2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★2

1 :樽悶 ★:2018/10/16(火) 07:29:09.86 ID:CAP_USER9.net
卑弥呼の墓説がある箸墓古墳について議論するパネリスト(東京都千代田区で)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181014/20181014-OYTNI50010-L.jpg

 ◇纒向フォーラム

 東京・よみうりホールで14日に開かれた邪馬台国の有力候補地、桜井市の纒向(まきむく)遺跡を巡る7回目のフォーラムでは、卑弥呼の墓との説がある同市の箸墓古墳がテーマとなった。調査成果や全国の事例、中国の文献も参考に専門家4人が議論し、考古学ファンら約850人が熱心に耳を傾けた。(辰巳隆博、大森篤志)

 市纒向学研究センターの福辻淳・主任研究員は、箸墓古墳の調査について説明。レーザーを使った詳細な測量で、地表の高低差や形状を立体化できたことなどを紹介した。

 俳優の苅谷俊介・京都橘大客員教授(考古学)は、纒向遺跡の大型建物跡の南に箸墓古墳が位置することに着目し、「都城の南に祭礼施設を造るという中国の思想が取り入れられており、大型建物跡と箸墓古墳は密接なつながりがあった」との見解を示した。

 また、松木武彦・国立歴史民俗博物館教授(考古学)は前方後円墳の成立過程について解説した。2世紀中頃から、全国で墳丘に突出した部分が設けられ、被葬者も集団から個人になり、形も統一されるとし、箸墓古墳について、「倭国(わこく)初の国家的モニュメント。親魏倭王の墓にふさわしい」と述べた。

 渡辺義浩・早稲田大教授(中国古代思想史)は、魏の文帝が「寿陵(じゅりょう)(生前に造る墓)は自然の山を利用し、樹を植えてはならない」などと定めたことを紹介し、「魏の使者は、卑弥呼の墓を見て中国の墓制にのっとった墓だと思っただろう」などと話した。

 その後、センターの寺沢薫所長の司会で4人が討論。箸墓古墳が卑弥呼の墓だとする見方に対し、寺沢所長は、桜井市のホケノ山古墳など箸墓以前に築造された古墳のいずれかだと主張した。

 テーマとなった中国の歴史書「魏志倭人伝」の記述、「卑弥呼、以(すで)に死し、大いに冢(ちょう)を作る」なら死んだ後に墓を造ったという意味になり、渡辺教授は「死んだために墓を造ったという意味の『死するを以もって』と読むべきだ」と指摘した。

 大学で古代史を専攻したというさいたま市南区の会社員長谷川菜摘さん(29)は「纒向遺跡や箸墓古墳に吉備(現・岡山県)などの影響があったのが興味深かった。遺跡を探訪したくなった」と笑顔。東京都江東区の会社員大迫文次郎さん(53)は「邪馬台国の所在地に関心が集まりがちだが、中国の思想や墓制との関わりを知ることができて勉強になった」と満足そうだった。

読売新聞 2018年10月15日
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20181014-OYTNT50054.html
読売新聞 2018年10月15日
https://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20181015-OYO1T50005.html

★1:2018/10/15(月) 18:49:51.46
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539596991/

77 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:13:25.33 ID:1UF1CxBh0.net
>>41
直接日本海を渡ってくるのは難しいのではないか。
上陸地点が松浦かどうかは別としても、やっぱり壱岐、対馬を伝ってくるほうが確実だと思うがな。

78 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:15:23.25 ID:ScV672dd0.net
>>77
宗像の御神体があれだもんなあ
この時期には島伝いではないかと

79 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:21:22.12 ID:YoNYCb/o0.net
>>1
掘りゃ分かるんだよ
堀もしないでばっかみたい

今朝 大仙古墳に調査、の記事に目を剥いたら
環濠をちょこっと修理してちょっと見る、だけwwwww

80 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:23:53.46 ID:1UF1CxBh0.net
邪馬台国の時代は近畿から九州まで行くのも大変だったと思うんだけどね。瀬戸内海を通ったと
しても、半島と九州までの距離の倍以上あるんだし。

81 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:30:47.28 ID:fQzKBfnz0.net
マルコ・ポーロの東方見聞録と一緒。
ただのネタだよ。

82 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:31:21.29 ID:Vy1DKNKz0.net
なんで近畿ってその出土物の主体である
吉備を無視するんだろうな。
纏向で主要と言われるものが吉備に由縁するものなら
まず吉備ありきだろう。
まるで吉備を避けるように近畿だけを主張するよな

83 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:33:26.06 ID:8FSh8aqV0.net
たまたま邪馬台国とか卑弥呼の記述がある文書が残ってただけで、歴史的に記録に残されてない小国が各地にあったんじゃないの?
何で唯一の国家だったと決めつけてるのか、科学的検証法としておかしいと思わないのかな。

84 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:34:41.33 ID:hPPDFX9d0.net
>>60
平安京に移るまでは遷都しまくりで常に移動し流浪していたんだよね。

85 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:35:30.00 ID:hPPDFX9d0.net
>>83
マジレスすると擬似倭人伝の内容鵜呑みにしているから。

86 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:38:54.22 ID:plhCmB8g0.net
出土品で畿内説は成り立たない

87 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:40:14.95 ID:Sn6p+12I0.net
東日本はこのころ原始人が住んでたww

88 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:40:20.28 ID:TjTQks8Z0.net
>>80
だからこそ、郡使は伊都国に留まったんだろ?
伊都国から南にも東にも長距離を移動していないのは、陳寿の記述で自明なこと
おそらく報告書にも伊都国奴国あたりまでしか書かれてなかったんだろう

>>86
出土品を否定しないと九州説は成り立たないの間違いだろ?w

89 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:41:32.42 ID:4ClW/nkx0.net
まず「倭」を「日本列島全体」だと勘違いしてるのが悪い
>「漢書」に約100の小国が分立
って書いてるらしいが日本列島全体で100しかないとは思えないし
そもそも日本列島全体のことを把握できるとは思えない
この時点で「倭」=「九州」くらいのことじゃないかと

90 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:41:33.83 ID:gLSlIPhV0.net
箸墓掘れ掘れ
仁徳陵とかほっとけ

91 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:41:59.80 ID:4N9E1gkQ0.net
>>83
マジレスすると
倭人伝は中国の「正史」の一部。
華夷秩序は中国の政治システムの中で最も重要なもの。
なので魏は、卑弥呼に金印を与えてるので邪馬台国の国力を把握していたと考えられる。
ちなみに金印をもらえるのはクシャーナ朝(インド)など超大国だけ。

92 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:43:04.66 ID:plhCmB8g0.net
>>88
魏志倭人伝には、倭人は「鉄の鏃」を使うと記されている。
そして鉄の鏃は九州のほうが畿内の100倍出土する。(福岡395個、奈良4個)
その他魏志倭人伝に登場するもの(鉄刀、鉄剣、鉄矛、鉄戈、絹製品)全てが北部九州であることを示している。

93 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:44:13.49 ID:plhCmB8g0.net
>>74
畿内説は存在しないからだよ

94 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:45:51.51 ID:g07oPk2p0.net
悪をかぎりのヒミカの一族 全滅だ

95 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:46:41.26 ID:8EoJ/WRI0.net
>>92
https://www.sankei.com/west/news/170420/wst1704200004-n1.html
神の国・淡路島は「鉄の国」だった−「邪馬台国畿内説」の“弱み”はね飛ばす鉄器工房跡発掘

96 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:46:59.53 ID:4N9E1gkQ0.net
>>65
「漢委奴国王」は
日本では「漢の倭の奴国王」という読み方が一般的だが
中国の専門家には「委」を「倭」と読む人はほとんどいない。

57年 漢委奴国王
57年 新羅の王が倭人になる

金印をもらったと同時に新羅の王も倭人になってるから
「漢から(新羅や任那や九州北部の管理)を委ねられた奴国王」って意味だと思うよ。

97 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:47:55.62 ID:9WcWoLSk0.net
東京無関係じゃん

98 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:48:04.00 ID:pAgtYqlp0.net
>>83
普通に考えて都市国家というか、小さな集落単位で日本全土無数にあったやろ

99 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:48:39.17 ID:oQE5zRGx0.net
>>72
大陸にも近く、文化的にも先進国であったはずの九州邪馬台国が、自分たちの文字で記録を残していないのは何故だろう?
硯ガーやら、文化的な先進性を主張すればするほど、逆に神武から連なるヤマト王権とは繋がっていないことが裏付けられる。

残念だが、邪馬台国勢力は、日向国勢力に滅ぼされたと見た方が自然

100 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:49:21.55 ID:BM3N5b/xO.net
>>1
なんで古墳時代より前の時代の卑弥呼が、前方後円墳に眠ってるんだよ!?

101 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:51:10.27 ID:plhCmB8g0.net
>>95
畿内から出土してないね

102 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:53:45.68 ID:9XDkgM4A0.net
>>52
>グーグル翻訳
漢文は無理だろw

103 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:54:27.63 ID:4N9E1gkQ0.net
>>101
それって重要なことなの?
邪馬台国は宗教国家で、九州は邪馬台国(奈良)に支配されてたわけだから
九州の出来事が倭人伝に書いてあっても不思議ではない。
伊都国の一大率(邪馬台国の使者)が九州を管理してたんだよ

104 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:57:54.26 ID:plhCmB8g0.net
>>103
倭人に送った。卑弥呼という名前もある。奈良から出ないんだから畿内説は成り立たない

105 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:58:28.52 ID:4ClW/nkx0.net
実際に旧唐書では「倭国」と「日本国」が併記されてるし
「倭国=九州」の向こうに「日本国=大和国」があるって書いてるんだよ

106 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:00:46.21 ID:9WcWoLSk0.net
西日本の田舎はこんなことしか誇れるものがないのかい?

107 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:01:44.87 ID:s1kxwcqf0.net
103 正しい認識です。

108 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:03:28.66 ID:plhCmB8g0.net
纒向からなんか出土したんすか?

109 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:03:58.58 ID:s1kxwcqf0.net
良いか歴史学者ほど信用できない輩はいない。彼らは反日思想で日本の歴史を否定する。

110 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:04:39.82 ID:dqOeYb8Q0.net
「卑弥呼」は九州の片田舎のの女酋長だべ。

111 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:07:32.92 ID:JttrAddl0.net
>>37
田原坂、あの辺は国防的にはいいが、
稲作や物資輸送には、不便。海路かな?

112 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:08:47.59 ID:pAgtYqlp0.net
邪馬台国が畿内じゃなくても、そこに鉄器無くても、タタラ製鉄持つ古代出雲と合併した時点で日本の天下とったようなもんやろ

大坂平野が稲作で人口爆発起こしたら、とんでもない巨大な国になる。堺に巨大古墳作った時代に飛躍したのも合致するで

113 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:08:51.73 ID:EkyjqYqt0.net
この頃の四国は何やってたの?

114 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:10:00.82 ID:8EoJ/WRI0.net
>>105
945年に編纂された旧唐書よりも300年以上も早い636年に紀伝が完成している隋書には

> 都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也。

(倭国の)都はヤマトであり、すなわち魏志(倭人伝)のいうところのヤマタイなり
という記述がある

115 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:10:50.95 ID:nxd7YonG0.net
>>113
素晴らしい古墳が有るのだがあの獣医学部の下

116 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:11:59.80 ID:AFZSFRKz0.net
>>33>>43

ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

117 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:14:48.92 ID:tJtMfxWW0.net
>>108
桃の種とラーメン天目

久留米、八女、柳川辺りもっと調査していいんじゃね?

118 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:15:36.18 ID:plhCmB8g0.net
紫宸殿という地名は3箇所だけで
最初の成立は大宰府、次は愛媛の今治、かなり後に京都

119 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:16:20.47 ID:HfzLVh8j0.net
纒向遺跡っていうとどうしてもクリトリスを想像してしまう

120 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:17:50.00 ID:4ClW/nkx0.net
>>114
そのヤマトと大和朝廷が一緒のものだということも勘違い
こういう勘違いの積み重ねがややこしくなってるんだよ
実際九州熊本には山都町(ヤマトチョウ)っていう町があるからね
同じ地名なんていくらでもある

121 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:19:33.88 ID:TjTQks8Z0.net
>>92
郡使は伊都国に駐在して記事を書いてるんだから、すべて伊都国周辺や北部九州で出る出土品が書かれていて当たり前のこと
それに頼るしかないのだろうが、大切なのは三世紀における発掘調査成果全体だからな
そのへんをはき違えたり、自説に都合の良いように取捨選択してはいけない
あと、倭人条に鉄刀、鉄剣、鉄矛、鉄戈なんてどこに書いてある?
竹箭、骨鏃或いは鉄鏃しか出てないし、矛と、魏から送られた剣の素材は書いてない、勝手に捏造してはいけない

122 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:19:38.97 ID:4ClW/nkx0.net
竹島も名前による勘違いだからな
もとは日本は松島って読んでたのに外国の勘違いに合わせて竹島ってしたんじゃなかった?
そして韓国のウルルン島のすぐ近くに竹島(チュクド)っていう島があり
それも韓国側の勘違いの原因だと思うわ

123 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:23:02.64 ID:8EoJ/WRI0.net
>>120
隋書倭国伝に記してある倭国の都というのは
卑弥呼の時代の3世紀ではなく、6世紀の隋の時代の都のことを言ってるんだが
遣隋使の時代の倭国の都が九州にあったとでも主張するつもりなのか
それとももしかして九州王朝説の信奉者?

124 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:23:23.17 ID:QqvmhFr90.net
最近は北部九州の勢力が卑弥呼の時代の前に東遷したってのが有力らしいな
倭国大乱と関係あるんだろうか

125 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:23:36.60 ID:4ClW/nkx0.net
土地を移り住んだ人が
同じ地名をつけるってパターンがほんとに多いしね
神武東征で九州から近畿に移住した人が同じ「ヤマト」の名前をつけたっていうパターンだって普通にある
ちなみに山都町は福島県にもあるようだ

126 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:27:28.95 ID:dTXyilQy0.net
こんなイベント何度繰り返しても、畿内説が崖っぷちなのは変わりないな

127 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:28:47.50 ID:tJtMfxWW0.net
俺がZOZO前澤なら
纒向と久留米、八女、柳川の発掘調査に
たんまり資金出すんだけどな

128 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:36:00.94 ID:pAgtYqlp0.net
>>124
神武東征は魏志倭人伝の時代より前に北部九州の勢力に圧迫されて脱出したほうが納得いく。

強国なら関門渡って陸路で中国地方を順番に落としていくやろ。

129 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:37:06.63 ID:4ClW/nkx0.net
>>123
ん?隋書って遣隋使を受けての話なの?
一応ググって確認してみたが
>第1回は『隋書』に推古8 (600) 年,倭王の使者,隋にいたるとみえるが,日本側の記録は見当らない。
って出てきた
これって結局「倭=九州」が使者を送ったのと遣隋使は別物ってことになるんじゃない?

130 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:41:19.30 ID:plhCmB8g0.net
近畿に邪馬台国近畿は直ぐ近くの吉備や出雲を軍事的に統括することが出来なかったのに、 
中国地方をすっとばして北部九州は軍拡的に統括出来たと主張することになる
これはただのバカの寝言。

131 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:42:58.50 ID:baIPKp8G0.net
東京人をだまくらかそうとしても偏差値高い人が多いので無理と思うけどな
胡散臭く見えるだけ

132 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:43:43.94 ID:8EoJ/WRI0.net
>>129
壬申の乱まで日本は統一されていなかったという
古田武彦の九州王朝説の信奉者とは議論するつもりはない
まともな議論のできる相手じゃないからな

133 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:43:48.55 ID:4ClW/nkx0.net
やっぱこんな感じ
>《日本書紀》では607年,608年の小野妹子(おののいもこ)ら,614年の犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)らで合計3回,《隋書》は他に600年の遣使を記す。

600年に来た使者は大和朝廷とは関係ないとこからの使者ってことになるよね
そして607年のが有名な
〈日出処(ひいずるところ)の天子書を日没する処の天子に致す〉の国書を持って行ってるやつ
これがもとで「日本」っていう国名になっていくと考えると色々と辻褄があうよね
そしてまた九州勢力(倭)と大和朝廷が競い合ってたって図式も見えてくる

134 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:46:26.53 ID:FToCXvBC0.net
韓国起源というか日本人(倭人)は6世紀ごろまで朝鮮半島南部にいたんだから
そこに邪馬台国があってもそこまで変な話ではないやろ
こういう話をするとネトウヨもチョンも発狂するけどさ

135 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:46:46.11 ID:pAgtYqlp0.net
>>126
邪馬台国が九州の亡国なら両者痛み分けなるしええやろ

136 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:46:47.30 ID:4ClW/nkx0.net
>>132
そもそも「邪馬台国が日本列島全体を代表する政権」っていう思い込みから脱しなよ

137 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 10:46:51.07 ID:plhCmB8g0.net
鏡が当時大和の古墳から出てくる事は、大和朝廷は中国と何ならかの交易をしていたはずであるが、記紀には記されない。これが謎である

138 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:00:10.01 ID:3KkNWvW30.net
国産だからじゃね?

139 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:01:31.08 ID:IBmO/CDR0.net
もう邪馬台国論争って町おこし対決みたいになってるから
特定しないほうがお互い夢があっていいのではw

140 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:02:50.31 ID:8EoJ/WRI0.net
>>136
邪馬台国が日本列島全体を代表する政権だなどとは一言もいってないだろう
隋の時代に九州と奈良に別の政権があったという説の信奉者とは議論したくないと言ってるだけだ
いわゆるトンデモだからな

141 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:03:41.58 ID:pUVcuSlM0.net
だから卑弥呼独立論が破綻してんだよ
だって中国の文献は「日本ワロタwwww卑しい巫女、祈祷師が治める原子国wwww
けどあいつら知能と高度な利器もってるからあなどれねーよ。原子文化なのに野蛮人じゃないのwwカオス」

こういうふうに書かれてて、どこにも卑弥呼=固有名詞を指してないの。その説明の中に女系天皇が匂わされてただけ
なのにバカ共は「卑弥呼固有名詞論」を捨てないの。強弁だけで卑弥呼固有論を捨てないの

普通に中国の文献を読めないバカが唱えたのが卑弥呼固有デマ、強弁なのに、卑弥呼を捨てない。
江戸時代は「神皇皇后が卑弥呼」で定着して、後世は「姫命が卑弥呼」で落ち着いた
おそらくそのどちらかだ

ところが馬鹿学者と作家の偶像が卑弥呼教鞭、であり、騎馬民族説
歴史性もなければ中華史的にも矛盾する

まだ徐福だかなんだかいう始皇帝の頃の逃亡民が天皇家のほうが説得性があるくらい無理がある

142 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:07:17.43 ID:BM3N5b/xO.net
で、なんで古墳時代より前の時代の卑弥呼の墓が前方後円墳なんだよ。

143 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:08:15.49 ID:plhCmB8g0.net
>>138
景初4年なんて贋作国産鏡もありますから

144 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:09:54.33 ID:5QmZXByR0.net
卑弥呼は深田恭子ちゃん似

145 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:10:13.00 ID:ZRXQQiFp0.net
>>1
観光関連の宣伝ではないのかな。。。

146 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:11:29.21 ID:DW8kzODq0.net
邪馬台国九州説だと、その後に畿内の連中が王権確立して九州を逆制圧したときに
大規模な戦闘の後とか必ずあるはず。でもまったくないよねそれ

147 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:13:26.77 ID:ZRXQQiFp0.net
大和王権を扱う優秀な若手の学者達にとっては、纏向が邪馬台国の要素の存在しない遺蹟であることは常識なのだが、中には、邪馬台国を食い物にしている老学者からのハラスメントを避けるために、心にもない追従の意を発している者もいる。。。

148 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:14:08.27 ID:4ClW/nkx0.net
>>140
ん?九州王朝説ってそういうことじゃないの?
あと600年に九州が大和朝廷の支配下にあったっていう根拠教えて

149 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:15:12.86 ID:ZRXQQiFp0.net
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、しかし、一部の良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、

150 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:20:35.68 ID:8EoJ/WRI0.net
>>148
君に対しては九州王朝説の信奉者かどうかすでに>>123で確認を取ってるだろ
で君が九州王朝説の信者だと自ら認めるならこれ以上議論するつもりはない
それもすでに>>132で述べている。以上終わり。

151 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:21:15.51 ID:pAgtYqlp0.net
>>142
卑弥呼は奴婢埋めたと記述あるが、箸墓古墳は埴輪、文明のレベルが全然違うね

152 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:22:20.06 ID:plhCmB8g0.net
福岡県平原王墓出土品
銅鏡40面
メノウ・ガラス製の勾玉・管玉などの玉類
鉄素環頭太刀一振
傑出した鏡・玉・剣という、前期古墳を象徴する最高レベルの副葬品
大型内行花文鏡などは、他の古墳でいっさい見られない逸品なのです伊勢内宮のご神体で、三種の神器の一つになっている
「八咫(やた)の鏡」の原型ともされる鏡です
いま出土している古墳の中で、まさしくこれほどの副葬品を伴った古墳は稀有
三種の神器のルーツは九州に有った!

153 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:22:43.11 ID:nWPkakkm0.net
白村江の戦いの倭国の軍人は本州。関東や北陸からも出兵している。九州じゃない。
司令塔は近畿で九州は最前線の拠点。秀吉の朝鮮出兵と同じ。
http://salon-de-sofia.tokyo/image/hakusukinoe_map.png
http://salon-de-sofia.tokyo/kodai/contents_206.php

154 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:22:54.06 ID:ZRXQQiFp0.net
不思議なんだよね。
2013年以来、学者は勿論、一般人にも、畿内説を連呼する狂人はいないのに、インタ−ネットの世界では、目立つのだよね。

155 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:23:50.13 ID:pf8MSG1U0.net
卑弥呼は巨乳だった

156 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:26:00.96 ID:plhCmB8g0.net
>>155
村西とおるの愛人か

157 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:27:31.53 ID:tJtMfxWW0.net
>>152
畿内派は平原とダンワラ出すと
何も答えること出来なくなるんだよな
それ以上のものが近畿で出土されないな

158 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:27:47.53 ID:4ClW/nkx0.net
大宰府が置かれたのが7世紀後半だから
大化の改新で地方豪族による政治から天皇による政治に移り変わっていく過程で大宰府を置いたと考えられる
それまでは別の王朝とまで行かずとも九州の勢力がそれなりに好き勝手してたんじゃないかと
大化の改新でそれが一新されるときに大規模な戦闘が起きるかどうかはどちらとも言えないな
ちなみに九州南部の隼人は720年に反乱を起こしてるけども

159 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:27:49.04 ID:bM95NMcR0.net
机の上でご託並べてないで全部掘れよ

160 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:29:55.66 ID:plhCmB8g0.net
>>157
どっちも掘ればいいんだけどね

161 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:30:37.82 ID:4ClW/nkx0.net
>>150
何この話の噛み合わなさっぷり
どこをどう読んで俺が九州王朝説の信奉者だって自ら認めたことになってんだよ
> ん?九州王朝説ってそういうことじゃないの?
九州王朝説とか知らんがな
一応ググりながら書いた結果>>136を書いたわけで

162 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:33:39.97 ID:jZpnXH3J0.net
こういうのは現地か、せめて奈良でしろよw トンキンみたいな文化不毛のパクリ文化財で博物館の展示を埋めるような地でやると、歴史を捏造して居ると思われるぞw

163 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:33:58.59 ID:des4yker0.net
天皇家に連なる天孫降臨が九州の高千穂にあってそこから畿内を征服して大和王朝を建てたという
神武東征って神話としては残ってるのに、なんで考古学的な証拠が何も出てこないのかね。
本当にあったならもっと色々出てくるだろうし、逆に畿内大和が九州を支配下に置いたのなら西征神話が残ってるはず。

164 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:36:49.03 ID:plhCmB8g0.net
マキムク遺跡は発掘調査した当事者が否定してるんだけどどうなん?
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku335.htm

165 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:36:56.20 ID:4N9E1gkQ0.net
>>143
逆に国産だったら「景初4年」は使わないよ。

景初3年1月1日(正月)に明帝が崩御した関係で
「後十二月」を作ったり暦の混乱が起きている
「景初4年」はその暦の混乱の中で作られたもので
大陸産の証拠ですらある。

166 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:37:45.13 ID:8EoJ/WRI0.net
>>161

> これって結局「倭=九州」が使者を送ったのと遣隋使は別物ってことになるんじゃない?
> そしてまた九州勢力(倭)と大和朝廷が競い合ってたって図式も見えてくる
> あと600年に九州が大和朝廷の支配下にあったっていう根拠教えて

これは遣隋使の頃の日本列島の状況について全部自分で書いたレスだろ。健忘症だからもう忘れたってか

167 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:38:44.94 ID:GTzZ91fU0.net
九州説はいちゃもん付けるだけじゃんw
なんか主体的な証拠あんの?
大体、九州のどこやねんw

168 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:39:45.92 ID:yyjcpkpG0.net
>>95
淡路島の鉄工房は、纒向遺跡が始まる2世紀末に営みが終焉している
卑弥呼を共立した勢力の一つ、阿波や吉備の勢力によって征伐されたんじゃないか?

169 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:40:21.20 ID:4ClW/nkx0.net
>>166
九州王朝説ってのがよくわからんけど
大和朝廷の支配下になかった東北も東北に王朝があったってことになってんの?

170 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:41:28.21 ID:882P+sTF0.net
>>10
吉備は新羅系なのか?

171 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:43:39.00 ID:4ClW/nkx0.net
ググったらこう書いてるんだけど
>九州王朝説は、古田武彦によって提唱された、7世紀末まで九州に日本を
代表する王朝があり、太宰府がその首都であったとする説である。 邪馬台国
から5世紀の「倭の五王」までを九州に比定する論者は、古くは鶴峰戊申から
太平洋戦争後では長沼賢海らがいるが、本説はこれらを7世紀まで敷衍した
点に特徴がある。 ウィキペディア

だから
> そもそも「邪馬台国が日本列島全体を代表する政権」っていう思い込みから脱しなよ
って書いたんだが

172 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:44:48.40 ID:QqvmhFr90.net
畿内に関しては銅鐸文化の急激な衰退が鍵だな
倭国大乱前後急に祭祀が変わってるということは、何かしら大きな政変があったんだろう

173 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:45:22.82 ID:m1a7nlTz0.net
>>47

共立って書いてあるじゃん。頭悪いの?

174 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:45:54.23 ID:plhCmB8g0.net
>>165
中国では同種の鏡が発掘されてるんですか?

175 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:47:29.53 ID:dm9U+dDR0.net
今日の邪馬台国スレはここか
仁徳天皇陵古墳スレ次スレまだだな
しかし関係ない奴等が墓荒らしてキナ臭くなってきたな

176 :名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 11:47:30.01 ID:8EoJ/WRI0.net
>>169
たとえばWikipediaに九州王朝説についての説明があるけどそれを読めば
九州に倭国、大和に大和朝廷があってその二つは別物だという君の主張は
驚くほど九州王朝説に酷似してるってのが自分でも分かるはずだ
本当に自覚がないのなら、どっかでそれに似た主張をどっかで読んで知らないうちに触発されてたんだろ.。たぶ

総レス数 1001
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200