2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】トヨタ・プリウスに三菱・デリカD:5…残念な“顔”のクルマ増加の深刻な理由 ★3

1 :ニライカナイφ ★:2019/01/20(日) 15:06:20.24 ID:Pw8fxDob9.net
◆ トヨタ「プリウス」に三菱「デリカD:5」…残念な“顔”のクルマ増加の深刻な理由

間もなく発売予定の三菱自動車「デリカD:5」が結構な話題だ。
12年ぶりというマイナーチェンジにも驚きだけど、超ド派手に激変した「顔」がスゴイことになっている。

道具感溢れるボディのD:5は、機能的でとてもまとまりのいいスタイルだった。
それが一転、悪趣味の限りを尽くしたようなギラギラ顔になったのは、「ダイナミック・シールド」と呼ばれる独自のデザイン言語の反映にあるらしい。

たとえば、パジェロの強靱なバンパーやランサーエボリューションの攻撃的なグリルなど、同社を代表するクルマの特徴をとらえて自車のヘリテージ(遺産)とし、新たなデザイン展開をするという現デザイン本部長の提案だ。
「シールド=盾」の名前のとおり、実際、最近の三菱車のフロントは厳つい表情が多く、その流れがD:5にも波及した格好。
けれども、そもそもD:5のボディに盾は必要だったのか?

で、最近この手の「デザイン言語」的なものがちょっとしたブームになっていて、トヨタ自動車の「キーンルック」、ホンダの「ソリッド・ウイングフェイス」、日産自動車の「Vモーション」など、「顔」をテーマにしたものだけでも実にさまざま。
そして、なかにはD:5同様の残念な案件が少なくなかったりする。

たとえばトヨタ。上下左右に引き延ばしたランプやアッパーグリル、「アンダープライオリティ」と称する大口を開けたアンダーグリルの組み合わせが「キーンルック」で、やっぱり同社のデザイン担当役員が提案したもの。
この「キーンルック」による最近の残念案件といえば、やっぱりプリウスかと。
アッと驚く縦長ランプの顔がどうにも不評、昨年末に大幅な手術を受けて「ふつう」の顔に近づいたのは、読者の皆さんもご存じだろう。

■ 言語を採用したこと自体が重要視される状況

今、なぜこんなことになっているかといえば、そうしたデザイン言語の多くが短絡的で魅力がないうえ、クルマ全体の造形云々より、その言語を「採用」したこと自体が重要視されるという、実にトンチンカンな状況にあるからだ。
厄介なのは、この手の言語にはコンセプトらしきものが掲げられており、実にそれらしかったりすること。

だから、担当デザイナーに話を聞いても「この形にはコレコレの理由があって……」などと、理路整然としていて破綻がない。
ところが、肝心のクルマを見ると「アレレ?」という本末転倒状態なのだ。

もちろん、デザインには「意図」や「狙い」が必須だ。
けれども、それは滔々(とうとう)と説明できるから優れている、ということじゃない。

たとえば、ダイハツ・ブーンのデザインテーマ(モチーフ)は「六角形」で、実際に内外装の随所に六角形が施されている。
担当デザイナー氏もそれを嬉々として語り、その説明に破綻はない。

ところが、キャストのスタイルと来たら……という具合。
けれども、だ。多くの自動車メディアでは「今度の三菱アウトランダーはダイナミック・シールドが採用されているので、実にスタイリッシュ」なんてことが平気で書かれている始末。

まさに、言語のひとり歩き状態。
欧米ではデザイナーの転職はごく一般的で、各社間で才能の交流が進んでいる一方、基本終身雇用の国産メーカーはデザイン責任者も社内人事の都合で決まる。
しかも、デザイン業務のインハウス化が進んで、外注もすっかり減った。そこで昇任した責任者がおかしな提案を――と僕は考えている。
 
1980〜90年代の日本車が、メーカーの色を出しつつも個性に富んでいたといわれるのは、グッドデザインに対してニュートラルな姿勢があったからじゃないか? 
つまり、優秀なデザイナーが、より自由に力を発揮できていたと思えるのである。

文=すぎもと たかよし/サラリーマン自動車ライター

三菱自動車・デリカD:5 
https://biz-journal.jp/images/post_26285_02.jpg
トヨタ・新型プリウス
https://biz-journal.jp/images/post_26285_00.jpg
トヨタ・旧型プリウス
https://biz-journal.jp/images/post_26285_01.jpg
ダイハツ・ブーン
https://biz-journal.jp/images/post_26285_03.jpg

ビジネスジャーナル 2019.01.16
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26285.html
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26285_2.html

■前スレ(1が立った日時:2019/01/17(木) 07:36:06.16)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547692591/

2 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:07:40.36 ID:C8Z2f0dJ0.net
ツリ目がダメなだけ

3 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:08:12.56 ID:nhQYu1WP0.net
外車メーカーのステマ記事か?

4 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:08:45.51 ID:PO/PTuq10.net
斬新さを狙いすぎなんだよ

5 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:09:29.75 ID:JD5mtBEz0.net
インテリアも国産は90年代を未だに引きずってる感ありありで酷い。
欧米の真似をしろとは言わないが洗練さをもう少し勉強した方が良いんじゃないかと思うくらい酷い。
国産は家電でも自動車でも中身さえ良ければデザインは二の次でも売れると思ってるフシが昔からあるよな。

6 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:09:57.80 ID:CmOuHyQ00.net
厄除けマスクだろ。鬼瓦みたいなもん。

7 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:11:35.64 ID:TXfIWqbJ0.net
>>3
いや、マツダだろう

8 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:11:41.49 ID:ZX6MLb4e0.net
ここ20年くらいで最高のデザインてむしろ何?

9 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:12:07.14 ID:1goj0Uxu0.net
>>5
でも無個性でシンプルなもの好むじゃん
デザインするとダサいとか言うんだろ

10 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:12:10.18 ID:CmOuHyQ00.net
ミニバンの顔はガキっぽくて敵わんと思っていたけれど、シンカリオンとか子供のオモチャを選ぶ生活をしていると、
自然とああいうデザインにも慣れてしまう。

11 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:12:36.89 ID:p2hkjdVG0.net
空力と燃費を悪化させてまだ「でざいん」とか言ってるの?w
カッコイイもの好きのガキ相手商売やめたら買ってやるよ

12 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:12:41.36 ID:CmOuHyQ00.net
>>8
アテンザとかオーリスとかかっこいいと思う。

13 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:13:02.84 ID:7W/8xduC0.net
営業サイドがデザイナーの仕事に口をはさんだんだろ? その営業担当に責任を取らせろよ。

14 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:13:17.48 ID:KOGdBCgE0.net
デリカかっこいいじゃん
フォードっぽくて

15 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:13:33.25 ID:6Jk25OPy0.net
https://i.imgur.com/CM86Ra0.jpg
韓国を見習えよ

16 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:14:13.60 ID:TXfIWqbJ0.net
>>8
割と真面目にBMW

17 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:14:39.94 ID:KOGdBCgE0.net
>>15
自画像からデザインしたのかな

18 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:15:08.84 ID:TXfIWqbJ0.net
>>13
トヨタとか社長がデザインに文句つけてるで

19 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:16:22.91 ID:7W/8xduC0.net
営業「ドアパンチの凹みを治しやすいようにドアのプレスラインは無くしましょう!」

デザイナー「えっ・・・」

ベルトーネ「おぃおぃwww」

20 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:16:58.83 ID:KOGdBCgE0.net
>>18
トヨタの社長ってそのへんの権限ないのか

21 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:17:11.33 ID:7W/8xduC0.net
>>18
あいつメガネフレームからしてセンスねぇもんな。

22 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:17:26.55 ID:Khi9sqyw0.net
プリウスとかデリカとか新型スープラとか、中身は凄く良いんだよ。

問題は、デザイナーがそれらを台無しにしている事だな。

23 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:19:12.24 ID:XUk0x+Aj0.net
いい加減つり目やめないか?

24 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:19:23.71 ID:7W/8xduC0.net
>>22
デザイナーが良いデッサンを描いても、やれ生産効率だなんだとケチを付けられるのよん。

25 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:20:08.38 ID:QUg6BnV90.net
アウディのマネ

26 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:20:21.63 ID:c4iWvuck0.net
これ可愛い
https://ir-japan.net/uploads/2018/03/IMG_5006-840x560.jpg
http://raikopower.com/wp-content/uploads/DSC06390.jpg

27 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:21:03.99 ID:F+eqWxyZ0.net
デリカは変だけど、他の三枚は何とも思わないな

28 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:24:16.19 ID:o/8c/6X10.net
>>1

在日朝鮮人がやっていることは、インチキというか、詐欺そのものだろ。

生まれつきのエラ張りパンスト朝鮮顔を整形しまくって、日本人のように見えるように偽装し、
乳出しチマチョゴリで野グソや強姦をしまくっていた朝鮮民族の歴史を日本のようにしっかりした歴史があったように捏造し
チョンポップのコンサートには日本人になりすました在日朝鮮人と半島の朝鮮人を大量動員して「日本人に大人気!」と偽装している。

朝鮮人がやってることは何から何まで全て詐欺だよ。

29 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:24:21.93 ID:7W/8xduC0.net
消費者が「安全!安全!」言うからつまらなくなるんやで。

30 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:26:07.54 ID:VegPRDY+0.net
>>24
それを考えてデザインするのがデザイナーの仕事だろ
諸々を無視して好きなデザインするだけなら素人でも出来るわ

31 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:26:07.88 ID:CmOuHyQ00.net
>>23
タレ目?

32 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:26:23.12 ID:FAqxlpX50.net
プリウスは悪くないと思うけどな
ジジババには似合わなくても、そのような意図もあっただろう
スープラとD5はフォローのしようがない
特にD5は頭がどうかしたのかと

33 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:26:45.26 ID:HRcyFPBh0.net
>>8
初代ワゴンRかワンダーシビックか二代目プリウス

34 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:27:47.47 ID:ZWI6Dl/Q0.net
>>4

斬新というより、ひと昔前の平成ウルトラマンな感じはすぐした。くどい感じ。

35 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:27:52.12 ID:VegPRDY+0.net
デリカの実物見たけど悪く無かったぞ

36 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:28:05.39 ID:g4Xg+dOU0.net
残念な顔した車は、残念な顔した俺たちを
引き立ててくれるガジェットじゃね?

残念な顔した俺たちが格好いい車に乗っても痛いし

37 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:28:19.35 ID:Aj7Lu/JH0.net
デリカえらいことなっとんねんな

38 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:28:24.30 ID:IQNKjAty0.net
お前らの愛車

・スイフトスポーツw
・デミオw
・アクアw
・インプレッサw
・レヴォーグw
・ヴェゼルw
・CX-3w
・CX-5w
・C-HRw
・86/BRZw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジムニ−w
・サンバー
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・ゴルフGTIw
・欧州Bセグコンパクトw
・型落ちのロードスターw
・型落ちのRX-8w
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w

39 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:31:30.20 ID:eoD1/eQW0.net
正面がゴテゴテの獅子舞みたいなのに
側面は車内を広くするためだけに何の工夫もなくノッペリしてるのがダサすぎ

40 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:32:01.23 ID:yUtQWLYV0.net
中華好みだからだろう

41 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:32:40.84 ID:IQNKjAty0.net
>>5
未だに大半の車種が後付け2DINナビの時点でなぁ・・・
今後インフォメーションは車のインテリアの中心となるのにそこが周回遅れもいいとこ

42 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:32:55.41 ID:WJCm23pQ0.net
デリカ酷いな大根おろしみたいだ

43 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:32:56.71 ID:M10Tx2330.net
>>8
ルノー5
>>33
ワンダーシビックはいいな

44 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:33:42.20 ID:IQNKjAty0.net
>>33
2代目プリウス、ゼロクラウン辺りがトヨタデザインの絶頂期だったわ

45 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:36:06.59 ID:IQNKjAty0.net
>>22
デザイナーはむしろ事故を殺してマーケティングの要請通りのデザインをやってるだけだろw
大型メッキグリルじゃないと売れない日本の市場のほうがおかしいんだよ
ユーザーの美的感覚が向上すれば出てくる車のデザインも比例して洗練される

46 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:39:51.33 ID:vUCF7fWE0.net
デリカ実際見たけどそこまで変やなかったで

47 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:41:40.28 ID:GBuGR4/I0.net
電器シェーバーって言われてて笑った

48 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:42:33.70 ID:9cI2CaX80.net
新型出たら、普通はカッコイイって反応なんだがな。

ここ最近はダッサ、って反応しかない。

まともなのはジムニーぐらいか。

49 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:43:48.79 ID:csx2f+f+0.net
現代アートの病理とそっくりやな

50 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:43:48.88 ID:hQLf90tk0.net
新型スープラのガッカリ感。

51 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:45:19.47 ID:L08Fs/BF0.net
プレゼンで映える言葉から入るんだろうな

52 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:46:09.86 ID:yAgQS17W0.net
なぜかモノクマを連想した…

53 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:46:27.13 ID:O2WpVvDc0.net
>>8
ダントツでMINI
内装も含めてこれ超えるデザインの車は無いな

54 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:47:29.01 ID:p+d1uw8sO.net
>>46
レンジローバーのパクりだから変な訳がない。
日本以外は普通に売れるでしょ。

55 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:48:45.31 ID:HN1YCWk20.net
>>5
中身もスカスカだぞ
要らん機能を付けて誤魔化しているだけ

56 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:49:06.28 ID:zzzVXiu40.net
購買意欲を萎えさせるデザイナーって無能じゃないの

57 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:49:18.71 ID:M10Tx2330.net
>>53
まさかまさかBMWミニのことじゃないよな?

58 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:50:06.37 ID:Oy6UYB9a0.net
「俺このデザイン嫌い」と書くだけなのに
こんなにたくさんキーを打てるから
ライターを名乗れるんだよ

59 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:50:58.41 ID:GzKS5TH+0.net
>>14
単なるパクリやん

60 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:51:35.16 ID:Wz1P9MER0.net
>>48
結局みんな懐古趣味なだけ
ジムニーの高評価がその筆頭

61 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:51:49.49 ID:2tJ7Pxhy0.net
>>15
よくそんなネタ温めてるなw
感心するわwww

62 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:52:10.15 ID:IQNKjAty0.net
>>50
兄弟車のZ4も大概やぞw
https://i2.wp.com/intensive911.com/wp-content/uploads/2018/09/40610448_521817121595786_5103580569774587904_o.jpg?zoom=1.8225000321865083&resize=579%2C326

63 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:53:53.59 ID:oQsdk9a+0.net
一昔前のミニクーパーのパクリと言われたけどミラジーノは可愛かったな
いまはツリ目のシュッとしたイカつい顔か、極端にブリッコ可愛いような顔でなんとも
ビュートみたいなレトロ可愛いのが増えてもいいと思うけどなかなか難しいのかね
https://i.imgur.com/UGcYkmy.jpg

64 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:56:44.98 ID:KGVSoTN20.net
>>1
ワイが知ってるデリカやないわ

65 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:56:47.90 ID:CdWA8Mro0.net
アジアではああいうのが好評なんだから仕方ない。

中国と中東でしか売れてない7シリーズなんて凄まじいぞ

66 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:57:06.01 ID:IQNKjAty0.net
お前らって911やMINIやニュービートルやジムニーみたいな丸目ヘッドライトが大好きだよなwww

67 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:57:25.35 ID:zzzVXiu40.net
ラシーンのデザイン好きだったな

68 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:57:52.60 ID:UPNKBhxj0.net
おじさんが作ってるから仕方ない

69 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:58:05.60 ID:a0koYqXa0.net
ニダー顔多いよね

70 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:58:31.71 ID:DoNwdfjW0.net
レクサスもザブングルの人みたいなやつやめてほしい

71 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:59:28.20 ID:E3gZ1L+70.net
>>7
イタリア版ロードスター「アバルト124スパイダー」がとにかくかっこいい!
https://autoc-one.jp/news/3203703/

同じクルマなのに日本向けデザインダメすぎでしょ
終わってるわジャップ

72 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:00:53.63 ID:51wBTJiT0.net
プリウスを後ろから見たときのニダー感ワロエナイ・・・

73 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:00:54.22 ID:IQNKjAty0.net
>>65
ま、一番売れている市場の趣向に合わせるのは商売として間違ってはいないわな
http://newcar-magazine.com/wp-content/uploads/2018/07/bmwpress71.jpg

74 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:02:46.08 ID:YN9jxlQt0.net
プリウスは2代目から変な鰹節みたいになってダメダメだな。
初代のファニーなエクステリアがあってこそ。あの変哲の無いボディに新しいシステム
の組み合わせ。スミソニアンに展示されるだけある。
運転しても全く楽しくは無いが。

>>66
新しいアルピーヌはちょっと気になっている。
新しいフォードGTも日本で売って欲しいな。

75 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:03:19.00 ID:MOKCr8Lt0.net
買う層が残念なヒトモドキだから、それらに合ったナイスなデザインじゃないか。

76 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:07:54.79 ID:yXn/a9hv0.net
日本車でマシなのマツダだけだからな。
CHRやシビック、レクサスは表面だけガチャガチャしてて安っぽい。
スバルはマツダをパクリまくってるけど、まあマシかな

77 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:07:58.52 ID:AiKenAxe0.net
このデザインはなぜ受け容れられたの?
https://forride.jp/wp-content/uploads/2018/11/1-9.jpg

78 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:08:12.66 ID:RDoJI9AO0.net
JAFーMATEに載ってたドライブレコーダーの宣伝ページに、
こんなことされた場合にと四つの例が漫画で挙げられてたが
全部煽るほうがいかつい顔のミニバンで、笑た。
みんな、そう感じてるんだな。

79 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:08:13.21 ID:CmOuHyQ00.net
>>67
俺にはわからんけど、専門ショップもあるし根強いファンがいるらしいよな。まぁ高田工業だからな。Be-1とかフィガロの。

80 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:08:47.32 ID:RDoJI9AO0.net
>>77
ドイツ人デザイナー

81 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:11:08.79 ID:kItxmOmW0.net
ミニバンみたいなものが流行るくらいだから日本人には美的感覚は欠落してるんだよ

82 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:12:33.77 ID:YfySlR+j0.net
ドラレコ集
https://live.fc2.com/21064302/

83 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:12:43.84 ID:AiKenAxe0.net
>>77
https://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Kawasaki%20GPZ900R%2092.jpg

84 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:12:45.03 ID:GoyXNFDo0.net
>>53
ゴテゴテしててMINIのコスプレって感じじゃない?
現代にあのデザインである必然性を感じない
何が正解かは知らんが

85 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:13:44.84 ID:RnnJ41Xe0.net
>>15
これを見にきた!ww

86 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:15:10.73 ID:PxXyeO/m0.net
これですよ

https://i.imgur.com/bd6UVdT.jpg

87 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:15:34.79 ID:tQGfxVx50.net
確かに車のCMでも
わけが分からんけどなんかカッコいい用語ばっかだな

88 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:15:52.81 ID:XWzMioWW0.net
>>15
ツリ目でw

89 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:16:28.21 ID:YN9jxlQt0.net
>>76
無駄なキャラクターラインを入れまくっておかしくなっている。
特にC-HR。
シンプルにフェンダーラインとかだけで構成すれば良いのに。
レガシィでポルシェデザインがやったブリッツェンは余計なラインを省いただけだし。
それだけで見違える様になったし。

90 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:16:49.71 ID:OJPP7Fju0.net
トヨタは特にひどい、
ひどくても日本ではシェア占有の関係で売れてしまうから改善されない

韓国車は性能は落ちてもデザイナーに有名人を起用してるのかすっきりしてる
アメリカのカー・オブ・ザ・イヤーを韓国車に奪われたのもその流れだな

91 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:18:04.27 ID:XWzMioWW0.net
>>73
鼻の穴デカイ

92 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:19:24.12 ID:oabPQMa80.net
>>15
つり目エラ張りって素晴らしい韓国的なデザインじゃん

93 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:21:42.81 ID:ujNm43co0.net
>>86
こっちはマイチェン後は普通になっちゃったよな。

94 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:21:46.72 ID:mlCrFhi20.net
ブーレイ顔という超絶大失敗が記憶に新しいのになぜ二の舞を続けてるの?
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶって言葉もあるんだから
少なくとも三菱以外はブーレイ顔の失敗理由学ぶことなく同じ失敗やるんだから頭おかしい

95 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:21:51.04 ID:CdWA8Mro0.net
>>90
ヒュンダイのデザインは一回り遅れて凡庸って評価ではある。

基本ヨソを「ベンチマーキング」だからしょうがないけど。

96 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:22:45.49 ID:b2tlZOvM0.net
トヨタホンダスバルはまだ良い
酷いのはマツダと日産
三菱は微妙だな

97 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:26:00.45 ID:WK9pLv0a0.net
>>83

https://i.imgur.com/dj1eqaq.jpg

98 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:29:15.48 ID:mF01rlIG0.net
デザイン言語とか小難しいこと言う必要あんの?エンジニアリングもできないやつのお絵かきだろ。合理性か見てくれが評価されなけりゃゴミデザインだろ。なんでイラスト屋の親戚ごときが製品に口出すのよ。

99 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:30:33.01 ID:tQGfxVx50.net
>>97
未来っぽいカッコいい

100 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:30:48.09 ID:OJPP7Fju0.net
>>95
自分も韓国の態度は嫌いだが、それとは別にアメリカでなぜ
カー・オブ・ザ・イヤーが取れたのかは冷静に検証すべきだ、ただ感情的叩くのは愚策
もちろん工作もあっただろう、しかし見た目だけでもスタイルの良さは分かるのも事実だ

101 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:33:21.88 ID:j7vKmQml0.net
>>26
ちょっとマヌケなカールおじさんぽい

102 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:33:59.27 ID:O50crlcL0.net
>>100
日本車で唯一最後まで残ったのが
新型Insightだったね

103 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:34:14.53 ID:IQNKjAty0.net
KIAスティンガー
http://syachiraku.com/wp-content/uploads/2017/01/kia-stinger-gt-front-three-quarter.jpg
http://syachiraku.com/wp-content/uploads/2017/01/kia-stinger-gt-rear.jpg

104 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:38:22.39 ID:oD/1NnnH0.net
成金趣味の北米や支那市場の嗜好に合わせたら下品にもなるわな
そのデザインが「最新」だとか…もうね
近年はモデルチェンジ情報知ると残念な思いをするばかり

衝突安全の問題でボンネットが高くなりAピラーが寝かされ各ピラーが太くなり、ドアが厚くなって窓が小さめ…
ここまではまあ仕方ない
それにしてモナー…

105 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:40:33.12 ID:3hK1YyeI0.net
>>8
s15

106 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:41:35.70 ID:IQNKjAty0.net
北米カーオブザイヤー
ジェネシス G70(ヒュンダイ)
http://livedoor.blogimg.jp/susi917_4/imgs/0/5/05cf375c.jpg

Utility Vehicle of the Year
ヒュンダイ コナ
http://livedoor.blogimg.jp/susi917_4/imgs/b/9/b9003b1c.jpg

107 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:42:56.13 ID:xs+MWeVi0.net
引きつった豚のケツ穴みたいなデザイン採用とか人としての感性失い過ぎだわ、
どう言おうがセンスも無い感性は糞みたいなもんが関わってる時点でおかしいとも思えないんじゃ終わってるわ。

108 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:43:02.06 ID:iCvRr9BG0.net
>>26
瞳孔開いてるな。笑いながら攻撃してくるタイプの顔

109 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:43:27.21 ID:hiIQ+6GO0.net
ヒュンダイは実績のあるデザイナー
集めまくってるからな

110 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:44:07.04 ID:RnnJ41Xe0.net
>>100
色々なメーカーのデザインを足して4で割ったみたいなデザインだから万人受けしたのではないかな。

111 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:46:46.40 ID:dFV1GNNS0.net
>>110
ところがジェネシスは大コケして全く売れてない。

112 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:47:14.25 ID:oD/1NnnH0.net
>>15
こんなかんじだなw

≧`∀´≦

113 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:48:06.37 ID:gv6S7Wa+0.net
>>15
ワロタ。

114 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:50:11.68 ID:mBFe67bN0.net
ヒュンダイのシェアが比較的高いのは東欧、ロシア、中東、中央アジア、インド。

アメリカじゃスバルより売れとらん。

115 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:52:15.72 ID:b2tlZOvM0.net
ヒュンダイは落ち目でボロボロ
でもキアの勢いが凄い
世界中で日本車のシェアを食った

116 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:52:24.11 ID:BqQBCGCV0.net
だからミニバンみたいなものが流通できるのか
「醜悪」の一言で全部却下しろよ

117 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:53:21.84 ID:Avw32Nn40.net
>>54
デリカって国内専用車なんですけど。

118 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 16:54:22.15 ID:UxsBjvFh0.net
CX-3がマジで「奇跡的」なプロダクトだと思うという話

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2390648/blog/35282710/

119 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:00:42.09 ID:3EKtV8Lv0.net
今見ると v35スカイラインクーペなんか シンプルで いいケツしてる と思う 、(あくまでクーペのみ) キザシもいい 。 スズキが普段造り慣れてないDセグを素直にきっちりと造った感じがする。
現行なら やっぱりLCかな。

120 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:01:15.52 ID:b2tlZOvM0.net
>>117
輸出してるみたいだけど?

121 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:03:31.70 ID:7uuK203C0.net
車に機能以外求める感覚がわからん

122 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:06:47.04 ID:dF8TfkOU0.net
なんだかんだでクラウン、レクサスはよく見えてきたしわからんかな

123 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:07:31.99 ID:piqdjH0E0.net
>>15
ウェーハッハッハッハ!! とかいいだしそうな;;;;

124 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:11:53.92 ID:R9HwcwBV0.net
プリウスのフルモデルチェンジの時、どや顔でメディアに出ていたデザイナーは辞職しないのか?

125 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:17:22.72 ID:+KCvM5Bw0.net
>>41
全メーカーにOEMでマツコネ標準装備がいいのだろうか?

126 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:20:16.84 ID:NdOuKaOo0.net
https://imgur.com/D9xvVNa.jpg
これかっこよすぎる

127 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:21:28.87 ID:fWN4zsge0.net
海外自動車試乗レポート:日産・ジューク
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1027010094.html#more

>人に指をさされて笑われたいなら、ジュークが理想的だ。 By Jeremy Clarkson

128 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:21:50.65 ID:6AkeiyW/0.net
>>89
そのキャラクターラインが、必然性のないデザイナーの思いつきで描いた線だからね

で、後付けで「空力が〜」とか「安全性が〜」と無理やり正当化してる感じ

言葉による説明がなくても、その形状自体が雄弁に機能や目的を語っているのが優れたデザイン

129 :名無しさん@13周年:2019/01/20(日) 17:24:03.10 ID:McMJ8unDh
C-HR デザイン悪すぎ 「ガマカエル潰した様な顔つき」
田舎で良く見掛けるけど 運転している人の人格を疑いたくなる・・・
‟自分は特別で恰好良い”とでも思っている恥ずかしい中二坊主の様だ。
カスタムなんか施していると「引きたくなる」・・・

130 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:25:28.58 ID:b2tlZOvM0.net
>>127
でもジューク売れてんだよねえ
JC「なんでこんなものが売れるのか理解できない!」

131 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:27:26.12 ID:fWN4zsge0.net
>>130 ガングロヤマンバが流行った時もキモかった

132 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:33:25.72 ID:b2tlZOvM0.net
個人的にジュークはアリ
まあ自分で買うとなればハリアー選ぶけど

133 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:33:29.30 ID:TU+jXvKZ0.net
デリカは良くOK 出たもんだ!信じられん…気色悪いんだけど 現物見たけど、とてもじゃないけど恥ずかしいよ

134 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:34:12.45 ID:MWeaIWx20.net
>>1
三菱の戦略としては正しいと思うな。
今時デリカなんか買うのは田舎のマイルド・ヤンキーか中華な人くらいだから、
その好みに合わせるというのは納得できる。

135 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:34:23.44 ID:YN9jxlQt0.net
>>128
余白が怖いから線で埋めたがる。で結局バランスを失ってゲテモノになっている。
コスモスポーツなんかパッと見ておぉっとなるし。無駄な線なんか無い。
日産がS13で好評だったフェンダーラインを次でバッサリ捨てたのには呆れたな。

136 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:34:30.19 ID:74Aa2jlU0.net
トヨタはまともなデザイナーがいないんでしょ。
章夫になってから出す車出す車 変なのばっか。

137 :トヨタって・・・:2019/01/20(日) 17:37:01.18 ID:McMJ8unDh
レクサスのCM 「幼稚っぽい」まるで「馬鹿なトランプ大統領ばり」
で実に見苦しい。
高級車なら落ち着いたそれなりのCMを流して貰いたい″

?Gz”とか?Gazoo”とか一般人さっぱり理解できないんですけど・・・
「クルマのオタクっぽくてマジで引きたくなる」

138 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:37:25.22 ID:VegPRDY+0.net
>>71
ゴチャゴチャしててイマイチ
ロードスターのが良いわ

139 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:38:01.36 ID:fWN4zsge0.net
>>112 AAだと可愛く見える不思議\(^o^)/

140 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:38:30.26 ID:hiIQ+6GO0.net
19なんて日産関係者以外
誰が買うんだよw

141 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:39:26.28 ID:RnnJ41Xe0.net
>>111
デザイン良くても品質に不安しか残らないからねw

142 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:47:01.04 ID:e0WngkUh0.net
>>15
クソワロタ

143 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:51:51.55 ID:VegPRDY+0.net
>>100
ヒュンダイのデザインて各メーカーの良いところパクリ合わせてるから格好いいことは格好いいけど
どの車種みても何か既視感を感じる
簡単に言うとベストカーの新車予想コラージュみたい
ヒュンダイよりキアのがマシかな

144 :トヨタって・・・:2019/01/20(日) 17:54:30.05 ID:McMJ8unDh
これから発売するであろう 新型スープラ。
顔つきが「まるでダースベイダー・SFに登場するような悪役顔に見える」
ああ言うゴチャゴチャしているような顔つきの海外ではウケるかもしれんが・・・
マジで日本で市販するの?「86みたいに何かトヨタオタクしか買わない感じがする」

145 :名無しさん@13周年:2019/01/20(日) 17:57:04.14 ID:McMJ8unDh
>>144 クソワロタ ヴェイロンのパクリ???

146 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:56:48.06 ID:YN9jxlQt0.net
>>130
ジュークは笑う狂人にしか見えない。

147 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 17:58:21.72 ID:lO5b/IGs0.net
まだクルマ買うの?クルマ買う為に働くの?
いい加減気付いたら?買わされてる事に

148 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:00:19.15 ID:Fq+VCE+d0.net
見た目のデザインと値引きで買う層も一定数いるんだろう
白のプリウスは前から見ると隈取だな

149 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:02:49.86 ID:JWt17pWy0.net
>>1
ひでえな
アルファードもどき

150 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:03:03.17 ID:IQNKjAty0.net
>>125
マツコネはあれだが新ベンツAクラスのコネクテイッド機能や外国車がAIを積極的に導入する現状で日本車の大半は時代遅れすぎるだろ

151 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:05:19.37 ID:b2tlZOvM0.net
>>146
ジュークの車高を低くしたらロードスターになる

152 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:05:22.01 ID:IQNKjAty0.net
>>121
君の自家用車を教えてよ

153 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:11:15.70 ID:oD/1NnnH0.net
>>150
機械としての信頼性や耐久性がぁゃιぃままなのにAIだのってw

154 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:13:28.77 ID:LQwXgCX60.net
>>136
シエンタとプリウスはキツいな

155 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:14:24.89 ID:TSIiMISF0.net
D5マジカッコいいわ
欲しい

156 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:15:29.72 ID:b2tlZOvM0.net
>>148
黒プリウスは悪くない
角度によっては格好良くも見える

157 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:17:15.20 ID:IQNKjAty0.net
>>153
でもAクラスはすごいぞ
とにかくチャレンジしている
日本車はそのチャレンジすらしてないじゃん

158 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:17:40.86 ID:gSeBs6Fi0.net
走るひげ剃り

159 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:18:59.94 ID:YN9jxlQt0.net
>>150
AIで何でも出来ると思っている?
>>156
黒のプリウスって乗っているのほぼヤクザだな。
少なくとも川崎では。

160 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:19:52.59 ID:b2tlZOvM0.net
外車が未完成品を載せてユーザーにテストさせても、チャレンジしてる凄いと賞賛され
トヨタがそれをやったら待ってましたとばかりに叩かれる

161 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:20:44.59 ID:Fq+VCE+d0.net
韓国車の既視感の寄せ集めみたいなデザイン
デザイナーは仕事をしていて嫌にならないのかね

それにしてもスープラはがっかりだったな
ハリアーも期待しないで待っとこう

162 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:23:19.66 ID:7FknkQSl0.net
プリウスかっこよかったのに
普通になっちゃったな

人気がないのなら中古の相場下がるかな

163 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:24:39.29 ID:6AkeiyW/0.net
フォード・ブロンコの予想デザイン
https://i.imgur.com/lxcf4Wl.jpg
これでサイズがジュークかちょっと小さめでイグニスぐらいならバカ売れだろ

164 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:32:35.61 ID:rimlmkLm0.net
>>1
デリカD5
痩せる前の安田大サーカスのヒロくんに似てるね

165 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:33:16.83 ID:6AkeiyW/0.net
シエンタの隈取りデザインって、こういうのをやりたかったのでは?
https://i.imgur.com/wphLdB7.jpg
ただ、造形のまとめ具合や出しゃばり過ぎないディテールなどは、こっちの圧勝
(現実的でない部分もあるが...)

未来ってこうなるんだ!っていうワクワク感がある

166 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:43:00.54 ID:+nVmLfbu0.net
デリカのあれは三菱がLEDヘッドライトの生産始めたんで
「こんなの作れますよ」ってデモの意味もあるんよね

167 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:48:04.11 ID:VegPRDY+0.net
>>157
日本車がチャレンジしたらしたらで叩くくせに

168 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:50:10.26 ID:x4st4umf0.net
>>138
光岡のアメ車っぽいやつは?

169 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:52:08.49 ID:O2WpVvDc0.net
>>156
プリうすに限らずデザインの悪い車は黒にすればある程度デザインの悪さを隠せる

170 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:54:37.73 ID:/5eB4ku30.net
プリウス最悪だけどクラウンとレクサスも最悪
あまりの酷さにレクサスのSUVが良く見えるレベルwww
ズレまくり

171 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:55:01.99 ID:nxeSIv8Z0.net
>>26
かわいい
吊り目はもうイヤ

172 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:56:51.77 ID:fFlRxBpD0.net
豊田章男のセンスが悪いのでは??最近ずっとトヨタ酷いけど

173 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:58:14.25 ID:a3mTa4K70.net
後出しのくせにカッコ悪かったCHR

174 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:01:14.64 ID:hiIQ+6GO0.net
トヨタ社は基本エアロ付けないと
恥ずかしいくらいダサい

175 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:03:31.80 ID:x4st4umf0.net
既視感あると思ったらシックの5枚刃カミソリだ

176 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:03:54.91 ID:IdvuuFFk0.net
新型スープラ観たあとだとどれも良く見える🤣

177 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:05:09.42 ID:b2tlZOvM0.net
>>168
あれは凄く良いね。ロードスターが残念すぎるだけに際立つ。

178 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:05:20.40 ID:MIfGwnXz0.net
俺4代目プリウス結構好き

普通のデザインの方がつまらんでしょ

179 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:05:20.82 ID:/5eB4ku30.net
トヨタはマークXでトレーニングするべきだったんだよ
出来ないのにISやっちゃったから
IS出来なのにLS・・・

180 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:24:39.53 ID:EgyU13Oq0.net
なんだっけ、昔景気がいいと丸目、悪いと吊り目の車が流行るとかそういうオカルト話見た気がするんだけど

181 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:25:30.76 ID:InmVkWWm0.net
基本トヨタは他社のコピーしか作ってないけどね

182 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:28:26.01 ID:EgyU13Oq0.net
>>176
スープラ見た後の脳内イメージ画像

ttp://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/a/8/a8229cac.jpg

183 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:29:04.64 ID:6+zcvfZy0.net
最終的には生産のGOサインを出す役員の美的センスの問題だろうな。
あとはデザイナーがどうしてこういうデザインにしたかを理屈並べて説明している時に
「理屈はどうでもいい。どうみてもこのデザイン格好悪いんだよ。理屈じゃないんだよインスピレーションの問題だよ」って
ちゃぶ台ひっくり返せる役員も居ないんだろう。

184 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:33:00.16 ID:9iRT0w5a0.net
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。

だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。

今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。

何のための憲法だ。

そもそも冷戦終了後の糞ジャップの没落は、天皇制を残したことが原因。
テンコロの交代は、天皇制を潰す最大のチャンス。
ここで天皇制を潰さないと、
またジャップは何十年も辛酸をなめ続けることになるぞ、死ねw


d0

185 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 19:44:49.48 ID:cmTV8/rq0.net
>>26
オタマジャクシかよ

186 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:05:22.39 ID:M10Tx2330.net
>>165
シトロエンと他のメーカーを比べても意味ないよ。
シトロエンは先の先を行ってるから。

187 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:06:31.01 ID:fWN4zsge0.net
>>151 「80kg痩せたら美人になるデブ」みたいな?\(^o^)/

188 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:17:24.01 ID:55rhX1Dm0.net
今や積極的に車に金をかける層は田舎のヤンキー崩れ位だからそいつらに好まれるデザインにしなきゃならんのだろう

189 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:17:44.90 ID:WgZbKq7C0.net
エルグランドかっこいいよ、俺乗ってるけど

190 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:22:22.54 ID:5BbRefyu0.net
>>160そりゃ会社の品性の問題だわwww

191 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:34:34.59 ID:KjcZl1w60.net
>>163
そんな感じでイグニスと同じようなサイズ・・・間とってラーダニーヴァで
http://www.goodjob-jp.com/wordpress/wp-content/themes/goodjob/shared/img/ladaniva/img_size.jpg
https://www.lada.ru/fotos/about/1500960595_img_2018.jpg

192 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:37:52.85 ID:2GzvRzxc0.net
96年ぐらいに売ってた丸みを帯びたスープラが一番好きだわ

193 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:40:55.51 ID:RG4km37E0.net
>>5
ヴェラール筆頭にレンジローバー一連かな

194 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:43:19.06 ID:CQQV1P8P0.net
ダイハツ・ブーン
https://biz-journal.jp/images/post_26285_03.jpg

これ、普通だろ

195 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:44:20.29 ID:WKRdugvu0.net
クラウンのパンツ被ったみたいな顔のほうが残念だろw トヨタw

196 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:47:41.31 ID:MLD4cNYZ0.net
>>8
先代マーチはどうかな

197 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:47:55.31 ID:uvEQNK1w0.net
4代目プリウス前期、シエンタ、新型スープラ、C-HR、どれもいいデザインだと思うけどな。
光岡ロックスター褒めてるやつとかにデザイン語って欲しくない。

198 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:49:54.06 ID:+EAEAlNG0.net
車のルックスなんて誰が見てんだよ
人轢いたときになるべくダメージを与えないような外見が一番なんだよ
見た目なんて気にもしないよ

199 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:54:26.23 ID:t0dp8JgvO.net
輸送機器のデザインなんかどうでもいいや

加速とかブレーキの性能がよければ、形に意見するとか無駄な話

200 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:00:54.09 ID:4wkBieSv0.net
俺の考えた最強のプリウスの方がかっこいいだろ?
https://i.imgur.com/zi4MABh.jpg

201 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:02:13.03 ID:N7Xku5og0.net
個人的乾燥を記事にされても・・・・

202 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:02:17.45 ID:dwp2qQux0.net
シンプルなデザインにすると個性がないだのデザイン不在とか言い出すくせに勝手なもんだな。

203 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:02:58.17 ID:tQGfxVx50.net
>>196
先代マーチは良かった

204 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:06:08.99 ID:mIulle750.net
スープラとかもそうだが、ブサイクな車の開発陣全員がコレいける!かっこいい!うわぁシブい!この出来栄えは素晴らしい!絶対売れる間違いない!って思ったわけ?
あとマーチとかデミオとか初代は男女問わず乗れてラゲッジスペースの広さで受けてたのに、女性に特化したり、スペース削ったりして大失敗したけど、ルーミーとかバカ売れしてるのは当然だし、それがわからなかったのかな開発者は?
小さい車こそ広くてルックスが良ければ売れると思うのが普通なのにそれが出来てないのがもどかしいんだよ
失敗した開発陣は自動車メーカーから足洗って転職した方がいいわ

205 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:08:20.97 ID:tQGfxVx50.net
デザインに流行り廃りはあるし
後になって見ると見直されることもあるけど
プリウスのはダメだと思う

206 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:22:42.71 ID:HN1YCWk20.net
トヨタのデザイナーは極めすぎて何がいいか分かんなくなってんだろうな

207 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:23:58.57 ID:DxLTSZqE0.net
>>8
コペン

208 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:31:26.39 ID:uvEQNK1w0.net
ヘッドライトをボディの曲面に馴染ませようとしてなのか、異形ヘッドライトに複雑な形状が出来るようになってから自動車のデザインがヘンになってきたように思う。
4代目プリウス前期も、トヨタはああいうヘッドライトのカタチを生産車に採用出来る技術があるということをこれ見よがしにしてるだけで、
機能的な必然性がなく見える。
プリウスPHVが割とみんないいと言ってるのは、私はヘッドライトのデザインが大きいと思ってる。
例えば、ランチア037ラリーは、ルーフからテールエンドが弓形で、空気抵抗の少ない形状だけど、ヘッドライトは丸形四灯。
これを4代目プリウスに当てはめたら、みんな安心して見られる形になると思う。

209 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:39:38.37 ID:6AkeiyW/0.net
>>191
おぉ、なんか既視感があると思ったらコレだった

新型ジムニーにも通じるけどアーリー・ブロンコみたいに、リーバイス501やコンバース・オールスターみたいな存在の車を作ってくれよと思う

C-HRとか、お洒落に興味を持ち始めた中学生が着てるグラフィティープリントのロングTシャツみたいな感じだ

210 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:41:47.55 ID:oln8SW2m0.net
昔のビートルみたいな丸っこいレトロなデザインで出してくれ…
ニュービートルは嫌だ

211 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 21:49:31.13 ID:/Tp3l3pg0.net
モビルスーツのプロペラントタンクじゃないんだからさー
せめてメーカーごとに個性出そうや。

212 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 22:00:50.91 ID:7FknkQSl0.net
>>165
死ぬほど美しいな
シトロエンならこのまま出しかねない

213 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 22:01:00.95 ID:bd+iUh+X0.net
なぜどのメーカーも機関車トーマスの顔にしないんだ?
売れるのは話題性だけなんだろ?

214 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 22:03:19.86 ID:89tgPwSh0.net
エバとかガンダムヲタとかがデザインしてんじゃない?
キモいヲタみたいな奴ら
あいつらダメだよ

215 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 22:20:19.33 ID:6Tkobq+V0.net
>>206
ヨタは造形テクニックはスゴいんだけど、それがクルマ全体の魅力に繋がっているのかというと?なんだな

216 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 22:39:00.18 ID:9t8MXYvY0.net
たえずゲロ吐いてるように見えるレクサスグリルもダサい

217 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 23:18:13.03 ID:Izze6PL60.net
マツダみたいに全部同じ系統の顔に寄せちゃうのもどうかと思うけど

218 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 23:24:18.66 ID:Mh9K6FEt0.net
ディーノみたいにスラッとした車作ってほしい

219 :名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 23:33:18.29 ID:74Aa2jlU0.net
でもトヨタはマツダになりたいんでしょ
グリルを見ただけでマツダの車とわかるデザインがトヨタに欲しくてキーンルックやってんだから。

220 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 00:08:58.28 ID:xb3gWpEI0.net
>>163
かっこいい!!
なんで日本で売らないの。
デカいのか。

221 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 00:09:01.19 ID:lWB5F2Cv0.net
両方ともこれから売ってく車なのに。
俺は両方ともありえんけどな。特にデリカはレゴのブロックが欠けてるみたいなまとまりの無さ。

222 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 00:10:39.19 ID:xb3gWpEI0.net
>>197
うわっ、キチガイがいる・・・

223 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 00:31:21.89 ID:fCXP0RGV0.net
>>172
ちなみに豊田章男はプリウス4代目をかっこ悪いと思ってるらしいとの噂
https://www.sankeibiz.jp/business/news/160924/bsa1609241710004-n5.htm

224 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 00:34:56.37 ID:34Njhrbh0.net
異形ヘッドランプのせいで酷いデザインが多くなったと思う。

225 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 00:48:48.55 ID:xbeJpJEn0.net
トヨタは売れ過ぎたら又アメリカから叩かれるから、
余り売れない様にデザインを駄作してるんだよ。
日産、ホンダ、三菱、スバル、マツダはデザイン以前に選択肢に入らないからどうでも良い。

226 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 00:56:33.93 ID:2/grc+Jv0.net
韓車にマネできない様にしたら失敗したw

227 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 01:02:03.85 ID:tZ1i7UDY0.net
昨日ピカピカのどノーマル80系マークUみたがカッコ良かった

228 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 01:15:32.89 ID:L5aMiVIg0.net
デリカの新聞折込広告みた
あら

229 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 01:17:58.29 ID:jgHgjDWF0.net
個性的で魅力的な車を造れるのは、

いまやスズキだけ

230 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 01:20:43.65 ID:ubmCUANW0.net
>>27
同意見

231 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 01:25:37.87 ID:INL60lIW0.net
>>204
デミオは乗ればわかる
後ろもラゲッジも狭いが
ものすごく運転してて楽しい

232 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 01:30:20.74 ID:V/Ky2n4U0.net
アルヴェルも威圧感を通り越して、醜いってレベルになってるからな。
ドイツ御三家が90年代の暗黒時代を乗り越えて、今は圧倒的にデザインが優れてる

233 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 01:35:08.86 ID:Abh8xjX80.net
マツダのベリーサ顔が超可愛くて気に入って10年乗ってるけど
そろそろ買い替えかのう。CX-3可愛くないんだよな〜

234 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 01:36:23.78 ID:I0ynf2ZW0.net
最近の車はどれもこれも似たような顔つきで個性がなくなったから
一目でデリカってわかるようになって良いんじゃないかね?
個人的には絶対に買おうと思わないデザインだけどw

235 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 01:52:33.94 ID:crE9kCs60.net
ヘッドライトはハロゲンだと大きくする必要があったが今は逆に光源が小さい
そこがデザインのかわいさを奪っている
アニメ顔は目を大きくして成立させているのに似ている

236 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 02:03:59.90 ID:v2ttwTO50.net
>>26
こんなの恥ずかしくて乗れるか!

237 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 02:12:29.23 ID:/KyD4vEM0.net
>>1
2枚目は歌舞伎みたい

238 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 04:16:38.12 ID:PVPlVB9h0.net
国内メーカーだと スバルが1番退屈なデザインになったなぁ。何も挑戦していない。
他社のディテールの寄せ集めと陳腐な思い付きが未整理で盛られてる。完成度が低い。
エクシーガあたりから総崩れだ。顔も古臭いし ダサカッコ悪い。
コンセプトカーもミニカー会社の思いつきレベルのマスターベーション。

239 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 04:48:17.99 ID:Dt3u3+5r0.net
ルノーのメガーヌ好きなんだがなぁ…ゴーンとのもめ事なけりゃ買ってただろうなぁ。

240 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 06:51:36.54 ID:m6BCPX+C0.net
デザイン業界を半島が仕切ってるからだろ

241 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 07:07:20.97 ID:RIV6RMdO0.net
>>239
meganeはハッチバックの中では一番カッコイイよね
国産車はマツダ以外デザインが???過ぎる

242 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 07:47:48.09 ID:KJR0/Yqu0.net
>>240
イタリア?

243 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 08:14:03.80 ID:EsX6TAqc0.net
>>218
60〜70年代のデザインと今のクルマの決定的な違いは、ボディ側面の裾を内側に絞り込んでいるか否か

その違いが、クルマ全体に軽快感を与えている(今は複雑怪奇なキャラクターラインやフェンダーの膨らみで軽快感を表現しようとしている)

元々顔痩せしてる吉田羊や吉高由里子と、化粧でシャドウを描きまくってホリの深い小顔に寄せたゆりあんレトリバーとどっちがいいか?って話

244 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 08:43:25.49 ID:oFCsdBv70.net
ダイハツの軽とか見ると、もう車のデザインなんてこんな感じでいいじゃないか
変な言葉を使ってデザインを語る無駄は止めようって気になる

245 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 08:53:21.35 ID:d1YCC2fP0.net
見栄っ張りのオラDQNしか車売れないからだろう

246 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 13:57:57.40 ID:GeMMcvWM0.net
ゲレンデヴァーゲンこそ至高
同じ色のジムニー買いたい

247 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:50:14.99 ID:m40pMlt40.net
結局はみんな丸いライトが好きなだけなんだけど
メーカーは部品数が増えるから採用したくないと

248 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:01:53.43 ID:XepPVcs40.net
>>8
オロチだろ
あんな気持ち悪い車見た事ないわ

249 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:07:15.06 ID:rgRu4B6V0.net
欧州車ってサイドバイザー付いてないのが
デフォなのな

250 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:10:45.93 ID:m40pMlt40.net
>>249
今は日本車もオプションだけど

251 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:13:50.48 ID:eOp2zF3B0.net
しょせんはトヨタ、三菱。

252 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:14:40.62 ID:2ncUqOVQ0.net
最近、戦隊ヒーローが乗ってそうなデザインよく見かけるわ

253 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:15:39.77 ID:1LKSxNoR0.net
https://i.imgur.com/LeerjwD.jpg

254 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:17:55.71 ID:y9HHfd/A0.net
>>26
ダッチワイフ

255 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:20:00.25 ID:R+w729yP0.net
https://i.imgur.com/rklWHuD.jpg

256 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:52:26.03 ID:pS6h6iFA0.net
>>112
こいつやんけ

257 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:53:31.94 ID:pS6h6iFA0.net
>>26
クラクションがあうあうあーって鳴りそう

258 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 16:00:37.49 ID:3q7XdLiz0.net
>>15
まさに残念な顔のクルマ
まだこの画像持ってる人いるんだなぁ

259 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 16:05:22.21 ID:pS6h6iFA0.net
マツダ車はデザイン凄い良いと思うんだけどフロント回りだけが残念
横から見ても後ろから見ても凄い綺麗だから尚更ざんねん

260 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 16:07:35.97 ID:GeMMcvWM0.net
>>253
きっと2台のプリウスは燃費が明らかに違うんだろうな

261 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 16:11:05.25 ID:I1vOXNqn0.net
わかった
オレはトヨタのマークが嫌いなんだ
あの3つの楕円形の組み合わせでtoyotaと読めるっていう
会議じゃあ納得させやすいあざといデザインが嫌い

262 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 16:15:26.79 ID:GeMMcvWM0.net
>>259
マツダはデザインチームにアルファロメオのデザイナー引っ張りこんでああなった
社内コンペに勝つ為だけのしょーもない屁理屈が多いトヨタよりずっといいよな
ジウジアーロデザインチームに外注しろよピニンファリーナでもいいから
側は海外デザイン中身は日本が車としてベストだと思うわ

263 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 16:59:22.09 ID:PgKH6tqp0.net
>>261
スズキやホンダはロゴを見ただけで何でこのロゴが使われているか誰でもひと目で判る(説明不要)
これが、デザインの持つ力

一方、トヨタは説明を聞いても必然性がないデザイン
挙句の果てには、そのロゴをフロントに入れてない車種まである始末

264 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:03:00.16 ID:b9cRd5AK0.net
変なマツダあげがふえてるけどさ
マツダの顔ってそんなに魅力あるの?
私的には同じすぎてみててきもいしデザイン性も低いとおもう。

ただし内装の質感向上についてはかなりあげてきてるとおもう。
その点は他社の何歩先もいってるとおもう。

265 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:04:11.87 ID:b9cRd5AK0.net
>>253
幸せそうでいいね。

266 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:05:57.78 ID:1CNL2VIC0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.5962957

267 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:06:17.56 ID:b9cRd5AK0.net
>>163
幅2mこえてそうだなwww
まじかっこいいけど、おレンチに行く道が通れないwwww

268 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:06:49.49 ID:Wk+ka9XF0.net
>>263
トヨタはちん○こ

269 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:07:10.95 ID:b9cRd5AK0.net
>>216
レクサスはあれでいいとおもう。
もうかなりゲロデザインだけど
あれだからレクサスってみとめさせたから。
デザイナーも楽できるし。

270 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:07:41.16 ID:b9cRd5AK0.net
>>165
タイヤ交換したくねえw

271 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:09:51.12 ID:89WTrnJA0.net
思えば丸目しか買ったことないなバイクも丸目だ

272 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:11:18.78 ID:b9cRd5AK0.net
>>268
マークがチン●コなのがいやで
未だにトヨタ車にのっていないわw
今までの車暦は12台乗り継いでる。
トヨタは全て外してるw

273 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:12:21.88 ID:34Njhrbh0.net
マークUブリットとかヴェロッサなんかは酷かったな。
節操の無さの最たる物。カルディナも滅茶苦茶。
何がしたかったのかさっぱり解らないクルマ達。

274 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:12:39.62 ID:b9cRd5AK0.net
今の車ってステアリングかえにくいから変えないのがデフォやん。
トヨタの車だと毎日あのマークを運転中に見続けるとおもうと俺的に拷問w

275 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:17:08.70 ID:34Njhrbh0.net
>>269
まあ、あのグリルである限りレクサスを選ぶ事は無いだろう。
いつまでも違和感が消えないという意味ではインパクトがある。
ISFは試乗してガッカリして買うの止めたっけな。変なグリルの前だけど。

276 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:30:41.97 ID:rgRu4B6V0.net
レクサス買うのやめたとか言って
軽乗ってたら笑うわw

277 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 21:40:29.05 ID:2k6zVYLA0.net
>>8
三菱Dion
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_16444/thum-oishii_195_1.jpg

278 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 21:41:13.51 ID:3UgbI1I90.net
トヨタ車は出瀬潔にしか見えない

279 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 21:44:44.14 ID:x48HbWdY0.net
デリカいいじゃん
だめなん?

280 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 22:19:20.87 ID:7IEvrWLzO.net
最近ちょっと変な感じのデザインにいっちゃってるのはトヨタ、三菱よりもアウディとBMWじゃない?両社とも日本では販売不振になっちゃってるし

281 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 22:43:48.19 ID:GTIFV8qo0.net
>>280
そうなんよ
ベンツも デザイン的には×

282 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 22:46:55.25 ID:EoTcAVEC0.net
https://i.imgur.com/5vABszR.jpg

283 :名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 23:15:56.36 ID:Mt6VNeeb0.net
>>243
なるほど、サイドシルとかロッカーパネルとか呼ばれる部分が、全幅よりグッと絞り込まれてましたね。乗り降りのしやすさの点で必然性のあるカタチだったのに、
80年代にあそこをサイドスカートとか言う後付けのエアロパーツで裾を広げてしまい、乗り降りがし難くなった。
最近はエアロパーツを付けない状態で裾が広がってる、というか絞り込みがない。
空気抵抗を減らす意味では正解なのかも知れないけど。

284 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 05:33:30.72 ID:J0+hYZh00.net
>>280
>>232氏みたいな意見もあるけど…
アウディは90年代の方が上品で美しかったと思う
近年はアウディが下品なデザインをリードし、レクサスがそれを追従してる感じ

2大市場である中華と北米の嗜好に合わせたらこうなったんだろうけど、成金趣味で下品なデザインならアメ車くらい徹底してやらんと

285 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 07:08:03.73 ID:WWRX/8nZ0.net
アウディのグリルは1930年代のGPカーを彷彿とさせるものがあって、まあそれはそれでなんだかなあと思う部分もあるけど、でも自社のヘリテージ。
レクサスはただそれに追随しただけってのが。
そもそもレクサスには伝統とかない訳だけど。

286 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 07:59:05.14 ID:qPMsdN9y0.net
こういう車はもう出ないのか

https://i.imgur.com/BcJsfYr.jpg

287 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 08:18:31.32 ID:rDO+UaS10.net
ウェーイ系ではあるけど、今度のクラウンは割といいじゃん、レクサスは随分マシ

288 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 10:53:20.68 ID:7ACVg5fF0.net
>>286
いいね

289 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 11:33:57.09 ID:HIl5+9Nl0.net
>>286
まあアメ車ならあるんじゃねこういう車今でも

290 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 14:31:46.32 ID:1wpoS1SK0.net
考えてみれば昔の車のヘッドライトは丸目か角目しかなかった
色んな形のヘッドライトがある今の車の顔のほうが個性的なような気がする

291 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 14:33:18.59 ID:3g2p/PHr0.net
デザインとかどうでもいいわ
長く走れて安い奴が大正義だ

292 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 19:01:28.07 ID:YXfc3mGL0.net
>>286
ミツオカくらいじゃね

293 :名無しさん@1周年:2019/01/22(火) 23:00:28.24 ID:+gLjNMFp0.net
>>290
あれはシールドビームっていう規格だった

294 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 00:18:02.54 ID:CvoGUoUe0.net
>>286
フェンダーミラーがネックになりそうなそうでもないような

295 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 00:18:06.66 ID:7f4gWF0F0.net
フェラーリ308と288GTO、前端部分はどちらが安心する形か。
(288GTOの角目4灯、あれはたぶんヘッドライトじゃないんだろうけど)

ハコスカ、ノーマルとTS仕様、ノーマルは丸目4灯、TS仕様はヘッドライト部分は異形のカバーのみ、グリルは取り外されて、剥き出しのオイルクーラーが装着される。どちらに魅力を感じるか。

ジャパンとかC130ローレルには330セドグロの異形ヘッドライト(といってもほぼ長方形だけど)をツリ目にして取り付けるカスタマイズがよくあるが、ノーマルとどちらが魅力的か。

296 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 00:28:06.78 ID:Q39tZmOT0.net
未来を意識し過ぎてる、軽薄なデザインのオンパレード

297 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 00:46:34.20 ID:VZOQRigG0.net
>>28
ダイハツブーンってパッソやん

それよりスズキ車は不細工なデザインしか無いのが辛い
スイフトのモッサリやスペーシアカスタムのメッキグリルなんか日産ディーラーが「すごいフロントマスクですね」と感心しとったわ

298 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 00:58:10.07 ID:BchoELJ40.net
>>263
マークXやハリヤーは国内専用車だし好きにすればいいけど、
ネッツとかの販売店のエンブレム付けるのは意味不明。
カローラもわざわざ国内向けにエンブレム作ったし。

299 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 01:36:41.56 ID:0zWfWNW/0.net
結局はデザイナーの世界観がガンダムなどアニメの世界から卒業できてないんだよな

300 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 03:03:51.56 ID:Y4dHI7iD0.net
>>294
フェンダーミラーは別に禁止じゃないでしょう

301 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 06:50:43.58 ID:8FzAgkHe0.net
>>286
需要が無い

302 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 08:34:00.34 ID:7E+/rMCY0.net
>>286
グリルを目立たせた車より目立たない車の方がいい

303 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 09:06:14.11 ID:SRCeuPHl0.net
>>298
最も顔となるフロントに、社内デザイナーが自社ロゴよりも車種毎のロゴを選択してる時点で、あの楕円ロゴはブランド・ロゴとして破綻してると思う

304 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 13:08:23.04 ID:mYkN5Y6i0.net
顔のデザインが全体に馴染んでいない。

ってか顔以外のデザインが古いのに
フロントフェイスで未来感を表現する
コンセプトが間違ってる。

305 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 13:08:51.90 ID:mMhEZ8d90.net
新しいデリカ悪くないじゃん。まぁケツと顔のバランスは旧型を知ってるだけに違和感は感じる
けど。

306 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 14:01:37.79 ID:bgyt7Hw90.net
ポルシェ見かけた…

すんごいカッコよくてちびりそうになった

307 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 14:52:52.36 ID:l09Ajeim0.net
>>63
ドアミラーって時点でな、やはりフェンダーミラーでないと

308 :名無しさん@1周年:2019/01/23(水) 16:47:55.17 ID:a1H2v/Nq0.net
>>286
これがこういう素敵さなのは
この頃のアメ車がこういう素敵さだったから
昭和のかっこいい国産車はほとんどがアメ車のパクリ

車種的にいうと2ドアクーペが絶滅危惧種なんだよな
今度のスープラ次第でもあるけど
あれはワイスピ野郎向けであって
こういうゴージャスクーペはベンツBMレクサスとかマスタングとかになっちゃうな

309 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 01:35:00.62 ID:xLyoJ5Um0.net
そもそもここで四角いデザインが好きなのと丸っこいデザインが好きなのと細目のエラ張りデザインが好きなのが
それぞれ主張してもなってところだよな

310 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 14:19:51.04 ID:RdeUBeeu0.net
>>8
初代シビック

20年?

311 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 14:53:57.65 ID:ZhKV/I+70.net
オレがびっくりしたのは4代目ルーチェと3代目セリカ前期型

312 :名無しさん@1周年:2019/01/24(木) 19:02:52.29 ID:kmcQvrgI0.net
>>8
三菱i

313 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:35:25.39 ID:t9vnGlhE0.net
>>197
それはない

314 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:35:36.27 ID:nzgQAXAZ0.net
スバルはここ10年くらいデザインが特徴がなくて
古臭いから、好き嫌いの土俵にも上がらないなぁ。。
デザインを売りにしないメーカーだよね。

315 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 07:58:46.44 ID:F2w5FYUp0.net
>>8
スカイラインクロスオーバー

316 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:31:51.30 ID:YuaWFXOh0.net
D5のフロントマスクってボンネットに接した細いライトが目に見えてたけど実はその下の縦長のデカいライトが目なのかな

317 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:36:04.91 ID:ORg5ZLwX0.net
S13シルビアとか格好良かったよな

318 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 08:37:24.18 ID:ORg5ZLwX0.net
ここ最近流行りのデカグリル凄くダサいんだけど

319 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:14:49.09 ID:nMWwwOkC0.net
建築や工業デザインの普遍的な概念として『美・用・強』と習うもんだが、最近のトヨタはそれよりもパッと思いつきのデザイン言語が優先されるのか?

320 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 09:19:24.10 ID:SibmqJAW0.net
まーデザイナーはどんどん冒険して何がウケるか見極めてってほしい
失敗作眺めて頭抱えてる奴はいつまで経っても上手くならない

321 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 10:18:08.37 ID:ORg5ZLwX0.net
シルビアの中古が当時の新車価格と変りなくてワロタw

322 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:29:20.28 ID:kua1f2fk0.net
日本はダサいデザインが売れちゃうのが現実だよな
大半のひとはデザインなんてこだわらない
EC貴族文化と日本とは違うわ

323 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:34:03.11 ID:zRlWno2s0.net
未だにシルビアwww

貧乏ってやだなぁ

324 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 12:47:52.36 ID:66nS5El80.net
CX3が出たとき各雑誌は「現代のデートカー」と評して持ち上げてたけど若者は全然振り向かなかった
クーペスタイルのイメージが「かっこいい」「速そう」から「おもちゃっぽい」に変わってしまったらしい

325 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:24:27.91 ID:ORg5ZLwX0.net
SUVが流行ってるのがまったくわからんのだが

326 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:41:33.77 ID:a94j52Lj0.net
昔フィアットムルティプラっていう変てこりんな顔した車があったな

327 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:45:21.04 ID:WqY9eyww0.net
デリカとか弁当屋かよ

328 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:48:12.98 ID:WqY9eyww0.net
>>97

https://bike-lineage.org/kawasaki/ninja250r/img/gpz250r3.jpg

329 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:49:28.69 ID:66nS5El80.net
>>325
理屈じゃないからしょうがねえよ
俺もついていけなくなったら好きな車手入れしながら乗るわ

330 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 13:55:21.26 ID:sNUFGOXf0.net
https://i.imgur.com/W87x4K9.jpg

331 :名無しさん@1周年:2019/01/25(金) 14:08:00.01 ID:3zNWhz1W0.net
フラットデザイン全般も大嫌いでひどいもんだと思うが
車のデザイン劣化もひどいな人類の退化だろこれ

総レス数 331
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200