2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★2

829 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 23:52:40.23 ID:8NMZkAv/0.net
卑弥呼を共立した国の一つ
投馬国、官ミミ、ミミナリ
九州南部、宮崎〜鹿児島、記紀でいう山幸彦の国だろう

宮崎、大淀川流域、生目古墳群。
円形周溝墓、前方後円墳、三世紀後半〜。

魏志倭人伝と近い時代に、宮崎にかなりの労働力(人口集積)があったことが分かる。

潮嶽神社
ヒコホホデミノミコト(山幸)に追われたホデリノミコト(海幸)がこの地にたどり着き、居を構えたと伝えらています。
神話、海幸彦、山幸彦では山幸彦の影に隠れ、山幸彦ほど有名ではありませんが、海幸彦は隼人(南九州に居住する氏族)の祖といわれております。

隼人の祖は海幸彦。
海幸彦と山幸彦は対立していた。
海幸彦は内陸へ追いやられたとある。

山幸彦の子孫を自称する天武の時代に隼人の乱が起きたのは必然と言える。
隼人は敗れはしたが、女王国、卑弥呼、初期のヤマト政権連合の支配に抗ったんだろう

総レス数 1001
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200