディング量が
増えたり生産性が悪い。

得に低レベルのことまでなんでもやりたいのなら機械語やアセンブラという
ことになるが、それはこんどはマシンごとに異なっている。
C言語はマシンごとに異なるほどではないが、言語自身の些末な
機能が多いので学習に少し手間が掛かる。
C++はCに無理矢理竹に木を継いだようにオブジェクト指向の機能も
付けてみましたといったようなものなので、C言語も受け付けるために
オブジェクト指向の本来あるべき安全性などの面が損ねられている。
それではJavaではどうかということになるが、JavaはCよりは
すっきりしているし、C++よりはずっとまともなオブジェクト指向の
実装になっているようだが、普通は処理速度が劣るほか、クラスライブラリ
をよく理解してその使い方を憶えなければ実用コードを読めなかったりする。
クラスライブラリの知識量が多いので、言語自体は簡素であったとしても
プロなら憶えなければならないことは多い。
LISPは、言語はエレガントだが、効率面で今のキャッシュやパイプライン
を前提とするCPUのアーキテクチャーではポインターを触りまくるのでは
実行効率が著しく悪い。
Pythonは簡易に比較的高度なデータ構造が扱えてオブジェクト指向だが、
基本的にはインタプリターであるので動作がどうしても遅い。多次元の配列
が不便だ。いろいろな拡張機能のパッケージが(Javaのクラスライブラリの
ように)あって、それを問題に応じて使う才覚が必要になる。
。。。。

110 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:12:47.49 ID:/MTAFQ850.net
先輩が損するからパイソンかな

111 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:13:13.27 ID:Vlel44G00.net
>>103
例えば因数分解を理解できていないプログラマと
理解できているプログラマの差は何かわかるでしょう
いかにステップ数を少なく出来るか
因数分解は中学生程度でも知っている 学校教育は関係ないでしょう
2バイト文字はプログラミングに直接関係ない

112 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:13:46.61 ID:rbhGy4E10.net
HTMLとかJavaScriptとか
ホームページを魅せるためだけのものが
それほど必要なわけないだろ
あんなもんホームページビルダーで
チョチョイのチョイだわwww

113 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:13:48.42 ID:TXBNLRwq0.net
>>36
あんたが優勝w

114 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:14:15.83 ID:EgHm0LcH0.net
Javascriptは一行(文)でクイックソートかける


https://ideone.com/Gh42zB


QS = X=>X.length<=1? X:[
...QS(X.filter((x,i)=>i>0&&x<X[0]))
,X[0],
...QS(X.filter((x,i)=>i>0&&x>=X[0]))];

115 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:14:28.21 ID:82m89+3N0.net
>>111
ネタですよ。

116 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:14:47.13 ID:uDbnKVkN0.net
>>103
赤本がわかるプログラマと黒本がわかるプログラマでやれる範囲が全く異なるので
それぞれの役目を果たせばいいのではないかと

117 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:14:48.83 ID:CTM+NWlg0.net
ばしっく一択

118 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:15:06.88 ID:2+mrA23f0.net
cとc++を同じにすんなボケ

119 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:15:38.03 ID:kmUfz1q60.net
なんでもいいが。参考書とか買ったりするやつは出来が悪い

120 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:15:44.23 ID:0zKtnQla0.net
習得しないのが一番賢い
恫喝スキルとゴマスリスキルと資料作成スキル上げとけ
中途半端に技術があると言われてみろ、
50歳過ぎても馬鹿が作ったシステムの面倒見させられるハメになるぞ。

121 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:15:59.67 ID:Klb0r1PK0.net
>>112
HTMLはともかく、JavaScriptはホームページ作るだけじゃないよ

122 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:16:03.93 ID:B0Fbl5310.net
MASM

123 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:16:17.17 ID:uDbnKVkN0.net
>>114
おじいちゃん、そういうのはperlの悪行にならってはいけないって教わったでしょ?

124 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:16:20.70 ID:/Wy82y1t0.net
>>48
そこが単なるオペレーターと技術革新を行うイノベーターの意識の差なんよね
プログラムのプの字も知らない人間がプログラム組めるようにする基盤を作ることを考えるか否か
そして将来的には必ずそういう方向に向かうわけ
車なんか作れないけどみんな使えるようになったのと同じ
少なくともここでどの言語がいいとか書いてるのはイノベーターになれない

125 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:16:29.32 ID:GKFFW9vV0.net
>>98
待てとは言わずしれっとやる

126 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:16:32.96 ID:r0ubYfTm0.net
>>88
いやさー
これ動くん?って場面多すぎて
同時に習ってたC#の方に行ってから
Java見たら拒絶反応してしまう。
過剰な機能てんこ盛りにし過ぎて分かりずらいと思うんだけど
慣れたら簡単なもんなの?

127 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:16:34.75 ID:Ws1sdPZ40.net
俺はプログラマーじゃなく
研究でアプリのカスタマイズにPythonをかじっていた程度なんだが、
あんなスクリプト程度のものがこれほどモテはやらされるようになるとは・・・

あ、IT全く分かりません

128 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:16:41.27 ID:GjqapOaa0.net
>>112
今はそうじゃないんだよ

高速なWebサイトを作ろうとすると
当然サーバー通信を極力減らそうとする

この負荷がHTML&JavaScriptに行く訳だ
HTML&JavaScriptクライアントアプリを作れという乗りだよ

129 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:17:01.62 ID:CGN0fOmx0.net
>>81
んなわけねえだろ

英語ペラペラな奴がこの業界の平均像になっちまうじゃねえかw

130 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:17:19.70 ID:EgHm0LcH0.net
円周率 1万桁をできるだけ短いコードでたのむ

131 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:17:53.28 ID:QuvzjQQR0.net
>>108
CとC#は文法は似てても、本質的に異なる。
何とかなってると思っていても、C#を使いこなせていない可能性がある。

132 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:18:34.11 ID:9Ny1QFx20.net
BASIC MAGAZINE

133 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:18:55.24 ID:D6ke82MS0.net
Cすっとばして、C++だけ習得ってあり?

134 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:19:25.05 ID:+cv5w4w60.net
言語別の特性比較みたいのって無いの?

135 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:19:26.40 ID:3kZBkGK40.net
>>1 HTML/CSS って何だよ。 言語に入らないだろ。 javascript と組み合わせて初めて言語と言える。

perl が落ちたな。 Pythonに変わりつつあるのか?
Objective-C がかなり落ちたのは Swift への移行が進んでるんだな。

136 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:19:39.32 ID:GjqapOaa0.net
>>126
COBOLを捨てて早15年俺はJava以外で飯の食い方を
知らん男だからな 他所は解からんよ
だから嫁さんも未だに貰えない

137 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:19:51.01 ID:vNkpDJu90.net
COBOLは元号チェックをハードコーディングしてそう。

138 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:20:10.24 ID:VyqwiOOM0.net
RPG技術者は貴重

139 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:20:27.38 ID:82m89+3N0.net
C覚えること少ねえしいいんだけど、流石に今はなあ。
ただ、現場は新しい言語だった現場で面倒見るから、CならCでみっちりやってくれればそれにこしたことはないかとも。

140 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:20:45.91 ID:Urr5pGuK0.net
なんかかなり遅れてるランキングって印象
まあ未経験の人達から聞いたらこんな感じになるのかもね

141 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:21:00.86 ID:QuvzjQQR0.net
>>133
CはC++のサブセットだから、まあ問題無いんじゃね?

142 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:21:06.05 ID:EgHm0LcH0.net
CよりC++の簡単だぞ
全機能、全文法を知るのは別にして使いこなす分には
C++はCのほぼ上位互換で、追加の便利機能が使えるのでC++でいい

143 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:21:10.37 ID:NIMuZWFk0.net
>>119
買わない奴も出来が悪いだろ

144 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:21:11.21 ID:MsffWRPZ0.net
スクラッチに1票

145 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:21:17.60 ID:jSmG5wqm0.net
マシン語で十分

146 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:21:39.45 ID:uDbnKVkN0.net
Obj-Cはかつては現実的な範囲だったけど
Swiftの環境があるとなるとかえってお邪魔なだけだからね
古いソースを扱ってるくらいじゃないかな

147 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:21:49.42 ID:Klb0r1PK0.net
>>125
だよね
知らんぷりしつつ家に帰ってから夜中までPython使って遊んでるやつも多いし

148 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:22:34.63 ID:r0ubYfTm0.net
>>124
確かにな
開発現場なんてインフラやってる側と
インフラに必死にのって開発する側で全く違うしね。
そうとうの基地外じゃないとプログラム言語のイノベーター何かになれるわけねー。

149 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:22:43.32 ID:D6ke82MS0.net
>>141

大丈夫なのね
C++からスタートするわ

150 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:22:47.43 ID:Urr5pGuK0.net
現役エンジニアの中でRubyが大分使用率落ちたんだよな
前は3位以内とか入ってたのに今10位以下にいきそうだし

151 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:23:08.49 ID:L/b5EiG60.net
アセンブリ言語ってあるけど、これってCPUによって表現方法が変わるよね…
当たり前だけどインテル系とモトローラ系、ザイログ系(はもうないのか?)みたいな感じで。
基本的な考え方は一緒だから、せめてニーモニックやオペランドの表記方法を統一して欲しいわ…

152 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:23:10.01 ID:uDbnKVkN0.net
>>141
C特有の問題が山ほどあるからそれはそれで
やること多いんだからあえての苦労をする必要はないとも言える

153 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:23:14.67 ID:fL4RIEm90.net
COBOL、PL/I、RPGがわかればIBM系で引っ張りだこやで

154 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:23:33.51 ID:GFxluGyC0.net
>>137
俺はそれでもかまわんと思う。

昔はソースファイルだけ見て、それを修正すれば済んだけど、
今はなんとか定義ファイルとか、DBとか、リソースファイルだとか、
どこにそういうのがあるか、探すのが大変なんだよ・・・

作った人は「ソースから分離した!凄い」って思っているんだろうけど、
どこに分離したのか、後任の担当者としては探すのが辛いんだ・・・

探し出したとしても、影響度調査するのも大変だし。

155 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:23:53.69 ID:L/b5EiG60.net
あとマクロの呼び方も統一してw

156 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:23:54.94 ID:F35hSxVl0.net
C++は糞だぞ変な癖付くから最初に覚えるのには相応しくない

157 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:23:55.27 ID:EgHm0LcH0.net
たとえばC言語で文字列操作や、可変配列を使うのは面倒だったりするが。
C++だと文字列連結は、a + b でできる。 string a = "aaaa", b="bbbbb";だとして。
Cだとできない。

158 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:24:14.36 ID:38o4bzs40.net
>>98
文法ってw ドイツ語とスペイン語覚えるわけじゃねーんだから
特徴とマニュアルさらっと読めばわかるだろ
君は机に向かって、赤ペン引きながらプログラミング言語学んでるのか?
すげえ努力家だな

159 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:24:35.20 ID:3W+JHbPw0.net
C++はC++20でまただいぶ変わるから
今から調べておくといいぞ

160 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:24:45.31 ID:PlQP7IIk0.net
>>50
わりかし速いと聞いた
ワシはCしか知らないジジイだか

161 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:24:59.48 ID:uDbnKVkN0.net
>>150
RubyはPython以上にエンジンが使い物にならないからわからなくもない
とはいうもののPythonが人気には違和感覚える

162 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:25:42.22 ID:Vlel44G00.net
>>114
例えば、99万件の住所録(名簿)が登録順にクラウド上にあったとします
クライアントユーザが名前順にして閲覧したい要求があるとします
・・・order by 名前 で良いけれど、レスポンスが遅すぎる
さて、どのように解決するか?いくつかの方法があるけど
どの手法を選択するか?プログラマ資質が問われる
クイックソートの知識だけでは机上の論理でしょ

163 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:25:44.03 ID:Urr5pGuK0.net
>>98
なんの言語も使えないやつが言いそうな発想だなこれ

164 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:25:44.39 ID:82m89+3N0.net
>>157
そもそも文字列なんてねーし。文字配列はあるけど。
一番最初にやりそうなところからポインタ絡んでくるのがCのまずいところだね。
たいていごまかして最初は流すけど。

165 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:26:16.76 ID:gKOo0lud0.net
汎用と金は違うよな
abapとか

166 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:27:08.87 ID:0tNIcZnP0.net
コボラー不足だからCOBOLやっとけ

167 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:27:20.68 ID:uDbnKVkN0.net
>>156
そういうわけでかつて学校でのプログラミング言語はLISPにすべしという運動があったのだよ
普遍的な観点で

しかし産業界では使われないので以下略

168 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:27:59.81 ID:nSHgsLmR0.net
今話題のCOBOLは?

169 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:28:06.37 ID:+cv5w4w60.net
なんか知らねーけど古い言語で良くね。
できること変わらないっしょ。
つーかクラウドがほんと嫌い。

170 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:28:07.89 ID:9OehqiJW0.net
俺はビスケット!
女子小学生にモテモテさ!
(マジ)

171 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:28:10.17 ID:IgQrn0pk0.net
韓国語だろ

172 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:28:25.98 ID:eLbkHLrt0.net
>>83
いい先輩メンターですね。
私も言われました。外注のPGさんでした。

173 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:28:35.83 ID:3iYAJjMd0.net
まあ、SQLとかHTMLとかドメイン特化言語はともかく何から入ろうと
書き続けていればある程度才能があればできるようになるし変わらんきもする。

174 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:28:37.97 ID:NIMuZWFk0.net
ランキング下位とはいえCOBOL・FORTRAN・PL/Iがランクインしてるのがオドロキ

175 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:28:51.93 ID:qAGaoFdG0.net
>>53
システム作りがプログラムの王道なんてこと別にないんで

176 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:28:53.28 ID:HqXDxKt80.net
>>108
そこ
上流の言語しか知らない人は根幹をわかってない人多い
アセンブラもバリバリかけますって人はある程度信用できる

177 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:29:04.58 ID:OHFoI+Fr0.net
C言語使いはオブジェクト指向というものを知らなすぎるのか、そいつがJavaプログラム作成すると超絶見辛い

178 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:29:19.08 ID:uDbnKVkN0.net
>>169
MacにはMacの
WindowsにはWindowsのフレームワークがあるのでそこにだいたい縛られる

統合環境なんかもあるが制約に引っかかった場合の問題解決に時間を取られる

179 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:29:38.43 ID:EgHm0LcH0.net
C言語における文字列連結

とても簡単に思えるけれど、実はパフォーマンスについて考えることもあるんだよ、というお話。

char* str_join(const char* a, const char* b)
{
char* p = malloc(strlen(a) + strlen(b) + 1);
strcpy(p, a);
strcat(p, b);
return p;
}

こんな風に書いてしまったあなたは及第点です。
より良いコードはこうなります。

char* str_join(const char* a, const char* b)
{
size_t la = strlen(a);
size_t lb = strlen(b);
char* p = malloc(la + lb + 1);
memcpy(p, a, la);
memcpy(p + la, b, lb + 1);
return p;
}
strlen()を明示的にまとめることで、余計なメモリアクセスがグっと減ります。

https://www.kaoriya.net/blog/2012/01/15/

180 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:30:07.86 ID:NIMuZWFk0.net
>>176
低レベル言語しか判ってない人も抽象性を理解できているのか怪しいけどね・・

181 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:31:03.45 ID:QuvzjQQR0.net
>>124
おそらく、コンピュータに作って欲しいプログラムをコンピュータに伝えるための仕様書というのは、
欲しいプログラムそのものを作るよりも手間がかかる。

182 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:31:05.49 ID:uDbnKVkN0.net
>>174
fortranの場合は実数ライブラリがいまだに強くて天文系でも大活躍してる
これが置き換わるってことはあんまり考えられないくらいには

183 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:31:10.55 ID:GFxluGyC0.net
>>177
使いもしないメソッドをまず作るんだけ?
それがなんか嫌なんだよなw

なんかバカみたいな作業やっている気がして。

184 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:32:06.55 ID:WgVWnLfS0.net
N-BASIC(86)

185 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:32:29.07 ID:uDbnKVkN0.net
>>179
memcpyなんか書いた時点でクビ確定だけども
それぞれの環境においてキャッシュラインが異なるので適切な例えではない

186 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:32:36.17 ID:gm/a9ACo0.net
ら、ラダー言語(小声)

187 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:33:00.24 ID:GFxluGyC0.net
ソースの自動生成って、コピペが発明されてから、廃れ気味だと思う。

今のプログラマはコピペを使って、自動生成みたいなこと既にやっているからな。

188 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:33:06.91 ID:TsVSWdwZ0.net
ひとつ覚えたら他もすぐ覚えられるからどうでもいいよな

189 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:33:09.51 ID:iFuTOyEY0.net
どれも 一月で\\\覚えられつかえるようになる。
たいしたことでhない。

190 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:33:12.90 ID:jaHB1fdV0.net
入社して最初の研修でC言語でボーリングの点数計算のプログラムが課題だったわ
あれから20年…

191 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:33:21.85 ID:v37ytwnC0.net
まるで自分がマシンかの様にハンドアセンブラをすらすらと

192 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:33:33.04 ID:+cv5w4w60.net
>>178
ああ、それは俺にもわかるわ。
vbaのコードはマックじゃ動かなそうなにおいがぷんぷんする。
osに依存してそうなコード書くもんな。

193 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:33:41.50 ID:qAGaoFdG0.net
まーた用途も考えないでメモリガー効率ガーとか言う低水準言語原理主義者が湧いてる

194 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:33:50.61 ID:aQANipPl0.net
いま、ほんとに技術者日照りだな
7案件かかえてるがほんと人みつからない
無職有能を高額報酬でつっこみたいわ

195 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:34:26.33 ID:OsjrWwhC0.net
仕事が設備管理なんだけどスマホアプリで日常点検を簡単にポチポチ入力できて
パソコンと同期してエクセルとかに出力できるようなの作るには何が向いてるの?
プログラム素人なのにやらされそうになってて困ってる

196 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:34:32.61 ID:GNza45N80.net
>>13
Googleマップとかも、JavaScriptの発展技術だぞ

197 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:34:45.02 ID:uUvI1Bmw0.net
>>4
わいもその時代や

198 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:35:03.23 ID:QuvzjQQR0.net
>>177
逆にオブジェクト指向知ってると、組込みでCで書くのがものすごくめんどい。
最近の言語によくあるような便利な表現が全然使えなくてイラッとするw

199 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:35:13.56 ID:eLbkHLrt0.net
>>91
言語はcobolのみな企業でした。金融機関なので。アルゴリズム概念は知ってたけど実際は何がどうなの
統計学は就職後に通信教育で独習。
もうフリーランスだけどね。

200 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:35:45.04 ID:gEtI4eVn0.net
>>42
有償化で廃れる運命。

201 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:36:15.23 ID:+cv5w4w60.net
スマホアプリは作れんな。
作りたいとも思わんが。入力めんどいんだよな。
許せるのは日報くらいか。

202 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:36:36.85 ID:NIMuZWFk0.net
>>189
某エンジニア用語のコピペを思い出したわ

「完全に理解した」=製品を利用するためのチュートリアルを完了できたという意味。
「何もわからない」=製品が本質的に抱える問題に直面できるほど熟知が進んだという意味。

203 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:36:39.23 ID:uUvI1Bmw0.net
今の時代なら
こんなの作りたいんだけど
って言ったらAIがつくってくれないのん?

204 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:36:40.03 ID:t0hwzg5V0.net
>>98
まさにそうだよ。業務時間中に勉強すれば給料もらえて一石二鳥じゃん

205 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:36:46.48 ID:Urr5pGuK0.net
>>194
ほんとそう思う
マジでできる人間見つからない

206 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:37:12.39 ID:HqXDxKt80.net
>>180
確かにね...

207 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:38:15.08 ID:e66RQfs60.net
>>179
そもそもmalloc禁止の所もあるしね

208 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:39:07.56 ID:uDbnKVkN0.net
>>205
多分、できる人というのが「都合のいい人」だから
それじゃあ見つからない

同じ意味で技術力が高いがその人にとっての話と会社にとっての話が違ったりする

209 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:40:13.71 ID:GFxluGyC0.net
うちは、goto文が禁止だった。
別にいいじゃんと思ったが。

210 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:40:15.97 ID:eLbkHLrt0.net
>>98
辞めて転職か、フリーランスでお呼びがかかったとき(時給2,200↑)以外は自宅で資産運用しかねーな!

211 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:40:39.49 ID:r0ubYfTm0.net
ガキの頃にBASICを本に書かれたプログラムをまるまる
入力して、プログラムって上から下に命令していくんやなーって思ってた程度の俺が
大人になってオブジェクト指向に出会った時理解不能で死にそうになった。

212 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:41:03.46 ID:0KwiKbUo0.net
pythonきらい
静的型付けできない言語だいきらい

213 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:41:51.21 ID:gEtI4eVn0.net
40過ぎたらPG卒業しないと人生詰む。

214 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:42:10.52 ID:eLbkHLrt0.net
>>120
ソレでも@3k以上出すならやるよ

215 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:42:18.43 ID:f/yBeMc40.net
>179
K&Rなら
for(;*p=*a;++p,++a)
;
for(;*p=*b;++p,++b)
;

216 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:43:13.41 ID:s3gsepoU0.net
Javascriptみたいなヘンテコ言語がこんな市民権を得ることになるとわな
サーバーサイドからクライアント、スマホアプリ、Windowsアプリ、なんでもJSで書けてしまう

217 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:43:36.80 ID:eLbkHLrt0.net
>>154
ご苦労様。

218 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:43:42.93 ID:Urr5pGuK0.net
JSはもはや今世界で一番書かれてる言語じゃないか?

219 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:43:57.92 ID:gEtI4eVn0.net
>>130
cp -p

220 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:44:03.38 ID:38o4bzs40.net
>>195
君が四苦八苦して作るコスパとプロに金払って作ってもらうコスパを先ず考えなよ
答えはすぐに出るやろw

221 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:44:36.69 ID:OoMqL7nR0.net
VB6最強
ExcelVBA用ね

222 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:44:47.23 ID:GFxluGyC0.net
>>179
これに関しては、うちでも禁止事項に触れている気がする。

malloc自体はいいんだけど、関数内で生成したエリアを、関数外で開放するやり方は
ルール違反扱いだった。

223 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:45:00.27 ID:eLbkHLrt0.net
>>153
あそこは給金良かった!

224 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:45:18.52 ID:EAIVJ1ax0.net
Nurupo

225 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:45:44.32 ID:gEtI4eVn0.net
>>151
おっさん乙

226 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:45:49.28 ID:NIMuZWFk0.net
>>209
下方のgoto遷移すらコーディング規約で問答無用で禁止が多いけど、↓みたいなのは割と許されてるよね・・・
---
do {
 :
 if (error) break;
 :
} while (false);

227 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:45:50.68 ID:a/uLsEno0.net
C !
C++ !
Java !
Ruby !
Pyson !
Java Script !
PHP !

これ以上、何を覚えろと…? 頼むから、もうオレを苛めてくれるな

228 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:45:59.84 ID:skvEmruD0.net
スペース一つずれるだけで動かないコボルしね

229 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:46:00.34 ID:82m89+3N0.net
>>212
わかる(共感)。
静的言語から動的言語にはいると頭でずっと型を意識しちゃうんだよな。
文法よりそっちに慣れるのに少し時間かかった。

230 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:46:10.20 ID:QuvzjQQR0.net
>>209
C言語におけるgotoは条件付きで認めるのが正しいと思う。
多分、多重ループの内側から一気に抜けるときとエラー処理ぐらいだな。

何でどこでもかしこでもgoto使うシロウトを教育もせず、それを抑止するためだけに、
こっちがレベル下げないといけないのかと。

231 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:46:58.20 ID:EgHm0LcH0.net
HSPは初心者おすすめ言語


HSPでゲームを作るの巻き〜Super Micman World
https://www.youtube.com/watch?v=9wlMtCu-gRI


中学生がHSPでゲーム作ってみる
https://www.youtube.com/watch?v=HOFsBC1wEP0

232 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:47:09.95 ID:ksI93wUn0.net
言語もそうだけど設計が前提だと思うんだが

233 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:47:49.76 ID:loRUNdor0.net
ラムダはオッサンがまだ分からないから使ってはいけない

234 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:48:09.65 ID:NIMuZWFk0.net
>>227
関数系言語が処女じゃない。まだまだ行けるって

235 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:48:39.35 ID:gEtI4eVn0.net
>>176


236 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:48:43.80 ID:Qo1/3JWE0.net
Lチカで喜んでる俺にお勧めの言語はどれかね

237 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:49:34.50 ID:MO58n0G30.net
>>22
だからなんだよw
ばかなの?

238 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:49:50.51 ID:Vlel44G00.net
>>227
Windowsで言えばAPIを呼ぶだけのことでしょ?
言語はインターフェースと考えると本当は何か一つでいいんだよ
それぞれのプラットホームに適した言語を選択した方が良いと思うけどね

239 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:50:16.15 ID:uDbnKVkN0.net
>>236
Kotlinだな
ハラショー

240 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:50:42.47 ID:GFxluGyC0.net
break文がルール違反って所もあったぞw

なんかbreak文の実態はgoto文だから駄目ってw

241 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:52:01.15 ID:+cv5w4w60.net
>>231
これとか三次元ゲームにする必要がわしにはわからん。
FCでええやんと思ってしまう

242 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:52:21.12 ID:eLbkHLrt0.net
>>124
経営者になればいいだけ。
成れないのなら戯言は寝てから言えばいい。

243 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:52:51.88 ID:QuvzjQQR0.net
>>227
C#

で、LINQとRxをやると世界が変わる(気がする)

244 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:53:09.20 ID:9lzrSwE50.net
>>78
懐かしい
授業で簡単なゲームつくったなぁ

245 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:53:20.96 ID:b0bLkr8X0.net
Php以外はクソ言語

246 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:53:31.00 ID:EgHm0LcH0.net
これHSP製。なかなか遊べる。まえ全クリしたけどやり方忘れた。


TOUCH DE DEFENCE 陽だまりの要塞
気軽に遊べるマルチプラットフォーム用防衛ゲーム
このタイトルは、Crystal light stageがお世話になっているプログラム言語「HSP」が、遂にアンドロイドやアイフォンなどのマルチプラットフォームに対応したことを受け、
それらの端末から遊べるゲームの第一号として開発されたソフトウェアです。勿論Windowsからも遊ぶことができます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029904/hfort/

247 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:54:02.81 ID:NQxgF8PZ0.net
言語なんかどれでもよくてはプログラミングには論理学が最高の女房役だよ

248 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:54:03.44 ID:wJ09ZCH00.net
まあ実務はフレームワークとか開発環境が重要だからな
javascriptとruby さえ覚えれば当面はやって行ける
pythonはあんま実務向きじゃない

249 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:54:51.98 ID:MO58n0G30.net
>>205
販売価格あげろよ
人材もすぐみつかるし
需要もすぐへるわwww

250 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:55:11.60 ID:Qo1/3JWE0.net
>>239
ロシア人が作った言語なの?
観てくる
ありがとう

251 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:55:39.45 ID:38o4bzs40.net
>>230
下に抜ける一回こっきりのgotoはいいんじゃないの?
昔は上にぶっ飛ぶgoto見てメマイした記憶あるけど

252 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:55:43.68 ID:MO58n0G30.net
>>248
AI駆使してるヘッジファンドなんでpythonpytho言ってるのに何言ってんだw

253 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:55:51.12 ID:uDbnKVkN0.net
>>247
not and or xorだけ覚えたら用済みだよ現実にはその程度でしかない

254 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:55:59.85 ID:eLbkHLrt0.net
>>194
PM様
大変ですね
こんな所まで遠征ご苦労様です。

255 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:56:47.93 ID:SlzjSDwu0.net
>>101
どういうこと?

256 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:57:32.80 ID:UNtT0grz0.net
習得するんじゃなくて習得してしまうんだ

257 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:57:57.25 ID:nl0kwJKx0.net
1位パイソン(まぁ、この時代だしね)
2位JS(まぁ、わかるけどさ)
4位ハイパーテキスト(まぁ!!)

これ、ホントにITエンジニアに訊いた結果なのか?
ITエンジニアを目指してる高校生じゃなくて?

258 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:58:56.48 ID:fdpyBJP90.net
> ITエンジニアは今後、どんなプログラミング言語を学びたいのか。

そもそもが、
 ITエンジニア
てなんなんだ・・・・・。

ただ、日立とかのボスが、政府が発注した仕事を受注し、
それの管理系なパソコン処理を回されて、
いわれたとおりの、仕様を創りましょう。

っていう、
   ド カ タ  ですやん・・・・・・・。

 

259 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:59:04.98 ID:blVhDt+v0.net
>>233
オッサンだが、ラムダ使わずちんたらfor文書かれるのが辛い

260 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:59:10.63 ID:WBx2zxd40.net
>>1
パイソン。そんな言語あるんだ。
youtube、instagram、Evernoteなど。

言語じゃないけどTivoliは、まだあるけ?

261 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:59:16.80 ID:Urr5pGuK0.net
>>257
そんな感じのランキングだよなあこれ
初学者に聞いたこれから始めたい言語ランキングって感じ

262 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:59:18.57 ID:0HPKdVHG0.net
何も見ずにさくっと書けるの、VerilogとVHDLだけだ・・・

263 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:59:24.15 ID:wJ09ZCH00.net
>>252
python覚えたからってAIを駆使したヘッジファンドとやらの仕事ができるわけでもなかろ

264 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:59:51.37 ID:wWPda+CP0.net
教育者が足りてない
本も入門書に毛が生えたのしかない

265 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:00:07.01 ID:MO58n0G30.net
>>258
想像力や発想力が必要なプログラマーなんて上位数パーだしなw
あとはだれでもできる土方作業w

266 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:00:29.73 ID:C6pMQCVx0.net
typescriptないのか

267 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:00:48.23 ID:MO58n0G30.net
>>263
ツッコミがズレてんな
ばか?

268 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:00:53.53 ID:mneCFbdG0.net
(´・ω・`)さいきんpython勉強してるの
なんかね
for文とかwhileとかifとかつかうとあんがいかんたんにいろんな処理ができる
ほんとにかんたんなの


こういうプログラミングってけっきょくは三角形の面積を求める公式を覚えるかのように
頭のいい人が考えたアルゴリズムとか書き方を覚えて適応するだけだね
大元のアルゴリズムが大切
それさえ頭の中で枠組みが作れたらあとはかんたんなの

269 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:01:23.43 ID:LgkyzltK0.net
最初にHITBITでアセンブラを嗜んだワイがたどり着いたのはC#
WinPC向けもLinux向けもAndroid向けもiOS向けもC#
JavaScriptも少々使いますがな

270 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:01:24.79 ID:wJ09ZCH00.net
>>267
具体的にどうぞ

271 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:01:38.40 ID:fdpyBJP90.net
>>265

同じドカタなら、
健康にいい、キコリとか、漁師とかのが、いいと思うの

272 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:02:53.10 ID:38o4bzs40.net
>>257
おれはHTML/CSSできる人は尊敬してるよ
美的センスないと無理だからさ(無いやつ多いけどw)

273 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:03:01.29 ID:B3SnMbrC0.net
覚える言語など
アセンブラ
パスカル
PL/I
この3つに決まってんだろ情弱共!!
アセンブラは機種ごとに覚えい!!

274 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:03:13.36 ID:uDbnKVkN0.net
>>268
もっとかんたんにやりたければsmalltalkがいいんだよpharo系とか
でもだれもつかってないからねしょうがないね

275 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:03:44.49 ID:NBw7ee0A0.net
つか、一つかけるようになったら、ほかも余裕だろ。
文法が変わるだけだし。

276 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:04:43.72 ID:fdpyBJP90.net
>>275
世界一難しい日本語が理解できた俺らは、
世界のどんな言語も、余裕っすよ

277 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:04:44.61 ID:eLbkHLrt0.net
>>195
外部に任せたほうが気が楽
契約書に間違いないようにやれば、それに超した事は無い
保守契約もきっちりな

>>220
正解

278 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:05:00.19 ID:ExMT0Huo0.net
>>25
え?
パールなんかとっくに消えたやん

279 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:05:08.53 ID:82m89+3N0.net
>>275
きついのは2つ目じゃないかな。
最初に覚えた言語で書かせてくれって思う。
3つ目になると慣れてくる。

280 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:05:23.39 ID:MO58n0G30.net
>>270
pythonは実務向きじゃない(実務に言及)

ヘッジファンドなんて実務でバリバリ使ってる(実務に言及)

お前「python覚えたからってAIを駆使したヘッジファンドとやらの仕事ができるわけでもなかろ(python使いの知能指数の話してる)

わからんのおまえ?
相当バカだなw

281 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:06:34.15 ID:r0ubYfTm0.net
ゲーム好きならC#でUnity触って遊ぶのが良いんじゃない?
昔はMonoDevelopという糞開発環境だったけど
Visual Studio 2017 Communityになったから最高にやりやすいと思う。
それに国内リソースも多いしリファレンスもある程度日本語だから分かりやすい。

282 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:06:57.09 ID:NBw7ee0A0.net
>>278
消えてないけど?

283 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:07:05.76 ID:eLbkHLrt0.net
要は金に成る言語か、面白い言語でええ?
好きなのやれば?
クルマも欲しいの乗れ
おんなも好きなの乗れ

284 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:07:43.20 ID:uDbnKVkN0.net
>>281
Unityは気まぐれに外部ライブラリを制限するという悪行が知られてきているので敬遠されてきているよ
UnrealEngineへ流れてるって話

285 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:08:04.10 ID:B3SnMbrC0.net
つーかマジでpascalやろうぜお前ら
pascalの理路整然としたプログラミングルールから始めたやつは、
どんな言語を使ってcodecしても、読みやすい、理解も早い、デバッグしやすいプログラムをかけるようになる。
一番最悪なのがc++から入ったやつな
暗号かよって言いたく成るようなコード書きやがる

286 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:08:26.52 ID:JtPWEfEG0.net
エンジニアに聞いた結果にHTMLとCSSが入るのか

287 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:08:28.20 ID:1uyw6Z9f0.net
HTMLとCSSって言語枠なのか…

288 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:08:28.54 ID:wJ09ZCH00.net
>>280
別にpythonなんか覚えても実務レベルじゃ使ってるところ少ないから意味ないよって言ってるだけなんだけど
なんか間違えてるかなあ?
ヘッジファンドでAIを開発するなんて稀な仕事だし

289 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:08:34.03 ID:ExMT0Huo0.net
優秀な奴なら月単価100出しても引き抜きたいけど
このスレのプログラマ、一人も欲しいと思わんわ

290 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:08:54.87 ID:IDBkj1Ms0.net
>>258
(物理的に)よく飛ぶ仕様書を作ったり
横須賀に収監されたり
昔は経験値や年齢を改ざんしたり

楽しいお仕事だよ

291 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:09:17.72 ID:e+xw0vV10.net
若者が今時HTMLとかCSSやってこの先大丈夫なん?
既にテンプレサイトだらけじゃん

292 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:09:18.78 ID:+ZrhLKHV0.net
BASIC

293 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:09:57.78 ID:nl0kwJKx0.net
>>272
いやぁ、HTMLと比べるべきはラテフとかみたいな組版分野の代物で、
「プログラム言語と同列でいいの?」って意味だった。

よく出来てると思うし、俺も大好き。
ネスケIE戦争の頃から今の今まで、画一といいながら画一されてないところまでひっくるめて大好き。

294 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:10:24.08 ID:YGkSHz+B0.net
Webあんま知らんのだがHTML/CSSとJavaScriptってセットじゃねーんかい?
てかHTML/CSSはプログラム言語じゃなくてレイアウト書式だよね?

295 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:10:30.25 ID:uDbnKVkN0.net
>>285
PascalはModula系に移行しているので今更Pascalに戻ろうなんていう発想自体がちょっとおかしい
SwiftからCに戻りますみたいなもんよ

296 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:10:32.65 ID:z6z8psNt0.net
プログラミングって体に悪いよな

297 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:10:54.72 ID:MO58n0G30.net
>>288
ははw
ヘッジファンドはどこもAIだぞwww
で、ヘッジファンドはphtyon使い募集してるからwww
もちろんphthonだけじゃないがな
お前はヘッジファンド知らんだろw

海外のヘッジファンドトップテンあたりしらべて
そのなまえで求人漁ってみろwwww
ばかすぎ
なんもしらんてばればれだし
そもそも話逸らしてるだろ前www
だっさ

298 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:11:25.29 ID:ujhZwiyl0.net
>>289
俺もお前みたいなのいらんわ
無能そうだし

299 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:12:06.97 ID:wJ09ZCH00.net
>>297
ITと聞いてヘッジファンドしか仕事思いつかんのか?

300 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:12:26.15 ID:e+xw0vV10.net
HTMLとCSSはドカタ志望とほぼ同じだと思うけどなぁ
つーかヘッジファンドとかでAI弄る様な奴は
直ぐにNASAにでも就職できるタイプの数学エリートだけだしな

301 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:13:08.85 ID:y0Wo+43w0.net
C言語が一番得意
C++はぼちぼち
アセンブラは8086とsuperHなど

49歳になってからjavascriptでクライアントサイド、サーバーサイド(nodejs)を必死でお勉強してる
ただのjavaとサーブレットってのも少しお勉強したけど使わなかった
あとはphp、以前はperl

javascriptは難易度高い
動的型言語ってのか関数型言語ってのかよく分からんが、まだよくつかめてない
これから本格的に組む

javascriptそのものが、なかなか日本人には発想し辛いってか、
ブラウザにでも何にでも合わせられるようになってるってことなんだろうけど凄いものがある
その分、ちゃんと動かなかったりするものもあるようだけど、そこもまた日本人には不向きなような
nodejsのモジュールなんて勝手に作ってみんなに使ってもらえるように公開できる仕組みができてるとか

gnuの連中なんかはずっとやってきたんだろうけど、先ず英語使えて、その上で色んな知識を備えてコミュニティに入っていかないと日本人がどんどん遅れてっちゃいそう

302 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:13:12.29 ID:uDbnKVkN0.net
>>300
そっちはデザイン領域だからあんまり関係ないな
だいぶ畑が違う

303 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:13:15.76 ID:WBx2zxd40.net
誰かslackの使い方わかるサイト教えて下さい

304 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:13:20.95 ID:z6z8psNt0.net
今AI開発している奴って将来自分の仕事を奪うとか思わんのかな

305 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:13:26.32 ID:ujhZwiyl0.net
>>300
そんなもんついでで覚えるもんだろ

306 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:13:35.89 ID:YGkSHz+B0.net
>>285
Delphi経験者としていわんとしてる事は分かる
ただ中1の甥がPascalから入るっていったら全力で止めるかなぁ〜…
同じヘルスバーグ作のC#をUnityで使ってゲームでも作ってみなさいと薦めるわ

307 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:13:43.44 ID:MO58n0G30.net
>>299
はい逃げたー
どんどん話ずれていくwww
ヘッジファンドでバリバリpyつかってるそんだけのことだ
それで実務じゃ使えんうんたらのはなしは否定できる
論理性のかけらもないなお前はwww

論理学とかやらんかったの?大学で?

308 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:13:47.31 ID:QuvzjQQR0.net
>>275
C言語と最近の言語は大分違う。
昔ながらの書き方もできなくはないが、もっとスマートに書ける場合があり、
そういう新しい書き方の方が推奨されてたりする。
C#なんかは、LINQとかRxとか、今までのプログラムとは一線を画す書き方ができる。

こういう新しい書き方は、生産性の向上やバグを作り込みにくくするのに貢献するので、
ちゃんと使えるように勉強はしていかないといけない。

309 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:13:49.16 ID:eLbkHLrt0.net
>>289
寝なさいまし
有能なPMOのリーダーさん

310 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:14:30.33 ID:3nrs+rAU0.net
なでしことかよくわからないけどきっと無理
>>294
たぶんHTML5でアプリケーション用言語になった

311 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:14:34.19 ID:82m89+3N0.net
まあ、プログラミングだけできてもな。
現実はプログラミング「も」できるってやつらだ。
英語読み書きできるからって翻訳家が務まるとは限らんしな。

312 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:14:37.73 ID:PhPLuut/0.net
>>253
真理表から論理式が書けるようになると世界が広がるよ

ifスパゲティがシンプルな論理になる

313 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:14:42.76 ID:G2ah7s3F0.net
pythonおせえじゃん

314 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:15:10.11 ID:4YKDwiTQ0.net
>>3
小学生でさえ「初めてのC」読んでるというのにおまいらときたら(´・ω・` )

315 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:15:53.35 ID:e+xw0vV10.net
つーか市況で昔、自動トレードの独自システム作るの流行ってた事あったよなぁ
で、どっかの海外鯖で自動取引して、自動売買で儲けたの放置してて
巨額の脱税とかで追徴された猛者が居たなー

ヘッジファンドが欲しい人材ってその系統だろ
だってアメリカのマンハッタン計画で原爆作ってた技術者を
米国政府が証券業界に転職させたのって有名な話だし

316 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:15:54.07 ID:YGkSHz+B0.net
>>297
物理でKEKに居たエリート君がクオンツに誘われてたが当時は主にマスマティカだったな
まぁ結局アカポスに行ったんだけどさ

317 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:16:27.29 ID:3nrs+rAU0.net
>>313
使い方が悪いんだそれは
ライブラリに投げられる部分まで全部パイソンで組むのなら遅くなるな

318 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:16:31.77 ID:uDbnKVkN0.net
>>312
現実にはそんなくどいことやる要素がないので
お手盛りで完結する場合は好きにできるけどそうはいかない

319 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:16:31.94 ID:Z7CEiN+O0.net
>>58
0C7

320 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:16:53.73 ID:NBw7ee0A0.net
言語とかなんでもええが
コピペだけでできる気になってる連中はなんとかしてほしい。

321 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:17:21.36 ID:eLbkHLrt0.net
>>307
横からごめん。
論理学って何ぞ?
教えて

322 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:17:50.76 ID:c9enc7wV0.net
>>317
元々、インタプリタ言語だしね

スクリプトの大きいのとも言える

323 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:17:52.96 ID:YGkSHz+B0.net
>>310
HTMLの中にJavaScriptが組み込まれるんじゃないの?

324 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:17:58.53 ID:3nrs+rAU0.net
>>320
むしろコピペだけでアプリ作れる人がいたらすごいと思う

325 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:18:11.34 ID:GjcSWtUE0.net
pythonの長文ソースは見たくない
インデント狂っただけでおかしくなる仕様が嫌いだ

326 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:18:47.95 ID:Vlel44G00.net
>>306
低級言語と高級言語の違いは何でしょう
アセンブラ言語を低級言語とします
一方記号を多用しているC言語は高級言語とされているけど文章として如何でしょうか?
それよりPascal のほうがよほど言語らしいでしょ?

327 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:20:04.15 ID:o37f/Wb/0.net
CができればPythonは余裕
Pythonできればjavascriptも慣れる

328 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:20:26.88 ID:NBw7ee0A0.net
>>324
そういうことじゃねえよw

329 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:20:45.41 ID:uDbnKVkN0.net
>>317
まあこういうことでスクリプト言語ではかなりパフォーマンスが出ない部類
ttps://benchmarksgame-team.pages.debian.net/benchmarksgame/faster/vw-python3.html

VisualWorksエンジンの仕組みはJavaに取り入れられJavaも早くなったという経緯がある

330 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:20:50.32 ID:G2ah7s3F0.net
>>316
KEKじゃ別にエリートじゃないよ
特定派閥に囲われただけ

331 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:21:11.21 ID:PhPLuut/0.net
>>318
ルール整理をきちんとやらないからじゃないか?

要件抽出してルール化しとけば、シンプルな論理式でスッキリしたコードになる
ルール修正も真理表の組み替えだけだし

332 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:21:40.83 ID:EDIgus7u0.net
時代はALGOLだろ。

333 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:21:55.43 ID:wJ09ZCH00.net
>>307
なんか必死やね
ところでディープラーニングって知ってる?
おれも一通り勉強したんだがよくわからなくてさ
教えてくれん?

334 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:21:56.66 ID:uDbnKVkN0.net
>>325
俺もPythonのindent縛りが嫌いだな
しかしそれ用の環境ならコピペでエラーが出ないから便利なんだとよ

335 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:22:10.56 ID:XEuCJzEx0.net
cとc++区別せず使ってたなぁ。

336 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:22:22.51 ID:82m89+3N0.net
>>325
良し悪しあるねえ。
コピペで済ますとやばいことになる。
普段はエディタのインデント任せやが。
あと、コードが横に長くなりがちで、明示的な改行コードが「¥」ってダサいよね。
スッキリ見えるように何度もコード書き直してると、何やってんだ俺って思うわ。

337 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:22:46.74 ID:nl0kwJKx0.net
>>294
ね。
まぁ、HTMLっていう組版言語が楽に都合よく呼び出せるプログラム言語がJSってだけで、
直接的にHTMLの中にJavaScriptがあるってわけじゃないけど、
どうしても第2位と第4位に違和感あるよねぇ・・・

決して、4位のHTML/CSSは、今後のHTMLに期待してるんじゃなくて、
「とりあえずアプリのUI書くしHTML勉強するでしょ」って感じな気がする。

あれに求められてるのは多様化だとか機能付加じゃなくて、マジで簡略化と規格統一。
今でも<table>とか使ってる人がいることを忘れないでほしい。

338 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:23:04.44 ID:QuvzjQQR0.net
>>313
それはそのプログラムの仕様を満たすことのできる言語がPythonではなかったってだけの話だろ。
Pythonでも、他の言語でも、何でもかんでも1つの言語だけ済まそうとするとうまくいかないってだけ。
用途に応じて複数の言語を使い分けできるように、プログラマは複数の言語についてよく知っていないといけない。

339 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:23:16.85 ID:fL4RIEm90.net
そもそもプログラム言語なんて人気が出なくていいんだよ
やる人間が増えたら単価下がる一方やで

340 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:23:17.58 ID:e+xw0vV10.net
>>294
>>310も書いてるけどHTML5の技術者が足りないだけだと思うぞ
CSSが仕様書で、HTMLはUI込みのアプリみたいな扱い
JavaScriptはエクセルで言うVBの組込み関数みたいな使われ方
AdobeがDream WEAVERを買い取って制作環境を統合した辺りから
徐々に組込み統合でWEBアプリの様に作る方向に行っちゃったんだよな

341 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:23:28.24 ID:YGkSHz+B0.net
>>326
うんだからPascalの出来の良さはDelphiでよく知ってるよ
さすが教育言語出身だけあるなと思う
ただもうほぼ使われて無いから結局二度手間になるなぁと
中学生ならスマホゲームくらい作れなきゃ飽きそうだし
C#でリーダブルコードの指導してやった方があの子の将来に役立つかなと

342 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:23:36.98 ID:c9enc7wV0.net
>>335
昔はプリプロセッサだったからね
C++は

343 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:23:59.86 ID:aN185eT+0.net
>>269
へーandroidもiOSもアプリをC#で作れるんだ
javaとかobjective-cじゃなきゃいかんのかと思ってた
ま自分はcとc++しか使えないんですけどね

344 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:24:20.88 ID:IRdfCJQ90.net
男は黙ってマシン語

345 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:24:30.33 ID:FjX1bc980.net
>>331
idPHPerのくせに偉そうにすんな

346 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:24:40.18 ID:/MTAFQ850.net
>>328
がんはれ、がんばれww

347 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:25:04.98 ID:eLbkHLrt0.net
>>307
何処のアンダーでそういうコマがあるのか教えて欲しかったのに
寝落ちか
残念
お休みなさい

348 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:26:14.75 ID:Rm4v6R/W0.net
HTMLとCSSをゼロから覚えるなら
Bootstrap 使った方が早いよと勧められたんだけど
使いにくくて時々?てなるから面倒になって
やっぱHTMLとCSS ガリガリ独学してたら
そっちの方が楽だったわw

349 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:26:56.85 ID:r0ubYfTm0.net
>>284
UnrealEngineもやらないとな〜って
触ってるけどビジュアルスクリプトのブループリントがキツくて
UnrealEngineで一本作ってみるか〜って気が起きないんです…
んでC++の入門書買ったけどC#と結構違うんで、いいからやれよって
話っすね。

350 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:27:06.41 ID:+cv5w4w60.net
>>321
数学の言葉バージョンみたいなやつ
aかつbならばcみたいなのをたくさんやる。
法律とプログラムいくらか読んで論理学やると、
スッキリするかな。

351 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:27:22.46 ID:Vlel44G00.net
>>341
そのとおり、なのでスマホゲームを作りたいならPascal は不向きですね
AndroidやiOSに適した言語を使うべきだと思いますよ
しかしPCで運用するような業務用ソフトはその限りではないと言うことです

352 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:28:31.83 ID:VC0MAxZd0.net
>>101
???

353 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:29:45.74 ID:PhPLuut/0.net
>>345
PHPにだって、時代を開けるはずだぁぁああ!

354 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:29:50.98 ID:uDbnKVkN0.net
>>351
ただPascalに限らずUI直に叩けないなどの弊害が大きいから
環境に即したものを使う方が利益は取りやすいよ

355 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:30:05.69 ID:nl0kwJKx0.net
>>301
Cは基本的に「なにをさせるか」に特化してるけど、
javascriptは「なにを見せるか」に特化してるから、面倒な回り道いっぱいする羽目になるんですよね。

で、結局最後はHTMLに持って行くから、パラメータの中にHTMLのタグが出現したり。

356 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:31:25.36 ID:YGkSHz+B0.net
>>351
Delphiってまだ生きてんの?謎全さんとか懐かしいな〜…
業務ソフトのメンテ専門とかだったらなんかもうCOBOLの領域w

357 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:33:00.48 ID:AqGNWYmO0.net
アメリカ人って国語の時間何やってんだ?

358 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:35:04.53 ID:r0ubYfTm0.net
あとさPythonでAIAI言ってるけど
Pythonはblenderでゲームかアドオン作る物だよ。

359 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:36:31.23 ID:2RYUFxOH0.net
javascript覚えたかったけど難しすぎて挫折

360 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:37:37.93 ID:Vlel44G00.net
>>354
例えば、飛行機の予約システムあるでしょ?
htmlで書かれているけど中を見るといろんなモジュールを呼んでいますが
そのモジュールの言語は何なのか データベースエンジンは何なのか
これって多くのプログラマが分担しているのだから
それぞれの与えられた仕事をするだけだよ 自分に向いた得意な場所でね

361 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:37:39.09 ID:VX+EvjKV0.net
HTMLやCSSは業界人なら必須。
Webサイトを制作するならPHPやJavaScriptは必須。
サーバサイドならLinuxやMySQLが必須。
アプリ開発ならJavaやSwift(もしくはObjective-C)が必須。
他人と違う武器が欲しいならRubyやPython。

362 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:37:55.94 ID:hrfEMZK20.net
rubyは嫌い
日本産と言えどrubyバージョンアップしたら全部チェックしなおしとかやってられん
逐次式だし速いわけでもない

363 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:38:13.63 ID:3K/n16840.net
>>22
プログラミングでPythonはすっごく簡単に言えば
徒歩でしか歩いたことのないやつでも自動車の運転ができる言語
自動車を一から作るフォード以前の時代なら自動車を一から作る必要があった
しかし徒歩じゃなくしかし自動車アプリ買ってこれるほど自分にとって必要なものがなければライブラリとかエンジンとかタイヤとか誰かがCとかで作ったがものもらってきてなんとかやった方が早い

Pythonは速いアプリを作るものじゃなく早くアプリを作るもの

結果目的地到着の時間は早くなるもの

364 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:39:37.47 ID:nl0kwJKx0.net
>>348
Bootstrapも所詮は中身そのままHTMLだから、
結局、なにか弄ろうとするとHTML全部覚える羽目になるんだろうねぇ。

パイソンも、C言語に対してある程度そんな部分あるんじゃないのかな?

365 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:40:06.35 ID:3K/n16840.net
>>361
「業界人に必要」ってなんだよ
それぞれの業界にそれぞれ必要とされてるだろ

自分のいるとこだけ見てるって世間が狭い

366 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:40:56.47 ID:Vlel44G00.net
>>356
そうなるでしょうね
言語は何が良いかというと、人が読んで理解しやすいものと定義した際Pascal が一番分かりやすいと言うことを言いたかっただけ
気にしないでくださいね

367 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:41:02.07 ID:uDbnKVkN0.net
>>363
さすがにそれは誇張しすぎなので適切な例えを贈ろう

プログラミング言語には2種類しかない
LISPかそれ以外かだ

368 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:41:03.03 ID:94gqSE/50.net
やっぱりCAP-Xだよね(´・ω・`)

369 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:41:06.74 ID:qAmk41vu0.net
おれなでしこちゃん

370 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:41:21.18 ID:e1Aa6PDx0.net
Cを学ばずに他言語を学ぼうとしている時点で

371 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:41:23.80 ID:l9kAbtfh0.net
1つ覚えたら全部使える。

372 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:41:43.74 ID:3xNv94+90.net
HTML/CSSはプログラミング言語ではありません

373 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:41:52.29 ID:89dCkPGQ0.net
javaはエラーコードの出し方がよろしくない

374 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:42:06.34 ID:OEWLyx630.net
なんでプログラミングやっててレスバトルとかできるんだろうな
無能さが伺える

375 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:42:37.47 ID:7vzKJLp30.net
どの言語でも最初は
Hello world

376 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:42:49.31 ID:hUGzWBkm0.net
クッソ頭の良い人が本気で書いたJavaScriptが難しくて全く読み解けなくて死にそうになってる

377 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:42:52.46 ID:3K/n16840.net
>>364
それが必要となるまでは不要ということ
で動かし始めるまでは簡単ということ
車輪の再発明は余程のことでなければ不要ということ

現代は職業プログラマー以外にもデジタル処理が必要こされること

などなど

378 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:44:43.85 ID:3K/n16840.net
>>367
いや普通に考えればasmかそうでないかだろ

379 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:44:51.33 ID:nl0kwJKx0.net
>>358
Unityがある意味瀕死で今後どう転ぶか分からん世相らしいから、
ゲーム作ってるところって、みんなあれこれチャレンジしてどんどんややこしくなってるイメージ。

380 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:45:01.02 ID:ks3HMnUd0.net
だが小学校はScratchばっかなのであった。南無。
そのうち基幹系も科学系もScratchで作るようになったりしてな…

381 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:45:06.32 ID:e1Aa6PDx0.net
>>376
美しくない書き方で有る事が多いので読まない方が良い
少なくとも手本にはならない

382 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:45:07.74 ID:oDqKppxR0.net
>>9
プロジェクトマネジメントがクソならどの言語使ってもクソなものができあがる

383 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:45:08.27 ID:t++gIcfu0.net
3ヶ月fで1つ習得しないと着いていけません

384 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:45:27.30 ID:qAmk41vu0.net
とりあえずなWeb系なら乱暴な書き方でもそれなりに動くphp
事務系ならVBAで

ちゃんとしたプログラマーにはなりたくないからここらへんで便利やさんになっとくのがいいわ

385 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:45:39.20 ID:Vlel44G00.net
>>376
例えばの話だけど、初心者用○○言語と言う書籍があるとします
中卒の著者と
大卒の著者では
前者の方のが分かりやすいよ

386 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:46:06.21 ID:uDbnKVkN0.net
>>379
Unityはやってはいけない暴挙にでちゃったからね
もう離れる一方だろうね信用がない

387 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:46:24.52 ID:JPsSoBX50.net
文系はRをどうぞ

388 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:47:12.30 ID:3K/n16840.net
>>357
論旨の通った文章の書き方
討論の仕方

漢字を大学受験までやるから自分の意見も言えず議論ができない

389 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:48:37.12 ID:3K/n16840.net
>>385
一番わからないのが大学の先生が書く講義者に購入させるのを前提にしたやつ

390 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:48:38.50 ID:Gg3ZLYGZ0.net
EXCELと連動できるVBAが最強だよ。

391 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:48:58.45 ID:qULNm6LT0.net
変数とforifとapiさえあれば
なんでもよくね

392 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:49:11.11 ID:3K/n16840.net
>>390
「あなたにとっては」
世間が狭い

393 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:49:12.68 ID:1yLsKN8M0.net
>>179
なんでmemcpyのほうはポインタ演算ありなのに
strcpy, ctrcat使ってる方はポインタ演算しないの?

char* str_join(const char* a, const char* b)
{
size_t n = strlen(a);
char *p = malloc(n + strlen(b) + 1);
if (sp) {
strcpy(p, a);
strcpy(p + n, b);
}
return p;
}

394 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:49:13.96 ID:Z7CEiN+O0.net
powershellはどこに行こうとしてるのか。。

395 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:49:20.65 ID:94gqSE/50.net
>>371
BASICから始めた俺はオブジェクト志向だのポインタだの聞くとかゆくなるんですけど

396 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:49:26.47 ID:t0hwzg5V0.net
>>376
誤解されがちだけど凡人が読めないコード書くやつは能力低いよ。
要件通りかつ凡人でも理解できるコードを短時間で書くのが本当にできる奴。

397 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:50:04.54 ID:wJ09ZCH00.net
Web界隈も最近はfirebase でみたいな流れになってきてるからなあ
javascriptだけでもなんとかなる

398 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:50:22.86 ID:nl0kwJKx0.net
>>377
いままで一から作ってたロボコン用マシンが、
レゴブロックで作れるようになったニュースを思い浮かべてた。

399 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:50:33.72 ID:CAbVXTxG0.net
>>396

あきるの。

400 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:50:44.78 ID:CmmygPmK0.net
VisualStudio+C#+linqtoobjectが楽すぎてハマって
もう抜け出したくないです^q^
>>386
暴挙ってなにしたの?

401 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:50:45.89 ID:Dg8vfwUC0.net
昔、研究室の先輩がTurbo Pascalを使っていて
すごく親切で使いやすそうに見えてあこがれていた
今や自分の周りでPascalを使ってるのを見た事が無いが、いつの間に消えてしまったんだろう?

402 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:50:46.35 ID:HmJbCtbr0.net
俺が某一流大学通って時に教えられてたメイン言語なんてPascalとPrologだぜ。おまけにパスカラーはCの悪口しか言わねえし・・・

403 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:51:01.66 ID:Tv8drRcN0.net
ニーモック表はどこですか

404 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:51:03.34 ID:3JAR4y0L0.net
PC-8001のBASICで魔方陣を解け

405 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:51:54.17 ID:e1Aa6PDx0.net
>>395
ポインタは住所、オブジェクト指向は処理とデータを1セットの塊として扱うと憶える

406 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:52:05.21 ID:YGkSHz+B0.net
>>380
せめてオブジェクトの概念は入れて欲しいよね〜…
まぁほんと最初の最初だから分岐とループがありゃいいのかもしらんが
中学でもやるようになったら絶対必要だと思うわ

407 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:52:15.45 ID:o37f/Wb/0.net
>>390
最強なのはわかるんだけど最強に重い

408 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:52:51.99 ID:3U3qHzq30.net
「よくわかる」
「かんたん」
「初心者向け」

って書いてある入門書に、ホントに初心者向けの本なんて無い。
どれもこれも、感覚的に分かってる側からわからない側に
「俺の考えた分かりやすい教え方」の妄想を羅列してるだけ。

そういう意味で古今東西、すがやみつる著
「こんにちは マイコン」を超える入門書は未だに存在しない。

409 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:54:19.70 ID:YGkSHz+B0.net
ポインタ分からんとかいう奴は一度PICアセンブラやらせりゃ一発だろ
変数も関数もレジスタから出ちゃえば所詮はメモリ上のゼロイチに過ぎない
オブジェクトもインスタンスへのポインタでしか無いと分かればスルスル頭に入る

410 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:54:32.54 ID:r0ubYfTm0.net
>>379
blenderはネタだよ、
パイソンでツール開発して売ってる人とか結構いるからさ

>>386
暴挙って何したんです?
うち2年ほどUnity離れて去年再開したから
把握してない。

411 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:54:54.30 ID:e1Aa6PDx0.net
>>408
サルでも解るって本なら多少は良いかも
流石にサルには負けたくないでしょ?

412 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:55:35.63 ID:qAmk41vu0.net
>>405
全部別変数や配列でいいじゃん
と思ってしまう(´・ω・`; )

413 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:55:43.31 ID:t0hwzg5V0.net
>>399
俺の出身はあきる野じゃなくて青梅だよ。

414 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:55:47.73 ID:7vzKJLp30.net
プログラムはいいとして
あれがどうやって血液検査なんかの計測機械と
つながるのか?
未だにわからないw

415 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:57:53.42 ID:94gqSE/50.net
>>390
この間会社の奴にVBAで勤怠管理のアプリ作ってやったんだけど
スマホでも使える様にしてくれって言われたんだ
そいつのスマホにもEXCEL入ってるから簡単だろーと思ったらVBA動かないでやんのな
仕方ないからリモートデスクトップ経由で使える様にしたけど

416 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:58:53.90 ID:EgHm0LcH0.net
PHPでも円周率1000桁くらいならいけるかとおもったけど
多倍長整数ライブラリはあるけど任意精度の実数がないのに気づいた
整数のみでは手間かかる

417 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:59:05.03 ID:Vlel44G00.net
>>414
血液でも空気でも良いんだけど そのセンサーと
ドライバーと呼ばれるモジュールがあって
そのモジュールはセンサーの情報を得る仕組みになっています
で説明になっているかな?

418 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:59:08.34 ID:r0ubYfTm0.net
>>404
あーやったわー
花火とか
最終的には飛行機の離着陸ゲーム作ったな。
ただ本の丸写しだけど

419 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 02:59:35.93 ID:yLtyL7420.net
c++はM$がハシゴ外したせいでGUIできなくなった

420 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:00:50.52 ID:rsyuLS2Z0.net
ここまでBrainfuckがないとか

2chも凋落著しいな

421 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:01:55.53 ID:/MTAFQ850.net
アセンブリたけー

422 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:02:32.26 ID:qAmk41vu0.net
>>420
童貞がfuckとかしたことあると思ってンのか

423 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:03:56.03 ID:7vzKJLp30.net
>>417
ありがとうです
わかんないけど、センサーから受け取ったデータを
プログラムに橋渡しをしてくれているドライバーがあって、
そのドライバーを操作するプログラムをC言語か何かで作れば
検査値を使ったアプリか何かを作れるという感じで合ってますか?
(センサーがどうやって血液の何かを掴みとるのかが、すでにわかってないのですがw

424 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:04:28.55 ID:h8sbHzBT0.net
PL1とCが得意だった定年組なんだけど
ニーズある?
この20年はPMしかやってないけど

425 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:05:13.73 ID:j+kBNiqS0.net
python遅い云々はすぐ解決する
問題はpythonの案件が地方にないJava一択だからjavaやっとけという風潮

426 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:05:43.91 ID:3xNv94+90.net
JavaScriptは今でこそ用途が広がってよく使われるのに
結構難易度が高いな

427 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:05:55.49 ID:GN7TWbzc0.net
>>419
c++/cliはguiのウィザードが使えなくなったね。コードで打てばwinformも使えるけど。
知らんけどc++/cxもguiのウィザード駄目なん?

428 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:06:29.03 ID:NBw7ee0A0.net
>>423
マイコンやればなんとなくでもわかるよ

429 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:06:35.44 ID:YGkSHz+B0.net
C系言語のオブジェクト指向化が最初からスマートに行ってれば
今のようなグシャグシャ状態じゃなくANSI-C的な共通言語があったんだろうなぁ…
JavaもC#も所詮は私企業の私物だから結局自分の客の利便性を優先するし

430 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:06:48.97 ID:Vlel44G00.net
>>414
余談だけど、スマホに平衡センサーや音センサーなどが付いてるので
水平器、dB情報を得られるアプリ有りますよ

431 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:06:54.19 ID:3U3qHzq30.net
>>411
いや、どの入門書も文法からとか変数とは配列とはって
概念説明から入るので、ホントの初心者が取っつきにくいんだよ

「こんにちはマイコン」の優れたところは
まず何がしたい、ゲーム作りたい?
そうか、どんなゲームが作りたい?っていう
ビジョンを先に誘導する事にかなりのページを割いて
じゃあこの処理をするのにこの知識が必要だね、って、
最終目的のために今何をやってるのか理解しながら
読み進められる構成の巧さ。

なんで今の言語を使って
ああいう構成の入門書が作れないのかと思う。

432 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:07:52.82 ID:t1FlJ95M0.net
プログラミング言語ってなんで種類が沢山あるの?
統一できないの?

433 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:08:29.18 ID:Qo1/3JWE0.net
>>414
コンピューターは電子式スイッチの塊
キミもLチカから始めよう

434 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:09:39.96 ID:pQIG2ULa0.net
プログラミング言語を習得したい云々言ってる時点で、使えん3流PG以外の何者でも無い
プロジェクト開始10日でハードウェアアーキテクチャ・DB・フレームワーク・ミドルウェア・対象言語マスター出来んヤツは
そもそも製造品質自体保てない
要は「コンピュータ分かってないヤツ」ってことw

435 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:09:49.93 ID:7vzKJLp30.net
>>423ですが、もしかした計測機械の中に
機械語のようなものでプログラムが埋め込んであって
あとは、有名なプログラミング言語で、お客が好きに操作できるのかな
PCと計測機械との接続は、USB?
(質問のきっかけは、テレビで見た、どこかの大学の研究室の風景。
コードがうじゃうじゃ。そこの先生がPC使って
自作プログラミングで、
何か画面にデータを出していた

436 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:10:04.04 ID:CmmygPmK0.net
>>431
こんにちはマイコンなつかしすwww
巻末に2ページくらいでなんかプログラムがあったな
あれ打ち込むだけで苦労してたのが懐かしい

437 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:11:00.06 ID:nl0kwJKx0.net
>>410
勝手に利用規約を変更して、いままで使えてたサービスを強制停止したんだって。
その一方的な経緯が、今後のバージョンアップでの互換性とかへの疑念に繋がった感じ。

C#画一化からの合わせ技一本って感じで、すごく不安視されてるんだってさ。

438 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:11:56.30 ID:uDbnKVkN0.net
>>433
エリチカ、おうちにかえる

439 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:14:05.66 ID:7vzKJLp30.net
>>428
>>430
>>433
ありがとうございます。プログラムで機械を動かすような
練習するキット?か何かあるんですね。探してみる!
むかし汎用機をいきなりやらされて。プログラムがすごくつまらなかった

440 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:14:25.07 ID:4SO7L61L0.net
>>423
計測器昔お仕事で作ってたけど、そんな複雑な話じゃないよw

441 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:14:30.18 ID:vbmX6sqx0.net
PythonでCOBOLが書ける人工知能を構築すれば恐いモノ無し
卒論には丁度良さそうな課題だ

442 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:15:43.62 ID:Vlel44G00.net
>>434
言語をトレンドとして見ている人が大勢存在します
昔、PCでのプログラミングと言えば マシン語(アセンブラ)とN88BASICだけだった
その後Cが登場し食いついた
もちろんCOBOLやFORTRANはそれぞれの分野で動いていました
何時の時代も新しい物に惹かれます それだけのことと思いますよ

443 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:16:44.99 ID:8184yfef0.net
俺がC+に費やした時間は一体・・・

444 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:16:48.96 ID:NBw7ee0A0.net
>>439
そのへんに興味があるなら
arduinoとかのマイコンボードを買っていろいろやってみるのをおすすめするよ。
そんなに金はかからない。

センサーとのセットとかも売っているのでamazonで検索してみ?

445 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:17:52.69 ID:ZfI+3oSl0.net
ある程度の統一しろよ

446 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:18:10.60 ID:1PTKbdYM0.net
>>81
似て非なるものだよ
プログラミングはまとまった文章ではないし、単語と箇条書きの集まりみたいな感じ

447 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:18:34.99 ID:YGkSHz+B0.net
>>431
あれは出来る事が少なかった時代だからこそ1冊の入門書にまとめられたんだと思う
今もScratchからUnity+C#までそういう方向性を目指した本はボチボチあるよ
まぁガチで売れまくってた漫画家の娯楽力はどうにも再現できんけどね

448 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:18:53.32 ID:7vzKJLp30.net
>>440
そうですか、、いや計測機器を作るってだけですごい
サンプルの入ったものを入れて回したら
結果が出て。自分バカですけど、それでも不思議で。一体何がどうなってw

449 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:21:07.21 ID:YPZgrVFV0.net
>>81
基本は英語だから
そんな難しいもんじゃないよ

450 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:21:10.87 ID:nl0kwJKx0.net
>>442
昔は、今後世界の全ての機械の中身がフォートランになるとか言われてたよなぁ・・・

451 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:21:47.34 ID:7vzKJLp30.net
>>444
printf("Thank you!"};

452 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:23:53.17 ID:B3SnMbrC0.net
ここの住人の妙なものわかりの良さを見ると
現場でくろうと妥協で生き残ってきたんだなぁとひしひしと感じる

453 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:24:25.09 ID:4SO7L61L0.net
>>448
センサーもいろいろだけど、基本的にセンサーが出力するアナログ信号をAD変換して、
場合によってはそれをフィルター処理して、その後係数を掛けたりオフセットを足したりして
表示する数値に変換するだけの退屈なお仕事だよ。

センサーやAD変換の仕組みはプログラミングをいくら勉強しても分からない。
話を聞いてるとどっちかっていうとそっちに興味があるんじゃないの?

454 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:25:51.56 ID:ec/f3A3i0.net
昔ベーシックやってて、今度iPadでswift覚えて、初心者でも凄くわかりやすかったけど、これ使えない言語なの?
swiftに似てるScalaの方がいいのかな。

455 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:25:55.36 ID:Vlel44G00.net
>>452
現役プログラマとしての可用性は死ぬまでなんだよ
まあ惚けちゃったら終だけど

456 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:27:48.35 ID:x86L4LmY0.net
>>424
そういうのの家庭教師とか塾とかって、
始めれば声かかるんじゃないかなあ。
初歩なら一通り教えられるんでしょう?
他の言語も

457 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:28:15.02 ID:B3SnMbrC0.net
このスレ自体が多様性プログラムの塊をTSOで均等に回してるだけに見えるw

458 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:28:37.68 ID:CmmygPmK0.net
>>81
英語や日本語とかの自然言語は言語を構成する
音韻論-形態論-統語論-意味論-語用論
のすべてを使うけど、プログラム言語は
音韻論-形態論-統語論
までしか使わないのよ。だからプログラミング言語はシンタックス(統語)エラーってのまでしか出さない。
多少意味論っぽい世界にせり出すテクニックもあるけど本来の意味論とは違うのでスルー。
いまの一般的なCPUは最終的に0と1に落とし込む世界なので、
あいまいな表現じゃマシンは解ってくれないので統語論以上の世界にいけないのです。

459 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:30:34.86 ID:7vzKJLp30.net
>>453
確かにそれ知りたいことでした!
けど、、レス読んだだけで理解できない
オフセット?をwikiで見たら、脳が熱せん妄w
やっぱすごいです。工学?とか機械がわかるって尊敬

460 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:31:20.26 ID:r0ubYfTm0.net
>>437
それこれの事ならつい最近解決したよ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190118-83487/

461 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:32:08.50 ID:nl0kwJKx0.net
>>452
苦労するようなやつらはキーボードが壊れる前に辞めていく。
妥協するようなつらは紙とペンを手にして管理職になっていく。

462 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:32:11.71 ID:e1Aa6PDx0.net
>>459
とりあえず学研の電子ブロック買えば幸せになれそうだ…w

463 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:32:51.19 ID:K/HihxuZ0.net
新人が大学でC++を使ってたと申告した
クラス設計とかまぁまぁやる
ホウホウと感心しながら組み込みやらせたらポインタがわからなくて死んだ
仕事の合間に半年かけて教えたが未だにダブルポインタから先は超怪しい

464 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:33:03.02 ID:ZfI+3oSl0.net
プログラミング習ったことなくても、
if then文できれば何とかなる

0か1か
AかBか
ONかOFFか
同じことだからね

465 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:33:29.01 ID:NBw7ee0A0.net
>>462
まだ売ってんの?あれ?

466 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:33:47.48 ID:4SO7L61L0.net
>>81
うーん。
プログラミング能力と言語能力に直接の関係はない。

だけど、可読的な(他人が読んで理解しやすい)プログラムを書く能力と
可読的な文章を書く能力には恐らく関係がある。

少なくとも言えるのは、可読的でないコードを書くプログラマは
文章を書かせてもやっぱり読んで理解しづらい文章を書く。

467 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:34:20.36 ID:3BeMlpaA0.net
自作os
つくろか

468 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:34:29.93 ID:e1Aa6PDx0.net
>>465
尼見たらまだ製造販売しているみたいだよ

469 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:34:51.88 ID:nl0kwJKx0.net
>>460
おおお! ほんとだ! 全然知らなかったわ。
てか、さすがにそうしないと信用ゼロって感じではあった。

てか、規約違反の理由が後付けのパートナーシップ締結って・・・
これはさすがに悪どいな。

470 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:35:08.68 ID:NBw7ee0A0.net
>>468
ほえー、なつかしいな。
あれはとても良い教材。

471 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:36:51.63 ID:N9+3Ltpk0.net
COBOLどころかNATURALって言語を知ってる人はどれだけ居るのか

472 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:36:59.90 ID:SuOBt+ux0.net
>>434
凄いな。俺には無理だ。
COBOL、C言語、CASL、DB2、PL/1、ASPEN、JCLを10日でなんて習得できんかった。

473 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:37:02.53 ID:H0Yamb7N0.net
俺はactionscriptの達人だけど知らない若者多いだろうな。

474 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:37:12.01 ID:7vzKJLp30.net
>>462
ありがとう。「10歳から」って書いてあったw
これでいいのかも

475 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:38:10.83 ID:c6Ug4ARD0.net
>>181
人(外注)に伝える要求仕様書・機能仕様書でさえ不備が多くて無駄に時間を費やしてるもんなw
ただ、保守更新が必要なソフトの場合は、ライフサイクルコストで見るとかっちりした仕様書を作った方が安くなる
現行ソフトの解析の手間が少ないのでね

476 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:40:57.01 ID:K/KOLCJM0.net
せっかく習得しても進化した言語が出たらまたゼロからスタートなんだな

477 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:41:31.96 ID:Vlel44G00.net
>>81

@
{
表示ステートメント
}

A
begin
表示ステートメント
end

B
表示ステートメント

C
どうする?言ってよね


@Cの記述
APscal の記述
BBASICなどのインタプリタに多い記述
C人が使う言語

478 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:42:47.68 ID:OANlAVkX0.net
>>68
APPLE ][や初代ファミコンのCPUである6502のマシン語=アセンブリ言語で
メモリ・マップのゼロ・ページがポインタになる。
だからC系言語のポインタ入門には打って付け。
俺は80年台初期にAIM65で6502マシン語で英語を日本語に翻訳するシステムを開発した。

479 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:46:56.73 ID:YGkSHz+B0.net
>>460
何かよーわからんがSpatialOSとやらも不用意にUnity側の利益削るような真似して問題あったんじゃねえのこれ

480 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:50:02.64 ID:Vlel44G00.net
>>478
若い人たちがポインタについて説明できない理由は
そのあたりにあるのでしょう
低級言語と呼称した先人が悪い

481 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:51:09.56 ID:OANlAVkX0.net
>>432
用途によって得意分野、不得意分野があるからね。
COBOLでビット単位の情報をアクセスして機械の制御できないから
そういう場合高級アセンブリ言語のC系言語を使う。

482 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:52:17.06 ID:qKkNxOjU0.net
ファミリーベーシックが全て
異論は認めない

483 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:52:36.67 ID:xygAKDOr0.net
>>425
とりあえずJavaやっとけとJavaだけ詰め込まれて現場に出て行く若者がかわいそうなんだよなー
Javaしかやらずに10年過ぎて、Javaの需要が落ちたらどうするつもりなんだろう。

484 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:55:53.58 ID:4IPFRWQ50.net
言語なんてどうでもいい
それよりも数学的な知識や能力を取得しないと

485 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:56:26.83 ID:Vlel44G00.net
銀行などで使用される言語はCOBOL 演算後の情報落ちを補える
設計などで使用される言語はFORTRAN 精度の高い演算が出来る
Cが必ずしもこれらを補える言語とはいえない、プログラマ次第かな

486 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:57:39.40 ID:qKymwjTo0.net
30年以上前の話だけど当時プログラマー不足が深刻化していて
国のプロジェクトでプログラムを自動で作成するシステム開発の案が出てたんだけど
結局、雇用対策でプログラマーを大量に育成する方向に舵を切られたんだよなあ
結果は質が悪いプログラマーが大量に市場に放出されただけだった
あの時自動化の方向に行っていれば日本はAIで主導権を握れたんじゃないかと・・・

487 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 03:57:46.41 ID:pW9cZClS0.net
>>13
だよな。HTMLも。
言語じゃねーじゃん

488 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:01:34.21 ID:82m89+3N0.net
>>486
そういう面より、建築業界と同じ護送船団方式を採用したことによって、
中抜きとか何でもありのIT奴隷を作っちゃったことが問題。
きちんとした報酬が支払われない世界に優秀な人は行かないよね。

489 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:03:36.36 ID:YL84CLxp0.net
ITエンジニア「JavaScriptやHTML、CSSのスキルとして磨きたい!!」

・・・本当にいまITエンジニアなの??

490 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:06:43.97 ID:0QVlPv6r0.net
Javaはオラクルが買収して有料言語になりそうだから一気に人気が落ちたよな
なんでGoogleが買収しなかったのか…
てかGoogleがJavaに対抗して作ったコトリンだっけ?あれは人気ないの?
まぁアンドロイド専用言語だからかなぁ

491 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:06:45.28 ID:OANlAVkX0.net
>>464
if
then
else
という風にelseも意識してないとスパゲッティになる。

492 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:07:16.92 ID:3xNv94+90.net
>>489
JavaScriptでもサーバーサイドのNodeJSとかなら現役エンジニアが新たに学ぼうとしてる可能性はある
けどこれは恐らくブラウザで動作するものを指してるだろうな

493 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:07:26.15 ID:xygAKDOr0.net
>>486
自動化する方向がつぶれてよかった。
どうせガラパゴスな仕様書フォーマットとか決めて
「このシステムを使えばこのシステムがサポートしている範囲なら自動化できます」という
中途半端なものしか出てこなかっただろうから。
30年前だとWebは存在すらしてないから、当然Webなんてサポート範囲外。
AIなんて夢の技術も当然サポート範囲外。

494 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:07:29.71 ID:qQZDykGE0.net
PL/I遣いだったあの頃

495 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:07:50.72 ID:nl0kwJKx0.net
ITRONエンジニア
(工場の作業用機械が直感的に操作できるユーザーインターフェースを開発するために)
「JavaScriptやHTML/CSSのスキルを磨きたい」

とか!

496 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:09:10.01 ID:Vlel44G00.net
ITエンジニアなんて誰がそんな言葉を作ったのか知らないけど
システムエンジニア(SE)とプログラマ(PG)だけで良いんだけどね
雑誌を売るために作ったのかな ITエンジニア?って
インフォメーションテクノロジーエンジニアなに?

497 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:10:13.81 ID:xygAKDOr0.net
>>489
Javaだけ覚えてればいいですというところは多いよ。

498 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:11:33.66 ID:3xNv94+90.net
>>496
海外はIT Engineer一つで示してるかと
SEは和声英語だし

499 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:11:56.58 ID:bXnd8+hK0.net
C++

500 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:11:58.86 ID:3xNv94+90.net
和製

501 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:15:00.27 ID:Vlel44G00.net
>>498
仰るとおり、
IT=情報技術とするなら
SE=システム構築する技術者とします
で、ITエンジニア=情報技術技術者ってなに?と

502 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:15:29.27 ID:u25rl/5f0.net
BAGLES

503 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:15:41.97 ID:r0ubYfTm0.net
>>479
まーパートナーシップを結んでたら何も問題なかったんだけどね
中国傘下のEpic Gamesが絡んでる感じもあってやり口おかしい気する
まー個人でゲーム作ってる様な俺はSpatialOSなんて触らんだろうし
関係ないなー…シミュレーションとかは楽しそうだけど

504 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:16:04.02 ID:xygAKDOr0.net
>>496
むしろSEとPGという区別がいらない。
実質単価の違いしかなくて、みんな単価の良い仕事やりたいもんだから
最近は1年目から全員SEを名乗らせるところも増えてるから。
(プログラミングだけではなくてお客様とのコミュニケーションもできますという名目で)

505 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:18:08.47 ID:Vlel44G00.net
>>504
家を建てるとします
大工の棟梁がSE
大工さんがPG
という言う感じ

506 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:19:46.69 ID:Vlel44G00.net
>>504
施主はシステムの依頼者という感じかな

507 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:20:39.91 ID:nl0kwJKx0.net
ifを完全入れ子構造にしまくってelseを遥か後方に置いて改行を隠滅してれば、
きっとまた俺のところに仕事が来る。

俺の先輩の思考はこんな感じだった。
公共事業を受注してた連中は少なからずこんな思考回路持ってると思う。

508 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:21:51.35 ID:qWlQEgdT0.net
業務で使ってる言語は回答しないと思うんだ
つまり、まだ Python が普及してないからなんじゃねぇの?
JSも使わない奴が多いしな

509 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:22:12.26 ID:Cg1D1Z3b0.net
R

510 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:22:39.05 ID:Cg1D1Z3b0.net
SQL

511 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:25:10.89 ID:Vlel44G00.net
>>507
入れ子が深くなると、他者が見たとき
あるいは誰かに引き継がなければならないとき どうしましょう?
システム(プロッジェクト)は一人で作っているんじゃないののだから
ネストは浅い方が良い なので構造化、オブジェクト指向のスキルが必要なのです

512 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:25:18.17 ID:Aw71Fs3U0.net
システムエンジニアってそのまま英語で理解すると何の分野かよく分からんな
機械でも電気でも建築でもシステムだし
まさに和製英語

513 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:25:53.94 ID:VMR/T9gL0.net
今時のjsって凄い事になってんのな〜
サーバサイドだのフレームワークだのついていけない。

514 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:26:41.11 ID:xygAKDOr0.net
>>505
それはプロジェクトリーダとエンジニアの関係。

515 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:27:28.59 ID:Vlel44G00.net
>>514
他に例える 語彙を持ってないのでごめんなさいね

516 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:28:17.93 ID:yD/D3DNT0.net
COBOL

517 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:29:19.56 ID:3xNv94+90.net
今検索して見てみたらComputer EngineerとかHardware Engineer、Software Engineerとかの名称が多いっぽい

518 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:30:18.71 ID:Vlel44G00.net
質問しますね 一つのプロジェクトで
ITエンジニアと言う人の 立ち位置て何でしょか?

519 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:30:45.40 ID:nl0kwJKx0.net
>>512
アメリカで「日本ではSEでした」って言うと、
ソニーでゲーム作ってたと思われて経歴詐称になりそう。

PGも、プロクター&ギャンブルのせいであまり使われてないイメージ。

520 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:31:13.94 ID:mLePdt0g0.net
パイソンはホームユースでこそ力を発揮する奴だよ
早くは無いが小回りが利いて何でも手軽に出来る
俺も重宝してるよ

521 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:31:47.32 ID:Vlel44G00.net
ITエンジニア って言葉いつ沸いたんだろう

522 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:32:14.25 ID:3xNv94+90.net
ITエンジニアは確かに可笑しな意味合いだな

523 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:32:33.35 ID:mLePdt0g0.net
>>479
それは解決したよ

524 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:34:27.06 ID:fVyjGUzA0.net
C++, C#, js, jc

525 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:36:27.85 ID:nl0kwJKx0.net
>>512
アメリカじゃなくてユーロの方だけど、システムエンジニアって役職はあった。

日本の企業でいう企画営業みたいなことしてた。
効率化を提案したり、実際の業務とプログラム仕様を日本で言うSEとすり合わせたり。

和製英語じゃなくて、あっちのSEが日本の分業性のせいで引き篭もって
(日本は広告代理店とかがSEの仕事するし)
名前がSEのままなんじゃないかと思った。

526 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:38:03.58 ID:pj8TipRD0.net
プログラムができるようになって想像が広がるならいいんだけど
馬鹿が覚えるだけなのが結構微妙

527 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:38:56.99 ID:r0ubYfTm0.net
>>518
ITに携わるエンジニアなので全員じゃない?

528 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:39:07.64 ID:5GJAm5Ee0.net
バブは?

529 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:39:45.50 ID:AndJnR9i0.net
二十年くらい前に半年かけてCASLは覚えたけど、COBOLは一年かけても欠片も理解できんかった
一応一種は取ったけど、IT方面行かなくて良かったと今でも思う

ところでいつの間にJavaScriptやHTMLがプログラム言語に認定されたの?

AI普及でプログラムもコンピュータがする時代が来るみたいだけど、昔のホームページビルダーみたいに変な構文とかいっぱい入って、やっぱりプログラミングは人じゃないと……みたいな老害が湧いてくるのかな?やっぱり

530 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:41:14.21 ID:j+kBNiqS0.net
システムエンジニアではなくセールスエンジニアというSE

531 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:41:29.45 ID:YmIkLu6p0.net
というか、言語なんてどれも似たようなもんなのに本当にこの手の記事は多いよね。

こういう”暗記バカ仕事”を飯の種にして一々区別してる連中がこの国のITを滅茶苦茶にしたんです。

COBOLなんて誰でも出来るからねw

532 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:41:35.40 ID:7JxUB5rV0.net
>>24
CSS3だとオブジェクトを回転させる事が出来たり、色々と進化している
あとはSass使った組み方とか、それなりに覚える事はある

533 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:42:02.10 ID:3xNv94+90.net
>>529
JavaScriptは大昔からプログラム言語だけど
HTMLはマークアップ言語

534 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:42:58.37 ID:Vlel44G00.net
今どうなっているのか分からないけれども
情報技術者試験という国家資格を得る制度があります
SEで読みと意味を回答する問いがあります
さて、試験に合格したいならばどのように回答しますかって事なんです

スレチなのでスルーしてください

535 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:44:07.84 ID:Vlel44G00.net
>>530
正しく回答できたらセールスエンジニアも正解となります

536 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:46:04.92 ID:Vlel44G00.net
つまり、グローバル化は良いんだけど
国内での一定のルールが規定なんだから
わざわざ他国では〜とか不要なんですよ

537 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:46:36.95 ID:mLePdt0g0.net
俺ウインドウズとリナックス両方使うからパイソンで統一してるわ
パワーシェルとかバッシュをそれぞれ使い分けるのはめんどくさいし

538 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:51:19.50 ID:Vlel44G00.net
>>1
ついでに尋ねてみよう
あなたは、言語を語る前に 情報処理技術者試験 合格してますか?
スキル分類は どれでも良いよ

539 :1/2:2019/01/24(木) 04:52:17.65 ID:Ew3xyhWw0.net
>>451
コンピュータの3要素は解りますね?
・ 入力部
・ 処理部
・ 出力部
の3つです。何らかの入力に対し、何らかの処理をし、その結果を何らかの方法で出力します。

いまあなたが疑問に思われているのは入力部の具体的なプロセスですね。
ざっくり書くと
@ (何らかの現象)
A →(電気的に検知)
B →(検知信号を増幅)
C →(デジタル化(0/1信号に変換))
D →コンピュータに入力
という流れになります。

解り易い例で温度センサを見てみましょう。
@ 測りたい温度がある
A 2点間の温度差に応じた起電力を生じさせる「熱伝対」という部品で、温度を電気的に検知
B 検出された電圧を、デジタルに変換しやすい電圧に変換
 例)K型熱伝対で片方を0℃、他方を100℃としても、発生する起電圧は4mV程度です。
  0℃〜100℃を測りたい場合は、0〜4mVの変化を観察することになります。
  これをCのA/D変換で多く用いられている0〜5Vに増幅します。
C 0〜5Vのアナログ量をビット表現のデジタルに変換する「A/D変換」をします。
 例) 0-5V10ビットのA/D変換の場合、
  0V=(00 0000 0000)2進
  5V=(11 1111 1111)2進
  となります。
D やっとコンピュータで扱えるデジタル数値になりました。
   これをぶっこむにはまだまだ次のステップがあります。

例@ [0℃]→(熱伝対)→[0mV]→(増幅)→[0V]→(A/D変換)→[(00 0000 0000)2進数=(0)10進数]
例A [23℃]→(熱伝対)→[0.879mV]→(増幅)→[1.073V]→(A/D変換)→[(00 1101 1011)2進数=(219)10進数]
例B [100℃]→(熱伝対)→[4.096mV]→(増幅)→[5V]→(A/D変換)→[(11 1111 1111)2進数=(1023)10進数]

540 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:52:52.45 ID:f/yBeMc40.net
>>12
組み込み系は必須だからなぁ
そんな自分も組み込みよりなのもあって
メインcばっか

541 :2/2:2019/01/24(木) 04:53:04.36 ID:Ew3xyhWw0.net
出来上がったビット列は、そのままメモリの一部としてCPUがダイレクトにアクセスします。
ところが入力センサがメモリのどの番地に入るのか(どの番地が空いているのか)が解りません。
そもそも今時のOSでは「メモリの番地」そのものが仮想化されているので、訳がわかりません。

そこで「とりあえず0番地にしといて、あとでソフトが番地書き換えるようにしたらいんじゃね?」
という発想になり、メモリサイズや入力方法(0〜1023、0〜1000、0〜2000、0〜4095:12ビットなど)の
違いを吸収して、0℃〜100℃に変換するソフトを作ることになりました。これを「デバイスドライバ」と呼びます。

更に、CPUのバスラインに直接センサを繋ぐのはナンセンスじゃね?ということになり、
HP-IB(=GP-IB)やUSB、Bluetoothなどの、センサ類を統一したシンプルな通信で繋ぐ方法が考案されました。
 センサ値(ビット列)→シリアル変換(USBもBluetoothもシリアルATAも、同じシリアル信号です)

最後に受け取った通信信号を「CPUのバスラインに直で繋がっているメモリー値」と同じように扱える
ソフトウェアを噛ませて、ソフトで読み取れるようにしました。これを「仮想デバイスメモリ」と呼びます。

Windowsのデバイスマネージャからドライバの詳細を見てみてください。
「割り当てアドレス」などのソレっぽい単語が出てくると思います。


>>451さんが仰っている「血液センサ」というのがどういう形で何を検出しているのかは解りません。
導電率(抵抗計)や透過率(照度センサ)などの簡単な方法だけでなく、クロマトグラフや
画像センサや逆フーリエ変換が必要な場合は、更に複雑な前処理が必要です。

ですが、外部信号をコンピュータに取り込んで、プログラムからアクセスするという流れは
概ねこの流れは変わりません。ご理解の一助となれば幸いです。


私がコンピュータに始めて触れた35年前は、コンピュータなんてもっとスカスカでした。
「これがメモリ」「これがI/O」「これがCPU」「これがアドレスバス」「これがデータバス」
などなど、中学生がはんだこてで改造できたレベルです。
そこから今までの進化の歴史を見続けていたからこそ簡単に理解できることなのですが、
逆に複雑怪奇に進化しすぎた現在のコンピュータをイチから学ばなければいけない
今の若い方々の方が遥かに大変だと思います。
がんばってください。


スレタイに戻りますが、コンピュータの根本的な動きを理解するにあたって、
言語の優劣議論など無意味だということをご理解頂ければ幸甚に存じます(スレ違い防止w)。

542 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:54:18.40 ID:ZvN0GTPE0.net
Javascript否定するやつの気がしれないw

543 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:57:13.58 ID:DpspZIjR0.net
学校の先生がPerl最強って言ってたよ?

544 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:57:35.86 ID:nl0kwJKx0.net
>>542
スマートフォンがシャープのPHSだった時代はJS否定されたけど、
今となっては安泰な気がするよね。

パーソナルコンピュータがこんな小型化される時代がくるとは思わなかった。

545 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 04:59:26.89 ID:OANlAVkX0.net
>>480
6502は先進的なCPUでポインタに使うメモリアドレスはビッグ・エンディアンになってた。
すなわち8ビットのメモリの偶数番地が下位8ビット、奇数番地が上位8ビットで16ビット=65536バイトの範囲の
アドレスを指定してデータをアクセスする。
そして16ビットポインタを8ビットのXレジスタ又はYレジスタで修飾=ポインタ・アドレスと加算して
実際に読み書き比較するデータアドレス計算をCPUの基本機能として実装してるんだ。
APPLE][やAIM65はマシン語命令を1個づつ実行してはAcレジスタ、Xレジスタ、Yレジスタ
及びアドレス指定したメモリの値を表示するモニタープログラムがあるから
後発のC系言語のポインタの仕組みを先取りしたスグレモノだった。

546 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:00:36.37 ID:rMrimKvF0.net
JavaScriptはNode.jsを知ってから評価が変わった

547 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:02:19.49 ID:xygAKDOr0.net
>>542
使わないといけないから使ってるけど、あまり好きではない。
JSのせいだけではないけれど、生産性が高いとは思えないし。
フレームワークの流行り廃りも激しいし。

548 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:02:33.47 ID:Vlel44G00.net
>>1
なぜ、言語の優劣をテーマにしたのか判らない
おそらく あなたはプログラミングについて一切経験が無いと推察します
for i=0 to count-1
 処理
next
なぜ0からスタートするかすら理解できない
「ITエンジニア」というワードについても考えたこともないでしょ?
記者として失格ということだけは伝えておきましょう

549 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:02:51.59 ID:YmIkLu6p0.net
俺もさっさと清算してプログラムの事もリカバリーしないとなw

では。

550 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:03:04.49 ID:j+kBNiqS0.net
C信者はミニマリスト
BSD信者の研究室に配属されたけど脂肪まみれのウィンドウズが気持ち悪い扱いだった

551 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:05:38.34 ID:+kCz2A0F0.net
言語よりも金になる業界かどうかが重要だ
美味しい仕事は言語だけ知ってても就けない

552 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:08:34.72 ID:rMrimKvF0.net
>>551
ソフトウェア後進国の日本では、海外のまともなソフトウェア技術の流行を追える能力が重要だよな

特にIT系なら継ぎ接ぎする糊付け言語としてPythonがしばらくは儲かる

553 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:10:37.08 ID:Ew3xyhWw0.net
n88-BASIC/FORTLAN(77/99)/MS-C/TurboC++/VS4.0(VC++/VB)/VS.net2003/・・・
言語のトレンドが変化する度に失業して去っていく人間を山ほど見てきた。

今コンピュータ関連で生き残っているのは、
・散々これらの変化に振り回されて言語の違いを卓越した開発方法論を確立できた一部の有能と、
・さっさと管理職に昇格した勝ち組と、
・そもそも「言語ってナニ?」という1行もコーディングができないバカSE
だけだ。

Javaの優位性はただひとつ、「変わらない」こと。
40年前にコンパイルしたプログラムがリコンパイル無しで最新のどの機器でも動くのはJavaだけ。
「流行ってるから」という理由でJavaに手を出すような無能なら、この業界はやめた方がいい。

554 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:11:10.21 ID:fxZ5IBbX0.net
>>101>>255
2010年くらいまでは、特ににちゃんねらーは「JSはセキュリティのためブラウザ上でも切っておけ」
というのが常識だったよねえ

あるいはJavaScriptなんてデザイナーの覚えるテクニックであってプログラムと呼べるほどのものではないという人が
結構多かったかな

今ではちょっとしたWebページでも見た目を整えるためだけでもJavaScriptが大活躍している
クライアントサイドで直接動いてもらった方が楽な部分はみんなJSだからなあ
昔のJavaScriptしか知らない人がびっくりする位多機能になってしまったなあ
サーバーですらJavaScriptで動くものが出来ている

555 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:12:34.80 ID:UOxvhxE10.net
プログラム言語なんてどれも同じ、似たようなもん

って書き込みよく見るけどモダンな書き方とそうでない書き方で全然ちがくねーか?

こないだラムダどころかデリゲートを理解できない奴を見たばかりだからなんとも

556 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:12:58.73 ID:OANlAVkX0.net
>>539
>B 検出された電圧を、デジタルに変換しやすい電圧に変換
これはハードウェアでする仕事だから
プログラマの管轄じゃないぞ
プログラマはAD変換されたデータをADコンバータの仕様書とユーザーの要求仕様書に従って処理をする。

557 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:16:22.26 ID:3xNv94+90.net
>>554
Ajaxが普通に使われるようになったのとHTML5APIをJSで叩くのが大きかったかな
そしてここに来てサーバーサイドのNode.jsが普及したし

558 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:17:41.16 ID:mW9Ht4gl0.net
パソコンが好きでもプログラミングができるとは限らないよね
大多数ができない
俺もできない
昔海外のサイトでウイルスコード拾って眺めてたことはある
アセンブリが一番美しい

559 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:17:55.44 ID:Ew3xyhWw0.net
(どこから「プログラマの管轄」なんて限定条件が出てきたんだろう???)

560 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:18:57.24 ID:Vlel44G00.net
>>559
ハードウエアとソフトウェアの管轄です

561 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:19:24.41 ID:q4A1Ha8w0.net
perl学ぶのは俺だけでいい

562 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:19:44.20 ID:5B83G4Nv0.net
ふぃそん?なんじゃそりゃ??

563 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:21:23.85 ID:ZHHwZG8B0.net
10 new
20 end

564 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:21:38.61 ID:Vlel44G00.net
>>561
パールは個人のホームページを作る際に使えると思うよ

565 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:21:38.68 ID:cyrmBAJH0.net
 


流行り廃りっしょ、所詮。
数年すれば様変わりする。

そもそも文法自体はたいていの言語はすぐ憶わる(除、Lisp)。
時間が掛かるのはライブラリを自在に活用できるようになったりすること。
それも検索でなんとかなると思うけど。


 

566 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:21:51.04 ID:wD9eViBA0.net
そのうちAnacondaが重要言語になってくる。
よく覚えておくように。

567 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:22:34.35 ID:0Apqupk00.net
>>281
OS+VS開発環境の構築が、昔よりハードル高くなってて嫌ん。
うまく動かないとき、切り分けがまんどくさそうだし。

win10 IP+VS βとか、もうどうなってるのか想像もつかないよw

568 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:23:24.40 ID:3xNv94+90.net
もう宝石っぽい名称の言語は出ないんかの〜

569 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:24:36.78 ID:Vlel44G00.net
例えば、エプソンというプリンタの会社があります
そのプリンタを自由自在に制御する際にそのプリンタのカンファレンスが
必要となります これも言語なんだよ

570 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:25:47.69 ID:0Apqupk00.net
>>553
Javaは、40年も歴史ないし、メジャーバージョンアップで切り捨ててしまった機能も少なくないんだけど。。。

571 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:29:32.03 ID:Ew3xyhWw0.net
>>565
> それも検索でなんとかなると思うけど。
どぼん!とかJavaでHelloWorld!!とか、スゲーお世話になったw

結局、言語の基本構文とライブラリ利用Tipsだけがあればいいんだよね。
オブジェクト指向も含めて経験があれば内部処理は大体想像付くし、
わざわざ宣伝まみれの解説書読むのは無意味派。

・・・そーいやDelphiなんてのもあったなぁ。。。

572 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:29:34.99 ID:y7KdHKsj0.net
プリ ←今俺が考えついた言語、PHPに似ている

正直言うとPythonです

573 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:30:23.35 ID:5B83G4Nv0.net
空手とキックボクシングどっちが強いみたいなもんだろ。
要はやる気と根気に勝るものはないってことだ。

574 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:31:16.16 ID:3xNv94+90.net
>>571
DelphiはまだFLStudioという人気DTMソフトを作り続けてるよ

575 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:33:33.96 ID:akvOs8vl0.net
言語も日本語作れる奴いないのか?

576 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:33:34.48 ID:+kCz2A0F0.net
アップルが考えなしに画面仕様増やすのでiOS アプリの開発が年々大変になってきている
ソフトウェアが開発しやすいかどうかというのも非常に重要な部分なんだけど経営者が無知なのか迷走している
数年で入れ替わる使い捨ての技術を追い求めても後には何も残らない
つまり言語どうこうよりも稀少性のある自分の専門分野を持つ事こそ大切なのだ

577 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:35:19.20 ID:Ew3xyhWw0.net
>>570
失礼、30年弱、だね。

Java1.4あたりからJava内でも宗教戦争みたいなヘンな拡張がワチャワチャ出てきて、
そゆーのにウンザリした人たちはコンパイラオプションで -version 1.1 を付けてたw

幸いにも俺が携わってきた通信処理ではコレで困ることは無かったけど、
ワチャワチャに巻き込まれたUI周りの人たちは大変だったろうなーとは思う。
今スマホ関連でJavaに飛びつこうとしてる人たちには警鐘を鳴らしたいね。

578 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:35:30.95 ID:Vlel44G00.net
>>576
>つまり言語どうこうよりも稀少性のある自分の専門分野を持つ事こそ大切なのだ

生き延びる正解です

579 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:36:08.28 ID:BlL5/BsE0.net
べーしっくがない…

580 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:36:42.53 ID:7vzKJLp30.net
>>539>>541
詳しくありがとうございます。(自分は若くはないので申し訳ないですw
まだ頭が消化できてないですが、電気信号だとか変換や増幅とか、
何ビットとか仮想メモリだとか。
わかったつもりで流してきた知識が、そう繋がってきたのかと。
科学ってすごい!

581 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:39:09.38 ID:Vlel44G00.net
>>579
1. N88BASiC
2. F BASIC
3. Microsoft Basic
4. QuicK Basic
全てMS-DOSで動作していたベーシックです
4.を使った経験ありますか?

582 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:42:33.25 ID:Vlel44G00.net
1.で終わっていたら
先へは進めないのです
オブジェクト指向への転換期が4.だったから

583 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:44:22.14 ID:87KktatB0.net
>>581
Hu Basic・・・(´・ω・`)

584 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:45:11.50 ID:Vlel44G00.net
>>583
見たことあるけど
使ったことないよ

585 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:49:52.97 ID:Ew3xyhWw0.net
>>580
喜んでいただけてなによりです。

今時のチップセットやCPUのコア仕様はもう複雑怪奇なお化けなのでハードルは高いですが、
8087の解説書とか、昔のLSIのピンアサイン仕様とかだと、頑張れば意外に初学者でも理解できます。
(というか、そこから辿らないと現行の技術にたどり着かない)

オヌヌメLSI↓
CPU:Z80と6089
メモリ:6116か62256あたり
I/O:8255と8251
数値処理云々:8087

オヌヌメ技術↓
DMA
TSS
WDT
ベクタ割込

586 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:50:11.13 ID:Vlel44G00.net
言語って独自(会社本位で)の言語さえ作ることが出来ます
今、結局 PCではWindows スマホではAndroid と iOS が主流
全てのAPIさえ公開してくれたら何でも出来ます
言語なんて何でも良いんだよ

587 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:50:58.65 ID:OANlAVkX0.net
>>559
>>560
パソコンで手形発行するシステムを春に納入したことがあるけど
7月になったらシステムが動かなくなったというクレームが来た。
多分暑さのせいだろうと見当付けて東京で言えば秋葉原
大阪で言えば日本橋のような処で冷却スプレーを仕入れて出向いた。

案の定パソコンが置いてある事務所はケチって冷房してなかった。
そこで冷却スプレーを一吹き、ふた吹きして電源ONしてシステム起動。
するとちゃんと一連の処理をすることが出来た。
PC98の筐体の拡張スロットにHDDを差し込んでいた。これが熱暴走の原因だった。
SEやPGは自分の開発したシステムに着せられた濡れ衣を晴らすためには
ハードウェアの特性を知って置かなければ逝けないのだ。

588 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:52:40.75 ID:PWrssYON0.net
安定した生き方したいならコード組む仕事なんてするもんじゃないよ

589 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:58:32.48 ID:wD9eViBA0.net
キャリアパスはどうなってるのだろう。

590 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 05:59:45.95 ID:eH2F/Yoa0.net
Pythonはライブラリが優秀なだけやろ

591 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:00:25.22 ID:Vlel44G00.net
>>587
料理人は料理のスペシャリスト
包丁職人は包丁(鍛冶屋)のスペシャリスト
さて、お互いのことを理解疎通があれば良いけど
それは思い通りにならない
つまりどのような状況でも耐えられる包丁を作らないと
その例で言えばハードウェア技術者の知識が無かったとしか言えないね

592 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:01:05.58 ID:UxHOiEsi0.net
LISPさわりだけかじって存在意義がわからなかった
人工知能ってやっぱりLISPなの?

593 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:01:39.53 ID:8QCAnSAl0.net
日本語に決まってるでしょ。

594 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:02:14.98 ID:dwjyZjan0.net
必要だから覚えるんで、習得したいとかしたくないとかそういう問題なのか?

595 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:05:07.99 ID:Vlel44G00.net
常にハードウェアよりソフトウェアが先に進んでいる
という事を知った方が良いよ

596 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:05:32.17 ID:Ew3xyhWw0.net
>>587
全国数万台規模で納入したキオスク端末がダウンしたことがある。
直接的な原因は同じく80℃に達する端末内部の熱だったんだけど、選定部品は条件を満たしていた。
調べたらシリアル通信ボードのセマフォに使ってたメモリのPCレジスタが焼きついてて、
サイクリックなのに待機状態で常に0番地にリセットしてたのが原因。
現象としては通信ボードがフリーズしてWDT発動で再起動の繰り返しだった。

某国家プロジェクトで、リリース直前に拠点間通信がダウンしたことがあった。
原因はTSSがうまく回せてなくて輻輳発生の上に、終端抵抗が適切じゃなかったために
輻輳状態を検出できていなかった。
ヘルパーで召喚された俺がやったことは抵抗8本発注しただけw

他にはサーボのヒステリシス特性の処理をすっ飛ばしてて、
7個に1個は冷凍コロッケを筐体外にブン投げてたとかあったw

正確な原因究明ができないと億単位の損失を被らされるからねぇ。

597 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:05:40.06 ID:ASjX4X0d0.net
>>1
>Pythonは最近のAI(人工知能)関連のシステムで欠かせないプログラミング言語になっている。

なんか、勘違いしてるな。
所詮、言語は言語でしかないんだが。

598 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:11:44.32 ID:Vlel44G00.net
では、皆様ごきげんよう

599 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:12:01.15 ID:q2UH6PKH0.net
>>559
せやな
FPGAとかArduinoならそこらへんプログラマブルやね

600 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:13:57.07 ID:o+6g2Kkg0.net
Pythonって高級言語だろ
AI開発とかほぼ無理じゃねーか

601 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:14:46.60 ID:op2VyvPz0.net
>>597
一番大事なのは、アルゴリズムなんだけどね。そういうオレは、自分の業務は全部VBAで
やってるんだけどね。

602 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:17:18.07 ID:iV55gyDk0.net
無料で行列演算が必要ならPythonなんだろうな
MATLABでオブジェクト指向やってる俺は異質か

603 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:17:53.65 ID:Ew3xyhWw0.net
>>597
どの言語でもそゆーレッテルが貼られたものです。
そして、そのレッテルにしがみついた人は次々に失業していきました。

604 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:20:22.74 ID:7vzKJLp30.net
>>585
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ログ保存して、あとで1個1個ググります。ありがとうです
TSSは多分タイムシェアリングシステムですよね
ハードの発展とプログラミング言語の主役の変遷と。科学史もきっと大変なことに

605 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:21:58.90 ID:fozLmisa0.net
まだまだVB6.0が現役で活躍しています
そして実に扱いやすい

606 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:23:01.44 ID:rMrimKvF0.net
>>597
>>601
ソフトウェア後進国の日本では、海外の先端アルゴリズムを流用することが全てなので、グルーロジックが重要になる

例えばAI分野ではPythonは事実として便利

607 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:25:40.34 ID:cQKkl3lt0.net
COBOL最強説

608 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:28:51.73 ID:Ew3xyhWw0.net
>>604
タイムシェアリングシステムで合ってますよん。

知れば知るほど、IntelCore i7とかの実態が見えてきますよん。
そして、ウン万円も出すのがバカバカしくなるw

そして偉人と呼ぶべき革新技術を生み出した日本人が意外にも多いことも知ることになると思います。
ガムバテクダサーイ

609 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:29:41.15 ID:ohwn/xIy0.net
修得したくない言語は韓国語かな

610 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:32:39.75 ID:op2VyvPz0.net
>>606
オレは事務職だから、VBAが非常に便利がいいんだよ。うちの会社は技術部門があるけど、
計算表を作ったりする時も、VBAでやってるよ。

611 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:37:16.03 ID:bKNrbitq0.net
そもそもプログラミングでスキルを習得ってなんなんだ?
HTML・CSSとか言ってるあたり全部のタグを暗記したいとかそういうことなのか?
JavaとかCにしてもどんなライブラリがあるか覚えたいとか?
暗記はスキルアップじゃねえだろうよ。それこそ目の前にある箱で調べりゃいいんだから

スキルアップってのはさ、それこそ数学的な知識つけるとか
デザインパターン習熟するとか、対応するビジネスの業務フローに精通するとかそっちなんじゃねえの?
フレームワークの使い方暗記してスキルアップとかいうのはすげえ違和感

612 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:37:59.17 ID:MTM3vDqI0.net
>>13
>>101
時代に取り残されてる人発見

613 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:39:14.76 ID:gPdvGuYJ0.net
>>579
最新のVBはc#の亜種みたいなもの

614 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:39:46.93 ID:rMrimKvF0.net
>>610
正しい
Office系のマクロ開発は北米では高給なほうだ

615 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:40:10.92 ID:9lJ6XqSe0.net
ぼくはObjective-Cをやるはめになったよ!

616 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:41:22.88 ID:rMrimKvF0.net
>>611
ソフトウェア後進国の日本では、いかに海外の優れたソフトウェア技術を取り入れられるかが全てだ

ビジネスロジックはソフトウェア技術者の範疇ではない

617 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:44:09.04 ID:bKNrbitq0.net
プログラミングは道具だぜ
大工さんがかなづちの使い方覚えて「わしゃ、スキルアップしたけんのう」とか言うかっての
いやそりゃ職人さんは道具の使い方習熟してた方が良いのかもだけど
どんどん新しい電ノコが出てくる時代に「ノコギリの使い方が〜」ってのはどうなんだと
一部のトップ職人がそう言ってるならまだしも、皆が皆そんな考えで先があるのかと

道具の使い方だけでトップ目指すよりは、製品の作り方を学んだ方”スキルアップ”になるんじゃないですかあ?

618 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:44:49.86 ID:3ATd3ITI0.net
これからはVBAとUiパスでしょ?違うの?

619 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:49:41.59 ID:rMrimKvF0.net
代わりが掃いて捨てるほどいるIT土方に期待するのは、服従心のみ

>>617
製品の作り方てなんだ?
製品の作成手段?
なんだそりゃ?

620 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:49:58.52 ID:HtUW7SVt0.net
>>610
× 便利がいいんだよ
○ 利便がいいんだよ

じゃねじゃね?

621 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:50:27.68 ID:o+6g2Kkg0.net
不足してるのは低レベルが出来るプログラマだろ
Pythonとか誰でもプログラムできるようにと作られた言語じゃないか

622 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:51:10.26 ID:7c/r0iUS0.net
もうJava熱は冷めたんかな?

623 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:51:38.31 ID:US8CmP4w0.net
VB.NET含めたVBファミリーはいらねー
消えてほしい
書いてて楽しくない

624 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:56:35.44 ID:LyH+wCti0.net
機械語。

テンキーだけで0〜Fをブラインドタッチで入力できることが唯一自慢できるスキルです(`・ω・´)

625 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:56:43.04 ID:TkINX7nr0.net
未だにJavaScript界隈に対する知識が20年前で止まってる奴多いな

626 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:56:50.11 ID:2MIg2rX+0.net
なんでVerilogがないんだよw

627 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:57:22.48 ID:aO+D3TQM0.net
低知能のネトウヨには関係ない話やろ

628 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:57:58.91 ID:QyU/9Wek0.net
>>622
有料化とandroidのkotlin移行でJavaは死んだよ

629 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:59:06.28 ID:qZEi0R7O0.net
スクリプト書いてプログラマー気取りなのw

630 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 06:59:11.92 ID:8xnMDFdh0.net
ちゃんとFortranがいるんだな。まあスパコンの世界では、未だバリバリ使われている。

631 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:00:11.50 ID:CB5TsFED0.net
>>624
I/OとかPIOとかのマシン語プログラム打ち込んでた?

632 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:02:05.00 ID:U6DrOSQP0.net
>>487
JavaScriptが言語じゃないならなんなんだ?

633 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:05:08.66 ID:NTJwv/OS0.net
>>619
製品の作り方って設計に関する知識経験だと思う
システム化で解決したい問題の全体像を正しく把握して、それを実現する要素を正確に分類化詳細化して、適切にロジックを組み合わせられるかというシステムデザイン能力と選択肢持つための経験値

634 :実況ひらめん:2019/01/24(木) 07:05:31.79 ID:azLojZ7A0.net
LISPって生きてるの?

635 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:05:42.18 ID:BlL5/BsE0.net
>>627
ネトウヨバカにしたらいかん

636 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:05:45.97 ID:HfjGeceq0.net
無作為に1000人に聞いてなんの意味があんのよ
rustが無い時点でおかしいし

637 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:05:47.97 ID:4fFzumPB0.net
メモリ解放するの面倒だから
C++は嫌だなあ

638 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:06:03.25 ID:y+K+bqZE0.net
>>632
ちょっと前までプログラマに対してスクリプターとか言われて馬鹿にされてたんだけどな
今だはコーディングの中では圧倒的に簡単で需要があるから人気だし
PHPも同じ

639 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:06:34.75 ID:q7Wjy1og0.net
JavaScriptは習得するというかWeb系じゃ必須だけどな
出来ないと何も作れないと言ってるようなもん

640 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:07:06.85 ID:yobR3A/a0.net
デファクトスタンダードでなきゃ習得してもムダになりそう
会社に言われCOBOL習って仕事してたのに、傍流になってリストラされたオッサンが居た。

641 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:07:10.21 ID:4r+LiGPG0.net
vb6とグレープシティプラグイン
これ最強 吐く

642 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:07:27.20 ID:4fFzumPB0.net
>>623
VB.netは凄く良い言語だぞ。
C#と結局同じ中間コードになるから速度も変わらんし。

643 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:08:09.91 ID:3ATd3ITI0.net
>>21
現場のプログラマはその場で覚える。
習得時間が必要なら最長2週間だ。

644 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:08:44.66 ID:4fFzumPB0.net
Java scriptはデバッグの仕方がよくわからん
ブレークポイント張って動作確認できないと
正直覚える気がしない

645 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:08:46.06 ID:4r+LiGPG0.net
>>640
COBOL案件なんて引く手あまただろ

646 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:08:57.07 ID:AczSj45b0.net
CはOSを開発する言語、具体的にはUnixとCは互いに作り合う関係だった
が、後にCは無駄にアプリ開発に使われたな。

647 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:09:11.96 ID:NTJwv/OS0.net
>>638
結局はインタープリタ言語だろうがコンパイラ言語だろうが問題を解決するのに適切かどうかな話だしな
使う問題対象の話なのにバカにするもくそもねえよな

648 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:10:18.59 ID:HfjGeceq0.net
>>647
クソ言語は新たな問題を作り出すからな

649 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:10:24.95 ID:sPjYMC2z0.net
HTMLはプログラミング言語じゃねぇし

650 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:10:39.98 ID:4r+LiGPG0.net
>>642
変態記述が最悪
自然言語的に書けようが英語だしな

651 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:10:48.39 ID:y+K+bqZE0.net
>>643
クソ外注のやり口だろ
できるで押し切って契約取って入ってきたら使い物にならんパターン多すぎ

652 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:10:53.72 ID:4fFzumPB0.net
C言語は組み込みでは今でも主流
これがインタプリタになることは絶対にない

653 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:12:07.11 ID:sPjYMC2z0.net
>>112
Ajaxとかね

654 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:12:15.43 ID:4r+LiGPG0.net
>>649
マークアップもブラックスクリーンに写すと見る人から見たらプログラム

655 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:12:25.55 ID:4fFzumPB0.net
>>650
Vb.netはまったく記述方法おかしくないが?
具体的になによ

656 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:13:21.08 ID:KTzSrb010.net
正直、pythonがさっぱり分からん。
エクセルのVBAぐらいしか分からんが何読んでも分からん。

657 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:14:11.94 ID:vo+TkvJ20.net
>>644
いやブラウザでデバック出来るだろ。。。
IEでもFireFoxでもChromeでもSafariでも

658 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:15:30.91 ID:NTJwv/OS0.net
>>643
言うてそんなに困るかっていう
言語間の格差なんて文法や記法とかの差違はあれども、データをいかにとってきていかに計算していかに吐き出すかっていう根本的な思想が違うって話にはならんし
少なくともノイマン型コンピュータを動作させるための言語なら、大した障壁はないと思う

659 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:17:14.80 ID:4fFzumPB0.net
>>657
出来るのか…
Vbやエクセル作ってるツールを
Jsに移植したいのだけど
ブレーク張れなくて諦めてたんだ
勉強するわ

660 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:17:17.29 ID:8aWW0u9Q0.net
GAME,TL/1,VTL

661 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:18:17.85 ID:NTJwv/OS0.net
>>656
ファイルシステム動作させるためのプログラミング言語なんて極論言えばファイルをいかにして取ってきていかにして加工していかにしてアウトプットするかしかやってないよ
画像も音声もファイルとすればね

662 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:18:50.25 ID:q2UH6PKH0.net
なぜpowershellが人気ないんだろ
業務なんかオフィスだらけなんだから
powershellのコミュニティが充実して教え合うようになれば業務効率あがるのに
VBAよりpythonライクに書きやすい

663 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:19:52.03 ID:JUSN9pgT0.net
Cが使えるなら、perlがいいぞ。
自分で使うプログラムをサッサと書くならパールが一番便利。perl/Qt使えばGUIも楽々。

664 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:20:32.23 ID:q7Wjy1og0.net
最初は少し時間かかったが慣れてくるとRailsがラクだな

665 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:20:58.75 ID:NhIzSeyL0.net
これから始めるプログラミング言語といえば、なでしこ一択だろうが

666 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:21:32.84 ID:4r+LiGPG0.net
プログラマはプロジェクト単位で作られて解散するから35歳超えると求人無くなってお終い
技術営業になれば良いけど、最初から営業スキル身につける方が良いしね

日本のプログラマは先見性が無いのが大半の無能

667 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:22:29.11 ID:den0wi+U0.net
X68k C ちょっとやって遊んでその後遠ざかり
Windowsで作ってみたい処理プログラムがあってCをやってみようと

+ が一杯付いてるから超最新っぽい  「C++」 に手を出したら何が何やらさっぱり

集めてた参考ソースの殆どは 「C#」で別モノだということに後で気付いた。
紛らわし過ぎる
未だに「C++」は解らん

668 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:24:45.00 ID:4r+LiGPG0.net
>>662
スクリプト的に書けると誰でも見えてセキュリティの面で問題あるからC#で書いてバイナリにしてるわ

逆アセンブルされたら終わりだけど剥き出しよりは壁高いし

669 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:27:36.35 ID:HtUW7SVt0.net
スクリプトばっかやってるとアホになるぞお

670 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:29:02.76 ID:f8kW+gZs0.net
ベーシックマガジン買ってきてプログラミングの練習すっかな

671 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:29:25.19 ID:xygAKDOr0.net
>>577
今、スマホ関連でJavaに飛びつく奴なんていないだろ。
むしろ、Javaからどこに行こうかって考えてるところだ。

672 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:30:04.02 ID:4N5mmliu0.net
言語なんかどれも同じだろw

673 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:31:40.80 ID:X755qDT20.net
何がやりたいか目的別に言語を選ぶ
食えるかどうかで言語を選ぶ
プログラミング言語より先に数学や日本語を学ぶ


ってことでいいんでしょうか

食えるかどうか抜きだったら
プログラマーの人は何の言語が好きですか

674 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:32:09.86 ID:4fFzumPB0.net
>>667
マネージとアンマネージの違いだけど
今はc#は人気だから覚えるのは正解だと思う

675 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:34:07.37 ID:tmFlQgtq0.net
C言語なんてまだ使ってるの?

676 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:36:39.99 ID:xygAKDOr0.net
>>600
むしろ低級言語でAI作る方が大変だと思うけど。

677 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:37:45.73 ID:LrWQUKqP0.net
>>672
各分野、コア連中で採用と言うかスタンダードになってる言語があって、その言語向けに開発環境を整えて行ってるから、こう言うアンケートはどの分野に興味を持っているかと聞いているに等しい。
言語を習得したいって事は、その言語を使ってる連中の仲間になりたいって事だよ。

678 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:38:42.92 ID:dejTQ7KC0.net
>>667
同じくC++で躓きまくり&C#別物すぎて何だこりゃ
C++でのクラス自体は便利なんだけど知っておくべきルールが多すぎて嫌になる

679 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:38:48.13 ID:1hA5lT350.net
>>70
どんどんDataStageやPowerCenterなどのETLにマイグレーションされている

680 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:40:34.12 ID:8ueB4wT00.net
F-BASIC

681 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:42:17.35 ID:X755qDT20.net
【時間割】広がる小学校「7時間目」 英語が教科化など教育内容増加へ苦肉の策 児童「疲れる」「眠い」教員「時間がなくなった」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542185377/

682 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:42:19.36 ID:kSgHOMqy0.net
>>6
プロセッサ毎に覚え直すの面倒だよ。
常人は。

683 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:42:39.02 ID:LrWQUKqP0.net
習得したい言語ってアンケートはよく見るけど、例えばAI関連を充実させたい言語、とか本当の技術者に向けたアンケートって見たことないわ。

684 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:42:50.41 ID:xygAKDOr0.net
>>638
JavaScriptは全然簡単じゃねーよ

685 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:42:52.60 ID:OPUGNE5H0.net
はじめてのC

><

686 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:43:42.85 ID:AiruStyI0.net
コボラーいないと銀行と保険屋が死ぬ

687 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:44:50.91 ID:kSgHOMqy0.net
>>8
DelphiとかPL/SQLくらいしか使い途ないから。
「2ちゃんねる」にいたボーランド信者、うざかったなぁ。

688 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:45:43.96 ID:oDMHK6Mc0.net
Logo

689 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:45:57.32 ID:mLePdt0g0.net
習得したいのは特に無いね
c#とパイソンだけでお腹いっぱいだよ
cなんて10年以上触っていない
そもそもテキストベース自体もうやりたくないんだが…

690 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:46:22.42 ID:X755qDT20.net
143名無しさん@1周年2018/11/09(金) 16:43:38.82ID:CxSRTvH50
>>329
わかっていただけてありがたいです。
もう、現場を離れて20年以上ですが、本当に無駄なことをやってると思います。

読み書き計算が出来ない子供に化学や歴史を教えても意味がない。
小学生の間は、しっかりと計算力・図形空間把握力と読解力・作文力を
養うことが肝心だと思います。

ですから、午前中は、これらの学習に集中すべきだと思う。
そして午後は、思いっきり運動をさせて、心身の発達を図るべきだと思う。
虫の観察やら太陽の動きやら、町の成り立ちやら、そんなのは課外でやれば
いいこと。

まずは、しっかりと算数と国語を教え込む。
やたらに教科を増やして学習内容を希薄化させて何になるのかと思います。
文部官僚の自己満足だと思う。


414 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:24:58.34 ID:Ob6z14UTO
ちなみに灘は算国理
開成は算国理社に特化したモンスターからスタートして、
中学から英語もトップクラスに踊り出るね…。


708名無しさん@1周年2017/08/02(水) 08:56:54.52ID:DRctlF1z0>>716

ちなみに日本で多子多産できたのは、最終学歴小学校で世渡りできた時代。
戦後、全ての子に高校進学の機会をと言いながら、
基礎学力も定着してない子にまで校則だ制服だ先輩後輩だ
英語だ数学だ古文だ物理だ化学だとやり始めた頃から出生率がじわじわ低下してる。
(学級崩壊や校内暴力の原因はこれだと思う)
ちなみに、イスラム圏でも高学歴国家のイランは少子化。
勉強できる人したい人は大いにすればいいと思うけど
向いてない人には基礎学力の定着を図るべきだと思うの。
戦前の尋常小学校高等科制度は、ドイツと違って
学力面で自信を持てた子は再チャレンジできたんだし

691 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:47:10.09 ID:sUneOvzB0.net
FORTRAN77

692 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:47:14.52 ID:r7+3it2A0.net
これ既にプログラミングしてる人が対照でしょ。
初学者なら絶対Cだわ。全てに通じる言語だし。

693 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:47:17.47 ID:kSgHOMqy0.net
>>675
アセンブラもVMも関係ねーな世界では需要あんじゃね?

694 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:47:34.10 ID:gh3JBYok0.net
>>314
君とC

695 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:49:26.85 ID:X755qDT20.net
●ABC予想  天才数学者 望月先生ブログより

https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/
先日(=2017-11-14付け)の記事の最後辺りで展開した
「Cドライブ・Dドライブ」の観点で説明すると、
学生だけでなく、多くの日本人は

 英語を勢いよく自分の脳の「Cドライブ」に
 詰め込むことこそが「幸せへの究極的な近道」
 と誤解しがち

ですが、私の無数の経験から言わせてもらいますと、

 英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込む
 ことは実際にはむしろ、大変に危険であり、
 むしろ「不幸への暴走特急」

にしかなりません。つまり

 脳の「Cドライブ」に最優先で搭載すべきOS
 はむしろ、ことの論理構造を見極め、その論理
 構造を上手く分割したり整理したりするための
 「組合せ論的整理術」を効率よく実行する仕様
 のOS

なんです 。

696 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:49:57.34 ID:hTm+y+5s0.net
>>655
たしかVBのif文って if 〜 fi って、シェルスクリプトみたいな書き方だろ?
シェルスクリプト見ることなくなった今どきの子供からすると、古臭すぎて変態言語に見えるんだと思う

697 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:50:29.56 ID:hDoPd1Jp0.net
LISPは?

698 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:50:48.34 ID:Z7CEiN+O0.net
>>695
インストールはCドライブじゃないといろいろ不具合が。。
マイクロソフトのクソOS

699 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:50:56.75 ID:2vLcXbkP0.net
マイクロソフト系(Q‐BASIC)とN88BASICしか分からん。VISUAL BASICも分からん。

700 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:51:16.83 ID:TPf21JBB0.net
学びたい言語ってことは
なんかいい感じだけど普及ができていない言語ってことだろうね

Cじゃなきゃダメとは言わんけど、
Cみたいな低級言語を知らないと困るわなぁ

701 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:51:25.28 ID:Z7CEiN+O0.net
>>696
ちょっとはググれ

702 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:53:09.55 ID:oXDAYe5d0.net
プログラマーの仕事のはずだったのにきずいたら本番障害調査とか顧客からの要望帳票作成とかしかやってない
5年くらい

703 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:53:18.46 ID:xygAKDOr0.net
>>675
組み込みでは現役。C++に移ってるところも多いけど。
C/C++の代替言語で有力なのは今のところRustくらいしかないし、
あと20年はC/C++の需要がなくなることはないだろうね。

704 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:54:31.42 ID:uTt2oZcH0.net
>>68
ポインタは難しくないし簡単

ただし、ポインタの便利さを知ってしまうと他の言語が厳しくなる
C言語と同じ作者のGo言語でも文法や手続きが厳格すぎてプログラミングの自由を否定していてCの使いやすさ分かりやすさには全く敵わない

705 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:54:35.94 ID:IHAN2DP50.net
有能欲しいと息巻いて経験ある人呼んで作らせたら素人が読めない記述すると分岐と反復だけに作り変えさせて有能追い出す

素人に素人でも読める記述させて悦に入ってたら状態管理崩壊して半年かけても完成せず有能欲しいと息巻く

プログラム適性無いほうがこの業界は長く居られる

706 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:54:51.23 ID:yT+IT/PP0.net
>>643
そんなもんだと思う。

初見の言語でも、とりあえず読めば何をやってるかはある程度分かるし、
2週間あれば書けるようになる。

707 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:54:56.07 ID:woECOpxo0.net
C/C++を知ってる人と、知らないでやってる人ってのは
本物と偽物くらいの差がある。原理をわかってるかどうかってところで

708 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:55:14.47 ID:Af0syRTx0.net
Javaで20年稼げる

709 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:56:30.85 ID:NTJwv/OS0.net
>>676
AI作るって言い方はどうなのかと
人工知能を実現するためのアルゴリズム、データの概念機構、物理的構成を1から作るという意味なら言語がどうのうのではなく、極めて数学的、電子工学的なものかと

単に他人様の作ったエンジンのインターフェースを利用するだけなら、大して難しくない。小学生でもできる

710 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:56:36.45 ID:xwR3yJ7m0.net
>>1
PL/Iを習得したい人が10人もいるのにびっくり
ウケ狙いなのか、回顧厨なのか

711 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:57:11.52 ID:3xNv94+90.net
>>629
ようプログラムが出来ない無知
Pythonもスクリプト言語なんだがなw

712 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:57:18.81 ID:QMZDn27u0.net
こ、ことりん

713 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:57:53.18 ID:qWlQEgdT0.net
>>696
VBは if 〜 then 〜 end if じゃねぇのか?

714 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:59:14.90 ID:X755qDT20.net
621名無しさん@1周年2018/09/07(金) 11:05:23.53ID:3cLojoY1O
>>575
だが、外国人からすると、日本人は英文でも難しい文章みたいだぞ。
つまり、英会話は出来ないが、
英文レベルだとアメリカ人や英国人よりレベルが高い、ってハナシを聞いた。
さらに、今だとアメリカ人や英国人は筆記体書けない。
あと、文字の綺麗さで言えば、アメリカ人はかなり汚い。
日本人は文字が分かりやすくて綺麗。
そこは日本人は誇るべきだわ。



311名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:27:33.45ID:f4/ludoc0
言葉は民族の権力関係によって繁栄したり衰退したりする。
例えば今の中国語は日本語を大量の取り入れている。
理由は日本の方が文化が上だから言葉を輸入せざるを得ない。
ようは国の優越がかかわってくるということ。

イギリス人にとって訛りにしか聞こえないダサいアメリカ英語が全盛になるのも同じ原理。
植民地だった国の人間のほうが英語が堪能なのも過去に言語支配を受けたから。
フィリピン、インドなんかはまさにそれ。

先住民族を保護する時代に必死に外国語教育をしようとする日本。
これまで守ってきた日本語とその文化はボロボロになりかけてる。
日本語をないがしろにすれば、今後優秀な人材がみな米国に吸い取られていくだろう。
既に多国籍企業は米国に会社つくってたんまり支配者層に税金払ってるでしょうに。
最後は日産みたいに会社ごと乗っ取られて名前が抹殺されておしまい・

715 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 07:59:25.59 ID:3xNv94+90.net
エンジニアですらない知ったかの馬鹿ID:qZEi0R7O0

716 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

717 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:01:02.01 ID:xwR3yJ7m0.net
>>695
Cドライブは最小限構成にしてSSD化して、データ領域は大容量化してREID組む、
中学生くらいまではそういうシステム構築に時間をかけるべきだよね

718 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:01:32.74 ID:OPUGNE5H0.net
ベーシックで挫折した
オレサマは何を学べばいいの?

719 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:01:57.88 ID:HVazQUo40.net
Python入門書みてやってみたけど独特だった。
C/C++系とはかなり違うな。

720 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

721 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:02:57.64 ID:OPUGNE5H0.net
ID:NTJwv/OS0

なんか、かっこいいIDだなあ

722 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:03:49.27 ID:TmNhzFCM0.net
>>483
10年前から言われてることを今さら

723 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:04:10.79 ID:X755qDT20.net
606名無しさん@1周年2017/10/10(火) 17:12:06.50ID:ZU8+7+Zu0
>>595
英語圏はLDがとても多いみたいね
だからその辺の理解もノウハウも豊富なんだろうね


666名無しさん@1周年2017/10/10(火) 17:26:03.75ID:Lh88JZb8O>>681>>684
>>606
日本の漢字は絵として認識出来るけど、英単語は謎記号の羅列だからって聞いたな


681名無しさん@1周年2017/10/10(火) 17:28:44.22ID:Q7IsRkyo0
>>666
発音に規則性乏しいからな 


888名無しさん@1周年2017/10/10(火) 18:28:02.65ID:BhcvBRxlO
>>666
漢字なら覚えられて、漢文はできても、英語になると、
単語の綴りからして覚えられなかったな
英語圏なら、ディスレクシア(学習障害)と判定されていたかもしれない


329名無しさん@1周年2018/03/16(金) 10:14:33.49ID:U2dR83tUO
アイスダンス日本代表のクリス・リードは日米混血、
米国育ちの幼い頃2ヵ国語とびかう環境にて、失語症を患った。
以降、家庭では英語にしぼった。今も後遺症はあるらしい。


■早期英語教育をさせたら国語が出来ない
(国語出来なきゃ文法も算数の文章題も出来ない…)とか、
計算出来るけど数字を記号で捉えてしまって個数としての数が数えられない
(恐ろしい話だがクラスに数人いるケースらしい)とか
これだとアナログ時計読めない子は多いですね……
HiroAnachronism

724 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:04:26.15 ID:NTJwv/OS0.net
>>705
可読性の低い保守性に欠けるシンタックスシュガー多用する記述をすれば有能とも思わないけどな
少なくともビジネスユースのシステムだと昔のファミコンみたいな徹底的にメモリ節約するための変態ロジックにするより読みやすさ大事だし

分岐と反復だけにしないと理解できない人はそもそもシステム開発に携わるべきではないと思うけど

725 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:05:02.50 ID:HVazQUo40.net
C/C++,Java,C#,…この辺は似たようなもんだけど
Pythonはこの系列とは違う言語

726 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:06:28.89 ID:7p0i1SzP0.net
>>21
言語よりも、フレームワークを覚えるのが大変なんよ…

727 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:07:04.84 ID:1NV/HN2X0.net
>>644
VS codeとchromeか、VSの高い奴を使え。

728 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:07:48.68 ID:H7At2Rda0.net
すでに習得している言語を足さないといかんだろ

729 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:07:59.79 ID:NTJwv/OS0.net
>>725
いやC#は...まあ
単に.NETというかマイクロソフトの独自規格が気に食わないだけなんだけど

730 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:08:07.58 ID:XWVLsTo90.net
>>581
あるよ
Quick-BASICもMS-BASICも使ってた
N88と違ってライブラリいらずのEXE吐かせられるとこが良かったな

731 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:10:22.96 ID:TlZoXJ4U0.net
javaは死にゆくだろうと

732 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:10:24.41 ID:NTJwv/OS0.net
>>726
フレームワークやり方覚えるの大変か?
ちなみにどの辺に苦労する?

733 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:11:26.81 ID:qWlQEgdT0.net
>>730
QBは構造化IFが使えたわな
綺麗に書けるので好きだったわ

734 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:11:29.97 ID:0l+ui8w10.net
pythonはオブジェクト指向っぽくないんだよなぁ
今ならJava

735 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:11:30.25 ID:XWVLsTo90.net
>>12
C♯はWindowsだけだがC、C++はOSを選ばない

736 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:12:58.58 ID:XWVLsTo90.net
>>733
構造化IF、プロシージャ、本格的なユーザー定義関数
さらには外部ライブラリ間で取り込めたね

ドワンゴの人がつくったmaster.lib使ってたなー

737 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:13:12.03 ID:0rrlpnhe0.net
最近VBしか使ってなくて他の言語覚えてないわ

738 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:13:24.45 ID:6IwLiyW+0.net
ただのツールなのに習得とか
ロジック作れる思考の方が重要だわ

739 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:15:01.10 ID:X755qDT20.net
193 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:54:06.79 ID:tXc37kyv0
大体な
母親の学習レベルが低い家庭ほど
小学校低学年〜幼児期からの英語教育に熱心なんだよ
ネイティブの発音にこだわったり
日本人なのにな

これ、傾向がはっきりあるんだw


387 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 15:04:17.37 ID:vFBf7q820
>>352
日本語だけで高等教育ができるありがたみがわからないのかな?
日本語も英語もどちらも抽象的で高度な思想が出来なくなる
そもそも日本語ほどきめ細かい表現に長けた言語はないのに



426 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 16:09:45.41 ID:HLgwvPTA0
>>387
日本の物理学者たちもそう言ってるね
日本語が物理学に向いてるって

英語なんて決まった言い回しの集大成だからね
それをいかにかっこよく組み合わせるかという
テトリス的なパズル言語なんだよね 。

740 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:15:23.55 ID:qWlQEgdT0.net
>>736
ユーザー定義関数も有ったっけ?だとしたら変数スコープの概念も有ったのかな

チラッと使ったのは30年前か・・・懐かしくて涙が出るw

741 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:15:40.76 ID:qZEi0R7O0.net
>>735
MSに飼い殺されている旧ザマリンの事も
たまに思い出してあげて下さい

742 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:15:53.15 ID:uTt2oZcH0.net
>>719
Python入門してもすぐさま他の様々な言語に入門しなければならなくなるからPythonよりJavScript覚えたほうが遥かに有益

743 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:17:05.21 ID:NTJwv/OS0.net
>>734
人工知能関連のせいで降ってわいたもてはやされるようになったが、別にpython自体はそんなに新しい言語でもないからなあ

744 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:17:14.59 ID:XWVLsTo90.net
>>395
ポインタはVARSEG、VARPTRで
マシン語併用するならポインタの概念は大事やでー

745 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:17:38.14 ID:HVazQUo40.net
今どき大抵の言語は元はオブジェクト指向じゃなくても
機能拡張してオブジェクト指向化してる。
オブジェクト指向じゃない言語を探すほうが難しい。

746 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:17:39.41 ID:niokYe6F0.net
こうみると昔からある言語ばっかだな
python最近流行りだけどかなり前からあった気がするし

747 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:17:47.11 ID:KoNCaGRo0.net
C/C++書けない奴は信用できない

748 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:18:10.35 ID:7p0i1SzP0.net
>>124
何も知らない文系らしいコメントで微笑ましい

749 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:18:11.69 ID:X755qDT20.net
260名無しさん@1周年2017/07/22(土) 23:53:43.96ID:QYT7Tdul0
大学の数学は、ほとんど哲学
大学の物理は、ほとんど数学
大学の化学は、ほとんど物理学
大学の生物学は、ほとんど化学

数学得意な高校生は、医学=生物学でなく、物理の道に進んで欲しい



265名無しさん@1周年2019/01/05(土) 20:03:19.61ID:fvG3OL390
>>231
>大学の物理はほとんど数学
>大学の化学はほとんど物理学

極めるためには抽象度を上げる必要があるんだよな
ちなみに体育学での博士論文って簡単な力学の範囲の物理

750 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:18:24.78 ID:I1VfTBpZ0.net
元SEだけどvbaは確かに使えなくはないができて事務系まで
pythonやってこんなシンプルな記述できることに驚いたもんだわ
でもやっぱり究極はjava

751 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:18:28.75 ID:Pdrf1kSI0.net
結局修得したくない言語の順位はどうなってんだよ?

752 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:18:45.74 ID:XWVLsTo90.net
>>740
N88の変数は全てグローバル変数だが
QuickやMSはスコープ、ローカル変数の概念があるよ

753 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:18:48.61 ID:UNtPNAqd0.net
Ruby一択だろ

754 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:19:42.49 ID:wE3kB7Lu0.net
俺はBASICしか使えん
から、10年前に大学院に
再入学した時、Windows
で動くBASIC使って
修士論文書いた。
ちなみにもうすぐ還暦

755 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:20:55.21 ID:X755qDT20.net
●「インターナショナルスクール」理事長が“義務教育期間中は通わせるべきでない”と説く2つのワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180816-00545813-shincho-soci&p=2
8/16(木) 5:56配信   


「東京インターナショナルスクール」の創立者で理事長の坪谷ニュウエル郁子氏

■まずは日本の教育の再認識を

 坪谷さんに限らず、きちんとした理念をもって運営している経営者は、
「インターナショナルスクール=バイリンガル教育」とみられる
昨今の傾向を不満に思うところがあるようだ。

「興味深いデータをアメリカ国務省が公表しています。
世界各国に駐在員を派遣するために、事前にその国の言語を日常会話レベルまで
習得させる速習プログラムがありますが、
英語に近い構造でアメリカ人が習得しやすい言語で、約480時間が必要だそうです。
最も難しい言語に日本語も含まれ、最大で約2760時間必要です。
ということは日本人が英語を学ぶのにも同じだけの時間が必要でしょう。
私の経験則では、日本人がネイティブレベルの英語を身に付けるには、
さらにその倍の時間が必要だと思います
そこまでして『グローバル人材』を育てるのは投資効果が悪すぎます。
今後は自動翻訳機があれば、コミュニケーションツールとしての外国語は不要になります。
もっとほかの学びに時間を割くべきです。 」

756 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:21:26.53 ID:mLePdt0g0.net
パイソンは何でも手軽にてれって出来るのがいいんだよ
性能云々言う奴は機械学習とかはc++とかで直接やればいい
おれめんどくさいのは一切お断りだわ

757 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:21:29.25 ID:XWVLsTo90.net
>>740
N88のユーザー定義関数はマシン語ユーザー定義関数を除けば単に変数を用いた演算結果を返すだけの機能しかない
QuickとかはC言語の関数みたいに処理も含められる

758 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:21:57.59 ID:qZEi0R7O0.net
>>748
これがプログラマー気取りのスクリプト厨ですわw
麻疹とか中二病みたいなものなので生暖かく見守ってあげましょうw

759 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:22:45.09 ID:X755qDT20.net
230名無しさん@1周年2018/06/24(日) 18:12:30.23ID:J7Qw+YfU0
今は日本語は AIとは少し相性が悪いかもしれんが
日本語の品詞の明瞭さと助詞による小回りの良さは
その内 大きなメリットになる。
また基本的に 比較的単純な音節文字と発音は、その
内 機械とのやりとりで 必ず有利になる
時間の問題だろう 。


@taka3378
日本人初のフィールズ賞数学者・小平邦彦氏も
幼少期は自国語で教育すべきという考えで、
要約すると「小学生のうちは国語と算数(数学)で思考の基礎を固めるべき。
理科や社会は後回しでも構わない」と主張していましたね。 (´・ω・`)

760 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:23:34.45 ID:xPumcIDz0.net
pythonはグローバルなんだかローカルなんだかはっきりしないし
コピーしたつもりがシャローコピーでコピー元まで変化してるとか
しょうもないところでハマる

761 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:24:09.87 ID:3xNv94+90.net
プログラム言語のスレで自然言語のコピペしてる奴は何がしたいの?

762 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:24:16.58 ID:mLePdt0g0.net
jsは一回アプリを作った時に使ったけど何か独特だわ
jビルダーだっけ?結構面倒

763 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:24:27.47 ID:X755qDT20.net
5名無しさん@1周年2017/12/24(日) 22:49:22.42ID:YODspNtu0
日本もそうだが、中國は繁体字を使え!

手書きでなら、
簡体字でもローマ字でも平仮名片仮名でも何だってよいが、
印刷物・本雑誌新聞等やモニター画面・テレビ字幕パソコンタイピング等では
表意に優れた繁体字(正體字)を使うべき。
コレを「識繁写簡」と言う。

21世紀以降の科学技術発展には6万語ある文字「漢字」が活かされる。
IoT(モノのインターネット)もそうだが、
これから益々高度化する有りと有らゆる高機能化部品に名前を付ける場合、
表音文字では最早限界に達している。
と言うか
その部品に意味付け出来る単語を創れない。
出来るのは番号や記号付けだけだ。
高機能化部品に意味を持った名前を付ける。
数百万点以上の高機能化部品の複合化、
数百億点以上の高機能化部品を利用した新アイディア創出等で
番号記号より意味ある名前を使った方が有利。と、思うぉ。

科学技術立国の日本もそうだが
「識繁写簡」を積極的に推進すべき。

あと、
6万語ある漢字でプログラミング言語も作るべき。
そして、人工知能の自己進化機能で
其のプログラミング言語を永続的にアップグレードさせるべき。
地球人の宇宙文字として、
漢字・繁体字(正體字)が相応しい 。

764 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:24:29.42 ID:kjtODT4q0.net
何だかんだ環境整備されてるjavaが一番楽よ

765 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:24:32.60 ID:qWlQEgdT0.net
>>757
N88にユーザー定義関数なんて有ったっけ?
ラベル、gosub、return の組み合わせは定義関数などと呼べないわな

766 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:24:44.21 ID:8JChgLyj0.net
じゃあ俺はCASLで食っていくわ

767 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:25:12.28 ID:xygAKDOr0.net
>>709
現在流行っている人工知能のアルゴリズムは数学的にほぼほぼ行列演算の組み合わせに落とし込める。
で、汎用的な行列演算の部分はCやCUDAを用いて高速なライブラリを作成しておいて、
それをどう組み合わせるかという部分をPythonなどの言語で記述するというやり方が今の主流。

768 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:25:42.65 ID:fqHIDjOw0.net
perlと perl6は 別物(別言語)

769 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:26:03.92 ID:vgJnr/VL0.net
>>732
フロントエンドならreact, vue, angular1,2
バックエンドならstruts, spring, laravel

軽く触れる程度なら良いけど、
セキュリティ認証をcognitと連携させたりとか、日本語の資料が少ないやつとか

770 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:26:22.91 ID:3xNv94+90.net
>>762
JSは色んな書き方ができて結構今どきの言語と同じように書けたりする

771 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:26:31.39 ID:hsuxGCBx0.net
ここ2、3年ぐらいでJavascriptはかなり書きやすくなった
特にサーバーサイド

772 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:26:46.33 ID:zWb1fe8h0.net
実はVisualBASICが一番難しい

773 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:27:01.41 ID:dJ82UIys0.net
ジェイソン

774 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:27:05.44 ID:xb+JRrQ50.net
>>718
ぴゅう太で日本語BASIC

775 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:28:09.80 ID:67tpG/Az0.net
>>1
PythonでもTypeScriptでも習得したいならすればいいじゃん
実務でいじる機会なんていくらでも作れるだろうに
むしろLISPとかPrologとかそういう機会も無さそうな言語が出てくるんじゃないのプロなら?

776 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:28:31.43 ID:X755qDT20.net
>>761
プログラミングとか全然分からないんだが
この言語はこんな問題がとか、こんな分かりにくさが、使いにくさが

っていう問題の根本が
英語という言語の欠陥にあるんじゃないかと
間違ったらすまんね

777 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:28:52.51 ID:vgJnr/VL0.net
>>762
動的型付け言語はどれも似たりよったりよ

778 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:28:53.59 ID:YGoqU5TB0.net
俺は趣味でゲーム作ってるような素人だが、c++とアセンブラしかできんな

779 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:28:56.01 ID:Jc5eJQFc0.net
>>382
至言ですわ…

780 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:30:41.17 ID:XWVLsTo90.net
>>765
割り込み処理マシン語で定義してその先頭番地を教えてやるUSR関数と
FN○○関数で返す計算式を定義するDEF FN関数

781 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:31:59.73 ID:niokYe6F0.net
もうjavascriptでまとめるの無理がある

782 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:32:07.31 ID:mTezhgVG0.net
文法だけちがうけど
どれも同じ

783 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:32:43.53 ID:1NV/HN2X0.net
>>760
pythonと言うか今時はdevopsなんかと組み合わせて環境込みで動作させる
だから、コード自体は書けるに越したことは無いけど実現出来るならば何でも良いってのが普通の考えかたさ。

784 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:33:04.38 ID:vgJnr/VL0.net
>>776
英語だからこの程度で済んでる

785 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:34:01.87 ID:38vXs1vOO.net
>>778
それ自慢でしかない
結局C++だよ

786 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:34:08.52 ID:tox00iyH0.net
情報処理試験のC、COBOL、fortran、アセンブラあたりはもう人気ないのか

787 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:36:44.74 ID:AChi8Ur30.net
まずは楽するためにvbaだろ

788 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:37:12.93 ID:1NV/HN2X0.net
>>786
C以外はほぼ仕事が無いと言って良い。
COBOLの仕事は、試験出る範囲よりも上流かJCP周りの方が多いので取ってと会社からの一時金位しか役に立たない。

789 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:38:03.39 ID:yDHEVNwi0.net
いまだににJavaとC++が上位に食い込む日本

790 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:42:54.06 ID:6kJnJ1vO0.net
>>781
むしろ、C/C++がまとまっているように、
JavaScript/TypeScriptでまとめて集計して1位にするべき

791 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:43:03.60 ID:xygAKDOr0.net
>>738
それなりに使い方を習得しておかないと、例えば配列の中から特定の要素を探し出したいというときに、
簡単にかけて効率の良い方法があるのにいちいちループを回してチェックしちゃったりするんだな。

792 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:43:58.26 ID:qp46EqqP0.net
C#はいいものだぞ
業務では超レガシーなCしか使わんけど
自分用ツール作るのにC#はめちゃめちゃ便利だわ

793 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:44:07.14 ID:OFTx3Iin0.net
>>1
そもそもAIに夢持ち過ぎ

どうも最近の若手ってDB参照してパターン選ぶ(ばせる)処理を何でもかんでもAIと呼ぼうとしてるフシあって日々萎える
まず文字と言語を人間レベルで認識させられるようになってからが第一段階の始まりだろうに

1行のタイポグリセミアを小学校中学年程度の精度で理解し返答できるようになるまでは、ソフトどころかハードの進歩待たないとムリぽ

794 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:44:35.96 ID:vgJnr/VL0.net
>>758
文系( ´,_ゝ`)プッ

795 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:46:46.57 ID:3NaTCSNn0.net
よく解らんがやらされるプログラミングとシュミのプログラミングで違うんじゃない

796 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:47:00.65 ID:qWlQEgdT0.net
>>780
マシン語呼び出しの話か

ゲーム屋じゃなかったので、それを使う機会は無かったなぁ・・・

797 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:48:19.76 ID:qp46EqqP0.net
今はFortranがなくてJAVAだったはず
そもそも言語の問題が出るのは基本情報だけで応用より上の試験にはないからね

798 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:48:51.25 ID:rB5W7GAg0.net
アホか
プロならあらゆる言語をマスターすべき
したいしたくないとか言ってる時点でプロ失格

799 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:50:39.20 ID:TvmPK5Zo0.net
pythonは他やったあとで良い。
javaはメモリリークひどいので壊滅してほしいな。

800 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:51:31.66 ID:V+GmSvPy0.net
>>3
最初はC++++の方が楽なのに

801 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:51:33.39 ID:qWlQEgdT0.net
>>786
Cは上位だろ
COBOLやFortranは使う機会が少ないからなぁ

CPU依存のアセンブラは必要が有れば、その時に学ぶんじゃね?
情報処理でやってたCASLを覚えても意味ねぇしw

802 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:52:19.42 ID:rQKb7Ean0.net
レガシーという名の重い枷

803 :朝鮮漬:2019/01/24(木) 08:53:02.00 ID:UpHI8r3Z0.net
日本で金になるのは

COBOL一択(^。^)y-.。o○

804 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:55:46.33 ID:uT43qnhD0.net
アマチュアが自分のPCでBASICやって遊んでた
やさしい世界に戻ってほしい
たまに、目の前のこのPCは本当に自分のものなのかと
思うことが増えた
特にクラウドの時代に入ってから、借り物感が強い

805 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:57:09.30 ID:o9KB8QZl0.net
>>5
88BASIC?懐かしい。

806 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 08:59:30.50 ID:mLePdt0g0.net
>>804
ならパイソンとかいいよ
棒グラフからしょぼいゲームまで大抵の事は出来るよ
俺は最近opencvでギャラクシアンとか自動プレーをさして遊んでる

807 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:00:24.80 ID:G15N4HUi0.net
CASLは何位ですか?

808 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:03:34.50 ID:NMivHVwp0.net
Perl言語は扱いやすかったなぁ

809 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:03:49.29 ID:uhr+bg+Y0.net
1つに統一すればいいのになぁ

810 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:04:59.50 ID:QmLqJPo80.net
Rustは?

811 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:05:45.89 ID:XWVLsTo90.net
>>796
確かにマシン語はゲーム以外で使う機会は無かったな
管理工学研究所はマシン語で松を開発したけど

逆に言えば、ゲーム作成は鍛錬にはうってつけの題材だった

812 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:05:46.91 ID:Yg2wzZmb0.net
習得ってレベルが分からん

813 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:07:00.57 ID:JBB6CZLv0.net
FORTRANは?

814 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:10:38.31 ID:YwJwV2vt0.net
>>16
え?
そういう話じゃないんだけど。
派遣外注を選ぶときのスキルシートに
ここに挙げられた言語の使用経験が
あるのと無いのとでは、大きく異なるよ?

815 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:10:43.80 ID:GXkEJckd0.net
いまどき言語はECMA系の基本を覚えたら応用はいくらでも利く、あとPython

816 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:10:45.11 ID:B1Jm54jL0.net
ネットにサンプルが少ない言語は苦手

817 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:11:22.86 ID:17rW5Y4R0.net
もマイララムダ式分かる?
勉強の為にそれで書いたけど、
あとからその処理をできる専用のメソッドがあることに気付いて
わざわざラムダ式にしなくても…って思ったけどほっといてる。

818 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:11:29.95 ID:vjpbBJQn0.net
JavaScriptとHTML/CSSも言語っていえば言語か
Pythonはグーグルが結構採用してるんだっけか
まぁ未だにJavaでも大丈夫なんだな

819 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:12:06.02 ID:YwJwV2vt0.net
>>706
書けるようになっても、
パフォーマンスは出ない。

820 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:12:16.30 ID:1PTKbdYM0.net
HyperTalkとはなんだったのか

821 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:12:43.98 ID:4ab7COKm0.net
儲からないからやめとけ

822 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:13:27.99 ID:fCHfZA9p0.net
なにこのアンケート
FORTRANがメインの俺に謝って?

823 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:14:23.32 ID:YwJwV2vt0.net
>>38
node.js とかの事じゃね?

824 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:15:06.80 ID:HOmuJjve0.net
>>817
可読性がうんこだから使わない

825 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:15:20.36 ID:3xNv94+90.net
WEBシステムならJavaScriptでもAI開発用ライブラリあったりするんだがな

826 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:18:03.25 ID:dOBM2I7y0.net
pythonばっかりいじってたらCの書き方忘れた

827 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:18:36.66 ID:LrWQUKqP0.net
>>793
夢持ちすぎてるのはあなたかもよ。

828 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:19:08.07 ID:kLxOMcNc0.net
ちょっとした計算をサクっとできちゃうjupyter notebookの存在を知った時は衝撃を受けたな

829 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:19:34.52 ID:qWlQEgdT0.net
>>811
BASIC でワープロ作るのは無理だからなぁw

830 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:20:51.27 ID:Y7PT2C/d0.net
>>804
オイもPython推すよ。自分の経験から....。
昔Mac使ってたけどThinkCもPascalもObjectiveCも全く歯が立たず挫折した無能なオイだけど、
RealBASICとPythonでは何とかゲームやアプリは作れたお。
特にPythonと出会った時の衝撃は中2の時にはじめてポケコン買ったときの感動に近かった。
今はLinuxだけど、PythonにPyQtやPygameやmatplotlibでいろいろ作ってるよ(趣味レベルだけど)。

831 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:21:55.57 ID:YwJwV2vt0.net
>>101
node.jsでググると良い。

832 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:22:36.77 ID:TlK5ZKWq0.net
nodejs知らんヤツ大杉

833 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:23:13.49 ID:NMivHVwp0.net
C/C++を学んでおけば間違いない

834 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:24:07.70 ID:YwJwV2vt0.net
>>103
情報系の学部の教養課程でやるし、必要だよ?

835 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:27:13.62 ID:D+GipCe70.net
>>814
派遣外注職の土俵にそもそも乗るなって事かと。

836 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:28:10.64 ID:YwJwV2vt0.net
>>104
あと、最近のエントリーシートには、
TOEICの点数だけでなく、
使用経験のあるコンピュータ言語と
今までに書いたことがあるシステムの
ステップ数の記入欄がある。

最近は、MATLAB書いてくる学生が多い。

837 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:28:10.80 ID:3kZBkGK40.net
>>257 HTMLを入れる時点でこのアンケートのアホらしさがわかる。
プログラムが何かということを知らない奴が記事書くな。

838 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:30:32.59 ID:9hKcRhWQ0.net
whitespaceは難しいの?

839 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:30:58.68 ID:D+GipCe70.net
ハロー言えた英語話せる。ニーハオ言えたら中国語話せる。1日あれば20ヶ国語くらい誰でも話せるようになる。スキルシートに書かれたプログラム言語の数や種類に意味はない。

840 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:31:24.18 ID:3U3qHzq30.net
世界のほとんどがN88-BASICで動いてる世界なら
日本人は世界最大の技術者大国になっていただろうにw

841 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:32:06.87 ID:eT+dVJft0.net
マシン語で直接プログラムしたら動きが良くてびっくりした記憶

842 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:32:42.53 ID:uU9o2Kfe0.net
どんな言語でも汚いコードしか書けないの奴、自身の中でのルールすら守れなかったりなかったりする奴はできるとは言わない

843 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:32:46.77 ID:t4FY+4RV0.net
マークアップ言語な

844 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:34:03.00 ID:eT+dVJft0.net
同じゲームでベーシック版とマシン語版の二つのプログラムリストがあって、両方打ち込んでみたら、マシン語版のスムーズさにびっくりした。

845 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:35:08.30 ID:09IUnuv00.net
>>1
>同じくWeb技術の「HTML/CSS」(373人)も4位に入った。こうしたWeb技術を用いたシステムが現場で増えている表れだろう。

もーウェブデザイナーとかのモックは使いたくない
JavaScriptも適当すぎ
仕様変更でごちゃごちゃしてて自分のせいじゃないとか言い出す

846 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:36:32.74 ID:sxmJhVUx0.net
node.js便利だよなあ
ちょっとしたバッチとかもjsで書くことが増えてきたわ

847 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:36:58.61 ID:c0fUW8xv0.net
C++だけで30年飯食ってきました。Pythonってなに?

848 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:38:16.33 ID:F+w4VQlf0.net
昔コボルとフォートランを学んでしまった俺はどうすれば

849 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:38:28.53 ID:t4nf1HFX0.net
PL/1を忘れてないか

850 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:38:34.76 ID:HOmuJjve0.net
C++こそ至高

851 :アベハンターさん:2019/01/24(木) 09:39:31.64 ID:rpYU+zjI0.net
プログラミングとか

キチガイ仕事よくやるなあ

852 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:40:32.32 ID:Ctt945kQ0.net
昔、ボーランドC++が出た頃、オブジェクト指向の世界とかいうビデオがオマケでついていたと思う。

853 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:42:10.50 ID:iV55gyDk0.net
ていうか言語別にスキル磨くってどういうことなのかと
俺はMATLABでオブジェクト指向までやって今ちょっとGUIが高品質なC#を調査して書いてるけど
だいたい同じで推測できちゃうんだよなあ
一つのファイルでクラスが一つまでとか複数可能とかの違いはあるけど
組み込み関数を覚えるとかどうでもよくね
人工知能で行列演算とかやんなら数式書く必要もあるべ。そっちのが大事じゃね

854 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:42:22.40 ID:qWlQEgdT0.net
>>849
最下位に居るよw

855 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:42:24.98 ID:DR4p0onr0.net
機械語で直接でしょ
制限が多いほど特異なアイデアが出るもんだ

856 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:42:50.87 ID:YwJwV2vt0.net
>>839
書いてないのと書いてあるのとでは、
最初の篩から零れるか否かが決まるから、
意味が無くとも空欄は不味い。

Pythonと書くときも、
Python(numpy, scikit-learn, Keras)
とか書くと、選考対象に残る可能性が
高まる。

857 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:45:47.72 ID:D+GipCe70.net
>>856
聞かれたら答えるだけでいいんじゃないのかな。真っ先にそんなこと聞いてくるリクルーターはどの道ろくなもんじゃない。

858 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:46:00.48 ID:QHbnW39v0.net
今なら構造化とラムダ式はやっとけ

859 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:46:17.96 ID:FSG4vIqM0.net
あれ?brainf*ckはどこ?

860 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:46:59.93 ID:qlT7H2Dj0.net
>>844
昔のマイコンのベーシックはインタープリターだから1行づつ解釈して実行
コンパイラ版ならスピード速い

861 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:47:19.87 ID:B3SnMbrC0.net
>>471
ADABAS使うときなんてプライマリで読んだフィールドで一気にレコードで読んで変数域ゴトにぶつ切りにして使ってたわ
今考えてもADABAS使いやすかったんだけどなぁ

862 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:47:20.09 ID:m309rW2j0.net
みんな、奴隷になりに来ちゃだめだぞ

863 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:48:07.94 ID:HOmuJjve0.net
ラムダ式は糞

864 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:51:52.81 ID:qWlQEgdT0.net
>>860
マイコンとは懐かしい響きだな

865 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:52:03.33 ID:7UREpqpc0.net
おじさんだらけだなw

今ってVHDLのハード言語もラッピングして
Pythonをスクリプトに叩く時代だよ

866 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:54:17.45 ID:HOmuJjve0.net
Pythonは型を意識しないで書けるから楽なんだけど、その副作用として関数もどんな型でも受け取っちゃうので想定しない動作になりドツボにハマる事がある

867 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:58:44.09 ID:F/N2dFBL0.net
そうかJavaやってきたけど今日からPythonにするわw

868 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 09:59:09.11 ID:w3WjVuyh0.net
自分の中では
習得したい言語: Rust, Go, Haskell, Elixir, R
習得したくない言語: Java

869 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:08:19.99 ID:XWVLsTo90.net
>>829
無理てわけではないみたいだよ
"数学をパソコンでRUNしよう"のあとがきで、その著者がBASICでワープロつくったことを書いてた

870 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:09:12.44 ID:1QHOcrSU0.net
>>4

終わった言語だw

871 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:10:27.71 ID:62VeWMUo0.net
30過ぎてから覚えた言語
PHP
Swift
Go

872 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:10:30.69 ID:LmejEUpF0.net
プログラム言語 Bをマスターした

873 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:10:42.58 ID:XWVLsTo90.net
>>841
>>844
初代信長の野望はオールBASICで
行動後出勤し、夕刻に帰宅してもまだCPUのターンが終わってなかったという逸話があったらしいなw

874 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:12:35.99 ID:TcuwzGqe0.net
Android用アプリはJavaなんだっけ?

875 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:12:36.43 ID:62VeWMUo0.net
Goは環境を選ばないしHerokuでも簡単にデプロイ出来る。
ちょっとしたwebhookを仕込むのに使えた。

876 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:14:18.20 ID:GI888cQQ0.net
日本で覚えても一部の人しか金にならんだろ、この業界も海外海外
糞みたいな中身でも動けば良いって考えが蔓延してる

877 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:14:18.84 ID:YEwa6ulB0.net
データと直接リンクしたフォームを作れるAccessVBAクエリーが至高、他は何十年前のN88Basicと似たようなもん

878 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:14:14.07 ID:IJxFsjsk0.net
>>803
いつまで保守やるんだろうな。

879 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:15:16.71 ID:7UREpqpc0.net
web系で食ってる人ってよっぽど出来ないとダメなんじゃないの

こっちの連中はHDL・C・C#・Swift/Java(スマホ利用)、全部やって
サイト公開はbootstrap足りなきゃ適当なjavascript拾っておしまい。
海外のやつらもそんなもん。言語に習得も何もないだろ

評価試験のほうが大変

880 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:15:19.51 ID:HVazQUo40.net
PythonがAI絡みで注目されているということだが
やはりAIの知識がそれなりにないとAIのプログラミングは
できないのではないのだろうか。

881 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:19:28.65 ID:sPAT+hD50.net
ロゴ言語

882 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:20:08.68 ID:D5kSNzTZ0.net
>>1
プログラミングなんて底辺のやる仕事なんだがなwww

883 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:21:41.74 ID:TcuwzGqe0.net
>>880
よくわからんがAIに詳しい人が決めた仕様通りにつくるだけなら出来るんかな

それだと食い違いが出て使い物にならんのかな

884 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:24:32.88 ID:ap3G8woX0.net
AIをやっている人にPython好きが多いというだけで、
別にPythonの文法がAIに向いているという訳ではないでしょ

885 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:24:44.20 ID:tA6IEbVy0.net
>>112
毎日JavaScript使ってるけど
ホームページなんて作ったことねーよ

886 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:25:27.28 ID:eawu0+cq0.net
バイナリ直打ちですよ

887 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:27:09.45 ID:TcuwzGqe0.net
ページ開いたらいきなり動画が流れたり音が出るHP作るのやめろや!と
散々2000年頃言われてたのに今またアホみたいに流れるHPが増えてきやがったな
しっかりバカな新人教育しろや!

888 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:29:21.03 ID:cIDQHvMC0.net
>>869
basicでOS書いた奴(グループ)もいたなwww
Linuxの開発よりも何年も早く。

ガラパゴスPC98のせいで世界の標準から外れた10年が痛いな。
ガラパゴスi-modeも同じだけど。

889 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:30:33.69 ID:B3SnMbrC0.net
>>888
ユニックロスのことかー

890 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:35:53.23 ID:cIDQHvMC0.net
>>889
そうそう。それを単行本化したμUXな。
basicのソースコードで埋め尽くされてる本w
basicでUNIXを作ろうという○チガイみたいな企画www

891 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:36:55.73 ID:EgHm0LcH0.net
ためしにオセロや囲碁や将棋AIを開発してるみればいいだろう

892 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:41:21.75 ID:7UREpqpc0.net
>>887
思考がエロサイトと同じだよな
日本って技術とアイディアのギャップがありすぎなのか発想が幼稚

893 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:43:03.64 ID:zoqO15130.net
>>887
増え続けるWebサイトの容量、1400KB超え 表示時間が3秒を超えると53%のモバイルサイトのビジターはサイトを離れる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542352303/

894 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:43:58.01 ID:FTWBeo1a0.net
今の若者見てるとただでさえどこか抜けてるアホばかりという印象だが
更に授業削ってプログラミング言語と外国語を学ぶって、もはや人間そのものの退化としか思えない

895 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:50:05.80 ID:OPfCOnWr0.net
>>829
PC-88シリーズの解説本でN88-BASICで簡単なワープロを作る企画があって
ソースコードも載ってたぞ
何百行だかそれ以上あってとうてい打ち込む気力はなかったけどw

896 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:50:08.40 ID:xTi1bd0D0.net
IT土方のマウンティングが止まらないスレ

897 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:51:33.81 ID:LS1aJ9wg0.net
>>87風呂釜は綺麗になるよ

898 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:51:50.09 ID:cMssDSku0.net
フォートランは無いだろうなと思ってみたら まだいる

899 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:52:35.78 ID:XWVLsTo90.net
>>890
まぁ、N88-BASICはそれ自体がOSだったからなぁ

900 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:52:42.58 ID:8GFNSVTt0.net
Javaはオワコン

901 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:54:13.48 ID:0haiGTLe0.net
cobolやらせろ

902 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:54:46.27 ID:WSkSMX6n0.net
機械語(マシン語) w苦笑

参考書が無いんだよ!怒!

903 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:55:53.29 ID:ODoMbrKo0.net
何も無かった頃は、あれ作りたい/改良したいってモチベがあったけど、今からだとやる気を続けるのが難しそう。ゲームぐらい?

904 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:55:55.70 ID:03sLZuzn0.net
C言語できるくらいじゃ食えない?

905 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:55:56.69 ID:zoqO15130.net
>>902
参考書なんていくらでもある

906 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:56:38.85 ID:TvmPK5Zo0.net
Cの系統はさわりの部分だけでも弄っといた方が良い。
pythonやると他の言語に行きにくいから。
RとGOは弄ってみたい。
最近はスクラッチから書くのはPythonばかり。
js,phpは人がいたの改変してる。

907 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:58:10.91 ID:Q0TGpapF0.net
ライブラリーって
サブルーチンのことでおk?
変数に値入れて飛ばせば適用されて帰ってくるという

908 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 10:58:34.83 ID:fa4m6mKD0.net
>>870
ところが、下手に大企業のレガシーな基幹システムの大元で使われたりしてる
いつまでだっても世代交代できない

909 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:00:12.87 ID:zoqO15130.net
>>907
あちこちで頻繁に使われるサブルーチンを大量にまとめたもの

910 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:00:42.90 ID:a+NGZxQk0.net
家庭用のゲームは何の言語で作られてるの?

911 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:01:21.27 ID:WSkSMX6n0.net
python
C++
アセンブリの存在。

IoTやマイコンボードの影響やでw
マイコンがマイコンボードで復活してきそうな雰囲気。

マイコン用のpython言語
micropythonはカウントされてないのか?

912 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:02:21.82 ID:NMivHVwp0.net
>>873
機械語サブルーチンもいくつも使ってたよ

913 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:04:13.10 ID:UeGafZbO0.net
基本部分はPythonで書いておいて
必要に応じてライブラリに多言語仕込んでおけばええんじゃないかな

全部javaで書くとか上手い人が書いてればいいけど
たいてい何これ状態の書き方で引き継ぎされるから

914 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:04:23.05 ID:fa4m6mKD0.net
>>905
初版1985年
重版2002年


みたいな参考書なら

915 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:05:27.61 ID:ap3G8woX0.net
>>899
OSは機械語で書かれていたんじゃね
OSにシェルから与えるコマンドがBASICというだけで

916 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:05:53.68 ID:jdzH0vs+0.net
高級言語とスクリプト一緒くたにしてっけど特に問題にする事じゃないのかな

917 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:07:55.55 ID:zoqO15130.net
>>914
そう、2005年あたりまでは少なかったが、

その後
x86、リバースエンジニアリング、解析の
参考書はじわじわ出てきたよ

過去の書籍を越えたというほどじゃないけど

918 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:08:36.84 ID:HyToQz7s0.net
正直Python知ってるかよりも
行列の知識のが大事だったり

919 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:12:47.84 ID:UeGafZbO0.net
正直プログラムの世界ぐらい言語統一しろって本気で思うよなぁ
現実だって言語が違うだけで面倒事があるのに

920 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:14:59.95 ID:3uqkk8lV0.net
>>919
要求される使い方が違うのに同じ道具にするべきだ、って使うほうから見てもかえってめんどくさいんだよ

921 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:15:58.76 ID:6rqaFzeD0.net
大学でFORTRAN習ったけど。

922 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:16:36.38 ID:7UREpqpc0.net
>>911
IoTは海外で面白そうなモジュール出ても
PSE・技適取得で2年くらい遅れる

923 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:17:31.08 ID:PNgnnGoa0.net
某クラウドソーシングでプログラム作ってくれって依頼は、言語はPythonが圧倒的に多いわ。

924 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:18:54.63 ID:HyToQz7s0.net
言語統一…全部JavaScriptか(やめよう

925 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:19:02.20 ID:Xmu3HzMP0.net
趣味ならC C++覚えて、細かいとこまで指示しなくちゃいけなくていろいろめんどくせーなというのを知り
pythonなりでアルゴリズムだけ考えればあとは適当にやってくれることに幸せを覚える

926 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:19:08.72 ID:zoqO15130.net
リバースエンジニアリングバイブル ~コード再創造の美学~


アセンブラの一歩上の段階の本
立ち読みした感じではとてもいい
下朝鮮人数名が著者なのが残念だけど

927 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:19:47.92 ID:HyToQz7s0.net
>>921
サイエンス系の数値計算だと普通に現役ですね…

928 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:20:44.23 ID:5LHAlSaV0.net
python
はエディッタつかわないと
ベーシックよりも面倒い。
Linuxのインタープリンターに
直接記述するとエラーになったりするのが
あって良くわからん。

929 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:22:02.14 ID:n1xT5ZJ90.net
全部Scratchでできるようにしてくれ

930 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:22:49.15 ID:3uqkk8lV0.net
>>929
家電の組み込み制御をか?

931 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:23:37.49 ID:fa4m6mKD0.net
>>921
ナカーマw
COBOLも少しやったな
大形マシンでドでかいインパクトプリンターで
算出結果を印刷してた

932 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:24:24.73 ID:HyToQz7s0.net
>>929
Scratchはチューリング完全らしいので
(原理的には)何でも出来るぞ
頑張れ

933 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:24:29.36 ID:Kh/gbPk20.net
CでOKさんたちはラムダとかlinqとかちゃんと使えてるか?

934 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:25:47.61 ID:3uqkk8lV0.net
>>933
Cで?

935 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:26:32.34 ID:nFYggnxF0.net
HTMLってプログラミング言語なのか知らなかった

936 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:36:03.68 ID:JjgeuiJE0.net
>>800
+が4つでc#なんだよ。覚えておけよ

937 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:37:05.89 ID:OANlAVkX0.net
>>759
日本語はオブジェクト指向言語だよ

938 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:37:06.83 ID:7mDr/a+u0.net
時代遅れのおっさんが昔少しかじった知識をひけらかすだけのスレw

939 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:38:40.51 ID:dgtM9Ym50.net
N88Basicはどこ?ここ?(小声)

940 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:42:56.34 ID:/sbehhNt0.net
COBOLって馬鹿にされてるけどさ、時々、メンテできる人がいなくなって大騒ぎしてるのを見かけるような…

941 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:45:33.58 ID:NSKnqJqB0.net
ObjectiveCはなんか苦手だ
C++は全然平気なんだけど

942 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:47:24.98 ID:7mDr/a+u0.net
何を作るかより何で作るかにこだわり過ぎて
気がついたら年取り過ぎて何も作れなかったってオチだろw

943 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:48:51.48 ID:zoqO15130.net
>>938
これでも読んでおちつけ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548257981/28

944 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:49:53.54 ID:zoqO15130.net
みすった
>>938
これでも読んでおちつけ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1547362818/28

945 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:53:13.34 ID:CC8L3xet.net
BASICより分かり易く賢く記述できるよねpython。

946 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:53:48.10 ID:qcFQ0YA/0.net
>>633
「経験値」を「学ぶ」のか? >>617

おまえソフトウェア技術者なら無能な3流未満の知恵遅れだろ

言葉の定義がおかしい奴には機械言語も要件定義も無理だ

947 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:55:21.27 ID:dGDYVxxW0.net
HTML/CSSとか笑える定期

948 :アベンキハンターさん:2019/01/24(木) 11:55:34.24 ID:rpYU+zjI0.net
ジャップでプログラミングなんてやめとけ

命削って薄給だ

絶対にやめとけ

好きなやつだけやっとけ

949 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:55:37.90 ID:Mn6AtE710.net
コボル一択だ馬鹿野郎

950 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:57:03.50 ID:EwwjLrXq0.net
>>18
言語なんて流行り物でしかないし
肝心のアルゴリズムわからない奴が多い
言語が真っ先に出るのは基本的に無能なことが多い

951 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:57:11.50 ID:7mDr/a+u0.net
>>943
>>944
おまえがおちつけw

952 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:58:58.18 ID:qcFQ0YA/0.net
>>950
どうせソフトウェア後進国の日本じゃ中身なんて流用で糊付けするだけだから、真っ先にプログラミング言語が来るんだと思う

IT土方のツルハシ=プログラミング言語

953 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 11:59:19.61 ID:r0ubYfTm0.net
パイソン来るやろなって思ってた俺は
特別講師をしに来たある企業のプログラマに質問で
「これからはパイソンが来ると思うんですがパイソン習得していた方がいいですか?」
って聞いたら
「そんなの会社が何使うかだから関係ねーよ」
ってキレ気味に言われて2年前。

パイソン人気NO1です

954 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:00:35.74 ID:qcFQ0YA/0.net
>>620
✕ 利便がいい
○ 利便性がいい

955 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:01:20.54 ID:qcFQ0YA/0.net
>>953
2年前でようやくPython…

956 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:04:09.84 ID:CC8L3xet.net
ラズパイでpythonの勉強できるからね。
osも開発言語もフリーという。

957 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:04:38.62 ID:l0ElU/RB0.net
pythonはライブラリが「パイなんちゃら」と読むのが多くて卑猥です

958 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:05:24.02 ID:OANlAVkX0.net
>>939
昔インターネットが普及する前のパソコン通信時代に
N88Basicでインタープリターもどきのサーバー+クライアントシステムを組んだら
ソースが大きくなりすぎて仕方ばないから
CHAINコマンドでモデムの通信ポートを開いたままで新しいプログラム読み込んだら
通信ポートが閉じられてしまうバグを発見したわ。
Bit Inにプログラム持ち込んでデモしたら
新バージョンのN88Basicならそのバグ=缺陥は修正されてると
バッサリ返り討ちに遭った。

959 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:06:03.69 ID:7mDr/a+u0.net
まあpythonも実際にじゃあ何作んのって話で
WebやるならrubyとJSだしアプリならswiftかkotlinだし
結局同じ轍を踏むことになる

960 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:06:17.17 ID:azRBQiB+0.net
開発に必要なら習得するって感じだから習得したいとかしたくないとか思ったことないわ

961 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:06:41.77 ID:Fvndu4qp0.net
言語なんてなんだって同じだろ
対象はノイマン型の計算機なんだから
こらだからIT系のやつらはばかだって言われんの

962 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:08:26.74 ID:rqJX3qrn0.net
一つの言語覚えれば大体他のも出来る

963 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:10:01.57 ID:r0ubYfTm0.net
>>955
今計算したら4年前やったわ
PythonはBlender専用の言語とか勘違いしていたアホです

964 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:12:39.35 ID:uTt2oZcH0.net
Python遅すぎて使い物にならないから他の言語に置き換えてるわ

965 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:14:31.91 ID:1QHOcrSU0.net
COBOLなんて使ってるコンピュータなんか無いわw

966 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:19:50.86 ID:EtyF47zl0.net
>>4
前任者制作物の解析需要があるみたいだな

967 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:22:36.57 ID:CC8L3xet.net
pythonはどうして変数の宣言を省略したのかな。
ローカルとグローバルの違いや、タイプミスの、バグの原因になってる。

968 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:26:10.61 ID:zoqO15130.net
AI厨、Python厨が増えたら
IT全体が崩壊するのは目に見えてる

作ってるんじゃなくて、いじってる叩いてるだけだろ

969 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:28:10.21 ID:v3VjuT4y0.net
HTMLやJavaScriptはプログラミング言語じゃねーだろ。

970 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:28:23.13 ID:4/eth1xk0.net
俺はStata

971 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:29:55.91 ID:l8dKJ2M50.net
言語よりアルゴリズム思いついたり実装できるかとかのが大事じゃねーの

972 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:30:46.36 ID:MtSwwZjb0.net
手段と目的

973 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:33:30.94 ID:uTt2oZcH0.net
>>967
変数は今のjsくらいがちょうどいいんだがな
コールバックも今のjsがちょうどいい

974 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:33:33.07 ID:gRRudFBP0.net
最近の組み込みマクロがPythonに統一されてきてるから使わざるを得ないけど
Perl使ってた人間からすると、冗長な書き方に発狂しそうになる
C/C++は、きっちり書きたい時に書くから別にいいんだが。

975 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:33:48.45 ID:o37f/Wb/0.net
>>971
その実装するのが手っ取り早いから人気なんだろ

976 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:36:52.64 ID:4EobKYae0.net
>>857
聞かれる機会も無くなるから、
書いておいた方が良い。

電話でのインタビュー対象にすら
残れないから。

977 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:37:24.61 ID:7UREpqpc0.net
触った程度だけどluaってなんでもありな印象だった
これでいいんだみたいな

978 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:40:20.94 ID:V70upjRY0.net
バカ「包丁なんて100均の一本で十分」

職人「用途によって道具を使い分けるよ」
http://www.jtco.or.jp/images/report/izumi_riki/1_knives_small.jpg

979 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:40:23.78 ID:+3yadsiC0.net
一番人気は使える奴多すぎて溢れる罠

980 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:41:42.00 ID:4EobKYae0.net
>>884
できの良いフレームワークが揃っていて、
学習コストが低い。

981 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:45:55.61 ID:l8dKJ2M50.net
CとかVerilogのが面白そうだと思うハードウェアとかw

982 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:48:04.92 ID:EgHm0LcH0.net
Pythonで>>114とおなじようにクイックソートしてみた

https://ideone.com/TSgpzy



def Q(A):
if len(A)<2: return A
p = A[0]
return Q(filter(lambda x: x<p, A)) + \
filter(lambda x: x==p, A) + \
Q(filter(lambda x: x>p, A))

983 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:49:35.63 ID:TvmPK5Zo0.net
>>908
COBOLはいじれる人減って、けっこう金になるんだってね。

984 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:52:20.48 ID:7mDr/a+u0.net
正直今のITはオタクレベルではついていけないと思う

985 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:53:28.97 ID:OANlAVkX0.net
>>966
ソースリストにコメントを隔週刊が無いCOBOLwwwww

986 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 12:54:48.89 ID:/8pHgJQY0.net
おいおい、俺様が駆使したCOBOLがねえじゃねえか!

987 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:02:59.53 ID:DOf0DAga0.net
アセンブリが無い...
マルウェア解析に必要なのに(´・ω・`)

988 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:04:51.56 ID:ixJwbH9H0.net
ALGOL系は、どの言語でも直ぐに馴染むんじゃね? Pythonのライブラリリッチ度が高いから、使用頻度は増えるだろうね。

989 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:07:52.31 ID:ouWq5MUf0.net
G-BASIC

990 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:09:29.69 ID:tA6IEbVy0.net
>>918
どうでもいいけどなんぴーだと思ってた

991 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:10:48.38 ID:91ZRdP/L0.net
VB.netで開発してんだけど

992 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:12:08.53 ID:3D06cKTB0.net
>>16
どれでも出来ますと書いておけばいい。
それが出来なきゃ死ぬだけだ。

993 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:14:17.21 ID:q51Gu1ST0.net
プログラミングなんか覚えてもテクニシャンだ

994 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:17:00.41 ID:zoqO15130.net
>>554
JavaScriptは全部弾くべきだ
あんなものはアフィ広告屋しか使わない

>>987
スクリプト厨が増えると結果的にそっちの弱さを抱えるからね
ITの崩壊となる

下朝鮮人なんかの本を読まされることになる>>926

995 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:18:39.89 ID:ksz2krq90.net
APLやPL/1ってどうなの?

996 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:18:51.38 ID:w3WjVuyh0.net
>>162
今どき99万件くらいじゃレスポンスが遅くなることはないよ

997 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:19:14.45 ID:q5OAiFDU0.net
保守系必須COBOL

998 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:19:49.36 ID:zoqO15130.net
まあ、スクリプト育ちのアフォは

キー1種で簡潔な構文でソートしただけで喜んで
利便性を下げるのは目に見えている

999 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:21:18.82 ID:8G8pktbO0.net
>>998
おまえスクリプトも書けないのかよ。

1000 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 13:21:29.33 ID:89dCkPGQ0.net
昔電車の中で初めてのCという本を読んでたら
変な目で見られた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★