2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人口】仙台市の人口108万人、山形県を抜く 東北の仙台一極集中傾向強まる ★3

1 :ばーど ★:2018/12/21(金) 13:02:16.71 ID:CAP_USER9.net
仙台市の推計人口が11月1日時点で108万9283となり、山形県の108万9161を上回ったことが19日、分かった。10月から仙台市は614人増え、山形県が645人減少したため逆転した。仙台市の人口は既に秋田県を上回っており、東北の仙台一極集中の傾向がさらに強まった。

2018年の仙台市と山形県の月別推計人口はグラフの通り。15年の国勢調査人口に、毎月の住民基本台帳の異動を反映させ、推計人口を算出した。
.
1月時点で山形県は仙台市より1万2071人多かったが、5月には差が5386人に縮まった。6月以降は仙台市が緩やかに増え、山形県は減少に歯止めがかからず、11月に仙台市が122人上回った。
.
12月以降の推移は流動的だが、仙台市は将来人口推計で20年までは増加傾向が続き、その後は緩やかに減少すると予測する。山形県は人口減少が加速し、30年は95万、40年は83万に縮小すると推計する。
.
山形以外の東北各県の人口は11月1日時点で青森126万2057、岩手123万9881、秋田97万9765、宮城(仙台市を除く)122万4160、福島186万1839。秋田は12年12月、仙台市の人口を初めて下回った。
.
仙台市周辺の13市町村を含む仙台都市圏で見ると、推計人口は153万4294になる。宮城県全体の66.3%を占め、福島を除く東北4県を上回る。
.
山形県の担当者は「仙台市と県境を接する地の利を生かし、仙台圏の市場を県内の活力に結び付ける施策を展開したい」と語った。
.
仙台市政策企画課の松田智子課長は「若者を中心に仙台から首都圏への人口流出が続く限り、仙台一極集中は歓迎できない。ダム機能を果たし、東北各県に人材を返す役割が仙台に求められている」と強調した。

12/20(木) 13:37
河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-00000001-khks-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181220-00000001-khks-000-view.jpg

★1が立った時間 2018/12/20(木) 15:44:24.68
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545312257/

2 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:03:01.42 ID:e8WRElqr0.net
なんでローカルスレが伸びてんだぜ?www

3 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:03:57.31 ID:fM9io19J0.net
仙台って100万人超えてるのか
あんな田舎で

4 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:04:04.89 ID:0etX5FtR0.net
福岡市みたいなもん

5 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:05:13.67 ID:k9N2IIWP0.net
すげー

6 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:05:26.21 ID:6RN1fEY+0.net
雪がつもるとこは真冬に自転車乗れねえからに違いねえ

7 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:05:59.99 ID:tn8Y/E1e0.net
市>県かよ。
山形市は何人なんだ

8 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:07:27.20 ID:zZ0oJepd0.net
その仙台市の人口を抜きそうなのが、世田谷区w

9 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:08:04.78 ID:fjtG1+aD0.net
べっちょこっと市

10 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:08:34.16 ID:e8WRElqr0.net
まあ、地方は切り捨てるべき。

これはハッキリしてる。

11 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:08:51.98 ID:qOLiEDec0.net
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。

12 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:09:15.98 ID:ZdghqkX00.net
仙台は初めて行ったとき都会過ぎてビビったな

13 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:10:14.11 ID:llhy0cN90.net
カーモンベイビー山形♪
買い物は全部エスパル

14 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:10:31.05 ID:q/xOuL3M0.net
>>205-215

関係ないがソフトバンクの売り上げもかなり怪しい
店舗を居抜ですませるし現にだーれも客がいない
ドコモやAuとは大違いだ
その孫が株式界を牛耳って脱税やら詐欺寄付なんやらやっても調査すらしないしな
逆にドコモの不手際だと騒いだくらいだ
在日による売り上げのねつぞうによって株式上場までこぎつけたらあとは表面だけ整えとけば株が金を吸収するからな
くそのようなテレビコマーシャルなんて不必要だが連中には重大な意味がある
虚業を実業たらしめる魔法だよ
いったい在日以外の誰がくそ朝鮮企業の携帯なんぞに長年毎月一万も収めたいかね?
その在日なんて人口比率で言うと一パーセントだよ?
クズ朝鮮どもの社会汚染はかなり進んでいるようだねえ
警察もそうだろうよ
でもこの件に関しちゃ被爆者たちの怨念や呪いを受けても文句は言えないと思うよもろもろそうした協力者も同じ罪だよ
国を穢しちゃいけない
武士は食わねど高楊枝だ
安月給で悪人に顎で使われる神経は知れないねえ 
警察なんてやめちまって内部告発すりゃイイだろ屑ども            

15 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:10:46.20 ID:f2Q0V+PS0.net
そのうち北海道全部よりも仙台市の方が多くなるだろうな

16 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:10:58.24 ID:txN0xVAj0.net
千葉市負けたな
東葛だと市川と船橋でやっと計100万

17 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:11:04.63 ID:koIIBj5T0.net
全国の主な商業地最高地価 H30.1.1
http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&tidata8_2=&tidata4_2=&tidata5_2=&tidata27_2=&tidata8=&tidata4=&tidata5=&tidata27=&sort_sel=2


★東京23区・銀座…55,500,000円/M2
★東京23区・東京駅前…35,700,000円/M2
★東京23区・新宿…34,000,000円/M2
★東京23区・渋谷…23,800,000円/M2
★東京23区・青山&原宿…21,400,000円/M2
★東京23区・日本橋…19,600,000円/M2
大阪市・心斎橋&難波…15,800,000円/M2
大阪市・梅田…15,000,000円/M2
★東京23区・池袋…12,300,000円/M2
横浜市・横浜駅前…12,200,0000円/M2
名古屋市・名古屋駅前…11,800,000円/M2
★東京23区・上野…9,310,000円/M2
福岡市・天神…8,720,000円/M2
名古屋市・栄…8,500,000円/M2
京都市・四条河原町…6,000,000円/M2
武蔵野市・吉祥寺…5,710,000円/M2
福岡市・博多駅前…5,060,000円/M2
立川市・立川駅前…5,050,000円/M2
神戸市・三宮…4,900,000円/M2
川崎市・川崎駅前…3,920,000円/M2
札幌市・大通…3,780,000円/M2
京都市・京都駅前…3,720,000円/M2
仙台市・仙台駅前…3,170,000円/M2
大阪市・天王寺&阿倍野…2,900,000円/M2
広島市・八丁堀…2,880,000円/M2
さいたま市・大宮駅前…2,820,000円/M2
八王子市・旭町…2,570,000円/M2
町田市・町田駅前…2,570,000円/M2
熊本市・下通り…1,760,000円/M2
静岡市・呉服町…1,480,000円/M2
千葉市・千葉駅前…1,460,000円/M2
岡山市・本町…1,300,000円/M2
鹿児島市・天文館…1,040,000円/M2
那覇市・国際通り…1,010,000円/M2
金沢市・堀川新町…955,000円/M2
相模原市・相模大野…945,000円/M2

18 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:11:19.49 ID:90Zpm+iB0.net
>>12
田舎だが
あれで100万都市かよと思った
熊本の方がでかい

19 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:12:01.67 ID:WoubK+JV0.net
>>11
昭和の街じゃんw

20 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:18:35.48 ID:EHIVO5890.net
スレタイに「山形」とあるスレが3とは珍しい
山形東の女子トイレに男が侵入して以来の快挙?

21 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:18:57.89 ID:tn8Y/E1e0.net
なあ、なんで延びてんのwww

22 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:20:21.91 ID:/COBqL/N0.net
中国四国は1100万人で政令市が2つあるのに存在感無さすぎ

23 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:23:30.84 ID:bj/77GgX0.net
山形大人気だな

24 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:23:46.18 ID:q4uoFNAN0.net
山形市と合併しろよ
繋がってるだろ

25 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:24:19.66 ID:AetwvEgB0.net
前スレに仙台親殺がチラホラ

26 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:24:53.66 ID:oeDXeZXw0.net
西の滋賀と並ぶ東のイジメ県・山形は人口減って当然

27 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:28:53.64 ID:PGeLr4Xc0.net
>>18
ないない
低脳福岡の嫉妬がすげえな
お前とお前の家族は2019年にタヒぬ

28 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:33:01.12 ID:f1TdTpfa0.net
>>2
仙台スレは毎回伸びるんだよ

29 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:33:27.31 ID:J3LJccwm0.net
伊達家大勝利

30 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:33:52.46 ID:vlxDD+nC0.net
マットに包まれたくないからしょうがない。

31 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:34:23.71 ID:NeRFUTg10.net
仙台駅のアーケードは狸小路と違って雨に濡れずにアーケードの中に入らないのがゴミ

32 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:36:34.24 ID:7HT9iBlV0.net
>>25
仙台が誉められると発狂するのがいる
連中は言い訳するだろうが負けを認めてるから罵らずにいられない
仙台が気になって気になってしょうがない福岡チョン

33 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:38:25.90 ID:3C8Fzw050.net
>>31
ほぼ濡れずに入れる
雨が降ってても困った事ない

34 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:39:52.28 ID:U4K+nLI60.net
仙台に2年住んだことがあるが、地元の女のレベルは最低。キレイな女がいたら
それは他の地域から来てる女だ。

35 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:39:57.36 ID:I9KB5WF00.net
2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924.

https://uub.jp/rnk/p_k.html

36 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:40:43.19 ID:dR5tEbFJ0.net
>>33
地下鉄仙台駅の一番北の出口から名掛丁のことだろうけど屋根ないから普通に濡れるぞ

ドンキの地下から直接地下鉄まで行けないのもマジでクソ

37 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:41:54.51 ID:ZZuQvDnf0.net
支店削減の今、北海道東北支店だと仙台が拠点になるからなー
札幌を抜く事もありえる

38 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:42:03.31 ID:QdZiM1Uk0.net
>>32
日本一住みやすいとか、東大の次に東北大が頭いいとか過大評価するから叩かれるんだよ

39 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:42:49.43 ID:BnLCLZFi0.net
>>37
北海道支店があっても仙台は東京直轄という会社も結構あるが

40 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:43:10.20 ID:23133UdZ0.net
とうほぐはいっそのこと奥州にしろよ

41 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:44:22.16 ID:3C8Fzw050.net
>>38
実際政府がそう判定しそう思う奴がいても自由だが
負けてると思ってるから嫉妬とコンプが止まらないんだな
九州大は指定国立法人に認定されなかったもんなww

42 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:45:53.12 ID:D/7lv5Uj0.net
>>22
東京主観だと、そうなるだろ。仙台はご近所で交流人口も多いから、東京人は仙台に存在感を感じる。
東京人が中四国地方に存在感を感じないのは、人口3000万人以上の中国・重慶市に存在感を感じないのと一緒。

他方、海外主観だと、仙台の存在感は中四国地方に劣る。
中四国地方どころか、広島だけで仙台を瞬殺できるレベルで知名度の差がある。

43 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:46:26.16 ID:NcpzAb6U0.net
指定国立大学を有難っているのは学歴厨だけ

44 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:47:59.11 ID:gVjOKXIg0.net
県の人口の半分が仙台市にいる計算か

45 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:49:04.32 ID:3C8Fzw050.net
>>36
お前は走れないデブで傘も買えない貧乏人なのかな?
雨でも便利だって声の方がはるかに多いんでな
ほんのちょっと歩くのも嫌っぽいし怠惰だな

46 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:50:26.42 ID:w4S24i9S0.net
新函館北斗⇔仙台 2時間26分(2019年03月から)
新青森⇔仙台 1時間27分
盛岡⇔仙台 39分
大宮⇔仙台 1時間6分
東京⇔仙台 1時間30分

良いところ

47 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:50:48.38 ID:IaBNI/8i0.net
いやさかあ。

48 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:53:46.65 ID:ekDsJCwT0.net
>>43
仙台叩きしてる連中は思考回路が学歴厨だろ
負けたらこうなる

>>42
中四国を過大評価しすぎ
どの外国人も名古屋つまんねえって言うぞ
広島は原爆であって都市が知られてる訳じゃねえぞ
中四国は町や大名にこれといったものがない
日本オタなら政宗の方が知名度あるだろう

49 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:59:25.66 ID:ekDsJCwT0.net
>>42
お前は九州熊襲か韓災だろうに妄想を海外がーってすんなよ
海外だって一つじゃないのに海外ひとまとめって頭悪いな
仙台は政宗の欧州使節が世界遺産になりカナダ人のモンマジが住んでるんだが
中四国九州には負の遺産しかねえくせに偉そうにすんな

50 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 13:59:28.47 ID:k2YXp07r0.net
>>44
京都府の一極集中っぷりはもっと凄いけど

51 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:00:50.44 ID:ZHKKyrX80.net
仙台は面積がでかすぎるから参考にならない
埼玉県くらいある

52 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:01:09.13 ID:i03Lqzcv0.net
広島どころか福岡名古屋大阪横浜より上だと主張し手当たり次第に喧嘩を仕掛けてる民度の低い井の中の蛙

53 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:01:15.92 ID:FsrJGxV30.net
人口100万人以下の県は廃止するべきだ
山形はギリギリセーフ

54 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:02:59.31 ID:f1TdTpfa0.net
>>45
「雨でも便利」という声は全くと言っていいほど聞いたことない

昔と違って今はS-PAL、PARCO、PARCO2、LOFT、EBeanSのように地下道通れば雨に濡れることなく買い物ができる商業施設が多いから、
階段登って傘をさす必要のある名掛丁は衰退傾向にあることを知らんのか?

その反省があって青葉通一番町駅ではサンモール一番町の中に出入口を2つ設けた

55 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:03:09.77 ID:849gNPRE0.net
>>51
どこの仙台市?

56 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:04:39.98 ID:mk6iGk/i0.net
仙台が憧れ尊敬してるのが広島な。
サッカー野球が強い、
牡蠣は1位が広島、2位が宮城、
地方都市なのにリョービ、マツダという世界企業がある。
芸能人も西城秀樹、B&B、一世を風靡した有名人がいる。
そして、その広島を手下にして、西国探題として君臨してる岡山シティーこそ、
地方都市の未来!希望!リーダー!
大都会岡山マンセーーー!

57 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:05:35.73 ID:moYlumS60.net
イジメの酷さでは仙台は山形に負けてないだろ
自殺しても転校したことにされてしまうのが仙台

58 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:06:39.66 ID:t9kTXXSv0.net
東北で1番の都会は仙台ですが、2番目は何処?

59 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:07:59.10 ID:849gNPRE0.net
>>58
盛岡か郡山らしい

60 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:08:57.24 ID:ekDsJCwT0.net
>>52
そう思うのはお前が内心そう思ってるからだろう
中四国は全世界で人気と大嘘をつき仙台が誉められると発狂するゴミが事実によって反論されてるだけ
お前のような仙台コンプは井の中の蛙であり事実を言われてキレる民度の低い猿

61 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:09:13.17 ID:cVQxHZ0E0.net
ナマポも増えてるんじゃない??

62 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:12:27.76 ID:yjv+/3lm0.net
震災前の福島県は200万いたんだよな
そう考えると減り具合やばいな

63 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:12:32.32 ID:rbclX3qG0.net
宮城の第二、第三都市って石巻と大崎?

64 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:13:22.24 ID:f1TdTpfa0.net
人口ランキングだと
仙台>いわき>郡山>秋田>青森>盛岡>福島>山形
http://databasejapan.com/?p=355
ただしいわき〜山形の人口はどれも団子状態なので必ずしもいわきが2番目の都会とは言い難い
(いわきは人口の割に栄えているとは言えないからね)

郡山も、福島市やいわき市よりは都会に見えるだけなので正直微妙
秋田も過疎気味

やはり2番目の都会は盛岡とするのが妥当でしょう
人口の割に栄えているのはこの中では盛岡ぐらい

65 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:14:27.11 ID:FMHX2OvW0.net
世界的には仙台は地方都市レベル

名古屋市+α、福岡都市圏、札幌都市圏くらいの規模が
先進国の大都市としては標準的な規模。
数字で言えば、都市圏人口200〜600万人

66 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:15:31.47 ID:ssokw4kT0.net
No.2 PIKA prefecture
baka ga sumu

67 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:17:49.28 ID:5LBXlSsy0.net
中四国九州まとめて一つでも東北より存在感が無い。
それだけ食糧生産基地として東北の存在感は分厚い。

68 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:19:30.15 ID:8+MwEulC0.net
>>65
政府にも負けたし福岡土人とバレたから世界的にはって草
世界から見れば札幌も福岡も仙台も同じ地方都市だ 日本人ですらそうだ
日本人ですらいちいち人口なんか考えることもないのに外人が知るわけもない
頭の悪いレスはやめるんだな

>>56
広島は原爆としか知らんなあ
尊敬もしないがそもそも意識することもない
広島の牡蠣は宮城の牡蠣を貰ったのだと聞いたことはある

>>54
アーケード街で調べれば山ほど出てくるが調べる知能もないらしい

69 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:20:01.99 ID:V2Bz6mf70.net
政令市 推計人口(2018/10/1)
01 横浜市 374.0 万人
02 大阪市 272.5 万人
03 名古屋 232.0 万人
04 札幌市 195.5 万人
05 福岡市 157.9 万人
06 神戸市 152.7 万人
07 川崎市 151.6 万人
08 京都市 146.9 万人
09 さいた 129.5 万人
10 広島市 119.9 万人
11 仙台市 108.9 万人
12 千葉市 *97.7 万人
13 北九州 *94.6 万人
14 さかい *83.1 万人
15 新潟市 *80.1 万人
16 浜松市 *79.4 万人
17 熊本市 *74.0 万人
18 相模原 *72.3 万人
19 岡山市 *72.1 万人
20 静岡市 *69.5 万人

70 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:22:25.44 ID:CLkm9HrZ0.net
>>64
岩手なんかよりいわきのほうが住むなら全然マシだと思うんだけど何をもって栄えてるとか言ってるんだ?

71 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:23:41.41 ID:f1TdTpfa0.net
>>68
新しくできたドンキホーテの地下フロアから地下鉄に直結しないのは流石に不便だろ

PARCO2が直結しないと判明した時も文句の声が出たがこちらはEBeanS側の出口からペデ下を通れば雨に濡れなくて済むのでそこまで大きな問題ではない

72 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:24:02.25 ID:qOJ3quka0.net
仙台と名古屋ならどっちが楽しく暮らせるかな(´・ω・`)?

73 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:24:05.60 ID:GMbz/OLG0.net
>>15
なる訳ね〜だろ!

74 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:24:42.89 ID:f1TdTpfa0.net
>>70
いわき駅前と盛岡駅前だったら明らかに盛岡駅前の方が商業施設、マンション、ビルが充実していて都会的
盛岡は豪雪地帯ということもあってコンパクトシティなんだよ

75 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:24:54.53 ID:kwYO3Jid0.net
>>67
中四国九州まとめても東北より知名度存在価値ないな
国防に関連するのは自給できる食料だ

>>66
広島長崎は馬鹿が住むらしいが卑しいお前が馬鹿に見える

76 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:26:14.81 ID:/mDkfqt00.net
>>72
スポーツ好きならどっこいじゃないの
野球サッカーバスケどちらもあるし

77 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:26:16.57 ID:qOJ3quka0.net
韓国大使館や韓国企業の日本支社で使ってやればいいのにな(´・ω・`)

78 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:26:17.65 ID:k6pFzNgq0.net
マット県にしろその他にしろ
よそ者はイジメられるんだから
入ってくる人がいないのは当然だな

79 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:26:24.31 ID:OKvydC6h0.net
仙台って言うのは台北の近くなのか

80 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:26:26.77 ID:DTiyvMeq0.net
いわきは弱小自治体の寄せ集めで30万都市になったから、中心市街地が30万都市とは思えないほど貧弱なんだよ

81 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:28:23.01 ID:IWGUao0S0.net
仙台は土地柄仕方ないのだが地盤の強いところが極端に好まれていて今なお山沿いの森林を伐採して団地造成するのが残念

82 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:30:12.12 ID:2wO34DVO0.net
>>58
盛岡と郡山の一騎打ち

東北地方は広いから
北東北の1番は盛岡
南東北の1番は仙台でいいと思う

仙台から盛岡まで180kmあって糞遠いし

83 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:31:33.56 ID:IWGUao0S0.net
青森は盛岡山形より人口が多いのに駅前が寂れているのはなぜだ

84 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:32:38.01 ID:HPoqj5UR0.net
フクシマに近いのによく生活しているよな

85 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:33:37.18 ID:nJrhuAfG0.net
>>67
ベクレた食い物を流通させるなよw

86 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:34:10.76 ID:IWGUao0S0.net
>>72
大学生
仙台>>>>名古屋

社会人(20〜30代)、子育て世代
仙台>名古屋

高齢者、喘息持ち
仙台>>名古屋

士業その他専門職、公務員
仙台>名古屋

87 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:36:17.08 ID:dNUbi+Ln0.net
>>84
風上だもん

88 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:38:24.34 ID:aTrspDOA0.net
福島絡みの問題は五輪後に噴出するだろう
いまは復興景気で最高だろうが

89 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:40:52.75 ID:MWXFVcbj0.net
都下とバカにされる多摩地区の4分の1しかいないのか!

90 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:43:13.68 ID:6ykM+ncq0.net
福島にまだ住んでる人いて笑うわ
死にたいの?

91 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:43:36.57 ID:/mDkfqt00.net
>>90
お前死なないの?

92 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:43:45.66 ID:kwYO3Jid0.net
>>89
東京に集まってんだから当たり前
東京なかったら多摩は人住まないだろ

>>72
文化的に楽しく暮らしたいなら仙台
名古屋は街中にいきなりラブホがあるし過干渉
仙台の方が人も都会的

93 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:51:22.43 ID:uy90fzqe0.net
山形駅前の牛丼食って帰ったらよかった

94 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:52:54.60 ID:xU/Zcy6K0.net
福岡が仙台と張り合ってるの?
豚骨の食い過ぎで頭おかしくなったのかね。

95 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:53:55.49 ID:rn0/JWyK0.net
>>1
開けてんの駅前と国分町くらいなんやけどな。
車で10分も走れば山と田畑ばっかやで。
大阪と同じやぞ。

96 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 14:56:58.31 ID:7NPlbc0e0.net
コンパクトにまとまってる感じでちょうどいい
都会だよね。
人が集まるのわかるわ

97 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:10:09.73 ID:O/x4GEoM0.net
仙台と聞いて連想するのは伊達政宗、牛タン、仙台育英
誰に聞いてもこの3つがマングローブ的存在やろ

98 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:12:34.73 ID:IWGUao0S0.net
>>97
魯迅、笹かま、仙台二高
の方がイメージ大きいよ

99 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:15:37.03 ID:ILd5FjON0.net
仙台育英だろ

100 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:16:42.20 ID:IWGUao0S0.net
仙台の高校の知名度

二高>三桜>一高>仙台白百合>仙台育英=東北

101 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:18:06.52 ID:ILd5FjON0.net
二高なんて知らん
知名度あるのは仙台育英だろ

102 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:18:43.63 ID:CKPdAdJD0.net
山形県境に面している仙台市
太平洋にも面している仙台市

103 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:19:29.47 ID:U4K+nLI60.net
仙台って政令都市になった頃って100万人も人口いなかったよな。いつの間にか
100万人超えてるけど、平成の大合併のおかげか?

104 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:19:59.75 ID:IWGUao0S0.net
>>101
東北最大の進学校知らないの?!
ミスター半導体・西澤潤一と、
メンサ会員・印度カリー子を輩出した超名門校なのに

105 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:20:43.00 ID:IWGUao0S0.net
育英は前橋育英や本家育英のおかげでネームバリューはあるかもな

106 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:20:48.63 ID:NgPwcs/g0.net
>>95
さすがに大阪と一緒ということはない
梅田からナンバまででもクルマで10分かかる

107 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:21:13.13 ID:U4K+nLI60.net
>>100
それ地元の評価だろ。県外からだと仙台二高なんて誰も知らんよ。

108 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:21:33.49 ID:ILd5FjON0.net
>>104
普通知らないだろ
あ、釣りか

109 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:23:21.35 ID:IWGUao0S0.net
>>107
灘、開成、筑駒、ラ・サール、海陽学園、智弁和歌山は誰でも知ってるだろ?

仙台二高もそれくらい有名なんだよ
高校生クイズにだって出てるし

110 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:23:52.46 ID:ILd5FjON0.net
>>109
恥ずかしいからもうやめとけよ

111 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:25:40.10 ID:lRyaggIK0.net
ひょっとすると聖ドミニコや仙台白百合の方が二高より知名度高いのか?

確か東京にもドミニコや白百合があるんだろ

(函館ラ・サールが有名なのは鹿児島にラ・サール高校があるから)

112 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:25:44.22 ID:GIvulrFM0.net
>>69
下位の方は県に匹敵する権限があっても実力が伴わないんじゃね?

113 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:25:58.79 ID:U4K+nLI60.net
>>109
俺は仙台に住んだことあるから知ってるけど、他の地域では知られていないだろ。

114 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:27:11.71 ID:jgk2/hpn0.net
>>111
白百合学園(東京)はともかく、
聖ドミニコ学園(東京)は東京都内でも知らない人がザラにある程度のマイナー校だよ

115 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:27:32.77 ID:cb26NZiL0.net
>>111
普通の人は仙台に白百合があることも知らないな
仙台育英と東北高校くらいだな

116 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:28:18.23 ID:jgk2/hpn0.net
白百合は確かに有名そうに思えるがラサールほどではないかと

117 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:30:05.39 ID:Dt4rhOYJ0.net
もしかして仙台にあるラ・サールホームも、
鹿児島・函館のラ・サール高校と比べると知らない人多いの?!

仙台白百合ですら全国的に無名だとすると、
仙台ラ・サールホームも知名度が低い可能性が…

118 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:30:09.41 ID:cb26NZiL0.net
ウルスラとか言うのも有名だな
卒業生に有名殺人鬼がいるからだけど

119 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:30:39.78 ID:cb26NZiL0.net
>>117
そんなの初めて聞いたw

120 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:31:36.33 ID:i+g8C60L0.net
>>69
福岡がそんなに人口多いとは驚いた。九州の田舎街というイメージしかなかった。

121 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:31:40.99 ID:9X7ol5FT0.net
>>3
自分は地元だが大分昔に100万越えたってのは知ってたけど一時的にでもっと減ってると思ってた
というか山形や秋田がそんなにも人口少ないことに驚いた

122 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:32:34.51 ID:9DqVAAys0.net
>>106
仙台をクルマで10分走っても町中やで
仙台は郊外も開発が進んどる

123 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:32:40.89 ID:d3JfKhEu0.net
ってか、政令指定都市で人口減ってるとこなんかないだろ
当たり前じゃん

124 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:32:54.08 ID:NFqsDJTg0.net
ラ・サールは鹿児島の進学実績云々よりもラサール石井のおかげで全国的に有名なんだよ

125 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:33:31.00 ID:pa6tbU2V0.net
田舎者が田舎に引っ越して地位はあがらない
東京で勝負してみんかい

126 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:34:20.99 ID:i+g8C60L0.net
>>100
知名度では常盤木だろ。

127 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:35:31.80 ID:9X7ol5FT0.net
>>34
可愛い可愛くない関係なく他から来てるの多い
可愛いのは県北に多いけど気が強かったりなんなりで…ちょっとな

128 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:35:31.90 ID:mOpCeFwq0.net
>>123
静岡や北Qをディスってるのか

129 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:36:14.23 ID:bpFt/JX40.net
>>123
静岡や北九州知らんのか

130 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:36:21.08 ID:xui9Ex1F0.net
>>125
地位と田舎者とかお前の根性が田舎臭い

>>120
同意
福岡って今も日本にある韓国ってイメージしかないわ
暑くて韓国に近いとこうなるんだろうな

131 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:36:35.30 ID:uoOH4+pg0.net
>>98
東北大における魯迅の立ち位置って、北大でいう新渡戸稲造とか内村鑑三みたいなものなのに
学内ではあんまりリスペクトされていない感が強いよな

東北大と魯迅が結びつく人自体、あんまりいない気がする

132 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:38:39.46 ID:INtOlk3+0.net
>>34
地元の女の方が綺麗やぞ
安藤美姫が青森や山形みたいな田舎にいたら綺麗言われるが仙台にいたら埋もれる

133 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:41:22.63 ID:z20aFc200.net
>>104
西澤さん亡くなって残念。

134 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:43:18.68 ID:U4K+nLI60.net
>>132
ないな。仙台一女の近くに住んでいたが、ブサイクな女ばかりだった。
中学生も同様。これで地元の女がキレイと良く言えたもんだ。

135 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:43:46.03 ID:NgPwcs/g0.net
>>130
行ったこと無い街を韓国扱いするお前も大概田舎臭い

136 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:46:57.44 ID:f1TdTpfa0.net
>>131
研究第一主義だからね
本多光太郎のKS鋼やアインシュタイン来日ネタの方を重視してアピールする印象

137 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:47:51.40 ID:omUZvcc10.net
>>134
お前の母親よりは綺麗よ?
こんなゴミを生んでしまって生き恥だな

>>131
県内でもそういやいたなって感じで土井晩翠の方が知られてる
梅原猛が仙台出身なことは知られてない
赤痢菌の発見者志賀潔もそんなに知られてない気がする

138 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:50:19.12 ID:CrsT0T1G0.net
昔から仙台はまじで女がぶさいく、どうして?

139 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:51:26.17 ID:lWBHOAuw0.net
>>138
仙台が大都会すぎて嫉妬する他県の不細工に貶められてるから

>>135
福岡を知ってるから韓国臭いのを知ってるんだぞ
仙台に行ったこともないくせに誉められれば嫉妬する仙台コンプ福岡親父は田舎臭い

140 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:51:54.22 ID:rM4W8C0f0.net
>>137
こないだるーぷる仙台に乗ったら、
土井晩翠ゆかりの晩翠草堂にはバス停があるのに
魯迅ゆかりの東北大片平キャンパスは車内アナウンスのみだったな

「片平キャンパスには、魯迅が授業を受けた階段教室や、金属なんとか〜」と説明しておきながらバス停がないというのは、それだけ魯迅の扱いが低いということなのかもしれん

141 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:58:19.05 ID:ajXGdX7z0.net
>>140
卒業してもいないしな
よく思っていない人もいるんじゃないの

142 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 15:59:30.14 ID:xU/Zcy6K0.net
西日本は大阪以外勝負を挑んでくるな。
元々西日本ってだけで格下のくせに。

143 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:01:53.90 ID:omqBrREo0.net
山形に3年転勤で行ったことあるけど、仙台に遊びに行っても山形の方がいいやって思ったぞ

144 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:05:36.58 ID:lWBHOAuw0.net
ここで仙台叩きしてるクズも豚骨民も不細工だらけなのに
仙台や名古屋はブスばかりと貶していいと言うのは単なる差別だな

>>143
お前みたいな奇特な奴も世の中にはいるが山形に行ったが廃れててつまんないぞ
山形の連中が仙台にしょっちゅう行く理由が分かる

145 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:16:15.46 ID:7xNCgpLx0.net
有名企業

仙台 カメイ
広島 オタフクソース(マツダは広島市あらず)
福岡 レベルファイブ
札幌 なにもなし

146 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:17:07.28 ID:fbFrwO4q0.net
福岡はしばらく前からそうだがここ最近になって大阪市も人口が増え始めてるんだよね
要するに地方の過疎化が進むと人口集積度の高い都市の価値が相対的に増すので
人口減少が進めば進むほど都市への人口集中がより進むというパラドックスが起きる

東京が人口減する開始時期が予想よりも先送りになったのも同じ理屈で説明できる
つまり大阪、福岡、仙台が東京圏に流出する人口を食い止めているというより、単純に地方圏で
人口の都市への流出がより大規模になりつつある、ということの表れだろう

147 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:18:05.14 ID:7xNCgpLx0.net
>>97
ずんだ、カメイ、アイリスオーヤマ

148 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:18:56.32 ID:hqLFS4ys0.net
>>121
そりゃその2つの県は毎年1%程度かそれ以上っていう凄まじい勢いで減ってるからねぇ。
1%と言えば日本の人口で考えれば岩手が丸々1つ毎年消えるくらいのペース。

149 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:22:36.42 ID:EHIVO5890.net
>>134
ほら、頭の一女、顔の二女、身体の三女、だから
もはやこれも今は昔の話なんだなぁ

150 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:28:00.69 ID:1aU0X1NI0.net
滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

151 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:34:17.45 ID:kvD+o/1F0.net
仙台ですら110万人近くいるのに、気候的にも文化的にも東北より有利な西日本でありながら大都市のない四国はヤバイな・・

152 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:37:27.23 ID:lWBHOAuw0.net
>>151
仙台ですらってなんだカス
四国に住みたいと思うか?
文化的に有利とは全く思わんな
首都が東日本だから

豚骨クズが偉そうにしてたのが噴飯ものだ
犯罪だらけの臭い街のくせに

153 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:38:26.38 ID:eInyknmT0.net
>>44
俺は宮城県出身だけど、仙台ではない。でも、出身を聞かれ「宮城県」と答えると
「ああ、仙台か!」と言われる。

たぶん、君が宇宙人に会って出身を聞かれ「地球」と答えると
「ああ、中国か!」と言われるような不快さがある。

154 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:39:31.93 ID:kvD+o/1F0.net
東北の序列は完全にこれ
人口やGDPを考慮してもこれ以外あり得ない

宮城>福島>青森>岩手>山形>秋田

【根拠】
・宮城:大正義仙台
・福島:30万都市3つ
・青森:30万都市と20万都市2つ
・岩手:北東北の大正義盛岡
・山形:仙台に近い
・秋田:何もない

155 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:41:21.68 ID:pbbHMzRc0.net
>>3
街も発展し学術レベルが高い
犯罪も女性差別も少ない
お前が住んでるところより仙台は住みやすい都会だよ

156 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:43:08.24 ID:MOuv9D0d0.net
恥ずかしいから札幌か広島と張り合ってろよ、こっちを見るなうっとおしい

157 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:43:41.40 ID:7xNCgpLx0.net
>>3
さらに田舎な札幌はその倍近くもいるんだが。
いまだ東北地方にも入れてもらえないクソイナカ。

158 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:44:07.16 ID:dNUbi+Ln0.net
>>151
日本の平野で画像検索すれば分かると思うが四国は山だらけ

あと中国地方は平野がない

大阪平野はクソ狭いのに大阪人が東京コンプレックス抱えてうざいw

159 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:46:04.73 ID:7xNCgpLx0.net
>>158
そういう理由なら、関東平野に次ぐ広大な平地がありながら、
韓国にも劣る程度にしか発展しない札幌なんて、
核の実験場にするしかないんじゃねえの?

160 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:47:44.46 ID:dNUbi+Ln0.net
>>159
北海道は歴史が浅くて金持ちがいないから発展しないんだよ
他の地方とは事情が違う

161 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:49:18.28 ID:kvD+o/1F0.net
仙台は面積で人口稼いでるって言われるけど札幌とか広島とか仙台以上の面積のある政令市は6つもあるわけだが

162 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:49:42.97 ID:3Bq5mz4x0.net
>>156
仙台札幌より福岡なんて犯罪ヤクザの臭い街の方が下だから
関係ない話題にわざわざ見に来て仙台が誉められれば発狂しながら仙台叩きする
仙台コンプのストーカーがお前だろ
恥ずかしいのはオメーだよ豚骨クズこっち見んな
臭えんだよこっち来んなゴミが

163 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:50:09.39 ID:7xNCgpLx0.net
>>160
それはヘーヤガーとか言ってるニンチに言ってクリトリス

164 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:52:01.66 ID:3Bq5mz4x0.net
>>161
言ってんのお前だけじゃね?
無知じゃなければわかるが東北は広いのが沢山あるからな
仙台は福岡広島より発展してるから人が来るんだな

165 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:56:54.82 ID:wtXRLIj70.net
仙台の人がリスペクトしている大学は東北大学ではなくて山形大学
東北大学は関東からの人が多くまた地元に根付かないから、所詮仙台ではお客さん扱い
だから多くの人が山形まで高速バスないしは仙山線で通学する。そのためどちらも非常に混む。
特に朝の仙山線なんかは東京の京王電鉄並み

166 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:57:00.91 ID:8pHIuakP0.net
北陸の馬鹿も頭の悪さがすごかったわ
旧帝大ある県民と競うより地元にレベル高い大学がないことを直視しろよ
豚骨クズも指定国立大になれないくせに偉そうで恥ずかしいわ

167 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:58:38.29 ID:0Yy872KC0.net
東北の田舎より九州が都会

168 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 16:59:47.76 ID:KrAQdd2U0.net
北海道も札幌に一極集中だしそういうとこなんだろ東北の方は

169 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:01:35.70 ID:vIaNS9Kh0.net
人口もさることながら、山形県は製造品出荷額に対する付加価値額率が低いからなぁ・・・ 冬季間生産性の低いのが難点だ。
冬季の産業を如何に育成するかが課題。

170 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:01:43.15 ID:dNUbi+Ln0.net
北海道新幹線開業すれば札幌ーニセコー仙台ー東京で遊べる

大宮が全く発展しないのが困りもの

171 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:02:56.63 ID:STyCxDNc0.net
>>165
ないない
仙台人は学都を誇りにしているし当然東北大ありきである
関東人が多いのは九州大や名大阪大と違ってレベルが高いから
山形大とか存在すらあまり認知されない

>>167
ないないw
東北大は東大京大に次いで作られた
山県有朋が九州には大学を作っても通う奴がいないと言うので作られなかった
九州が馬鹿だらけのド田舎だからだ

172 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:05:27.39 ID:U4K+nLI60.net
>>171
東北大は二高で一高の東大の次に作られたんじゃないのか?

173 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:07:49.09 ID:IfcLYW990.net
>>153
大崎市ああ古川ね。これは不快だw

174 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:14:30.15 ID:X/7L40Y30.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27
gbd

175 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:18:28.07 ID:Js+IDlVV0.net
2018年8月1日現在推計人口 前年比

東北地方 8,758,616 -83,343
関東地方 43,400,176 +118,643
中部地方 23,087,823 -76,167
関西地方 20,595,767 -50,443
中国地方 7,359,517 -41,641
四国地方 3,759,320 -32,353
九州地方 12,866,719 -55,205

176 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:29:55.40 ID:rM4W8C0f0.net
>>171>>172
現在の東北大の母体である東北帝国大学理科大学の設置は1911年1月で、これは九州帝国大学と同時期
なので東北大は京大の次に作られたと言われるが実際には九大と一緒に作られた

東北大当局が創立年月日だと主張している1907年6月22日は、
「東北帝大を(将来的に)仙台に作り、札幌農学校を農科大学に昇格させる。当面の間、農科大学長が総長の職務を行う。」旨の勅令が官報掲載された日のことであって、この時点では仙台にはなんの実態もない
(1907年には仙台には大学本部のみがあったと勘違いする者もいるが、実際には1910年末までは本部機能も札幌にあった)
http://www.geocities.jp/nakanolib/rei/rm40-236.htm
旧制高校は戦後に各大学に統合された経緯を持つので、これをもって大学の創立と位置づけることはできない
(戦前は、東北帝国大学と旧制第二高校が並存したが、旧制二高の全員が東北帝大に進学できたわけではなかった)

177 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:33:40.41 ID:f1TdTpfa0.net
>>145
札幌 ニトリ
仙台 やまや
広島 オタフクソース
福岡 レベルファイブ

178 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:45:35.83 ID:7Uij4lma0.net
>>64
山形にもいわきにも住んだ事あるけど
いわきって重工業都市って感じで商業がショボい。
スーパーとかも貧弱さが目立つ。他都市へのアクセス時間
が長い、人口が多い割に道路事情が追いつかない。
福島の陸の孤島って感じ。こんどイオンできるから状況
変わるだろうけど。ただ東北屈指の温暖気候は魅力だわ
原発成金がレクサス・ベンツ・BMW・ジャガーとか
乗り回してるw

179 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:50:29.43 ID:ZZuQvDnf0.net
>>145
札幌はアイン、ツルハドラッグ、びっくりドンキー…

180 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 17:57:06.74 ID:w20qLToj0.net
人口減少なんだから、いくつかの核になる都市に、人が固まって住む流れになるのはそう

広がりすぎてたものが、いくつかの拠点に収束してく感じだね

仙台は、周辺県以外から見れば、

わざわざそこを目的に遊びに行くような魅力のある都市ではないだろ

でも、住みやすいんだろ、住んでるやつからはそういう声はよく聞く

適度に田舎で、東京にもすぐ行けてどうこう

181 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:01:04.34 ID:KJa3++hp0.net
>>37
他力本願都市 仙台

182 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:05:45.68 ID:po4KoWuH0.net
県庁所在地で、唯一接しているのは仙台市と山形市だけ

だったけど、最近は福岡市と佐賀市もくっついたか

183 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:09:57.88 ID:KJa3++hp0.net
東京まで新幹線を使わないで普通列車で1時間程度で気軽に行ける都市

北関東宮城福島なんて東京からすると遠いわ

184 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:10:49.77 ID:zG+iOS3c0.net
仙山線の山寺から仙台市へ通えるかい?

山形新幹線を仙山線とつないだ方が東京から早いべさ。

185 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:11:05.23 ID:f1TdTpfa0.net
>>182
京都と滋賀

186 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:13:46.27 ID:d3JfKhEu0.net
>>183
そりゃ埼玉や千葉バカにしてんの?

187 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:14:56.16 ID:MqYV3g/f0.net
>>15
札幌は190万

188 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:17:39.42 ID:MqYV3g/f0.net
>>69
静岡って政令指定都市にする意味あんのかな
浜松だってあるのに

189 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:20:49.36 ID:FWyPwe5r0.net
>>180
目的のイベントがあれば仙台へ年に1〜2回行くくらいだな。
買物なんてイモ天や山形市内で十分事足りるし、なければ通販で購入した方が安いし楽だし。

190 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:21:21.92 ID:NNR+n5xr0.net
雪はいやじゃーってことだろ

191 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:23:26.04 ID:4ZL8dDnw0.net
仙台と言えば〇calだろ

192 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:25:41.36 ID:NNR+n5xr0.net
そして人口流出で活力の無くなった地域に外国人コミュニティーがあちこちにできる
さすが日本弱体化を目指す安倍晋三

193 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:33:27.15 ID:+VbZMHKL0.net
地元企業が弱すぎてベガルタのスポンサーに成れないから
市と県が税金で賄ってるんだろ 
中央に吸い上げられて見た目と裏腹に貧乏仙台

194 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:44:08.19 ID:7R0YjZW70.net
>>94
仙台なんて元々が堺市以下の人口やろw
合併しまくって100万になっただけw

195 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 18:48:09.70 ID:7R0YjZW70.net
大手私鉄も都市高速も無い仙台w

196 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 19:01:26.83 ID:Oj+AXRPP0.net
仙台にいても宮城県出身者より、他の東北出身者が多いよ。

197 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 19:31:13.81 ID:atKYQLF/0.net
18切符で
東京から仙台に行った
7時間かかったわ

198 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 19:35:35.70 ID:n+2MNcgy0.net
>>184
??
遠藤利明元五輪相
「会合が入り、東京発の山形新幹線に乗り遅れた」。
20分後に出発する東北新幹線「はやぶさ」に乗って仙台まで行き、
車に乗り換えて会場に向かったところ、
乗車予定だった山形新幹線より数分早く山形市に到着したという。
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201811/20181130_71006.html
>>176
単に東京に近いだけ

199 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 19:35:41.20 ID:UFPQWfvj0.net
宮城県の最大都市が仙台、第二の都市が人口10万の石巻市。仙台石巻間電車は時間当たり
3−4本。どう見ても大都市の雰囲気はゼロだね。
東京が近いからその恩恵で、なんとか体面を保ってる感じだな。

200 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 19:58:06.14 ID:/Bew+wy60.net
>>101
仙台育英の震災時の空き巣と根性焼きはインパクト強杉
しかも被害者が自主退学というオチ

201 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:00:02.98 ID:/Bew+wy60.net
>>109
結局、世の中は医学部に何人送り込んだか、ノーベル賞受賞者が卒業したかどうかしか見ない
仙台は首都圏の属国
青森は仙台の属国

202 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:05:18.18 ID:4iSGG3DU0.net
>>31
ほんとそれ

203 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:05:34.01 ID:4iSGG3DU0.net
>>72
水戸は?

204 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:08:00.41 ID:hg3x2oEY0.net
東北に仙台公国を築いて薩長中心の現政府と闘うべき 

205 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:20:43.68 ID:S+Lw9f6L0.net
また震災起こらないと駄目だな  東北は

206 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:23:44.40 ID:f1TdTpfa0.net
>>199
仙台近郊の電車の本数はもっと多い

207 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:25:32.67 ID:r122uDeQ0.net
東北楽天て命名が強引すぎたせいか東北に愛されてないと思うわ

208 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:26:51.18 ID:gUuTRSgF0.net
一極集中しても高々108万、オワットル

209 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:36:09.25 ID:PcNnX0ej0.net
せんだいwww
しょせん賊軍
しかも雑魚www

210 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:43:49.34 ID:x10yK2fI0.net
>>123
北九州市。ピークから1割減った。
バブルの最盛期からもう人口維持対策やってた。
市立大学の一般教養の科目で、北九州市に住民票移しているだけで単位のとれるものがあったりする、涙ぐましいものがあった。
そんなに遠方から下宿してまで来る人少ないのに、その少ないものを、北九州市居住というだけで単位。

211 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:46:16.52 ID:x10yK2fI0.net
>>199
山陽線の岡山〜倉敷〜福山〜三原〜尾道もそんなものだし、
鹿児島線の博多〜小倉も大体そんな数

212 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:47:04.26 ID:t9kTXXSv0.net
>>201
高校の知名度

青森山田>仙台育英

213 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 20:50:39.71 ID:x10yK2fI0.net
>>194
堺だって、人口80万切ったところで、慌てて周辺に合併呼び掛けて、美原をようやっとこ口説き落として維持。
地域圏が一体の狭山・松原・高石・泉大津は断固拒否。
泉北ニュータウンの上がりの住民税等々を全部、環濠の内側(旧市街)と沿岸の工業地帯の整備につぎ込んで、郊外は荒れ放題。
そんなの見てたら、吸い上げられるだけということ判ってるから、周辺の小さい市がどこも拒否る

214 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:07:30.04 ID:n+/MXxKn0.net
秋田は東北でも人口減少がひどいが、その秋田から仙台に来た人が
仙台駅前の往来を見て
「平日なのにすごい人の波だ。今日は何かお祭りでもあるんですか?」
「いえ、これが普通ですけど?」
「(絶句)」
という話を聞いたことがある。
仙台の一極集中と秋田の過疎化が酷いことを伝える話だと思っていたが、
スレ読んでると仙台中心部の人の往来は福岡や札幌より多い、
みたいな意見があるんだよな
人の波という点で言えば、割とすごいのかもな

215 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:11:32.21 ID:hg3x2oEY0.net
取り合えず秋田は会津さんに謝るべき

216 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:12:54.72 ID:fpC7M0GU0.net
仙台市は広島市を都市づくりのお手本としたが
「うちって工業でなくて商業都市じゃね?」となって福岡市切り替えたそうな

217 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:13:28.32 ID:n+/MXxKn0.net
地元民の意見になるけど、仙台駅から市庁舎や県庁と言った官公庁に
車を使わずに歩いて行ける、つまり都市機能が分散せずまとまってることが、
中心街の人の波がやたら多い原因になってると思う
札幌や福岡は違うの?

218 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:18:09.52 ID:aoI5CdO+0.net
>>214
>>217
仙台は、駅の選定位置が良かった。
駅から、江戸時代以来のメインストリートを原則そのまま利用して、官庁街までいく動線を作ることが出来た。

秋田はこれが逆だったんだよね。武家町側に駅を作り、官庁街を旧市街の外に出した。
これは都市計画として何もかもがあべこべで、結局動線が切れちゃった。


ということだけど、ビジネス目的で仙台駅から県庁まで歩く人は、なかなかの健脚家だと思うぞwww

219 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:24:32.27 ID:f1TdTpfa0.net
>>217
札幌・福岡だったら地下街を歩いているような人でも仙台は地上を歩かざるを得ないので、
地上だけで比較すると札幌・福岡より人が多いように見えるだけだと思う

仙台駅から県庁市役所は地味に距離があるので、バスやDATE BIKE使う人が結構多いよ
バスは120円で済むし本数はとてつもなく多いからね

むしろ中心駅から都道府県庁・市役所への距離でいえば仙台より札幌の方が短いと思う
道庁なんて札幌駅からすぐだからね

220 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:27:13.61 ID:IzO7HvPX0.net
日本三大ブス
仙台
水戸
名古屋

221 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:29:29.65 ID:qA119NRu0.net
人口が集中しても大卒男が働ける職場はないけどな
就職先が公務員電力地銀しかない
東北中から若い女は集中するかもしれんが
男は流出するのみ

222 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:30:15.39 ID:4Guv7Oef0.net
仙台最高

223 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:30:34.70 ID:7rViPt1z0.net
札幌196万、仙台108万、いわき34万、旭川33万...
1位は別格として、2位と3位の差が凄い

224 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:34:12.71 ID:ineI5xOh0.net
2018年10月現在

中国四国地方 人口11,084,104 面積50,725km2

広島市 1,199,252
岡山市 721,329
松山市 510,963
倉敷市 476,073
福山市 463,020
高松市 419,696
高知市 331,414

東北地方 人口8,749,755 面積66,951km2

仙台市 1,088,669
いわき市 342,897
郡山市 332,863
秋田市 308,482

225 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:50:02.89 ID:ZgKDghX30.net
>>214,217
「仙台の都市部は点、札幌、福岡は面」と言われている

226 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:51:41.78 ID:d6aZBlHy0.net
>>154
お前が無知

 きりたんぽ
 ハタハタ
 比内地鶏
 稲庭うどん
 しょっつる鍋
 いぶりがっこ
 ナマハゲ
 秋田美人

唯一無二の秋田が最強

227 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:59:41.43 ID:a+atw3k80.net
仙台が住みやすいってのは地元民だけだろ
大宮の方がずっと住み易いよ
新幹線使わないと東京に出られない時点でゴミだけど

228 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:08:07.17 ID:x10yK2fI0.net
>>217
福岡
県庁は博多から1駅の吉塚駅の真ん前
市庁は天神駅から1ブロック徒歩2分くらい

229 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:10:49.79 ID:kpIpPge00.net
>>199
仙石線の一時間に日中、3から4本は仙台から東塩釜までの複線区間だろ。
東塩釜から高城町まで一時間に2本、
高城町から石巻まで原則一時間に2本。

230 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:12:21.83 ID:ZgKDghX30.net
>>154,1
人口規模を基準にすると、
首都圏の尻尾に付くしかなくなるw

また、東北の人なら、
他の県、市をサポートしてあげなきゃ!

231 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:13:41.64 ID:hg3x2oEY0.net
南青山の人間じゃ有るまいしマウント取り合ってどうするの?

232 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:14:21.12 ID:nJrhuAfG0.net
オラ東京さいぐだの時代は終ったのか。それは結構

233 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:14:24.42 ID:kpIpPge00.net
>>217
札幌も福岡も県庁と市役所は主要JR駅からは歩ける。
ただし福岡の県庁は少し寂しい場所にある。

234 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:16:24.18 ID:kpIpPge00.net
>>211
博多から小倉は日中は、快速3本、普通3本だろ。
さらに500円出せば乗れる、大分行の在来線特急が一時間に2本ある。

235 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:16:44.37 ID:tzq2tQ090.net
>>154
青森が岩手に勝つ要素なんて一つもないな
福島なんて東京に近いというだけで調子乗ってるに過ぎない
よって東北の序列2位は岩手

236 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:18:40.83 ID:kpIpPge00.net
>>223
九州は、北九州市と熊本市と鹿児島市が人口が多いし、長崎市と大分市も旭川市より多い。

237 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:20:57.35 ID:ZgKDghX30.net
>>217,228
地下鉄天神駅や西鉄福岡駅とJR博多駅とは歩くのはキツいが、
それぞれ別の商業圏

仙台の県庁市役所のある勾当台は
すぐ近くに歓楽街、国分町がある

238 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:22:36.16 ID:Q910n1Br0.net
仙台の牛タンって値段のわりに
旨くないよな
あれなら焼肉屋の牛タンの
ほうがはるかに旨い

239 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:25:27.37 ID:kpIpPge00.net
>>214
仙台は地下街が無いから、人は地上を歩く。
福岡の場合は博多駅と天神が微妙に離れているから、歩かずに西鉄バスか地下鉄で移動になる。

240 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:27:16.56 ID:xAab9Cra0.net
>>64
いわきは避難者がたくさん住んでるから、人口以上に人いるぞ

241 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:29:56.02 ID:jqP7pejX0.net
>>214
しかし、仙台出身の俺は初めて渋谷を歩いた時に
「なんだこの人口密度は」と思ったなあ…

242 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:35:39.44 ID:MHFRByji0.net
仙台のいいところ
・治安がいい
・夏冬ともに極端な天候になりにくい
仙台の悪いところ
・ブスだらけ
・遊ぶところがない
・家賃は高いが給料が安い
・性格に難あり
・地下鉄が2路線しかない
・飯がまずい
・運転マナーが悪い

243 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:38:33.74 ID:8vo/HkrU0.net
連休か。オフ会やろうぜ。水時計前集合な。

244 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:38:57.82 ID:ILd5FjON0.net
>>242
悪いとこばっかw

245 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:40:52.09 ID:YOGJnL1A0.net
>>235
岩手県が青森県以下なのは確定してる。
全国2位の県面積があるのに盛岡しか20万都市が無いとかカス過ぎ。

青森県どころか福島県にも勝てるとか盛岡っぺの妄想甚だしいわ。

246 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:46:36.93 ID:MwABUB1p0.net
>>242
ほんとそれ
仙台は陰湿なクズしかいない!
そして運転マナーが悪すぎる!
朝鮮学校もあってチョンが多い!

247 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:48:11.83 ID:+lQz0Bov0.net
仙台信者さんIDコロコロ変えすぎですよ

248 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:54:59.64 ID:oVs+1yqc0.net
最終学歴が大学・大学院卒の者の割合 東北地方編
https://ecitizen.jp/Ssds/Indicators/_E09504
   1990年→2000年→2010年 都道府県別順位
宮城 14位 18位 23位 ※急激に悪化
山形 43位 43位 42位 ※東北二番手に浮上
福島 42位 42位 44位 ※山形に抜かれた!
岩手 45位 45位 45位 ※安定の45位
青森 47位 47位 46位 ※最下位脱出!
秋田 46位 46位 47位 ※最下位転落

 

249 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:56:26.27 ID:HNYW/WuJ0.net
山形って以前サッカー天皇杯に出たときは「山形県民115万人の〜」って垂れ幕みたが、もう108万人切ってたのか

250 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:57:09.99 ID:t9kTXXSv0.net
>>235
青森県の最盛期には155万人いたんだよね
俺が中学の頃は青森市の人口は24万で仙台が60万だった
盛岡なんか20万カスカス
転機になったのが東北新幹線
盛岡が20年間にわたって新幹線のターミナル駅を死守した結果、逆転され今がある

251 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 22:59:06.12 ID:HNYW/WuJ0.net
>>145
仙台はアイリスオーヤマじゃね?

252 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:00:50.07 ID:HNYW/WuJ0.net
>>165
そりゃないw
東北第2はとても及ばず、弘大は新設8医大で地元優遇がひどくて、福島は県立大しかなくて国立大ないし、岩手は私立しかない、秋田は医者いじめだし
消去法で山形大学になる

253 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:06:21.09 ID:mHPc3gcN0.net
北東北はホント悲惨よな
鳥取や島根もバカにされること多いが青森岩手秋田は明らかに田舎県ワースト3だわ

254 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:08:16.63 ID:HNYW/WuJ0.net
>>250
今だって盛岡以降が遅すぎる
大宮→仙台→盛岡と快適なのに、なんで青森県に入ったとたん、二戸八戸七戸十和田と鈍行になるんだよ
その辺全部すっ飛ばしていいだろうが

255 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:11:19.82 ID:mHPc3gcN0.net
どうあがいても東北が一番田舎だな

松山<仙台
高松>郡山
高知>盛岡
徳島>青森

広島>仙台
岡山>郡山
下関>盛岡
松江>青森

256 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:11:54.67 ID:FWyPwe5r0.net
仙台の地盤の弱さが東北の弱さに繋がっている

257 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:17:58.32 ID:t9kTXXSv0.net
>>255
松江>青森はあり得ない
たしかに城はないが

陸奥湾>>>>>>>>宍道湖

これが全て

258 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:19:56.20 ID:TnaDkNoY0.net
各地域No.1国立大

北海道…北海道
東北…東北
関東…東京
北陸…金沢
中部…名古屋
関西…京都
中国…広島
四国…愛媛
九州…九州


各地域No.1私大

北海道…北海学園
東北…東北学院
関東…慶應義塾
中部…南山
関西…同志社
中国…広島修道
四国…松山大
九州…西南学院

259 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:20:11.40 ID:C5UgJrEn0.net
>>1,2
都市圏

大都市圏(だいとしけん)および都市圏(としけん)は、自治体の境界を越えて広がる都市地域を規定するため、総務省統計局が国勢調査において定義している統計上の地域区分である[1]。
中心市への通勤・通学比率が1.5%以上の周辺自治体を圏域とするため、「1.5%都市圏」とも呼ばれる。

(上位順)
名称 中心市 人口(人) 面積(km2) 人口密度(人/km2)

関東大都市圏 さいたま市・千葉市・東京都区部・横浜市・川崎市・相模原市 37,273,866 14,034 2,656
近畿大都市圏 京都市・大阪市・堺市・神戸市 19,302,746 13,033 1,481
中京大都市圏 名古屋市 9,363,221 7,266 1,289
北九州・福岡大都市圏 北九州市・福岡市 5,538,142 5,731 966
静岡・浜松大都市圏 静岡市・浜松市 2,842,151 4,982 570
札幌大都市圏 札幌市 2,636,254 4,514 584
仙台大都市圏 仙台市 2,256,964 5,970 378
広島大都市圏 広島市 2,096,745 5,048 415
宇都宮都市圏 宇都宮市 1,655,673 5,455 304
岡山大都市圏 岡山市 1,639,414 3,637 446
熊本大都市圏 熊本市 1,492,975 4,251 351
新潟大都市圏 新潟市 1,395,612 5,345 261
鹿児島都市圏 鹿児島市 1,126,639 3,458 326
松山都市圏 松山市 706,883 2,272 311

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)

260 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:21:09.83 ID:C5UgJrEn0.net
>>1,2
『1人当たり県民所得』

1 東京都 4,373 4,369 4,388 4,770 5,154 -603 -862
2 静岡県 3,162 3,141 2,970 3,259 3,514 -16 -349
3 愛知県 3,105 3,072 3,058 3,151 3,700 -288 -528
4 滋賀県 3,072 3,215 3,059 3,077 3,276 -127 -250
5 富山県 3,055 2,977 2,770 2,972 3,261 -85 -215
6 茨城県 3,044 3,003 2,856 3,001 3,135 71 -20
7 広島県 3,030 2,924 2,850 3,017 3,291 -10 -72
8 栃木県 2,955 2,971 2,846 2,880 3,133 -105 -181
9 神奈川県 2,926 2,932 2,893 3,054 3,191 -209 -291
10 大阪府 2,920 2,900 2,882 3,059 3,196 -203 -212
11 群馬県 2,890 2,844 2,669 2,750 2,993 28 -1
12 京都府 2,865 2,854 2,786 2,872 3,042 44 -89
13 山口県 2,864 2,896 2,782 2,834 3,058 42 -116
14 福井県 2,841 2,826 2,695 2,750 2,922 -13 -24
15 千葉県 2,820 2,842 2,859 2,938 3,087 -112 -193
16 香川県 2,790 2,679 2,683 2,696 2,849 -73 -46
17 埼玉県 2,785 2,796 2,748 2,813 2,967 -127 -174
18 山梨県 2,779 2,787 2,533 2,676 2,774 77 -19
19 福岡県 2,778 2,771 2,710 2,716 2,863 12 -13
20 石川県 2,744 2,737 2,730 2,876 3,092 -402 -295
21 三重県 2,735 2,890 2,730 2,889 3,299 -137 -482
22 長野県 2,730 2,753 2,629 2,732 2,897 -85 -121
23 徳島県 2,698 2,737 2,580 2,584 2,683 21 0
24 岡山県 2,693 2,614 2,576 2,720 2,993 -163 -377
25 愛媛県 2,673 2,534 2,388 2,374 2,583 17 48
26 新潟県 2,668 2,657 2,577 2,651 2,785 -118 -106
27 岐阜県 2,657 2,655 2,575 2,689 2,868 -223 -198
28 和歌山県 2,655 2,609 2,393 2,514 2,706 133 -58
29 兵庫県 2,585 2,630 2,568 2,708 2,843 -387 -335
30 大分県 2,488 2,503 2,345 2,520 2,652 -216 -153
31 北海道 2,475 2,462 2,419 2,457 2,547 -189 -73
32 宮城県 2,461 2,442 2,422 2,417 2,614 -215 -194

https://uub.jp/pdr/s/income.html

261 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:22:22.32 ID:C5UgJrEn0.net
>>1,2
中枢中核都市の一覧

北海道地方 北海道 札幌市☆、旭川市〇、函館市〇
東北地方 青森県 青森市〇、八戸市〇
岩手県 盛岡市〇
宮城県 仙台市☆
秋田県 秋田市〇
山形県 山形市△
福島県 福島市〇、郡山市〇、いわき市〇
関東地方 茨城県 水戸市△、つくば市△
栃木県 宇都宮市〇
群馬県 前橋市〇、高崎市〇、伊勢崎市△、太田市△
中部地方 新潟県 新潟市☆、長岡市△、上越市△
富山県 富山市〇、高岡市、射水市 射水市は人口10万人未満の市で唯一指定を受けている。
石川県 金沢市〇
福井県 福井市△
山梨県 甲府市△
長野県 長野市〇、松本市△
岐阜県 岐阜市〇
静岡県 静岡市☆、浜松市☆、沼津市△、富士市△
愛知県 名古屋市☆、豊橋市〇、豊田市〇、岡崎市〇、春日井市△
近畿地方 三重県 津市、四日市市△
滋賀県 大津市〇
京都府 京都市☆
大阪府 大阪市☆、堺市☆、八尾市〇、東大阪市〇、岸和田市△、吹田市△、茨木市△ 1都道府県あたりの指定都市数が7市と最多である。
兵庫県 神戸市☆、姫路市〇、尼崎市〇、西宮市〇
奈良県 奈良市〇
和歌山県 和歌山市〇
中国地方 鳥取県 鳥取市〇
島根県 松江市〇
岡山県 岡山市☆、倉敷市〇
広島県 広島市☆、呉市〇、福山市〇
山口県 山口市、下関市〇、宇部市
四国地方 徳島県 徳島市
香川県 高松市〇
愛媛県 松山市〇
高知県 高知市〇
九州地方 福岡県 福岡市☆、北九州市☆、久留米市〇
佐賀県 佐賀市△
長崎県 長崎市〇、佐世保市〇
熊本県 熊本市☆
大分県 大分市〇
宮崎県 宮崎市〇
鹿児島県 鹿児島市〇
沖縄県 那覇市〇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9E%A2%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E9%83%BD%E5%B8%82
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545312089/

262 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:23:04.52 ID:C5UgJrEn0.net
>>1,2
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%  ←
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html

263 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:23:45.76 ID:C5UgJrEn0.net
>>1,2
■世界基準(連続する市街地エリア)での都市圏順位

@位 東京横浜川崎 36,690,000人/9,065km2
A位 大阪神戸京都 17,005,000人/3,212km2
B位 名古屋      10,035,000人/4,015km2
C位 札幌       *2,650,000人/**622km2
D位 福岡       *2,550,000人/**531km2
E位 北九州      *2,000,000人/**492km2
F位 仙台       *1,330,000人/**324km2
G位 広島       *1,325,000人/**285km2
H位 浜松       *1,000,000人/**259km2
I位 那覇       ***970,000人/**285km2
J位 新潟       ***800,000人/**223km2
K位 大津       ***775,000人/**389km2
L位 富士       ***710,000人/**153km2
M位 静岡       ***700,000人/**130km2
N位 熊本       ***675,000人/**130km2
O位 岡山       ***650,000人/**114km2
P位 長野       ***575,000人/**194km2
Q位 金沢       ***575,000人/**137km2
R位 鹿児島      ***540,000人/**127km2
S位 松山       ***525,000人/***80km2

264 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:26:24.52 ID:8g6uSEWR0.net
>>219
地下街関係無く、普通に札幌や福岡の方が中心街の人の流れは多いと思うぞ。

265 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:27:49.07 ID:YPqdhuaR0.net
中山観音てなんだろうな
何故あんなもんが高さ規制に引っかからず許可降りたのか
景観思いっきり破壊してるのになw
事実上仙台で一番高い建造物なんだがw
仏教も色々やばいからな

266 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:28:46.99 ID:MHFRByji0.net
仙台人ご自慢の駅前ですら大宮や立川にさえ遠く及ばない

267 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:29:25.63 ID:g9GhagoR0.net
テレビ東京系列開局してくれ

268 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:36:41.27 ID:xOvyJ7Fh0.net
>>233
アクロスの所に県庁あった時代がなつかしい

269 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:44:29.40 ID:w8lBNlsP0.net
やっぱプロ野球の楽天の存在が大きいよな
元はライブドアの発案だったけど

270 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:49:36.27 ID:hUO9f4fs0.net
>>268
あれを覚えてるあなたは60代ですね?w

271 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:52:34.32 ID:znaQM3LW0.net
これはどこの地方でも起こってるよな
関西なら大阪で九州なら福岡とか

272 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:52:51.66 ID:x10yK2fI0.net
>>245
5〜6万くらいと思ってたわー

273 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:53:17.36 ID:qYdVYvMy0.net
_
.滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

274 :名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 23:54:39.79 ID:KcaPhT+T0.net
バーゲンセールの時期になると東北中の高校生が集結する

275 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:03:00.88 ID:Px0VGeMo0.net
仙台市といえば、やっぱ霧だな。
仙台行くたびに霧が出てるから、霧が凄いイメージ。
>>266
そう?仙台人ではないが、そんな感じはしないけどな。

276 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:03:34.94 ID:DQdfWgWq0.net
>>269,1
大震災後、増えた。
被災者転入
復興需要当て込んだ企業参入

277 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:04:22.05 ID:dJCglxOo0.net
>>274
関西
大阪に集まるのは隣県の奈良と和歌山かと
神戸や京都は独自圏ではないかな?

278 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:04:39.91 ID:P+sdtAQG0.net
仙台市の面積って785.8㎢あるんだよな。
青葉区に住んでたけど山まで広がっててびっくりしたわ。
人口密度でいえば徳島市と互角。

279 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:05:51.39 ID:PF/rNuzM0.net
仙台って地下鉄はあるのに地下街はないの?

280 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:06:21.77 ID:dJCglxOo0.net
>>277
訂正
>>274>>271

281 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:06:58.34 ID:qNRLdxYp0.net
>>1,2
都市圏

大都市圏(だいとしけん)および都市圏(としけん)は、自治体の境界を越えて広がる都市地域を規定するため、総務省統計局が国勢調査において定義している統計上の地域区分である[1]。
中心市への通勤・通学比率が1.5%以上の周辺自治体を圏域とするため、「1.5%都市圏」とも呼ばれる。

●大都市圏及び圏内の売上高(商業規模の大きい順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>中京大都市圏>>>北九州福岡大都市圏>静岡浜松大都市圏>広島大都市圏>札幌大都市圏>仙台大都市圏>岡山大都市圏>新潟大都市圏
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi83/img/zenkoku.gif

●大都市圏の人口(大規模の順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>>中京大都市圏>>北九州・福岡大都市圏>>静岡・浜松大都市圏>札幌大都市圏>仙台大都市圏>広島大都市圏>>宇都宮都市圏>岡山大都市圏>>熊本大都市圏>新潟大都市圏>>鹿児島都市圏>>松山都市圏

●大都市圏の人口密度(人口密度の高い順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>中京大都市圏>>北九州・福岡大都市圏>>札幌大都市圏>静岡・浜松大都市圏>>岡山大都市圏>広島大都市圏>仙台大都市圏>熊本大都市圏>鹿児島都市圏>松山都市圏>宇都宮都市圏>>新潟大都市圏

●大都市圏の面積(面積の広い順)
関東大都市圏>近畿大都市圏>>中京大都市圏>>仙台大都市圏>北九州・福岡大都市圏>宇都宮都市圏>新潟大都市圏>広島大都市圏>静岡・浜松大都市圏>札幌大都市圏>熊本大都市圏>>岡山大都市圏>鹿児島都市圏>>松山都市圏

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)

282 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:07:10.38 ID:PF/rNuzM0.net
広島は地下鉄はないが
地下街というか地下にお店がちょっとあった気がす

283 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:07:14.85 ID:NU+9tf5D0.net
>>182
接するどころか、2020年には山形市は仙台市に併合されて、仙台市山形区になる予定

284 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:07:18.08 ID:bJCixppn0.net
>>1
全然人口増えない糞田舎仙台w
札幌より人口多かったのに今はダブルスコアだしww

285 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:08:16.86 ID:dJCglxOo0.net
>>278

市の面積が広いのは
浜松市、静岡市、札幌市
と似てる

逆に狭いのは順に
川崎市 堺市 さいたま市 大阪市

286 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:08:56.53 ID:Wp649uFd0.net
>>248
急速にDQN化してて草

287 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:09:13.20 ID:oQyfDZaW0.net
>>282
あれが地下の店なら、アストラムラインも地下鉄でいいやんw

288 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:09:17.90 ID:xKnUWo6X0.net
>>199
仙石線石巻へは1時間に多くて2ほん、石巻は約15万都市

289 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:11:05.20 ID:bJCixppn0.net
>>145
カメイってなんだよクソバカかっぺwwww
札幌は全国企業たくさんあるやろカスwwww

290 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:16:46.15 ID:qNRLdxYp0.net
>>1-10
>>278
仙台は支店経済都市で、中心部が支店で集中しているだけであって、郊外に出ればすぐにど田舎という都市。

都市規模は、中間ぐらいであって、決して大きくはない。
●大都市圏の人口(大規模の順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>>中京大都市圏>>北九州・福岡大都市圏>>静岡・浜松大都市圏>札幌大都市圏>仙台大都市圏>広島大都市圏>>宇都宮都市圏>岡山大都市圏>>熊本大都市圏>新潟大都市圏>>鹿児島都市圏>>松山都市圏

郊外がど田舎で開発されてないので、人口密度は政令都市の中でも低い都市圏。
●大都市圏の人口密度(人口密度の高い順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>中京大都市圏>>北九州・福岡大都市圏>>札幌大都市圏>静岡・浜松大都市圏>>岡山大都市圏>広島大都市圏>仙台大都市圏>熊本大都市圏>鹿児島都市圏>松山都市圏>宇都宮都市圏>>新潟大都市圏

商業規模も、仙台は低い。
中心部しか、栄えていないのが、仙台。
●大都市圏及び圏内の売上高(商業規模の大きい順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>中京大都市圏>>>北九州福岡大都市圏>静岡浜松大都市圏>広島大都市圏>札幌大都市圏>仙台大都市圏>岡山大都市圏>新潟大都市圏
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi83/img/zenkoku.gif

291 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:18:09.54 ID:Ah0maagd0.net
>>254
速達と各駅停車を別々に走らせるほどの需要が無いから。
郊外私鉄の末端区間で「快速特急」が各駅停車になったりするのと同じこと。

292 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:18:51.50 ID:PF/rNuzM0.net
天神地下街はオシャレなのはいいが
若い女向けの店ばっかだわ

293 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:20:02.04 ID:xKnUWo6X0.net
>>266
立川駅前は狭いね

294 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:20:38.60 ID:AHnFr5x60.net
>>242
本物の虞犯少年は七ケ宿とかいう辺境の全寮制に送られる
仙台育英か不良の受け皿ではない

295 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:21:03.70 ID:ebHfFH9u0.net
一度仙台を街歩きしたことあるが、いかにも地方中核都市みたいな感じだったな

296 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:22:42.26 ID:qNRLdxYp0.net
>>1-10
>>285
浜松や静岡は、市の面積が広いだけであって、都市部の人口密度は札幌とほぼ同じであって、
仙台や広島よりも、都市部の人口密度は高い。

●大都市圏の人口(大規模の順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>>中京大都市圏>>北九州・福岡大都市圏>>静岡・浜松大都市圏>札幌大都市圏>仙台大都市圏>広島大都市圏>>宇都宮都市圏>岡山大都市圏>>熊本大都市圏>新潟大都市圏>>鹿児島都市圏>>松山都市圏

●大都市圏の人口密度(人口密度の高い順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>中京大都市圏>>北九州・福岡大都市圏>>札幌大都市圏>静岡・浜松大都市圏>>岡山大都市圏>広島大都市圏>仙台大都市圏>熊本大都市圏>鹿児島都市圏>松山都市圏>宇都宮都市圏>>新潟大都市圏

●大都市圏の面積(面積の広い順)
関東大都市圏>近畿大都市圏>>中京大都市圏>>仙台大都市圏>北九州・福岡大都市圏>宇都宮都市圏>新潟大都市圏>広島大都市圏>静岡・浜松大都市圏>札幌大都市圏>熊本大都市圏>>岡山大都市圏>鹿児島都市圏>>松山都市圏

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)

商業規模も、浜松静岡の都市圏の方が、広島や札幌や仙台の都市圏よりも大規模。
仙台や広島は、中心部しか栄えていない規模の小さな都市圏。
●大都市圏及び圏内の売上高(商業規模の大きい順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>中京大都市圏>>>北九州福岡大都市圏>静岡浜松大都市圏>広島大都市圏>札幌大都市圏>仙台大都市圏>岡山大都市圏>新潟大都市圏
http://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi83/img/zenkoku.gif

297 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:23:30.56 ID:PF/rNuzM0.net
立川駅は乗降客数だけなら博多駅より多い気がす

298 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:26:07.46 ID:elysevEK0.net
仙台市が栄えてるのは東は駅そば、西は国分町、南は五橋、北は花京院までだな。
それを超えると途端に田舎になる。

299 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:26:55.60 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>296
浜松の人口密度??平野部でもスッカスカだぞあそこ。

静岡市は平地が極端に狭いから平地の人口密度は高いが、
両端が断崖絶壁だから都市自体は極めて狭い。

300 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:28:25.36 ID:F0mTbvah0.net
>>83
盛岡は郊外人口が+8万人くらいいる。
商圏としてだと更に増える。
沿岸や、秋田の内陸からも土日来たりするからね

301 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:28:49.29 ID:qNRLdxYp0.net
>>298
中心部しか栄えていないということ。
仙台。

302 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:29:44.95 ID:F0mTbvah0.net
>>288
仙石東北ラインで石巻行きはもっと増えた。

303 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:31:23.60 ID:qNRLdxYp0.net
>>299
>>1-10
(週刊ダイヤモンド編集部)
横浜、川崎、さいたま、千葉、相模原市といった近隣にある5五つの政令指定都市を取り込み、1都5県の149市町村まで、「東京都市圏」は広範囲に及ぶ
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/670m/img_88d907b64637589adde9ec8b24b71aeb119453.jpg

 あなたが仮に東京都との県境近くの千葉県内や埼玉県内に住んでいるとしよう。海外に行ってどこから来たかと尋ねられると、多くの人が「東京」と答えるのではないだろうか。
千葉、埼玉では名前が知られていないというのが最大の理由かもしれないが、通勤や通学で都内に来ていれば、東京の一部と感じているはずだ。
 実はこれは、世界の“常識”からいっても間違いではない。『大都市については、行政単位よりも、周辺の勢力圏を含む都市圏で論じられる』ことが多いからだ。
『国連が発表している世界の大都市ランキングも対象は都市圏』だ。
 この人口ランキングで一目瞭然なのが、東京都市圏の突出ぶりである。
横浜、川崎、さいたま、千葉、相模原市といった近隣にある五つの政令指定都市を取り込んで、圏域が1都5県の149市町村にまで及んでいる。
定義は違うが、国連などが実施しているさまざまな調査でも東京は世界ナンバーワンなのだからそれも当然といえる(下ランキング参照)。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/d/670m/img_2d82de9ffcd13dafaa95da59e3621b74166332.jpg

拡大する
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/6/-/img_8622667e6cb4da0326bb084ebd175c10459759.jpg




これを見て分かる通り、大都市の比較をする場合は、「都市圏で比較するのが通常」です!

304 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:32:06.09 ID:qNRLdxYp0.net
>>302

大都市の比較をする場合は、「都市圏で比較するのが通常」です!

305 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:35:03.59 ID:qNRLdxYp0.net
>>304

●大都市圏の人口密度(人口密度の高い順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>中京大都市圏>>北九州・福岡大都市圏>>札幌大都市圏>静岡・浜松大都市圏>>岡山大都市圏>広島大都市圏>仙台大都市圏>熊本大都市圏>鹿児島都市圏>松山都市圏>宇都宮都市圏>>新潟大都市圏

●大都市圏の面積(面積の広い順)
関東大都市圏>近畿大都市圏>>中京大都市圏>>仙台大都市圏>北九州・福岡大都市圏>宇都宮都市圏>新潟大都市圏>広島大都市圏>静岡・浜松大都市圏>札幌大都市圏>熊本大都市圏>>岡山大都市圏>鹿児島都市圏>>松山都市圏

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)

306 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:36:37.46 ID:tVsCjzJR0.net
豊島区の3倍か

307 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:48:02.29 ID:DlTT8QAN0.net
仙台と山形の話のはずなのに
なぜかわが故郷がディスられてる
こっちは仙台なんて意識してないのに

308 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 00:49:01.77 ID:meszE2BU0.net
俺個人としては仙台はメシ不味いと思ってる。
東北他県の県庁所在地と比較して明らかに見劣りする。
東北の食材の良さを知る人ほど辛口評価だろう。
伊達者気質ゆえか飲食業を含めてサービス業全般よろしくない。
地域唯一の都市と言うことも手伝って殿様商売が蔓延してる。

仙台のメシが旨いと自画自賛する地元民。
比較対照を東京、あとせいぜい札幌しか知らなくて客観的な物差しが足りてない。

309 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 01:12:14.42 ID:jWmt+E4J0.net
>>83
青森市街地には佃、浦町に駅があった
佃、浦町に商店街や飲食店があるのはその名残り
東北本線の複線化に伴い線路が郊外に移転して駅は廃止

駅利用者を少なくする陰謀にほかならない
新青森もそう

310 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 01:17:17.81 ID:jWmt+E4J0.net
盛岡の郊外人口も+8万人もいない
東北新幹線開業後に急速に増加した

311 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 01:41:58.13 ID:a7v4wtAH0.net
>>298
「市街地」の端から端まで徒歩で制覇できるからな

312 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 01:55:50.21 ID:CjzfiEbs0.net
仙台はのんびりしているというか、政令指定都市の割には
教育水準が低すぎる。東北大学以外にまともな大学ないし。
札幌の方がまだ進学熱高そう。

313 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 02:00:25.97 ID:tn0KbUK80.net
仙台は地下鉄有るから新潟より良いわ
新潟砂地で地盤悪く
新潟地震の液状化で作れない
高層ビルも限界有る
政令市で最低の所得と財政難
水道は政令市で一番高額
新潟県で山形県より平均所得は少し上だが
接してる県より所得低い
主産業が農業で輸出向けの高級農産物や
酒で儲けろと言われるが所詮農産物は
安くてそこそこ安全な物を国内に売ってなんぼ

314 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 02:13:34.77 ID:tn0KbUK80.net
新潟の教育水準に比べればな…
もともと大学進学率は低い
戦後の新潟は高卒の男でも
食える仕事がそこそこ有り
男も県内の専門学校出ればいいだろ的な
新大以外は専門学校と私立大学が増えた程度
新大医学部出て医者か
正規公務員か教員消防警察のインフラ系仕事
に就けなければ終わっとる
夫婦で正規公務員が勝ち組
弁護士は人数増えて所得下がったし
第四とか地方銀行は現在は沈没してしまっとる
優秀な人材は県外に出て就職してしまう

315 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 02:14:53.71 ID:4k7Zx2T30.net
駅の周り以外まともじゃない仙台

316 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 02:25:08.73 ID:jB2jihxp0.net
芋煮が笹かまに負けたのか・・・・。仙台にはかまぼこの国があるぐらいだし、仕方がない。

317 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 05:03:06.13 ID:Fze01zAB0.net
仙台商人が殿様商売で地域全体を考えない自己中なのは認める
北国、特に季節風が強い仙台こそ地下街の恩恵があるのに反対した奴ら
それと旧さくらのの異様な状態
仙台の玄関口を自己の利益のためにあのまま放置しているのはさすがに異常

318 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 05:08:38.50 ID:h1yRTuBR0.net
ビブレ時代は良い思い出もあるんだけどな
HMVも品揃え豊富だったし

319 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 05:15:40.52 ID:Fze01zAB0.net
>>318
顧客のターゲットを絞り込めなかったのが破綻の原因らしいね
確かにH&Mとブコフ以外は閑散としてた

320 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 05:22:02.07 ID:wFrmcsMO0.net
日本は街の数が多い
特に江戸時代に増えた宿場町
歩きの時代に必要だったけど、今の車の時代になったら、通り過ぎるだけの街だ
大して産業も無く歴史も浅い
いずれは欧米のように、大きな街が要所要所にあって、一歩街を出たら何も無い、みたいな
そんな感じになるだろう

321 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 05:25:32.04 ID:rykJOlB20.net
牛タンにずんだって食があまり魅力を感じない

322 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:00:59.07 ID:w9HAIsHGO.net
>>303
東京とは絶対に言わないで「横浜」と答えるヨコハマン
何処でも県名は言わず、ただ「横浜」と答える
「うちは別」「うちはうち」の意識がある

わっがひのもとはしっまぐっによー

323 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:01:17.72 ID:z5WHAu2C0.net
お前ら仙台に来たら俺が半田屋か北京餃子で奢ってやるよ?

324 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:01:21.31 ID:DQdfWgWq0.net
>>307,1


あくまでテーマは仙台。
そのため様々な他地域が比較に出される。
仙台市民人口との比較のために県民人口出されただけの山形も可哀想!

325 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:03:00.34 ID:h1yRTuBR0.net
>>323
ライス大盛りで爆死が見たい

326 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:04:21.14 ID:w9HAIsHGO.net
>>298>>301
泉中央「は?」
長町「をいをい」

327 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:11:17.39 ID:w9HAIsHGO.net
>>312
どこの大学を出たかが基準ではなく
どこの高校を出たかが基準
ナンバーズを出ていなければ、例え東北大に行っても一等下扱い

328 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:15:24.15 ID:w9HAIsHGO.net
>>313
新潟本が出ていたが
米米米米酒米酒米酒米枌蕎麦
だった

米しかねーのかよ!と愕然とした

329 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:20:25.25 ID:w9HAIsHGO.net
>>314
大した人口じゃないのに区がやたらと多いからな
だいたい1区20万人ていどなのに80万人市に7区も設置して公務員天国作った
非生産側を増やしたら疲弊するのは当たり前

330 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:27:31.62 ID:z5WHAu2C0.net
>>214
それと同じ事を仙台から東京に行った時思った訳だが(´・ω・`)

331 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:31:54.98 ID:z5WHAu2C0.net
>>1
福島県ってもう186万人まで減ってたんだな?
減り幅としては最悪じゃね?

332 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:32:07.01 ID:O18mAU6F0.net
>>3
仙台空港とかあるだろ
100万もいなかったら普通空港なんか作らないよ

333 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:33:39.01 ID:w9HAIsHGO.net
>>296
なんで静岡浜松を山間部割り引きして仙台をディスってんだ?
県境まで続く巨大「ア・バオア・クー」を知らないな
山奥のニッカ工場が青葉区ニッカ1番にはワロエるw

334 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:37:09.84 ID:z5WHAu2C0.net
仙台って合併の仕方違ってたら130万都市だったんだけどね?

335 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:38:05.51 ID:w9HAIsHGO.net
>>299
赤電の高架部を過ぎたら、周辺までまっ平w
次の都市部は二俣…あれを都市部と言うかどうかは…

336 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:45:02.81 ID:w9HAIsHGO.net
一極集中コンパクトの真逆が相模原市
橋本・相模原・オガサガ・町田・大野とバラバラで中心核が無い

337 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 06:56:07.47 ID:u/bGZJ120.net
>>327
田舎っぺは出身高校にこだわるよね

338 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 07:01:12.84 ID:w9HAIsHGO.net
>>337
なら
出身校で序列が決まる官僚は
糞田舎出身で世間知らずのドン百姓なわけかw

339 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 07:06:20.41 ID:8x7qdxcu0.net
大手私鉄が無いだけで田舎認定してもいいと思うわ

340 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 07:06:31.88 ID:kjlRDApaO.net
>>337
男は学歴が無ければ「おれマンションじゃ役員やってんだぜ」「俺は会社で係長」どうでもいい肩書き
あんたから給料貰ってないわ世話にもなっとらん同じマンションでも無いし

341 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 07:34:27.73 ID:MLoqNjYp0.net
>>338
それ、出身高>>327ではなく出身大学

>>337
出身高の派閥が幅を利かせているから。
ヨソからきた人間には「人間関係で雁字搦め」に映る。

地元出身者が大きな顔しているうちは都市になり切れていない、ということ。
仙台>>1、札幌、福岡は支店経済の町だから、ヨソ者いないと成り立たない。

342 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 07:35:02.53 ID:VJulNQOT0.net
都会が好きなんて人寂しいんだなwww
人なんて煩わしいんじゃ無かったの?w

343 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 07:48:07.40 ID:IIR3K5lJ0.net
人が多いので仕事がある。
なので人が集まるの繰り返し。
生活できないと人は集まらない。

344 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 07:49:47.18 ID:6SQYzwjL0.net
山形てそんな人口おるん?w

345 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 07:53:10.97 ID:vKaa3AUn0.net
>>338
きんもー

346 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 08:07:23.85 ID:HsSYeSDG0.net
>>132
おれの目が悪いのか知らんが仙台はすれ違う女の大半がブサイクでした。。。
結構みんな言ってる話なんだけどな。
感覚が違うのかw

347 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 08:08:29.02 ID:gtbpwBuy0.net
>>332
佐賀空港()

348 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 08:10:07.42 ID:pdk93fU30.net
仙台人は性格悪いからな

349 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 08:12:00.25 ID:u/bGZJ120.net
>>346
三大ブス産地名古屋、水戸、仙台と言われている

350 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 08:13:44.23 ID:4k7Zx2T30.net
仙台人というより宮城土人の底意地の悪さは最悪

車の運転でわかる。宮城土人は石橋と変わらん運転をする

351 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 08:43:05.74 ID:/U/35RhM0.net
>>137,149
宮城一女、共学化後の宮城一高では?

二女は、共学化に伴い中高一貫の仙台二華になって偏差値トップに躍り出たとか

352 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 08:43:25.69 ID:dJCglxOo0.net
>>313
新潟は亀田製菓とブルボンだな

353 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 08:59:59.56 ID:Yjpe04YO0.net
>>165
東北大=東北の東大
山形大=東北の横国
宮教大=東北の学芸大
東北学院大=東北の青学
東北福祉大=東北の駒大
東北工業大=東北の千葉工大
仙台大=東北の日体大

354 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 09:03:56.18 ID:O15I4EAb0.net
>>251
アイリスオーヤマは大阪から移ってきた外様

355 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 09:04:06.06 ID:Yjpe04YO0.net
>>328
将来は荒井と富澤も副都心になりそうだな。

356 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 09:05:16.31 ID:O15I4EAb0.net
>>289
おまえ、BtoCしか知らないガキだな。
住友商事とかも知らなさそうだな。

357 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 09:12:05.83 ID:58F74P9W0.net
山形行きのミヤコーバス=東北の田園都市線

358 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 09:12:53.48 ID:Gwv5tThe0.net
松島って宮城随一の観光地なのに最寄り駅の松島海岸駅ってショボいよね
隣の東北本線には駅もないしなんか不便なところ

359 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 09:36:31.64 ID:yErJA7N70.net
>>355
ベッドタウンにすぎないのに
仙台市も再来年20年をピークに人口減少>>1

>>353
東北愛にしてはイタいw
宮城学院女子大もスルー
最近、高校生は東北学院より福祉大を選好しているとか!

360 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 09:37:01.83 ID:9PgKPTVs0.net
>>357
ヤマコーのがメジャーだと思ってた

361 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:14:38.87 ID:smY0/wWi0.net
中山観音はバブルの負の遺産だな

仙台大観音
着工 1988年(昭和63年)9月
竣工 1990年(平成2年)12月
1991年(平成3年)9月1日に開業
宗教施設(真言宗智山派)
建設費 40億円
屋上 100m
100という数字は1989年(平成元年)4月1日に政令指定都市に移行した仙台市が同時に市制100周年を迎えたことに因んでいる
双葉綜合開発の菅原萬が建設

362 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:17:02.27 ID:smY0/wWi0.net
仙台大観音の隣接地には双葉グループが開設したホテルニューワールドとニューワールドゴルフクラブがあり、大観音と合わせてニューワールドセンターと呼んで
バブル期にはアミューズメントパーク化の構想もあった。 
→(笑)

しかし双葉綜合開発と石原建設(本社・東京)が対等合併して2000(平成12)年に発足した環境建設株式会社が2004年に破産宣告(のちに会社更生手続きへ移行)を受けたことでホテルは営業を停止し、ゴルフ場と共に売却されることになる。
→(笑)

このときすでに仙台大観音は宗教法人大観密寺として同社から切り離された存在だったため閉鎖や売却を免れており、今日もニュータウンを見下ろして静かに佇んでいる。

363 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:19:28.26 ID:smY0/wWi0.net
仙台大観音の地下21mの基底部には10個のカプセルが置かれ、10年ごとに1個ずつ開封される。
最初の1個が開封されたのは2001(平成13)年で、開封後は新たなメッセージを入れて再び閉じられ、次に一巡して開封するのは100年後。観音像がこの地にある限り、これを順に繰り返すことになっている。

→おいおい(笑)

胎内拝観(高校生以上500円)も可能で、三十三観音や煩悩を払う108体の仏像など、2階から12階までの吹き抜けを利用した展示は圧巻です。
そして当時のタイムカプセルの中身という懐かしい展示には、レトロなチキンラーメンや歯磨き粉、ストッキングなどの日用品が!


(苦笑)

364 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:48:41.98 ID:smY0/wWi0.net
地下鉄より仙台大観音をなんとかしろよ
ってのがオチでしたw

365 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:50:00.33 ID:4k7Zx2T30.net
荒れマジで気持ちが悪い建造物だな

366 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:54:22.53 ID:LMgxACGj0.net
仙台の商人の殿様商売の原因は
江戸時代にあって
人口の殆どが侍階級ばかりで
町人が極端に少ない街だった
明治になって武家が商人に鞍替えして
横柄な売り方をしたのが続いてしまった
その殆どの武家は山形から伊達家に代々ついてきた普請侍
山形の地名の名字を持つ人はみんなそう
一番町や中央通りの真ん中の店も殆ど同じ
地元の商人は少ない

367 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:59:53.57 ID:LMgxACGj0.net
戦後は空襲で焼けた駅前や一番町に
こぞって韓国人が進出して
市場やパチンコ店、焼肉店、ダンスホールやキャバレーが
進駐軍目当てでできて繁華街が形成された

368 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:07:56.41 ID:LMgxACGj0.net
進駐軍の時代に仙台の主要道路には
アメリカの都市のアベニューストリー的なニュアンスで
ニューヨーク・ストーリーとかいろいろ
ヤンキーたちに親しまれて呼ばれていたこともあった
川内と苦竹に米軍施設がたっていたし
射撃場も複数あって薬莢拾いの浮浪児たちもいた
将校用の宿舎もあった

369 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:12:54.73 ID:lyOc4dg60.net
>>167
気象的なアドバンテージ(積雪、日照時間)考えたら、九州はもっと栄えててもいいと思うが。
東北は温暖化、品種改良や平野面積あるからこれから有利な条件増えるんじゃ。

370 ::2018/12/22(土) 11:17:18.91 ID:CnSTBIkt0.net
ヾ(´▽`)ノ

371 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:19:49.05 ID:LQ6f0TPqO.net
>>369
仕方がない
うちらは東北と比べて関東に遠すぎる

372 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:25:53.28 ID:FDePnVg70.net
九州の県庁所在地ってどこも人口50万〜60万人くらいでしょ。
クソ田舎の宮崎ですら40万人だし。
東北って人いなさ過ぎでしょ。

373 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:27:47.92 ID:mWCEsufT0.net
>>371
東京から近い方が有利とか、今は昭和じゃないんだから・・・

374 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:28:00.82 ID:vYYZbZvY0.net
>>1
仙台の近くの原発が爆発して

今も放射線を出しまくってるのに人口が増えるとは・・・

自民党やマスゴミらの原発マフィアの洗脳が進んでるので

安心だと思っているのか、それとも考えないようにしているだけなのか・・・

375 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:34:27.57 ID:UolNg5oa0.net
>>71
隣のさくら野百貨店の出口が使えなくなったのが大きいな。
さくら野百貨店営業時間内ならば、地下鉄通路から地上へエスカレーターが利用出来た。

376 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:34:42.18 ID:F0mTbvah0.net
>>310
滝沢市と矢巾を足すだけで超すんだよ。
都市圏だと+8万人以上は軽い。
だから、郡山に次ぐんだぜ?

377 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:36:30.65 ID:kokULUVS0.net
昨日は忘年会シーズンで街中賑わってたな
俺はクリスロード界隈の飲み屋を同僚と偵察してたが満席でかなり断られた

378 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:36:53.97 ID:PCFPoWDp0.net
仙台人って100万都市の住民と思えないほど視野が狭い人が多い。
世間は東京と山形だけしか知らないんじゃないの?くらいのレベルで。
一昔前の大阪と同じ「本来の意味」での田舎者、地元ベッタリの井の中の蛙。

379 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:36:57.66 ID:LQ6f0TPqO.net
>>373
いや、東京一極集中の機能は変わってないから影響あるよ
起業がうんぬんて話だけじゃなくても文化、情報とか一般生活に関わるとこまで未だ東京発が多いしね
そんな中、ほんの少し他所と違うとこが地方特色とか言われてるだけで

380 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:37:55.57 ID:UolNg5oa0.net
>>98
それは無い、
全国的には歴史武将と甲子園出場校は知名度が高い。
仮に仙台二高さんが知名度を上げたければ、甲子園に出るか、東大合格ベスト5に入らないとアカンな。

381 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:38:43.25 ID:Twe2p/IW0.net
>>353
小白川キャンパスだけみれば山形大学は東北の横国に見えるけど、山形県内4キャンパスをひとまとまりにしてみれば、山大は東北の京大が適当
個人的には東北福祉大は東北の近大だと思う
追記すると宮城学院は東北の津田塾
仙台白百合は東北の聖心女子大

382 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:39:41.13 ID:UolNg5oa0.net
>>334
多賀城、塩釜、七ヶ浜、利府、富谷、名取、岩沼を入れれば、140万都市だな。

383 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:41:54.33 ID:Ah0maagd0.net
>>378
その基準だと東京人が一番の田舎者だろ。
23区内はまだマシだけど三多摩や埼玉千葉神奈川の2世3世はどうしようもない。

384 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:43:02.82 ID:UolNg5oa0.net
>>337
県庁、市役所、教員、地方銀行に学閥がある。
秋田県が有名だが、秋田高校を出ないと人間扱いをされない。
地元教員だと、地元国立大の教育学部の学閥がある。

385 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:45:35.34 ID:UolNg5oa0.net
>>372
四国や山陰よりは都市部に人はいる。

386 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:46:50.65 ID:Ah0maagd0.net
>>384
地域性というよりも職種の問題だと思う。
工場だと地元の工業高校を出た奴が圧倒的に多いのがデフォ。

387 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:48:20.42 ID:UolNg5oa0.net
>>378
東京とか関東のほうが、井の中の蛙という感じがする。ローカルニュースの時間に新宿や築地あたりの飯食い情報を見ているとバカに成りそう。

388 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:48:56.68 ID:BLpQZ9j+0.net
>>49
でも俺ら西日本にゴルァされたら失禁しながらワナワナ泣くんだろお前みたいなトーホグは

389 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:50:33.12 ID:UolNg5oa0.net
>>373
ネット時代で変わりましたね。
東京偏重の新聞や出版がダメになり、テレビも営業力が弱まった。

390 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:51:30.59 ID:F2IXG39U0.net
仙台いいとこだよなぁ
前に旅行行ったけど街は綺麗だし人多くないし食べ物旨いし良かったぞ

391 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:52:44.33 ID:DXG1GjqP0.net
福島に人住めんの?まだ住んでるバカいて笑う

392 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:53:05.51 ID:IDNlzkoG0.net
仙台〜山形 高速バス
山形市側投入車両
山交バス・・・約13台
宮城交通・・・約 8台

仙台市側投入車両
宮城交通・・・約11台
山交バス・・・約 3台

これらの車両で片道i約75分
1日の運転本数 約79往復

山形始発 am5:50 終発pm9:50
仙台始発 am6:05 終発pm10:20

特に、山形からの運行便は途中停留所では満員通過(昭和かよ)

393 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:53:47.10 ID:Ah0maagd0.net
>>385
四国は違うよ。
高松や松山は盛岡や郡山より大きいし中小都市や郡部にもたくさん人が住んでいる。
四国全部の面積が18,800km^2で岩手県の面積が15,300km^2。人口比は実に3倍。

394 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:54:45.04 ID:UolNg5oa0.net
>>379
地上波テレビの影響力が下がっている。ネットでホントの情報を仕入れて来ている。
台場やヒカリエなど地上波テレビで仕込んでも、客が少ないよね。

395 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:55:26.29 ID:5ncTEFU20.net
>>316
落ち着け、宮城にも芋煮はあるぞ

396 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:55:33.63 ID:U8lIQv8X0.net
>>379
医療以外は基本的に東京一極集中進んでるからな。医療が東京一極集中進まないのは医学部がいまでも西日本のほうに多く連中の影響力強いから。

397 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:56:56.94 ID:PCFPoWDp0.net
>>383
>>387
の言ってる事は正しい。
バブル期までの東京はTOP人材の流入と競争が激しかった。
今はその二世・三世世代となりマイルドヤンキー化、流入者も地元を食い詰めた底辺層に。
東京のローカル化はその通り。

しかし、その「東京は〜」の反応こそが>>378を裏付けてる。

398 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:57:15.47 ID:U8lIQv8X0.net
>>49
万博はロシアかアゼルバイジャン当選と思ってたクチ?だったら物事見る眼が無いな

399 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:57:32.21 ID:mWCEsufT0.net
>>379
何とも情けない話だ。
国策で優遇されてきた愛知よりも、
冷遇されてきた国に頼らず世界と繋がる道を選んだ大阪や福岡の方が今は勢いあるよ。

400 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:57:58.89 ID:UolNg5oa0.net
>>123
政令市で減少は北九州市、
人が福岡市に流れてしまった。

401 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 11:58:35.68 ID:PCFPoWDp0.net
>>393
高知県全土(70万人)と福島県会津地方(20万人)の面積が等しい事も付け加えるべき。

402 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:01:12.95 ID:UolNg5oa0.net
>>153
宮城と言うと、東北以外だと九州のミヤザキと間違われるからな。
仙台、または仙台の近くと言ったほうが通りが良い。

403 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:01:47.28 ID:4k7Zx2T30.net
宮城土人ってすぐ張り合ってくるのなw

404 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:01:55.71 ID:U8lIQv8X0.net
>>399
しかも医学医療という武器があるから西日本は。なんでもかんでも一極集中やる東京が唯一持ってこれない分野が医学と医療。特に医学分野は明治からずっと西日本が差をつけたまま。

405 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:02:03.01 ID:KuU4k8SD0.net
新潟県も東北地方なわけだが。
新潟県は中部地方(甲信静、東海地方、北陸地方)でも北陸地方でもないぞ

406 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:03:33.40 ID:mWCEsufT0.net
>>394
地主やお上に搾取されてそれに疑問も感じなかった小作人のような状態にいつまでも甘んじているのか、
自分で考え自分の意志と責任で、自分の足で立つことを選ぶのか。
前者のままでいるのは楽だけど今後の日本を考えるとジリ貧にしかならない。
まあ、後者は奴隷根性の日本人には難しいだろうけどね。

407 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:03:47.30 ID:U8lIQv8X0.net
>>403
こないだ万博開催地決定の投票のときもロシアやアゼルバイジャン推してたのはトーホグの連中。

なぜわかるかってその時起きた地震に反応してた連中多いからw西日本はまったく揺れなかったのにトーホグや関東?と思しき連中は反応してたw

408 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:07:02.17 ID:IDNlzkoG0.net
>>404
山大病院は来春に全国でも6例目になる
癌最先端治療装置が稼働するらしい
平成26年契約平成30年納入 東芝製

409 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:07:26.02 ID:DWeBL55b0.net
仙台の繁栄というか、沿岸の市町村が過疎ってるだけじゃねーの?
石巻市とか減少数が最多じゃなかった?

410 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:08:16.59 ID:paNAdQgH0.net
青森で自殺した中1少年、「イジメがなければもっと生きていたのにね、ざんねん」というメモ残す [無断転載禁止]c5ch.net [498943956]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1472384152/
自殺中2女子の写真、一転してコンテストの最高賞に 批判高まり方針転換 青森・黒石 [無断転載禁止]c5ch.net
http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1476866041/
33歳が農業ベンチャーを作って秋田で米作りに参入→トラクターをパンクさせられる嫌がらせ。カッペ陰湿過ぎワロタ [398480926]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1507434338/
秋田)医者いじめの上小阿仁村、今度は地域おこし協力隊員を追い出す [転載禁止]c5ch.net [372529586]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1424336524/
【秋田】中3女子が川に飛び込み心肺停止、授業中「トイレに行く」と外出…秋田市・雄物川にかかるJR羽越線の鉄橋©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464588292/
岩手県矢巾町「わが町はいじめゼロ!」→中学生が飛び込み自殺→文科省「再調査しろや」→30件に激増ワロタ [転載禁止]©5ch.net
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1441372052/
【岩手】高校野球部員、おりに閉じ込め いじめか、動画流出c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477367585/
自殺した女子中学生 転校を考えたがネットがある限り逃げられない逃げたら他の友人がいじめに合うと転校を断念 どうすれば良かったんだ [無断転載禁止]©5ch.net [353336238]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1473053731/
【宮城】中2男子自殺か、仙台 首つった状態で発見©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454494408/
【仙台いじめ自殺】献花台撤去方針に下村文科相が苦言 [9/26] [転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443231738/
仙台・中2自殺 学校側がいじめの証拠隠滅か 同級生にLINE履歴削除を指示 [無断転載禁止]©5ch.net [417496602]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1482978777/
【仙台国際ホテル暴行】「障害がうつる」等の暴言と殴る蹴るの暴行 ホテル側謝罪し和解 女性「二度と繰り返さないで」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514367621/
女子中学生がホテル屋上から飛び降り自殺するも学校長「話せることはない」とダンマリ…多賀城市 [無断転載禁止]©5ch.net [242914406]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1495008746/
【陰湿】いじめで自殺した中1生徒の献花場所が荒らされる [633473628]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518154525/
山形マット撲殺事件、殺人犯の元生徒2人に賠償金を払わなかった容疑で1億2424万円の支払命令 [無断転載禁止]©5ch.net [422186189]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1471939043/
【日本最悪の陰湿県】 山形県、いじめ過去最多 判っているだけでイジメが1年で6611件 [無断転載禁止]c5ch.net [522275885]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1493439652/
【山形】山形大で学生(4年生)飛び降り自殺か…今月だけで2件 ここ3年間で4人が自殺
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508914498/
福島の私立高男子が同級生からの「LINEいじめでPTSD」になり加害者3人を提訴 [無断転載禁止]c5ch.net [771738842]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1475323126/
福島県の女子高生が、学校のトイレで首吊り自殺 [転載禁止]©5ch.net [498943956]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1443193382/

411 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:08:18.79 ID:UolNg5oa0.net
>>406
NHKなんか顕著だが、
ニュースの時間に政治や国会の話題を多く流さないで、  
安室奈美恵さん引退ありがとう、渋谷ハロウィン馬鹿騒ぎをトップに持つて来て、国民に政治批判をさせないようにしていますな。

412 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:08:39.90 ID:SvgoFP4s0.net
だって山形は老人優遇県じゃん。

413 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:10:52.07 ID:GmdslyzQ0.net
仙台の車の運転は気をつけろ。車線を間違えると絶対入れてくれないぞ。
ああいうとこはまだまだ田舎者なんだわなぁ

414 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:11:44.86 ID:UolNg5oa0.net
>>397
東京の場合は、今後中国人が主流、支配するんだろうな。
服装は中国人のほうが良い服を来ているし、高額不動産は中国人が購入している。

415 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:12:31.76 ID:4k7Zx2T30.net
>>413
間に入られると悔しいと馬鹿なタクシーの運転手が言っていた

416 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:12:34.25 ID:U8lIQv8X0.net
>>408
装置あっても肝心の医者いないと動かない。結局治療するのは機械じゃなくて医者だから。とりあえず東北は心疾患や肺疾患で少しでも難しくなるとスグに大阪や岡山の病院に患者に搬送するのなんとかしたほうがいい。

417 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:14:13.28 ID:Ah0maagd0.net
>>416
東北からでもわざわざ西日本に運ぶのかよ。
東京の私立の大学病院とか北海道じゃ駄目なんだろうか?

418 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:14:19.59 ID:88aJcVqS0.net
>>413
地域関係ない
日本人の特徴だろ

419 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:20:36.98 ID:4k7Zx2T30.net
宮城はウィンカーを出さない 一時停止も止まらない 警察車両も煽り運転をする

420 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:23:01.61 ID:U8lIQv8X0.net
>>417
心臓や肺の疾患治療は移植手術と関連ある。これらの移植やれるのは大阪と岡山が日本で最強なんだわ。移植やれるから関係する専門医が揃ってるだから他の心臓や肺疾患なんてへっちゃら

421 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:33:32.11 ID:IDNlzkoG0.net
>>408
重粒子線がん治療装置な

422 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:41:11.02 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>366
仙台は、悪い意味で「江戸・東京的」なんだよな。武家文化が強すぎて経済的に立ち遅れる。
>>368
GHQ以前に、戦前の仙台の地図を見ると、すでに全部の通りに名前がついていて欧米式だよね。
そんなに優秀なシステムを持っていたのに、
超ポンコツなガラパゴスの「トンキン対応郵政省式」をあっさり採用して、
中央何丁目なんて最悪の地名にすりつぶして、それでも何とも思わないところが、仙台の情けないところ。
自分の何が優れてるのか、全くわかってないw

423 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:41:12.06 ID:aOHM3ryl0.net
100万都市っても仙台や札幌(こっちは200万近いが)みたいな寒い所は嫌。
中国、九州とか西のほうがいいかな・・・。

424 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:43:30.68 ID:kLJIcPwm0.net
>>18
どこの馬鹿なの?

425 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:44:04.07 ID:LvDBiOKd0.net
仙台って坂が多いイメージ

426 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:44:59.25 ID:doxhw+sj0.net
福岡は確かに人口の割に街がすげえ田舎臭い。

427 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:47:05.31 ID:vOgQB0bX0.net
一歩出るとド田舎ってのは地方都市共通だけど、
仙台は特にそれ感じる。

428 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:49:36.25 ID:0YMd17YP0.net
>>423
東北はある意味で北海道より寒かったりする。
北海道は寒冷地対策してるけど、東北は関東や関西と建築仕様も変わらんから糞寒い。

429 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:51:26.01 ID:IDNlzkoG0.net
仙台は西側(東北自動車道から西側)はある程度降雪あるが
仙台市内及び沿岸部はほとんど雪が降らない
5cmも降れば交通大渋滞すんだよね
それと、夏は(今年は異常気象だった)涼しい
山形から高速バスで仙台に向かっているとバス車内のエアコンが
MAXなので宮城県側(笹谷トンネルを抜けると)に入ると寒気を感じるんだ
それくらい山形盆地と仙台平野の気温が違う

430 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:51:52.44 ID:UFJVKxCb0.net
大震災で東北の地殻エネルギーはほとんど解放されたので少なくとも300年は大地震の
発生確率が低い
超東海地震の危険性がある関西はリスクも高く遷都先には向かない
つまりこれからの時代は仙台やで?

431 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:54:09.66 ID:O15I4EAb0.net
>>387
それはどこも同じ。
東京で築地の海鮮丼の番組やってるときには、
仙台では牛タン屋の番組やり、福岡ではとんこつラーメンの番組をやってるだけだぞ。

432 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:54:16.25 ID:PTp6q4tQ0.net
>>430
宮城県沖地震は30年周期。
東日本大震災と同時発生したという見解だから、
また二十数年後には大きい地震に襲われる。

433 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 12:58:17.35 ID:O15I4EAb0.net
>>392
三軒茶屋〜渋谷みたいなものか

434 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:01:29.01 ID:XaC1Rm8/0.net
大阪ガー福岡ガー

435 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:02:00.98 ID:XaC1Rm8/0.net
広島以下

436 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:06:00.26 ID:WI2AcnaX0.net
>>120
だから、仙台地方の人たちは、井の中の蛙といわれるんだ。
もともと、軍都だからしょうがないか。

437 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:07:48.07 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>404
どう考えても、地域気質として東西が逆なんだよなあ。どこを間違えてこうなったのかw

東北人は真面目で辛抱強いだが商才が無い。特に太平洋側は壊滅的。
こういう地域は医学に向いてる。
医学は商才と関係がないので(ここを直結させるのはアメリカだけでいいw)
優秀な東北人はみんな医者になればいいのだ。

西国人は圧倒的な商才があるが、本来は臨床医学のような地味で忍耐を要する分野は向いてない。
本来なら、有能な西国出身者が商業を握って世界の実業界にはばたき、日本経済を支えてほしい。

438 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:08:23.33 ID:4k7Zx2T30.net
宮城って在日が多い気がするわ。中国人も以外といるし

439 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:12:21.69 ID:O15I4EAb0.net
>>437
単純に戦前の人口分布でしょ。
医学部もとい旧医学専門学校って、医学を勉強するところ以前に医者を養成するところだから、
どの地域に医者を多く配置するかってことだから。
今のように東日本に人口の多いときの感覚で考えるから違和感あるけど。

440 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:15:32.11 ID:O15I4EAb0.net
あと、今のような皆保険制度もなかったから、
貧乏人の多い地域では医療の需要も少なかった。
病気になったらお祓いしてもらって、芯でも運がなかったで終わり。
そんなところに医学の学校を置いても、両方の意味での需要がない。

441 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:16:10.01 ID:afRDF9KM0.net
>>438
そりゃ100万都市だから
そういうコミュニティがあって
目にはいるだけで
すくねえよ 関西よりも

442 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:18:04.44 ID:4k7Zx2T30.net
>>441
じゃあ精神構造が在日と一緒

443 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:21:46.93 ID:3syGhlz/0.net
煩悩を捨てろ

444 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:23:40.33 ID:NsJKMP650.net
>>405
また金沢百姓か?東北は6県
新潟は甲信越

445 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:27:03.35 ID:LdrrkZcb0.net
地方大都市の中でも仙台だけは遥か格下だからな。
土地も道路も狭いし災害が飛び抜けて多いし天気も悪いし
スタッドレスが必要な中途半端な寒冷地でもある。
今後どんどん衰退していくだろうね。

446 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:34:14.03 ID:iGQWS7Zi0.net
>>332
釧路「!!」

447 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:37:10.21 ID:iGQWS7Zi0.net
>>388
連中を滅ぼすのは我々の中では最も弱い山口県だけで十分だったからな

448 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:38:46.56 ID:CjzfiEbs0.net
仙台って政令指定都市の割には自然が豊かで住み易いし、
山海の幸が豊富で食べ物が美味いし、街に美しい観光
スポットもたくさんあるのにTVであまり取り上げられないし
全国に知れわたっていないよね。PRが足りないんじゃね。
東北人の控え目な気質で損してる。

449 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:38:59.60 ID:tdupP5Vt0.net
仙台は海も山も近いし空港もあるし
雨の日もアーケード街で濡れずに買い物できるし便利だからなぁ
催し物も多いし楽しい所だよ

450 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:40:06.37 ID:NHeh1SXF0.net
>>395
豚汁じゃん!

451 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:48:14.28 ID:CjzfiEbs0.net
牛タンと笹カマとずんだ餅しかないと思われてる
仙台のいい所をもっと発信しないとダメじゃね

452 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:51:49.24 ID:lEdy+Pmn0.net
新潟や秋田は美人県だがなぜか不細工しかいない山形
仙台は3大ブス産地

453 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:53:36.11 ID:GuVIlXSt0.net
>>437
江戸の昔から医学の本場は大阪や京都だった。江戸の医者が上方や長崎にいくのが当たり前だった。医学でノーベル賞出るのも西日本だしな

454 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:54:18.97 ID:D+iGR4+r0.net
>>445
お前の所の度田舎よりはるかにマシ

455 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:56:49.99 ID:mWCEsufT0.net
>>437
成績優秀な東北人は東京に引き寄せられて、官僚になってるイメージだな。
大阪人はコミュ力高いから営業向きだけど、東大や早慶の出身者がはじめるスタートアップみたいな、
おもしろい会社がなかなか大阪から出てこないのはなぜだろう。
一極集中のために東京の方が商売しやすい側面があるとは言え、
チャレンジ精神・リスクオンの気概というアドバンテージは本来大阪人が持っているものだし、
そういうものが東京並みに出てこなければ商都大阪とは言い難いな。

456 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:59:08.09 ID:GuVIlXSt0.net
>>439
江戸時代からの基盤の差だよ。
西日本は大阪や京都の商人の力に押されて武家もそれらと取引できる才能が求められた。そのための教育が重視され藩校やそのOBの私塾中心に教育が発展した。それらがベースになり西日本では明治になり国立医学部の前進にる医学校たくさん出来た

457 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 13:59:19.56 ID:FDePnVg70.net
>>392
地元民は仙台山形が近いとか
仙台市山形区って言うけどこれは無いわ。
京都市と大津市みたいに10分で行けると思うもんな、普通は。

458 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:00:02.06 ID:z4HBDtK50.net
>>240
盛岡もだ
郡山もだろ

459 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:00:02.46 ID:0hl+s9nN0.net
伊達政宗とジョジョとサンドと羽生くんと愛ちゃんとチョレイくんのイメージ

460 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:01:08.51 ID:GuVIlXSt0.net
>>455
西日本だと東京行くのは理系になれなかったちょっと頭が足りない人ばかりなんだ。頭いいやつは理系&駅弁や地底の国立いく馬鹿は文系。文系は東京行かないと職無いから東京いくんだ。

461 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:01:45.27 ID:4k7Zx2T30.net
馬にアップハンドル付けてれっつぱーりぃと言ってる民族だからな

462 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:03:06.39 ID:z4HBDtK50.net
>>245
北上川のりゅういき人口が80万やで

463 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:06:17.49 ID:KuU4k8SD0.net
>>444
いいえ、新潟県は東北地方です、ケフィアです。
土人の俺が言うんだから間違いない、無問題。

464 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:13:38.40 ID:mWCEsufT0.net
>>460
そこで東京流出させるから東京一極集中が進みこそすれ是正されないのでは?
てか、そんな選民思想持ってることと、医者にしろ職を求めて東京に行くにしろ、
生産性に欠ける道しか選べない時点で残念だね。
だから昔みたいに大阪から良い企業が多く生まれてくることがなくなっちゃったんだね。
メンタリティが劣化したんだ。

465 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:15:18.24 ID:Jdk4BEPQ0.net
鎖国の昔じゃないんだし、今の医学は圧倒的にアメリカが主導権を握ってるわけで、
西から情報がくる時代でもないんだよねえ。
今からでも遅くないから、東北に医学部を集中立地させてもいいと思う。
震災復興のあの施策ではまだ全然足りない。
西日本から移転させてもいいぐらい(現実にはこんなことを提唱したら大荒れするだろうが)

他方で、ベンチャーやスタートアップが慶応ボーイの十八番になってから、独創性が枯渇した。
90年代以降、日本のスタートアップは世界の底辺に転落した。この30年、びっくりするほど何も生んでない。
東京は商業、とりわけ革新的な商業には明らかに向いてない。
他方で今の大阪には、もうカネも情報も最低限の利権もないので、何も出てこない。
最低限、謎の固有情報圏を死守した京都が、そこそこ頑張ってるぐらい。

つうか、広島や兵庫が一番顕著だけど、成績上位が全員医学部なんて西日本の状況は、
圧倒的才能を溝に捨ててるような気がする。
他方で、東北は、今の公立高校の水準だとそもそも東大合格がおぼつかない。だから官僚になれない。

466 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:19:18.53 ID:GuVIlXSt0.net
>>464
それも仕方ないのでは?もともと西日本では理系&国立への信仰心根強いし、地方は製造業と医学医療くらいしか産業になるようなネタがない。地元の高校生はそれをみて理系進むわけだから。東京への流出防ぐなら理系進学者でも増やすしかない。

467 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:19:56.51 ID:3syGhlz/0.net
煩悩

468 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:21:15.51 ID:CjzfiEbs0.net
仙台に転勤した時に進学事情のユルさにはビックリしたな。
学歴とか偏差値とかそんなに気にしない土地柄みたい。
食べ物が美味いから、東京人みたいにガツガツしないで
生きていけるんだね。

469 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:22:27.36 ID:smY0/wWi0.net
世代交代してるんだからネイティブアメリカンや黒人と白人みたく会津と長州も仲直りしたほうがいい
部落在日みたいに怨念文化再生産するのは恥ずかしいよ
部落在日に接近している会津関係者に忠告しておくw

470 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:22:55.56 ID:Ah0maagd0.net
>>437
東北でも津軽人は商売上手だと思うけど弘前に新八医大をゲットしたんだよなあ

471 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:23:39.76 ID:GuVIlXSt0.net
>>465
医者は学閥に縛られる。建前は全国就職できるけどな。よって西から東日本に医者移動させるのに一番反対するのは東日本の医者だよ。西日本から地底や旧制、新八の医者押し寄せたら西日本の医者が上位になってしまうからな。

472 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:26:16.69 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>466
でも高校段階だと、西日本のほうが私立余裕なんだよなあ…
近畿以西のトップ進学校は軒並み私立。
首都圏を除く東日本(東海北陸以東)には、ほとんど見られない現象。もちろん宮城も含む。

医学部崇拝と理系崇拝があるだけで、国立崇拝があるわけじゃないと思う。
でも理系崇拝は首都圏以外全部そうで、全国同じだからあまり論じる意味はない。

473 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:34:00.83 ID:Ah0maagd0.net
>>472
西日本(京阪神以外)の私立進学校はもう曲り角だけどね。
あの手の進学校は田舎の開業医や公務員の子供を集めて成り立ってきたんだけど、
僻地からいよいよ秀才が出てこなくなったのと総合選抜の廃止が重なって、
県庁所在地の公立高校に押されるようになった。
弘学館なんて女子寮まで作ったのに佐賀西に水をあけられるばかり。

474 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:35:19.80 ID:smY0/wWi0.net
>>437
商才がないというより逃げてくんだよw
モスバーガーとかナベプロやワコールなどゆかりのあるのはあるが残らない
あとは近江商人やユダヤ人をもっと呼び込むべきだな

475 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:40:56.03 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>471
岩手の医療過疎だとか、もう岩手大閥が死守できるレベルじゃないじゃんw
議会でのジャンピング土下座が、知事の伝統芸みたいになっちゃったんだぜ?
隣の弘前大は地域差別がひどく、
八戸には「食品センターのおばちゃんレベルの医者しか出さない」と公言するそうだし。
(このヘイト、今ひとつ意味が分からんのだが本当にそういうらしい)

震災復興政策も、もっと大胆にできたんだよなあ。

476 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:42:40.43 ID:HqkGEMkO0.net
>>463
国土交通省本体や外局の気象庁では、
新潟県は北陸地方。農政も北陸。

よく東北電力だから新潟県は東北だ
という奴がいるが、監督官庁の経済
産業省自体が関東経済産業局。

477 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:44:43.52 ID:mWCEsufT0.net
>>465
確かに、東北各県の東大京大進学者数か率って、都道府県ごとでランクするとほとんど底辺だった気がするな。
早慶マーチからの国家公務員2種ってところか。
でも、上の層でも東大合格がおぼつかないってことは、医者になれるかも微妙じゃね?

478 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:45:13.26 ID:f+LTrjZ30.net
牛タン♪牛タン♪牛タンタン♪

479 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:46:04.47 ID:Ah0maagd0.net
>>476
新潟県と北陸三県の違いは交通と文化の問題だから、
天気予報や農政だったら新潟県は北陸に入れるのが正解に決まっているわな。

480 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:52:18.74 ID:Ah0maagd0.net
>>477
医者になるためのハードルも西日本の方が低いしな。
旭川レベルの国立医大が西日本にはいくつもある。
まあ工学部でも出て全国に散っていくんでしょ。東京っ子と違って地方勤務に抵抗が少ないし。

481 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:55:03.01 ID:4iB5o+dF0.net
>>3
仙台は地方の中では断トツに住みやすい。
太平洋側は極端な大雪降らないし、台風は直撃も少ない。
欠点は娯楽レジャーが少ない。パチンコ屋とゲーセンの多さだけは異常。

482 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 14:55:40.18 ID:xdH/Qo7P0.net
3車線の高速道路がありません 助けて!

483 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:00:30.65 ID:4iB5o+dF0.net
>>482
つい先日、三陸道で逆走車発生で通行止め起きてたなw
対面通行のなんちゃって高速恐ろしいw

484 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:02:48.35 ID:BeLtJ6+60.net
東京はすごいけど東京の人が思ってるほどすごくない

485 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:07:15.22 ID:7qB124NU0.net
>>472
西日本は都市部私立、地方公立が優位だよ。地方は藩校というやつあったからそれが県立高校や駅弁国立の前進になってるとこ多く公立国立信仰が強い。関西みたいに都市部は天領等で藩校みたいなやつなかったから

>>475
岩手も学会からコスパ悪いとダメ押しされるような施設作る暇あるなら医療なんとかしたほうがいいレベル。
青森は南部と津軽の因縁あるから南部側の八戸に冷淡になるのは仕方ない。
なんか全国にこういう地域対立あるけど東北だけなんか異常なんだよ。

486 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:09:06.21 ID:xdH/Qo7P0.net
相対速度200km/h以上でオフセット衝突とかこわいw

487 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:10:28.72 ID:7qB124NU0.net
>>484
渡米移植で募金なんて恥ずかしいことしてる。海外で移植やるのはいいけど拒絶反応とか後の治療どうするんだ?
大阪大学や岡山大学に拒絶反応の治療だけしてくれと泣きついてくるのは目に見えてるわ

488 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:11:03.35 ID:u3JuEGZD0.net
我が地元の町田市でさえ43万人もいるの108万ってすくねえな。
仙台って凄い有名なのに。

489 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:13:33.03 ID:4k7Zx2T30.net
>>488
町田と仙台とを比べると町田のほうが大都会の街並み

490 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:13:34.22 ID:7qB124NU0.net
>>488
町田って神奈川県?東京都?こないだ会社関係で取引先に「神奈川県町田市」と書いて出してしまったけどまずかったかな?後で気づいて陳謝の電話したけど「慣れてますから大丈夫ですよちゃんと届きましたしw」とユーモアたっぷりの反応された

491 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:13:38.58 ID:mWCEsufT0.net
>>480
やっぱ東北という地が輝くには、農林水産業しかないんかね〜
ブランド農産物を増やして外貨を稼ぐとか。
最も、東電のせいで国土が汚されてしまった訳だが・・・
こんな仕打ちをされても、まだ若い奴らは東京に憧れて出て行こうとするもんなんかね。
俺が東北人なら絶対東京アンチになるけど。なんかいろいろ詰んでる感があるわ。

492 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:15:28.38 ID:Ah0maagd0.net
>>487
あれは技術の問題じゃなくて臓器の提供者が少ないからだろ。
臓器売買を公然と認めたら国内でいくらでも移植ができるようになる。

493 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:19:07.44 ID:Ah0maagd0.net
>>490
中学校が完全給食じゃないから神奈川県

494 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:20:10.41 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>491
繰り返しになるけど、臨床医学だとか福祉だとか、コツコツ系が向いてる。
日本全体の問題として、コツコツ系の製造業はもうマクロでは無理なので、そっちはほどほどにしたほうがいい。
(ただし、適性はある。トヨタはそれを見込んで宮城県に進出した)
別に公務員重視でもかまわない。

優秀な実業家を次々と生んでるけど、なぜか地元の公務員に仕事させるとみごとにクソばかりで壊滅的になる
富山なんかに謎の地域振興補助金を出すより、
東北の公務員を補助して、こういうコツコツ系クラスターを作らせるほうが、よほど意義があると思うんだけどね。

495 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:21:23.37 ID:4k7Zx2T30.net
トヨタ東日本の中身は静岡相模原の人間ばかりだから

496 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:21:59.92 ID:smY0/wWi0.net
南部道路
はいつ4斜線になるんだ?
下道とかわらないだろ

497 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:22:40.42 ID:l+SFve0R0.net
仙台は駅前に潰れたデパートがそのまま放置されてる可哀そうな街だったよ

498 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:28:49.59 ID:7qB124NU0.net
>>492
それもあるけど術後の拒絶反応等を
想定して適合する臓器を慎重に見てたりするの。あと摘出された臓器は移植するのは数時間と「鮮度管理」厳しいから手術できる医者がいる病院まで持ってこれないこともある。やれる医者限られるから

499 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:32:15.77 ID:n1AciWYb0.net
>>312
仙台はのんびりしてるが山形はガツガツしてる
高校で「東大に入るぞーーおおーー」とかやらされる

500 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:36:16.25 ID:BYN/brxv0.net
>>318
でも一部の店員の態度が悪くて好きじゃなかったな
あんな形で閉店になったのもさもありなんという感じだ

501 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:36:46.54 ID:u3JuEGZD0.net
>>497
マジレスだが、
田舎の繁華街は駅前から1、2`離れたとこにある。
だから田舎の県庁所在地の駅前なのにショボくてビビるが、実はそういう事情。

まあ、仙台は行ったことないですがw

502 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:39:38.91 ID:BYN/brxv0.net
>>350
仙台よりもっとひどい運転をするところはいくらでもあるぞ
あんたが井の中の蛙で周りが見えていないだけだ

503 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:40:56.78 ID:4k7Zx2T30.net
すぐそういう言い方をする宮城土人

504 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:42:45.95 ID:DIuzqpD20.net
>>332
島根「

505 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:44:56.38 ID:OZKz/i/X0.net
土人と言えば埼玉だろ

506 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:45:49.21 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>495
いきなりは無理。進出していきなりは地元人材なんていない。徐々に育成する。これは最低でも10年単位の話。

ただ、宗教的にちょっとひっかかる。
自動車産業(をはじめ製造業)が盛んな地域は、浄土宗と浄土真宗が強い
という謎の説を唱える宗教学者がいて、案外当たってる。一概にオカルトとも言い難い。
海外では、宗教と地域気質に関する研究は当たり前だし。

東北は浄土系は伝統的に弱い。真言宗と禅宗のエリア。

507 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:47:33.69 ID:ZLFy1IVA0.net
名古屋も地元志向が強いそうだが、仙台も結構強い。
進学就職で東京に出て行く数も多いが、仙台に一生いられればそれで充分と思うやつも多い。
東京より給料は安いが、なんとか生きてはいける。

508 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:48:44.18 ID:JJreeNg00.net
>>500
最近いってないけどビブレもなくなったのか
天神コアだけかと思ってた

509 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:51:30.19 ID:BYN/brxv0.net
>>508
ビブレからさくら野になったんだけど
去年急に閉店してしまった
長いこと自転車操業だったそうだけど色々絡んでてややこしいみたい

510 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:51:33.25 ID:4k7Zx2T30.net
>>506
無理。無理、模範的な運転をしてると煽ってくる気違いさんばかりだ

511 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:53:01.51 ID:ZLFy1IVA0.net
仙台は曾洞宗が多いと聞いた。

512 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 15:59:04.50 ID:JJreeNg00.net
>>509
さくら野がわからなくてググった
ごめん


ビブレって福岡の天神にしか存在しないものだと思ってた
天神ビッグバンとか何とか言ってるからビブレも閉店させた
のかと勘違い

513 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 16:01:42.38 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>501
仙台はうまくやった。旧繁華街のメインストリート終点のすぐ近くに駅を作った。
だから、江戸時代以来の繁華街の動線と鉄道中央駅が、わりときれいに連続した。

この点は手放しで称賛できる。口で言えばごく簡単にできそうだが、
これがうまく出来た都市はほとんどない。

514 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 16:22:16.16 ID:hbnEixAI0.net
福島県では今年に入っても定期的な首都機能移転に関する取り組みが継続中のようだが
肝心の政府の首都機能移転協議は8年間ほど休眠状態だな
過去の経緯も踏まえれば、仮に東北へ首都が移転して来るとしたら福島もしくは
宮城(主に仙台)になるだろうけど、自民党政府の本音が地方創生に関心ゼロじゃなあ



国会等の移転ホームページ
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/information/index.html


首都機能移転対策のページ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11015a/kikaku-syuto-02.html

515 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 16:23:43.73 ID:xdH/Qo7P0.net
ぐるっ都仙台とか最近できたけど南北二路線対面二車線とかなんちゃって高速道路でさっぱり便利じゃないのよね

516 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 16:26:44.45 ID:LdrrkZcb0.net
>>454
発狂するなよ仙台かっぺwwww
俺んとこは圏域人口2300万人の中心の大都会やでwww

517 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 16:35:00.78 ID:uiGRa51rO.net
真実の宮城県あるある

ヌケヌケと、山形土人が仙台に来て、親の仇の様に仙台女を差別する。キチガイそのものだ。
山形土人は、仙台人へのコンプレックスを仙台女にぶつけ、歪んだ心の安寧を得る。
しれっと、擦り寄ってくる山形人土が最も危険だ。こう言う奴が、一番厄介で危険な敵だ。
いい加減、叩き潰さないといけない。山形土人の所為で、仙台人が貶め削がれている。

518 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 16:36:37.85 ID:4k7Zx2T30.net
>>513
タクシーの路駐で大渋滞じゃねーか

519 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 16:55:44.16 ID:vcp/TRhU0.net
日本の中で考えてるから100万人くらいしかいないんだってなるけど
欧州で100万都市なんてかなりの大都市あつかいされるよ
下手したら30万都市ですら大都市

イギリス第二の都市のマンチェスターですら100万人いないんだから

520 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 17:03:25.02 ID:IwG1kfsa0.net
>>35
10位より下で増えてるのが沖縄だけとは・・・

521 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 17:54:15.94 ID:fkF1L/JY0.net
>>519
中国と比較し、中国に嫉妬してるだけだから。イッキョクシウチウガーとか言ってるのは。

522 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 18:22:53.24 ID:S7bOlasO0.net
それでも北九州よりちょっと多いくらいなんだよな
北九州が意外と多いのか

523 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 18:23:22.53 ID:SO/bxJo00.net
中国に嫉妬とかありえるのかな?
中国一の大都市である上海行ったことあるけど
高層ビルはたしかにすごいけど繁華街はうーんって感じだったよ

524 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 18:24:12.80 ID:HqkGEMkO0.net
>>519
都市圏人口ならマンチェスターは福岡市
と同規模だが、福岡都市圏よりも大きな
都市圏はロンドン、パリ、マドリード、
ベルリン、ミラノくらい。
福岡や札幌くらいの都市圏なら数多い。

525 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 18:28:36.81 ID:fkF1L/JY0.net
>>523
中国のすごいところは、大阪並みの都市が幾多もあるってこと。
ウルムチですら200万人いるからなぁ。

526 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 18:31:17.78 ID:fkF1L/JY0.net
>>522
そもそも北九州は国策でむりやり合併させられただけだから。
なので、地元民は「北九州から来ました」などもは言わず、
今なお「小倉から来ました」「門司出身」とかと言う。

527 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 18:43:56.30 ID:SO/bxJo00.net
>>524
中国は人口の多さと面積考えたらそんぐらいあってもおかしくはないけど
日本はこの面積でこんだけ大都市あるのはけっこうすごいよ
四国に大都市がないぐらいで全国各地にバランスよく100万都市がある

528 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 18:46:58.37 ID:9Ag+6s4T0.net
東北県でも奥州県でもいいから
仙台を県都に後は前部纏めてしまえばいい

529 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 18:48:38.36 ID:JWPSmY4a0.net
さすが大都会仙台や!
まあ震災の翌年に行ったことあるけど、大阪市民の漏れからみても確かに都会と大差なかった

530 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 18:48:39.36 ID:SO/bxJo00.net
ミス
>>525ですね

531 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 19:07:11.00 ID:IIR3K5lJ0.net
東北の主要機関が全て仙台に集まってるんです。
公的機関の仙台一極集中なんです。

532 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 19:18:49.30 ID:n1AciWYb0.net
仙台は東北の中で仙台だけ雪がほとんど降らないし
首都機能を一部移転されるべき

533 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 19:28:28.51 ID:3vNqC3ah0.net
人口集中防止しろ
山から下りて来る奴らはイノシシと同じ処分で

534 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 19:43:31.61 ID:SO/bxJo00.net
雪がほんとに降らないのはいわき

535 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 19:45:05.33 ID:HHm+/Jyx0.net
>>516
ゴミゴミした所に住んでるゴミがなんで勝ち誇ってるのかな

536 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 19:46:54.13 ID:pwD6IFhC0.net
>>516
発狂してんのはお前だ福岡カッペ
都会人になりすますな福岡カッペ
福岡なんぞ町は臭えし人はゴミ
半分がチョンの血、地元大が指定国立大にすらなれない福岡だけは地方都市でもはるか格下

537 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 19:46:57.88 ID:kokULUVS0.net
仙台のアーケードの賑わいはすごい
平日でも歩くの大変なほど混雑してる

538 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 19:50:28.80 ID:UiD81evL0.net
山形は日本だけど、仙台はトーホグだからね?

この差は無視出来ない...

539 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 19:53:00.09 ID:3ZK0fR2/0.net
>>538
仙台は日本だけど、福岡はチョン国だからね?

この差は無視できない・・・

540 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 19:56:02.18 ID:PAAbjUZz0.net
>>319,499
ノンビリしてるから>>532
毎年冬タイヤに交換w
>>517
なぜ山形を気にする

541 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:03:08.50 ID:lrZed1V00.net
>>540
冬タイヤに交換で叩くゴミが惨めすぎて草
お前みたいなガツガツした山形ゴミが沸くからじゃね?

542 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:03:24.38 ID:jWmt+E4J0.net
仙台のアーケード街にくる客は
@ その界隈に住んでいる人?
A 界隈にあるホテルの客?
B 駅を利用した市外客?
C @+A+B?

543 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:12:49.06 ID:WbVrB8+j0.net
熊本は日本だけど、福岡はチョーセンだからね?
トンコツの民度の低さもそこにある

544 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:13:01.61 ID:PAAbjUZz0.net
>>541
???
仙台人が山形人叩いても、東北以外からは兄弟喧嘩にしか見えないw

冬タイヤは首都圏移転に対して!

545 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:15:13.28 ID:ZiagmYjN0.net
>>522
北九州市は、5市合併都市だから、市街地の面積だけは広い。
仙台に例えると、多賀城、塩釜、名取も仙台市に含まれるような物。

546 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:16:36.45 ID:n1AciWYb0.net
首都機能を仙台に遷都しろよ
官僚もサンマの刺身とうまい日本酒を飲めば気持ちがほぐれるだろ

547 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:16:56.90 ID:XZMpNuxB0.net
>>544
どうしたキチガイ
山形うんこが仙台叩いてるんだぞ
山形うんこが仙台人叩いてるの滑稽だよな
仙台コンプの山形うんこはまさに日本コンプのチョン

548 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:19:00.19 ID:yUje68Ir0.net
仙台市の人口って旧板橋区(練馬区+板橋区=127万)よりも少ないのか(´・ω・`)

549 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:20:04.20 ID:UiD81evL0.net
山形は清和源氏、仙台はトーホグw

550 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:20:08.15 ID:PAAbjUZz0.net
>>543
熊本市民も、東北各地の住民のように、週末、ブロック中枢都市詣で

551 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:20:12.37 ID:QEjeqVeM0.net
>>413
仙台人は絶対入れてくれないよな!
本当に仙台人は陰湿でたちが悪い!

552 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:22:40.66 ID:yUje68Ir0.net
>>522
小学校の時、北九州市は7大都市(東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、北九州)
の一つとか覚えたけどその頃仙台市は一地方都市扱いだったような気がする。

553 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:22:49.21 ID:PAAbjUZz0.net
>>551,547
東北人(九州人)同士で叩き合って楽しいのかねぇ

554 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:24:14.16 ID:LeTdboRz0.net
>>549
伊達の支配下だった清和源氏w
仙台は藤原氏 山形は藤原氏に支配されるカッペw

555 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:24:38.00 ID:A8Bhtb7z0.net
72年生まれだけど小学生から中学生ぐらいまで市役所に70万年都市とか書いてる横断幕あった(笑)
それ考えるとじわっと人口増えてるんだな
人口増えてるような実感があまりないけど

556 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:24:45.90 ID:ZiagmYjN0.net
>>489
町田には、青葉通や御堂筋や久屋大通や渡辺通りみたいなメインストリートが無いでしょ。

557 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:24:50.19 ID:k36EF+oQ0.net
>>548
面積は千葉、さいたまの3〜4倍くらいあるしね
宮城県の半分が仙台じゃないか?ってくらい広い

558 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:26:05.88 ID:PAAbjUZz0.net
>>489
町田のように他県扱いされることはないってw

559 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:27:08.80 ID:ZiagmYjN0.net
>>555
泉市と合併出来たからでしょう。
褒美に地下鉄が通った。

560 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:27:28.92 ID:LeTdboRz0.net
>>489
なら福岡は町田以下なんだな
町並みの都会度 仙台>福岡

561 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:28:01.89 ID:ebHfFH9u0.net
五大都市(圏)
札幌市、東京都区部、名古屋市、大阪市、福岡市

21大都市
札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、東京都、川崎市、横浜市、
相模原市、新潟市、静岡市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、
堺市、神戸市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市 熊本市

562 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:28:39.84 ID:doxhw+sj0.net
外国人宿泊者ランキング

1位 東京都 1806万人
2位 大阪府 1026万人
3位 北海道 692万人
4位 京都府 482万人
5位 沖縄県 448万人
6位 千葉県 346万人
7位 福岡県 267万人
8位 愛知県 232万人
9位 神奈川県 227万人
10位 静岡県 158万人
11位 山梨県 137万人
12位 長野県 116万人
13位 兵庫県 108万人
14位 岐阜県 97万人
15位 広島県 85万人
16位 大分県 85万人
17位 長崎県 74万人
18位 石川県 62万人
19位 和歌山県 53万人
20位 熊本県 51万人
https://www.point-device.com/news83.html     

563 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:28:51.68 ID:y/XQow900.net
>>549
藤原氏が東北なら京都は東北な

564 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:28:56.09 ID:ZiagmYjN0.net
>>552
1972年以前だと、仙台、福岡、札幌、広島は政令指定都市では無かったからね。
北九州市は合併の偽装政令指定都市だけたどな。

565 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:29:53.70 ID:eW4t627K0.net
仙台の神田そばはマジで美味い

566 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:31:00.32 ID:A8Bhtb7z0.net
>>559
合併しても100万に届かないオシイ、、、もあったような
地下鉄はもっと前から工事はやってた
地盤が硬過ぎて工期が10年近く遅れてる

567 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:31:19.38 ID:kHqmQSCN0.net
>>413
運転マナーが日本でも最悪レベルに悪いのは福岡な
福岡は田舎者犯罪者
山形は陰湿ゴミ

568 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:32:43.67 ID:Nk+dlLV40.net
これが政令市の実力だ!

569 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:33:16.17 ID:UiD81evL0.net
そもそも奥羽山脈を挟んで全然違うw

江戸に幕府が置かれたから、まだアホ仙台は助かったが(関ヶ原ではなにもしてないクセに)、
大坂が中心なら終わってたwww

しかし、江戸時代を見ても、住友、三井、安田、大倉、本間、...

大金持ちも、畿内〜出羽まで、日本海側が多い。

570 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:33:22.53 ID:JwBdnt4k0.net
>>550
山形市民は、毎日仙台詣でしながら仙台コンプこじらせてる馬鹿w

571 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:34:20.08 ID:PKJeXW6b0.net
福島から仙台に逃げてきてるんだろ
まあ汚染され具合は目糞鼻糞だが

572 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:34:32.37 ID:MjTNaQI40.net
けwさwいwwwww

573 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:34:52.62 ID:k36EF+oQ0.net
>>564
仙台もそうでしょ、なりふり構わず合併でなんとか政令指定都市になったのが80年代半ばか終わりじゃなかった?
広島とか静岡あたりもそうやって人口膨らましたから実際は田舎と変わらない

574 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:35:36.53 ID:MjTNaQI40.net
東北で一番だからと悦に浸ってる仙台カッペ笑えるww

575 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:36:05.25 ID:ZiagmYjN0.net
>>565
仙台の、そばの神田は、出汁が利いているから美味い。
東京のJR駅構内の立ち食い蕎麦の、あしざいの出汁の無い濃い醤油水を飲んでいる、東京の人はカワイソウ。

576 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:36:26.06 ID:P7ZzoMWv0.net
山形って最上家か

577 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:36:48.58 ID:UiD81evL0.net
どうしてアホ左翼でトーホグの糞である河北新報は山形県に粘着するのか?

お前ら仙台だろ? トーホグだろ? そこの話題や事件だけ記事にしてろよ?

578 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:37:40.23 ID:ZiagmYjN0.net
>>548
人口が多くても、都営住宅住まいの貧民が多ければ、文化は生まれないよね。

579 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:38:59.56 ID:JwBdnt4k0.net
>>569
何もしてないらしいのに甥をしなせた薩摩と同じレベルの大藩になれる仙台すごいね〜
負け組のくせに大阪が中心ならーとか妄想でしか語れない仙台コンプのアホカス惨めだわ

580 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:40:21.04 ID:H17PgxWS0.net
>>574
ゴミ九州で一番だからと悦に浸ってる福岡カッペ笑えるww

581 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:40:33.98 ID:ZiagmYjN0.net
>>577
服部天皇の山形新聞が強すぎて、河北新報が山形県民に相手にされないからだろ。

582 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:40:40.21 ID:ebHfFH9u0.net
標準弁
チンコをしこしこする

トーホグ弁
ツンコをスコスコする

583 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:40:41.75 ID:eW4t627K0.net
まぁ仙台というか宮城の平野部は
気候的には全国最強クラスだと思うわ

584 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:41:28.12 ID:qNRLdxYp0.net
>>561
現在の5大大都市圏は、「三大都市圏、北九州・福岡大都市圏、静岡・浜松大都市圏」な。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E3%83%BB%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

静岡・浜松大都市圏

『当都市圏は三大都市圏、北九州・福岡大都市圏に次ぐ第5位の規模となっている。』

『中心市がお互いに近接している場合には、それぞれについて大都市圏を設定せずその地域を統合して一つの大都市圏とするという定義。』

『同様の大都市圏に北九州・福岡大都市圏、近畿大都市圏、関東大都市圏がある。』

585 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:43:11.36 ID:sCOik3JH0.net
放射能汚染地域の人間を増やすとか
東北の権力者がやってるのか関東の権力者がやってるのか知らないが
とんでもないアホばっかりなんやな

586 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:43:33.47 ID:ZkVp/tN/0.net
>>574
地域で一番にもなれない山形笑えるww

>>581
仙台から山形が無視されてるからだろ
地域で流通する新聞すら作れないくせに仙台に粘着する山形カッペゴミ過ぎww

587 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:44:53.79 ID:A8Bhtb7z0.net
>>579
知事の影響かもな
宮城県知事が大阪からの移住した人で大人気なんだよ
仙台を大阪のようにはさせない、最後の日本を守るつてのがスローガンw
千葉の森田健作には負けるが任期は相当長くやってる

588 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:45:19.36 ID:ZiagmYjN0.net
>>584
静岡から浜松は、札幌と違って、大井川付近で分断だからな。

589 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:47:18.39 ID:ZkVp/tN/0.net
>>295
いかにも地方中核都市みたいなのは福岡な
そもそも仙台ほど人がいねえw

>>582
九州カッペ弁

しっかりをしこしこと言うww
せからしかwwww

590 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:48:17.84 ID:9aosvHhK0.net
>>585
福島の低線量地域よりも線量が高いとこが西日本にもゴロゴロあるのに何言ってるんだか

591 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:48:36.17 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>569
東北太平洋側は、ほんと壊滅的に商才が無いからなあ…
東北でも日本海側は、やれば出来る子なんだと思うけど、
今の資本主義の世の中、あまりにも元手になる資本がない。

まあ、だからこそ東北太平洋側に遷都というのも、ありなんじゃないかと俺は思う。
医者を養成しろというのを書いたけど、公務員はもっと向いてる。
もう日本には新都市を作る余力がないから、既存の都市になるだろう。
仙台はどうせ「役人にしか適性がない」都市なんだから、
首都の行政府をそのまま持ってくればいい。
開成東大卒のキャリアの元で、地味かつ堅実に働いてくれるだろう。

592 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:50:54.17 ID:24fK7lV50.net
>>488
ゼルビアのスタジアムまで駅から徒歩一時間とか
野津田や小野路辺りは田舎者でもびっくりの田舎ぶり

593 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:52:22.82 ID:QvTvpE3w0.net
>>587
あ?
何を言ってるか理解してるのかお前?

>>591
福岡山形見ればわかるが日本海側は欲深くガツガツしてるからな
頭は悪いくせに
仙台は学者など知的職業に向いてる

594 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:53:07.39 ID:aa0VmqhW0.net
>>532
仙台だって雪降るよ。
おまえ、どこのカッペ?

595 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:54:39.55 ID:IFxtXfAd0.net
>>569
関ヶ原の時政宗にやっつけられた上杉がよう言うわ
何もしてねえド貧乏はお前の先祖だよww

本間がいても負けた山形がゴミってこと?
わかるww

596 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:54:42.76 ID:ssUX2seu0.net
多賀城や利府、名取に攻め混んで併合すべき

597 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:57:29.41 ID:2Si3E1rk0.net
>>464、465
メンタリティーの劣化というより
ITや金融の企業を霞が関に集めてるから
東京に人脈がないとそのような分野で
起業なんてかなり困難。
で人脈のプロの慶応の内部出身者が
起業の中心になってくるけど
あの人たちは創造性も商才もさほどないから
あまりぱっとしたものが作れない。

>>464
ニホンフラッシュという徳島の木工品製造の企業が
2008年二部上場で2015年に一部上場に
指定替えしてる。
木工品製造とか東北の得意技っぽいのだけどね。

>>506
>自動車産業(をはじめ製造業)が盛んな地域は、浄土宗と浄土真宗が強い
そういうのって新潟から福井ぐらいまでの日本海側以外では
関東と山梨が強いのでは。
愛知や広島で強いの?

598 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:58:35.81 ID:t5rw0Ic90.net
>>591
お前はどうせ「ネット評論家しか適性がない」能なしなんだから
そろそろ現実見て生意気な発言しなきゃいいのに

>>594
お前頭悪いな
大阪や九州だって雪降るもんな
なあカッペ?w

599 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:58:49.98 ID:2Si3E1rk0.net
ごめん
>>464じゃなくて
>>494に訂正する。

600 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:58:54.54 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>587
村井は露骨なグローバル新自由主義者だろ…
震災復興プランを野村総研に丸投げしたんだぜ?

まあ、本間の次に浅野を選び、浅野の次に村井を選ぶという、
日本人というよりイギリス人みたいな政治性向は、俺は高く評価するよ。

601 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:59:23.79 ID:Y9gIOPBp0.net
>>491
東北の人の東京への憧れって凄まじいものがあるよなw
東電の件もそうだし人口も吸われてるし、自分なら東京は嫌いになる。

602 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 20:59:34.20 ID:Ah0maagd0.net
>>584
「静岡・浜松大都市圏」は無理がありすぎる。「ライン・ルール大都市圏」並みにひどい。
ああいう工業地帯は都市と言うよりも農村に近い。これといった中心が無いのは致命的だ。

603 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:02:54.00 ID:t5rw0Ic90.net
>>601
へー東京に出たら憧れてるなら
九州人に東京への憧れって凄いものがあるなww
東北大に来る関東人の仙台への憧れって凄いものがあるな
関西人が仙台に来てるが関西人の仙台への憧れって凄いものがあるな

604 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:04:37.83 ID:A8Bhtb7z0.net
>>600
中華街大構想を阻止してくれただけで評価してる
大阪出身で元自衛官だから外的に強い

605 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:06:07.76 ID:f4d2TDkQ0.net
>>601
九州の人の東京への憧れって凄まじいものがあるよなw
水俣病の件もそうだし人口も吸われてるし、自分なら東京は嫌いになる。

606 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:06:11.83 ID:nCYO94Ap0.net
長い!仙台駅前から続くハピナ名掛丁アーケード通り
https://www.youtube.com/watch?v=LWvr9qbughg

607 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:08:45.82 ID:2Si3E1rk0.net
>>591
君に訊くけど君から見た
名古屋ってどう思うの。
名古屋市出身者で2人名古屋大学卒で
ノーベル物理学賞受賞者がいて
それ以外に名古屋市出身者で
フィールズ賞受賞者がいるね。

仙台市出身者でかつ東北大学卒業者で
自然科学分野のノーベル賞者何人いるの?

>仙台は学者など知的職業に向いてる
だから大量にいるはずだよね。
名古屋大学なんて東北大学よりヘボいのだから
もっともっと輩出してるはずだよね。

608 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:10:01.11 ID:jnhK+9cs0.net
>>64
>>74
>>178
東北は仕事でよく行くけど、余所者からしたらどうでもいいわwww

609 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:14:27.71 ID:qNRLdxYp0.net
>>602
中心が2つあるだろ
馬鹿は黙ってろよ


日本三大都市圏も、北九州・福岡大都市圏も、規模が大きいので複数中心がある。
千葉市とかさいたま市とか、かなり距離があっても、そんなのが関係ない。
都市境界自体が、まったく関係ないわけ。
「都市雇用圏」が、基準だという事な!!

610 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:14:42.99 ID:lQAOvnGy0.net
仙台の女はブサイクとか古すぎ。
都市伝説もん。
仙台は歩いてれば振り返りたくなるレベルの女はゴロゴロいる。逆に東京は1日歩いていてもそのレベルの女には1人もであわない。

611 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:15:05.36 ID:ELEjzy2w0.net
>ID:ekDsJCwT0
>ID:8+MwEulC0
なんか、仙台市民ってメンタルが名古屋市民に似ているなあ。
どちらもブスが多い土地というのは、プライドが高いので人目を気にしないせいかもしれない。
「よそ」からの意見だという理由だけで排除して、変化も発展もしないようなところも共通している。
岡山もこういうところあるな。ここもブスで有名。

612 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:16:59.47 ID:qNRLdxYp0.net
仙台は、中心が一つしか発展しなかった小規模都市圏。

支店経済地の典型な。
東京の支店として、一部の場所に置かれたからだという実態だけ。
本店経済地などでは全く無い、計画経済地にすぎない。

613 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:18:03.36 ID:WZ9EaHaE0.net
もう、山形県は鳥取と一緒にして
過疎県にしとけよ

614 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:18:44.72 ID:n6brpify0.net
>>607
仮にノーベル賞他wを取ったところでその県民が賢いという事にならないんだよ?w
アジア人よりIQが低い白人がノーベル賞取りまくってるのは何でかな?w
お前みたいなゴミクズがいたらお前の県民は全員ゴミクズなんだな?

自分に能力がないとお前みたいな他人の手柄でマウント取るゴミになるよなw
名古屋は迷駅と言われる頭の悪い駅作ってる時点で知性で仙台にボロ負けだ
どの点でも仙台より住みづらいからな名古屋は

615 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:19:12.15 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>597
愛知も広島も、浄土系檀家の多い土地だよ。

若き日の徳川家康を窮地に追い込んだ「三河一向一揆」なんてのもある。
松平家もかつては一向宗だったとも言われる。さすがに織田信長随一の同盟者で門徒はやばいので、
浄土系の中で微妙にずらして、宗旨を浄土宗にしたとも言われる(芝の増上寺)。
今でも三河西部は特に浄土真宗が多い。
三河でも東部は、伊勢神宮の対岸で国学が盛んだったため神道(神葬祭をやる家)が多いそうな。

関東は、浄土系はあんまり多くないんだよ。

616 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:20:14.95 ID:2Si3E1rk0.net
>>611
名古屋がブスの産地ということになったのは
この三十年ぐらいのことらしい。
愛知出身の呉智房によればね。
確かに明治大正や昭和50年代ぐらいまでの
本読んでたら名古屋は美人どころって
なってるんだよな。

617 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:21:36.12 ID:qNRLdxYp0.net
千葉市とさいたま市なんて、かなりの距離があるからな。

それぞれも、東京駅からの距離もかなりある。

都市雇用圏には、全く関係ないわけだけど。

618 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:21:58.35 ID:qNRLdxYp0.net
嫉妬が醜い

619 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:22:00.26 ID:2Si3E1rk0.net
>>615
なんでだろうね?
浄土系って関東が発祥の地なのに。

620 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:22:46.31 ID:Ah0maagd0.net
>>609
静岡は県庁があるだけだし浜松はスズキとヤマハがあるだけ。中心でも何でもない。
めぼしいベッドタウンがあるわけでもなくお互いに行き来があるし、
「都市圏」外の三河や相模とも距離相応に結び付いている。

621 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:23:25.64 ID:I/Ua9QwH0.net
>>611
実際ブスが多いのは福岡だ
おまけに黒木瞳のような根性最低のクズも多い
黒木瞳が子供の頃は川で洗濯してたと本人が言ってたぞww
福岡土人県すぎるww
ちなみに福岡は日本で一番足が短く顔がでかいと統計が出ている
顔がでかく足が短ければブスだ
福岡=ドブス

622 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:23:49.59 ID:qNRLdxYp0.net
>>620
死ねや馬鹿
キチガイ

623 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:24:25.72 ID:qNRLdxYp0.net
>>620
低能はしゃべるな

624 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:27:41.51 ID:2Si3E1rk0.net
>>614
わかったわかった。
じゃあさ
業績に挙げている理系の東北大学の研究者以外の
仙台市民って能無しのバカゴミって
ことにならないかな?
名古屋の一般のの方々はきっちりカネ稼いでるぞ。
うすらバカのタカリしかできてないところの人間と違ってな。

ところでさ仙台の都市作ったのって
国のカネでしょ。
そんなの乞食への恵みカネじゃん。

625 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:28:00.75 ID:BDfZKuJ30.net
>>506
ウチは宮城で浄土真宗。

626 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:28:16.40 ID:k36EF+oQ0.net
>>614
>どの点でも仙台より住みづらいからな名古屋は

自分は名古屋のほうが良かったな、道路も広いし高速網も発達しているから車の移動が楽
飲み食いは安いとこも多いし街も綺麗だったので好感度は高い

日銀の支店の近くに居を構えて移動はほぼ車だったから駅の不便さは退官した事無い
仕事の上でのやり易さは圧倒的に名古屋だな

627 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:29:09.32 ID:RtZr8rlz0.net
>>624
お前が死ぬ瞬間には耳元でケラケラ笑う声が聞こえるぞ

628 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:31:11.13 ID:VMpTFnEB0.net
>>624
お前は他人のふんどしで差別する能無しのバカゴミカッペだろ
お前とお前の家族が今年中にしにますようにw

629 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:32:28.14 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>607
一言で言えば、今のままでいいと思うw
もちろんイノベーションは必要だけど、路線自体は今のままでいい。

確かにオンリーワンの異才を持つ人が多いよね。それもそれが世界レベル。
森重文教授からイチロー果ては鳥山明に至るまでw
鳥山氏は地元の高額納税者なんだそうだけど、ほかはみんな外に出ちゃう。
そして、みんな見事に政治と関係が薄い。
世界レベルでアカデミズムだとどうしても理系が中心になるけど、
いろいろ見てると、気質としては理系一辺倒でもなさそう。

市長だとかネタ話ばっかりしてるけど、変に色気を出さずに今のままでいいんじゃないのかなあ。
名古屋大も、謎の方向に気負わず、今現在力を入れてる方向性でいいんじゃないかね。

630 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:33:07.08 ID:8BIrxJmx0.net
川が工場排水で汚染だらけになってしまう。

631 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:33:13.41 ID:6bHmCJJO0.net
無能うすら馬鹿タカリ福岡土人ID:2Si3E1rk0の死骸がドブに浮いてるw

632 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:33:45.38 ID:1d1kOYb/0.net
>>550
中枢都市が首藤兼流出を一部止める,ダムになっている

>>570
仙台行きも山形行きも朝晩は満員,と聴いたことある
片道80便もあるんだろう?

>>560
> >>489
> なら福岡は町田以下なんだな
> 町並みの都会度 仙台>福岡
根拠不明

仙台の街(都心部)は小さい,ってみな指摘しているのに

633 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:34:38.55 ID:2Si3E1rk0.net
>>627
それどういう意味?
怖いよw。

>>628
はいはい。
君の自己紹介ね。
どうせ派遣で名古屋に行って
コミュ力ゼロだからハブられて
仙台に逃げ帰ってきたんでしょ
君。

634 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:34:47.55 ID:Kpc5G3Wy0.net
山形県民が仙台に住む場合「芋煮は豚肉味噌味で作る」と誓約書を書いていただきます。

635 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:35:03.62 ID:ELEjzy2w0.net
>>616
昔は名古屋美人とも言ったらしいし、元々「美人扱いされる」土地だったんだろう。お金も文化もあるし。
ただ時代が変われば美人の基準、美人らしい装いも変わる。
過去から続いたプライドがそうした世間全般の基準を受け入れず、あくまで名古屋基準を通すので、
よその土地の人間には「ブス」に見えてしまうんじゃないかな。
内部の人間にはそうは見えないんだろう。
それはそれでいいんだが、「外」の人間としてはズレを感じてしまうわけだ。

636 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:37:15.80 ID:mWCEsufT0.net
>>597
そうなんだよ。
例えばクラウドファンディングみたいに、海外で生まれた概念をいち早く取り入れ、
人脈でもって軌道に乗せるって感じのスタートアップばかりだからな。
そういう企業へ知識や人脈を提供するアドバイザー的な人材が東京にしかいないから、
(東京に集められてるから)東京以外で同じことやろうとすると成功のハードルはものすごく上がる。
で、もちろんそのスタートアップは東京に拠点を構えるわけだが、一昔前の企業みたいに全国に拠点を持つ必要がないから、
関東人以外がそういうところで働きたいと思っても東京に出て行って、安月給と高額家賃に苦しみながら働かざるを得なくなる。

637 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:38:57.42 ID:pjbkDFF80.net
>>633
お前の仙台叩きはお前の自己紹介だろ
無能うすら馬鹿ゴミ福岡カッペは田舎者すぎて仙台で相手にされずに帰ってきたらしい

福岡人は最近まで川で洗濯してたような田舎者だもんな
お前が死ぬ瞬間にはざまあwってケラケラ笑う声が聞こえるってことだよw
今すぐしねばいい

638 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:40:58.27 ID:Ah0maagd0.net
>>617
さいたま市なんてベッドタウンだろ。東京郊外のちょっとした拠点というだけ。
千葉市はもう少し自立的で臨海工業地帯や房総の広大な後背地を抱えているけど、
東京に従属する面ももちろんある。
静岡・浜松「都市圏」にはそういう意味での拠点性がない。
田舎の本社工場から世界を相手に商売するのが持ち味なんだから。
工業地帯は農村と同じ、というのはそういうこと。

639 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:42:15.01 ID:yz75Ejtr0.net
>>634
それは庄内よ朴李だな

640 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:43:52.88 ID:w9HAIsHGO.net
>>332
静岡富士山空港「…」

641 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:43:54.94 ID:A8Bhtb7z0.net
>>634
それは妥協してやる
入れる芋が問題だ
ジャガイモなのか里芋なのか

642 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:44:21.73 ID:hXx3r7sw0.net
仙台は大阪の中小企業アイリスオーヤマが巨大企業だからな
もう少し産業を興さないとな

643 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:46:16.01 ID:nP0yd7qs0.net
>>632
福岡とか広かろうと中身は普通の地方都市だからな
町田以下の町が無駄に広がるのが福岡だぞ

>>629
鳥山明って脱税じゃん・・・しかも認めてすらいない
タカリ乞食は名古屋だったか
そういや税金で選手育ててるのに名古屋はフィギュア金メダル取れてないからな
仙台は五輪フィギュア金メダルを三個も取ってくれたのに
タカリ能無しは名古屋w

644 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:47:30.73 ID:Z6Z7LePE0.net
東北スレってトンキンがあらしにこないのな・・・

645 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:48:36.98 ID:2Si3E1rk0.net
>>637
やっぱり図星だったか。
ところでさ山形の県境のあたりの人が
川とか沢で洗濯しなくなったのって
いつ頃?

646 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:48:53.62 ID:JehrSshe0.net
>>639
庄内がパクリなんだろ
山形ですら醤油味嫌われてんのな

>>642
カメイの方が凄いし重宝されてるよ
総合商社だからな

647 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:50:19.20 ID:k36EF+oQ0.net
>>638
埼玉は流出も多いけど流入も多いぞ、昼間人口でも仙台よりも多いし
それに省庁の部署とか一部機能がさいたま市とかに移っているから仕事でも要所になっているよ

648 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:50:34.43 ID:ZLFy1IVA0.net
宮城県知事は大阪出身、自治省出身の山本壮一郎の時が長かった。
仙台市長は社会党系の島野武が長い時があった。
仙台の発展が遅れた一因。

649 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:51:27.89 ID:IFTffYZR0.net
https://i.imgur.com/GwHKc7c.jpg

650 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:53:44.12 ID:2Si3E1rk0.net
>>629
じゃあ君ってオリンピックを含む
フィギュアの国際大会で
どんな成績挙げたの?

あとさ
愛知県内で徴収される国税の金額と
宮城県内で徴収される国税の金額って
比較するとどうなるのだろうね?
人口当たりに考えてもかなりの差が
あると思うけどね。

君は差はないと考えるのかな?

651 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:54:54.74 ID:k36EF+oQ0.net
>>648
それはもう住民の責任jでしょ
近年でも浅野知事を排出したり岡崎トミ子や今の市長の郡和子・・・・もう極左の巣窟としか思えない人選でしょ
あと、前市長は復興義援金でパンダ欲しい人だっけ?
その人たちの印象って結構強烈だからねぇ

652 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:55:35.40 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>650
ん?アンカー誤爆よな。返信に窮するw

653 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:55:38.28 ID:bMjJ5+rV0.net
>>645
図星だったのはお前だろカスチョン
フィギュア王国名乗りながら金メダルすら取れない名古屋市民って能無し税金泥棒ってならないかな?
宮城県民はきっちり金メダル三個取ってるぞ
うすら馬鹿のタカリしかできないどっかのゴミ福岡名古屋と違ってな
まあお前ほどのゴミカス不細工底辺クズはいないだろう
早くしね

>>626
いやすべてにおいて名古屋は仙台より住みづらい
どの年代でもそうだし働いてても住みづらい

>>647
首都圏は人口しか自慢できないか
それですら昼間人口なんて仙台の賑わいに負けるわ

654 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:56:38.54 ID:Ah0maagd0.net
>>651
東北はネトウヨとパヨクが強いイメージ。
ヘルメットで暴れてるような極左と言えば関西だろ。

655 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:58:03.84 ID:2Si3E1rk0.net
>>652
すみません
失礼しました。

656 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 21:58:24.95 ID:A8Bhtb7z0.net
>>648
今の知事は問題ないだろ?
君が言う発展は国内外から人を集めて住みにくくなる発展でしょ
そんなものイラネ
東北は農業漁業林業なの
宮城は米!っやってるだろ
全国一律商業やったら日本の農業が死んじやうぞ

657 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:00:23.29 ID:UFJVKxCb0.net
トヨタが東北に工場移転してるのって実は南海トラフが迫ってる面もあるんじゃないの?
リスク分散は基本やからな

658 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:00:38.03 ID:2Si3E1rk0.net
>>653
で君は国際大会で金メダル取ったの?

あとさ再度訊くけど愛知県と宮城県で徴収される
人口当たりの国税の金額についてどう考えるの?

659 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:00:56.11 ID:k36EF+oQ0.net
>>653
どんなにがんばってもそう思っているのは仙台の人くらい
仙台の人の自画自賛は転勤族の中でネタになるくらいだから、地元好きなのはいいけど正直鬱陶しい
そもそも都市銀の支店が街の真ん中にしか無いとこは基本的に田舎だから

660 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:01:18.70 ID:bMjJ5+rV0.net
>>650
じゃあお前ってノーベル賞フィールズ賞のどんな受賞歴があるの?
お前はどれほどの税金を払ってるの?

>>652
気付いてない馬鹿だから嗤ってやれww

661 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:04:18.86 ID:UiD81evL0.net
山形が曹洞宗の割合が高いのは、何も「道元」さんと関係ある訳じゃなくて、
鎌倉幕府のお墨付きの宗派だったからだ。執権北条になってからもそう。

それに、南北朝後には、足利尊氏が後醍醐天皇や建武の新政をめぐる戦乱で没した人々の零を慰めるために、
全国66ヶ国に曹洞宗系の「安国時」を設立した一つが山形にある。

また、足利将軍家は京都に幕府を置いて、室町の文化を創った。ちな金閣寺みないなのも禅宗よ?

斯波氏(最上)は足利一門だったから、山形の街もその影響を受けたのだ。

662 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:05:01.37 ID:CYf7uv3I0.net
どこのホムセン?

ホームセンターの店頭にあるファンヒーターなどの商品の万引きを、店の台車に積んで運び出す
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20181221/6050003835.html

663 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:05:32.16 ID:2Si3E1rk0.net
>>657
トヨタが東北に工場を造るのって
実は結構謎。
東北に造ったら
愛知や九州の工場と比較して
中国や東南アジアとの連携にコストがかかる。
で東北の太平洋側に造ったら
北米に輸出するのがメインなんだけど
トランプの後もアメリカの保護主義傾向が続きそうなんで
北米輸出もそんなにできそうにない。

664 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:06:32.63 ID:2Si3E1rk0.net
あと南海トラフ対策なら
福岡の工場で十分リスクヘッジできる。

665 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:06:36.69 ID:XRbjpypH0.net
>>658
でお前はノーベル賞とフィールズ賞取ったの?

あとさ再度訊くけど宮城県が払う税金以上の税金払ってんの?

>>659
いや名古屋の方が住みやすいと思ってるのは名古屋の人とキチガイくらい
仙台が国内でもトップクラスに住みやすいんは事実で仙台が羨ましいのはわかったけど嫉妬されるのは正直鬱陶しい
福岡名古屋みたいに不便な駅があって川で洗濯してるところは田舎だから

666 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:08:46.24 ID:UiD81evL0.net
>>663
日本海側につくれば良かったのに...

ヨロズ(創業者山形)、カルソニック、テーピ工業、曙ブレーキ、その他...
自動車関連があるのに...

667 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:09:59.00 ID:Ah0maagd0.net
>>663
東北は理系や工業高校卒の人材が相対的に過剰だからそれを集めたかったのかも。
いざとなったら北関東の既存の工業力に頼ることもできるし。

668 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:10:08.00 ID:UFJVKxCb0.net
>福岡の工場で十分リスクヘッジできる。

残念
次来るのは2000年に一回の超東海地震と言われている
九州全域が震源域や

669 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:10:11.97 ID:hWuMBoy90.net
>>245
盛岡って、半径10キロの周辺都市が合併拒否してるから
30万都市だけど、合併してれば40万以上の市なんだがね

670 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:11:32.11 ID:XRbjpypH0.net
>>666
山形や福岡みたいな陰湿な田舎には作りたくなかったんだろう
どっちも藤原氏のような知的な支配者ではなく藤原氏に利用されてる源氏だしww

いじめころし山形土人と犯罪者しかいない福岡カッペの嫉妬草
オメーらはいらないゴミなんだよ

671 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:11:42.48 ID:LTDxABAl0.net
乃木坂のライブで酷い目に合ったので仙台には良い印象があまりない
交通網と宿泊設備がちゃんとしてないと大都市とは言えない

672 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:13:37.57 ID:do+//8bP0.net
自分は今まで、2年以上住んだことがある都市は下記の通り

札幌市、仙台市、さいたま市、川越市、東京都豊島区、東京都江戸川区、横浜市、
大阪市、西宮市、神戸市

この中で、再度住みたいのは、断トツで仙台市
仕事の事情が許せば、仙台を終の棲家にしたい
住んだことのない土地で住んでみたいのは福岡だな

673 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:13:41.39 ID:2wl5dJAr0.net
>>1
寒さといい雪の実害といい、そもそも人が住んでることがおかしい東北
普通は諦めて南下すんだろうがよw

674 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:15:47.54 ID:AF8DjKXc0.net
>>349
太平洋側はブスの産地。東京も美人は他所から集めた人ばっかり

675 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:16:56.45 ID:AF8DjKXc0.net
>>673
あの関東以西のクソ暑さに比べたらマシ。今は昔ほど寒くないし

676 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:17:34.17 ID:UFJVKxCb0.net
>普通は諦めて南下すんだろうがよw

神武東征から分かるように日本人は巨大地震に追われて北上してる
邪馬台国は沖縄沖にあったとも言われているけど巨大地震により水没した
可能性もあるという
沖縄沖の海底遺跡なんか良い例
東京も危ないないけど地震エネルギーの解放された東北は魅力的やね?

677 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:18:19.38 ID:XRbjpypH0.net
自分が取れるわけでもないノーベル賞とフィールズ賞と
自分が宮城県以上の税金払ってるわけでもないくせに散々宮城県民をこき下ろしておいて
自分が聞かれたら逃げる福岡ゴミってほんと自分にだけは甘いクズなんだな
さすが犯罪だらけのド田舎チョン県民

>>671
お前の能無しと下調べ不足を仙台のせいにされても
交通網も宿泊施設もあるのに人が来すぎてアホが困るのはどこの都市でも起こる

>>674
福岡が性格悪いドブスの産地だから
日本一足が短く顔がでかいのが福岡カッペ

678 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:19:45.06 ID:7OTY2iwm0.net
仙台の冬は寒すぎだろう

679 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:20:14.98 ID:Jdk4BEPQ0.net
>>666
完成車を作る工場は、雪国だと難しいんだと思う。冬に車をおいておく場所がなくなるから。
車種が違うけど、石川県のコマツが立地ギリギリなんじゃないかね。

宮城の立地は、山形のそのへんの工場をサプライチェーンに組み込む発想が最初からあるはず。
宮城山形の陰陽連絡ルートは、一般道にしてもわりとよく整備されてるからね。

680 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:23:25.39 ID:4XCfOcBp0.net
>>675
今の日本は夏の暑さの方がヤバイよな
関西以西は人の住む場所じゃない
まあ無能なくせに仙台に嫉妬して叩きまくり自分には甘い福岡ゴミがいくらしのうとどうでもいいが

>>678
仙台は今日も東京より暖かい

681 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:25:39.03 ID:n5mZQTVQ0.net
山形市も隣接してる仙台に寄生してるから県本体がスカスカなんだよなあ

682 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:27:09.98 ID:AZfPu8y50.net
>>672
どこでも似たようなもんだが、神戸はどこに住むかで全く印象違うと思うわ。
転勤で西神に住んでいたが、元が田舎者の自分には合っていたが、苦痛な人多そう。

683 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:27:21.11 ID:PF/rNuzM0.net
仙台駅からすぐアーケード街なんだね
小倉駅みたいだ

684 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:29:30.92 ID:jWmt+E4J0.net
沖縄沖の海底遺跡などない
あれは柱状節理だ

−タモリ

685 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:30:22.96 ID:uiGRa51rO.net
真実の宮城県あるある

山形人の、仙台への執着は異常で、仙台女への差別は狂気の沙汰だ。何の躊躇いもない。
山形人は、仙台が好きで乗っ取りたくなる。良い物は盗み、邪魔なものは排除しようとする。
山形人ほど侮蔑すべき奴等はいない。衣食住、どんな事でも関わったら不幸になる。
山形人ってケダモノは、宮城県民を貶める最低の生物だ。一切仙台に関わる資格はない。

686 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:32:46.14 ID:MhwGLN250.net
あの豚骨クズは数日前もこのスレに粘着し企業経営者wで仙台叩きしてたコンプカス
じゃオメーがでかい企業作れる経営者なのかと
自分に出来ない事で他人を叩くのはクズだな
バカゴミもカスも能無しもタカリもうすら馬鹿も特大ブーメランでしかねーわ
そう言って叩いてる宮城県以上の税金払えないんだから
ID:2Si3E1rk0は生きる価値もない底辺能なしバカゴミ汚物

687 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:34:20.90 ID:/MX/bokB0.net
カッペは寄り集まっても108万人程度なのかよwww

688 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:35:55.42 ID:AZfPu8y50.net
>>236
宮崎さんですら旭川より多いぞ。旭川は久留米レベル。

689 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:36:59.65 ID:/GPTGix70.net
東北弁を無理矢理隠している感が痛々しい

690 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:37:01.36 ID:MhwGLN250.net
>>687
短足巨顔のゴミカッペが寄り集まった犯罪者だらけの150万が自慢?

691 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:39:21.07 ID:L3LJvRcv0.net
道州制とかとんでもないことがわかるな

692 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:40:22.87 ID:jWmt+E4J0.net
>>669
東北新幹線開業前は、それらを合しても青森市以下だったんだよね
知ってた?
滝沢の人口は新幹線開業後に倍以上になっている

693 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:43:57.36 ID:oBYY3M+O0.net
>>689
じゃお前は地元の方言を無理矢理隠したりしないのか
東京も人によったら東京方言なんだけど差別しないと自分が上になれないんだろうな
いつまでも関西弁を使い続ける関西人の方が痛々しいコンプを感じるわ
自分は方言使ってる癖によその方言叩くとか標準語喋ったらいじめるとかコンプ酷すぎ

694 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:46:47.67 ID:EZf04/vW0.net
>>612
東京なんかも、人口50万位の中途半端な都市の連合体みたいなもん。

695 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:51:13.83 ID:XCujIZL/0.net
>>2
そんな草生やすほど面白い?

696 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:53:13.50 ID:IFTffYZR0.net
https://i.imgur.com/is7WCas.jpg

697 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:56:12.30 ID:nuqmOOx50.net
>>694
そうだな。

698 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:56:53.30 ID:AF8DjKXc0.net
>>693
東京は若者言葉が田舎臭くてな
本当に何か一つのモノが定着しない今の東京

699 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:57:29.64 ID:jWmt+E4J0.net
>>669
1980年の人口
盛岡+滝沢+矢巾=27.1(22.9+2.5+1.7)万人
青森=28.7万人 ←浪岡除く

700 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 22:59:36.07 ID:QBDaGAQp0.net
今の東京から感じるものは何もねえな
虚栄心が強く見栄っ張りで非生産的だ

701 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:12:01.48 ID:mWCEsufT0.net
>>693
けっこうガチで、方言隠そうとするのって東北だけだと思うよ。
よく関西人が関西弁を云々って言うけど、関東人は関西以西の方言の違いがわかってないし、
愛知あたりは自分らが関東と同じ言葉喋ってると勘違いしてる(実際は鈍ってる)。
まあ、東京の奴らが東北弁バカにするから、東北人が方言隠そうとしちゃうんだろうけど。

702 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:17:30.63 ID:TYG/P/mS0.net
>>663
東北の復興支援にもなるし良いんじゃない
地震なんて何処に来るか分からん以上、分散しておくのがベストでしょ

703 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:19:02.11 ID:jWmt+E4J0.net
盛岡なんかいまでこそ北東北の盟主面してるが、新幹線開業前までは青森秋田以下の存在
それを政治力で仙台止まりの新幹線を盛岡まで伸ばし、バブルの時代に20年に渡って新幹線のターミナル駅になった
これで全ての流れが変わった
秋田新幹線にしても、秋田からみたら対東京なのだから北上分岐の方が正解
それをスイッチバックの盛岡経由、東北以北は線路の曲率半径を小さく設計するなど姑息すぎるにも程がある

704 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:34:03.17 ID:zwuVPE1m0.net
>>142
みちのくって意味わかるか。

705 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:36:26.92 ID:zwuVPE1m0.net
>>145
いちいちマツダは広島市にあらずって言うやつ。地図みてみ。
府中町は360度全域が広島市に囲まれとるがな。

706 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:38:27.44 ID:zwuVPE1m0.net
>>161
広島は面積広いがほとんど山だな。

707 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:38:47.79 ID:cmaObGq70.net
>>703
逆を言えば、新幹線が通るのが遅れた青森県や秋田県は
岩手県より若者の関東流出を防げてたのかな?
新幹線が直接通ると若者が流出しやすくなるからな

708 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:40:12.70 ID:Fze01zAB0.net
>>594
仙台が大雪になるケースはよほど強い寒気団で雪雲が奥羽山脈を越えてくるか冬末期の南岸低気圧のみ
あとは俄か雪か降ってもせいぜい1〜2センチ

709 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:40:59.34 ID:Ik6+Fpjv0.net
仙台都構想

710 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:41:17.83 ID:zwuVPE1m0.net
>>195
地下街忘れとるぞ

711 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:42:06.23 ID:bmx0dhde0.net
下町ロケット

【吉田町(安田カラス町) 001】a


*新潟県の自動車学校の施設で

人類史上最大限の人体実験、見せしめ、調教等の虐待行為が行われた

―――

*脳科学と言えば聞こえは良いが

卯の花システムを取り入れた、脳思考・感情、五感を随時監視分析し

それを個人の許可無く、日本政府、国家公安委員会、企業利益のみに利用した非常に悪質なケースである


┏( .-. ┏ ) ┓

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
(deleted an unsolicited ad)

712 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:44:27.84 ID:KZjjWWiN0.net
けっぱれ!
がもちゃんより

713 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:44:33.64 ID:Ah0maagd0.net
>>707
交通が便利になると若者が流出するというのは迷信もいいところ。
一家転住であれば大正の昔だって離島以外は2日もあれば十分だったはず。
むしろ交通が便利になるほど老親だけでも地元に残るようになるし、
地場産業のしっかりしたところならビジネスチャンスが増える。
強いて言えば転勤族が近くの大都市に引っ越して田舎に通勤するパターンが増えるくらい。

714 :名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 23:54:13.89 ID:KATA6h0S0.net
>>701
お前は無知なバカだね
方言を隠そうとしないのは東京人だけだよ
関西人も下品な馬鹿に見られたくない時は関西弁隠すよ
ネットで方言のままレスしてる関西人がどれだけいる?
まあ関西弁なんてどこの人にも汚い言葉と思われてるし誰が聞いても頭悪そうだから、隠そうとしちゃうんだろうけど

715 :元歌 高速戦隊ターボレンジャー:2018/12/22(土) 23:54:29.80 ID:cj8JpMKt0.net
昭和の東京オリンピックの頃から新幹線で東京と直結してるのに
いまだに東京志向が薄い人種がいるんだってね
京女は東男と相性がいい!東京デビューしてほしい
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1450427439/ 主題歌

一、
(Tokyo… Tokyo…)
世界中に一人しかいない
自分に嘘をついて生きてないか?
生まれ故郷 後にしてさ
力強い愛情分かち合おう
アズマ知らない京都の女
このスレと共に はるかな平野の旅を捧げよう
Da! Da! Dash! 君と明日へ
清く輝く 家庭を築きたい
Da! Da! Dash! 地元マンセー
京都のそれに引き換えて
東北全体 東京マンセー

二、
(Tokyo… Tokyo…)
日本中が死にたいくらいに
憧れてる街に来る気はないか?
「上京したい!」胸の奥で
燃え続ける感情さらけ出そう
アズマ男に京都の女
時代は変われど 相性いい事思い出させよう
Da! Da! Dash! 君と明日へ
ツンデレやめて 素直さ取り戻せ
Da! Da! Dash! 地元マンセー
京都のそれに引き換えて
東北全体 東京マンセー

アズマ知らない京都の女
このスレと共に はるかな平野の旅を捧げよう
Da! Da! Dash! 君と明日へ
清く輝く 家庭を築きたい
Da! Da! Dash! 地元マンセー
京都のそれに引き換えて
東北全体 東京マンセー

716 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:00:34.87 ID:EUN6hNhG0.net
>>195
三重や和歌山ですらある大手私鉄なんかどうでもいいわ
京都も町中は都市高速走ってないしな

>>710
仙台駅の地下街で十分だ
仙台は地下街必要ない街作りだからね
そもそも駅ナカ以外の地下街なんて東京でも人いないしな

717 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:07:01.73 ID:L0zMmjRF0.net
>>716
それは駅前地下商店街な。
それと都市高速公社があるのが都市高速な。

718 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:16:26.22 ID:6nzjqBfB0.net
>>134
一女のそばでは仕方ない
顔は二女なのだよ

719 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:25:32.91 ID:6nzjqBfB0.net
東京を含む関東数県と仙台に住んだ経験有るけど
永住するなら仙台だな
食い物は美味いし、海も山も近くて温泉も近い
雪はほとんど積もらない
12月以降はみんなスタッドレスだから雪で交通が乱れるのは
東京周辺の5分の1以下

720 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:28:24.54 ID:MuDa4EsD0.net
しかしこうして考えると県って
区割り本当に必要なのかなぁ

721 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:30:47.40 ID:6lfz1i/v0.net
九州で言うところの博多だな

722 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:31:16.02 ID:+af2yvp10.net
>>717
公社があっても使えなかったら意味ないな
地下街なんて田舎にもあるし無用の長物

723 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:36:20.20 ID:82T0as1HO.net
>>721
仙台を福岡にするとして、山形を長崎にするか大分にするか
佐賀は福岡と境がわからんから除外で

724 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:43:48.50 ID:0D5DtnFZ0.net
>>1
【1人当たりGDPランキング(都市圏)】 (※米国・ブルッキングス研究所)
1位 アイルランド・ダブリン
2位 米国・サンノゼ
3位 中国・成都
4位 米国・サンフランシスコ
5位 中国・北京
6位 インド・デリー
7位 フィリピン・マニラ
8位 中国・福州
9位 中国・天津
10位 中国・厦門
11位 中国・武漢
12位 トルコ・イスタンブール
(中略)
69位 米国・アトランタ
70位 中国・柳州
71位 日本・東京都市圏
95位 韓国・ソウル仁川
178位 日本・大阪神戸都市圏
199位 韓国・釜山蔚山
201位 日本・静岡都市圏
207位 日本・名古屋都市圏
208位 タイ・バンコク
211位 韓国・大邱
215位 台湾・台南
217位 日本・広島都市圏
235位 台湾・桃園
239位 日本・岡山都市圏
240位 日本・仙台都市圏     ←←←←←←←←←←←←
243位 日本・北九州福岡都市圏
244位 インドネシア・スラバヤ
245位 中国・徳州
246位 日本・札幌都市圏

725 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:47:01.28 ID:+af2yvp10.net
>>719
同意
仙台は夏爽やかだし雪は積もらない
女性差別的じゃないし男は優しいし飯もうまい
レジャーも充実してるしイベントも頻繁にある
街は綺麗で犯罪も少ない
西より優しい人が多く暮らしやすい

726 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:47:37.99 ID:+DWP/D9U0.net
>>670
あのさあ藤原氏マンセーなら
京都が最高ということになる。
今はその人たちの子孫が東京に来てるといっても
その人たちはみちのくをどう思ってるのだろう。
東日本のヒーローって源氏じゃないのかな。

あとさ仙台の私立高校で腕一杯に
根性焼きやられた被害者が
自主退学に追い込まれた事件があったけど
そのことについては君はどう考えるの?

727 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:50:26.24 ID:WcjZbGYF0.net
>>724
wwwwwww

728 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:53:54.85 ID:+DWP/D9U0.net
>>716
三重や和歌山にもあるものが
ないってしょぼくない?
まあ近鉄は大阪や京都や名古屋の路線で収益あげてるし
南海は大阪収益であげてるけどな。
西鉄って頑張ってると思うよ。
あとさ
仙台なんかJR東日本の寄生虫なだけだしな。
マジ松山レベルの私鉄もない。
ところでさ京都の町中に高速道路が走ってないのは
文化的な建築物や街並みがあるから
なんだけど
これは君でも知ってるよね?

729 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:57:06.57 ID:+DWP/D9U0.net
>>719
でも東京より冬かなり寒いでしょ。
血管収縮しますよ。
高齢者になったらかなりね。

730 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:57:31.46 ID:JAuFgkCI0.net
>>728
大手私鉄があるとかないとかどうでもいい、そんな言い争いなどくだらねー
ってそいつは言いたいんじゃないかい?

731 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:59:06.22 ID:WcjZbGYF0.net
>>724
ソースはどこ?

732 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 00:59:32.56 ID:ypE7Dq9x0.net
>>724
福岡カッペ仙台に負けてやんのwwwww
雑っ魚ww

>>726
日付変わったからまた来るうすら馬鹿ID:2Si3E1rk0
オメーは名もない底辺の血だろ
自分がゴミだから他に乗っかって毎日仙台叩きって恥ずかしくねえの?

>>728
オメーが親と日本の寄生虫だろうが
お前の親もお前がやってることを見たら恥ずかしいだろうなあ
オメーの親とオメーは今年中に死ぬ

733 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:06:55.90 ID:7X0FaFrX0.net
>>729
福岡の底辺は仙台への嫉妬が止まらんらしい
東京以西なんぞ犯罪だらけで夏は人が住む場所じゃないくせに

東日本のヒーローは伊達政宗だろ
奥州藤原氏を滅ぼした源氏がヒーローになれる訳がない
源氏なんて東日本の癌

>>730
そのゴミは下らない争いしか出来ないうすら馬鹿ボケカス無能福岡カッペなのでww
私鉄だってこのゴミが作ったもんじゃねえのにな
他人の手柄で仙台を叩くこんなゴミカスを生んだ親も早くしね

734 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:11:16.46 ID:+DWP/D9U0.net
>>714
まあ関西の人達が東日本に来るって
サラリーマンの転勤の場合が多いからねえ。
職が無くて仙台を含めた東北から東京にやってくる人達とは
意識が違うのだろう。
ところでさ仙台の人がアイリスオーヤマの会長さんの
大阪弁聞いて嫌いにならないの?

735 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:16:50.53 ID:7X0FaFrX0.net
>>734
オメーは何様だよ無能うんこ
お前みたいに職がなくて来てんだろ
どこでも大阪弁を喋る奴は見下されるだけだ
お前は外に出たら不細工底辺ゴミとして異性にも相手にされないキモクズのくせに
他人の褌で仙台叩くのってショボくない?

736 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:19:34.56 ID:+DWP/D9U0.net
>>733
ええっ
伊達政宗なんて豊臣秀吉にドリルアナル舐めして
源氏の徳川家康と仲良くしてた人なのに。

まあただ東北の蝦夷文化を破壊したのは
源義家頼朝の東北への軍事侵略だわな。

朝廷は阿弖流為の首切ったけど
基本的に東北は放置してたしな。

源氏ではなく伊達政宗なんかが東日本のヒーローとか
関東の人はあんまり思わないだろうね。

737 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:26:13.66 ID:oC12vS9L0.net
>>736
伊達政宗はお前なんかが叩ける相手じゃねーな
お前はここで仙台叩きしてるだけのゴミなんだから
お前よく関西人とか関東人を主語にして仙台叩くけど卑怯で嗤える
福岡を主語にしても馬鹿にされるだけだもんな
お前ごときが関西人や関東人の代弁するなよ他人の褌で相撲とるゴミ
関西人も関東人も黒田や最上や源氏より伊達政宗の方が好きな方が多いだろう

>>734
お前の方が嫌いだわ
そもそもお前を好きになる奴なんていないだろうが
死ぬ瞬間にも一切惜しまれずお前がしんだら喜ばれるな
アイリスオーヤマの会長はホームページでも標準語書いてるからなあ
関西弁は隠さないはずなのになんでだろうね?w

738 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:28:30.49 ID:+DWP/D9U0.net
>>735
語彙が乏しいねえ。
全部自己紹介になってるよ。
ところで君のご両親はご健在かね。
君って平日の8時過ぎても
書き込みしてたでしょ。


739 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:32:21.34 ID:h2TGxjs+0.net
そんな事より福島県の人口減にビックリ!
つい最近まで200万人超えてた筈だけど・・・。

740 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:32:35.46 ID:oC12vS9L0.net
>>736
個人名で伊達政宗と争えない雑魚がヒーロー面する方が滑稽なんだけど
このクズが源氏って言ってるのは源頼朝じゃ不人気だし源義経じゃ東日本のヒーローじゃないからだよな?ww

>>738
お前は罵詈雑言ばかり言うくせに人から言われると自己紹介らしい
お前の罵詈雑言がブーメランだろ?
知性に乏しく卑怯きわまりない無能チンピラのお前に言われてもなあ
毎日深夜にも仙台に嫉妬して発狂してる負け組が若いわけもなく成功者な訳もないわ

741 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:34:32.00 ID:+DWP/D9U0.net
>>736
いやさ俺一人で宮城県内で徴収される
国税全額に相当する額なんて
国税払ってないけどさ。
宮城県と愛知県の人口当たりの納付額って
結構差あるでしょ。
「人口あたり」ね。
東北帝国大学が造られたのは三番目
で明治からインフラ優遇されてて
カネも投資されてるのになぜ成果がでないのか
ってことが疑問なの。
名古屋帝国大学って帝国大学としては
ラストのあたりに造られたのにね。

742 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:34:57.92 ID:dmUA2JYq0.net
>>739
福島に対しては東京人は全力で保証しなくてはな
食べて応援は無理だからお金出すしかないな

743 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:40:19.41 ID:+DWP/D9U0.net
>>740
だってさ源氏こそが
武家の社会・文化つくったでしょ。
坂東のもののふこそが東日本を築いたといえる。
平家とか織田信長や豊臣秀吉って
結局武家としては傍流に終わってしまったしね。

あと信長の前に畿内を統一した
三好長慶も忘れないでやって下さい。

そういうのに比べたら
伊達政宗って本当に田舎の侍だったと
思うよ。

744 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 01:45:41.50 ID:EUN6hNhG0.net
>>743
だから他人利用して仙台叩くのが卑怯なんだって
お前は叩いてる相手よりゴミなんだから
三好も源氏も信長も田舎侍でしかないけどな
伊達政宗の作った伊達文化は日本遺産になり送った施設は世界遺産だが
他の武将がこうなった例はない
黒田は更に田舎のゴミだがな

>>741
このうすら馬鹿またやってて草
能無しジジイなんだろうな
社会への貢献をノーベル賞やらでしか測れないとかいかにも頭が悪い
知的な分野に触れたことすらなさそう
大して税金も払ってない社会の役になったこともない無能乞食が仙台に嫉妬してるだけだな
オメーは仙台を叩くより自分の人生心配しろ
自分に一切関係ない他人の褌で仙台を叩くとか恥でしかない
金が欲しいなら働け

745 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:02:13.64 ID:QDikh3cw0.net
また卑怯なガイチキが他人を主語にして自分が言いたいこと言いそうだが
源氏に感謝してる東日本人ってそういないけど伊達政宗に感謝してる宮城県民は多いからねえ
ここまで地元の民衆に愛されてる武将もいないだろう
自分の業績が日本遺産と世界遺産に認められる武将もいないだろう
伊達政宗は日本と世界の誇りなのだ

そんな伊達政宗に比べたら
他人をバットにして仙台や伊達政宗叩くために生きてる
ID:+DWP/D9U0って生きる価値もない薄汚いゴミクズだと思うよ

746 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:13:16.46 ID:+DWP/D9U0.net
>>741
また君の自己紹介になってるよ。
平日の朝や昼間に5chに書き込みしてる人って
>大して税金も払ってない社会の役になったこともない無能乞食
そのものでしょ。

じゃあお休みなさい。

747 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:14:50.26 ID:dmUA2JYq0.net
雪化粧した日本は美しいと言う外人は多いからな

748 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:18:56.07 ID:+wCX5G720.net
地方都市はそれぞれ魅力あるけど仙台だけはアカン。。。。。

まず道路がダメ、需要に足りてない
田舎なのに案外土地が無くて狭い
天気が悪い
地震災害が異常に多い
人の根性が悪い
東北の癖に同じ東北をバカにするし東京に出ると出身を隠す
よそ者と分かるとすぐに仙台自慢を始める

749 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:19:17.97 ID:GBDoWJfZ0.net
>>746
じゃお前の事で合ってるな
耳に痛いことを言われるとこれだ
仙台コンプのタカリ乞食が

この福岡ゴミクズはコンプレックスの裏返しで仙台への罵詈雑言と伊達政宗叩きしかしねえもんな
自分は仙台や伊達政宗ほどの価値もな社会に貢献したこともないくせに
他人をバットにして叩くのは自分と住んでる場所が劣ってると認めてるもんだ
よくもまあ逆恨みと嫉妬で毎日粘着出来るもんだこの恥知らずが
日本コンプレックスの朝鮮人や金くれくれとしか言わない小室の母親のよう

750 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:23:53.80 ID:5bUlp2ov0.net
>>748
それは完全に福岡だろ
出身を隠す仙台人とか見たことねえわ
街の中心部なのに道路陥没wどんな田舎だよw埋めてもまた陥没w
異常な高温 そのくせ雪が降るw
東京に出たら出身を隠す
九州のくせに地方を見下す
犯罪者だらけで根性も悪い

751 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:30:08.87 ID:K/3Id+1S0.net
仙台に1年だけ住んでたことあるけど仙台民は性格悪い奴多い印象
所詮は東北の一地方都市に過ぎないのに自分達のこと都会人だと思っている
たぶん彼らの中では自分達は東京都と同じ文化レベルなんだと思っている

752 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:30:11.79 ID:ba5sRFQ/0.net
>>750
福岡ってニュー速見てもしょっちゅう犯罪起こってて引くわ
だからといって福岡スレまで行って叩こうとは思わないけどね
福岡に興味ないし

753 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:38:55.77 ID:DUpUWKp60.net
>>751
でお前は山形県が仙台市に負けたってスレで叩かずにはいられないのか
スレの内容上仙台に嫉妬してる馬鹿としかならないのに
哀れだな
福岡ほど性格悪い奴はいない
犯罪数やネットでの勘違いぶり見てもわかる
所詮は九州の一地方都市に過ぎないのに自分達のこと都会人だと思っている
たぶん彼らの中では自分達は東京都と同じ文化レベルなんだろう
田舎者らしくて嗤える
仙台以下なのに

>>752
それ
福岡の犯罪スレ多すぎるし叩く日本人もめっちゃ多いけどわざわざ福岡スレに行って叩こうとは思わない
自分が叩かなくとも福岡嫌って叩く奴大量にいるし

754 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:40:11.31 ID:K/3Id+1S0.net
>>753
ほら、こういう奴が仙台人

755 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:41:25.07 ID:XIEQl/oQ0.net
>>746
この豚骨クズマジで草
完全にお前の自己紹介になってるなww
寝たまましねカス

>>754
ほら、こういうのが仙台コンプの負け組

756 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:41:33.18 ID:+wCX5G720.net
>>750
福岡の人間は出身隠さないぞw
それに西日本全体に言えることだが性格は東北人よりは朗らかだぞ
特に仙台人みたいな陰湿さは無い。

757 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:43:22.74 ID:CYsamMH30.net
仙台土人がIDコロコロしながら発狂してる
さすが土人は教養がないし下品な言葉使い

758 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:43:40.61 ID:K/3Id+1S0.net
>>755
ID変えてまで必死だな
仙台人の陰湿さが垣間見える

759 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:49:58.27 ID:lCHU3WOg0.net
>>758
仙台アンチスレですらないここで仙台を必死で叩くお前の陰湿クズさが伺える
オメーほどの陰湿なゴミクズいねえから安心しろ

>>757
福岡土人は更に品がない下劣なレス連発だがな
それすらわからないとかさすがお前は教養がない

>>756
福岡出身なんて恥だから隠すよ
西日本にはお前みたいなクズがいるくせに朗らかに草
野蛮でクズで卑怯なチンピラなのが福岡だろう
北九州みたいな陰湿な犯罪起こしておいてよう言うわ

760 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:53:02.85 ID:K/3Id+1S0.net
>>759
人のレスを真似て言い返すことしかできない知能の低さ
安価たくさん付けてるけど中身がない
しかも毎回ID変えてNGされないようにする自己主張の強さ
仙台人の気持ち悪さを凝縮したような奴

761 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:53:09.03 ID:+wCX5G720.net
俺の言ったとおりだろw
仙台人のlCHU3WOg0は乱暴者で朗らかの対極ww

762 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:57:12.64 ID:2xbz1uax0.net
>>737
標準語とか外国人と会話も出来ない言葉を有り難がる田舎者

763 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 02:58:20.45 ID:0ifu4cq70.net
>>512
天神がビブレの1号店だったりする。

764 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:00:17.73 ID:U7RMhEH10.net
>>760
お前のレス読んでみ全部ブーメランで中身ゼロだぞ
深夜に仙台への嫉妬で狂うキチガイをまともに相手にするか
言い返されて悔しいんだな負け組w

>>761ほら
西日本人のお前は低脳陰湿クズチンピラだろ
アンチスレでもないところで仙台叩いて朗らかさの対極ww

>>762
じゃオメーは標準語使うな田舎者
レスすら標準語のくせにww

765 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:01:24.42 ID:2xbz1uax0.net
>>764
とうほぐ人て東京見て世界を見た気分になるんでしょw

766 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:02:14.43 ID:U7RMhEH10.net
>>512
福岡土人は世間知らずのくせに偉そう
さすが朝鮮カッペ

767 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:04:35.35 ID:2xbz1uax0.net
>>766
大和文化を朝鮮のものにしたがる朝鮮人ととうほぐ人

768 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:06:25.03 ID:2xbz1uax0.net
宮城県てフクシマ県の隣にあるんでしょw

769 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:08:02.69 ID:nlSDTL660.net
>>768
福岡て韓国のすぐ隣にあるんだよなw

>>767
福岡が大和なら大和って野蛮で犯罪と反社会的組織だらけのゴミなんだな
福岡土人は血も朝鮮でありどう見ても性格も朝鮮だ
真の日本人も東北に嫉妬すんな

>>765
お前の視野の狭さと頭の悪さが伝わるレスだな
田舎者過ぎるお前がそうだからそう思うんだろ?
確かに関西人って東京が世界だと思ってコンプ抱いてるよな
かわいそうw

770 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:08:03.09 ID:0ifu4cq70.net
福岡市って昭和50年には100万人突破してるんだよね

771 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:09:40.57 ID:2xbz1uax0.net
>>769
とうほぐ人の掃き溜めにコンプとか無理無理

772 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:12:10.45 ID:2xbz1uax0.net
とうほぐ人の歴史捏造主義は原発爆発と共に終了しましたw

773 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:15:13.27 ID:nlSDTL660.net
>>772
無能福岡は金印を捏造し関西人は歴史捏造してきたせいで天皇の墓も調査できませんw
そもそも福岡も関西人も嘘つきクズチョンですw
血からして終了してますww

>>770
中国には福岡レベルの都市なんて山ほどあるけどな
一人あたりGDPじゃ仙台に負けるし

>>771
粘着して叩かずにいられないのは負けを認めてるから
仙台コンプでしかないな

774 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:18:52.68 ID:2xbz1uax0.net
>>773
除染頑張って下さい

775 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:20:38.41 ID:LCUN7J+o0.net
>>774
テメーの除鮮頑張って下さい西日本のチョンカッペ
しぬしかないけどww

776 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:23:02.83 ID:2xbz1uax0.net
>>775
惨めだな

777 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:24:11.61 ID:LCUN7J+o0.net
>>776
自分語りやめなー
惨めだからwww

778 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:24:19.80 ID:tYDfrRzw0.net
東北人の国家観は、北日本(北海道東北)・東日本(関東)・南日本(60Hz圏)の3元軸。
だから北の雄仙台、東の雄東京。南の雄大阪を同格とする。
大阪は仙台と対等な口を利く権利があるけど、その子分の名古屋や福岡は黙ってな!となる。

関西人の国家観は、東日本(50Hz圏)・西日本(60Hz圏)の2元軸
だから東京(徳川)vs大阪(豊臣)の淀君メンタルに固執して、その他都市を格下扱いする。

九州人の国家観は、東日本(関東東北北海道)・中日本(中部近畿)・西日本(中四国九州)の3元軸。
だから東京・大阪・福岡を三大都市として語る。

互いに前提条件が違い過ぎて話がまとまるわけが無い。

779 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:30:09.15 ID:2xbz1uax0.net
>>778
歴史的に見れば京筑紫板東だから九州人が一番妥当かな
関西人は東日本を熊襲だと内心バカにしてるし
東北人のは単なる妄想だ

780 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:32:35.65 ID:g8bFcfjT0.net
>>778
東北育ちだから分かるけど全然間違ってますね。
まず学生の頃まで知ってるのは地元と都会が仙台ってこと。
ほかの世界のことは全然しらない。

就職することになると、地元に残るか東京に行くかの二択。ここで初めて東京が登場
それ以外の世界は存在しない。
あたりまえだが南に行くと日本一都会の東京があるのだから、それより先の南にある世界のことなんか知る必要もなければ行く用事もない

781 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:34:21.70 ID:tYDfrRzw0.net
>>779
「三大都市は?」の質問が、一番明確にあぶり出しやすいよ。
東名阪と回答するのが一般的だが、それ以外の答に注目。
東京・大阪・京都と答えたり、東京・名古屋・横浜と答えたり様々。
東北人の場合、人口GDPに拘らず歴史的・人種的・文化的に仙台・東京・大阪となる。

782 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:34:41.15 ID:2xbz1uax0.net
>>780
メジャーリーグを目指す関西人と
巨人を目指す東北人の違いだね

783 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:35:48.67 ID:tYDfrRzw0.net
>>780
西日本(50Hz圏)を「ミナミ」と呼ぶ人の国家観がいかに貧困か。
東京以南は、実は西日本ではなく小笠原諸島なのであった。

784 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:37:33.19 ID:2xbz1uax0.net
>>780
東北人はやっぱり東京見て世界を見た気分になってるじゃんw

785 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:41:55.96 ID:tYDfrRzw0.net
>>780みたいな東北出身者が西日本(60Hz圏)に興味が無い・用事が無いというのは良いんだよ。
事実、進学就職の機会は首都圏一択なのは自然だし。
ただこういう人は根拠なき西日本ヘイトを抱いているから困るんだよね。
大阪を粉モン文化と訊いたら、普通は麺類やお好み焼きが名物と想像するが彼らはそうならない。
西日本では水田が存在しない、稲作文化を知らない、白米を常食する習慣が無いとトンデモ解釈に至る。

これは、「全ての文物は江戸から全国へ」→「日本文化=関東東北の専売特許」という東日本原理主義の賜物。

786 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:43:31.59 ID:cpHfO/I30.net
>>782
関西福岡カッペは国内球団目指してオワコンになってから金の為にメジャー行くカスだろ
日本の球団に入るよりメジャーに行きたがった大谷が元仙台藩領の東北人なのも知らないのかお前?
どこの田舎に住んでんだ?

>>784
関西人はやっぱり東京と東北で世界を知るゴミじゃん
無知な上に馬鹿で恥ずかしいww

787 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:44:01.44 ID:2xbz1uax0.net
>>785
関東東北は放射能汚染されたからどのみち消え去る人種w

788 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:44:14.24 ID:ynjpsrFZ0.net
>>780
まぁ東北からだと、東京から西は基本眼中にないわな

789 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:45:40.92 ID:NkxadJDh0.net
>>730
鉄道スキーとして語れば、私鉄がないということは、地元資本が強くないという証拠でしかない。
物流に注目しだした明治以降で鉄道は儲かるというブームがあって、地元を盛り立てるために日本各地で私鉄が雨後の筍のように沸いた。
私鉄がないってことは、地元資本が地元発展のために金を出す気概がないってことか
単に商業が発展してなかったかどっちか。
仙台がどっちのお土地柄なのかは知らん。

790 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:46:59.82 ID:2xbz1uax0.net
>>786
東京を世界だと思い込んでる東北人が
世界で活躍する関西人メジャーリーガーを見て
東京の外に世界があるんだと気付いたのが大谷
東北人にしては賢いから活躍してるんだろう

791 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:48:37.08 ID:2xbz1uax0.net
>>788
だから来年のゴールデンウィークに東証10連休で世界からせせら笑われるんですね

792 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:49:08.05 ID:NkxadJDh0.net
>>780
まあいいんじゃない?
別にそれが悪いと思う人はいないと思うよ。
歴史好きとしてはいわゆる日本の歴史や文化を身近に感じられないのはもったいないなぁと思うけど、それだけ。

793 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:49:44.48 ID:tYDfrRzw0.net
西日本(60Hz圏)を「ミナミ」と呼称するタイプの東北人の脳内地図。
神奈川以西がブラックアウトだよ、本当に全くイメージが無い。
東南アジアみたいな常夏のトロピカルな光景を思い描いてる。
魚はカラフルな熱帯魚しか居ないだろう→刺身は関東や東北の食文化、こう安直な解釈が蔓延しやすい。
西日本人が、白米・味噌汁・漬物の食事をとってるだけで「関東東北のマネをしてる」とホルホルするレベル。
従って和服も畳・屋根瓦の住居ですらも、西日本は関東東北の影響を受けていると自画自賛してしまう。

794 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:51:02.34 ID:hjdCq03m0.net
つまらんスレそっ閉じ

795 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:51:42.73 ID:ynjpsrFZ0.net
>>793
東北からだと、西日本は東南アジアに近いというイメージ。
人種としてはタイとかマレーシア人みたいな。

796 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:53:03.84 ID:2xbz1uax0.net
東京から西に興味がないのは構わないが
西日本だけならまだしも中国や東南アジアまで
東北の感覚で見てしまうのは致命的

797 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:54:44.58 ID:KLqXEmP40.net
1人キチガイが居座ってるんだな
そんだけ

798 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:54:51.81 ID:2xbz1uax0.net
>>795
典型的なバカが登場してワロタ
東南アジアのシンガポールは東京より遥かに格上の都市なのに

799 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:55:11.91 ID:NkxadJDh0.net
>>795
人種としては縄文系の強い九州辺縁や東北辺縁の方が南方系に近いはずなんだけどね。
いわゆる弥生系は中国南方系らしい(韓国系とか言うなよ、当時はまだそんな民族いないから)。

800 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:55:24.76 ID:tYDfrRzw0.net
>>795
そう思ってるんだろうな、というのを感じるよ。
東北人・関東人=縄文人→北東アジア系(東洋人)
西日本人=弥生人→東南アジア系(マレーポリネシア人)
北国の人間は南国人よりも賢くて根性がある!→世界中を見ても寒い地域が発展してる!
純朴を装いながら、腹の中は差別意識で真っ黒。

801 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:56:12.65 ID:yE2cQMh80.net
>>796
お前のように無知で下品かつ無能なくせに偉そうな恥知らず関西人が東南アジア人レベルに見えるんだよ
顔は関西人の方が不細工だけど

>>787
ほれ日本叩きするチョンと全く同じ事言うのが関西土人
兵庫広島島根山口なんて仙台より放射能線量高いのにw
大阪ですら大して変わらんw

>>790
世界で活躍する関西人メジャーリーガーなんて存在しないだろ?
活躍してんのは旧仙台藩の東北人大谷くらいだ
大阪人は無能なので国内で偉そうにするカッペw

802 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:57:45.56 ID:ynjpsrFZ0.net
>>800
東北だとそんな感じだねw

803 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:58:27.69 ID:2xbz1uax0.net
>>801
東南アジアのシンガポールがアジアの中心都市だぞw
何か勘違いしてないか?

804 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 03:58:37.24 ID:NkxadJDh0.net
>>795
地名とかを見ると、現在の北海道アイヌがどんどん北上して逃げ、大和朝廷が治めるようになったのが東北地方だから、
普通に考えたら現アイヌに近い民族と大和民族の混血なんだよな。
そしてそれはあんまり日本各地の組成と変わらないはず。割合は違うかもだけど。

805 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:00:23.13 ID:NkxadJDh0.net
>>800
マレーポリネシアンがいわゆる縄文系じゃなかったか?
弥生系ってのは中国南方系、黄河流域の民族って話だったと思うが。

806 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:01:07.68 ID:Hevks4a40.net
山形県に住んでいるとマットに殺される恐れがあるから、人口が減少するのも当然

807 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:01:50.81 ID:Mx3ergRJ0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.68976

808 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:02:18.46 ID:yE2cQMh80.net
>>798
関西チョンじゃシンガポール人にすら見下されてるタイやマレーシア人って言われてんだろ文盲
関西人は無知な上に日本語も読めねえな
すぐメジャーを目指さないのが井の中の蛙関西人だしなww

>>789
私鉄なんて考えもしないからな
私鉄ごときで偉ぶりたいなんてかわいそーwwって思うだけ

>>792
東北や東京が日本の歴史と文化だし
街からして支那パクリを歴史と思ってる関西人とか惨めに見える

809 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:04:25.55 ID:2xbz1uax0.net
>>808
東北人はアジアの中心から一番離れた僻地に住んでる土人だよ

810 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:04:52.10 ID:g8bFcfjT0.net
東北人にとって存在する世界に、北海道の札幌つけ忘れた。
北海道にたいしてはクソ雪が積もる離れ島としか思ってなかったけどね。
そんな札幌に仙台より人が住んでるとか今でも不思議だし

811 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:06:23.24 ID:2xbz1uax0.net
>>810
東北人とか世界の誰もが興味ない辺境の土人だなら気にするな

812 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:07:00.02 ID:tYDfrRzw0.net
一部東北人の「ミナミ」という呼称も要警戒ワードだが、それと並んで「関西人」も注意したい。
領域の概念が「関西=近畿」ではなく「関西=箱根関より西向こう側」、つまり西日本全域を指してる可能性がある。
つまり彼らの言う「関西人きらーい」は、近畿人が嫌いという意味ではなく、西日本人なんか眼中に無いとの意味だったりする。

813 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:07:50.20 ID:qGbtVk2z0.net
>>193
税リーグは日本の癌
ここで対立している福岡広島札幌と強力して税を潰すべき

814 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:11:14.59 ID:yE2cQMh80.net
>>809
東京コンプの関西人が何ほざこうがアジアの中心都市は東京からな
関西人福岡人なんてアジアの中心から離れた僻地のチョンだよ

>>811
関西人なんて世界どころか東日本人ですら興味ない辺境の土人クズだから気にすんなww
下劣で下品で無能だからな関西人は

>>805
東北人に近い遺伝子は地中海沿岸とチベットな
関西人福岡人は完全にチョンww

>>803
だから関西人のお前はシンガポール人に見下されるタイやマレーシア人だっての
シンガポール人なんて言われてねーのにすり寄ってて草
関西人ってほんと卑屈で卑劣だよな

815 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:16:24.79 ID:z7nE2Ez1O.net
>>789
私鉄は宮城県内にあったけど仙台市内にはない。
栗駒鉄道とか丸森ってのが廃線した。西日本と違って儲からない東北では僻地に私鉄があるイメージ。飯坂とか弘前。花巻にも昔、路面電車があった。
地下鉄あるのに私鉄なんていらないでしょ。開かずの踏み切りなんて邪魔でしかない。
あと仙台に都市高速はないけど環状自動車専用道路はあるよ。

816 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:19:47.03 ID:2xbz1uax0.net
>>814
アジアの中心都市はシンガポールだよw
東京は東北の中心都市w

817 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:21:33.57 ID:amQN8+RD0.net
才能がなく頭も悪いので国内でしかでかい顔出来ないゴミクズが関西人
野球やってる関西人もまず巨人や楽天に入るww
旧仙台藩の大谷は国内球団なんかより世界を目指し活躍してるし
元々外国人が強かった競技で仙台出身の羽生は五輪二連覇してんのにな

関西人なんて東南アジアと思ってる、人種で言えばマレーシアやタイって言われてんのに
どっからかシンガポール持ち出して俺はアジアの中心面し出す関西人に草
アジアの中心は選挙すら出来ない都市国家じゃなく東京だしな
東京から遠い関西人と福岡は辺境の土人ですね

>>816
現実見れない負け関西人の遠吠えw

818 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:23:22.13 ID:2xbz1uax0.net
>>817
アジアのパワーバランスなんてとっくに西側に行ってるぞ?
原発爆発で日本国内のパワーバランスですら西側に傾いてるのに

819 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:26:53.40 ID:CwlKisFu0.net
>>818
相変わらず関西ではなく東京が日本の中心ですが?
関西人が東京に移動しまくってますが?ww
シンガポールがどうだろうと関係ないんだよ
お前はチョンでありマレーシアでありタイなんだからww

820 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:27:35.22 ID:2xbz1uax0.net
>>819
アメリカ企業の大阪移転が地味に続いてるね

821 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:31:26.32 ID:2xbz1uax0.net
これからはエリートはシンガポールに行き
東京にはチョンマレーシアタイトウホグが来る
そんな時代になっちゃうんだろうな

822 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:32:23.91 ID:CwlKisFu0.net
>>820
なのに捨てられる大阪惨めすぎない
アメリカにまですり寄ってて草
関西人って虎の威を借る狐なんだな

関西人ってお前はタイだマレーシアだ言われてんのに関係ないところにすり寄ろうとすんのね
京都が支那の丸パクリしてる恥ずかしい町なだけあるわ
自分に価値がないのわかってんだね

823 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:33:36.57 ID:tYDfrRzw0.net
まあ、仙台vs大阪は仲良くケンカしたらいい。
大阪が地方都市の長男坊として、東京に次ぐ地位を得るのが当然というのもおかしいし。
札仙広福と新横名阪が均衡発展を遂げて国土バランスが整うのが理想だろう。
地方都市間で大阪が格上という考えは危険思想。

824 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:36:23.76 ID:2xbz1uax0.net
>>822
トウホグが勝手に言ってるだけだからなw
多分世界の誰も同意しないw

825 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:38:10.74 ID:2xbz1uax0.net
>>823
上海もニューヨークも地方都市だな
首都にアイデンティティをもつ東京が一番危険
平壌みたいになる日は近いな

826 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:39:39.05 ID:HFeJre8R0.net
仙台人は本当に陰湿で根性悪い

827 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:41:49.33 ID:UsZ7L9gl0.net
>>824
また世界とか言い出す
辺境の関西土人のくせにww
日本語も読めないお前の言う事に同意したら馬鹿だと思われるわ
頭悪いくせに世界が俺と同じ意見とかマレーシアだ言われてんのにシンガポールにすり寄るとかほんと虎の威を借る狐でコンプレックスの塊なんだな
お前には一切関係ないのにww

>>821
関西人はマレーシアやタイって言われてんだけどww効きまくってて草
よっぽど嫌だったらしい

実際今マレーシアやタイやチョンレベルの関西人が東京に集まってんじゃん
シンガポールなんて国家とすら呼べないし今の話題にシンガポール関係ないが
関西人はシンガポールに相手にされてないけどな

828 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:42:11.65 ID:HFeJre8R0.net
とうほぐには朝鮮学校もあって治安も悪い

829 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:47:26.94 ID:2xbz1uax0.net
>>827
東京なんてシンガポール香港以下の三流都市
今や地元で職に就けない負け組が行く所
レベルの低い関西人しか居ないのは当然の話

830 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:51:49.27 ID:2xbz1uax0.net
バカでもアホでも選ばなければ仕事に就ける
レベルの低い移民や東北人が殺到して人口増加
それが東京の現実

831 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:52:04.88 ID:UsZ7L9gl0.net
>>829
むしろ関西に残る奴の方がお前みたいな無能だろう
関西が東京以下の五流都市な事にかわりないしシンガポールや香港関係ない
お前はタイやマレーシアなんだからww
効きまくってて嗤うわ

>>825
上海やニューヨークにすり寄ったところで
関西人が日本の中心東京から遠い僻地の土人なのは変わらんよ

>>828
朝鮮学校があって治安悪いのは関西と福岡だろ
>>826陰湿で根性悪いのもなw
おまけに関西人は日本語読めないし
ほんとマレーシアやタイやチョンレベルだわ

832 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:54:38.01 ID:2xbz1uax0.net
>>831
大阪の地価は東京に近い梅田より
関空に近い難波の方が高くなったらしい
東京の影響力はその程度

833 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:55:24.11 ID:G+h2xjNc0.net
仙台スレなのに東京叩きの関西人が湧くんだなあ
そんな事するから嫌われるんだよ

834 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:56:20.14 ID:2xbz1uax0.net
>>833
東北人に好かれたい奴なんか居ないだろww
気持ち悪いw

835 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:57:17.26 ID:UsZ7L9gl0.net
>>830
東京は関西人が殺到して人口増加
関西は血が同じ朝鮮人や民度同レベルの底辺支那人が殺到するが関西人は東京に逃げるから人が減るww
それがマレーシアタイレベルの関西人

>>832
東京に脱出する場所だからだろうww
関西人にとってすら関西なんてその程度のゴミww

836 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:57:33.82 ID:HFeJre8R0.net
>>831
おまえ仙台人か
本当に陰湿で根性悪くてしつこいな
仙台人は日本中から嫌われてるだけあるな

837 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:58:57.57 ID:UsZ7L9gl0.net
>>834
関西人に好かれたい奴なんか居ないわな
どこにもいねえわ
気持ち悪い関西人w
チョン顔の上に性格もチョンレベルの陰湿さ
民度は貧乏支那畜
それが関西人
関西人は日本の恥

838 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:58:57.77 ID:2xbz1uax0.net
>>835
脳味噌被曝し過ぎだなw

839 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 04:59:21.43 ID:G+h2xjNc0.net
>>834
それで何で東京叩きしてんの?宗教?

840 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:01:41.33 ID:2xbz1uax0.net
>>837
アジアの、いや世界の辺境 Far East の土人が
東南アジア人をバカにするとか、
どうなんだろうね

841 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:02:39.63 ID:DOjJFtnp0.net
でも東北の田舎くさい飯は美味い。

842 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:04:01.94 ID:UsZ7L9gl0.net
>>836
本当に陰湿で根性悪くてしつこいのはお前と関西人だろ
日本中からとか相変わらず自分の意見を大きく見せようと必死で草
チョンの血が日本人の意見を語るなよ民国が
さすが福岡と関西人は日本中から嫌われてるだけあるな

>>838
お前チョンの血多すぎだなw

>>840
関西人が馬鹿にされてるだけ
お前がマレーシアやタイを馬鹿にしてるから
関係ないシンガポールやニューヨークにすり寄りながら必死で逃げてるだけww

843 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:04:15.92 ID:2xbz1uax0.net
>>839
東京叩き?
東京礼賛しか許さない東京教の信者様ですか?
東北の新興宗教ですよね?

844 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:04:57.72 ID:W1EOEH7V0.net
>>833
関西人には京都が首都、関西が日本の中心、って本気で思ってる上に国粋主義者が多いからな
そいつらは東京が首都で中心という現実は受け入れられないんだろう

845 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:06:34.37 ID:Qw/1FJ2m0.net
>>841
関西の田舎臭い飯は不味いのに。。

846 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:07:02.08 ID:2xbz1uax0.net
>>844
東京が放射能汚染してるという現実を受け入れられないみたいな感じかな?

847 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:10:57.34 ID:G+h2xjNc0.net
>>343
何で東京叩きしてんの?って聞いてるのに全然答えないね
東京も札幌も好きだよ、嫌いにならないといけないわけ?

848 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:11:55.79 ID:ATMCMu4B0.net
>>843
東京叩きも東北叩きも根っこは同じよ
悔しいからキチガイが叩いてる
嫉妬深く脳がない関西人の新興宗教ですよね?

849 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:15:58.17 ID:G+h2xjNc0.net
>>847>>843
北海道の昆布好きなくせに

850 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:16:34.11 ID:/BLPCk070.net
>>844
というか関西人は近畿=帝がいるところに近いという理由で他地域を見下していたので
今や自分が帝がいるところから遠い僻地の土人という現実が認められないんだろう

851 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:45:39.87 ID:2ieS/BZI0.net
JR仙石線のルーツは私鉄・宮城電鉄(宮電)で国鉄に買収されて仙石線になった。
3セクではあるが仙台空港鉄道があるんだが!
で、仙台は鉄道派生の街
JR東の鉄道としては東京圏に次ぎ鉄道施設が多いし、それが新しい
ヲタの今のの話題としては、仙台車両センターの今後どうなるかが
5チャンネル鉄道板でザワツイテいる。

852 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 05:57:42.45 ID:7OtEu5nJ0.net
>>850
シンガポールや香港から遠い僻地の土人という現実が認められない東京人みたいなものだな

853 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:00:58.17 ID:ndp3KbEu0.net
>>815
仙台市は日本初の地下駅=宮電仙台駅を建設した、宮城電鉄が有りましたよ。

854 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:01:44.20 ID:7OtEu5nJ0.net
そういえば天皇陛下が京都に戻った時は
ホテルじゃなくて御所に滞在してるんだが
何故か東京のマスコミでは報道されないよな

855 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:28:38.11 ID:2ieS/BZI0.net
>>851
すまん。
現在は3セクではないなたしか。
仙台国際空港の一部

856 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:32:24.55 ID:/LR678hg0.net
年寄が山間部に住んでてもしょうがないじゃん。ようやく物分かりの良い世代が
地方でも主力になってきたって事だろ?あいた田んぼは若手に貸し出しするか
売却すりゃ良いんだよ。土地自体は無くなったりしないんだし。

857 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:32:40.78 ID:2ieS/BZI0.net
>>855
すまんすまん
やっぱり3セクだわ。
筆頭株主が宮城県(他自治体がほとんどが株主構成)
民間は仙台国際鉄道・JR東日本等が株主

858 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:34:34.80 ID:afrqmA1D0.net
日本人って地域ごとの対立がすごいんだなあ。
ネトウヨよくこのスレ見とけよ。

859 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:35:42.21 ID:/LR678hg0.net
>>847 東京は叩かれるのが当然。企業法人税と若者を地方に返しなさい。

860 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:35:53.60 ID:+gIdc5N40.net
>>844
双京構想
「行事の一部を京都で行うなど、それによって皇室の方に京都にもお住まいいただき、
政治経済の中心である東京と歴史文化の中心である京都を相並び立たせること」
衆院内閣委員会 2015年7月3日

https://www.sankei.com/west/news/130316/wst1303160062-n1.html

861 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:36:37.57 ID:/LR678hg0.net
>>858 一晩じゅう単発IDでネトウヨネトウヨと投稿して、いつ寝てるの?

862 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:39:06.18 ID:/LR678hg0.net
ひとばんじゅう単発ID垂れ流す馬鹿の寝言など誰も読んでないけどwww

863 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:57:31.19 ID:afrqmA1D0.net
>>861
え??君は何と戦ってるんですか?

864 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 06:58:00.39 ID:Tl/oCjBD0.net
>>809
それ、逆にいんじゃね?w
東アジアなんて気持ち悪いしww
仙台だけアメリカ自治州にな〜れw

865 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 07:00:36.50 ID:Tl/oCjBD0.net
部落在日の巣窟の関西よりはマシだなwwww
関東も基地外が多くて嫌だしwwwww

866 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 07:22:38.73 ID:oQzlfXl00.net
>>748
これですよこれ 自然とかは都会に比べたらいいけど
道路にごみを捨てるのがいる。ゴミの日を守らないのでやっぱり土着民がクズすぎる

867 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 07:25:08.76 ID:7OtEu5nJ0.net
>>864
東北は東アジアの最底辺の土人だよw
産業なんて愛知県民の命令でネジ締めるだけw

868 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 07:30:06.70 ID:Tl/oCjBD0.net
>>867
だから東アジアなんてどーでもいーってw
最底辺で結構結構ww
仙台だけプエルトリコみたくアメリカ自治連邦区になってほしいよ
公用語か第二公用語を英語にして日本から独立してほしいな

869 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 07:33:20.67 ID:7OtEu5nJ0.net
>>868
アジア人は原住民のインディアンに似てるから
学歴や金がないと差別が凄まじいよ
東北人にないものでしょ

870 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 07:40:10.58 ID:k4HzzgdU0.net
>>153
しかたないよ
宮城って仙台と松島しか知名度がないから
20歳まで名取に住んでたけど、出身は?って聞かれたら仙台と答えてる

871 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

872 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 07:55:05.36 ID:Rc4sIHl40.net
何でこんなに伸びてるの?
仙台って嫌われる要素は無いだろ

873 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 07:56:18.38 ID:X4k/rtZa0.net
>>870
岩沼や塩釜、富谷付近までなら仙台と名乗ってもある程度許されるけど、栗原出身の狩野英孝が仙台出身と名乗ってるのは詐欺だな。

仙台から新幹線で2駅もあるほぼ岩手みたいなとこまで仙台と名乗るなら、
仙台市福島区や仙台市山形区も成立してしまうわ

874 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 08:00:45.62 ID:JKlEakNl0.net
>>864,868
アメリカへの隷属意識w

先進国、地域(東京)との親近さで自分たちを権威づけるようとする、後発国、地域の特徴

875 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 08:02:58.79 ID:oAdsbDYb0.net
108万人で一極集中、東北どんだけ小さいねん

876 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 08:18:55.20 ID:X4k/rtZa0.net
>>875
850万しかいないからな

877 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 08:22:17.99 ID:c5Q+4ZkQ0.net
東北の人が移住できる最西端は、
文化的にも言葉的にも名古屋までだな
そこから以西は文化的にも言葉的にも全く違う世界になって差別も激しそう
特に関西で住むのは難しそうだな

878 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 08:23:19.49 ID:ZDp3n8B20.net
出雲あたりは東北に近いという話が

879 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 08:33:40.84 ID:ColSV1XV0.net
追回し地区なんて家建ってないぞ
巨大空地になった
向かいの体育館の裏には変な地下ができてる

880 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 08:41:12.71 ID:0yTttscO0.net
>>597
三河は浄土真宗強いの常識。
広島も「安芸門徒」と呼ばれるくらい強烈だよ。
あとは福井あたりも浄土真宗王国。

881 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 08:45:09.17 ID:Tl/oCjBD0.net
>>873
昔は平泉まで仙台藩だったからだよ

882 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 08:46:43.74 ID:Tl/oCjBD0.net
>>874
アメリカ最高じゃん
世界の最先端
ネトウヨは何と戦ってんだ?ww

883 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 09:21:11.99 ID:FWjBEUEK0.net
すると余裕で鹿島台町も仙台圏じゃんかおいおい

884 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 09:29:46.59 ID:tu+/hwac0.net
>>876
各地方でも大都市抱えているところがあるから何とかなってるだけで
それがなければ似たようなもんだけどな

885 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 09:37:03.11 ID:afrqmA1D0.net
>>877
関西の大学にいたが、東北出身者面白がられてたぞ。
本人もわざわざ関西に来るぐらいだから、東北人のイメージにそぐわない挑戦心というか、
ガッツのある奴だったな。
差別されるとか言う奴は残念な奴だな〜関西はそんな狭量な土地ではないよ

886 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 09:38:42.90 ID:L+xVWHRF0.net
>>780
完全にこれ

887 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 09:39:56.76 ID:Tl/oCjBD0.net
>>361
あんなものに40億円wwwww
マジ基地カルト怖ええなwwwww
人間一人が12,3回一生遊んで暮らせる金額だろw

888 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 09:42:17.24 ID:7i+O9v+P0.net
東北地方は、住むなら太平洋側だな

日本海側はすでに死んでると言っても過言ではない

5年間秋田の海沿いに住んでたけど
二度と住みたくない

889 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 10:23:02.40 ID:VytwCHY10.net
夏の日本海は最高だよね
一方、東北の太平洋岸はヤマセで濃霧だった

890 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 10:23:46.47 ID:pZYZq1Hj0.net
>>41
そもそも九大は指定国立大学に申し込んですらいない

891 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 10:23:52.56 ID:HC+k/buA0.net
仙台とか駅前だけだよ笑。市の面積を広くして無理やり100万にしてるだけで都市としてみたら鹿児島以下だろww

892 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 10:27:02.31 ID:sUMyfY080.net
まず、一極集中を促すのか、分散させるのか、方針をはっきりさせた方がいい。
一極集中を回避したいのであれば対策を検討すべきだが、
別に集中しても良いのであればほっときゃいい。

893 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 10:29:22.90 ID:OW5WoU300.net
>>507
名古屋は名大卒に対しても十分な職場を提供できるが、
宮城で東北大卒に対して提供できる職場は少なすぎる気がする
結果、人材がガンガン流出してしまう

894 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 10:30:29.40 ID:fWRUiyhs0.net
宮城県仙台市泉区八乙女のセブンイレブン八乙女駅前店(元ファミマ)の同性ストーカー店長中里寿郎は、
辞めたバイトにも何年も何年もストーカーする異常変質者だから皆気を付けて

895 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 10:34:40.62 ID:oQzlfXl00.net
宮城土人きめえな

896 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 10:48:36.20 ID:xTwDNala0.net
素直に喜べない。
増えたぶんは日本人ではなく中国人じゃないかと…
もう20年以上前からなぜか中国人が仙台に押しかけているからな。

何年か前にあった高校教師の殺人事件も中国人だった。

897 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 10:55:06.60 ID:/juE9Kyf0.net
>>798
シンガポールの中核を占めてるのは
中国から南下してきた華人の子孫だし。
しかもイギリスの植民地だった香港と同じく
イギリスの海峡植民地が発祥だから
文明的に遅れていた地域に、文明人が作ったコロニーみたいなもんだ。

898 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 11:03:05.13 ID:LXxnKpaJ0.net
>>897
文明に遅れていた地域に、文明人が作ったコロニーって東京もまさにそれw

899 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 11:05:52.63 ID:/juE9Kyf0.net
>>898
同じ民族だからコロニーには当てはまらない。

900 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 11:38:15.89 ID:BKDs2ChK0.net
必然の流れやな。

901 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 11:41:53.23 ID:NkxadJDh0.net
すごい関西コンプだな。驚くな。
心理学上、本当にどうでもいい場所ってのは話題にも出てこず、自分のプライドを傷つける、またはコンプレックスを刺激するものは
躍起になって否定するものらしいが
東北と関西なんて北前船くらいしか繋がりがないのに、なぜそんなに気になるのかわからんね。
多分、自分のコンプレックスを、行ったこともないよくわからない「関西」というところに押し付けてるのだろう。
もしくは、単に構ってもらえて嬉しいのか。
こんなところで他人に悪口撒き散らして構ってもらえても、現実は変わらないというのに、不憫な。

902 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 12:01:48.77 ID:tYDfrRzw0.net
>>877の指摘が核心だな。
東北人は、関ヶ原より西向こうを日本人と認めたくない。
つまり関西〜中四国〜九州に対して侮蔑的である。

一例では関西出身の新妻を、親戚一同が披露宴の縁戚で
「ミナミの人間は尻尾が生えてるって本当?」と集団で押さえつけ、生尻チェック。
「あんれまーはえてねえなw」と一同が爆笑。

903 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 12:03:26.56 ID:oQzlfXl00.net
だいたい宮城から北はエタヒニンだろ

904 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 12:09:51.72 ID:tYDfrRzw0.net
>>901
関西コンプレックスというより、骨の髄から南国人を見下してるって事だろ。
フィリピンパブでじゃぱゆきさんに偉そうなオッちゃんを想像したら分かりやすい。
ステレオタイプなイメージで関西人=陽気=脳足りん
東北人=寡黙=知性的と優越感を抱いてる。

905 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 12:10:04.09 ID:KBWRPgRc0.net
>>677
ひとめぼれスタジアムまで歩いて20分かけて行くのが最も早く行く手段だってわかってたら行かなかったよ
その点では俺が悪いがあんたのおかげで更に仙台に悪い印象を持ったことも付け加えておく

もう乃木坂のライブが仙台であっても二度と行かないから安心して

906 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 12:15:26.13 ID:tYDfrRzw0.net
「住民性が悪い」「住みたくない」「陰湿」と忌避される町は、決まって仙台と京都。
特に目の肥えた出張族や赴任族が、仙台と京都を名指しするには確かな理由がある。

907 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 12:20:57.21 ID:MZsw+SYF0.net
>>159
よくここまでネチネチと陰湿なレスができるなw
札幌に何か嫌な思い出でもあるのか?

908 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 12:22:03.94 ID:oQzlfXl00.net
なにせ自己中的なんだよ宮城土人は

909 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 12:27:43.06 ID:tYDfrRzw0.net
仙台人、というか東北人の脳内は
ジャイアン=関東 スネオ=東北 のびた=その他(西日本)だからな。

910 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 12:30:52.75 ID:Ti4hUHZg0.net
>>891
観光に行くなら鹿児島市良い所だけど、桜島の灰は嫌だなあ。
あと鹿児島市って土地が無さ過ぎでとても窮屈だよ。

鹿児島県は広い県だけど。

911 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 12:55:29.21 ID:aNxsBcRK0.net
>>906
そうなの?
自分は現在大阪在住で、過去、関西では神戸に住んだことがあるが、
関西で次に住みたいのが京都
休みとか、ややもすると、京都に行きたくなる

日本全国で行けば、仕事の事情さえ許せば、断トツで仙台に住みたいけどなあ
過去住んだ中で印象のいいNo.1が仙台

912 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 13:03:55.53 ID:sUMyfY080.net
>>911
京都と言ってもいろいろあるからね。
東海道線沿い(今だと桂川とか)に関しては住みやすいと思う。
逆に京都市街地(京都駅よりも北)に関しては選んで住むところではないと思う。
観光はいいかもしれんが、住むにはあのバス社会はきつい。
しかも、観光客のせいですげー混むし、アジア系のマナーが酷い。
ただし、現在住んでいる人がわざわざ引っ越すほどかと言われるとそうでもない。
どっちかっていうと住みにくいっていう程度のものだとは思う。

913 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 13:11:57.92 ID:oQzlfXl00.net
>>911
仙台で人とあまり接しなかったろ?だからいいと思うだけ カスしか居ねーよ宮城は

914 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 13:25:16.07 ID:jOCtqlBL0.net
>>1
うむ。まさに 、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw

915 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 13:26:12.32 ID:tYDfrRzw0.net
>>911
地元民と関われば関わるほど嫌いになる町が京都と仙台。
陰湿タウンの東西両横綱だよ。

916 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:02:45.87 ID:PGpRQxu00.net
>>907
戦後しばらくは札幌より仙台の方が格が上だったのにオリンピックで
急激に発展して今や人口が2倍弱、札幌は絶対に追い付けない大都市になった。
札幌を心底妬んでる仙台市民は多い。

917 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:04:07.57 ID:bceMUJ6/O.net
宮城って東北大があるのに地元からだと仙台の高校以外は行けなさそう臭が凄すぎるわ

こんな感じ
二高(or一高)>(越えられない壁)>非仙台すべての高校結集

918 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:16:25.82 ID:Rc4sIHl40.net
何で仙台がこんなに恨まれるんだ?
京都みたいにネタにされてる様な陰湿さは無いぞ
群馬とか大阪みたいな目立つネタだって無い地味な県だよ

919 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:17:57.40 ID:oQzlfXl00.net
宮城土人は人間の底辺

920 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:20:26.71 ID:tYDfrRzw0.net
>>918
仙台は、城下町特有のイヤな住民性が最も濃厚なんだよ。
虚勢を張りたがる、自慢と誹謗中傷が多い、権威主義的で上から目線。
同じ城下町でアクの強さで有名なのは、熊本・金沢・甲府だが
仙台はそれら他都市よりも頭一つ抜けて強烈。

921 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:21:47.74 ID:X0Eg8z2g0.net
仙台市と山形市は隣接している
宮城県を横断している巨大な仙台市

922 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:23:32.41 ID:y2VoSyR00.net
>>909
実際色々見て思った所は 
ジャイアン=おれ うちらの地域
関東北海道=外国

ってノリで言われた。物価だけ考えれば確かに住みやすいわ、駐車場の料金見て30分とかの金額かと思った

923 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:26:52.23 ID:V3D1N+vb0.net
>>703
秋田、青森の営業所を無理矢理、盛岡に集約させたってのは聞いてた。
盛岡から青森のむつ市まで営業範囲になって、冬は特に大変だと愚痴ってたな。
盛岡汚えな。

924 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:28:24.43 ID:OoU51gil0.net
やんやんややーん八木山のー♪

続きがわかる奴は田舎者

925 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:28:32.12 ID:tYDfrRzw0.net
仙台人が「伊達者気質」と自画自賛してるキャラクターこそ元凶。
よそ者にとっては殿様商売でサービス精神に反する、お代官様気取りで高圧的に弾圧してくる、と感じる。
伊達武者の愛郷心は、他者を全くリスペクトしない唯我独尊だから閉塞感が半端ない。

926 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:30:57.39 ID:y2VoSyR00.net
言われてる事も分かるんだけど教育と金求めるとそこそこの土地に行くしかないんだよな
こう収入が安定しない時こそ尚更

927 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:32:06.82 ID:yHpvFlVO0.net
山形みたいな豪雪地帯で人口が増えるわけねえだろ。

928 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:37:06.69 ID:yckSSTE40.net
もうこれ以上東北中のカッペを受け入れられない!!
もともと低い民度が外国人とかっぺで更に低下するなんて!!

929 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:37:59.83 ID:tYDfrRzw0.net
河北日報という社名に象徴される奥州ルサンチマン。
仙台は、その旗頭として気負ってる。
負のオーラを地域ナショナリズムとしてるから陰湿な空気が漂ってるんだよね。
韓国で日帝36年の恨をぶつけられる時と同様の面倒くささが仙台に存在する。

930 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:38:53.68 ID:BxqLL8SD0.net
仙台はこのまま伸び続けて2020年には東京23区の人口超えるよ。
2022年には日本の人口を超えるはず。

931 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:41:10.96 ID:oQzlfXl00.net
増えるのはあと3年間だけ

932 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:44:07.50 ID:RvF0t/FB0.net
>>903
東北にはいない
いるのは 蝦夷
知りもしないで書き込むな

933 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:45:41.07 ID:oQzlfXl00.net
底辺なのは間違いない

934 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:49:33.71 ID:qdr/eV270.net
仙台育英を恥を思わず誇りにおもう これが仙台気質

935 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:53:46.87 ID:oQzlfXl00.net
あれはひどかった。

936 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 14:57:18.87 ID:pOF1ZYnn0.net
仙台育英のアレが大阪桐蔭の春夏連覇の原動力になったんだろうな
桐蔭の主将はよくやった

937 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 15:00:18.68 ID:oQzlfXl00.net
若い時から汚いことを日常的にやる
そして何年も連続で不祥事を起こしても大会に出させる宮城の野球連盟とか
腐っとるやろこの県

938 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 15:02:08.33 ID:tYDfrRzw0.net
あのタオル回しとやらは卑劣だね、陰湿極まりない。

939 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 15:27:05.57 ID:LXxnKpaJ0.net
>>899
東北人自らが別の民族だと主張してるんだな
東北人が真の日本人で天皇陛下は朝鮮なんだろ

940 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 15:29:07.01 ID:kqCPLLEU0.net
ベクレルは気にならないのかね

941 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 15:31:33.64 ID:RENIVE3R0.net
仙台の女の子って脚が太い

942 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 15:38:32.61 ID:LXxnKpaJ0.net
>>911
京都が陰湿だと思われるのもイメージの問題だな
神社仏閣は天皇の血を引いている人だらけ
東京から戻った元公家も多い
東京行って皇族や元華族といきなり友達になれるとは思わないのに
何故か京都に行くと対等に扱ってもらえるという幻想がある

943 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 15:59:21.44 ID:LaUtNfUQ0.net
関西人は仙台にコンプレックスがあるのか?

944 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 15:59:51.06 ID:L0zMmjRF0.net
東北イコールみちのくだろ。
日本の歴史において、西日本から見たらみちのくは未開発の秘境、アマゾン川奥地みたいな感じだよな。まあせいぜいがんばれ。国道の番号順が国家における序列だよ。

945 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:02:53.44 ID:OD58yF1w0.net
仙台より住みやすい関西なぞない
今は関西がアマゾン流域の僻地の土人

946 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:05:13.57 ID:0JFrBl5Z0.net
ID:oQzlfXl00
チョンが発狂してて草
自己中で底辺な土人はオメーだろ

947 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:05:13.75 ID:L0zMmjRF0.net
仙台市より岡山市の総合力、将来性の方が有望だよな。西日本の雄として計り知れないポテンシャルがある。

948 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:05:44.42 ID:YkPxness0.net
>>929
河北新報な

949 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:07:10.30 ID:0JFrBl5Z0.net
>>936>>938
関西人ってこれだから陰湿
自分がうんこだから負けたのに相手を逆恨みってチョンじゃん

>>947
ねーわ

950 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:09:36.07 ID:0JFrBl5Z0.net
>>916
いねーよ
札幌は広いだけで普通の地方都市だからな

>>908>>919>>933
お前がな

951 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:09:57.61 ID:oQzlfXl00.net
宮城土人発狂3連投w

952 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:10:07.63 ID:yVYtgzej0.net
スキー場と海が近い

市内の多くは雪が降らないが、市の北西部にスキー場がある。
すぐ近くに海もありマリーナや釣り場に事欠かない。

953 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:12:43.39 ID:LaUtNfUQ0.net
関西は外国の血が混ざってるから純日本人の東北に嫉妬してんだよな

954 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:12:46.80 ID:fuO8HMSN0.net
西日本人がネットでやたら調子こいて吠えるようになったのが東日本大震災がきっかけらしんだが
どんだけ東日本を常日頃恨んでて嬉しかったんだよって話だよな。

この恨みの感情の強さって、やっぱり西日本人の血に流れる朝鮮とか大陸の血なのかなとも思える
特定アジアの兄弟らしくアチョー!とか言ってろよw

955 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:16:14.78 ID:0JFrBl5Z0.net
>>918
山形が県全体で仙台市に人口抜かれたって話だからただでさえ仙台コンプが激しい山形土人が発狂
勝手にライバル視してる福岡カッペも発狂
自分等は政府から無視されてるのに東北が優遇されてると逆恨みする関西人チョンも発狂

956 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:16:57.19 ID:LaUtNfUQ0.net
東日本大震災で仙台の敵は大阪だとわかったな

957 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:17:19.76 ID:ujy3sy3m0.net
>>951
よう低脳エタヒニンww

958 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:18:59.01 ID:oQzlfXl00.net
発狂してるのはあんた ID変えてご苦労さん

959 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:20:39.16 ID:ujy3sy3m0.net
>>958
よう発狂土人w
お前みたいに下品で劣等感が強い人間は仙台を逆恨みするんだよな
仙台人は貴族的で優しいからコンプの強いオメーなんかは自分が見下されてるように感じるんだろう

960 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:21:34.65 ID:LaUtNfUQ0.net
サッカーボールの復興大臣
火事場泥棒の大阪知事
大文字焼の風評被害
被災地を食い物にする関西許せねえ

961 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:23:03.67 ID:ujy3sy3m0.net
>>954
関西人なんぞ圧倒的に加害者のくせにな
東北に被害を与えてばっかのくせに逆恨みする関西人ってやっぱり朝鮮や支那人の血なんだろう
西日本人は東日本に負けたと思ってるんだよ

962 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:23:39.23 ID:oQzlfXl00.net
>>959
基地害行動をとってるのを見下してるのは俺だけどなw

963 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:24:25.34 ID:OHgO3iyI0.net
仙台って東北の中でも
夏涼しく冬暖かいイメージ

964 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:25:53.89 ID:ujy3sy3m0.net
>>962
頭悪いのか?
基地害行動をとってるのはお前
見下されてるのがお前だ

965 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:26:56.75 ID:oQzlfXl00.net
そう思うなら無視すれば 悔しくて発狂してるんだろww(笑)的確すぎて

966 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:28:05.10 ID:Rx2dhfUZ0.net
福岡の松本龍な
福岡人の基地害さとクズさを体現していた

大阪知事は下品なヤクザにしか見えん
大阪人の下品さと柄の悪さを体現している

967 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:30:04.16 ID:Rx2dhfUZ0.net
>>965
ただの罵詈雑言が的確とかさすが低脳
コンプが強い基地外ぶっ叩いてるだけだぞ
叩かれればますます基地外になって首吊ってくれそうだからな

968 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:31:15.25 ID:yVYtgzej0.net
冬スキーに行ったあと、海に出て釣りができたりする日本であまりない立地。
どちらも片道数十分。

969 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:31:25.36 ID:OoL+eGsN0.net
>>953
でも東北人憧れの地東京は移民だらけで
純日本人なんてどのみち絶滅するでしょ

970 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:31:53.62 ID:oQzlfXl00.net
IDコロコロ変えてるの?5ちゃん命の宮城土人(笑)

971 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:32:08.32 ID:LIaMRq4d0.net
>>963
実際仙台は夏涼しく冬暖かい
東北に限らず住みやすい街だよ

972 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:32:40.40 ID:fuO8HMSN0.net
夏は山形の方が宮城より温暖だよ
というかここ数年でや最高気温が更新されたのは温暖化のせいで
それまで長い間ずっと変わらず日本の最高気温記録は山形にあった。
冬は寒く雪もつもるがこれが本当に四季があるということ。
四季のはっきりとした特徴を持たない西日本人が日本には四季があるとかほざいてたのは純日本人として海外の方々に謝りたい

973 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:33:48.08 ID:FLIyhrNj0.net
>>970
お前は5ちゃん命の大阪土人(笑)
人間以下のゴミ(笑)

974 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:34:13.02 ID:OoL+eGsN0.net
>>961
圧倒的加害者は大好きな東京()電力ですよ
東京から被害を受けたら西日本と戦う
その朝鮮メンタルはなんとかしないと

975 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:34:57.97 ID:hp3v91a+0.net
仙台市の山形蔑視は重病レベル

976 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:35:35.65 ID:OoL+eGsN0.net
>>966
宮城県知事が大阪出身なのはどうなの?

977 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:36:04.00 ID:vnz0HLPV0.net
縄文文化の東北
朝鮮文化の関西

978 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:36:17.93 ID:FLIyhrNj0.net
>>972
そうそう
山形は夏暑く冬は寒く雪が積もりまくる
駅前ですら閑散としてる
住みづらい県

>>975
証拠もなく仙台叩きまくってるくせに
気候というただの事実を蔑視と言うのは仙台コンプだろ

979 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:36:18.97 ID:OoL+eGsN0.net
>>975
底辺同士の争いだ、気にするな

980 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:37:50.86 ID:OoL+eGsN0.net
>>977
縄文は戦争がなくて貧富の差がない理想郷
あれ、戦後左翼の理想と一緒じゃんw
やっぱり捏造かw

981 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:37:53.62 ID:/zQ/A2L70.net
仙山線でも山を越えるのがすごいよな
面白山トンネル長いし

982 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:39:45.23 ID:FLIyhrNj0.net
>>976
あの人は大阪を反面教師にして大阪みたいにはすまいと誓ってるらしいぞ
汚い関西弁喋るような恥知らずじゃないしな

>>979
底辺同士の争いは福岡と大阪だろ
誰よりも底辺なのがお前なw

983 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:41:02.80 ID:OoL+eGsN0.net
>>982
古文とか習わなかったの?
世界最古の文学源氏物語の台詞は関西弁だよ

984 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:41:44.51 ID:aM2r3eOI0.net
>>969
東京と仙台は純日本人だから関西人憧れの地なんだよな

>>979
底辺というのは朝鮮の血が入ってる奴
そうお前だ

985 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:42:51.32 ID:OoL+eGsN0.net
>>984
東京は移民だらけで純日本人なんて絶滅危惧種w
もっと移民を入れるらしいぞw

986 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:44:32.82 ID:aM2r3eOI0.net
>>983
お前が小卒なのはわかった
関西弁じゃねえぞ
当時から関西弁なんて汚いと見下されてたんだな

987 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:44:57.75 ID:oQzlfXl00.net
>>973
俺は大阪出身じゃないよ 今は嫌々宮城に住んでるからお前らをよく観察しているわけw

988 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:46:25.68 ID:vOTWC6LO0.net
ワイ青森出身
青森の人口の多さにビビっている

989 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:46:56.20 ID:aM2r3eOI0.net
>>987
お前は内面も顔も醜すぎて仙台人の高貴さに嫉妬してんだな
お前みたいな人間のクズでも生きていけるのは大阪と福岡くらいだろうな

990 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:47:49.59 ID:OoL+eGsN0.net
>>986
東京の鴬谷の地名の由来は
江戸は人間の言葉が汚なく訛ってるが
鶯まで汚く訛って鳴くわと
京都から綺麗に鳴く鶯を取り寄せて離したから

991 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:48:00.48 ID:oQzlfXl00.net
>>989
考え方がマジでキモイよ宮城土人

992 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:48:50.63 ID:9YYVwGpk0.net
対岸がクソロシアとクソ半島しかない裏日本はどうしようもないな

993 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:49:34.05 ID:K0YkxHOB0.net
大阪大学
九州大学
ノーベル賞輩出0

>>991
図星だからって火病るな人間のクズ(笑)
お前みたいな底辺土人には高貴な仙台人はもったいない
能無しのお前なんかとは住む世界が違う

994 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:51:40.67 ID:OoL+eGsN0.net
「とりがなく」という枕詞は「あずま」にかかります
理由は板東の人間の話し方はまるで鳥が鳴くみたいだから
戦前のドイツ人も同じ感想を書いてるから世界共通の印象なんだろう

995 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:52:08.67 ID:Nk9DG+oF0.net
安倍移民党

996 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:52:41.78 ID:OoL+eGsN0.net
>>993
山中先生は大阪在住で京大に通ってるぞw

997 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:57:32.38 ID:OoL+eGsN0.net
仙台で世界に通用するのは東北大のみ
東北大出身者以外は三流

998 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 16:59:32.49 ID:fAmtvjZB0.net
世界に通用しない大阪大、九州大
ノーベル賞獲得0
九州には世界に通用する大学がない

999 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 17:01:57.84 ID:j53MoRSL0.net
山形カッペと西日本の仙台コンプ気持ち悪

1000 :名無しさん@1周年:2018/12/23(日) 17:02:17.26 ID:wvbinKS/0.net
エタクズ底辺土人ID:oQzlfXl00と
仙台叩きの卑怯な劣等感ゴミどもが死にますように

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
322 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200