2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【若い女性にも人気】もうダサイと言わせない!カジュアルな作業着が口コミ効果でブームに

1 :スヌスムムリク ★:2018/11/18(日) 09:45:45.00 ID:CAP_USER9.net
最近、作業着がスタイリッシュになっていることはご存じだろうか? プロだけではなく、一般客の間でも作業服人気が口コミで広がり、作業着がファッションのブームになっている。そんな流行の先駆者が、職人御用達の店・ワークマンだ。
女性にも人気で、雑誌の2019年ヒット予想ではワークマンプラスが1位を獲得した。なぜ作業着ブームなのか。火付け役に聞いてみた。(増田 寛)

店内に入れば、マネキンがオシャレなジャケットやコートを身にまとう。若い女性や熟年夫婦が楽しそうに大きな鏡の前で試着する。
赤、黄、水色など明るい色の商品が多く、まるでアウトドア専門店に来ているような気分。ここが職人御用達のワークマンだと思う人は少ないだろう。

11月8日にオープンした川崎市の「ワークマンプラス中野島店」。開店日は午前7時30分から長蛇の列ができ、広い店内は人であふれ返った。

通常店舗で月2回は買い物をするという20代の男性塗装工は「職人でも、一般のお客さんでも買い物ができるような雰囲気」と違いに驚いた。

ワークマンプラスはアウトドア向けの商品中心に扱うワークマンの姉妹店。雑誌「日経トレンディ」の「2019年ヒット予測ランキング」では、2位の「新元号フィーバー」を抑え、スポーツ用品店・デカトロンとともに1位を獲得するほど注目を浴びている。

これまでのアパレル業界にはなかった「高機能ウェア」の市場を開拓、作業着専門店では見かけないマネキンや大きな鏡を店内に設置、安くて女性でも着られる作業着―。さまざまな革新をもたらしたことが認められた。

ワークマンブームの発端は約2年前にブロガーが紹介した「ファイングリップシューズ」。油で滑らないように厨房(ちゅうぼう)で使うコックシューズのデザイン性を高めたところ、妊婦や女性に大人気になった。
20代の女性事務員は「妊婦さんが使っていると聞き、買いに来ました。まだ予定はないですが、もしかするかもしれないので」と口コミ効果で客層が広がった。

かつて、配給される作業服といえば地味な色合いで、派手な色はなかった。特に赤は血を連想させ、タブーだった。だが、リーマンショック以降、会社から支給される作業着はなくなり、服は自腹になることが増えた。

「最近は人手不足で労働力を集めるために、作業着の規制が緩くなりました」と語るのは株式会社ワークマン営業企画部販売促進グループマネジャー・林知幸さん(45)。「作業着で個性を出す職人が増えてきました」と変化は如実だ。
今では赤の防寒防水スーツも出ている。商品全てがプロの現場での使用を想定しているので、機能性は折り紙付きだ。

現場のニーズに応え続けたことで、一般客から「高機能ウェア」との評価が広まった。今でこそ釣りマニアやライダーの間で人気になっている「AEGIS(イージス)」シリーズは、雨天の屋外作業用のプロ仕様の防寒防水ウェアだ。
バイクを趣味にする40代の男性自営業は「ライダーの間ではとても有名。品質もデザインもいい」。

高機能なだけでなく、値段の安さも魅力だ。釣りが趣味という40代の男性会社員は「ウェアが安いと有名。機能もしっかりしているのに、釣りショップで買う値段の4分の1で売ってる」と喜ぶ。
職人は作業服をまとめ買いするのが普通。壊れていると命に関わるので、常に予備を持つからだという。ワークマンは10万枚単位で衣類を発注し、費用を大幅に抑えている。

ワークマングループの売り上げは右肩上がり。特にワークマンプラスは絶好調で、2017年3月期は30億円、18年同期は60億円と2倍になった。19年同期には120億円を見込む。
店舗数は現在の2店舗から19年3月には10店舗に増やす予定。22日には3号店として「ららぽーと富士見店」がオープンする。

写真:釣りマニアやライダーの間で人気のAEGIS(イージス)」シリーズ
https://store.workman.co.jp/item/catogory_title_img/catogory145_main.jpg

写真:西日本ではカジュアルでかっこいい作業着がブーム。インナーシャツは赤の迷彩柄。上下ともにデニム柄が流行だという【右写真】昔ながらの作業着。東京はまだこのようなスタイルが多い
https://www.hochi.co.jp/photo/20181116/20181116-OHT1I50195-T.jpg

画像:ワークマン年度別チェーン店全店売上推移
https://www.hochi.co.jp/photo/20181116/20181116-OHT1I50196-T.jpg

ソース:スポーツ報知
https://www.hochi.co.jp/topics/20181116-OHT1T50300.html

2018/11/17

2 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:46:44.89 ID:CEGjDq520.net
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://www.sh.texmotive.com/entry/2018/11/18/6234278
http://o.8ch.net/1bnih.png

3 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:47:53.16 ID:VAlAaaLM0.net
たまゆらが人気出てくる

4 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:48:25.66 ID:IkTebu090.net
仕事が尊敬されると作業着が尊敬されるよ

5 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:49:41.93 ID:o77FhD570.net
ワークマン安いから着てたのに流行りに乗ったみたいな目で見られるの嫌やな。

6 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:50:51.71 ID:byxnXMqM0.net
https://i.imgur.com/YIEwRCs.jpg

7 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:50:55.52 ID:YZ5hA1Qx0.net
会社「そんな格好はダメです」

8 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:50:58.74 ID:eVKIZcNV0.net
ズボン買った。
防寒で伸縮もしてシークレットポケットにスマホが入るから助かるわ。

9 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:52:31.14 ID:EW7vBcqb0.net
モデルが悪すぎるw

10 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:52:51.70 ID:3CBJRcnV0.net
ワークマンなのに白衣売ってなかった

11 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:53:02.40 ID:ghMPncDk0.net
>>4
それな
作業着おしゃれにしても中身がポンコツではイメージダウン
何か偉くなったと勘違いする輩はいるからどうしようもないが

12 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:55:13.27 ID:GtAShrza0.net
ファッションより体型
いい時代になったものだ

13 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:58:37.21 ID:3MiLrR1M0.net
イージスシールドでこの冬もぬかりなし

14 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:59:08.80 ID:n/ly78Ie0.net
中の人の能力と合わせて、無骨な機能美の方がドキドキします

15 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 09:59:37.77 ID:OZjFvYph0.net
最近いかにも作業着ってのが減ったな食堂でも気付かんときあるわ

16 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:05:10.43 ID:ld07QR130.net
川崎は埼玉じゃ無いしな
ダサいってのは選ばれた埼玉の人の為の特別な言葉

17 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:06:43.40 ID:hwZhws5Y0.net
とにかく値段と機能が第一のはずが見た目にも気を使えるようになるんだな
服は進化するってことだな

18 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:06:53.96 ID:TLuBTmbc0.net
別にダサいと思ったことないな
作業着にファッション性不要、機能性重視っていう認識だったが
まぁどう機能的かは知らんけど

19 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:07:26.91 ID:tiis/2no0.net
小さいのないから困った

20 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:10:06.20 ID:XOmmxKls0.net
作業着を着るのが好きなんだけどな
作業着は着心地と機能が最優先だろ

こういうこと考えつく屑野郎って、腹の中では現場作業員の事を馬鹿にしてるのがよく分かる

21 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:10:32.02 ID:WpUSAyQu0.net
昔からディッキーズとか定期的にブームになると思うが

22 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:11:54.99 ID:8i/v3buH0.net
従業員全員着てる作業着だからこそダサく見えないんじゃないのw
カジュアルとか言い出すとまたしょうもない差をつける奴が出てくる

23 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:13:35.72 ID:1n+WO8/r0.net
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/083000236/083100006/
ワークマンが「脱・吉幾三」に踏み切った理由

カジュアルなアウトドアウェアを着た若者が、軽快に走るテレビCM。
どのアウトドアブランドかと思えば、広告主は作業服大手のワークマンだ。
演歌歌手の吉幾三を起用するCMで知られてきた同社だが、
思い切ったイメージ刷新に打って出た。

 「これまではワークマンという会社を知ってもらうためのCMだったが、
今後は自社ブランドを売るためのものにしていく。従来のCMを知っている
顧客にも、変化を印象付けられる」

24 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:15:16.57 ID:5rJ1kaCV0.net
またぞろ飲み屋に作業服を着た臭いおっさんが(;^ω^)

25 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:17:06.43 ID:Hl+vZ4C90.net
ハロウィン騒動やポケモン騒動を見ても
スマホのおかげで宣伝が簡単になり
テレビ以上の洗脳ツールとして
特に若者が簡単に騙されてくれるようになったから
広告代理店としては楽な時代になったもんだ
ネットの真実に覚醒した若者の万能感をうまく逆手にとって操ってる
さすがプロの扇動屋だ
スマホを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ

166 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] :投稿日:2012/07/14 08:51:07 ID:qMkTsuL50 [2/4回(PC)]
30代以上の世代って、全部作られた情報に「流されてる」よね
酒は飲むべきもの、だとか車は持っておくべきもの、だとかさ

典型的な例が、小室ファミリーが流行ったり、たまごっちが流行ったりしたあたり
みんな作られた流行に踊らされてる

若い世代はネットで真実を自分でつかむことができているから、
流行にも流されないし、自分自身というものが作られていると思う

今の自分に本当に必要な物は何か、ちゃんと考えて行動できているんだと思うわ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 473b-e2z8) 2016/11/30(水) 22:13:38.17 ID:gtYeJ+9R0
缶切りの使い方を知らない若者より
Googleで検索することができない老人のほうが問題
若者はGoogleで新たな知識を得ることができる

225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう

262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ

テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]c2ch.net [465978266]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/
電通・博報堂のネット広告売上高、2016年6月は前年同月比で21%増…10カ月連続で2ケタ以上の増加率に [無断転載禁止]©2ch.net [251772464]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1468286912/
日経新聞 「2chまとめブログの内容を鵜呑みにするネットユーザーが増えている」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365162999/

【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326720852/

26 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:17:44.87 ID:p/OfWzTv0.net
もうこれステマだろ

27 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:18:55.77 ID:F+maZkAS0.net
ワークマン?
アウトドアウェアというジャンルをダサいと思ったことはないが

28 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:18:58.49 ID:WEkHg/ig0.net
young
★ お楽しみタイム

2020年東京オリンピックの泣ける歌

「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」

 『東京ルーザー  オリンピック』
 ↑
 これで、ユーチューブ検索

 きっと、泣けマス

(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)

 ↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します

29 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:19:40.75 ID:ATUXuqac0.net
冬の鳶職の奴とかが着てるのって凄そう
寒空で高い場所で長時間とかかなり保温性無かったら死ねる
更に動きやすさとか登山にも使える奴だわ

30 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:21:20.37 ID:NTEMfafh0.net
作業服なんてダサくていいんだよ。
汚らしいのは駄目だけど。
仕事をする上の鎧として機能すればいい。

31 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:21:53.77 ID:El9JYL4P0.net
しまむらみたいに一過性のブームだな。すぐみんな忘れ去るか細々と続けていく。

32 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:22:45.25 ID:PPPgwiu30.net
>>1
おしゃれな作業着というより軽いスノボウェアみたい

33 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:26:14.68 ID:yIjHbLNw0.net
あたかもブームがあるかのような事を言い触らすワークマンの広報戦略かw

34 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:29:22.98 ID:RRdZM1zT0.net
俺も買ってる
○○アシストってシリーズとミッドインナーって製品がいいよ

35 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:34:06.22 ID:L7SegYOw0.net
土木事務所で10本弱ほどの工事の監督してるけど、たしかにデニムの作業着きてる代理人さんとか作業員さんを見かけるようになったわ
ブームなのかどうか知らんときに、その作業着かっこいいですねって言ってた覚えがある

36 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:35:36.94 ID:XZgYL0800.net
最近ワークマン取り上げられること多すぎねえか

37 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:37:43.98 ID:s/ck0Fuv0.net
ツナギ着て生活しとる

38 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:40:20.92 ID:uYm/7DeZ0.net
そもそもスタイルいい奴が着たら作業着も格好良くみえるし女の子が着てたらかわいいし
ダサいのが着てるせいで作業着のイメージダウンになってるだけだろ

39 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:43:12.51 ID:8LSJ8o8p0.net
若い一般人だとお金そんなにないから
モデルみたいなファッション
そろえるならこういうところが
現実的だもんな

40 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:43:33.67 ID:hYUFZKLT0.net
ワークマンの通販サイトが注文多数で受注中断とか

41 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:46:11.12 ID:lbjEyEsI0.net
あれこれ流行るが結局家ではジャージ、これ鉄板

42 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:46:16.15 ID:77G6mh4o0.net
作業服来て働いてる人間を見てダサいと思うか?普通

43 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:52:39.77 ID:TGCZgDlW0.net
ダサイ・ダ埼玉県よりもダサイ韓国人社会。
韓国人男たちは多様性ない髪形。髪の毛をまゆ毛までのばす女形の髪形をしている。
服装も超センスない韓国人男女。デートしても飲食費を韓国人女たちに出させる韓国人男たちは世界一レベル低い民族だよ、。
と発言し帰化した元在日たち。
 日本人男たちは日本民族の犯罪を最後まで隠し庇い守り助けようとする。
両民族共にがボケ。

44 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:52:59.45 ID:5D4Djotf0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>スヌスムムリク ★          

45 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:56:41.34 ID:PfwuthXX0.net
全然ブームになって無い件

46 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 10:57:59.35 ID:7smdxdXV0.net
流行ってると言いつつ街で着てる人を全く見かけない

47 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:01:40.32 ID:PEUuQpaq0.net
いまの作業服めっちゃオシャレになってるのな
ホムセンの作業着コーナーがまんま服屋になってて驚いたわ

48 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:01:53.37 ID:OMkUL3Ul0.net
土方の友人とワークマンやホームセンター行ったらカジュアルな作業着が増えててビックリした時代だなぁ

49 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:07:00.30 ID:CgXt/NlI0.net
普通の作業服来た女子のパンティーラインがいいんだよ!!
余計なことすんな!!

50 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:07:45.22 ID:4qNkIEd/0.net
安全靴も今お洒落になってるもんなあ

51 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:13:20.53 ID:FR2phgzs0.net
こんなん現場におったら小汚いおっちゃんにモテモテでやばい
https://image.rakuten.co.jp/b-side/cabinet/bt/bt-7059_00.jpg
https://image.rakuten.co.jp/b-side/cabinet/ts/ts-51141_00.jpg
https://image.rakuten.co.jp/b-side/cabinet/sowa_02/sw9000/sw9000v_02.jpg
https://image.rakuten.co.jp/b-side/cabinet/bt/bt-5509_00.jpg

52 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:25:16.01 ID:FR2phgzs0.net
だいたい作業服=ダサいとかそういうのは偏見、職業差別だろ。
https://image.rakuten.co.jp/b-side/cabinet/bt/bt-7316_00.jpg
https://image.rakuten.co.jp/b-side/cabinet/ji_03/ji-56400_00.jpg
https://image.rakuten.co.jp/b-side/cabinet/ji_03/ji-52500_00.jpg
https://image.rakuten.co.jp/b-side/cabinet/ev/ev-m-20_00.jpg

53 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:28:09.52 ID:xjQnOEFc0.net
今週末、3店舗目が開店するからとステマし過ぎだろ

54 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:29:30.56 ID:xjQnOEFc0.net
>>52
モデルの顔を自分の顔に付け替えてみ

55 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:29:51.73 ID:nH591jOI0.net
>>52
なんだよこの新庄みたいな兄ちゃん

56 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:41:30.12 ID:E9SkSHMV0.net
>>55
いやこれ新庄だよ
服がカッコイイのはわかるけど

57 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:42:59.11 ID:E9SkSHMV0.net
途中送信した
カッコイイ服はでも中身は自分だから変わらんw
イケメンはいつもの作業服でもイケメンだからイケメンなのだよ

58 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:45:44.23 ID:UAw2UDdQ0.net
つうか、安くて丈夫で長持ちで洗濯できて機能的ですもん 

59 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:46:54.23 ID:riolJdgZ0.net
わいもワークマン服が一般スタイルになったわ

60 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:51:35.45 ID:iAcne5Uk0.net
http://fznews.xyz/2018/11/99/
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うことgtrewrtewtrew

61 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:52:32.70 ID:IEy1sT9Z0.net
ジーンズはもともと作業着なんだよな
オレはダイキライで買わないが

62 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:56:26.10 ID:IEy1sT9Z0.net
カジュアル看護服あるよなあ
存在しないのがカジュアルクリーンルーム着?
食品工場や、本物のクリーンルームで着る化学繊維たっぷりの拘束着。

63 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 11:57:14.58 ID:RyeHrApH0.net
形は機能性、色は視認性でダサくなるのある程度しょーがないのにな。それに耐久性と着心地と値段。
しかし作業着に気をつかえるって余裕のある現場だわ。工場勤務だったけど、着ていって働いて疲れてそのまま帰るだけ、作業着のファッション性なんてどーでもよかったわ。

64 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:03:39.34 ID:oZkzxS4Z0.net
ブームってマスメディアだと簡単に作れていいですね(棒)

65 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:09:04.71 ID:Vu18yP2Z0.net
ニッカポッカ
ハイネック
地下足袋

66 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:30:48.67 ID:H+AZxM7e0.net
日経がゴリ押しし始めてから胡散臭い
女に媚びた商品とかアウトドア向けとか余計な事をするな

67 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:32:58.39 ID:8aKlDc5T0.net
常連はワークマンバレしない着方するのが普通
10年前の中国人旅行者みたいな原色が普段着として許容されるのは雨合羽ぐらいなもんだろ

68 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:36:47.44 ID:t2p6T/dz0.net
モデルがダサイw

69 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:44:36.32 ID:/U+i/KhL0.net
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい
http://fznews.xyz/2018/11/75/ yughjg

70 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:47:14.47 ID:lv5dVAyK0.net
【作業着】若い女性に広がる職人作業着 現在もブームが拡大 20代女性「ワークマンによく行きます 作業着が似合う男性がタイプです!」と語る

(・∀・)ニヤニヤ

71 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:49:39.90 ID:EyJCFqmB0.net
作業服、スーツどちらも経験してるが会社支給作業服じゃない作業服の者は苦手
今のドカタ会社は会社支給作業服ない会社もあるとかw
建設業の現場で型枠大工のようなズボン穿いてたら会社の質を疑うわw

72 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:50:38.29 ID:SsuCmgpi0.net
オサレ作業着って、欲しいところにポケットがなかったりして
機能性が落ちるのって何故なんだ
レディースのツナギでも同じことが言える
仕方なくメンズのMサイズを着る。Sがないのだ

73 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:51:49.76 ID:p2oWGWaO0.net
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.

74 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:52:14.77 ID:EyJCFqmB0.net
>>42
建設業で型枠大工のような作業服姿はダサイ
建設業なら会社支給の上下作業服を皆が着用してほしい
工場の作業着はわからない

75 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:52:20.44 ID:EVlxkrWF0.net
メディアを動員して次はモンペを流行らせます

76 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:56:28.93 ID:sseFV0nM0.net
何を言ってんだ

77 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:01:55.81 ID:YRXcI8Ke0.net
どんな着飾ったって底辺作業員なのは変わらないからw

78 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:11:30.61 ID:w8vwmYYD0.net
猛打祭といいつつ10年ぐらい前に失業中に服を買うカネねえし
作業服やすいし、あれ着てると仕事なく平日の昼間ぶらついてても
仕事中の作業員に見えるしってんで重宝して今に至る。

79 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:11:38.19 ID:H+AZxM7e0.net
ワークマンのお偉いさんが甘い見込みを言ってたけどさ
アウトドアやスポーツ用品メーカーどんだけあると思ってんのよ
ライバルや競合がいない市場とか言ってたがナメてかかるな

服だけでアウトドアできねーしスポーツもできねーぞ

80 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:17:01.70 ID:WpUSAyQu0.net
安価な機能性洋服に関する記事なのに理解できてないアスペ多すぎ

81 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:22:29.43 ID:H+AZxM7e0.net
身の丈以上の販売戦略をするな
作業服として売り出すだけに留めておけって話だ

スポーツやアウトドア用品が高いのには理由があんだよ

82 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:24:20.46 ID:GnraBAVG0.net
さすがにこれはない
たしかにイケメンもいるけどあくまでインナーや作業着目当てよ

83 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:26:17.95 ID:n4bIUsrO0.net
イケメンはなにを着ても格好いい。ってことがわかった。

84 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:46:48.50 ID:cqG0Nosb0.net
>>52
新庄?
バケモノだな。

85 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:49:10.55 ID:ZDzyuZdh0.net
>>写真:西日本ではカジュアルでかっこいい作業着がブーム。インナーシャツは赤の迷彩柄。上下ともにデニム柄が流行だという【右写真】昔ながらの作業着。東京はまだこのようなスタイルが多い
https://www.hochi.co.jp/photo/20181116/20181116-OHT1I50195-T.jpg

トンキンは時代遅れだね

86 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 14:14:48.36 ID:FWFWh5aT0.net
まともなところは会社が作業着決めるし当然管理をしてる人間は歳がいってるからカジュアルな作業着なんて選ばない

87 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 14:39:05.81 ID:/dRZNRMm0.net
無職用だな。

88 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 14:56:23.76 ID:Fohu8HqF0.net
最近のカッパは通気性やオシャレ重視しすぎなんだよ
洗濯したら裏地ボロボロやんけ

89 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 15:20:19.14 ID:/dRZNRMm0.net
おっさんはカーゴパンツを履いてても作業着のズボンにしか見えないんだけどな。

90 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 15:23:57.75 ID:cAN3avtn0.net
イケメンや美女が着ればダサい服でも洒落て見えるからどうしようもない
反対にブサメンやブスが着ればどんな素敵な服でも野暮天にしてしまう

91 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 15:31:02.21 ID:XcImB6hq0.net
デニムは元から作業着だから気をつけよう

92 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:29:23.58 ID:yTfsi8760.net
今寅壱はなかなかやるからな

普通に普段着で着てるわ

93 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 19:53:29.13 ID:GSMn7N0h0.net
>>52
サンドイッチマンに着せよう

94 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:03:35.43 ID:X+/+7JlH0.net
作業着には中々気付かないメリットもある それは「目立たない」という事
ある意味スーツと一緒のカテゴリー 場所を間違えると辛いがw

95 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:06:08.66 ID:7BATSh0T0.net
煮たような防寒着でも作業着は安い、どうせ製造元は同じ大陸

96 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:27:13.00 ID:9CevJW+w0.net
俺はBURTLEの靴を使ってる
バイクも山もこれで行く

97 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 21:01:02.32 ID:kA2RjcPC0.net
イケメンが着たらなんだって似合うわ
逆にオッサンや爺さんが着たらただの作業着 ステマにもほどがある

98 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:08:30.07 ID:o3+Kz+t00.net
似合う似合わない以前にジャケットの前のファスナーを閉じないのでは作業服として機能しません

99 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:25:54.34 ID:KDpWwg6I0.net
>>1
暖かい下着とか安いよね。

100 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:26:43.59 ID:yK3bKYXu0.net
オシャレとかダサいとかどうでもいい。
変な要素を持ち込むと作業に迷惑、という感じもある。

101 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:28:20.46 ID:LcWXIqDS0.net
それと同じような服装が、
作業着と重なって
普段着としては着られなくなるけどね

102 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:28:46.13 ID:2QB0hjYQ0.net
>>85
ドカタとエリート監督って感じ

103 :辻レス :2018/11/18(日) 22:28:59.04 ID:f9bUSxRV0.net
>>1

作業着っていうから作務衣みたいなもんかと思ったら
全然違った

てか、こないだもあったよね
スーツのような作業着

でも何かが違うんだよね、感覚的に

104 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:30:26.66 ID:zP8JloZk0.net
作業着をカジュアルにすんじゃねーよ
仕事までチャラく見えちまう

職人がキチッと作業着を着こなして仕事に打ち込む
それが格好いいんじゃねぇか

105 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:36:34.90 ID:6gfiDezj0.net
住み慣れた〜
我が家に
森の香りをのーせて

106 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:39:28.71 ID:Agxr+mw30.net
ジーンズでよろ

107 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:50:23.63 ID:rZG8QzAs0.net
ワークマンのカジュアル作業着
ワイルドで男らしく見えるらしく女の子たち抱かれたいモードへ

108 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:54:13.82 ID:QuNUSP5I0.net
>>104
お前みたいな老害は早く死んで

109 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:55:18.19 ID:hJobIv+k0.net
普通の作業着なら仕事中の人だけど、
そのデニム作業着だと、なんかダサイ人になってしまう…

110 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:55:34.53 ID:XOCukh+w0.net
>>108
クズガキが発狂中!

111 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:57:36.58 ID:jsM9v9wX0.net
作業着なんか社名入りの指定だからどうにもならん
通勤は毎日同じジーパンTシャツにウインドブレーカー
家ではパンイチかスウェット上下

女の人と食事に行く服も無い

112 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:00:37.18 ID:QuNUSP5I0.net
>>110
もう40半ばのホワイトカラーだよ
ホント老害って糞

113 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:01:56.62 ID:XOCukh+w0.net
>>112
ホワイトカラーの事務屋が
職人の感性に意見してるのか

身の程知らずの馬鹿事務屋の典型だな

114 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:02:23.31 ID:xsqLXs5U0.net
https://www.hochi.co.jp/photo/20181116/20181116-OHT1I50195-T.jpg
ポケットに手を突っ込んでる時点でありえん
そんな位置にあるポケットはなくしてしまえ

115 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:02:52.91 ID:WZVpU1Og0.net
>>92
ププッ ださっ

116 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:03:20.15 ID:38CIRgO80.net
問題は服じゃなくて中身なんだけどな
イケメンが着れば何着ても様になる
ブサイクはどんな高級ブランド服着ても作業着と変わらん

117 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:04:02.20 ID:QuNUSP5I0.net
>>113
糞やな
保守でなあなあの仕事しかできなくて
頭悪そうなのわかるわ

118 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:04:48.48 ID:QuNUSP5I0.net
>>113
ホント使えない下っ端って感じ
イノベーションも糞もない

119 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:04:52.30 ID:bJepfuAV0.net
主婦だけど、家事し易いカワイイ服があればなあと思っている。
料理はまだいいけど、ちょっとした掃除になると普段着では勿体無いし
動きづらい。
バイトもホテルの清掃に行くのでジャージ着るけど、お客さんの目に触れたり
バイト帰りにスーパー寄ったりするのにはジャージだとカッコ悪い。
こんな風に、使える作業着が出てきてくれるとうれしい。

120 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:05:39.05 ID:XOCukh+w0.net
>>117
なんの才能もないバブル馬鹿事務屋汚臭!

121 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:13:21.39 ID:RVBW5trk0.net
>>120
起業したのバブル後なんだけどw 
お前みたいな役立たずブルーカラーは腐るほど見てきてるから
大体レイオフしてやったがな
とにかく保守的で新しいことを覚えない一つ覚えのバカ多すぎじゃね?

122 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:14:01.14 ID:ycqzIflw0.net
そりゃ外国人労働者が着れば何でもカッコ良く見えるんじゃね?
チビハゲデッパメガネの日本人は何着てもダメ

123 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:17:08.69 ID:RVBW5trk0.net
>>122
ジムとか行かないもんなぁ
体型はまじ糞だと思うよ

124 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:17:09.31 ID:EsDJxXcm0.net
作業着で新幹線に乗ってやったぜ!!w

125 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:17:23.72 ID:XOCukh+w0.net
>>121
こんなとこで愚痴るとか
器量も素養もないね

126 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:23:08.49 ID:RVBW5trk0.net
>>125
愚痴?
世の中の大半は使えないやつだからぐちでも何でもないわ
使える人はcernレベルのデータサイエンティストとAI devらいだよ
その他はホントオートメーションで無くしてくから覚悟しておいたほうがいいわな

127 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:26:10.22 ID:BOgMxNPx0.net
>>52
取りえず袖をまくってるのと前のジッパー開けてるのがだめぽ

128 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:26:24.90 ID:XRsAjRHx0.net
服に限らず、機能美を追求したものは美しい

129 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:27:50.94 ID:RVBW5trk0.net
>>128
右側の作業着に機能美でも何でもないがな

130 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:29:47.84 ID:9nWDsqEH0.net
ジーンズは作業着じゃん

131 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:36:59.99 ID:Ezw6E5B50.net
新庄にワロタwww

132 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:40:16.27 ID:+5HIfY1F0.net
原付移動ならイージス最強

133 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:40:18.02 ID:LcWXIqDS0.net
>>126
それを使えるようにできない自分の無能はスルーする
バカは救いようがないな

134 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:40:44.78 ID:LcWXIqDS0.net
>>126
すげえ脳内丸出し

135 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:41:32.21 ID:5gfzZwiz0.net
馬鹿野郎 そんな軟弱な作業服着れるか
うちの地元じゃ昔からここだァ

https://i.imgur.com/DW2Z33S.jpg
https://i.imgur.com/75Yhest.jpg
https://i.imgur.com/8Sez2qs.jpg
https://i.imgur.com/uFSP54U.jpg

136 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:49:36.05 ID:RVBW5trk0.net
>>133
はあ?
もうとっくにkukaとかにとって変わってますが
職人切ってもう15年前の話だよ

137 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:50:52.83 ID:uz8vtF5r0.net
最近のワークマン推しなんなん?

138 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:52:03.58 ID:RVBW5trk0.net
>>133
ブルーカラーに救いようがないのは常だったけどね
今後も大した仕事出てこないと思うよ?
とにかく保守で新しいことを覚えられないやつは特に
4050超えてたら本当何して生きてくのかな?

139 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 23:53:57.44 ID:3paHXU7/0.net
上下デニムのほうがカッコ悪いだろ

140 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 00:07:36.25 ID:dVqerq090.net
まあ楽だしねー

141 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 00:10:01.14 ID:OEqLRgOQ0.net
>>51
ハーフ美人の女の子が電気屋で居たな。
滝川クリステル似だったから滝川エレキテルって呼ばれてた。

142 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 00:27:30.35 ID:l9fiwetf0.net
旧作業服もしぶくて好きなんだが

143 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 00:31:43.74 ID:HheIuLmD0.net
ワークま〜ん(笑)

144 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 00:38:13.62 ID:A9Dryq6S0.net
ダサいから個の主張を潰せて良いのにな

145 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 00:46:58.78 ID:7WVqE1kX0.net
>>10
病院勤務だが、徒歩5分にあるワークマンで大量に白衣売ってる

146 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 00:56:52.19 ID:je1U2mLn0.net
>>104
一番格好を気にしてるのはてめーじゃねーか!
センスが違うだけでチャラい奴と根っこの部分は同じ

147 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 01:05:32.33 ID:XVILMfs00.net
>>146
そのとおり
アホすぎてわかんないんだろうね

148 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 01:10:40.10 ID:DutTAg0/0.net
>>135
なんか90年代の投稿イラストみたいな絵柄だな
今どきpixivでも上手いやつ腐るほど居るのに、こんな絵柄むしろ斬新だわ

149 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 01:12:59.88 ID:IaWdMNLJ0.net
こんなカジュアル(笑)な作業着を支持する奴がこのスレにそれなりに居るのが恐い
5chもゆとりのすくつになったんだなあ

150 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 01:16:37.73 ID:yzlcBwtS0.net
最強の作業着は伸縮自在で襟元が楽なトレーナー
でも>>1みたいなオサレ作業着って、結局動きづらい伸縮できない仕事着だよね

難も分かってないと思うわ

151 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 01:24:06.92 ID:rpYxCjRx0.net
Levi's
ben davis
Dickies
Lee

みんな元々は作業服専門メーカー
作業着をカジュアルに着こなす客がいて、その需要に合わせたウエアを供給するなんて
とっくの数十年前に海外ブランドがやっていたこと
ゆとりどころか団塊よりさらに上の世代がやっていた

152 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 01:42:56.03 ID:hnJvxNmN0.net
>>85
仕事出すなら右側だわ

153 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 02:43:45.65 ID:eLRV4eV/0.net
>>85
普段デスクワークで何も分かってなさそう
現場から顰蹙買うタイプ

154 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 02:45:04.82 ID:nlkDPeHS0.net
>>136
邪魔な書き込みだな。

155 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 02:46:07.59 ID:nlkDPeHS0.net
>>153
まぁ普通はそうだな。

156 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 06:11:55.94 ID:W0C94k2J0.net
>>149
65歳超えた代理人がデニムの作業着きてはったよ

157 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 07:14:36.30 ID:CS1iKRQO0.net
社長の吉幾三もウハウハだろうな

158 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 07:20:30.60 ID:nqJl01SB0.net






ほら言わせた
スメタブそのものがダry

159 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 07:48:21.46 ID:cqOqJany0.net
>>115
マジで?

まあお前らみたいに着てる服で人間の値踏みなんてしねえからよ〜

普段着から着飾っちゃう糞雑っ魚 m9 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

160 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 08:07:43.47 ID:HymhM6gR0.net
またワークマンのステマか
株価は十分に割高

161 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 08:11:57.65 ID:8bzMHiZ/0.net
自称経営者のブルーカラーsageが的外れこの上ない件(´・ω・`)

162 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 08:13:58.92 ID:cqOqJany0.net
着飾る前にハゲ隠せ

もうバレちゃったらしいなハゲちゃん? m9 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

163 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 09:03:24.21 ID:WWO6FAM40.net
ボンタン

とかがそうじゃん。
ヤンキーの制服。みたいになってて、学生服まで、ダブダブにして

164 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 09:05:17.20 ID:hY48bzJg0.net
>>1
ブラックサンダーが新しく出たかと思ったやん

165 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 10:31:12.20 ID:qKlsGRuI0.net
>>52 若い人たちならカッコイイけど、おっさんは今まで通りでいいかも^^;

166 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 10:34:17.41 ID:57W1Gtok0.net
作業着がダサいんじゃないんだよ。肉体労働がダサいんだよ。

167 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 10:54:12.23 ID:SyuqsyTG0.net
若い女性が胸元強調した作業服着てるのかとわくわくしてスレみたのに

総レス数 167
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200